JP2010029965A - 加工液供給装置 - Google Patents

加工液供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010029965A
JP2010029965A JP2008193159A JP2008193159A JP2010029965A JP 2010029965 A JP2010029965 A JP 2010029965A JP 2008193159 A JP2008193159 A JP 2008193159A JP 2008193159 A JP2008193159 A JP 2008193159A JP 2010029965 A JP2010029965 A JP 2010029965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grindstone
machining
outer peripheral
peripheral surface
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008193159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5187045B2 (ja
Inventor
Takeshi Noguchi
猛 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nachi Fujikoshi Corp
Original Assignee
Nachi Fujikoshi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nachi Fujikoshi Corp filed Critical Nachi Fujikoshi Corp
Priority to JP2008193159A priority Critical patent/JP5187045B2/ja
Publication of JP2010029965A publication Critical patent/JP2010029965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5187045B2 publication Critical patent/JP5187045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】加工点に加工液を確実に供給することができ、長期間の使用でも安定して十分な加工液を供給できる加工液供給装置を提供する。
【解決手段】フローティングノズル3の支持部6には、加工機に固定された回転支持部材5の直径よりわずかに大きな直径の穴6aが設けられており、穴6aに回転支持部材5を挿通させ、支持部6は回転支持部材5の中心に対して自在に揺動する。腕部8及びノズルヘッド10は、適度な質量を有しているので、回転支持部材5を中心として砥石外周面4に向かうトルクが発生し、このトルクによりノズルヘッド10と砥石外周面4とは適度な接触面圧が保たれることとなる。これにより、十分に砥石外周面4に加工液を披着することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、研削盤での砥石の研削面に、加工液を供給する加工液供給装置に関する。
従来、研削作業での加工液の役割は、研削によって発生する熱を取り去る冷却作用、砥石気孔の内面を潤滑して、砥石屑の付着を防ぐとともに、砥粒の刃先を潤滑して発熱をおさえ、砥石の寿命を長くすることである。また、研削屑や脱落した砥粒を洗い流し、仕上げ面に傷がつくのを防ぐことである。そのためには、加工液を加工点近傍まで効率よく運ぶことが重要である。加工液を加工点近傍まで運ぶ方法として、巻付きノズルやフローティングノズル等が知られている。
たとえば、特許文献1において、砥石外周面に加工液を供給するフローティングノズルの場合、フローティングノズルの本体にリニアベアリングと複数本のばねが取り付けられており、これらによって、砥石外周面方向にノズルを付勢して、加工液供給部分のすきまを適切にする。また、ノズルヘッドから加工点に向けて導液シートが付設されている。導液シートをエアあるいは棒などで回転工具に接近させ、外周工具面に巻き付くように高速で流れている液流膜中に発生する負圧により導液シートが吸い寄せられ、同時に液の粘性が働くため、導液シートは液流膜に巻き付けられる。この導液シートが加工液を加工点近傍まで運ぶ機構となっている。
特開2005−313305号公報
しかし、フローティングノズルを使用した場合、砥石に巻き付く液膜を厚くすることが難しく、加工点の手前で加工液が砥石の接線方向へ飛散することがある。さらに、フローティングノズル本体の主軸はリニアベアリングにより、ころがり接触によって支持されているが、長時間使用すると異物や加工液の進入等により、リニアベアリングの動きが悪くなり、加工工具における加工外周面とノズルヘッドの適切なすきまが保てなくなるという問題もあった。また、リニアベアリングやスプリング等の付属部分が必要で、フローティングノズル自体が大きくなってしまい、取付場所に制限があった。
また、特許文献1においては、導液シート自体の質量が小さいため、加工工具の回転に伴う連れ周り空気流や加工工具周りの部材に跳ね返った加工液などにより導液シートが液流膜からはがれ、加工液を加工点近傍まで運べないことがあった。さらに、加工液の流量が増加した場合、加工液の重さに耐えられず、導液シートがはがれ、加工液が十分に供給できないこと、導液シートや、ノズルヘッドが磨耗した場合の交換作業が繁雑であるという問題点もあったという問題があった。
そこで、本発明の課題は前述した問題点に鑑みて、長期間の使用に対しても安定して加工液を加工点近傍に運び、かつ小型で、メンテナンス性の良い加工液供給装置を提供することである。
本発明においては、砥石の外周面に加工液を供給するフローティングノズルを備えた加工液供給装置において、前記フローティングノズルは、前記砥石上部の加工機側に固定された回転支持部材と、前記回転支持部材に揺動自在に支持される支持部と、前記支持部に接続され前記砥石外周面に沿って伸びる腕部と、前記腕部先端に設けられ加工面に向けて前記加工液を供給するノズル口が設けられたノズルヘッドと、を有し、前記腕部の他端には加工液供給部が設けられ、前記ノズルヘッドに加工液を供給する供給路が前記腕部に設けられた加工液供給装置を提供することにより、前述した問題を解決した。
即ち、腕部及びノズルヘッドは適度な質量を有しており、回転支持部材を中心として加工外周面に向かうトルクが発生し、このトルクによりノズルヘッドと加工外周面とは適度な接触面圧が保たれることとなる。これによって、ノズルヘッドが加工面に接触し、加工液が十分に加工面に被着し、加工液を加工点近傍まで運ぶことができる。また、ノズルヘッドが、加工面を覆うことになるので、加工液の量にかかわらず、加工液を加工面に十分に供給することができる。
また、請求項2に記載の発明においては、前記回転支持部材と前記支持部とをすべり接触とした。これにより、回転支持部材と支持部との間に、異物や加工液が進入したとしても、円滑な揺動運動が保たれるものになった。
また、請求項3に記載の発明においては、前記腕部と、前記ノズルヘッドを着脱可能とした。これにより、ノズルヘッドが磨耗してもノズルヘッドのみを簡単に取り替えることができる。
請求項4に記載の発明においては、前記腕部を砥石外周面の外周に沿った弧状とし、腕部断面を矩形とした。
これにより、砥石外周の狭い空間に加工液供給装置を取り付けることが可能となった。
前述したように、本発明では、フローティングノズルを加工機に固定された回転支持部材で揺動支持し、前記支持部から加工点に向けて適度な質量を持つ腕を装着した構造である。そこで、加工液供給位置と加工点が離れていても、腕部及びノズルヘッドは、適度な質量を有しているので、回転支持部材を中心として、砥石外周面に向かうトルクが発生することになる。したがって、加工点に加工液を確実に供給することができ、長期間の使用でも安定して十分な加工液を供給できるという効果を奏するものとなった。
前記回転支持部材とフローティングノズルとはすべり接触であり、円滑な揺動運動が保たれるので、従来にくらべ、さらに長時間使用することができ、加工しやすく、経済性を高めることとなった(請求項2)。
ノズルヘッドは腕部とねじ等での手段で結合されているので、ノズルヘッド交換が容易となっているので、メンテナンス性、経済性を高めることにもなった(請求項3)。
前記腕部を砥石外周面に沿った弧状とし、腕部断面を矩形とし、狭い空間でも設置することができるので、砥石周辺の加工液供給装置に付属品が多く使用されているものにおいても、容易に取付けることができるようになった(請求項4)。
以下、本発明の実施の形態に係る加工液供給装置について図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施例に係る加工液供給装置の全体的な構成を示した部分縦断面図、図2は、加工液供給装置の正面図、図3は、図1に示すA−A線断面図であって、ノズルヘッドの拡大図である。図4は、図2に示すB−B線断面図であって、腕部及びノズルヘッドの部分拡大断面図である。
図1において、本発明の加工液供給装置1は砥石2と、フローティングノズル3を有している。砥石2は、砥石外周面4を有している。フローティングノズル3は、図示されていない加工機側に固定された回転支持部材5と、回転支持部材5に揺動自在に支持される支持部6と、支持部よりワーク15を加工する加工面7に向けて砥石外周面に沿って伸びる弧状の腕部8とを有する。また、腕部先端8aに設けられ砥石外周面4に向けて加工液を供給するノズル口9を有するノズルヘッド10が設けられている。フローティングノズル3の腕部8の他端には加工液供給部11、支持部6と腕部8及びノズルヘッド10には加工液を供給する加工液供給路12が設けられており、加工液は、加工液供給部11、加工液供給路12、そしてノズル口9を通り、砥石外周面4に提供される。
フローティングノズル3の前記支持部6には、加工機に固定された回転支持部材5の直径よりわずかに大きな直径の穴6aが設けられており、前記穴6aに回転支持部材5を挿通させ、前記支持部6は回転支持部材5の中心に対して自在に揺動する。
ノズルヘッド10の形状は、角柱であるが、砥石外周面4に接する面は、砥石の加工外周面4を覆うように砥石外周面に沿った弧状に加工されている。また図3に示すように、砥石軸方向の水平方向に砥石の幅よりわずかに大きな間隔のつば14が設けられており、加工液が砥石両側面から容易に洩れることなく、大半が砥石外周面4に被着するようになっている。また、図4に示すように、ノズルヘッド10は腕部8とはねじ等13の手段で嵌合されている。
かかる構成において、腕部8及びノズルヘッド10は、適度な質量を有しているので、回転支持部材5を中心として砥石外周面4に向かうトルクが発生し、このトルクによりノズルヘッド10と砥石外周面4とは適度な接触面圧が保たれることとなる。これにより、十分に砥石外周面4に加工液を披着することができる。
前記支持部6と回転支持部材5とはすべり接触なので、長時間の使用に対しても円滑な揺動運動が得られる。また前記腕部8は適度な質量を有するので、砥石回転に伴う連れ周り空気流の外乱によって挙動が不安定になることもなく、加工液は長期間安定して砥石外周面4に供給されることとなる。
また、砥石周囲が非常に狭い空間であっても、容易にフローティングノズルを設置することができ、設置が簡単で、安定して加工液を供給することができ、メンテナンスの容易な加工液供給装置となった。
次に本発明の他の実施の形態について述べる。図5は本発明の他の実施例に係る加工液供給装置の全体的な構成を示した部分縦断面図である。本実施例では、前述した実施例とは腕部の形状が異なるのみであるので、前述したものと同様のものについては同符号を付し、説明の一部または全部を省略する。
本実施の形状においては、腕部8′を角柱とした場合である。図5において、フローティングノズル3′は、腕部8′は角柱とされ、中央に加工液供給路12が設けられている。加工液は、前述したと同様に、加工液供給部11、加工液供給路12、そしてノズル口9を通り、砥石外周面4に提供される。また、フローティングノズル3′は、一つの部材の場合と、腕部8′ノズルヘッド10は異なる部材である場合もよい。
この発明は、前記腕部8′の加工が容易であり、経済的にも安価な加工液供給装置となった。
なお、腕部8′は、加工液を砥石外周面4まで吐出すればよく、直方体に限定されず、多角柱、円筒形のものでも良い。
フローティングノズルのノズルヘッド10は、ノズル口9の面が砥石外周面に接していればよく、ノズルヘッド10の形状は多角柱や円柱でも良い。
さらに、腕部8が短い場合、特許文献1に記載されている導液部材をノズルヘッド10に取り付けることにより、ノズルヘッドの位置を加工面から離れた状態にすることもできる。
本発明の実施例に係る加工液供給装置の全体的な構成を示した部分縦断面図である。 本発明の実施例に係る加工液供給装置の正面図である。 本発明の図1に示すA−A線断面図であって、ノズルヘッドの断面図である。 本発明の図2に示すB−B線断面図であって、腕部及びノズルヘッドの部分拡大断面図である。 本発明の他の実施例に係る加工液供給装置の全体的な構成を示した部分縦断面図である。
符号の説明
1 加工液供給装置
2 砥石
3 フローティングノズル
4 砥石外周面
5 回転支持部材
6 支持部
8 腕部
8a 腕部先端
9 ノズル口
10 ノズルヘッド
11 加工液供給部
12 加工液供給路















Claims (4)

  1. 砥石の外周面に加工液を供給するフローティングノズルを備えた加工液供給装置において、
    前記フローティングノズルは、前記砥石上部の加工機側に固定された回転支持部材と、
    前記回転支持部材に揺動自在に支持される支持部と、
    前記支持部に接続された前記砥石外周面に沿って伸びる腕部と、
    前記腕部先端に設けられ加工面に向けて前記加工液を供給するノズル口が設けられたノズルヘッドと、を有し、
    前記腕部の他端には加工液供給部が設けられ、前記ノズルヘッドに加工液を供給する供給路が前記腕部に設けられていることを特徴とする加工液供給装置。
  2. 前記回転支持部材と前記支持部とはすべり接触であることを特徴とする請求項1に記載の加工液供給装置。
  3. 前記腕部と、前記ノズルヘッドとが、着脱可能であることを特徴とする請求項1又は2に記載の加工液供給装置。
  4. 前記腕部は砥石外周面に沿った弧状であり、前記腕部断面は矩形であることを特徴とする請求項1及至3のいずれか一に記載の加工液供給装置。



















JP2008193159A 2008-07-28 2008-07-28 加工液供給装置 Active JP5187045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008193159A JP5187045B2 (ja) 2008-07-28 2008-07-28 加工液供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008193159A JP5187045B2 (ja) 2008-07-28 2008-07-28 加工液供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010029965A true JP2010029965A (ja) 2010-02-12
JP5187045B2 JP5187045B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=41735086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008193159A Active JP5187045B2 (ja) 2008-07-28 2008-07-28 加工液供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5187045B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012148385A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Nachi Fujikoshi Corp 内面研削用加工液供給装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172467A (ja) * 1984-02-17 1985-09-05 Takehiko Sasayama 外径研磨機の注水装置
JP2008254094A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Jtekt Corp 研削液供給装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172467A (ja) * 1984-02-17 1985-09-05 Takehiko Sasayama 外径研磨機の注水装置
JP2008254094A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Jtekt Corp 研削液供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012148385A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Nachi Fujikoshi Corp 内面研削用加工液供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5187045B2 (ja) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006235147A5 (ja)
JP6280010B2 (ja) 回転軸装置および前記回転軸装置を備えた放電加工機
PT1834733E (pt) Grupo de escovas e processo para o acabamento de uma superfície de uma peça a ser trabalhada com auxílio do grupo de escovas
JP5475408B2 (ja) エアシール構造を有する回転テーブル
JP2010125543A (ja) ワイヤソー用のボビン及びワイヤソー
DE602005000867D1 (de) Auswerfeinheit für Werkzeugmaschine
JP4905827B2 (ja) ワイヤガイド装置
JP5187045B2 (ja) 加工液供給装置
ATE369937T1 (de) Schleifmaschine zum spitzenlosen schleifen von werkstücken
ES2189429T3 (es) Aparato y metodo para rectificar piezas compuestas.
JP4523329B2 (ja) 加工液供給方法
JP5211958B2 (ja) 加工液供給装置
JP5672020B2 (ja) 内面研削用加工液供給装置
JP5434468B2 (ja) 加工液供給装置
CN109365919A (zh) 一种曲轴油道孔去毛刺加工方法及刀具
JP6243773B2 (ja) フライス加工用工具
JP2013126704A (ja) 溝付きローラー及びこれを用いたワイヤーソー
JP2019202391A (ja) 研削盤
JP2012076172A (ja) ワイヤソー
CN202461692U (zh) 金属切削工件表面清理装置
JP5443212B2 (ja) 研削装置
JP2011173217A (ja) ブローチ盤切屑除去装置
JP2007181911A (ja) 端面研磨装置および端面研磨方法
JP2012179692A (ja) 加工液供給装置
JP5639518B2 (ja) 切削油吐出部材および工作機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120509

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5187045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350