JP2010026976A - Method and program for displaying content - Google Patents

Method and program for displaying content Download PDF

Info

Publication number
JP2010026976A
JP2010026976A JP2008190699A JP2008190699A JP2010026976A JP 2010026976 A JP2010026976 A JP 2010026976A JP 2008190699 A JP2008190699 A JP 2008190699A JP 2008190699 A JP2008190699 A JP 2008190699A JP 2010026976 A JP2010026976 A JP 2010026976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
link
content
display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008190699A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Banno
雅幸 伴野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Access Co Ltd
Original Assignee
Access Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Access Co Ltd filed Critical Access Co Ltd
Priority to JP2008190699A priority Critical patent/JP2010026976A/en
Publication of JP2010026976A publication Critical patent/JP2010026976A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To effectively avoid frequent screen transitions within the same page. <P>SOLUTION: A method for displaying content is provided which includes performing a second window creation step of creating a second window if a link for transitioning a screen to a specific area within the same content is selected while the content is being displayed in a first window, a second window display step of displaying the created second window on the screen in such a way that the link displayed in the first window will not be hidden, and a linked area display step of displaying a linked specific area in the second window displayed. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、同一コンテンツ内の特定箇所に遷移するためのリンクが選択されたときにおける該コンテンツの閲覧性を改善するためのコンテンツ表示方法、およびコンテンツ表示プログラムに関する。   The present invention relates to a content display method and a content display program for improving the viewability of content when a link for transitioning to a specific location in the same content is selected.

ネットワーク上の情報を閲覧するための情報閲覧ソフトウェア(以下、「ブラウザ」と記す。)が一般に知られ実用に供されている。ブラウザには、ネットワーク上の情報(例えばHTML(Hyper Text Markup Language)やXHTML(Extensible Hyper Text Markup Language)等のマークアップ言語で記述された文書であるWebコンテンツ)を解析し、解析結果に基づいて画面表示用データの生成(以下、「レンダリング」と記す。)を行う機能が実装されている。ユーザはURI(Uniform Resource Identifier)を指定することによりブラウザ上で所望のWebコンテンツを閲覧することができる。ブラウザはPC(Personal Computer)のみならず、例えば携帯電話やPDA(Personal Digital Assistants)、情報家電等の様々な機器に搭載されている。   Information browsing software (hereinafter referred to as “browser”) for browsing information on the network is generally known and put into practical use. The browser analyzes the information on the network (for example, Web content that is a document described in a markup language such as HTML (Hyper Text Markup Language) or XHTML (Extensible Hyper Text Markup Language)), and based on the analysis result A function for generating screen display data (hereinafter referred to as “rendering”) is implemented. The user can browse desired Web content on the browser by specifying a URI (Uniform Resource Identifier). Browsers are mounted not only on PCs (Personal Computers) but also on various devices such as mobile phones, PDAs (Personal Digital Assistants), and information appliances.

近年、Web技術の向上に伴い、ブラウザを使用することによってWebページの簡単な管理を支援するグループウェアやコンテンツマネージメントシステムが開発されて一般に普及している。かかるグループウェアやコンテンツマネージメントシステムの具体的ツールとして、例えば非特許文献1に開示されるウィキ(Wiki)が広く知られている。   In recent years, with the improvement of Web technology, groupware and content management systems that support simple management of Web pages by using a browser have been developed and generally spread. As a specific tool of such groupware and content management system, for example, Wiki disclosed in Non-Patent Document 1 is widely known.

ウィキは、複数人が共同でWebサイトを構築していく利用法を想定して開発されたツールであり、ユーザが簡単にWebページを編集したり、新しいWebページを発行したりするのに適した機能を有している。以下、本明細書において、ウィキを使用して発行、編集されたWebページを「ウィキページ」と記す。   Wiki is a tool that was developed with the assumption that multiple people would jointly build a website, and is suitable for users to easily edit a web page or publish a new web page. It has a function. Hereinafter, in this specification, a web page issued and edited using a wiki is referred to as a “wiki page”.

ユーザは、例えばウィキページに記事を追加するとき、追加したい記事をその標題に所定の制御情報(例えば「*」)を付加して、ウィキページを管理するサーバにアップロードする。これにより、ウィキページに記事が追加されるとともにウィキページの例えばトップに配置されている目次欄に該記事へのリンクが自動的に追加される。そのため、ウィキページは、例えばWikipedia(登録商標)に代表されるように、ウィキページ中の特定箇所に各記事へのリンクがまとまって配置された構造を有している。   For example, when adding an article to a wiki page, a user adds predetermined control information (for example, “*”) to the title of the article to be added and uploads the article to a server that manages the wiki page. As a result, an article is added to the wiki page, and a link to the article is automatically added to the table of contents column arranged at the top of the wiki page, for example. For this reason, the wiki page has a structure in which links to articles are collectively arranged at specific locations in the wiki page, as represented by Wikipedia (registered trademark), for example.

図1は、ブラウザ上に表示されるウィキページの一例であり、ウィキページ中の目次欄を示している。ユーザは、図1に例示される目次欄にまとめられた各記事の標題を参照することにより、ウィキページ全体の概観や各記事の関連性等を容易に把握することができる。そのため、ユーザは、ウィキページを閲覧する場合には、まず目次欄のなかから閲覧したい記事を探す。そして、閲覧したい記事へのリンク、例えば図1に示されるテキストリンクLをクリックする。これにより、ブラウザの表示は、図2に示されるように、テキストリンクLによって指定された、ユーザが閲覧したい記事にジャンプする。   FIG. 1 is an example of a wiki page displayed on the browser, and shows a table of contents column in the wiki page. The user can easily grasp the overview of the entire wiki page, the relevance of each article, and the like by referring to the titles of the articles collected in the table of contents column illustrated in FIG. Therefore, when browsing the wiki page, the user first searches for an article to be browsed from the table of contents column. Then, a link to an article to be browsed, for example, a text link L shown in FIG. 1 is clicked. As a result, the browser display jumps to the article that the user wants to browse, designated by the text link L, as shown in FIG.

Wikipedia(登録商標)The Free Encyclopedia (Categories: Spoken articles | Self-organization | Wikis)、[平成20年7月検索]、インターネット、〈URL: http://en.wikipedia.org/wiki/Wiki〉Wikipedia (registered trademark) The Free Encyclopedia (Categories: Spoken articles | Self-organization | Wikis), [Search July 2008], Internet, <URL: http://en.wikipedia.org/wiki/Wiki>

ところで、ウィキページは、不特定多数のユーザによって記事や画像等が次々と追加されてページ全体の領域が拡大していく構成を有している。そのため、ウィキページ全体のサイズは、一般に、ディスプレイの画面サイズより遙かに広い。したがって、ブラウザの表示を記事にジャンプさせたとき、図2に示されるように、遷移後の表示画面に目次欄が含まれることは殆ど無い。つまり、ユーザは、記事を閲覧しているときには目次欄を参照できないため、ウィキページ全体の概観や閲覧中の記事と他の記事との関連性等を把握し難い状態にある。   By the way, the wiki page has a configuration in which the area of the entire page is expanded by adding articles and images one after another by an unspecified number of users. For this reason, the size of the entire wiki page is generally much larger than the screen size of the display. Therefore, when the browser display is jumped to the article, the table of contents column is hardly included in the display screen after the transition, as shown in FIG. In other words, the user cannot refer to the table of contents column when browsing the article, and thus it is difficult to grasp the overview of the entire wiki page and the relevance between the article being browsed and other articles.

ユーザは、例えば閲覧中の記事と他の記事との関連性等を確認したい場合や、同一ページ内の別の記事を閲覧したい場合等には、目次欄を再度参照するために例えばブラウザのバックボタンをクリックして図1の画面を再び表示させる必要がある。しかし、目次欄と記事との間で画面遷移を繰り返すことは、ユーザにとって煩雑な操作である。また、ウィキページをスムーズに閲覧できないといった不便がある。   For example, when the user wants to check the relevance between the article being browsed and other articles, or wants to browse another article on the same page, for example, the browser back It is necessary to display the screen of FIG. 1 again by clicking the button. However, repeating the screen transition between the table of contents column and the article is a complicated operation for the user. Moreover, there is an inconvenience that the wiki page cannot be browsed smoothly.

また、ウィキページに限らず他の形態のWebページにおいても同様の問題点が指摘されている。例えばWebページ中に同一ページ内の特定段落にジャンプするためのリンクが設定されている場合を考える。かかるリンク先には、例えばリンク元の参照情報や注釈が記載されていることが往々にしてある。参照情報や注釈は、例えば一時的に参照するだけで足りる情報である。そのため、ユーザは、リンクをクリックしてブラウザの表示をジャンプさせ、参照情報や注釈を一旦参照した後に、Webページの閲覧を継続するためにリンク元画面に再び画面遷移させる必要がある。また、リンク元の情報と参照情報や注釈とを見比べたい場合には、例えばブラウザのフォワードボタンとバックボタンを交互にクリックしてリンク元とリンク先との間で画面遷移を頻繁に繰り返す必要がある。つまり、ウィキページ以外のWebページを閲覧する場合にも、頻繁な画面遷移を余儀なくされて、ウィキページの場合と同様の不便が生じることがある。   Similar problems are pointed out not only on wiki pages but also on other forms of Web pages. For example, consider a case where a link for jumping to a specific paragraph in the same page is set in the Web page. Such link destinations often include, for example, link source reference information and annotations. The reference information and the annotation are information that only needs to be temporarily referred to, for example. Therefore, after the user clicks the link to jump the browser display, and once refers to the reference information or annotation, it is necessary to change the screen again to the link source screen in order to continue browsing the Web page. If you want to compare the link source information with the reference information and annotations, for example, you must click the browser's forward button and back button alternately to frequently repeat screen transitions between the link source and the link destination. is there. That is, when browsing a Web page other than a wiki page, frequent screen transitions are required, and the same inconvenience as in the case of a wiki page may occur.

本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、同一ページ内における頻繁な画面遷移を有効に避けることができるコンテンツ表示方法、およびコンテンツ表示プログラムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a content display method and a content display program capable of effectively avoiding frequent screen transitions within the same page. is there.

上記の課題を解決する本発明の一形態に係るコンテンツ表示方法は、コンテンツを第一のウィンドウに表示しているときに同一コンテンツ内の特定領域に画面遷移するためのリンクが選択されたときに、同一コンテンツ内における頻繁な画面遷移を有効に避けることによってユーザにコンテンツをスムーズに閲覧させることを可能とする方法であり、以下の各ステップから構成されている。具体的には、かかるコンテンツ表示方法は、第二のウィンドウを生成する第二のウィンドウ生成ステップと、第一のウィンドウに表示されたリンクが隠れないように、生成された第二のウィンドウを画面に表示させる第二のウィンドウ表示ステップと、表示された第二のウィンドウにリンクの先となる特定領域を表示するリンク先領域表示ステップから構成されている。   The content display method according to an aspect of the present invention that solves the above-described problem is when a link for screen transition to a specific area in the same content is selected when the content is displayed in the first window. This is a method that allows the user to smoothly browse the content by effectively avoiding frequent screen transitions in the same content, and includes the following steps. Specifically, the content display method includes a second window generation step for generating a second window, and the generated second window is displayed so that the link displayed in the first window is not hidden. The second window display step to be displayed on the screen and the link destination area display step to display a specific area to be a link destination on the displayed second window.

第二のウィンドウは、所定の条件が満たされる場合に限り画面に表示させるようにしてもよい。別の表現によれば、所定の条件が満たされない場合には、各ステップの実行を省略して無駄なリソースの消費を抑えるようにしてもよい。そのために、本発明に係るコンテンツ表示方法は、例えば特定領域が第一のウィンドウに表示されているか否かを判定するリンク先領域表示判定ステップをさらに含み、特定領域が第一のウィンドウに表示されていないと判定される場合に限り、第二のウィンドウ生成ステップ以降の各ステップを実行する方法としてもよい。また、リンクと特定領域とが所定の距離以上離れているか否かを判定する距離判定ステップをさらに含み、リンクと特定領域とが所定の距離以上離れていると判定される場合に限り、第二のウィンドウ生成ステップ以降の各ステップを実行する方法としてもよい。   The second window may be displayed on the screen only when a predetermined condition is satisfied. According to another expression, when a predetermined condition is not satisfied, the execution of each step may be omitted to suppress wasteful resource consumption. Therefore, the content display method according to the present invention further includes, for example, a link destination area display determination step for determining whether or not the specific area is displayed in the first window, and the specific area is displayed in the first window. Only when it is determined that the second window generation step is not performed, the steps after the second window generation step may be executed. In addition, a distance determination step for determining whether or not the link and the specific area are separated from each other by a predetermined distance or more is included, and only when it is determined that the link and the specific area are separated by a predetermined distance or more It is good also as a method of performing each step after this window generation step.

第二のウィンドウ表示ステップにおいては、リンクに対する特定領域の位置をユーザに視覚的に把握させるため、例えば特定領域が位置する方向から所定の停止位置に向けて第二のウィンドウを表示画面外から該表示画面内にスライドさせて該表示画面内に表示するようにしてもよい。   In the second window display step, in order to allow the user to visually grasp the position of the specific area with respect to the link, for example, the second window is moved from the outside of the display screen toward the predetermined stop position from the direction in which the specific area is positioned. You may make it display in the display screen by sliding in a display screen.

リンク先領域表示ステップにおいては、リンクと特定領域との距離感をユーザに感覚的に掴ませるため、例えば第二のウィンドウ内でリンクから特定領域までコンテンツをスクロール表示するようにしてもよい。さらに、第二のウィンドウ内のスクロール速度または該第二のウィンドウのスライド速度は、例えばスライドされた第二のウィンドウが所定の停止位置に到達した時点で該第二のウィンドウ内のスクロール位置が特定領域に達するように設定するようにしてもよい。   In the link destination area display step, in order to make the user feel a sense of distance between the link and the specific area, for example, the content may be scroll-displayed from the link to the specific area in the second window. Furthermore, the scroll speed in the second window or the slide speed of the second window is determined by, for example, specifying the scroll position in the second window when the second window slid reaches a predetermined stop position. You may make it set so that it may reach | attain an area | region.

第一のウィンドウと第二のウィンドウは、ユーザが各ウィンドウ内のコンテンツをそれぞれ読み進められるように、例えばユーザ操作により別々にスクロールできるようにしてもよい。   The first window and the second window may be separately scrollable by a user operation, for example, so that the user can read the contents in each window.

第一のウィンドウまたは第二のウィンドウの何れかが選択されたときに、該選択されなかったウィンドウを消去してもよい。そして、選択されたウィンドウの可読性等を向上させるため、例えば選択されたウィンドウを表示画面全域に表示させてもよい。   When either the first window or the second window is selected, the unselected window may be deleted. In order to improve the readability of the selected window, for example, the selected window may be displayed on the entire display screen.

また、本発明に係るコンテンツ表示方法は、フォーカスされたリンクが同一コンテンツまたは別コンテンツの何れへのリンクであるかをユーザに感覚的に理解させるため、コンテンツを解析するコンテンツ解析ステップと、解析結果に基づきリンクが同一コンテンツ内の特定箇所に遷移するためのリンクであるか否かを判定するリンク種別判定ステップと、リンクがフォーカスされたとき、該リンクに対する判定結果に基づき該リンクに関する所定の情報を画面に表示するリンク情報表示ステップとをさらに含む方法であることが望ましい。   In addition, the content display method according to the present invention includes a content analysis step for analyzing content in order to make the user sensuously understand whether the focused link is a link to the same content or another content, and an analysis result A link type determination step for determining whether or not the link is a link for making a transition to a specific location within the same content, and when the link is focused, predetermined information on the link based on the determination result for the link It is desirable that the method further includes a link information display step for displaying the information on the screen.

なお、コンテンツの解析結果に基づきリンクに対する特定領域の位置を計算する位置計算ステップをさらに含む場合には、リンク情報表示ステップにおいて表示される所定の情報は、計算された位置を表す位置情報としてもよい。   In addition, when the position calculation step which calculates the position of the specific area with respect to the link based on the analysis result of the content is further included, the predetermined information displayed in the link information display step may be position information representing the calculated position. Good.

また、上記の課題を解決する本発明の一形態に係るコンテンツ表示プログラムは、上記の何れかに記載されたコンテンツ表示方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。   A content display program according to an aspect of the present invention that solves the above-described problem is a program for causing a computer to execute any of the above-described content display methods.

本発明のコンテンツ表示方法、およびコンテンツ表示プログラムによれば、同一コンテンツ内における頻繁な画面遷移を有効に避けることによってユーザにコンテンツをスムーズに閲覧させることができるようになる。   According to the content display method and the content display program of the present invention, the user can smoothly browse the content by effectively avoiding frequent screen transitions in the same content.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

先ず、本明細書において用いられる用語について定義する。
・ネットワーク
移動体通信事業者の移動体通信網、イントラネット、インターネット等を含む各種通信網
・コンテンツ
ネットワーク経由で伝送される、又はローカルに格納されている、ユーザが閲覧する映像や画像、音声、文書、ワークシート等の情報、或いはそれらの組み合わせから構成される一纏まりの情報
・Webコンテンツ
コンテンツの一形態であり、ネットワーク経由で伝送される一纏まりの情報
・Webページ
Webコンテンツの一形態であり、ユーザがあるURIを指定したときに表示されるべき内容全体。すなわち、ディスプレイ上の画像をスクロールすることにより表示され得る内容全体。なお、Webページにはオンラインで閲覧されるものに限らず、オフラインで閲覧されるものも含まれる。オフラインで閲覧されるWebページには、例えばインターネット経由で伝送されてブラウザによりキャッシングされたページや、端末装置のローカルフォルダ等にmht形式で保存されたページ等が含まれる。Webページは、例えばHTMLやXHTML文書、イメージファイル、音声データ等の種々のデータ(Webページデータ)から構成される。
First, terms used in this specification will be defined.
・ Videos, images, sounds, and documents viewed by users that are transmitted via various communication networks and content networks including mobile communication networks, intranets, and the Internet of network mobile communication carriers, or stored locally Is a form of a set of information / Web content content composed of information such as a worksheet, or a combination thereof, and is a form of a set of information / Web page Web content transmitted via a network, The entire content that should be displayed when the user specifies a URI. That is, the entire content that can be displayed by scrolling through the images on the display. Web pages are not limited to being browsed online, but include those browsed offline. Web pages browsed offline include, for example, pages transmitted via the Internet and cached by a browser, pages saved in a local folder of a terminal device, etc. in mht format. The Web page is composed of various data (Web page data) such as an HTML or XHTML document, an image file, and audio data.

上記定義によれば、コンテンツはWebコンテンツを包含し、WebコンテンツはWebページを包含する。   According to the above definition, content includes Web content, and Web content includes Web pages.

図3は、本発明の実施形態の端末装置10の外観を示す外観図である。また、図4は、端末装置10の概略的構成を示すブロック図である。なお、本実施形態において端末装置10は携帯電話であるが、例えばPDAや、PHS(Personal Handy phone System)、携帯ゲーム機、家電、デスクトップPC、ラップトップPC等の、ブラウザを実装した別形態の端末にも置換可能である。   FIG. 3 is an external view showing the external appearance of the terminal device 10 according to the embodiment of the present invention. FIG. 4 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the terminal device 10. In this embodiment, the terminal device 10 is a mobile phone. However, for example, a PDA, a personal handy phone system (PHS), a portable game machine, a home appliance, a desktop PC, a laptop PC, and the like are installed in another form. It can be replaced with a terminal.

図4に示されるように、端末装置10は、装置全体の制御を統括的に実行するCPU(Central Processing Unit)103を有している。端末装置10を構成する各要素は、システムバス119を介してCPU103と相互に接続されている。端末装置10を構成する各要素には、フラッシュメモリ105、RAM(Random Access Memory)107、ネットワークインタフェース109、ディスプレイ111、ユーザ入力デバイス113、およびVRAM(Video Random Access Memory)115がある。なお、システムバス119はデータラインの他に電源ラインも備えている。CPU103を始めとする端末装置10の各要素には、図示省略されたバッテリから電源ラインを介して電源供給が行われる。   As illustrated in FIG. 4, the terminal device 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 103 that performs overall control of the device. Each element constituting the terminal device 10 is mutually connected to the CPU 103 via the system bus 119. Each element constituting the terminal device 10 includes a flash memory 105, a RAM (Random Access Memory) 107, a network interface 109, a display 111, a user input device 113, and a VRAM (Video Random Access Memory) 115. The system bus 119 includes a power supply line in addition to the data line. Each element of the terminal device 10 including the CPU 103 is supplied with power from a battery (not shown) via a power line.

CPU103は、端末装置10の電源投入後、システムバス119を介して必要なハードウェアにアクセスする。例えば端末装置10の電源投入直後、CPU103は、フラッシュメモリ105にアクセスしてOS(Operating System)1050を読み出し、RAM107にロードして起動する。これにより、各要素がOS1050によるリソース、プロセス管理下で必要に応じて連係動作して各種処理を実行する。   The CPU 103 accesses necessary hardware via the system bus 119 after the terminal device 10 is powered on. For example, immediately after the terminal device 10 is powered on, the CPU 103 accesses the flash memory 105, reads an OS (Operating System) 1050, loads it into the RAM 107, and starts it. As a result, each element operates in association with each other as necessary under resource and process management by the OS 1050 to execute various processes.

例えばユーザ入力デバイス113によりブラウザ1051を起動させる操作が行われたとき、OS1050は、ブラウザ1051をOS1050上で動作させるためRAM107にロードして起動する。なお、ブラウザ1051は、所定のマークアップ言語で記述されたオンラインまたはオフラインのコンテンツを閲覧するための情報閲覧ソフトウェアであり、コンパクトHTML等で記述されたモバイル機器向けのWebコンテンツだけでなくXGA(eXtended Graphics Array)等の標準的な画面サイズのPCを想定して作成されたPC向けのWebコンテンツにも対応したいわゆるフルブラウザである。OS1050により起動されたブラウザ1051は、Webコンテンツへのアクセス操作等に応じてCPU103等のハードウェアと協働して処理を行う。かかる処理の結果として、ユーザは、ディスプレイ111を通じてWebブラウジング、すなわちWebコンテンツを閲覧することができる。   For example, when an operation for starting the browser 1051 is performed by the user input device 113, the OS 1050 is loaded into the RAM 107 and started in order to operate the browser 1051 on the OS 1050. The browser 1051 is information browsing software for browsing online or offline content written in a predetermined markup language, and not only Web content for mobile devices written in compact HTML or the like but also XGA (eXtended). It is a so-called full browser that also supports Web content for a PC created assuming a standard screen size PC such as (Graphics Array). The browser 1051 activated by the OS 1050 performs processing in cooperation with hardware such as the CPU 103 in response to an operation for accessing Web content. As a result of such processing, the user can browse the web browsing, that is, the web content through the display 111.

端末装置10には、ユーザ入力デバイス113として、5ウェイキー113a、テンキー113b等が設けられている。なお、5ウェイキー113aは、上下左右の4つの方向キーと決定キーとから構成される複合キーである。ユーザによるユーザ入力デバイス113のキー操作が行われたとき、操作に応じた信号がCPU103に入力される。そして、CPU103が入力信号に応じた処理を実行することにより、Webブラウジングを始めとする様々な機能が端末装置10において実現される。ユーザはWebブラウジング中、5ウェイキー113aまたはテンキー113bの何れを操作しても閲覧中のWebコンテンツを画面スクロールさせることができる。   The terminal device 10 is provided with a 5-way key 113a, a numeric keypad 113b, and the like as the user input device 113. The 5-way key 113a is a composite key composed of four directional keys (up / down / left / right) and an enter key. When the user performs a key operation on the user input device 113, a signal corresponding to the operation is input to the CPU 103. Various functions such as web browsing are realized in the terminal device 10 by the CPU 103 executing processing according to the input signal. During web browsing, the user can scroll the web content being browsed by operating either the 5-way key 113a or the numeric keypad 113b.

なお、ユーザ入力デバイス113は5ウェイキー113a、テンキー113b等のメカニカルキーである必要がなく、メンブレンキーやタッチパネル等の別形態のキーで構成されてもよい。   Note that the user input device 113 does not have to be mechanical keys such as the 5-way key 113a and the numeric keypad 113b, and may be configured with another form of key such as a membrane key or a touch panel.

ユーザ入力デバイス113を例えばタッチパネルで構成した場合、操作キーに相当する操作画面は、ディスプレイ111と一体または別個の画面で構成される。前者の場合、ディスプレイ111そのものがタッチパネルで構成されることになる。後者の場合は、端末装置10はディスプレイ111と操作用タッチパネルの2画面構成となる。また、後者の場合、さらにディスプレイ111もタッチパネルで構成するか否かは、設計仕様に応じて適宜選択される。   When the user input device 113 is configured by a touch panel, for example, an operation screen corresponding to the operation key is configured as a screen integral with or separate from the display 111. In the former case, the display 111 itself is composed of a touch panel. In the latter case, the terminal device 10 has a two-screen configuration including a display 111 and an operation touch panel. In the latter case, whether or not the display 111 is also configured by a touch panel is appropriately selected according to the design specifications.

このようにユーザ入力デバイス113をタッチパネルで構成した場合、画面上に配置された操作キーに対するペンタッチやフィンガータッチにより画面スクロール等の操作がなされるGUI(Graphical User Interface)環境が提供される。また、例えばWebコンテンツ上を直接タッチすることにより、各種操作がなされるGUI環境を提供することも可能である。このようなGUI環境下では、例えばWebコンテンツ上の任意の位置をフィンガータッチした状態でタッチパネル面を上下左右になぞると、それに応じた画面スクロールが行われる(例えばタッチパネル面を上方向に指をなぞると、Webコンテンツが下方向にスクロールする)。すなわち、この場合、スタイラスや指等の動きに応じた画面スクロールがなされるため、より直感的な操作性がユーザに提供される。   When the user input device 113 is configured as a touch panel in this manner, a GUI (Graphical User Interface) environment is provided in which operations such as screen scrolling are performed by pen touch or finger touch on operation keys arranged on the screen. It is also possible to provide a GUI environment in which various operations are performed by directly touching on Web content, for example. Under such a GUI environment, for example, when the touch panel surface is traced up, down, left, or right while finger-touching an arbitrary position on the Web content, screen scrolling is performed accordingly (for example, the finger is traced upward on the touch panel surface). Web content scrolls downward). That is, in this case, the screen is scrolled according to the movement of the stylus, the finger, etc., so that more intuitive operability is provided to the user.

また、ユーザ入力デバイス113はメカニカルキー、メンブレンキー、タッチパネル等の種々の形態のキーを適宜組み合わせた構成としてもよい。また、ユーザ入力デバイス113は、端末装置10本体と独立したコントローラで構成したものとしてもよい。   Further, the user input device 113 may be configured by appropriately combining various types of keys such as mechanical keys, membrane keys, and touch panels. Further, the user input device 113 may be configured by a controller independent of the terminal device 10 main body.

さらに、メカニカルキーやメンブレンキー、タッチパネル等以外の構成要素をユーザ入力デバイス113の一部として提供することも可能である。このような構成要素の一例として、ジャイロセンサ、加速度センサ、ジャークセンサ等が挙げられる。この場合、例えばCPU103がこれらのセンサの出力を監視して端末装置10本体の傾斜角度、角速度、加速度、躍度(加速度の時間変化率)等を測定し、その測定値に応じた画面スクロールがCPU103とブラウザ1051との連係動作によって実現される。例えばユーザが端末装置10本体を上下左右に移動や傾斜をさせたとき、その移動方向や速度、傾斜角度等に応じた画面スクロールが行われる。そのため、ユーザは、Webコンテンツの表示領域をより直感的にスクロールさせることができる。   Furthermore, components other than mechanical keys, membrane keys, touch panels, and the like can be provided as part of the user input device 113. Examples of such components include a gyro sensor, an acceleration sensor, and a jerk sensor. In this case, for example, the CPU 103 monitors the outputs of these sensors to measure the tilt angle, angular velocity, acceleration, jerk (time change rate of acceleration), etc. of the terminal device 10 body, and screen scrolling according to the measured values is performed. This is realized by a cooperative operation between the CPU 103 and the browser 1051. For example, when the user moves or tilts the terminal device 10 main body up, down, left, or right, screen scrolling is performed according to the moving direction, speed, tilt angle, and the like. Therefore, the user can scroll the display area of the Web content more intuitively.

また、端末装置10は、通常使用時(すなわち図3の上下方向が天地となるように端末装置10を向けた状態)において画面のアスペクト比が例えば3:4(別の表現をすると画面が縦向き)となるように設計されている。そして、この状態から端末装置10の姿勢が変えられたとき、CPU103は、ジャイロセンサ等の出力に基づいて端末装置10の姿勢の変化を検知する。ブラウザ1051は、CPU103による検知結果に基づいて、ディスプレイ111に表示中のWebコンテンツに対する、端末装置10の姿勢に応じたレンダリングを行う。例えば端末装置10が図3に示される姿勢から当該紙面内で90度回転された場合に画面のアスペクト比が4:3(別の表現をすると画面が横向き)となる。このときブラウザ1051は、ディスプレイ111に表示中のWebコンテンツを横向きの画面に合わせて再レンダリングする。このように画面の向きが変えられたとき、例えばレンダリング時におけるテキストの折返し位置等に差が生じてWebコンテンツの見栄えが変わる。   Further, the terminal device 10 has a screen aspect ratio of, for example, 3: 4 (when the terminal device 10 is oriented so that the vertical direction in FIG. Direction). When the attitude of the terminal device 10 is changed from this state, the CPU 103 detects a change in the attitude of the terminal device 10 based on the output of the gyro sensor or the like. Based on the detection result by the CPU 103, the browser 1051 performs rendering according to the attitude of the terminal device 10 with respect to the Web content being displayed on the display 111. For example, when the terminal device 10 is rotated 90 degrees in the paper from the posture shown in FIG. 3, the aspect ratio of the screen is 4: 3 (the screen is landscape when expressed in another way). At this time, the browser 1051 re-renders the Web content being displayed on the display 111 in accordance with the landscape screen. When the orientation of the screen is changed in this way, for example, the appearance of the Web content changes due to a difference in the text folding position at the time of rendering.

また、端末装置10は、図3に示されるように、一体形成されたボディでディスプレイ111とユーザ入力デバイス113を保持するいわゆるストレート型の携帯電話であるが、折り畳み型、回転2軸ヒンジ型、サイクロイド型、スイング型等の他の構造の携帯電話であってもよい。例えばサイクロイド型やスイング型の携帯電話は、ディスプレイ111を保持するディスプレイ側ボディを、ユーザ入力デバイス113を保持する本体側ボディに対してディスプレイ111と平行な面内で回転させられるように構成されている。このような携帯電話では、ディスプレイ側ボディの回転角度に応じて画面の向きが変わる。この場合、ブラウザ1051は、画面の向きの変化に連動するようにディスプレイ111に表示中のWebコンテンツを該向きに応じて再レンダリングする。   Further, as shown in FIG. 3, the terminal device 10 is a so-called straight-type mobile phone that holds the display 111 and the user input device 113 with an integrally formed body, but is a foldable type, a rotary two-axis hinge type, The mobile phone may have another structure such as a cycloid type or a swing type. For example, a cycloid-type or swing-type mobile phone is configured such that the display-side body holding the display 111 can be rotated in a plane parallel to the display 111 with respect to the body-side body holding the user input device 113. Yes. In such a mobile phone, the screen orientation changes according to the rotation angle of the display-side body. In this case, the browser 1051 re-renders the Web content being displayed on the display 111 according to the direction so as to be interlocked with the change in the screen direction.

次にブラウザ1051の機能、特に、ブラウザ1051の基本的な構成要素であるブラウザエンジン30について詳しく説明する。図5は、ブラウザエンジン30の機能ブロック図である。図5に示されるように、ブラウザエンジン30は、パーサ31、ページメーカ32、およびページエディタ33の各機能ブロックから構成されている。   Next, functions of the browser 1051, particularly the browser engine 30 which is a basic component of the browser 1051, will be described in detail. FIG. 5 is a functional block diagram of the browser engine 30. As shown in FIG. 5, the browser engine 30 includes functional blocks of a parser 31, a page maker 32, and a page editor 33.

Webコンテンツへのアクセス操作、例えばユーザ入力デバイス113によりURIが入力されたとき(またはWebコンテンツ上のアンカーが選択されたことによりURIが指定されたとき、あるいは、端末装置10内部にブックマークや履歴として保持されたURIが選択されたとき)、ブラウザ1051は、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)に準拠した、Webコンテンツ等のリソースを要求するリクエスト・メッセージを生成してネットワーク上の指定URIに送信する。   An operation for accessing Web content, for example, when a URI is input by the user input device 113 (or when a URI is specified by selecting an anchor on the Web content, or as a bookmark or history in the terminal device 10 When the retained URI is selected), the browser 1051 generates a request message for requesting a resource such as Web content that conforms to HTTP (Hypertext Transfer Protocol) and transmits the request message to a specified URI on the network.

次いで、指定URIに対応するサーバは、受け取ったリクエスト・メッセージに応じたレスポンス・メッセージを作成して返信する。返信されたレスポンス・メッセージは、ネットワークを経由してブラウザ1051に届き、パーサ31に渡される。レスポンス・メッセージのメッセージ・ボディには、URIで指定された、HTMLやXHTML等で記述されているマークアップ文書21が埋め込まれている。   Next, the server corresponding to the designated URI creates a response message corresponding to the received request message and sends it back. The returned response message reaches the browser 1051 via the network and is passed to the parser 31. In the message body of the response message, a markup document 21 specified by URI and described in HTML, XHTML, or the like is embedded.

パーサ31は、マークアップ文書21を解析して、その解析結果からマークアップ文書21の論理構造をツリー構造で表現したドキュメントツリー23(例えばDOM(Document Object model)ツリー)を生成してRAM107に展開する。なお、ドキュメントツリー23は、マークアップ文書21の各要素をノードにもつマークアップ文書21のアウトラインを表すデータである。ドキュメントツリー23は、マークアップ文書21の論理構造を表現するのみであり、ドキュメントの表現に関する情報までは含んでいない。   The parser 31 analyzes the markup document 21, generates a document tree 23 (for example, a DOM (Document Object model) tree) expressing the logical structure of the markup document 21 in a tree structure from the analysis result, and expands it in the RAM 107. To do. The document tree 23 is data representing an outline of the markup document 21 having each element of the markup document 21 as a node. The document tree 23 only represents the logical structure of the markup document 21 and does not include information related to the expression of the document.

ページメーカ32は、ドキュメントツリー23を基に、各タグで決められた表示スタイル(block, inline, table, list, item等)の情報を含むエレメントツリー25を生成して、マークアップ文書21内で指定されている画像のリクエストやイベント処理の登録等を行い、RAM107に格納する。エレメントツリー25は、block, inline, table, list, item等がどのような順番で存在しているかを表現しているが、これらの要素が画面のどこにどのような幅と高さで表示されるか、テキストがどこで折り返されるか、等のレイアウトに関する情報までは含んでいない。   The page maker 32 generates an element tree 25 including information on display styles (block, inline, table, list, item, etc.) determined by each tag on the basis of the document tree 23, and creates a markup document 21. A request for a designated image, registration of event processing, and the like are performed and stored in the RAM 107. The element tree 25 represents the order in which block, inline, table, list, item, etc. exist, but these elements are displayed in what width and height on the screen. It does not include information about the layout, such as where text is wrapped.

ページエディタ33は、設定されている表示倍率や表示モードにしたがって、エレメントツリー25の各ノード(要素)のレイアウト(つまり各要素のテキストの折り返しや、画面上の位置、幅、高さ等)や色等を一つずつ決定し、各要素のレイアウトを表現するレイアウトツリー27を生成する。   The page editor 33 displays the layout of each node (element) of the element tree 25 (that is, the text wrapping of each element, the position on the screen, the width, the height, etc.) according to the set display magnification and display mode. A color or the like is determined one by one, and a layout tree 27 representing the layout of each element is generated.

レイアウトが決定された要素は逐次、ページエディタ33によりRAM107の所定領域に作成されたイメージバッファ1071にレンダリングされる。イメージバッファ1071には、ディスプレイ111への表示が予定される領域およびその周辺を含む領域の要素がレンダリングされる。すなわち、ページエディタ33によりレンダリングされたイメージバッファ1071の全領域のレンダリング結果(描画オブジェクト)は一画面に表示されるわけではない。ディスプレイ111には、ブラウザ1051が指定するイメージバッファ1071上の、Webコンテンツを表示するウィンドウに対応した領域(以下、当該領域を「指定領域」と記す。)のレンダリング結果が表示される。   The elements whose layout has been determined are sequentially rendered by the page editor 33 in the image buffer 1071 created in a predetermined area of the RAM 107. In the image buffer 1071, elements of an area including an area scheduled to be displayed on the display 111 and its periphery are rendered. That is, the rendering result (drawing object) of the entire area of the image buffer 1071 rendered by the page editor 33 is not displayed on one screen. The display 111 displays a rendering result of an area (hereinafter referred to as “designated area”) corresponding to a window for displaying Web content on the image buffer 1071 designated by the browser 1051.

VRAM115は、ディスプレイ111に直接表示される内容を保持するメモリであり、ディスプレイ111の画面サイズに対応するイメージ領域を有している。VRAM115には、ツールバー等の画像とともにイメージバッファ1071の指定領域にレンダリングされた内容が書き込まれる。そのため、レイアウトが決定された要素がイメージバッファ1071に逐次レンダリングされたとき、そのレンダリング結果がVRAM115に逐次書き込まれていく。これにより、Webコンテンツの各要素がディスプレイ111に次々と表示される。ブラウザ1051による以上の処理を経て、Webコンテンツがディスプレイ111に表示される。   The VRAM 115 is a memory that holds contents directly displayed on the display 111, and has an image area corresponding to the screen size of the display 111. In the VRAM 115, the rendered contents are written in a designated area of the image buffer 1071 together with an image such as a toolbar. Therefore, when elements whose layout has been determined are sequentially rendered in the image buffer 1071, the rendering results are sequentially written in the VRAM 115. Thereby, each element of the Web content is displayed on the display 111 one after another. The Web content is displayed on the display 111 through the above processing by the browser 1051.

なお、ブラウザ1051は、Webコンテンツ全体に対する指定領域の位置を管理している。ブラウザ1051は、ユーザ入力デバイス113による画面スクロール操作に応じて指定領域をイメージバッファ1071内で移動させる。かかる指定領域の移動に伴ってVRAM115に書き込まれる内容が更新されることにより、画面スクロール操作に応じたWebコンテンツの領域がディスプレイ111に表示される。   The browser 1051 manages the position of the designated area with respect to the entire Web content. The browser 1051 moves the designated area in the image buffer 1071 according to the screen scroll operation by the user input device 113. As the designated area is moved, the contents written in the VRAM 115 are updated, so that the area of the Web content corresponding to the screen scrolling operation is displayed on the display 111.

図6は、ブラウザ1051のウィンドウW1に表示されるWebコンテンツ(以下、説明の便宜上、「WebコンテンツC」と記す。)の一例を示す図である。図6および後述の各図に示されるWebコンテンツCは、図1および図2に示されるWebコンテンツと同一コンテンツであり、目次欄がページトップに、各記事が目次欄以降に目次順に、それぞれ配置されている。図6に示されるウィンドウW1のサイズは、ディスプレイ111の画面サイズとほぼ同一である。つまり、図6においては、ディスプレイ111の表示画面全域にWebコンテンツCが表示されている。なお、図6および後述の各図においては、図面を明瞭にするためツールバー等の表示を省略している。また、各図においてWebコンテンツC中下線が引かれているテキストは、全てリンクテキストである。図6に示される各リンクテキストには、例えばname属性を用いてWebコンテンツC内の特定段落や特定画像等にジャンプするための情報(フラグメント識別子)が指定されている。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of Web content (hereinafter, referred to as “Web content C” for convenience of description) displayed in the window W1 of the browser 1051. Web contents C shown in FIG. 6 and each figure described later are the same contents as the Web contents shown in FIG. 1 and FIG. 2, and the table of contents column is arranged at the top of the page, and the articles are arranged in the table of contents after the table of contents column. Has been. The size of the window W1 shown in FIG. 6 is almost the same as the screen size of the display 111. That is, in FIG. 6, the Web content C is displayed on the entire display screen of the display 111. In FIG. 6 and each drawing described later, the display of a toolbar or the like is omitted for the sake of clarity. In each figure, the text that is underlined in the Web content C is all link text. In each link text shown in FIG. 6, information (fragment identifier) for jumping to a specific paragraph, a specific image, or the like in the Web content C is specified using, for example, a name attribute.

ここで、ブラウザ1051は、パーサ31による解析処理後にWebコンテンツCのレンダリング処理と並行して、WebコンテンツCに含まれる全てのリンクの内容をチェックしている。かかるチェック処理においてブラウザ1051は、パーサ31による解析処理の結果を参照して、WebコンテンツC内の特定段落や特定画像等にジャンプするようにフラグメント識別子が指定されたリンクを検出する。次いで、検出されたリンクに対するリンク先の位置情報をレイアウトツリー27が有する各要素のレイアウト情報に基づいて計算し保持する。以下、計算され保持された位置情報を「位置情報P」と記す。位置情報Pは、検出されたリンクに対してそのリンク先が位置する方向の情報と、該リンクとリンク先との距離の情報(ここでいう距離は例えばディスプレイ111表示時におけるリンクと該リンク先との間のピクセル数で表現される)とを有している。なお、位置情報Pが有する方向または距離の情報は、設定されているWebコンテンツCの表示倍率や表示モードに応じて変化する。そのため、ブラウザ1051は、表示倍率や表示モードが設定変更される度に位置情報Pを再計算する。なお、ブラウザ1051は、DOMツリーの操作によるWebコンテンツCの書き換えが発生した場合にも位置情報Pを再計算する。   Here, the browser 1051 checks the contents of all the links included in the Web content C in parallel with the rendering processing of the Web content C after the analysis processing by the parser 31. In this check process, the browser 1051 refers to the result of the analysis process by the parser 31 and detects a link in which the fragment identifier is specified so as to jump to a specific paragraph or a specific image in the Web content C. Next, the position information of the link destination for the detected link is calculated and held based on the layout information of each element included in the layout tree 27. Hereinafter, the calculated and held position information is referred to as “position information P”. The position information P includes information on the direction in which the link destination is located with respect to the detected link, and information on the distance between the link and the link destination (the distance here is, for example, the link and the link destination when the display 111 is displayed). (Expressed by the number of pixels between). The direction or distance information included in the position information P changes according to the set display magnification and display mode of the Web content C. Therefore, the browser 1051 recalculates the position information P every time the display magnification or the display mode is changed. The browser 1051 recalculates the position information P even when the web content C is rewritten by operating the DOM tree.

カーソルアイコンCUが操作されてWebコンテンツCの何れかのリンクにフォーカスが当てられた(つまり、ユーザ操作により何れかのリンクが選択された)とき、ブラウザ1051は、フォーカスされたリンクに対応する位置情報Pの方向を指示するインジケータIをカーソルアイコンCUの隣接位置に表示する。例えば図6に示されるように、リンクテキストLがカーソルアイコンCUによりフォーカスされたとき、ブラウザ1051は、リンクテキストLに対応する位置情報Pを読み込み、該位置情報Pの方向情報にしたがって下方向を指示するインジケータIを表示する。ユーザは、インジケータIを視認することにより、リンクテキストLに対するリンク先の位置を画面スクロールを行うことなく瞬時に把握することができる。   When the cursor icon CU is operated and any link of the Web content C is focused (that is, any link is selected by a user operation), the browser 1051 displays a position corresponding to the focused link. An indicator I indicating the direction of the information P is displayed at a position adjacent to the cursor icon CU. For example, as shown in FIG. 6, when the link text L is focused by the cursor icon CU, the browser 1051 reads the position information P corresponding to the link text L, and moves downward according to the direction information of the position information P. The indicator I for indicating is displayed. By visually recognizing the indicator I, the user can instantly grasp the position of the link destination with respect to the link text L without scrolling the screen.

ブラウザ1051は、別コンテンツへのリンクに対しては位置情報Pの計算処理を実行しない。そのため、別コンテンツへのリンクがフォーカスされたときには、従来のブラウザと同様にインジケータIが表示されることはない。ユーザは、インジケータIにより同一コンテンツ内におけるリンク元に対するリンク先の位置を把握できるだけでなく、インジケータIの有無によりリンク先が同一コンテンツ内または別コンテンツに存在するかを瞬時に判断することができる。ユーザは、インジケータIの有無を確認することにより、必要のないコンテンツへの通信を有効に避けられる。そのため、例えば通信サービスが従量制である場合には通信料金を効果的に抑えることができる。   The browser 1051 does not execute the calculation process of the position information P for a link to another content. Therefore, when a link to another content is focused, the indicator I is not displayed as in the conventional browser. The user can not only grasp the position of the link destination with respect to the link source in the same content by the indicator I but also can instantly determine whether the link destination exists in the same content or in another content by the presence or absence of the indicator I. By checking the presence or absence of the indicator I, the user can effectively avoid communication with unnecessary contents. Therefore, for example, when the communication service is a pay-as-you-go system, the communication charge can be effectively suppressed.

なお、別コンテンツへのリンクがフォーカスされたときには、別コンテンツへのリンクであることを表す画像を表示するようにしてもよい。   When a link to another content is focused, an image indicating that the link is to another content may be displayed.

図6に示されるようにリンクテキストLにフォーカスが当てられた状態でクリック操作が行われたとき、ブラウザ1051は、WebコンテンツCをユーザにスムーズに閲覧させるのに有効な表示領域分割処理を実行する。以下、図7に示される表示領域分割処理のフローチャート、および図8〜図10に示されるWebコンテンツCの表示例を参照して、表示領域分割処理を具体的に説明する。なお、図7のフローチャートおよび以下の説明においては、ステップを「S」と略記する。   As shown in FIG. 6, when a click operation is performed in a state where the link text L is focused, the browser 1051 performs a display area dividing process effective for allowing the user to smoothly browse the Web content C. To do. Hereinafter, the display area dividing process will be specifically described with reference to the flowchart of the display area dividing process shown in FIG. 7 and the display example of the Web content C shown in FIGS. In the flowchart of FIG. 7 and the following description, step is abbreviated as “S”.

リンクテキストLがクリックされたとき、ブラウザ1051は、リンクテキストLに対応する位置情報Pを読み込み、リンクテキストLからリンク先までの距離が所定距離以上離れているか否かを判定する(S1)。なお、ここでいう所定距離の具体的数値は、WebコンテンツCの表示倍率や表示モード等に応じて変更される。また、かかるS1の距離判定処理に代替して、イメージバッファ1071上の指定領域、つまり、ディスプレイ111上の現在の表示領域にリンクテキストLのリンク先が含まれているか否かを判定するようにしてもよい。   When the link text L is clicked, the browser 1051 reads position information P corresponding to the link text L, and determines whether or not the distance from the link text L to the link destination is a predetermined distance or more (S1). In addition, the specific numerical value of the predetermined distance here is changed according to the display magnification, display mode, etc. of the Web content C. Further, instead of the distance determination processing in S1, it is determined whether or not the specified area on the image buffer 1071, that is, the current display area on the display 111 includes the link destination of the link text L. May be.

リンクテキストLからリンク先までの距離が所定距離以上離れている場合(S1:YES)、リンクテキストLのリンク先は、ディスプレイ111上の現在の表示領域に表示されていない。そこで、ブラウザ1051は、リンク元とリンク先とを一画面に表示させてコンテンツの閲覧性を改善すべくS2以降の処理を実行する。一方、リンクテキストLからリンク先までの距離が所定距離未満である場合には(S1:NO)、リンクテキストLとそのリンク先が既に一画面に表示されている。つまり、ユーザはリンク元とリンク先とを既に同時に参照できる状態にあるため、ブラウザ1051は、表示領域分割処理を実行することなく終了する。   When the distance from the link text L to the link destination is a predetermined distance or more (S1: YES), the link destination of the link text L is not displayed in the current display area on the display 111. Therefore, the browser 1051 displays the link source and the link destination on one screen and executes the processes after S2 in order to improve the viewability of the content. On the other hand, when the distance from the link text L to the link destination is less than the predetermined distance (S1: NO), the link text L and the link destination are already displayed on one screen. That is, since the user can already refer to the link source and the link destination at the same time, the browser 1051 ends without executing the display area dividing process.

なお、リンクテキストLからリンク先までの距離が所定距離未満であっても表示領域範囲によってはリンクテキストLとリンク先とが画面上に同時に収まらない場合も想定される。そのため、ブラウザ1051は、リンクテキストLとリンク先との距離に加えて、ディスプレイ111上の現在の表示領域にリンクテキストLのリンク先が含まれているか否かも併せて判断するようにしてもよい。ブラウザ1051は、リンクテキストLからリンク先までの距離が所定距離未満で、かつディスプレイ111上の現在の表示領域にリンクテキストLのリンク先が含まれていない場合、リンク先が画面先頭に達するまで画面スクロールする、またはリンクテキストLとリンク先の両方が一画面に表示されるように画面スクロールする。   Note that even if the distance from the link text L to the link destination is less than the predetermined distance, it may be assumed that the link text L and the link destination do not fit on the screen at the same time depending on the display area range. Therefore, the browser 1051 may determine whether or not the link destination of the link text L is included in the current display area on the display 111 in addition to the distance between the link text L and the link destination. . When the distance from the link text L to the link destination is less than the predetermined distance and the link display destination of the link text L is not included in the current display area on the display 111, the browser 1051 until the link destination reaches the top of the screen. The screen is scrolled, or the screen is scrolled so that both the link text L and the link destination are displayed on one screen.

S2の処理においてブラウザ1051は、図8に太枠で示された、ウィンドウW1とは別のウィンドウW2を生成する。ウィンドウW2は、ディスプレイ111と同一幅でかつ高さが半分のサイズを有している。ブラウザ1051は、ウィンドウW2を生成したとき、イメージバッファ1071上の、クリックされたリンクテキストLを先頭とした、ディスプレイ111と同一幅でかつ高さが半分の領域を、ウィンドウW2に対応した指定領域として設定する。以下、説明の便宜上、ウィンドウW1に対応するイメージバッファ1071上の指定領域を「指定領域W1’」とし、ウィンドウW2に対応するイメージバッファ1071上の指定領域を「指定領域W2’」とする。   In the process of S2, the browser 1051 generates a window W2 different from the window W1 indicated by a thick frame in FIG. The window W2 has the same width as the display 111 and has a half height. When the browser 1051 generates the window W2, the designated area corresponding to the window W2 is an area on the image buffer 1071 that has the clicked link text L as the head and has the same width as the display 111 and half the height. Set as. Hereinafter, for convenience of description, the designated area on the image buffer 1071 corresponding to the window W1 is referred to as “designated area W1 ′”, and the designated area on the image buffer 1071 corresponding to the window W2 is referred to as “designated area W2 ′”.

ブラウザ1051は、表示領域分割処理において、ウィンドウW2をディスプレイ111の表示領域外から表示領域内にスライドさせてディスプレイ111に表示させるように処理を行う。そのため、ウィンドウW2生成直後は、ウィンドウW2をディスプレイ111に表示しない。ブラウザ1051は、ウィンドウW2生成後、ウィンドウW2をディスプレイ111に表示させるべく、ウィンドウW2のスライド開始位置、スライド方向およびスライド速度を決定する(S3)。   In the display area dividing process, the browser 1051 performs processing so that the window W2 is slid from the display area of the display 111 into the display area and displayed on the display 111. Therefore, the window W2 is not displayed on the display 111 immediately after the window W2 is generated. After generating the window W2, the browser 1051 determines the slide start position, slide direction, and slide speed of the window W2 so that the window W2 is displayed on the display 111 (S3).

スライド開始位置およびスライド方向は、リンクテキストLに対応する位置情報Pに基づいて決定される。リンクテキストLのリンク先はリンクテキストLの下方に位置するため、ブラウザ1051は、ウィンドウW2がディスプレイ111の表示領域直下からスライドされるようにスライド開始位置を決定する。図8ではウィンドウW2をディスプレイ111の表示領域直下に図示することにより、スライド開始位置が該表示領域直下であることを示している。また、スライド方向は、リンクテキストLに対応する位置情報Pの方向と逆方向(図9および図10に示される矢印A方向)に決定される。また、スライド速度は、スライド開始位置から所定のスライド停止位置までの距離およびスライドにかかるスライド時間に基づき計算される。   The slide start position and slide direction are determined based on the position information P corresponding to the link text L. Since the link destination of the link text L is located below the link text L, the browser 1051 determines the slide start position so that the window W2 is slid from directly below the display area of the display 111. In FIG. 8, the window W <b> 2 is illustrated immediately below the display area of the display 111 to indicate that the slide start position is directly below the display area. Further, the sliding direction is determined in the direction opposite to the direction of the position information P corresponding to the link text L (the direction of arrow A shown in FIGS. 9 and 10). The slide speed is calculated based on the distance from the slide start position to a predetermined slide stop position and the slide time required for the slide.

ブラウザ1051は、ウィンドウW2内に表示されるWebコンテンツCのスクロール方向およびスクロール速度を決定する(S4)。具体的には、ブラウザ1051は、ウィンドウW2内のスクロール方向を位置情報Pの方向、すなわち図9の矢印B方向に決定する。また、ウィンドウW2をスライド停止位置までスライドさせた時点でウィンドウW2内の先頭にリンクテキストLのリンク先が到達し表示されるようにスクロール速度を計算する。そのため、スクロール速度はリンク元からリンク先までの距離が長いほど高速になる。ユーザは、ウィンドウW2内のスクロール速度により、リンク元とリンク先との距離感を感覚的に掴むことができる。   The browser 1051 determines the scroll direction and scroll speed of the Web content C displayed in the window W2 (S4). Specifically, the browser 1051 determines the scroll direction in the window W2 as the position information P, that is, the arrow B direction in FIG. Further, the scroll speed is calculated so that the link destination of the link text L reaches and is displayed at the head of the window W2 when the window W2 is slid to the slide stop position. Therefore, the scroll speed increases as the distance from the link source to the link destination increases. The user can sensuously grasp the sense of distance between the link source and the link destination by the scroll speed in the window W2.

ブラウザ1051は、ウィンドウW2を図10に示されるスライド停止位置にスライドさせるまで、以下のS5〜S9の処理を所定の周期で繰り返し実行する。   The browser 1051 repeatedly executes the following processes of S5 to S9 at a predetermined cycle until the window W2 is slid to the slide stop position shown in FIG.

すなわち、ブラウザ1051は、S3の処理で計算されたスライド速度でウィンドウW2を矢印A方向にスライドさせ、スライド開始位置からスライドした分だけVRAM115にウィンドウW2の画像を書き込み、ウィンドウW2をディスプレイ111に表示させる(S5)。なお、ウィンドウW2は、ウィンドウW1の前面に表示される。   That is, the browser 1051 slides the window W2 in the arrow A direction at the slide speed calculated in the process of S3, writes the image of the window W2 in the VRAM 115 by the amount of sliding from the slide start position, and displays the window W2 on the display 111. (S5). Note that the window W2 is displayed in front of the window W1.

ブラウザ1051は、S5の処理と並行して、S4の処理で計算されたスクロール速度に応じてイメージバッファ1071内で指定領域W2’を移動させ、ウィンドウW2内のWebコンテンツCを図9の矢印B方向にスクロール表示させる(S6)。   In parallel with the process of S5, the browser 1051 moves the designated area W2 ′ in the image buffer 1071 according to the scroll speed calculated in the process of S4, and the Web content C in the window W2 is moved to the arrow B in FIG. The display is scrolled in the direction (S6).

ところで、ウィンドウW1内に表示されているリンク元は、その表示位置によってはスライド表示されたウィンドウW2の背面に隠れてしまう場合がある。この場合、リンク元とリンク先とを一画面に同時に表示することができないため、コンテンツの閲覧性が改善されない問題が生じる。そこで、ブラウザ1051は、リンク元がウィンドウW2の背面に隠れる場合に限り(S7:YES)、イメージバッファ1071内で指定領域W1’を移動させ、該リンク元がウィンドウW2の背面に隠れないようにウィンドウW1内のWebコンテンツCをスクロール表示させる(S8)。例えば図9の表示状態からウィンドウW2のスライドが矢印A方向にさらに進んだとき、リンクテキストLは、ウィンドウW2の背面に隠れる。これを回避するため、ブラウザ1051は、ウィンドウW1内のWebコンテンツCを図10に示される位置までスクロールさせる。   By the way, the link source displayed in the window W1 may be hidden behind the slide-displayed window W2 depending on the display position. In this case, since the link source and the link destination cannot be displayed on one screen at the same time, there arises a problem that the viewability of the content is not improved. Therefore, the browser 1051 moves the designated area W1 ′ in the image buffer 1071 only when the link source is hidden behind the window W2 (S7: YES), so that the link source is not hidden behind the window W2. The Web content C in the window W1 is scroll-displayed (S8). For example, when the slide of the window W2 further proceeds in the arrow A direction from the display state of FIG. 9, the link text L is hidden behind the window W2. In order to avoid this, the browser 1051 scrolls the Web content C in the window W1 to the position shown in FIG.

ブラウザ1051は、ウィンドウW2を図10に示されるスライド停止位置までスライドさせた時点で(S9:YES)、表示領域分割処理を終了する。表示領域分割処理を実行することにより、図10に示されるようにリンクテキストLとそのリンク先が一画面に同時に表示される。ユーザは、例えば画面遷移操作を行うことなくリンクテキストLとリンク先とを見比べて、Webコンテンツ全体の概観や他の記事との関連性等を把握しつつ記事の詳細を閲覧することができる。   When the browser 1051 slides the window W2 to the slide stop position shown in FIG. 10 (S9: YES), the browser 1051 ends the display area dividing process. By executing the display area dividing process, the link text L and its link destination are simultaneously displayed on one screen as shown in FIG. For example, the user can browse the details of the article while comparing the link text L and the link destination without performing a screen transition operation and grasping the overview of the entire Web content, the relevance with other articles, and the like.

ユーザは、例えば特定の操作キーを操作したり、ウィンドウW1またはW2をシングルタップしたりすることにより、操作対象となるウィンドウを選択することができる。操作対象として選択されたウィンドウW1またはW2は、独立してスクロールさせることができる。例えば図10に示される画面表示時にウィンドウW2を選択して下方向へのスクロール操作を行ったとき、図11に示されるように、ウィンドウW2だけがスクロール操作量に応じた分だけスクロールする。例えばウィンドウW1の表示を変えないままウィンドウW2を矢印B方向にスクロールさせることにより、目次欄を参照しつつリンクテキストLに対応する記事の次の記事を続けて閲覧することができる。   The user can select a window to be operated, for example, by operating a specific operation key or single-tapping the window W1 or W2. The window W1 or W2 selected as the operation target can be scrolled independently. For example, when the window W2 is selected and the scroll operation is performed in the downward direction when the screen shown in FIG. 10 is displayed, only the window W2 is scrolled by an amount corresponding to the scroll operation amount as shown in FIG. For example, by scrolling the window W2 in the arrow B direction without changing the display of the window W1, it is possible to continuously browse the article following the article corresponding to the link text L while referring to the table of contents column.

ブラウザ1051は、例えば特定の操作キーが操作されたときや、ウィンドウW1またはW2がダブルタップされたときに、操作されたウィンドウをディスプレイ111の表示画面全域に表示させる。例えばウィンドウW1がダブルタップされたとき、ブラウザ1051は、ウィンドウW2を消去して、図6に示されるようにウィンドウW1のみを表示する。かかる表示機能は、ユーザがリンク元またはリンク先の何れかを広い領域で閲覧したい場合に有効である。   The browser 1051 displays the operated window over the entire display screen of the display 111, for example, when a specific operation key is operated or when the window W1 or W2 is double-tapped. For example, when the window W1 is double-tapped, the browser 1051 deletes the window W2 and displays only the window W1 as shown in FIG. Such a display function is effective when the user wants to view either the link source or the link destination in a wide area.

なお、本実施形態においてブラウザ1051は、共通のレンダリング結果を使用してウィンドウW1とW2にWebコンテンツCを表示している。共通のレンダリング結果を使用した場合、フォーム入力やAjax(Asynchronous JavaScript+XML)等の動的に変化するデータ表示内容を両ウィンドウで完全に一致させられるメリットがある。   In the present embodiment, the browser 1051 displays the Web content C in the windows W1 and W2 using a common rendering result. When a common rendering result is used, there is an advantage that data display contents that dynamically change such as form input and Ajax (Asynchronous JavaScript + XML) can be completely matched in both windows.

本発明は、これらの実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲において様々な変形が可能である。   The present invention is not limited to these embodiments, and various modifications are possible within the scope of the technical idea of the present invention.

従来の問題点を説明するために、ブラウザ上に表示されるウィキページを例示した図である。It is the figure which illustrated the wiki page displayed on a browser, in order to explain the conventional problem. 従来の問題点を説明するために、ブラウザ上に表示されるウィキページを例示した図である。It is the figure which illustrated the wiki page displayed on a browser, in order to explain the conventional problem. 本発明の実施形態の端末装置の外観を示した図である。It is the figure which showed the external appearance of the terminal device of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の端末装置の概略的構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed schematic structure of the terminal device of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のブラウザに含まれるブラウザエンジンの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the browser engine contained in the browser of the embodiment of the present invention. 発明の実施形態のブラウザ上で表示されるWebコンテンツの表示例である。It is an example of a display of the Web content displayed on the browser of embodiment of invention. 本発明の実施形態のブラウザが実行する表示領域分割処理のフローチャートである。It is a flowchart of the display area division | segmentation process which the browser of embodiment of this invention performs. 発明の実施形態のブラウザ上で表示されるWebコンテンツの表示例である。It is an example of a display of the Web content displayed on the browser of embodiment of invention. 発明の実施形態のブラウザ上で表示されるWebコンテンツの表示例である。It is an example of a display of the Web content displayed on the browser of embodiment of invention. 発明の実施形態のブラウザ上で表示されるWebコンテンツの表示例である。It is an example of a display of the Web content displayed on the browser of embodiment of invention. 発明の実施形態のブラウザ上で表示されるWebコンテンツの表示例である。It is an example of a display of the Web content displayed on the browser of embodiment of invention.

符号の説明Explanation of symbols

10 端末装置
103 CPU
105 フラッシュメモリ
107 RAM
109 ネットワークインタフェース
111 ディスプレイ
113 ユーザ入力デバイス
115 VRAM
1050 OS
1051 ブラウザ
1071 イメージバッファ
10 Terminal device 103 CPU
105 Flash memory 107 RAM
109 Network interface 111 Display 113 User input device 115 VRAM
1050 OS
1051 Browser 1071 Image buffer

Claims (12)

コンテンツを第一のウィンドウに表示しているときに同一コンテンツ内の特定領域に画面遷移するためのリンクが選択されたとき、
第二のウィンドウを生成する第二のウィンドウ生成ステップと、
前記第一のウィンドウに表示された前記リンクが隠れないように、前記生成された第二のウィンドウを画面に表示させる第二のウィンドウ表示ステップと、
前記表示された第二のウィンドウに前記リンクの先となる前記特定領域を表示するリンク先領域表示ステップと、
を実行することを特徴とするコンテンツ表示方法。
When a link for screen transition to a specific area in the same content is selected while the content is displayed in the first window,
A second window generating step for generating a second window;
A second window displaying step for displaying the generated second window on a screen so that the link displayed in the first window is not hidden;
A link destination area display step for displaying the specific area that is the destination of the link in the displayed second window;
The content display method characterized by performing.
前記特定領域が前記第一のウィンドウに表示されているか否かを判定するリンク先領域表示判定ステップをさらに含み、
前記特定領域が前記第一のウィンドウに表示されていないと判定される場合に限り、前記第二のウィンドウ生成ステップ以降の各ステップを実行することを特徴とする、請求項1に記載のコンテンツ表示方法。
A link destination area display determination step for determining whether or not the specific area is displayed in the first window;
2. The content display according to claim 1, wherein the steps after the second window generation step are executed only when it is determined that the specific area is not displayed in the first window. Method.
前記リンクと前記特定領域とが所定の距離以上離れているか否かを判定する距離判定ステップをさらに含み、
前記リンクと前記特定領域とが所定の距離以上離れていると判定される場合に限り、前記第二のウィンドウ生成ステップ以降の各ステップを実行することを特徴とする、請求項1に記載のコンテンツ表示方法。
A distance determination step of determining whether or not the link and the specific area are separated by a predetermined distance or more;
2. The content according to claim 1, wherein the steps after the second window generation step are executed only when it is determined that the link and the specific area are separated from each other by a predetermined distance or more. Display method.
前記第二のウィンドウ表示ステップにおいて、前記特定領域が位置する方向から所定の停止位置に向けて前記第二のウィンドウを表示画面外から該表示画面内にスライドさせて該表示画面内に表示することを特徴とする、請求項1から請求項3の何れかに記載のコンテンツ表示方法。   In the second window display step, the second window is slid from the outside of the display screen into the display screen and displayed in the display screen from the direction in which the specific region is located toward the predetermined stop position. The content display method according to any one of claims 1 to 3, wherein: 前記リンク先領域表示ステップにおいて、前記第二のウィンドウ内で前記リンクから前記特定領域まで前記コンテンツをスクロール表示することを特徴とする、請求項1から請求項4の何れかに記載のコンテンツ表示方法。   5. The content display method according to claim 1, wherein, in the link destination area display step, the content is scroll-displayed from the link to the specific area in the second window. . 前記スライドされた第二のウィンドウが前記所定の停止位置に到達した時点で該第二のウィンドウ内のスクロール位置が前記特定領域に達するように該第二のウィンドウ内のスクロール速度又は該第二のウィンドウのスライド速度を設定することを特徴とする、請求項4を引用する請求項5に記載のコンテンツ表示方法。   When the slid second window reaches the predetermined stop position, the scroll speed in the second window or the second window is set so that the scroll position in the second window reaches the specific area. 6. The content display method according to claim 5, wherein a sliding speed of the window is set. 前記第一のウィンドウと前記第二のウィンドウは、ユーザ操作により別々にスクロール可能であることを特徴とする、請求項1から請求項6の何れかに記載のコンテンツ表示方法。   The content display method according to any one of claims 1 to 6, wherein the first window and the second window can be scrolled separately by a user operation. 前記第一のウィンドウまたは前記第二のウィンドウの何れかが選択されたときに、該選択されなかったウィンドウを消去することを特徴とする、請求項1から請求項7の何れかに記載のコンテンツ表示方法。   8. The content according to claim 1, wherein when either the first window or the second window is selected, the unselected window is deleted. Display method. 前記選択されたウィンドウを表示画面全域に表示させることを特徴とする、請求項8に記載のコンテンツ表示方法。   The content display method according to claim 8, wherein the selected window is displayed over the entire display screen. 前記コンテンツを解析するコンテンツ解析ステップと、
前記解析結果に基づき前記リンクが同一コンテンツ内の特定箇所に遷移するためのリンクであるか否かを判定するリンク種別判定ステップと、
前記リンクがフォーカスされたとき、該リンクに対する判定結果に基づき該リンクに関する所定の情報を画面に表示するリンク情報表示ステップと、
をさらに含むことを特徴とする、請求項1から請求項9の何れかに記載のコンテンツ表示方法。
A content analysis step of analyzing the content;
A link type determination step for determining whether or not the link is a link for transitioning to a specific location in the same content based on the analysis result;
A link information display step for displaying predetermined information on the link on the screen based on a determination result for the link when the link is focused;
The content display method according to claim 1, further comprising:
前記コンテンツの解析結果に基づき前記リンクに対する前記特定領域の位置を計算する位置計算ステップをさらに含む場合、前記リンク情報表示ステップにおいて表示される所定の情報は、前記計算された位置を表す位置情報であることを特徴とする、請求項10に記載のコンテンツ表示方法。   In the case of further including a position calculation step of calculating the position of the specific area with respect to the link based on the analysis result of the content, the predetermined information displayed in the link information display step is position information representing the calculated position. The content display method according to claim 10, wherein the content display method is provided. 請求項1から請求項11の何れかに記載されたコンテンツ表示方法をコンピュータに実行させるためのコンテンツ表示プログラム。   A content display program for causing a computer to execute the content display method according to any one of claims 1 to 11.
JP2008190699A 2008-07-24 2008-07-24 Method and program for displaying content Pending JP2010026976A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008190699A JP2010026976A (en) 2008-07-24 2008-07-24 Method and program for displaying content

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008190699A JP2010026976A (en) 2008-07-24 2008-07-24 Method and program for displaying content

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010026976A true JP2010026976A (en) 2010-02-04

Family

ID=41732719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008190699A Pending JP2010026976A (en) 2008-07-24 2008-07-24 Method and program for displaying content

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010026976A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101834941A (en) * 2010-04-01 2010-09-15 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 Method, system and mobile terminal for generating browser page link
JP2012014455A (en) * 2010-06-30 2012-01-19 Toshiba Corp Information display device, and information display method
JP2012060636A (en) * 2010-09-08 2012-03-22 Nhn Corp Method and system for supplying three-dimensional content
JP2012174207A (en) * 2011-02-24 2012-09-10 Kyocera Corp Mobile terminal device
JP2017111822A (en) * 2015-12-15 2017-06-22 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation Device, method and computer program for displaying web pages
JP2017122835A (en) * 2016-01-07 2017-07-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Display processing apparatus and image forming apparatus
KR20190109431A (en) 2018-03-16 2019-09-25 라쿠텐 인코포레이티드 Information processing apparatus, information processing method, program, storage medium
US10596290B2 (en) 2015-06-09 2020-03-24 Enviroscent, Inc. Formed three-dimensional matrix and associated coating providing modulated release of volatile compositions

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101834941A (en) * 2010-04-01 2010-09-15 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 Method, system and mobile terminal for generating browser page link
JP2012014455A (en) * 2010-06-30 2012-01-19 Toshiba Corp Information display device, and information display method
JP2012060636A (en) * 2010-09-08 2012-03-22 Nhn Corp Method and system for supplying three-dimensional content
JP2012174207A (en) * 2011-02-24 2012-09-10 Kyocera Corp Mobile terminal device
US10596290B2 (en) 2015-06-09 2020-03-24 Enviroscent, Inc. Formed three-dimensional matrix and associated coating providing modulated release of volatile compositions
US11241514B2 (en) 2015-06-09 2022-02-08 Enviroscent, Inc. Formed three-dimensional matrix and associated coating providing modulated release of volatile compositions
JP2017111822A (en) * 2015-12-15 2017-06-22 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation Device, method and computer program for displaying web pages
JP2017122835A (en) * 2016-01-07 2017-07-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Display processing apparatus and image forming apparatus
KR20190109431A (en) 2018-03-16 2019-09-25 라쿠텐 인코포레이티드 Information processing apparatus, information processing method, program, storage medium
US11531449B2 (en) 2018-03-16 2022-12-20 Rakuten Group, Inc. Information processing device, information processing method, program and storage medium for efficiently managing a browsing time of a window on a browser by another window

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5255576B2 (en) Content display method, content display program, and content display device
WO2010018788A1 (en) Content display magnification changing method and content display magnification changing program
US10460014B2 (en) Scrolling in large hosted data set
JP4599898B2 (en) Program, method and portable information device for screen display control
RU2421777C2 (en) Improved pocket computer and associated method
JP2010026976A (en) Method and program for displaying content
WO2010013609A1 (en) Execution software application, client device, and server device
US20110055742A1 (en) Context arrangement method, context arrangement program and information display device
JP6093432B2 (en) Web page application control
JP5184269B2 (en) User information providing method, user information providing program, client device, server device, and user information providing system
JP2001060205A (en) Document display method, computer program product, and document display device
JP2012511208A (en) Preview search results for proposed refined terms and vertical search
CN101661498A (en) Information search method and device
JP5069520B2 (en) Content display method, content display program, and display device in display device
JP5222717B2 (en) Display window selection method, display window selection program, and terminal device
JP2014149860A (en) Information display method of portable multifunctional terminal, information display system using the same, and portable multifunctional terminal
JP2014106625A (en) Portable terminal, control method of portable terminal, program and recording medium
JP2009087168A (en) Content display device, content display method, and content display program
JP2002304340A (en) Device and method for data processing
CN108292187A (en) Context commands column
EP2764450A1 (en) Methods performed by electronic devices that facilitate navigating a webpage
JP6091231B2 (en) Information processing apparatus and computer program
Zheng Web navigation systems for information seeking
US9710444B2 (en) Organizing unstructured research within a document
TWI454962B (en) Method of dislaying browser and terminal implementing the same