JP2010034679A - Content list display device and display method - Google Patents

Content list display device and display method Download PDF

Info

Publication number
JP2010034679A
JP2010034679A JP2008192347A JP2008192347A JP2010034679A JP 2010034679 A JP2010034679 A JP 2010034679A JP 2008192347 A JP2008192347 A JP 2008192347A JP 2008192347 A JP2008192347 A JP 2008192347A JP 2010034679 A JP2010034679 A JP 2010034679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
displayed
list
area
content list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008192347A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Yamadadera
真司 山田寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008192347A priority Critical patent/JP2010034679A/en
Publication of JP2010034679A publication Critical patent/JP2010034679A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To intelligibly and easily display the information of each content significant for a user with a content list display or electric program guide (EPG) on a list picture such as a content list table or EPG. <P>SOLUTION: On a display screen 401, a content list display area 404 for displaying a list picture structured so that information display items created based on a representative image or text data associated with stored data can be displayed in the form of a list, and that specific information display items can be arbitrarily selected from among the information display items and a column side character display area 402 or a line side character display area 407 for displaying a viewing state character 403 or a genre character 408 or a storage position character 409 generated based on data pertinent to the information display items selected in the list picture or a medium for storing data are displayed adjacently on the same picture. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、HDDレコーダやテレビなどのコンテンツ一覧表示装置および表示方法に関する。   The present invention relates to a content list display device such as an HDD recorder or a television, and a display method.

放送番組や、外部機器から入力された映像コンテンツをHDD(Hard Disc Drive;ハードディスクドライブ)などの記録媒体に保存し、その中から任意のコンテンツを選択して視聴したり、電子番組表(Electronic Programming Guide;電子番組ガイド、以下EPGと称する)を表示する機能を持つHDDレコーダは、近年記録容量の増加にともない、多くの映像コンテンツを記録することができるようになった。   A broadcast program or video content input from an external device is stored in a recording medium such as an HDD (Hard Disc Drive; hard disk drive), and an arbitrary content can be selected for viewing and viewing, or an electronic program guide (Electronic Programming) An HDD recorder having a function of displaying a Guide (electronic program guide, hereinafter referred to as EPG) has been able to record a large amount of video content with an increase in recording capacity in recent years.

そしてユーザは、HDDレコーダに記録された多くの映像コンテンツから視聴したいコンテンツを選択したり検索する場合、記録された複数のコンテンツを定められた整列順序と数量で一覧表示させて、その一覧された複数のコンテンツの中からコンテンツを選択したり検索する。   When the user selects or searches for content to be viewed from many video contents recorded on the HDD recorder, the plurality of recorded contents are displayed in a list in a predetermined arrangement order and quantity, and the list is displayed. Select or search for content from multiple contents.

例えば、特許文献1では、カテゴリと項目の二次元配列によるメニュー画面を表示させ、選択中のアイコンの近傍にグループ名、番組名、放送局などを表示するようにして、選択コンテンツの強調表示と情報表示ができるものが開示されている。
特開2006−33094号公報 (図3 段落0123)
For example, in Patent Document 1, a menu screen based on a two-dimensional array of categories and items is displayed, and a group name, a program name, a broadcasting station, and the like are displayed in the vicinity of the currently selected icon. What can display information is disclosed.
JP 2006-33094 A (paragraph 0123 in FIG. 3)

ところが、近年記録媒体の大容量化に伴う記録されたデータの増加や、放送局の増加による番組数の増加によって、大量になった記録データやEPGからの特定コンテンツの検索には、コンテンツ一覧表やEPGの表示画面に検索容易性が求められてきている。 However, in order to search for a large amount of recorded data or specific content from EPG due to an increase in recorded data accompanying an increase in capacity of recording media in recent years or an increase in the number of programs due to an increase in broadcasting stations, a content list is required. And EPG display screens are required to be easily searchable.

しかし従来技術では、コンテンツ一覧表やEPGなどの一覧画面においては、情報が多すぎると画面が煩雑になったり、また情報が少なすぎるとコンテンツの特定が困難になったり、と、ユーザにとって有意義な各コンテンツの情報を、コンテンツ一覧表示やEPGと共にユーザにわかりやすく且つ簡易的に表示することは難しかった。   However, according to the conventional technology, on a list screen such as a content list or an EPG, if there is too much information, the screen becomes complicated. It has been difficult to display information of each content together with content list display and EPG in an easy-to-understand manner for the user.

そこで、本発明は上述した課題を解決するために、各コンテンツの情報をユーザにわかりやすく且つ簡易的に表示することが可能なコンテンツ一覧表示装置および表示方法を提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a content list display device and a display method capable of easily and easily displaying information on each content for the user in order to solve the above-described problems.

本発明は上述したような課題を解決するため、録画された映像コンテンツに関連づけられたサムネイル画像を含む複数の情報表示項目が、選択可能に一覧で表示される一覧画面を表示することができるコンテンツ一覧表示装置において、前記一覧画面が表示される第1のエリアと、前記第1のエリアに隣接されたエリアであって前記一覧画面内で選択された情報表示項目に関連づけられたキャラクタ画像が表示される第2のエリアとを有する表示画面を生成する生成手段と、前記生成手段により生成された表示画面を表示部に出力する出力手段とを備えるものである。 In order to solve the above-described problems, the present invention can display a list screen in which a plurality of information display items including thumbnail images associated with recorded video content are displayed in a selectable list. In the list display device, a first area in which the list screen is displayed and a character image associated with the information display item selected in the list screen that is adjacent to the first area are displayed. Generating means for generating a display screen having a second area, and output means for outputting the display screen generated by the generating means to a display unit.

また本発明は上述した課題を解決するため、前記一覧画面は、前記複数の情報表示項目が複数の行と列とで構成されたマトリクス状に一覧で表示されていることを特徴とするものである。 In order to solve the above-described problems, the list screen is characterized in that the plurality of information display items are displayed in a list in a matrix composed of a plurality of rows and columns. is there.

また本発明は上述した課題を解決するため、前記第1のエリアは底辺と側辺を有する矩形形状であって、前記第2のエリアは前記側辺に隣接した行側エリアもしくは前記底辺に隣接した列側エリアとで構成されることを特徴とするものである。 In order to solve the above-described problem, the first area is a rectangular shape having a base and a side, and the second area is adjacent to a row area adjacent to the side or the base. It is characterized by comprising the row side area.

また本発明は上述した課題を解決するため、前記キャラクタ画像は、前記映像コンテンツに関連づけられたテキストベースのメタデータや映像データが保存されている記録媒体の接続状態に関連づけられたものであって、前記一覧画面内で選択された前記情報表示項目と同じ列の前記列側エリア上の位置に表示されるものであることを特徴とするものである。 In order to solve the above-described problems, the character image is associated with a connection state of a recording medium in which text-based metadata or video data associated with the video content is stored. The information display item selected in the list screen is displayed at a position on the column side area in the same column.

また本発明は上述した課題を解決するため、前記キャラクタ画像は、前記一覧画面内で選択された前記情報表示項目と同じ行の前記行側エリア上の位置に表示されるものであることを特徴とするものである。 In order to solve the above-described problem, the present invention is characterized in that the character image is displayed at a position on the line-side area in the same line as the information display item selected in the list screen. It is what.

また本発明は上述した課題を解決するため、録画された映像コンテンツに関連づけられたサムネイル画像を含む複数の情報表示項目が、選択可能に一覧で表示される一覧画面を表示する機能を有するコンテンツ一覧表示装置のコンテンツ一覧表示方法において、前記一覧画面が表示される第1のエリアと、前記第1のエリアに隣接されたエリアであって前記一覧画面内で選択された情報表示項目に関連づけられたキャラクタ画像が表示される第2のエリアとを有する表示画面を生成させ、前記生成された表示画面を表示部に出力するものである。 In order to solve the above-described problem, the present invention provides a content list having a function of displaying a list screen in which a plurality of information display items including thumbnail images associated with recorded video content are displayed in a selectable list. In the content list display method of the display device, the first area in which the list screen is displayed and the area adjacent to the first area and associated with the information display item selected in the list screen A display screen having a second area on which a character image is displayed is generated, and the generated display screen is output to a display unit.

また本発明は上述した課題を解決するため、前記第1のエリアには、電子番組表の番組欄を含む前記複数の情報表示項目が選択可能に一覧で表示され、前記第2のエリアには、前記キャラクタ画像が表示されるものである。 In order to solve the above-described problem, the present invention displays the plurality of information display items including a program column of the electronic program guide in a selectable list in the first area, and displays the second area in the second area. The character image is displayed.

本発明によれば、表示画面が、一覧画面が表示される第1のエリアと、前記第1のエリアに隣接されたエリアであって前記一覧画面内で選択された情報表示項目に関連づけられたキャラクタ画像が表示される第2のエリアとを有するので、各コンテンツの情報をユーザにわかりやすく且つ簡易的に表示することが可能となる。   According to the present invention, the display screen is associated with the first area in which the list screen is displayed and the information display item selected in the list screen that is adjacent to the first area. Since it has the 2nd area where a character image is displayed, it becomes possible for a user to display information on each content easily and simply.

以下、本発明における実施形態について図面を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本実施形態によるHDDレコーダのシステム構成例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing a system configuration example of the HDD recorder according to the present embodiment.

HDDレコーダ101は、制御部(以下CPUと称する)103を有し、制御バス102を介して、接続されていた各種デバイスを制御する。 The HDD recorder 101 has a control unit (hereinafter referred to as a CPU) 103 and controls various devices connected thereto via a control bus 102.

ROM104は、CPU103がHDDレコーダ101の動作を制御するために実行するプログラムデータを予め記憶する。 The ROM 104 stores in advance program data that the CPU 103 executes in order to control the operation of the HDD recorder 101.

RAM105は、CPU103のワークメモリとして使用され、本実施形態では、映像コンテンツ一覧リストや、選択されたコンテンツに関連するキャラクタを表示するための表示データを作成するワークメモリとして使用される。 The RAM 105 is used as a work memory for the CPU 103. In this embodiment, the RAM 105 is used as a work memory for creating a video content list and display data for displaying characters related to the selected content.

通信部110は、LANなどのネットワーク手段であり、図示されていないネットワーク接続された機器やサーバー装置からコンテンツやEPGのデータを取り込み、それらのデータを制御バス102に出力する。 The communication unit 110 is a network means such as a LAN, takes in content and EPG data from a network-connected device or server device (not shown), and outputs the data to the control bus 102.

チューナ111は、例えば地上デジタル放送などを受信する放送受信手段であり、放送番組を選局受信して、その放送番組に含まれる画像(映像)および音声信号、EPGデータ等を制御バス102に出力する。 The tuner 111 is broadcast receiving means for receiving, for example, terrestrial digital broadcasting, and selects and receives a broadcast program, and outputs an image (video), audio signal, EPG data, etc. included in the broadcast program to the control bus 102. To do.

信号入出力部112は、映像や音声の入出力端子、USB端子やDV端子を備え、カメラ等の外部機器と制御バス102の間で映像や音声信号をやりとりする画像音声入出力手段である。 The signal input / output unit 112 is an image / audio input / output unit that includes an input / output terminal for video and audio, a USB terminal and a DV terminal, and exchanges video and audio signals between an external device such as a camera and the control bus 102.

表示画面生成手段113は、本実施形態の特徴であるコンテンツ一覧表示画面や映像信号などの、信号入出力部112を通して出力される表示画面を生成する手段である。 The display screen generation unit 113 is a unit that generates a display screen output through the signal input / output unit 112, such as a content list display screen and a video signal, which are features of the present embodiment.

映像音声演算部114は、通信部110やチューナ111、信号入出力部112を通してやりとりする画像(映像)や音声信号の、エンコード処理やデコード処理を行う。 The video / audio calculation unit 114 performs an encoding process and a decoding process on an image (video) and an audio signal exchanged through the communication unit 110, the tuner 111, and the signal input / output unit 112.

メタデータ保存手段115は、取得した映像コンテンツやEPGデータに関連するメタデータを保存する記録手段であり、メタデータとしては放送番組やコンテンツのジャンルやAVフォーマット、コンテンツの容量などが含まれ、これらメタデータをテキストベースのデータとして映像コンテンツに関連づけて保存する。 The metadata storage means 115 is a recording means for storing metadata related to the acquired video content and EPG data, and includes metadata such as broadcast program, content genre, AV format, content capacity, etc. The metadata is stored as text-based data in association with the video content.

コンテンツ保存手段116は、チューナ111により取得した放送番組や、通信部110や信号入出力部112により取得した映像コンテンツを保存するとともにそれらを一覧表示するためのサムネイルデータなどを保存する。 The content storage unit 116 stores the broadcast program acquired by the tuner 111, the video content acquired by the communication unit 110 and the signal input / output unit 112, and thumbnail data for displaying them as a list.

EPGデータ保存手段108は、通信部110やチューナ111により取得されたEPGデータを保存する。EPGデータには、各放送番組の放送局名、放送番組名、番組開始時刻、番組終了時刻、出演者、番組のジャンルなどのデータが含まれる。 The EPG data storage unit 108 stores the EPG data acquired by the communication unit 110 and the tuner 111. The EPG data includes data such as the broadcast station name, broadcast program name, program start time, program end time, performer, program genre, etc. of each broadcast program.

オブジェクト保存手段109は、本実施形態の特徴のひとつである、EPGやコンテンツのメタデータに対応したアイコンやキャラクタなどのオブジェクトデータを保存する保存手段であり、詳細は別途図面を用いて説明する。 The object storage unit 109 is a storage unit that stores object data such as icons and characters corresponding to EPG and content metadata, which is one of the features of this embodiment, and will be described in detail with reference to the drawings.

オブジェクト選択手段107は、EPGやコンテンツのメタデータに対応させて、オブジェクト保存手段109内のアイコンやキャラクタなどのオブジェクトを選択する選択手段であり、ここで行われるメタデータとオブジェクトとの対応例の説明に関しては後述する。 The object selection unit 107 is a selection unit that selects an object such as an icon or a character in the object storage unit 109 in association with the EPG or content metadata. An example of the correspondence between the metadata and the object performed here. The explanation will be described later.

リモコン送受信手段106は、リモコン117との送受信信号を制御バス102へ入出力する。リモコン117の説明に関しても後述する。 The remote control transmission / reception means 106 inputs / outputs transmission / reception signals to / from the control bus 102 with respect to the remote control 117. The remote controller 117 will also be described later.

以上説明したシステム構成に基づいて、本実施形態の特徴であるコンテンツ一覧リストの表示形態について、第1および第2、第3、第4、第5の実施形態として図面を用いて説明する。 Based on the system configuration described above, the display form of the content list that is a feature of the present embodiment will be described as the first, second, third, fourth, and fifth embodiments with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
まず初めに、本実施形態のHDDレコーダやテレビにおけるコンテンツ一覧表示装置の第1の実施形態として、図2と図5、図8、図9、図11を用いて説明する。
(First embodiment)
First, a first embodiment of the content list display device in the HDD recorder or television of this embodiment will be described with reference to FIGS. 2, 5, 8, 9, and 11.

図2は、本発明のコンテンツ一覧表示装置の第1の実施形態を説明するものであり、図8と図9は、その実施形態の動作を説明するためのフローチャートである。図5は、画面の操作をおこなうためのリモコンを説明するものであり、図11は本発明のコンテンツ一覧表示装置の第1の実施形態にて表示される内容を説明するための表である。 FIG. 2 explains the first embodiment of the content list display apparatus of the present invention, and FIGS. 8 and 9 are flowcharts for explaining the operation of the embodiment. FIG. 5 explains a remote controller for operating the screen, and FIG. 11 is a table for explaining the contents displayed in the first embodiment of the content list display device of the present invention.

第1の実施形態では、図2に示すように表示画面201上には大きく分けて3つのエリアが設けられている。一つはコンテンツ一覧表示エリア204で、このエリアは底辺と上辺と2つの側辺を有する矩形形状であって表示画面201上の左上側に寄って表示されている。もう一つは列側キャラクタ表示エリア202で、表示画面201上の画面左下側に、コンテンツ一覧表示エリア204とほぼ同じ幅でコンテンツ一覧表示エリア204の底辺に隣接して表示されている。もう一つはコンテンツ情報表示エリア205で、コンテンツ一覧表示エリア204と列側キャラクタ表示エリア202と重ならないように表示画面201上の右側に表示されている。それぞれのエリアで表示される内容についての詳細な説明は後述する。 In the first embodiment, as shown in FIG. 2, three areas are roughly provided on the display screen 201. One is a content list display area 204, which is a rectangular shape having a bottom side, an upper side, and two side sides, and is displayed near the upper left side on the display screen 201. The other is a column-side character display area 202, which is displayed on the lower left side of the display screen 201, adjacent to the bottom of the content list display area 204, with the same width as the content list display area 204. The other is a content information display area 205, which is displayed on the right side of the display screen 201 so as not to overlap the content list display area 204 and the column side character display area 202. A detailed description of the contents displayed in each area will be described later.

第1の実施形態において、画面の操作をおこなうための図5に示すリモコン117は、コンテンツ表示ボタン501およびカーソル移動のための十字方向操作ボタン502と、決定ボタン503と、表示部504とを少なくとも備えている。本リモコン117の操作により、コンテンツ一覧表示画面上でカーソル操作を行いながらコンテンツ選択などが行われる。 In the first embodiment, the remote controller 117 shown in FIG. 5 for operating the screen includes at least a content display button 501, a cross direction operation button 502 for moving the cursor, a determination button 503, and a display unit 504. I have. By operating the remote controller 117, content selection or the like is performed while performing a cursor operation on the content list display screen.

これより、図2で説明した表示形態について、具体的な内部動作を図8のフローチャートに従って詳細に説明する。 The specific internal operation of the display form described in FIG. 2 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

まず、リモコン117のコンテンツ表示ボタン501によりコンテンツ一覧表示ONの操作が行われると、リモコン117からコンテンツ一覧表示コマンドが送信され、リモコン送受信手段106によりそのコマンドが受信される(図8のS101の“Y”)。 First, when a content list display ON operation is performed by the content display button 501 of the remote controller 117, a content list display command is transmitted from the remote controller 117, and the command is received by the remote controller transmission / reception means 106 ("S101" in FIG. 8). Y ").

リモコン送受信手段106がコンテンツ一覧表示コマンドを受信して制御バス102へ出力すると、CPU103の制御によりコンテンツ保存手段116に保存されている複数の映像コンテンツに関連づけられた代表画像であるそれぞれのサムネイル画像やメタデータ保存手段115に保存されているテキストベースのそれぞれのメタデータに基づいて作成された複数の情報表示項目が、例えば記録された日時による時系列順で、図2に示された表示画面201中にコンテンツ一覧表示エリア204上のコンテンツAからコンテンツQのように、複数の行と列とで構成されたマトリクス状に選択可能に一覧で表示される(S102)。 When the remote control transmission / reception means 106 receives the content list display command and outputs it to the control bus 102, each thumbnail image or representative image associated with a plurality of video contents stored in the content storage means 116 under the control of the CPU 103 is displayed. A plurality of information display items created based on the text-based metadata stored in the metadata storage unit 115 are displayed in the time series in accordance with the recorded date and time, for example, in the display screen 201 shown in FIG. The contents are displayed as a list in a matrix form composed of a plurality of rows and columns, such as contents A to Q on the contents list display area 204 (S102).

なお図2で枠をハイライト表示するなどして強調表示がなされているコンテンツF206は、画面上のカーソルによって選択されている状態を示す(S103)。 Note that the content F206 that is highlighted by, for example, highlighting a frame in FIG. 2 shows a state selected by the cursor on the screen (S103).

ところで、コンテンツ情報表示エリア205はコンテンツ保存手段116に記録されているコンテンツと関連したメタデータの一部(タイトルやジャンル、コンテンツの内容説明など)をテキスト表示するエリアであり、メタデータ保存手段115に保存されているメタデータに基づくテキストデータが表示されている。従って、選択されているコンテンツF206に関連したメタデータの一部が、コンテンツ情報表示エリア205上にテキスト表示される。 By the way, the content information display area 205 is an area for text-displaying part of metadata (title, genre, content description, etc.) related to the content recorded in the content storage unit 116, and the metadata storage unit 115. Text data based on the metadata stored in is displayed. Accordingly, a part of the metadata related to the selected content F 206 is displayed in text on the content information display area 205.

次の処理である第1のオブジェクト表示処理(S104)について、図9と図11を用いて詳細に説明する。 The first object display process (S104), which is the next process, will be described in detail with reference to FIGS.

この処理の概要は、コンテンツ一覧表示エリア204上で選択されているコンテンツと列方向に同じで、列側キャラクタ表示エリア202上の位置に、そのコンテンツのメタデータを表すキャラクタを表示させるものである。キャラクタについての詳細な説明は後述する。 The outline of this processing is the same as the content selected in the content list display area 204 in the column direction, and displays a character representing the metadata of the content at a position on the column side character display area 202. . A detailed description of the character will be described later.

本第1の実施形態においては、選択されているコンテンツF206の状態は“録画済で尚且つ未視聴”であるので、メタデータ保存手段115に保存されたデータの中から、“録画済で尚且つ未視聴”に該当するメタデータを抽出する(図9のS201)。 In the first embodiment, since the state of the selected content F206 is “recorded and unviewed”, “recorded and yet recorded” is selected from the data stored in the metadata storage unit 115. Metadata corresponding to “unviewed” is extracted (S201 in FIG. 9).

さらに、オブジェクト選択手段107において、図11で示されるような“録画済で尚且つ未視聴”に対応した視聴状態キャラクタ203を、オブジェクト保存手段109から選択して呼び出す(S202、S203)。 Further, the object selection means 107 selects and calls the viewing state character 203 corresponding to “recorded and not viewed” as shown in FIG. 11 from the object storage means 109 (S202, S203).

そして、選択された視聴状態キャラクタ203を、列側キャラクタ表示エリア202上のコンテンツF206と列方向に同じ位置に表示する(S204)。 Then, the selected viewing state character 203 is displayed at the same position in the column direction as the content F206 on the column-side character display area 202 (S204).

なお図11は、列側キャラクタ表示エリア202上に表示される第1のオブジェクトであるキャラクタの対応例を示している。この対応例では、コンテンツの状態には4つの状態があり、また各々の状態には4つのキャラクタが各々対応されている。これらのキャラクタは、コンテンツの状態を表す個々のメタデータを基に個々に生成されたものである。 FIG. 11 shows a correspondence example of characters that are first objects displayed on the row-side character display area 202. In this correspondence example, there are four states of content, and four characters are associated with each state. These characters are individually generated based on individual metadata representing the state of content.

ここで図8の第2のオブジェクトに関しての判定処理(図8のS105)に移行するが、本第1の実施形態においては、第2のオブジェクト表示処理のステップ(S106)は実行されない(S105の“N”)。この処理を実行する実施形態については後述する。 Here, the process proceeds to the determination process for the second object in FIG. 8 (S105 in FIG. 8), but in the first embodiment, the step (S106) of the second object display process is not executed (in S105). “N”). An embodiment for executing this processing will be described later.

ところでユーザは、リモコン117上の十字方向操作ボタン502を操作することで、コンテンツ一覧表示画面上で、上下左右にカーソル移動をさせながら情報表示項目を任意に選択することが可能である。 By the way, by operating the cross direction operation button 502 on the remote controller 117, the user can arbitrarily select an information display item while moving the cursor vertically and horizontally on the content list display screen.

ユーザがカーソルを移動させると、リモコン117からカーソル移動コマンドが送信され、リモコン送受信手段106によりそのコマンドが受信される(S107の“Y”)。そして、この処理により新たに選択された情報表示項目に対して、上述した処理、即ち、選択された情報表示項目が強調表示され、そのコンテンツのメタデータに応じた内容をコンテンツ情報表示エリア205と列側キャラクタ表示エリア202上に表示する処理が再度実行される。 When the user moves the cursor, a cursor movement command is transmitted from the remote control 117, and the command is received by the remote control transmission / reception means 106 ("Y" in S107). Then, with respect to the information display item newly selected by this processing, the above-described processing, that is, the selected information display item is highlighted, and the contents according to the metadata of the content are displayed in the content information display area 205. The process of displaying on the column character display area 202 is executed again.

また、ユーザがカーソルを移動させなかった場合(S107の“N”)で、リモコン117のコンテンツ表示ボタン501によるコンテンツ一覧表示OFFの操作が行われなかった場合(S108の“N”)は、この処理までに選択されていた情報表示項目に対して、上述した処理、即ち、選択された情報表示項目が強調表示され、そのコンテンツのメタデータに応じた内容をコンテンツ情報表示エリア205と列側キャラクタ表示エリア202上に表示し、カーソル移動コマンドを待つ処理が再度実行される。 Further, when the user does not move the cursor (“N” in S107) and the content list display OFF operation by the content display button 501 of the remote controller 117 is not performed (“N” in S108), this For the information display item selected up to the processing, the above-described processing, that is, the selected information display item is highlighted, and the content according to the content metadata is displayed in the content information display area 205 and the column side character. The process of displaying on the display area 202 and waiting for the cursor movement command is executed again.

そして、ユーザがカーソルを移動させなかった場合(S107の“N”)で、リモコン117のコンテンツ表示ボタン501によりコンテンツ一覧表示OFFの操作が行われた場合は、リモコン117からコンテンツ一覧表示OFFコマンドが送信され、リモコン送受信手段106によりそのコマンドが受信される(S108の“Y”)。そして、リモコン送受信手段106がコンテンツ一覧表示コマンドを受信して制御バス102へ出力すると、CPU103の制御によりコンテンツ一覧表示処理は終了する(S109)。 When the user does not move the cursor (“N” in S107) and the content list display OFF operation is performed by the content display button 501 of the remote controller 117, the content list display OFF command is issued from the remote controller 117. The remote control transmitting / receiving means 106 receives the command (“Y” in S108). Then, when the remote control transmission / reception means 106 receives the content list display command and outputs it to the control bus 102, the content list display processing is ended under the control of the CPU 103 (S109).

以上説明したように第1の実施形態によれば、選択されたコンテンツの列に対応した一覧表示エリア以外のエリアにキャラクタを表示することで、コンテンツ一覧表示画面上の他のコンテンツのサムネイルを隠すことなく、ユーザは選択されたコンテンツの状態を視覚的に把握することが可能になる。 As described above, according to the first embodiment, thumbnails of other contents on the contents list display screen are hidden by displaying characters in an area other than the list display area corresponding to the selected content column. Without this, the user can visually grasp the state of the selected content.

(第2の実施形態)
次に、本実施形態のHDDレコーダやテレビにおけるコンテンツ一覧表示装置の第2の実施形態として、図3と図5、図8、図9、図10、図11、図12を用いて説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the content list display device in the HDD recorder or television according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 3, 5, 8, 9, 10, 11, and 12.

図3は、本発明のコンテンツ一覧表示装置の第2の実施形態を説明するものであり、図8と図9と図10は、その実施形態の動作を説明するためのフローチャートである。図5は、画面の操作をおこなうためのリモコンを説明するものであり、図11と図12は本発明のコンテンツ一覧表示装置の第2の実施形態にて表示される内容を説明するための表である。 FIG. 3 explains the second embodiment of the content list display apparatus of the present invention, and FIGS. 8, 9 and 10 are flowcharts for explaining the operation of the embodiment. FIG. 5 illustrates a remote controller for operating the screen. FIGS. 11 and 12 are tables for explaining the contents displayed in the second embodiment of the content list display device of the present invention. It is.

第2の実施形態では、図3に示すように表示画面301上には大きく分けて4つのエリアが設けられている。一つはコンテンツ一覧表示エリア304で、このエリアは底辺と上辺と2つの側辺を有する矩形形状であって表示画面301上の左上側に寄って表示されている。もう一つは列側キャラクタ表示エリア302で、表示画面301上の左下側に、コンテンツ一覧表示エリア304とほぼ同じ幅でコンテンツ一覧表示エリア304の底辺に隣接して表示されている。もう一つは行側キャラクタ表示エリア307で、表示画面301上の右上側に、コンテンツ一覧表示エリア304とほぼ同じ幅でコンテンツ一覧表示エリア304の側辺に隣接して表示されている。もう一つはコンテンツ情報表示エリア305で、コンテンツ一覧表示エリア304と列側キャラクタ表示エリア302と行側キャラクタ表示エリア307と重ならないように表示画面301上の右下側に表示されている。それぞれのエリアで表示される内容についての詳細な説明は後述する。 In the second embodiment, as shown in FIG. 3, four areas are roughly provided on the display screen 301. One is a content list display area 304, which is a rectangular shape having a bottom side, an upper side, and two side sides, and is displayed near the upper left side on the display screen 301. The other is the column-side character display area 302, which is displayed on the lower left side of the display screen 301, with the same width as the content list display area 304, adjacent to the bottom of the content list display area 304. The other is a line-side character display area 307, which is displayed on the upper right side of the display screen 301 with the same width as the content list display area 304 and adjacent to the side of the content list display area 304. The other is a content information display area 305, which is displayed on the lower right side of the display screen 301 so as not to overlap the content list display area 304, the column character display area 302, and the line character display area 307. A detailed description of the contents displayed in each area will be described later.

これより、図3で説明した表示形態について、具体的な内部動作を図8のフローチャートに従って詳細に説明する。 3 will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG. 8.

まず、リモコン117のコンテンツ表示ボタン501によりコンテンツ一覧表示ONの操作が行われると、リモコン117からコンテンツ一覧表示コマンドが送信され、リモコン送受信手段106によりそのコマンドが受信される(図8のS101の“Y”)。 First, when a content list display ON operation is performed by the content display button 501 of the remote controller 117, a content list display command is transmitted from the remote controller 117, and the command is received by the remote controller transmission / reception means 106 ("S101" in FIG. 8). Y ").

リモコン送受信手段106がコンテンツ一覧表示コマンドを受信して制御バス102へ出力すると、CPU103の制御によりコンテンツ保存手段116に保存されている複数の映像コンテンツに関連づけられた代表画像であるそれぞれのサムネイル画像やメタデータ保存手段115に保存されているテキストベースのそれぞれのメタデータに基づいて作成された複数の情報表示項目が、例えば記録された日時による時系列順で、図3に示された表示画面301中にコンテンツ一覧表示エリア304上のコンテンツAからコンテンツQのように、複数の行と列とで構成されたマトリクス状に選択可能に一覧で表示される(S102)。 When the remote control transmission / reception means 106 receives the content list display command and outputs it to the control bus 102, each thumbnail image or representative image associated with a plurality of video contents stored in the content storage means 116 under the control of the CPU 103 is displayed. A plurality of information display items created based on the text-based metadata stored in the metadata storage unit 115 are displayed in the chronological order according to the recorded date and time, for example, in the display screen 301 shown in FIG. The contents are displayed as a list in a matrix form composed of a plurality of rows and columns, such as contents A to contents Q on the contents list display area 304 (S102).

なお図3で枠をハイライト表示するなどして強調表示がなされているコンテンツQ306は、画面上のカーソルによって選択されている状態を示す(S103)。 Note that the content Q306 highlighted in FIG. 3 by highlighting a frame or the like shows a state selected by the cursor on the screen (S103).

ところで、コンテンツ情報表示エリア305はコンテンツ保存手段116に記録されているコンテンツと関連したメタデータの一部(タイトルやジャンル、コンテンツの内容説明など)をテキスト表示するエリアであり、メタデータ保存手段115に保存されているメタデータに基づくテキストデータが表示されている。従って、選択されているコンテンツQ306に関連したメタデータの一部が、コンテンツ情報表示エリア305上にテキスト表示される。 By the way, the content information display area 305 is an area for displaying a part of the metadata (title, genre, description of contents, etc.) related to the content recorded in the content storage unit 116, and the metadata storage unit 115. Text data based on the metadata stored in is displayed. Accordingly, a part of the metadata related to the selected content Q306 is displayed in text on the content information display area 305.

次の処理である第1のオブジェクト表示処理(S104)について、図9と図11を用いて詳細に説明する。 The first object display process (S104), which is the next process, will be described in detail with reference to FIGS.

この処理の概要は、コンテンツ一覧表示エリア304上で選択されているコンテンツと列方向に同じで、列側キャラクタ表示エリア302上の位置に、そのコンテンツのメタデータを表すキャラクタを表示させるものである。キャラクタについての詳細な説明は後述する。 The outline of this processing is the same as the content selected in the content list display area 304 in the column direction, and displays a character representing the metadata of the content at a position on the column side character display area 302. . A detailed description of the character will be described later.

本第1の実施形態においては、選択されているコンテンツQ306の状態は“お薦め”であるので、メタデータ保存手段115に保存されたデータの中から、“お薦め”に該当するメタデータを抽出する(図9のS201)。 In the first embodiment, since the state of the selected content Q306 is “recommended”, metadata corresponding to “recommended” is extracted from the data stored in the metadata storage unit 115. (S201 in FIG. 9).

さらに、オブジェクト選択手段107において、図11で示されるような“お薦め”に対応した視聴状態キャラクタ303を、オブジェクト保存手段109から選択して呼び出す(S202、S203)。 Further, the object selection means 107 selects and calls the viewing state character 303 corresponding to “recommended” as shown in FIG. 11 from the object storage means 109 (S202, S203).

そして、選択された視聴状態キャラクタ303を、列側キャラクタ表示エリア302上のコンテンツQ306と列方向に同じ位置に表示する(S204)。 Then, the selected viewing state character 303 is displayed at the same position in the column direction as the content Q306 on the column-side character display area 302 (S204).

ここで図8の第2のオブジェクトに関しての判定処理(図8のS105)に移行する。 Here, the process proceeds to the determination process for the second object in FIG. 8 (S105 in FIG. 8).

そして、次の処理である第2のオブジェクト表示処理(S106)について、図10と図12を用いて詳細に説明する。 The second object display process (S106), which is the next process, will be described in detail with reference to FIGS.

この処理の概要は、コンテンツ一覧表示エリア204上で選択されているコンテンツと行方向に同じで、行側キャラクタ表示エリア307上の位置に、そのコンテンツのメタデータを表すキャラクタを表示させるものである。 The outline of this processing is the same as the content selected in the content list display area 204 in the row direction, and displays a character representing the metadata of the content at a position on the row character display area 307. .

本第2の実施形態においては、選択されているコンテンツQ306のジャンルは“歴史関連”であるので、メタデータ保存手段115に保存されたデータの中から、“歴史関連”に該当するメタデータを抽出する(図10のS301)。 In the second embodiment, since the genre of the selected content Q 306 is “history related”, metadata corresponding to “history related” is selected from the data stored in the metadata storage unit 115. Extract (S301 in FIG. 10).

さらに、オブジェクト選択手段107において、図12で示されるような“歴史関連”に対応したジャンルキャラクタ308を、オブジェクト保存手段109から選択して呼び出す(S302、S303)。 Further, the object selection unit 107 selects and calls the genre character 308 corresponding to “history related” as shown in FIG. 12 from the object storage unit 109 (S302, S303).

そして、選択されたジャンルキャラクタ308を、行側キャラクタ表示エリア307上のコンテンツQ306と行方向に同じ位置に表示する(S304)。 Then, the selected genre character 308 is displayed at the same position in the row direction as the content Q306 on the row-side character display area 307 (S304).

ここで図12は、行側キャラクタ表示エリア307上に表示される第2のオブジェクトであるキャラクタの対応例を示している。この対応例では、コンテンツのジャンルには3つのジャンルがあり、また各々のジャンルには3つのキャラクタが各々対応されている。これらのキャラクタは、コンテンツのジャンルを表す個々のメタデータを基に個々に生成されたものである。 Here, FIG. 12 shows a correspondence example of the character that is the second object displayed on the line-side character display area 307. In this correspondence example, there are three genres of content, and three characters are associated with each genre. These characters are individually generated based on individual metadata representing the genre of content.

ところでユーザは、リモコン117上の十字方向操作ボタン502を操作することで、コンテンツ一覧表示画面上で、上下左右にカーソル移動をさせながら情報表示項目を任意に選択することが可能である。 By the way, by operating the cross direction operation button 502 on the remote controller 117, the user can arbitrarily select an information display item while moving the cursor vertically and horizontally on the content list display screen.

ユーザがカーソルを移動させると、リモコン117からカーソル移動コマンドが送信され、リモコン送受信手段106によりそのコマンドが受信される(S107の“Y”)。そして、この処理により新たに選択された情報表示項目に対して、この処理により上述した処理、即ち、選択された情報表示項目が強調表示され、そのコンテンツのメタデータに応じた内容をコンテンツ情報表示エリア305と列側キャラクタ表示エリア302と行側キャラクタ表示エリア307上に表示する処理が再度実行される。 When the user moves the cursor, a cursor movement command is transmitted from the remote control 117, and the command is received by the remote control transmission / reception means 106 ("Y" in S107). Then, with respect to the information display item newly selected by this processing, the processing described above by this processing, that is, the selected information display item is highlighted, and the content information according to the content metadata is displayed. The process of displaying on the area 305, the column character display area 302, and the line character display area 307 is executed again.

また、ユーザがカーソルを移動させなかった場合(S107の“N”)で、リモコン117のコンテンツ表示ボタン501によるコンテンツ一覧表示OFFの操作が行われなかった場合(S108の“N”)は、この処理までに選択されていた情報表示項目に対して、上述した処理、即ち、選択された情報表示項目が強調表示され、そのコンテンツのメタデータに応じた内容をコンテンツ情報表示エリア305と列側キャラクタ表示エリア302と行側キャラクタ表示エリア307上に表示し、カーソル移動コマンドを待つ処理が再度実行される。 Further, when the user does not move the cursor (“N” in S107) and the content list display OFF operation by the content display button 501 of the remote controller 117 is not performed (“N” in S108), this For the information display item selected up to the processing, the above-described processing, that is, the selected information display item is highlighted, and the contents according to the content metadata are displayed in the content information display area 305 and the column side character. The process of displaying on the display area 302 and the line character display area 307 and waiting for the cursor movement command is executed again.

そして、ユーザがカーソルを移動させなかった場合(S107の“N”)で、リモコン117のコンテンツ表示ボタン501によりコンテンツ一覧表示OFFの操作が行われた場合は、リモコン117からコンテンツ一覧表示OFFコマンドが送信され、リモコン送受信手段106によりそのコマンドが受信される(S108の“Y”)。そして、リモコン送受信手段106がコンテンツ一覧表示コマンドを受信して制御バス102へ出力すると、CPU103の制御によりコンテンツ一覧表示処理は終了する(S109)。 When the user does not move the cursor (“N” in S107) and the content list display OFF operation is performed by the content display button 501 of the remote controller 117, the content list display OFF command is issued from the remote controller 117. The remote control transmitting / receiving means 106 receives the command (“Y” in S108). Then, when the remote control transmission / reception means 106 receives the content list display command and outputs it to the control bus 102, the content list display processing is ended under the control of the CPU 103 (S109).

以上説明したように第2の実施形態によれば、選択されたコンテンツの位置の行と列に対応した一覧表示エリア以外にキャラクタ表示することで、コンテンツ一覧表示画面上の他のコンテンツのサムネイルを隠すことなく、ユーザは選択されたコンテンツの状態やジャンルを視覚的に把握することが可能になる。 As described above, according to the second embodiment, by displaying characters other than the list display area corresponding to the row and column of the position of the selected content, thumbnails of other content on the content list display screen can be displayed. The user can visually grasp the state and genre of the selected content without hiding it.

(第3の実施形態)
次に、本実施形態のHDDレコーダやテレビにおけるコンテンツ一覧表示装置の第3の実施形態として、図4と図6を用いて説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the content list display device in the HDD recorder or television of this embodiment will be described with reference to FIGS.

図4は、本発明のコンテンツ一覧表示装置の第3の実施形態を説明するものである。 FIG. 4 explains a third embodiment of the content list display device of the present invention.

図6は、上記コンテンツ一覧表示装置の第3の実施形態における外部装置との接続例を示す一概念図であり、HDDレコーダに外部HDD601が通信部110や信号入出力部112により外部接続されている状態を示す。 FIG. 6 is a conceptual diagram showing an example of connection of the content list display device with an external device in the third embodiment. An external HDD 601 is externally connected to the HDD recorder by the communication unit 110 and the signal input / output unit 112. Indicates the state.

第3の実施形態では、図4に示すように表示画面401上には大きく分けて4つのエリアが設けられている。一つはコンテンツ一覧表示エリア404で、このエリアは底辺と上辺と2つの側辺を有する矩形形状であって表示画面401上の左上側に寄って表示されている。もう一つは列側キャラクタ表示エリア402で、表示画面401上の左下側に、コンテンツ一覧表示エリア404とほぼ同じ幅でコンテンツ一覧表示エリア404の底辺に隣接して表示されている。もう一つは行側キャラクタ表示エリア407で、表示画面401上の右上側に、コンテンツ一覧表示エリア404とほぼ同じ幅でコンテンツ一覧表示エリア404の底辺に隣接して表示されている。もう一つはコンテンツ情報表示エリア405で、コンテンツ一覧表示エリア404と列側キャラクタ表示エリア402と行側キャラクタ表示エリア407と重ならないように表示画面401上の右下側に表示されている。それぞれのエリアで表示される内容については第2の実施形態と同様であるので説明は省略する。 In the third embodiment, as shown in FIG. 4, four areas are roughly provided on the display screen 401. One is a content list display area 404, which is a rectangular shape having a bottom side, an upper side, and two side sides, and is displayed near the upper left side on the display screen 401. The other is the column-side character display area 402, which is displayed on the lower left side of the display screen 401 with the same width as the content list display area 404 and adjacent to the bottom of the content list display area 404. The other is a line-side character display area 407, which is displayed on the upper right side of the display screen 401 with a width substantially the same as the content list display area 404 and adjacent to the bottom of the content list display area 404. The other is a content information display area 405, which is displayed on the lower right side of the display screen 401 so as not to overlap the content list display area 404, the column character display area 402, and the row character display area 407. Since the contents displayed in each area are the same as those in the second embodiment, description thereof will be omitted.

まず、リモコン117のコンテンツ表示ボタン501によりコンテンツ一覧表示ONの操作が行われると、リモコン117からコンテンツ一覧表示コマンドが送信され、リモコン送受信手段106によりそのコマンドが受信される。 First, when a content list display ON operation is performed by the content display button 501 of the remote controller 117, a content list display command is transmitted from the remote controller 117, and the remote controller transmission / reception means 106 receives the command.

リモコン送受信手段106がコンテンツ一覧表示コマンドを受信して制御バス102へ出力すると、CPU103の制御によりコンテンツ保存手段116や外部HDD601に保存されている複数の映像コンテンツに関連づけられた代表画像であるそれぞれのサムネイル画像やメタデータ保存手段115に保存されているテキストベースのそれぞれのメタデータに基づいて作成された複数の情報表示項目が、例えば記録された日時による時系列順で、図4に示された表示画面401中にコンテンツ一覧表示エリア404上のコンテンツAからコンテンツQのように、複数の行と列とで構成されたマトリクス状に選択可能に一覧で表示される(S102)。 When the remote control transmission / reception means 106 receives the content list display command and outputs it to the control bus 102, each of the representative images associated with a plurality of video contents stored in the content storage means 116 or the external HDD 601 is controlled by the CPU 103. A plurality of information display items created based on the respective thumbnails and text-based metadata stored in the metadata storage means 115 are shown in FIG. 4, for example, in chronological order according to the recorded date and time. On the display screen 401, the content A to the content Q on the content list display area 404 are displayed in a list so as to be selectable in a matrix composed of a plurality of rows and columns (S102).

なお図4で枠をハイライト表示するなどして強調表示がなされているコンテンツK406は、外部HDD601に保存されているコンテンツであり、画面上のカーソルによって選択されている状態を示す
ところで、コンテンツ情報表示エリア405はコンテンツ保存手段116や外部HDD601に記録されているコンテンツと関連したメタデータの一部(タイトルやジャンル、コンテンツの内容説明など)をテキスト表示するエリアであり、メタデータ保存手段115に保存されているメタデータに基づくテキストデータが表示されている。従って、選択されているコンテンツK406に関連したメタデータの一部が、コンテンツ情報表示エリア405上にテキスト表示される。
Note that the content K406 highlighted in FIG. 4 by highlighting a frame is content stored in the external HDD 601 and indicates a state selected by a cursor on the screen. A display area 405 is an area for displaying a part of metadata (title, genre, description of contents, etc.) related to the content recorded in the content storage unit 116 or the external HDD 601, and is displayed on the metadata storage unit 115. Text data based on stored metadata is displayed. Accordingly, a part of the metadata related to the selected content K406 is displayed in text on the content information display area 405.

ところで、図4で図示されるコンテンツ一覧表示の第3の実施形態は、図3で図示されるコンテンツ一覧表示の第2の実施形態と大まかな表示手順は同じであって、状態“お薦め”が“視聴途中“に、視聴状態キャラクタ303が視聴状態キャラクタ403に、列側キャラクタ表示エリア302が列側キャラクタ表示エリア402に、ジャンル“歴史関連”が“動物関連”に、ジャンルキャラクタ308がジャンルキャラクタ408に、行側キャラクタ表示エリア307が行側キャラクタ表示エリア407に、それぞれ置き換わっている違いであるので説明は省略する。 By the way, the third embodiment of the content list display shown in FIG. 4 has the same general display procedure as the second embodiment of the content list display shown in FIG. During “viewing”, the viewing state character 303 is the viewing state character 403, the row side character display area 302 is the row side character display area 402, the genre “history related” is “animal related”, and the genre character 308 is the genre character. The difference is that the line-side character display area 307 is replaced with the line-side character display area 407, and the description thereof is omitted.

ところで図4で図示されるコンテンツ一覧表示の第3の実施形態においては、選択されているコンテンツK406のデータは前述したように外部HDD601に保存されており、選択されたコンテンツKのデータが保存されている記録媒体の接続状態に対応した第3のオブジェクトであるところの保存位置キャラクタ409が、列側キャラクタ表示エリア402上に視聴状態キャラクタ403と共に表示されている。 Incidentally, in the third embodiment of the content list display shown in FIG. 4, the data of the selected content K406 is stored in the external HDD 601 as described above, and the data of the selected content K is stored. A storage position character 409, which is a third object corresponding to the connection state of the recording medium being displayed, is displayed together with the viewing state character 403 on the column-side character display area 402.

つまり保存位置キャラクタ409は、視聴状態キャラクタ403やジャンルキャラクタ408と同様に、オブジェクト選択手段107において、外部HDD601に保存されているという状態に対応した保存位置キャラクタ409として、オブジェクト保存手段109から選択されて呼び出され、そして表示される。 That is, the storage position character 409 is selected from the object storage unit 109 as the storage position character 409 corresponding to the state stored in the external HDD 601 in the object selection unit 107, as with the viewing state character 403 and the genre character 408. Called and displayed.

なお本実施形態における図4では、保存位置キャラクタ409は列側キャラクタ表示エリア402上に表示されているが、必ずしもこのエリアだけではなく、行側キャラクタ表示エリア407上に表示されても構わない。 In FIG. 4 in the present embodiment, the storage position character 409 is displayed on the column-side character display area 402. However, the storage position character 409 may be displayed not only on this area but also on the line-side character display area 407.

更には、前述した第1の実施形態における列側キャラクタ表示エリア202上に、視聴状態キャラクタ203と共に表示することも可能である。 Further, it can be displayed together with the viewing state character 203 on the row-side character display area 202 in the first embodiment described above.

以上説明したように本第3の実施形態によれば、選択されたコンテンツの位置の行と列に対応した一覧表示エリア以外にキャラクタ表示することで、コンテンツ一覧表示画面上の他のコンテンツのサムネイルを隠すことなく、ユーザは選択されたコンテンツの状態やジャンルやデータ保存場所を視覚的に把握することが可能になる。 As described above, according to the third embodiment, thumbnails of other contents on the contents list display screen are displayed by displaying characters in areas other than the list display area corresponding to the row and column of the position of the selected contents. Without hiding, the user can visually grasp the state, genre, and data storage location of the selected content.

(第4の実施形態)
更に図7には、本実施形態のHDDレコーダやテレビにおけるコンテンツ一覧表示装置として第4の実施形態としての表示画面が示されており、この実施形態では、これまでに説明してきたような、コンテンツ一覧が2次元タイル状に表示される実施形態とは異なり、3次元に可視化して表示される例を示している。
(Fourth embodiment)
Further, FIG. 7 shows a display screen as a fourth embodiment as a content list display device in the HDD recorder or television of this embodiment. In this embodiment, the contents as described above are shown. Unlike the embodiment in which the list is displayed in a two-dimensional tile shape, an example is shown in which the list is displayed in three dimensions.

すなわち表示画面701上の画面レイアウトは、前述した第1、第2、第3の実施形態で2次元のコンテンツ一覧表示エリアがあったスペース709上には、3次元に可視化されたコーン状のコンテンツ一覧表示エリア704があり、その中には大きさの異なるコンテンツAからコンテンツDがそれぞれの一部が重なるようにして表示されている。 In other words, the screen layout on the display screen 701 is a cone-shaped content visualized three-dimensionally on the space 709 where the two-dimensional content list display area was present in the first, second, and third embodiments. There is a list display area 704, in which content A to content D of different sizes are displayed so as to partially overlap each other.

強調表示されているコンテンツD706はカーソルによって選択された状態で、コンテンツ一覧表示エリアがあったスペース709の底辺に隣接して表示されている列側キャラクタ表示エリア702上には視聴状態キャラクタ703が、コンテンツ一覧表示エリアがあったスペース709の側辺に隣接して表示されている行側キャラクタ表示エリア707上にはジャンルキャラクタ708が、また表示画面701条の右下側には、コンテンツ情報表示エリア705が表示されている。 In the state where the highlighted content D706 is selected by the cursor, a viewing state character 703 is displayed on the column side character display area 702 displayed adjacent to the bottom of the space 709 where the content list display area was present. The genre character 708 is displayed on the line-side character display area 707 displayed adjacent to the side of the space 709 where the content list display area was present, and the content information display area is displayed on the lower right side of the display screen 701. 705 is displayed.

ところで本第4の実施形態でも、これまでに説明したコンテンツ一覧表示装置の第2や第3の実施形態と同様に、選択されたコンテンツに対応した行と列にキャラクタ化されたコンテンツの状態やジャンルが表示されている。 By the way, also in the fourth embodiment, as in the second and third embodiments of the content list display device described so far, the state of the content characterized in the rows and columns corresponding to the selected content, The genre is displayed.

つまり本第4の実施形態のように、3次元に可視化されて表示されたコンテンツ一覧画面においても、選択されたコンテンツと同じ行や列方向のキャラクタ表示エリアにキャラクタ表示することで、コンテンツ一覧表示画面上の他のコンテンツのサムネイルを隠すことなく、ユーザは選択されたコンテンツの状態やジャンルを視覚的に把握することが可能になる。 In other words, as in the fourth embodiment, even in a content list screen that is displayed in a three-dimensional manner, a content list is displayed by displaying characters in the character display area in the same row or column direction as the selected content. The user can visually grasp the state and genre of the selected content without hiding thumbnails of other content on the screen.

(第5の実施形態)
次に第5の実施形態として、リモコン117で備えている表示部504にキャラクタを表示している表示形態を図5を用いて説明する。
(Fifth embodiment)
Next, as a fifth embodiment, a display form in which characters are displayed on the display unit 504 provided in the remote controller 117 will be described with reference to FIG.

本実施例は、前述した第2の実施形態における、コンテンツ情報表示エリア305と、列側キャラクタ表示エリア302上に表示された視聴状態キャラクタ303を、リモコン117で備えている表示部504に表示している表示形態を示している。 In this example, the content information display area 305 and the viewing state character 303 displayed on the row-side character display area 302 in the second embodiment described above are displayed on the display unit 504 provided with the remote control 117. The display form is shown.

なお本第5の実施形態は、第2の実施形態と並列して処理される実施形態である。 The fifth embodiment is an embodiment processed in parallel with the second embodiment.

つまり本第5の実施形態では、表示画面301上に、コンテンツ情報表示エリア305や視聴状態キャラクタ303を表示する処理と併せて、リモコン送受信手段106からリモコン117へと、コンテンツ情報表示エリア305や視聴状態キャラクタ303を表示するために必要となるデータを送信する。 That is, in the fifth embodiment, the content information display area 305 and the viewing / listening are displayed from the remote control transmission / reception means 106 to the remote control 117 together with the processing for displaying the content information display area 305 and the viewing state character 303 on the display screen 301. Data necessary for displaying the state character 303 is transmitted.

なお本第5の実施形態は、前述した第1、第3、第4のそれぞれの実施形態と並列して処理される場合には、第1の実施形態における視聴状態キャラクタ203やコンテンツ情報表示エリア205、第3の実施形態における視聴状態キャラクタ403やコンテンツ情報表示エリア405やジャンルキャラクタ408や保存位置キャラクタ409、第4の実施形態における視聴状態キャラクタ703やコンテンツ情報表示エリア705やジャンルキャラクタ708も、同様にリモコン117で備えている表示部504に表示することも可能である。 In the case where the fifth embodiment is processed in parallel with the first, third, and fourth embodiments described above, the viewing state character 203 and the content information display area in the first embodiment are used. 205, the viewing state character 403, the content information display area 405, the genre character 408, and the storage position character 409 in the third embodiment, the viewing state character 703, the content information display area 705, and the genre character 708 in the fourth embodiment, Similarly, it is possible to display on the display unit 504 provided in the remote controller 117.

また図示はしていないが、コンテンツ情報表示エリア305や視聴状態キャラクタ303だけではなく、ジャンルキャラクタ308を、リモコン117で備えている表示部504に表示することも可能である。 Although not shown, not only the content information display area 305 and the viewing state character 303 but also the genre character 308 can be displayed on the display unit 504 provided with the remote controller 117.

更に同様に図示はしていないが、本実施形態が第1、第2、第3、第4の実施形態と並列で処理されるのではなく、リモコン117上にキャラクタ表示ボタンなるものを備えた場合には、リモコン117で備えている表示部504に表示している状態と表示していない状態を交互に繰り返す形態も可能である。 Although not shown in the same manner, the present embodiment is not processed in parallel with the first, second, third, and fourth embodiments, but is provided with a character display button on the remote control 117. In this case, a form in which the state displayed on the display unit 504 provided in the remote controller 117 and the state not displayed are alternately repeated is also possible.

本第5の形態により、選択されたコンテンツの状態やジャンルやデータ保存場所、更にはコンテンツ情報を、ユーザの手元にあるリモコン117上で視覚的に把握することが可能である。 According to the fifth embodiment, it is possible to visually grasp the state, genre, data storage location, and content information of the selected content on the remote control 117 at hand of the user.

なお、これまでに前述したそれぞれの実施形態では、保存されたコンテンツを一覧するコンテンツ一覧表での実施形態を説明してきたが、コンテンツ一覧表に置き換えてEPGでも同様の実施形態をとることは可能である。ただしEPGのデータは、コンテンツ保存手段116ではなくEPGデータ保存手段108に保存されていて、更に情報表示項目には、サムネイル画像ではなく番組欄が表示されることになる。 In each of the embodiments described above, the embodiment in the content list that lists the stored contents has been described. However, it is possible to replace the content list with the EPG and take the same embodiment. It is. However, EPG data is stored in the EPG data storage unit 108 instead of the content storage unit 116, and a program column is displayed instead of a thumbnail image in the information display item.

また、これまでに前述したそれぞれの実施形態では、図8で示したフローチャートによると、図5で示すリモコン117のコンテンツ表示ボタン501によりコンテンツ一覧表示ONとコンテンツ一覧表示OFFの操作により、コンテンツ一覧表示処理の開始と終了を交互に繰り返す形態として説明したが、例えばコンテンツ表示ボタン501を押すことにより、前述した第1の実施例で説明した図2のコンテンツ一覧画面と、前述した第2の実施例で説明した図3のコンテンツ一覧画面と、前述した第3の実施例で説明した図4のコンテンツ一覧画面と、コンテンツ一覧画面終了、が順番に切り替わる形態も可能である。 Further, in each of the embodiments described above, according to the flowchart shown in FIG. 8, the content list display is turned on by the content list display ON and content list display OFF operations by the content display button 501 of the remote controller 117 shown in FIG. The description has been given as a mode in which the start and end of processing are alternately repeated. For example, when the content display button 501 is pressed, the content list screen in FIG. The content list screen of FIG. 3 described in the above, the content list screen of FIG. 4 described in the third embodiment, and the end of the content list screen can be switched in order.

以上、本発明の実施形態について複数の形態にそって説明したが、本実施形態では、全体として、選択されたコンテンツの列や行に対応した一覧表示エリア以外のエリアにキャラクタを表示することにより、ユーザは選択されたコンテンツの状態を視覚的に把握することが可能になるという効果があるものである。 As described above, the embodiment of the present invention has been described according to a plurality of forms. In the present embodiment, as a whole, characters are displayed in an area other than the list display area corresponding to the column or row of the selected content. The user can visually grasp the state of the selected content.

さらに本実施形態のHDDレコーダと同等の機能を有するテレビがあり、その実施形態においても同様の実施形態を行うことが可能である。 Furthermore, there is a television having a function equivalent to that of the HDD recorder of the present embodiment, and the same embodiment can be performed in this embodiment.

本発明の一実施形態を示すHDDレコーダの機能部単位でのシステム構成図。1 is a system configuration diagram in units of functional units of an HDD recorder showing an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態を示すコンテンツ一覧表示の第1の表示画面例。The 1st example of a display screen of the content list display which shows one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態を示すコンテンツ一覧表示の第2の表示画面例。The 2nd display screen example of the content list display which shows one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態を示すコンテンツ一覧表示の第3の表示画面例。The 3rd example of a display screen of the content list display which shows one Embodiment of this invention. リモコン操作部の一実施形態を示す図。The figure which shows one Embodiment of a remote control operation part. HDDレコーダに外部記録媒体が接続された場合の接続例を示す一概念図。1 is a conceptual diagram illustrating a connection example when an external recording medium is connected to an HDD recorder. 本発明の一実施形態を示すコンテンツ一覧表示の第4の表示画面例。The example of the 4th display screen of the contents list display which shows one Embodiment of this invention. コンテンツ一覧表示処理のフローチャート。The flowchart of a content list display process. 第1のオブジェクト表示処理のフローチャート。The flowchart of a 1st object display process. 第2のオブジェクト表示処理のフローチャート。The flowchart of a 2nd object display process. コンテンツ状態と表示キャラクタとの対応を示す表。The table | surface which shows a response | compatibility with a content state and a display character. コンテンツジャンルと表示キャラクタとの対応を示す表。The table | surface which shows a response | compatibility with a content genre and a display character.

符号の説明Explanation of symbols

107…オブジェクト選択手段、109…オブジェクト保存手段、113…表示画面生成手段、115…メタデータ保存手段、116…コンテンツ保存手段、401…表示画面、402…列側キャラクタ表示エリア、403…視聴状態キャラクタ、404…コンテンツ一覧表示エリア、405…コンテンツ情報表示エリア、407…行側キャラクタ表示エリア、408…ジャンルキャラクタ、409…保存位置キャラクタ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 107 ... Object selection means, 109 ... Object storage means, 113 ... Display screen generation means, 115 ... Metadata storage means, 116 ... Content storage means, 401 ... Display screen, 402 ... Column side character display area, 403 ... Viewing state character 404 content list display area 405 content information display area 407 line character display area 408 genre character 409 storage position character

Claims (18)

録画された映像コンテンツに関連づけられたサムネイル画像を含む複数の情報表示項目が、選択可能に一覧で表示される一覧画面を表示することができるコンテンツ一覧表示装置において、
前記一覧画面が表示される第1のエリアと、前記第1のエリアに隣接されたエリアであって前記一覧画面内で選択された情報表示項目に関連づけられたキャラクタ画像が表示される第2のエリアとを有する表示画面を生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された表示画面を表示部に出力する出力手段とを具備したコンテンツ一覧表示装置。
In a content list display device capable of displaying a list screen in which a plurality of information display items including thumbnail images associated with recorded video content are displayed in a selectable list,
A first area in which the list screen is displayed, and a second area in which a character image associated with the information display item selected in the list screen is displayed adjacent to the first area. Generating means for generating a display screen having an area;
A content list display device comprising: output means for outputting the display screen generated by the generating means to a display unit.
前記一覧画面は、前記複数の情報表示項目が複数の行と列とで構成されたマトリクス状に一覧で表示されていることを特徴とする、請求項1記載のコンテンツ一覧表示装置。 2. The content list display device according to claim 1, wherein the list screen displays the plurality of information display items in a matrix form including a plurality of rows and columns. 前記一覧画面は、前記複数の情報表示項目が3次元に可視化されて一覧で表示されていることを特徴とする、請求項1記載のコンテンツ一覧表示装置。 The content list display device according to claim 1, wherein the list screen displays the plurality of information display items in a three-dimensional manner as a list. 前記第1のエリアは底辺と側辺を有する矩形形状であって、前記第2のエリアは前記側辺に隣接した行側エリアもしくは前記底辺に隣接した列側エリアとで構成されることを特徴とする、請求項2記載のコンテンツ一覧表示装置。 The first area is a rectangular shape having a base and a side, and the second area is composed of a row side area adjacent to the side or a column side area adjacent to the base. The content list display device according to claim 2. 前記キャラクタ画像は、前記映像コンテンツに関連づけられたテキストベースのメタデータや映像データが保存されている記録媒体の接続状態に関連づけられたものであって、前記一覧画面内で選択された前記情報表示項目と同じ列の前記列側エリア上の位置に表示されるものであることを特徴とする、請求項4記載のコンテンツ一覧表示装置。 The character image is associated with a connection state of a recording medium in which text-based metadata or video data associated with the video content is stored, and the information display selected in the list screen The content list display device according to claim 4, wherein the content list display device is displayed at a position on the column side area in the same column as the item. 前記キャラクタ画像は、前記一覧画面内で選択された前記情報表示項目と同じ行の前記行側エリア上の位置に表示されるものであることを特徴とする、請求項5記載のコンテンツ一覧表示装置。 6. The content list display device according to claim 5, wherein the character image is displayed at a position on the row side area of the same row as the information display item selected in the list screen. . 録画された映像コンテンツに関連づけられたサムネイル画像を含む複数の情報表示項目が、選択可能に一覧で表示される一覧画面を表示する機能を有するコンテンツ一覧表示装置のコンテンツ一覧表示方法において、
前記一覧画面が表示される第1のエリアと、前記第1のエリアに隣接されたエリアであって前記一覧画面内で選択された情報表示項目に関連づけられたキャラクタ画像が表示される第2のエリアとを有する表示画面を生成し、
前記生成された表示画面を表示部に出力するコンテンツ一覧表示方法。
In a content list display method of a content list display device having a function of displaying a list screen in which a plurality of information display items including thumbnail images associated with recorded video content are displayed in a selectable list,
A first area in which the list screen is displayed, and a second area in which a character image associated with the information display item selected in the list screen is displayed adjacent to the first area. A display screen having an area,
A content list display method for outputting the generated display screen to a display unit.
前記一覧画面は、前記複数の情報表示項目が複数の行と列とで構成されたマトリクス状に一覧で表示されていることを特徴とする、請求項7記載のコンテンツ一覧表示方法。 8. The content list display method according to claim 7, wherein the list screen displays the plurality of information display items in a matrix form including a plurality of rows and columns. 前記一覧画面は、前記複数の情報表示項目が3次元に可視化されて一覧で表示されていることを特徴とする、請求項7記載のコンテンツ一覧表示方法。 The content list display method according to claim 7, wherein the plurality of information display items are visualized in a three-dimensional manner and displayed in a list on the list screen. 前記第1のエリアは底辺と側辺を有する矩形形状であって、前記第2のエリアは前記側辺に隣接した行側エリアもしくは前記底辺に隣接した列側エリアとで構成されることを特徴とする、請求項8記載のコンテンツ一覧表示方法。 The first area is a rectangular shape having a base and a side, and the second area is composed of a row side area adjacent to the side or a column side area adjacent to the base. The content list display method according to claim 8. 前記キャラクタ画像は、前記映像コンテンツに関連づけられたテキストベースのメタデータや映像データが保存されている記録媒体の接続状態に関連づけられたものであって、前記一覧画面内で選択された前記情報表示項目と同じ列の前記列側エリア上の位置に表示されるものであることを特徴とする、請求項10記載のコンテンツ一覧表示方法。 The character image is associated with a connection state of a recording medium in which text-based metadata or video data associated with the video content is stored, and the information display selected in the list screen The content list display method according to claim 10, wherein the content list is displayed at a position on the column side area in the same column as the item. 前記キャラクタ画像は、前記一覧画面内で選択された前記情報表示項目と同じ行の前記行側エリア上の位置に表示されるものであることを特徴とする、請求項11記載のコンテンツ一覧表示方法。 12. The content list display method according to claim 11, wherein the character image is displayed at a position on the line side area of the same line as the information display item selected in the list screen. . 前記第1のエリアには、電子番組表の番組欄を含む前記複数の情報表示項目を選択可能に一覧で表示し、前記第2のエリアには、前記キャラクタ画像が表示される、請求項4記載のコンテンツ一覧表示装置。   5. The plurality of information display items including a program column of an electronic program guide are displayed in a selectable list in the first area, and the character image is displayed in the second area. The content list display device described. 前記キャラクタ画像は、前記番組欄に関連づけられたテキストベースのメタデータや前記電子番組表データが保存されている記録媒体の接続状態に関連づけられたものであって、前記一覧画面内で選択された前記情報表示項目と同じ列の前記列側エリア上の位置に表示されるものであることを特徴とする、請求項13記載のコンテンツ一覧表示装置。 The character image is associated with a connection state of a recording medium storing text-based metadata associated with the program column or the electronic program guide data, and is selected in the list screen. 14. The content list display device according to claim 13, wherein the content list display device is displayed at a position on the column side area in the same column as the information display item. 前記キャラクタ画像は、前記一覧画面内で選択された前記情報表示項目と同じ行の前記行側エリア上の位置に表示されるものであることを特徴とする、請求項14記載のコンテンツ一覧表示装置。 The content list display device according to claim 14, wherein the character image is displayed at a position on the line side area of the same line as the information display item selected in the list screen. . 前記第1のエリアには、電子番組表の番組欄を含む前記複数の情報表示項目を選択可能に一覧で表示し、前記第2のエリアには、前記キャラクタ画像が表示される、請求項10記載のコンテンツ一覧表示方法。 The plurality of information display items including a program column of an electronic program guide are displayed in a selectable list in the first area, and the character image is displayed in the second area. The content list display method described. 前記キャラクタ画像は、前記番組欄に関連づけられたテキストベースのメタデータや前記電子番組表データが保存されている記録媒体の接続状態に関連づけられたものであって、前記一覧画面内で選択された前記情報表示項目と同じ列の前記列側エリア上の位置に表示されるものであることを特徴とする、請求項16記載のコンテンツ一覧表示方法。 The character image is associated with the connection state of a recording medium storing text-based metadata associated with the program column or the electronic program guide data, and is selected in the list screen. 17. The content list display method according to claim 16, wherein the content list is displayed at a position on the column side area in the same column as the information display item. 前記キャラクタ画像は、前記一覧画面内で選択された前記情報表示項目と同じ行の前記行側エリア上の位置に表示されるものであることを特徴とする、請求項17記載のコンテンツ一覧表示方法。 18. The content list display method according to claim 17, wherein the character image is displayed at a position on the row side area of the same row as the information display item selected in the list screen. .
JP2008192347A 2008-07-25 2008-07-25 Content list display device and display method Pending JP2010034679A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008192347A JP2010034679A (en) 2008-07-25 2008-07-25 Content list display device and display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008192347A JP2010034679A (en) 2008-07-25 2008-07-25 Content list display device and display method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010034679A true JP2010034679A (en) 2010-02-12

Family

ID=41738700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008192347A Pending JP2010034679A (en) 2008-07-25 2008-07-25 Content list display device and display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010034679A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012029240A (en) * 2010-07-27 2012-02-09 Toshiba Corp Electronic device, information processing method and program
JP2012130064A (en) * 2012-02-28 2012-07-05 Toshiba Corp Electronic device, information processing method, and program
CN103853455A (en) * 2012-11-30 2014-06-11 金蝶软件(中国)有限公司 Method and device for selecting objects

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000105772A (en) * 1998-07-28 2000-04-11 Sharp Corp Information managing device
JP2005115684A (en) * 2003-10-08 2005-04-28 Canon Inc Content search device and content search method
JP2006197085A (en) * 2005-01-12 2006-07-27 Seiko Epson Corp Electronic program guide receiver, digital television unit, and electronic equipment
JP2006314702A (en) * 2005-05-16 2006-11-24 Toshiba Corp Medical image display apparatus and medical image display method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000105772A (en) * 1998-07-28 2000-04-11 Sharp Corp Information managing device
JP2005115684A (en) * 2003-10-08 2005-04-28 Canon Inc Content search device and content search method
JP2006197085A (en) * 2005-01-12 2006-07-27 Seiko Epson Corp Electronic program guide receiver, digital television unit, and electronic equipment
JP2006314702A (en) * 2005-05-16 2006-11-24 Toshiba Corp Medical image display apparatus and medical image display method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012029240A (en) * 2010-07-27 2012-02-09 Toshiba Corp Electronic device, information processing method and program
JP2012130064A (en) * 2012-02-28 2012-07-05 Toshiba Corp Electronic device, information processing method, and program
CN103853455A (en) * 2012-11-30 2014-06-11 金蝶软件(中国)有限公司 Method and device for selecting objects

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1577746B1 (en) Display controlling apparatus, display controlling method, and recording medium
JP4817779B2 (en) Electronic device, display control method for electronic device, graphical user interface, and display control program
US7681128B2 (en) Multimedia player and method of displaying on-screen menu
JP4123382B2 (en) Electronic device, display control method in electronic device, and graphical user interface
CN101796470B (en) GUI with dynamic thumbnail grid navigation for internet TV
JP4277906B2 (en) Display control apparatus and method, and program
US8593484B2 (en) Display control apparatus and method, program, and recording media for display of a list of program information using three axes
US7721312B2 (en) System and method for scrolling through TV video icons by category
US20070101364A1 (en) Multimedia reproducing apparatus and reproducing method
CN106060633A (en) Signal source image preview method and television terminal
CN104219585A (en) Method and device for displaying television programs
JP4716205B1 (en) Object image display device, object image display method, and object image display program
CN105704540A (en) Method and device for switching television live broadcast channel
EP2056599B1 (en) Video recording apparatus
US8732754B2 (en) Expanded programming guide
JP2010034679A (en) Content list display device and display method
JP2008293360A (en) Object information display device and method
JP2007094531A (en) Menu display method and information processor
JP2011151510A (en) Display controller, method, program, and recording medium
JP2006115373A (en) Information output device and program
JP6289898B2 (en) Content distribution system
KR100503469B1 (en) Video zoom apparatus and the method thereof
JP2007251731A (en) Reproduction controller and display control method
JP5242291B2 (en) Video display device
JP2008191357A (en) Information processor, image display device, and control method thereof, as well as program for making computer implement the method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101028

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120221