JP2010026961A - Control device, control method, and program - Google Patents

Control device, control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2010026961A
JP2010026961A JP2008190470A JP2008190470A JP2010026961A JP 2010026961 A JP2010026961 A JP 2010026961A JP 2008190470 A JP2008190470 A JP 2008190470A JP 2008190470 A JP2008190470 A JP 2008190470A JP 2010026961 A JP2010026961 A JP 2010026961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
data
access speed
controller
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008190470A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoriyasu Ito
順康 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008190470A priority Critical patent/JP2010026961A/en
Publication of JP2010026961A publication Critical patent/JP2010026961A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress a reduction in a data access speed as a mirror ring system even when a storage device having different data access performance is mounted for constituting the mirror ring system. <P>SOLUTION: In receiving specific data, a RAID controller 111 is configured to write specific data both in a first storage area provided in an HDD 1 and in a second storage area provided in an HDD 2, acquire access speeds of the first storage area and the second storage area, and select a storage device having the higher access speed on the basis of the acquired access speeds to read the specific data. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、制御装置、制御方法、及びプログラムに関するものである。   The present invention relates to a control device, a control method, and a program.

近年では、コピー、FAX、プリンタなどの機能を備えたMFP(Multi Function Printer:複合機)においては、扱うデータの大容量化とグラフィックデータの複雑化、高精細化、さらには印字の高速化の要求がある。この要求に伴い、MFPでは、データの処理のパスとして大容量のデータを一次的に格納できるストレージとして磁気ディスク装置が一般的に採用されている。なお、磁気ディスクに格納するデータの信頼性、耐故障性を高めるため、RAID1のミラーリングと呼ばれている技術がある。   In recent years, MFPs (Multi Function Printers) equipped with functions such as copying, faxing, and printers have increased the amount of data handled, the complexity of graphic data, the higher definition, and the speed of printing. There is a request. In response to this request, the MFP generally employs a magnetic disk device as a storage capable of temporarily storing a large amount of data as a data processing path. There is a technique called RAID1 mirroring in order to improve the reliability and fault tolerance of data stored in a magnetic disk.

ミラーリングとは、2台の磁気ディスクに対して全く同じデータを同時に書き込み、データを読み出すときには片方の磁気ディスクから読み出す方式である。ミラーリング技術を用いることで、一方の磁気ディスクに障害が発生しても、もう一方の磁気ディスクに記憶されたデータを利用することで、データが消失してしまう不具合を防ぐことができる。   Mirroring is a method in which exactly the same data is simultaneously written to two magnetic disks and data is read from one magnetic disk when data is read. By using the mirroring technique, even if a failure occurs in one magnetic disk, it is possible to prevent a problem that the data is lost by using the data stored in the other magnetic disk.

なお、ミラーリング方式では、信頼性や耐障害性は高いものの、2倍のディスク容量を使うため、その分、ハードウェアコストが高くなるというデメリットもある。   Although the mirroring method is highly reliable and fault-tolerant, since it uses twice as much disk capacity, there is a demerit that the hardware cost increases accordingly.

また、ミラーリングシステムでは、2つのハードディスクの容量が同等、またアクセススピードも同等のものを使用することが前提となっている。これは、データを書き込むときに処理時間に著しい差が有ると、片方の処理が終了するまで待たされてしまい、ボトルネックが発生してしまうため、これを防止するためである。   The mirroring system is premised on the use of two hard disks having the same capacity and the same access speed. This is because if there is a significant difference in processing time when data is written, the process waits until one of the processes is completed, resulting in a bottleneck. This is to prevent this.

また、データの読み出しには、ディスクドライブを限定して特定のドライブからのみ読み出しを行うので、選択したドライブに支障が発生した場合には、パフォーマンスに直接影響を与えることになっていた。   Further, since data is read only from a specific drive by limiting the disk drive, if a failure occurs in the selected drive, the performance is directly affected.

ミラーリングシステムを採用した例として、次のような技術がある。   The following techniques are examples of adopting a mirroring system.

特許文献1に開示された「複数の記憶ディスク部を有した高可用性の外部記憶装置」では、ディスクのヘッドの移動時間を最小になるようにキューに入ったコマンドを並べ替える手段を備えている。さらに、複数の読み出しコマンドがあればミラーリングを構成する2つのディスク装置に振り分けてコマンドを発行し、これらの両ディスク装置において異なる読み出しコマンドを並列に処理させる手段も備えている。
特開平9−258907号公報
The “highly available external storage device having a plurality of storage disk units” disclosed in Patent Document 1 includes means for rearranging the queued commands so as to minimize the movement time of the disk head. . Furthermore, there are also provided means for distributing commands to two disk devices constituting mirroring if there are a plurality of read commands, and processing different read commands in parallel in both disk devices.
JP-A-9-258907

しかしながら、従来のシステムにおいては以下のような問題があった。   However, the conventional system has the following problems.

ミラーリング構成では、writeのときは2台の磁気ディスクに同時に同じデータを書き込み、readのときは片方の磁気ディスクからのみデータを読み出している。   In the mirroring configuration, the same data is simultaneously written to two magnetic disks in the write mode, and the data is read out from only one magnetic disk in the read mode.

このため、磁気ディスクの片方が故障して動作しなくなった場合には、機器の操作部などにエラー表示が行われ、サービスマンによる修理が行われる。修理のときには、機能的に互換性があるものを前提に故障した磁気ディスクの交換が行われるが、以前に装着されていた磁気ディスクのとは型式の異なるタイプが装着されるケースも想定される。   For this reason, when one of the magnetic disks fails and does not operate, an error is displayed on the operation unit of the device and repaired by a service person. At the time of repair, the failed magnetic disk is replaced on the premise that it is functionally compatible. However, a case in which a type different from the previously installed magnetic disk is installed is also assumed. .

このため、場合によっては、ミラーリング構成の複数の磁気ディスクの間でパフォーマンスに差が出てしまい、交換前と比較してデータの読み書きに関わるパフォーマンスが低下してしまうという場合があった。   For this reason, in some cases, there is a difference in performance between a plurality of magnetic disks in a mirroring configuration, and there is a case in which the performance related to data reading / writing is deteriorated as compared with before replacement.

また、上述のように完全に動作しなくなるまでの故障は無くても、磁気ディスクの一部のセクタが壊れたときには、ユーザは感知せずともディスク制御部の補償機能が自動的に働き、代替の安全なセクタ領域にデータの一部が格納される。   In addition, even if there is no failure until it does not work completely as described above, if some sectors of the magnetic disk are broken, the compensation function of the disk control unit automatically works without being detected by the user. A part of the data is stored in the secure sector area.

このような代替セクタが複数あると、連続したアドレス領域をアクセスするようなDMAのバースト転送時に、ディスクヘッドのシークタームが余分にかかり、待ち時間(ウエイト)が発生してしまうという問題があった。   When there are a plurality of such alternative sectors, there is a problem in that a disk head's seek is excessively applied and a waiting time (wait) occurs during DMA burst transfer for accessing a continuous address area.

本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものである。本発明の目的は、ミラーリングシステムを構成する記憶装置として、データアクセス性能が異なるものが装着された場合でも、ミラーリングシステムとしてのデータアクセススピードの低下を抑えることができる仕組を提供することである。   The present invention has been made to solve the above problems. An object of the present invention is to provide a mechanism capable of suppressing a decrease in data access speed as a mirroring system even when storage devices having different data access performance are mounted as storage devices constituting the mirroring system.

本発明は、ミラーリングシステムを構成する第1の記憶装置及び第2の記憶装置を制御する制御装置であって、前記第1の記憶装置及び前記第2の記憶装置の双方に書き込まれるべきデータを受信する受信手段と、前記受信手段が特定データを受信した場合に、該特定データを前記第1の記憶装置に設けられた第1記憶領域及び前記第2の記憶装置に設けられた第2記憶領域の双方に書き込む書き込み手段と、前記第1記憶領域及び前記第2記憶領域のアクセススピードを取得する取得手段と、前記取得手段により取得されたアクセススピードに基づいて、前記アクセススピードが高い記憶装置を選択して前記特定データを読み出す読み出し手段とを備えたことを特徴とする。   The present invention is a control device that controls a first storage device and a second storage device that constitute a mirroring system, and stores data to be written to both the first storage device and the second storage device. Receiving means for receiving, and when the receiving means receives specific data, the specific data is stored in a first storage area provided in the first storage device and a second storage provided in the second storage device. Write means for writing to both areas, acquisition means for acquiring the access speeds of the first storage area and the second storage area, and a storage device having a high access speed based on the access speeds acquired by the acquisition means And reading means for reading out the specific data.

本発明によれば、ミラーリングシステムを構成する記憶装置として、データアクセス性能が異なるものが装着された場合でも、ミラーリングシステムとしてのデータアクセススピードの低下を抑えることができる等の効果を奏する。   According to the present invention, even when storage devices having different data access performance are mounted as storage devices constituting the mirroring system, it is possible to suppress a decrease in data access speed as a mirroring system.

〔第1実施形態〕
図1は、本発明の一実施形態を示す磁気ディスク制御装置を適用可能なミラーリング構成の複数の磁気ディスクを備えたMFPコントローラの構成を示すブロック図である。以下に各構成要素について説明を行う。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an MFP controller including a plurality of magnetic disks having a mirroring configuration to which a magnetic disk control apparatus according to an embodiment of the present invention can be applied. Each component will be described below.

図1において、101は図示していないホストコンピュータからの印字データを受信するためのネットワークI/F(Network I/F)回路である。102はDRAMであり、画像の展開や後述のCPUのワーク領域として使用される。103はCPUである。   In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a network I / F (Network I / F) circuit for receiving print data from a host computer (not shown). Reference numeral 102 denotes a DRAM, which is used as image development and a work area for the CPU described later. Reference numeral 103 denotes a CPU.

104はROMである。このROM104のROM1には、電源投入直後にCPU103が起動してコントローラ内の後述する各種ハードウェアの初期化制御を行うためのブートアップ(Boot Up)プログラムが格納される。また、ROM104のROM2には、本発明で適用されるハードディスク(HDD)のパフォーマンス計測の制御を行うためのプログラムが格納される。また、ROM104のROM3には、ページ記述言語(Page Description Language、略してPDL)を解析して後述のRIP制御部105が読み取れるような中間言語に変換するプログラム等が格納されている。   Reference numeral 104 denotes a ROM. The ROM 1 of the ROM 104 stores a boot up program for starting up the CPU 103 immediately after power-on and performing initialization control of various hardware described later in the controller. The ROM 2 of the ROM 104 stores a program for controlling performance measurement of a hard disk (HDD) applied in the present invention. The ROM 3 of the ROM 104 stores a program for analyzing a page description language (PDL for short) and converting it into an intermediate language that can be read by the RIP control unit 105 described later.

105はRIP制御部であり、プリント時に画像展開を行うハードウェアである。106は圧縮・伸張モジュールであり、省メモリのために画像データの圧縮伸張を行う制御部である。   Reference numeral 105 denotes a RIP control unit, which is hardware for developing an image during printing. A compression / decompression module 106 is a control unit that compresses / decompresses image data to save memory.

108は操作部I/F回路、109はユーザI/Fとなる操作部である。   Reference numeral 108 denotes an operation unit I / F circuit, and 109 denotes an operation unit serving as a user I / F.

110はATA I/Fコントローラであり、ハードディスクへの読み書き制御を行う。111はミラーリング制御を行うRAIDコントローラである。112は前記のATA I/Fコントローラ110から送られてきたコマンドを解析するためのコマンド解析部(CMD解析部)である。107はSRAMであり、各種設定データを保持しておくためのものである。   Reference numeral 110 denotes an ATA I / F controller that performs read / write control on the hard disk. Reference numeral 111 denotes a RAID controller that performs mirroring control. Reference numeral 112 denotes a command analysis unit (CMD analysis unit) for analyzing a command sent from the ATA I / F controller 110. Reference numeral 107 denotes an SRAM for holding various setting data.

113は2台のハードディスクに対してデータの読み出し、書き込み制御を選択して独立に行うためのI/Oコントローラである。I/Oコントローラ113は、ATA I/Fコントローラ110から送信されるデータを受信する受信手段として機能する。114はDMAコントローラ(ch1),115はDMAコントローラ(ch2)で、DMA転送を行うための制御部である。116は第1の記憶装置としてのHDD1、117は第2の記憶装置としてのHDD2で、磁気ディスク装置である。   Reference numeral 113 denotes an I / O controller for selecting and independently controlling data reading and writing with respect to two hard disks. The I / O controller 113 functions as a receiving unit that receives data transmitted from the ATA I / F controller 110. 114 is a DMA controller (ch1), 115 is a DMA controller (ch2), and is a control unit for performing DMA transfer. Reference numeral 116 denotes an HDD 1 as a first storage device, and 117 denotes an HDD 2 as a second storage device, which is a magnetic disk device.

118はプリンタ(Printer)画像処理部で、プリンタエンジンへ画像を転送するときにスムージングやディザ処理などを行って画質の向上を図るための画像処理部である。119はプリンタエンジンとのデータのやり取りを行うためのプリンタエンジンI/F回路(Printer Engine I/F)である。120はプリンタエンジン(Printer Engine)である。   Reference numeral 118 denotes a printer image processing unit which performs smoothing, dither processing, and the like when transferring an image to the printer engine to improve image quality. Reference numeral 119 denotes a printer engine I / F circuit (Printer Engine I / F) for exchanging data with the printer engine. Reference numeral 120 denotes a printer engine.

123は紙ベースの原稿画像を読み取るためのスキャナ(Scanner)である。122はスキャナ(Scanner)123のデータ入出力を制御するためのスキャナI/F回路(Scanner I/F)である。121は読み取った画像データを補正して2値データとして変換するスキャナ(Scanner)画像処理部である。   Reference numeral 123 denotes a scanner for reading a paper-based document image. Reference numeral 122 denotes a scanner I / F circuit (Scanner I / F) for controlling data input / output of the scanner 123. A scanner image processing unit 121 corrects the read image data and converts it into binary data.

次に、ミラーリング構成におけるプリント時のデータ処理について述べる。   Next, data processing at the time of printing in the mirroring configuration will be described.

ネットワークI/F101よりページ記述言語とよばれる印字データが送られてくると、該印刷データは、一旦、ATA I/Fコントローラ110を経由してHDD1(116),HDD2(117)の2台のハードディスクの双方に同時に同じデータが書き込まれる。   When print data called page description language is sent from the network I / F 101, the print data is temporarily transferred to two HDDs (116) and HDD2 (117) via the ATA I / F controller 110. The same data is written to both hard disks simultaneously.

ホストコンピュータからの全ての転送データが格納されると、RAID1のミラーリング方式に従って、I/Oコントローラ113は、選択されるいずれかのハードディスクからのみデータを読み出す。なお、HDD1(116)が選択される場合、I/Oコントローラ113は、チップセレクト信号のnCS1を「able(=Low)」,nCS2を「disable(=High)」として、HDD1(116)からのみデータを読み出す。なお、データを読み出すハードディスクの選択方法については後述する。   When all transfer data from the host computer is stored, the I / O controller 113 reads data only from one of the selected hard disks in accordance with the RAID 1 mirroring method. When the HDD 1 (116) is selected, the I / O controller 113 sets the chip select signals nCS1 to “able (= Low)” and nCS2 to “disable (= High)” only from the HDD 1 (116). Read data. A method of selecting a hard disk from which data is read will be described later.

CPU103は、読み出されたページ記述言語のデータをROM104のROM3に格納されたプログラムに従って中間言語へ変換し、ATA I/Fコントローラ110を経由してHDD1(116),HDD2(117)の2台のハードディスクの双方へデータの書き込みを行う。   The CPU 103 converts the read page description language data into an intermediate language in accordance with a program stored in the ROM 3 of the ROM 104, and two HDD1 (116) and HDD2 (117) via the ATA I / F controller 110. Write data to both hard disks.

全ページのデータ変換が終了すると、CPU103は、前述の変換された中間言語のデータを、選択されるハードディスク(例えばHDD1(116))から読み出して、RIP制御部105により、中間言語から描画データへ展開を行う。そして、CPU103は、圧縮・伸張モジュール106によって、前述の展開された描画データの圧縮を行った後に、HDD1(116),HDD2(117)の2台のハードディスクへ書き込みを行う。   When the data conversion for all pages is completed, the CPU 103 reads the converted intermediate language data from the selected hard disk (for example, HDD 1 (116)), and the RIP control unit 105 converts the intermediate language into the drawing data. Perform deployment. Then, after the compression / decompression module 106 compresses the decompressed drawing data, the CPU 103 writes the data to the two hard disks HDD1 (116) and HDD2 (117).

全部の印字画像データの描画展開が終了すると、CPU103は、前述の圧縮されたビットマップデータを選択されるハードディスク(例えばHDD1(116))から読み出す。そして、CPU103は、前述の読み出した圧縮されたビットマップデータを圧縮・伸張モジュール106によりデータ伸張を行ってから、プリンタ画像処理部118へ転送する。   When drawing development of all the print image data is completed, the CPU 103 reads the above-described compressed bitmap data from the selected hard disk (for example, the HDD 1 (116)). The CPU 103 decompresses the read compressed bitmap data by the compression / decompression module 106 and then transfers the data to the printer image processing unit 118.

プリンタ画像処理部118は、文字輪郭のスムージング処理や画像データの階調補正などをして画質の向上を行った後に、119のプリンタエンジンI/F回路119を経由してプリンタエンジン120へ出力される。   The printer image processing unit 118 performs character outline smoothing processing, image data gradation correction, and the like to improve the image quality, and then outputs the result to the printer engine 120 via the printer engine I / F circuit 119. The

次に、ミラーリング構成における、コピー処理時のデータ処理について述べる。   Next, data processing during copy processing in a mirroring configuration will be described.

スキャナ123から読み取った画像は、スキャナI/F回路122を中継して、スキャナ画像処理部121へ入力され、変倍、回転、階調補正などの処理を行い、圧縮・伸張モジュール106によってデータ圧縮を行う。そして、圧縮されたデータは、一旦、ATA I/Fコントローラ110を経由してHDD1(116),HDD2(117)の2台のハードディスクに同時に同じデータが書き込まれる。全ての原稿の読み取りが終了すると、CPU103は、選択されるハードディスク(例えばHDD1(116))から圧縮されたデータを読み出して、圧縮・伸張モジュール106によってデータ伸張を行い、プリンタ画像処理部118のへ転送する。   The image read from the scanner 123 is input to the scanner image processing unit 121 via the scanner I / F circuit 122 and subjected to processing such as scaling, rotation, gradation correction, and data compression by the compression / decompression module 106. I do. The compressed data is once written simultaneously to the two hard disks HDD1 (116) and HDD2 (117) via the ATA I / F controller 110. When all the originals have been read, the CPU 103 reads the compressed data from the selected hard disk (for example, HDD 1 (116)), decompresses the data by the compression / decompression module 106, and returns to the printer image processing unit 118. Forward.

転送されたデータは、プリンタ画像処理部118によって画像処理が施された後に、プリンタエンジンI/F119を経由してプリンタエンジン120へ出力される。   The transferred data is subjected to image processing by the printer image processing unit 118 and then output to the printer engine 120 via the printer engine I / F 119.

以上説明したように、ミラーリングシステムにおいては、CPU103は、ATA I/Fコントローラ110へデータ書き込みコマンドを出すと、RAIDコントローラ111内のCMD制御部112は、次のように動作する。CMD制御部112は、CPU103からのデータ書き込みコマンドを解析して後段のI/Oコントローラ113にデータ書き込みを指示する。これに応じて、I/Oコントローラ113は、2つあるDMAコントローラ114,115に対して同時に起動をかけ、2つのハードディスク116,117へ同時にデータ書き込み処理を行う。   As described above, in the mirroring system, when the CPU 103 issues a data write command to the ATA I / F controller 110, the CMD control unit 112 in the RAID controller 111 operates as follows. The CMD control unit 112 analyzes the data write command from the CPU 103 and instructs the I / O controller 113 in the subsequent stage to write data. In response to this, the I / O controller 113 activates the two DMA controllers 114 and 115 at the same time, and simultaneously performs data write processing to the two hard disks 116 and 117.

また、データ読み出し時には、CPU103が、ATA I/Fコントローラ110に対してデータ読み出しコマンドを発行すると、それに従ってRAIDコントローラ111内の112CMD制御部は、次のように動作する。CMD制御部112は、CPU103からのデータ読み出しコマンドを解析して後段のI/Oコントローラ113にデータ読み出しを指示する。これに応じて、I/Oコントローラ113は、2つあるDMAコントローラのどちらを起動させるか選択する信号nCS1,nCS2のうち、一方のみを「active(=Lowレベル)」にすることにより選択を行う。例えば、HDD1(116)からデータを読み出す場合には、CMD制御部112は、nCS1=「Low」,nCS2=「High」にドライブを行う。反対に、HDD2(117)からデータを読み出す場合には、CMD制御部112は、nCS1=「High」,nCS2=「Low」にドライブを行う。   At the time of data reading, when the CPU 103 issues a data read command to the ATA I / F controller 110, the 112CMD control unit in the RAID controller 111 operates as follows. The CMD control unit 112 analyzes the data read command from the CPU 103 and instructs the I / O controller 113 in the subsequent stage to read the data. In response to this, the I / O controller 113 performs selection by setting only one of the signals nCS1 and nCS2 for selecting which of the two DMA controllers to activate to “active (= Low level)”. . For example, when reading data from the HDD 1 (116), the CMD control unit 112 drives to nCS 1 = “Low” and nCS 2 = “High”. On the other hand, when reading data from the HDD 2 (117), the CMD control unit 112 drives to nCS1 = “High” and nCS2 = “Low”.

図2は、本実施形態の磁気ディスク制御装置におけるパフォーマンス計測テストの一例を示すフローチャートである。なお、このフローチャートの処理は、CPU103がROM104等に格納されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。   FIG. 2 is a flowchart showing an example of a performance measurement test in the magnetic disk control apparatus of this embodiment. Note that the processing of this flowchart is realized by the CPU 103 reading and executing a program stored in the ROM 104 or the like.

まずS201において、CPU103は、ROM104のROM2から計測プログラムをロードし、S202において、ATA I/Fコントローラ110へコマンドとして送出する。そして、このコマンドはATA I/Fコントローラ110からRAIDコントローラ111に送信される。このコマンドに基づいて、RAIDコントローラ111は、以下の処理を実行する。   First, in S201, the CPU 103 loads a measurement program from the ROM 2 of the ROM 104, and sends it as a command to the ATA I / F controller 110 in S202. This command is transmitted from the ATA I / F controller 110 to the RAID controller 111. Based on this command, the RAID controller 111 executes the following processing.

S203において、RAIDコントローラ111は、ハードディスク116,117へテスト(計測)を行うセクタの先頭アドレス(LBA)とバースト長を指定する。さらに、RAIDコントローラ111は、テストデータのwriteコマンド、同アドレスのreadコマンドをハードディスク116,117へ送出し、前記writeしたデータと前記readしたデータとのverifyを実施する。   In S203, the RAID controller 111 designates the head address (LBA) and burst length of the sector to be tested (measured) to the hard disks 116 and 117. Further, the RAID controller 111 sends a write command of the test data and a read command of the same address to the hard disks 116 and 117, and verifies the written data and the read data.

なお、各指定セクタのバースト転送の際に、RAIDコントローラ111とハードディスク116,117の間で送受信される信号とそのタイミングを後述する図3〜図5に示す。また、このバースト転送で、write,readされるデータを後述する図6に示す。   Signals transmitted and received between the RAID controller 111 and the hard disks 116 and 117 and their timings during burst transfer of each designated sector are shown in FIGS. Further, data to be written and read by this burst transfer is shown in FIG.

S204では、RAIDコントローラ111は、指定したセクタ分のburst転送が終了するまで前記のS203の処理を繰り返すように制御する。そして、指定したセクタ分のテストが終了したと判断した場合には、RAIDコントローラ111は、S205に処理を進める。なお、上記データ転送の間、RAIDコントローラ111内のI/Oコントローラ113が、指定したセクタ分のデータ転送に要した時間(データの書き込み,読み出しに係わるパフォーマンス)を計測しておく。即ち、ハードディスクの連続したアドレス領域ごとに、前記各ハードディスクに対してアクセススピードの計測(取得)を行う。   In S204, the RAID controller 111 controls to repeat the process of S203 until the burst transfer for the designated sector is completed. If it is determined that the test for the designated sector has been completed, the RAID controller 111 advances the process to S205. During the data transfer, the I / O controller 113 in the RAID controller 111 measures the time required for data transfer for the designated sector (data write / read performance). That is, the access speed is measured (acquired) for each hard disk for each continuous address area of the hard disk.

S205では、I/Oコントローラ113は、データ転送に要した時間をログとしてSRAM107へ格納するように制御する。このログを後述する図7に示す。   In S205, the I / O controller 113 controls to store the time required for data transfer in the SRAM 107 as a log. This log is shown in FIG.

次に、S206において、CPU103は、S205までに終了したテスト領域がハードディスクのデータ領域の最後になっているかを判定する。そして、S206において、S205までに終了したテスト領域がハードディスクのデータ領域の最後になっていない(即ち、未だ未テストの領域が残っている)と判断した場合には、CPU103は、S202に処理を戻す。   Next, in S206, the CPU 103 determines whether the test area that has been completed up to S205 is the last data area of the hard disk. If it is determined in S206 that the test area that has been completed by S205 is not the last data area of the hard disk (that is, an untested area still remains), the CPU 103 proceeds to S202. return.

一方、S206において、S205までに終了したテスト領域がハードディスクのデータ領域の最後になっている(全ての領域に対しての処理が終了した)と判定した場合には、本フローチャートの処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in S206 that the test area completed by S205 is the last data area of the hard disk (the process for all areas has been completed), the process of this flowchart is terminated. .

以下、図3〜図6を参照して、図2に示したパフォーマンス計測テストを行う際のテストデータのwrite/readについて説明する。   Hereinafter, with reference to FIG. 3 to FIG. 6, write / read of test data when the performance measurement test shown in FIG. 2 is performed will be described.

図3は、図2に示したパフォーマンス計測を行う際のRAIDコントローラ111とハードディスク116,117間の制御信号を示す図である。   FIG. 3 is a diagram showing control signals between the RAID controller 111 and the hard disks 116 and 117 when performing the performance measurement shown in FIG.

図3において、ホストとは、RAIDコントローラ111を示す。また、デバイスとは、ハードディスク(HDD1(116),HDD2(117))を示す。   In FIG. 3, the host indicates the RAID controller 111. The device indicates a hard disk (HDD1 (116), HDD2 (117)).

なお、図3中の矢印は、その信号をドライブする側が、ホスト、デバイスのどちらかを示したものである。   Note that the arrows in FIG. 3 indicate whether the side that drives the signal is a host or a device.

図4は、図3に示した制御信号のタイミングチャートであり、ホストからデバイスに対してデータを書き込むとき(write)のものである。   FIG. 4 is a timing chart of the control signal shown in FIG. 3, and is when the data is written from the host to the device (write).

本発明においては、計測テストの際にはDMA転送によるwrite,readテストを行うものとする。   In the present invention, a write / read test by DMA transfer is performed in the measurement test.

以下、各信号について説明を行う。   Hereinafter, each signal will be described.

DMARQは、DMA転送リクエスト信号であり、デバイスからホストに送信される。/DMACKは、前記リクエスト(DMARQ)のアクノリッジ信号であり、ホストからデバイスに送信される。   DMARQ is a DMA transfer request signal and is transmitted from the device to the host. / DMACK is an acknowledge signal of the request (DMARQ) and is transmitted from the host to the device.

/DIOWは、通常のレジスタアクセスにおいてはI/O wirte信号として使用されるが、DMA転送中にはバースト転送中においてホストからデバイス(ここではハードディスク)に対してDMA転送のストップをかける信号として使用される。   / DIOW is used as an I / O white signal in normal register access, but is used as a signal to stop DMA transfer from the host to the device (here, hard disk) during burst transfer during DMA transfer. Is done.

IORDYは、通常のレジスタアクセスにおいてはI/O readyとして使用されるが、バースト転送中のDMAレディを示す/DDMARDY信号として使用され、デバイスからホストに送信される。   IORDY is used as I / O ready in normal register access, but is used as a / DDMERDY signal indicating DMA ready during burst transfer, and is transmitted from the device to the host.

/DIORは、通常のレジスタアクセスにおいてはI/O read信号として使用されるが、DMA writeデータの転送中には、writeデータのストローブ信号(/HSTROBE)として使用され、ホストからデバイスに送信される。   / DIOR is used as an I / O read signal in normal register access, but is used as a write data strobe signal (/ HSTROBE) during transmission of DMA write data, and is sent from the host to the device. .

DD[15:0]はwriteデータであり、デバイス側は、前記のストローブ信号(/HSTROBE)の立ち上がり、立下りの両方のエッジで、このデータをラッチする。   DD [15: 0] is write data, and the device side latches this data at both rising and falling edges of the strobe signal (/ HSTROBE).

このDMA転送では、データ転送の信頼性向上のために、バースト転送の最後にホストがCRCデータを付加し、デバイス側が受信したデータからCRCを計算して正しくデータ転送ができたかどうかをチェックする。ホスト側のCRCとデバイス側のCRCとが異なりエラーを検出した場合には、コマンド終了時にデバイスからエラーが発生したことをステータスとして返信する。   In this DMA transfer, in order to improve the reliability of data transfer, the host adds CRC data at the end of burst transfer, and the device side calculates CRC from the received data to check whether data transfer has been performed correctly. If the host-side CRC and the device-side CRC are different and an error is detected, the device returns a status indicating that an error has occurred at the end of the command.

図5は、図3に示した制御信号のタイミングチャートであり、デバイスからデータを読み出すとき(read)のものである。   FIG. 5 is a timing chart of the control signal shown in FIG. 3 and is for reading data from the device (read).

なお、図5と図4との違いは、/DIORが、ホスト側がデータを受け取れる準備ができていることを示す/HDMARDY信号として使用され、また、/IORDY信号がデバイスから読み出したデータのストローブ信号として使用されることである。   Note that the difference between FIG. 5 and FIG. 4 is that / DIOR is used as the / HDMARDY signal indicating that the host side is ready to receive data, and the / IORDY signal is a strobe signal for data read from the device. Is to be used as

図6は、図2に示したパフォーマンス計測を行う際にwrite/readする具体的なテストデータを示した図である。   FIG. 6 is a diagram showing specific test data to be written / read when the performance measurement shown in FIG. 2 is performed.

ハードディスク((HDD1)116,(HDD1)117)は、512byteのセクタ単位でデータのwrite/readを行う。ここでは、隣合うデータのbitが、"1","0"反転するような組み合わせのデータとして、5555(h),aaaa(h)の2ワードのデータをペアとして交互にセクタに埋めるようにしている。なお、16進数標記された5555(h),aaaa(h)は、2進数表記すると"0101010101010101","1010101010101010"となる。   The hard disks ((HDD1) 116, (HDD1) 117) write / read data in units of 512-byte sectors. Here, as a combination of data in which the bits of adjacent data are inverted by “1” and “0”, two words of data 5555 (h) and aaaa (h) are alternately filled in the sector as a pair. ing. The hexadecimal numbers 5555 (h) and aaaa (h) are expressed as “0101010101010101” and “1010101010101010” in binary notation.

以下、図7を参照して、図2に示したパフォーマンス計測テストを実施した際にデータ転送に要した時間のログ(パフォーマンス計測結果)をSRAM107に格納するときの形式について説明する。   Hereinafter, with reference to FIG. 7, a description will be given of a format for storing the time log (performance measurement result) required for data transfer in the SRAM 107 when the performance measurement test shown in FIG.

図7は、図2に示したパフォーマンス計測テストを実施した際にデータ転送に要した時間のログ(パフォーマンス計測結果)をSRAM107に格納するときの形式を示す図である。   FIG. 7 is a diagram showing a format when a time log (performance measurement result) required for data transfer when the performance measurement test shown in FIG.

図1に示したMFPコントローラでは、ハードディスクをJobの処理状況に応じて各領域に分割して使用している。このため、MFPコントローラでは、ログについてもその領域の先頭アドレスを示すLBA701と、パフォーマンステストに要した時間702,703、及び、その判定結果704についても格納する。なお、702はHDD1(116)を読み出し対象とした場合にパフォーマンステストに要した時間、703はHDD2(117)を読み出し対象とした場合にパフォーマンステストに要した時間に対応する。   In the MFP controller shown in FIG. 1, the hard disk is used by being divided into areas according to the job processing status. Therefore, the MFP controller also stores the LBA 701 indicating the start address of the area, the times 702 and 703 required for the performance test, and the determination result 704 for the log. Note that 702 corresponds to the time required for the performance test when the HDD 1 (116) is the read target, and 703 corresponds to the time required for the performance test when the HDD 2 (117) is the read target.

以下、図8を参照して、図7に示したパフォーマンス計測結果に基づいて、実際にRAIDコントローラ111が選択するハードディスクをLBA毎に示した図である。   In the following, referring to FIG. 8, the hard disks that are actually selected by the RAID controller 111 based on the performance measurement results shown in FIG. 7 are shown for each LBA.

図8は、SRAM107内のログデータに基づいてRAIDコントローラ111がLBA毎にミラーリング構成のハードディスクHDD1(116),HDD2(117)のうちのどちらのハードディスクを選択してアクセスするかを示す図である。   FIG. 8 is a diagram showing which hard disk HDD1 (116) or HDD2 (117) of the mirroring configuration is selected and accessed by the RAID controller 111 for each LBA based on the log data in the SRAM 107. .

本発明では、RAIDコントローラ111のI/Oコントローラ113が、SRAM107に格納される計測結果(図7)に基づいてアドレス領域(LBA)ごとにHDD1,HDD2からアクセススピードが短いほうを選択してデータを読み出す構成である。   In the present invention, the I / O controller 113 of the RAID controller 111 selects the data with the shorter access speed from the HDD 1 and HDD 2 for each address area (LBA) based on the measurement result stored in the SRAM 107 (FIG. 7). Is read out.

図8において、801は領域を示す。802は、領域801のデータを読み出す際に選択するハードディスク、803は、領域801の用途を示す。   In FIG. 8, reference numeral 801 denotes a region. Reference numeral 802 denotes a hard disk that is selected when data in the area 801 is read. Reference numeral 803 denotes a use of the area 801.

以下に各領域801、及び、その用途803について説明を行う。   Each region 801 and its use 803 will be described below.

図8において、LBA(0)の画像展開領域とは、コピーやプリントなどの画像処理を行うための展開されたデータを一時的に格納するため領域である。この領域は、データ処理のパフォーマンスに一番影響があるのでディスクヘッドのシークタイム、読み出し、書き込みのアクセスの早い最外周のセクタが優先的に割り当てられている。本領域は、図1のプリント処理の説明で述べたように、RIP制御部105が展開した画像を圧縮・伸張モジュール106によって圧縮したデータとして格納する用途に用いられている。   In FIG. 8, an image development area of LBA (0) is an area for temporarily storing developed data for performing image processing such as copying and printing. Since this area has the greatest influence on the performance of data processing, the sector on the outermost periphery with fast access to the seek time, read and write of the disk head is preferentially assigned. As described in the explanation of print processing in FIG. 1, this area is used for the purpose of storing an image developed by the RIP control unit 105 as data compressed by the compression / decompression module 106.

LBA(1),LBA(2)のBootup領域とは、MFPに電源を投入された直後にCPU103が各種ハードウェアの初期化制御を行ったり、図1で説明したようなプリント処理、コピー処理などのMFPの動作を制御するためのプログラムが格納されている領域である。本領域のプログラムは、通常では電源投入後には直接ハードディスクから読み出されるが、その後は、ディスクアクセスの時間を短縮してMFPの処理パフォーマンスを向上させるため、DRAM102上に格納されてここから読み出される。   The Bootup area of LBA (1) and LBA (2) means that the CPU 103 performs initialization control of various hardware immediately after the MFP is turned on, print processing, copy processing, etc. described with reference to FIG. This area stores a program for controlling the operation of the MFP. Normally, the program in this area is read directly from the hard disk after the power is turned on, but thereafter, the program is stored on the DRAM 102 and read from there in order to shorten the disk access time and improve the processing performance of the MFP.

LBA(3),LBA(4)の画像spool領域とは、図1で説明したように、プリント時にホストコンピュータより受信した印字データを一時的に格納するための領域である。また、この領域は、コピー時においては、スキャナから読み取った画像データを一時的に格納するための領域として用いられる。   The image spool area of LBA (3) and LBA (4) is an area for temporarily storing print data received from the host computer at the time of printing, as described with reference to FIG. This area is used as an area for temporarily storing image data read from the scanner during copying.

LBA(5)のユーザデータ領域とは、セキュリティ対策のためにMFPの使用制限をユーザ毎に設けてログインID、パスワードなどを管理するデータと、FAXの送信宛先名簿などの番号情報を格納するための領域として使用される。   The LBA (5) user data area stores data for managing login IDs, passwords, and the like, and number information such as a FAX transmission destination list by providing MFP usage restrictions for each user for security measures. Used as a region of

LBA(6)の地紋データ領域とは、情報漏洩対策のためのデータを格納する領域である。なお、偽造防止、原本保証のためにコピー禁止となっている紙文書には隠し文字を埋め込んだプリントパターンを予め印字するのが公知の技術として知られている。このような紙文書を複製しようとしたときに、スキャナ画像処理部121がパターン認識を行って、コピー出力時に文書の背景に複製であることを明確に示すパターン、一般に地紋と呼ばれるものを一面に印字する防止策がとられている。この背景に埋め込むパターン(地紋)には、色、階調、文様、文字などの複数のデータが用意されており、ユーザが選択可能となっている。LBA(6)には、このような各種地紋データを格納している。   The LBA (6) copy-forgery-inhibited pattern data area is an area for storing data for countermeasures against information leakage. It is known as a well-known technique to print in advance a print pattern in which hidden characters are embedded in a paper document that is prohibited from being copied for the purpose of preventing forgery and guaranteeing the original. When trying to duplicate such a paper document, the scanner image processing unit 121 recognizes the pattern, and a pattern that clearly indicates that the document is duplicated on the background of the copy at the time of copy output, generally referred to as a background pattern. Measures to prevent printing are taken. A plurality of data such as colors, gradations, patterns, and characters are prepared for the pattern (background pattern) to be embedded in the background, and can be selected by the user. LBA (6) stores such various types of tint block data.

LBA(7)〜LBA(n)には、MFPのハードディスクへユーザが文書データを格納するBOXと呼ばれる領域である。ユーザは各クライアントPCより文書データをMFPのBOX領域に格納しておけば、いつでも必要に応じてプリントし再利用することができる。   LBA (7) to LBA (n) are areas called BOX in which the user stores document data on the hard disk of the MFP. If the user stores the document data in the BOX area of the MFP from each client PC, the user can print and reuse it as needed.

図7の判定結果704を参照すると、例えば、LBA(0)のアクセスタイムについては、HDD1(116)の時間(t1−a)の方がHDD2(117)の時間(t2−a)よりも小さく(短く)なっている。ここで、LBA(0)に記憶させるべきデータは、コピーやプリントなどの画像処理を行うための展開されたデータ(特定データ)である。そして、LBA(0)に対応するHDD1の記憶領域(第1記憶領域)のアクセスタイムが(t1−a)であり、LBA(0)に対応するHDD2の記憶領域(第2記憶領域)のアクセスタイムが(t1−b)である。そして、アクセスタイムが短いHDD1の記憶領域の方が、アクセスタイムが長いHDD2の記憶領域よりもアクセススピードが高い。このため、RAIDコントローラ111のI/Oコントローラ113(以下、単にRAIDコントローラ111)は、LBA(0)の画像展開領域をアクセスして、画像展開領域に記憶されたデータを読み出すときには、HDD1(116)を選択することになる。   Referring to the determination result 704 in FIG. 7, for example, for the access time of LBA (0), the time (t1-a) of HDD1 (116) is smaller than the time (t2-a) of HDD2 (117). (Short). Here, the data to be stored in the LBA (0) is developed data (specific data) for performing image processing such as copying and printing. The access time of the storage area (first storage area) of the HDD 1 corresponding to LBA (0) is (t1-a), and the access to the storage area (second storage area) of the HDD 2 corresponding to LBA (0) is performed. The time is (t1-b). The storage area of the HDD 1 with a short access time has a higher access speed than the storage area of the HDD 2 with a long access time. Therefore, when the I / O controller 113 of the RAID controller 111 (hereinafter simply referred to as the RAID controller 111) accesses the image development area of the LBA (0) and reads the data stored in the image development area, the HDD 1 (116 ) Will be selected.

また、LBA(1),LBA(2)のアクセスタイムについては、HDD1(116)の時間(t1−a)よりHDD2(117)の時間(t2−a)の方が小さく(短く)なっている。このため、RAIDコントローラ111は、LBA(1),LBA(2)のBootup領域をアクセスするときには、HDD2(117)を選択することになる。   As for the access times of LBA (1) and LBA (2), the time (t2-a) of HDD2 (117) is shorter (shorter) than the time (t1-a) of HDD1 (116). . Therefore, the RAID controller 111 selects the HDD 2 (117) when accessing the Boot area of the LBA (1) and LBA (2).

このように、RAIDコントローラ111は、SRAM107に格納された図7の結果を元にして、MFPの各処理において2つあるハードディスク(HDD1(116),HDD2(117))のどちらか早い方を選択してデータの読み出しを行う。以下、図9を用いて具体的に説明する。   As described above, the RAID controller 111 selects the earlier one of the two hard disks (HDD1 (116) and HDD2 (117)) in each process of the MFP based on the result of FIG. 7 stored in the SRAM 107. The data is read out. Hereinafter, this will be specifically described with reference to FIG.

図9は、プリント処理中のハードディスクへのアクセス時において2台あるディスクのどちらの1台を選択して読み出しを行う処理の実例を示すフローチャートである。以下、順を追って説明を行う。   FIG. 9 is a flowchart showing an example of processing for selecting and reading one of the two disks when accessing the hard disk during print processing. Hereinafter, description will be given in order.

S901において、CPU103は、不図示のホストコンピュータよりページ記述言語から成る印字データを受信すると、S902に処理を進める。   In step S901, when the CPU 103 receives print data in a page description language from a host computer (not shown), the process proceeds to step S902.

S902では、CPU103は、前記受信した印字データを、ハードディスクのLBA(3)の画像spool領域へ格納するコマンドをATA I/Fコントローラ110を介してRAIDコントローラ111に送出する。このコマンドに基づいて、RAIDコントローラ111のI/Oコントローラ113は、前記印字データをHDD1(116),HDD2(117)のLBA(3)の画像spool領域へ格納する。   In step S <b> 902, the CPU 103 sends a command for storing the received print data in the image spool area of the LBA (3) of the hard disk to the RAID controller 111 via the ATA I / F controller 110. Based on this command, the I / O controller 113 of the RAID controller 111 stores the print data in the image spool area of the LBA (3) of the HDD1 (116) and HDD2 (117).

CPU103は、全てのページのデータを受信し終えるまで(S903)、S901〜S902の処理を繰り返し、全てのページのデータを受信し終えると(S903でY)、S904に処理を進める。   The CPU 103 repeats the processing of S901 to S902 until it finishes receiving data for all pages (S903). When it finishes receiving data for all pages (Y in S903), it proceeds to S904.

S904では、CPU103は、ハードディスクのLBA(3)の画像spool領域に格納されるデータを読み出すコマンドをATA I/Fコントローラ110を介してRAIDコントローラ111に送出する。このコマンドに基づいて、RAIDコントローラ111は、HDD1(116)のLBA(3)よりページ記述言語データを読み出す。詳細には、I/Oコントローラ113が、SRAM107に格納されたパフォーマンス計測結果(図7に示した比較結果704)に基づいて、LBA(3)に格納されるデータを読み出す際のハードディスクを選択する。ここでは、HDD1(116)を選択する。そして、I/Oコントローラ113は、選択したHDD1(116)のLBA(3)よりページ記述言語データを読み出して、ATA I/Fコントローラ110を介してCPU103に渡す。   In step S <b> 904, the CPU 103 sends a command for reading data stored in the image spool area of the LBA (3) of the hard disk to the RAID controller 111 via the ATA I / F controller 110. Based on this command, the RAID controller 111 reads page description language data from the LBA (3) of the HDD 1 (116). More specifically, the I / O controller 113 selects a hard disk for reading data stored in the LBA (3) based on the performance measurement result stored in the SRAM 107 (comparison result 704 shown in FIG. 7). . Here, HDD1 (116) is selected. Then, the I / O controller 113 reads page description language data from the LBA (3) of the selected HDD 1 (116) and passes it to the CPU 103 via the ATA I / F controller 110.

S905において、CPU103は、図1の104に格納されているPDL解析プログラムに従って、S904で読み出したページ記述言語データを中間データ(Display List)へ変換を行う。   In step S905, the CPU 103 converts the page description language data read in step S904 into intermediate data (Display List) in accordance with the PDL analysis program stored in 104 in FIG.

そして、S906において、CPU103は、S905で変換した中間データを、ハードディスクのLBA(0)画像展開領域へ格納するコマンドをATA I/Fコントローラ110を介してRAIDコントローラ111に送出する。このコマンドに基づいて、RAIDコントローラ111のI/Oコントローラ113は、前記中間データをHDD1(116),HDD2(117)のLBA(0)画像展開領域へ格納する。   In step S <b> 906, the CPU 103 sends a command for storing the intermediate data converted in step S <b> 905 to the LBA (0) image development area of the hard disk to the RAID controller 111 via the ATA I / F controller 110. Based on this command, the I / O controller 113 of the RAID controller 111 stores the intermediate data in the LBA (0) image development area of the HDD1 (116) and HDD2 (117).

そして、CPU103は、全てのページのデータ変換を終えるまで(S907)、S904〜S906の処理を繰り返し、全てのページのデータ変換を終えると(S907でY)、S908に処理を進める。   The CPU 103 repeats the processes of S904 to S906 until the data conversion of all pages is completed (S907). When the data conversion of all pages is completed (Y in S907), the process proceeds to S908.

S908では、RIP制御部105は、ハードディスクのLBA(0)から前記中間データを読み出すコマンドをATA I/Fコントローラ110を介してRAIDコントローラ111に送出する。このコマンドに基づいて、RAIDコントローラ111は、HDD1(116)のLBA(0)より中間データを読み出す。詳細には、I/Oコントローラ113が、SRAM107に格納されたパフォーマンス計測結果(図7に示した比較結果704)に基づいて、LBA(0)に格納されるデータを読み出す際のハードディスクを選択する。ここでは、HDD1(116)を選択する。そして、I/Oコントローラ113は、選択したHDD1(116)のLBA(3)より前記中間データを読み出して、ATA I/Fコントローラ110を介してRIP制御部105に渡す。   In S908, the RIP control unit 105 sends a command for reading the intermediate data from the LBA (0) of the hard disk to the RAID controller 111 via the ATA I / F controller 110. Based on this command, the RAID controller 111 reads intermediate data from the LBA (0) of the HDD 1 (116). Specifically, the I / O controller 113 selects a hard disk for reading data stored in the LBA (0) based on the performance measurement result stored in the SRAM 107 (comparison result 704 shown in FIG. 7). . Here, HDD1 (116) is selected. Then, the I / O controller 113 reads the intermediate data from the LBA (3) of the selected HDD 1 (116) and passes it to the RIP control unit 105 via the ATA I / F controller 110.

そして、S9において、RIP制御部105は、前記読み出した中間データに対してハードウェアによる描画データへの展開処理を実施し、該展開処理結果をDRAM102へページ単位で格納する。   In step S <b> 9, the RIP control unit 105 performs processing for expanding the read intermediate data into drawing data by hardware, and stores the expansion processing result in the DRAM 102 in units of pages.

1ページ分のデータが用意できると、S910において、CPU103は、DMA転送により、DRAM102へ格納される描画データをプリンタ画像処理部118へ転送する。   When the data for one page is prepared, in S910, the CPU 103 transfers the drawing data stored in the DRAM 102 to the printer image processing unit 118 by DMA transfer.

CPU103は、このS908〜S910までの処理を全てのページのデータを転送し終わるまで繰り返すように制御し(S911)、全てのページのデータを転送し終わると、本フローチャートの処理を終了させる。   The CPU 103 controls to repeat the processes from S908 to S910 until the transfer of all the page data is completed (S911). When the transfer of all the page data is completed, the process of this flowchart is ended.

以下、図10を参照して、2台有るミラーリングハードディスクのうち、片方に故障が発生し、サービスマンによる交換作業が行われたときの処理について説明する。   Hereinafter, with reference to FIG. 10, processing when one of the two mirroring hard disks fails and a replacement work is performed by a service person will be described.

図10は、2台有るミラーリングハードディスクのうち、片方に故障が発生しサービスマンによる交換作業が行われたときの処理を示したフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart showing processing when a failure occurs in one of the two mirroring hard disks and replacement is performed by a service person.

サービスマンが、2台有るミラーリングハードディスクHDD1(116),HDD2(117)のうち、少なくとも片方を交換する(S1001)。ここでは、HDD2(117)がHDD3(不図示)に交換されたものとする。   A service person replaces at least one of the two mirroring hard disks HDD1 (116) and HDD2 (117) (S1001). Here, it is assumed that the HDD 2 (117) is replaced with an HDD 3 (not shown).

そして、最初の電源投入がなされた(S1002)後に、S1003の処理が実行される。   Then, after the first power is turned on (S1002), the process of S1003 is executed.

このS1003の処理は、サービスマンから入力される指示により、CPU103がRAIDコントローラ111に実行させるように構成であってもよいし、電源投入後に常にCPU103がRAIDコントローラ111に実行させる構成であってもよい。なお、上記サービスマンから入力される指示は、操作部109から入力される指示であっても、ネットワークI/F101を介しての不図示のコンピュータ(リモートUI)から入力される指示等であってもよい。以下、S1003以降の処理について説明する。   The processing of S1003 may be configured such that the CPU 103 causes the RAID controller 111 to execute according to an instruction input from a service person, or the CPU 103 always causes the RAID controller 111 to execute after power-on. Good. The instruction input from the service person is an instruction input from a computer (not shown) (remote UI) via the network I / F 101 even if the instruction is input from the operation unit 109. Also good. Hereinafter, the processing after S1003 will be described.

S1003では、CPU103からの指示により、RAIDコントローラ111がハードディスクの型名、ディスク容量などの情報を取得し、CPU103に通知する。この通知を受けて、CPU103は、2台有るミラーリングハードディスクのうち、少なくとも片方を交換されたか否かを判断する。   In step S <b> 1003, according to an instruction from the CPU 103, the RAID controller 111 acquires information such as the hard disk model name and disk capacity, and notifies the CPU 103 of the information. Upon receiving this notification, the CPU 103 determines whether at least one of the two mirroring hard disks has been replaced.

そして、少なくとも片方が交換されたと判断した場合には、CPU103は、図2のS201〜S206で説明したようなパフォーマンス計測テストを実施するように制御する(S1004)。このパフォーマンス計測テストにより、SRAM107へ格納されるLBA領域ごとに計測されたログデータが更新される。   If it is determined that at least one has been replaced, the CPU 103 controls to perform the performance measurement test as described in S201 to S206 of FIG. 2 (S1004). By this performance measurement test, log data measured for each LBA area stored in the SRAM 107 is updated.

図11は、SRAM107内のログデータを更新した後にRAIDコントローラ111がLBA毎にミラーリング構成のハードディスクのうちのどちらのハードディスクを選択してアクセスするかを示す図である。   FIG. 11 is a diagram showing which hard disk of the mirroring configuration is selected and accessed by the RAID controller 111 for each LBA after the log data in the SRAM 107 is updated.

なお、図11中、交換された新規のハードディスクをHDD3として記載している。   In FIG. 11, the replaced new hard disk is described as HDD 3.

ハードディスク交換前の状態(図8)と比較して、灰色の部分の領域がログデータの更新によって変更となった部分に対応する。このように、部品交換が行われる度にパフォーマンス計測を行うことにより、各データ領域でアクセスタイムが早い方のディスクを選択することが可能となる。以下、図12を用いて具体的に説明する。   Compared with the state before the hard disk replacement (FIG. 8), the gray area corresponds to the part changed by the update of the log data. In this way, by performing performance measurement each time a part is replaced, it becomes possible to select a disk having a faster access time in each data area. This will be specifically described below with reference to FIG.

図12は、SRAM107内のログデータを更新した後のプリント処理中のハードディスクへのアクセス時において2台あるハードディスクHDD1(116),HDD3(不図示)のどちらの1台を選択して読み出しを行う処理の実例を示すフローチャートである。なお、図中、S1201〜S1207,S1209〜S1211は、図9に示したS901〜S907,S909〜S911と同一である。以下、図9との差分について説明する。   FIG. 12 shows that one of the two hard disks HDD1 (116) and HDD3 (not shown) is selected and read when accessing the hard disk during print processing after the log data in the SRAM 107 is updated. It is a flowchart which shows the example of a process. In the figure, S1201 to S1207 and S1209 to S1211 are the same as S901 to S907 and S909 to S911 shown in FIG. Hereinafter, differences from FIG. 9 will be described.

前述の図9に示したフローチャートとの差分は、S1208においてHDD1から読み出していた中間データをHDD3(交換された不図示のハードディスク)から読み出すようになった点である。ディスク交換後に、LBA(0)の領域の読み出し時間が元から装着されていたHDD1(116)よりも交換したHDD3(不図示)の方が短くなったことに起因する。以下、S1208について説明する。   The difference from the flowchart shown in FIG. 9 is that the intermediate data read from the HDD 1 in S1208 is read from the HDD 3 (exchanged hard disk (not shown)). This is because, after the disk replacement, the replacement HDD 3 (not shown) is shorter than the HDD 1 (116) in which the LBA (0) area read time was originally installed. Hereinafter, S1208 will be described.

S1208では、RIP制御部105は、ハードディスクのLBA(0)から中間データを読み出すコマンドをATA I/Fコントローラ110を介してRAIDコントローラ111に送出する。このコマンドに基づいて、RAIDコントローラ111は、HDD3(不図示)のLBA(0)より中間データを読み出す。詳細には、I/Oコントローラ113が、SRAM107内の更新されたパフォーマンス計測結果に基づいて、LBA(0)に格納されるデータを読み出す際のハードディスクを選択する。ここでは、ディスク交換によりLBA(0)の領域の読み出し時間が元から装着されていたHDD1(116)よりも交換したHDD3(不図示)の方が短くなったため、HDD3(不図示)を選択する。そして、I/Oコントローラ113は、選択したHDD3のLBA(3)より前記中間データを読み出して、ATA I/Fコントローラ110を介してRIP制御部105に渡す。   In step S <b> 1208, the RIP control unit 105 sends a command to read intermediate data from the hard disk LBA (0) to the RAID controller 111 via the ATA I / F controller 110. Based on this command, the RAID controller 111 reads intermediate data from the LBA (0) of the HDD 3 (not shown). Specifically, the I / O controller 113 selects a hard disk for reading data stored in the LBA (0) based on the updated performance measurement result in the SRAM 107. In this case, since the replacement time of the HDD 3 (not shown) is shorter than the HDD 1 (116) in which the read time of the LBA (0) area was originally attached due to the disk replacement, the HDD 3 (not shown) is selected. . Then, the I / O controller 113 reads the intermediate data from the LBA (3) of the selected HDD 3 and passes it to the RIP control unit 105 via the ATA I / F controller 110.

以上示したように、本実施形態では、ミラーリング構成となっている磁気ディスク装置を備えたMFP(複合機)において、新規の磁気ディスク装置が設置されたとき、画像スプール領域、プログラム領域、ユーザデータ領域ごとのLBAごとに、各磁気ディスク装置に対してデータのwrite/readテストを実施してパフォーマンス(即ち、アクセススピード)を計測する。この計測結果をMFP制御部内のコントローラに内蔵されているメモリ(SRAM107)に格納し、このデータに基づいてMFPの処理の流れに応じて、ミラーリング動作時にデータを読み出すハードディスクを切り替える構成を特徴とする。   As described above, in the present embodiment, when a new magnetic disk device is installed in an MFP (multifunction peripheral) having a magnetic disk device having a mirroring configuration, an image spool area, a program area, and user data For each LBA for each area, a data write / read test is performed on each magnetic disk device to measure performance (ie, access speed). The measurement result is stored in a memory (SRAM 107) built in the controller in the MFP control unit, and a hard disk for reading data during a mirroring operation is switched based on this data in accordance with the processing flow of the MFP. .

従来では、ミラーリングシステムとして同じ回転数、同じ記憶容量のプラッター(ディスクの円盤状の磁性体)を使用しているディスク装置であってもデータアクセスの性能が異なるディスク装置が装着される場合があった。このような場合でも、ミラーリングシステムとしてデータのwrite/readパフォーマンス(アクセススピード)の低下を抑えることができる。   Conventionally, even a disk device using a platter (disk disk-shaped magnetic body) having the same rotation speed and the same storage capacity as a mirroring system may be mounted with a disk device having different data access performance. It was. Even in such a case, a decrease in data write / read performance (access speed) can be suppressed as a mirroring system.

〔第2実施形態〕
ミラーリング構成のハードディスクにおいて、上述した第1実施形態においては、ハードディスクの交換が行われたときにパフォーマンスの計測を行う例を示したが、本実施形態では定期的にパフォーマンスの計測を行う場合について述べる。
[Second Embodiment]
In the mirroring-structured hard disk, in the first embodiment described above, an example is shown in which performance is measured when the hard disk is replaced. In the present embodiment, a case where performance is periodically measured will be described. .

ハードディスクは外部のインターフェースからは故障が無いように見えても内部的にメディアの欠損、一般にはセクタ故障と呼ばれる不具合が発生する場合もある。   Even if the hard disk appears to have no failure from the external interface, there is a case where a defect of the medium, generally a failure called sector failure, occurs internally.

一般にハードディスクはメーカーが提示する仕様書に記載されている容量(例:160GB)よりも若干多い容量を予備として備えている。ハードディスクに対して特定のアドレス領域へ書き込み/読み出しを頻繁に行うと、プラッターと呼ばれるディスク円盤の磁性体の劣化が起こる可能性が高まる。また、動作時における振動などによりディスクのヘッドとプラッターの間で接触が起こり磁性体に傷などの物理的な損傷が発生する場合もある。このような現象が発生すると、所謂、writeアボートと呼ばれるような、データが正常に書き込めない領域が次第に増えてしまい、ユーザに開放している容量が確保できなくなってしまう。   Generally, a hard disk has a spare capacity that is slightly larger than the capacity described in the specification sheet provided by the manufacturer (eg, 160 GB). Frequent writing / reading to / from a specific address area of the hard disk increases the possibility of deterioration of the magnetic material of the disk disk called platter. Further, contact between the disk head and the platter may occur due to vibration during operation, and physical damage such as scratches may occur in the magnetic material. When such a phenomenon occurs, a so-called “write abort” area in which data cannot be normally written increases gradually, and a capacity open to the user cannot be secured.

このような事態を防ぐために、ハードディスクには、代替のセクタ領域が予め用意されている。   In order to prevent such a situation, an alternative sector area is prepared in advance on the hard disk.

図13は、故障が発生したセクタと代替のセクタのとの位置関係を示す図である。   FIG. 13 is a diagram showing the positional relationship between a sector where a failure has occurred and an alternative sector.

図13に示すように、代替セクタは、プラッターの内周に設けられていることが多く、LBAのアドアレスに飛び番地が含まれることになる。   As shown in FIG. 13, the alternative sector is often provided on the inner periphery of the platter, and the jump address is included in the LBA address.

つまり、外周のセクタに故障が発生した場合には、ディスクヘッドが連続するLBAのアクセス途中で、内周の代替セクタにアクセスする必要がある。このため、ヘッドの外周から内周への移動と、また元の外周に戻る往復の動作が必要となり、パフォーマンスに影響を与えることになる。   In other words, when a failure occurs in the outer sector, it is necessary to access the alternative sector in the inner periphery while the disk head is continuously accessing the LBA. For this reason, a movement from the outer periphery to the inner periphery of the head and a reciprocating operation to return to the original outer periphery are required, which affects the performance.

また、ミラーリング構成のハードディスクを使用する場合には、図13に示したように、HDD1とHDD2とで、それぞれの故障セクタの位置が異なることが予想され、領域ごとにパフォーマンスの差がでてしまう。   Further, when using a hard disk with a mirroring configuration, as shown in FIG. 13, it is expected that the positions of the failed sectors in HDD 1 and HDD 2 are different, and a difference in performance occurs in each area. .

図14は、このような不具合を防ぐために、ディスクの通電時間が所定の長さを超えて使用を続けようとしたときに定期的なパフォーマンス計測を行う処理を示すフローチャートである。なお、このフローチャートの処理は、CPU103がROM104等に格納されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。   FIG. 14 is a flowchart showing a process for performing periodic performance measurement when the disk energization time exceeds a predetermined length and attempts to continue use in order to prevent such a problem. Note that the processing of this flowchart is realized by the CPU 103 reading and executing a program stored in the ROM 104 or the like.

まずS1401において、CPU103は、予めパフォーマンスの計測を行う間隔を設定する。このS1401の処理は、管理者等から入力されるパフォーマンスの計測を行う間隔の設定指示により、CPU103が、ハードディスクに指示された間隔を設定する。   First, in S1401, the CPU 103 sets an interval for measuring performance in advance. In the processing of S1401, the CPU 103 sets the interval instructed to the hard disk in accordance with an interval setting instruction for performance measurement input from an administrator or the like.

なお、上記管理者等から入力される指示は、操作部109から入力される指示であっても、ネットワークI/F101を介しての不図示のコンピュータ(リモートUI)から入力される指示等であってもよい。以下、S1402以降の処理について説明する。   The instruction input from the administrator or the like is an instruction input from a computer (not shown) (remote UI) via the network I / F 101 even if the instruction is input from the operation unit 109. May be. Hereinafter, the processing after S1402 will be described.

次に、S1402において、CPU103は、ハードディスクの通電時間に基づいて、S1401で設定されたパフォーマンスの計測を行う間隔のカウントダウンを開始する。   In step S1402, the CPU 103 starts counting down the interval for measuring the performance set in step S1401, based on the energization time of the hard disk.

次に、S1403において、CPU103は、所定時間(S1401で設定されたパフォーマンスの計測を行う間隔)の経過するまで待機する。   In step S1403, the CPU 103 waits until a predetermined time (the performance measurement interval set in step S1401) elapses.

そして、S1403において、所定時間(S1401で設定されたパフォーマンスの計測を行う間隔)の経過したと判断した場合には、CPU103は、S1404に処理を進める。   If it is determined in S1403 that the predetermined time (the interval for measuring performance set in S1401) has elapsed, the CPU 103 advances the process to S1404.

S1404では、CPU103は、図2のS201〜S206で説明したようなパフォーマンス計測テストを実施するように制御する。このパフォーマンス計測テストにより、SRAM107へ格納されるLBA領域ごとに計測されたログデータ(計測結果)が更新される。これ以後、RAIDコントローラ111は、この更新されたSRAM107内の計測結果(例えば、図7に示したような判定結果704)に基づいて、MFPのプリント、コピーの各処理において2つあるハードディスクからパフォーマンスが最適なものを選択してデータの読み出しを行う。   In S1404, the CPU 103 performs control so as to perform the performance measurement test as described in S201 to S206 of FIG. By this performance measurement test, log data (measurement result) measured for each LBA area stored in the SRAM 107 is updated. Thereafter, the RAID controller 111 performs performance from the two hard disks in each print and copy process of the MFP based on the updated measurement result in the SRAM 107 (for example, the determination result 704 as shown in FIG. 7). Selects the most suitable data and reads out the data.

本実施形態では、磁気ディスク装置の交換が無い場合でも、前記磁気ディスク装置への通電時間が所定時間を経過したときを契機として(トリガとして)、前述のパフォーマンスの計測を行うように構成する。この構成により、特定のアドレス領域への書き込み/読み出しを頻繁に行ったり動作時の振動等により磁気ディスク装置が劣化している可能性が高い場合でも、ミラーリングシステムとしてデータのwrite/readパフォーマンス(アクセススピード)の低下を抑えることができる。   In the present embodiment, even when the magnetic disk device is not replaced, the above-described performance measurement is performed when the energization time of the magnetic disk device has passed a predetermined time (as a trigger). This configuration enables data write / read performance (access) as a mirroring system even if the magnetic disk device is likely to be degraded due to frequent write / read to a specific address area or vibration during operation. Speed) can be suppressed.

〔第3実施形態〕
上記第2実施形態においては、定期的にパフォーマンスの計測を行っていたが、S.M.A.R.T.情報から代替セクタに関する情報(ステータス)が得られるので、このステータスに著しい変化が発生した場合をトリガとして計測を行うように構成してもよい。以下、その実施形態について説明する。
[Third Embodiment]
In the second embodiment, the performance is regularly measured. However, since information (status) regarding the alternative sector is obtained from the S.M.A.R.T. information, there is a significant change in this status. You may comprise so that it may measure using the case where it generate | occur | produces as a trigger. The embodiment will be described below.

なお、S.M.A.R.T.情報とは、Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technologyの略称である。このS.M.A.R.T.情報は、ハードディスクドライブの障害の早期発見と故障の予測を目的として搭載されている機能であって、各種の検査項目をリアルタイムに自己診断し、その状態を数値化している。以下、図15を用いて詳細に説明する。   Note that S.M.A.R.T. information is an abbreviation for Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology. This S.M.A.R.T. information is a function installed for the purpose of early detection of hard disk drive failure and prediction of failure. Is quantified. Hereinafter, this will be described in detail with reference to FIG.

図15は、本実施形態で使用される不良セクタに関するS.M.A.R.T.情報のIDとその項目を示す図である。   FIG. 15 is a diagram showing IDs and items of S.M.A.R.T. information relating to bad sectors used in the present embodiment.

図15において、ID=05のReallocated Sectors Countは、不良セクタが発生したために代替処理を施されたその数を示す。ID=C4のReallocation Event Countは、セクタの代替処理が発生した回数を示し、ID=C5のCurrent Pending Sector Countは、現在異常があり、代替処理を待っているセクタの総数を示す。また、ID=C6のOff-Line Scan Uncorrectable Sector Countは、オフライン時に発見された回復不可能なセクタの総数を示している。   In FIG. 15, Reallocated Sectors Count with ID = 05 indicates the number of substitution processing performed due to the occurrence of a bad sector. The Reallocation Event Count with ID = C4 indicates the number of times sector replacement processing has occurred, and the Current Pending Sector Count with ID = C5 indicates the total number of sectors that are currently abnormal and waiting for replacement processing. Further, Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count with ID = C6 indicates the total number of unrecoverable sectors found when offline.

以下、図16を参照して、S.M.A.R.T.情報を用いてパフォーマンス計測を行う処理について説明する。   Hereinafter, with reference to FIG. 16, processing for performing performance measurement using S.M.A.R.T. information will be described.

図16は、S.M.A.R.T.情報を用いてパフォーマンス計測を行う処理を示すフローチャートである。なお、このフローチャートの処理は、CPU103がROM104等に格納されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。   FIG. 16 is a flowchart showing processing for performing performance measurement using S.M.A.R.T. information. Note that the processing of this flowchart is realized by the CPU 103 reading and executing a program stored in the ROM 104 or the like.

まず、S1601において、CPU103は、図15で示したS.M.A.R.T.情報の項目についてそのステータスの差分(主に代替セクタの発生数)をモニタリングする。   First, in S1601, the CPU 103 monitors the status difference (mainly the number of occurrences of alternative sectors) of the items of S.M.A.R.T. information shown in FIG.

次に、S1602において、CPU103は、S1601のモニタリングの結果、代替セクタの発生数に増分があるか否かを判定し、代替セクタの発生数に増分があると判断するまで、S1601のモニタリングを実行するように制御する。   Next, in S1602, the CPU 103 determines whether or not there is an increment in the number of alternative sectors generated as a result of the monitoring in S1601, and executes the monitoring in S1601 until it is determined that there is an increment in the number of generated alternative sectors. Control to do.

そして、S1602において、CPU103は、代替セクタの発生数に増分があると判断した場合には、S1603に処理を進める。   If the CPU 103 determines that there is an increase in the number of alternative sectors generated in S1602, the process proceeds to S1603.

S1604では、CPU103は、図2のS201〜S206で説明したようなパフォーマンス計測テストを実施するように制御する。このパフォーマンス計測テストにより、SRAM107へ格納されるLBA領域ごとに計測されたログデータ(計測結果)が更新される。これ以後、RAIDコントローラ111は、この更新されたSRAM107内の計測結果(例えば、図7に示したような判定結果704)に基づいて、2つあるハードディスクからパフォーマンスが最適なものを選択してデータの読み出しを行う。   In step S1604, the CPU 103 controls to perform the performance measurement test as described in steps S201 to S206 in FIG. By this performance measurement test, log data (measurement result) measured for each LBA area stored in the SRAM 107 is updated. Thereafter, the RAID controller 111 selects the data having the best performance from the two hard disks based on the updated measurement result in the SRAM 107 (for example, the determination result 704 as shown in FIG. 7), and the data. Is read out.

本実施形態では、磁気ディスク装置の交換が無い場合でも、S.M.A.R.T.情報の代替処置を施された不良セクタの数をモニタリングしておき、増分が検出された時点で(トリガとして)、前述のパフォーマンスの計測を行うように構成する。即ち、いずれかの磁気ディスク装置に不良セクタが発生して代替処理が発生したことを検知したことを契機として、前述のパフォーマンスの計測を行うように構成する。このような構成により、ミラーリングシステムを構成する磁気ディスクにおいて不良セクタが増加した場合でも、ミラーリングシステムとしてデータのwrite/readパフォーマンス(アクセススピード)の低下を抑えることができる。   In the present embodiment, even when the magnetic disk device is not replaced, the number of bad sectors that have been subjected to the S.M.A.R.T. information replacement measure is monitored, and when an increment is detected. Configure (as a trigger) to measure the performance described above. That is, the above-described performance measurement is performed when it is detected that a substitute sector has occurred due to a defective sector occurring in any of the magnetic disk devices. With such a configuration, even when the number of bad sectors increases in the magnetic disk constituting the mirroring system, it is possible to suppress a decrease in data write / read performance (access speed) as a mirroring system.

〔第4実施形態〕
上記第3実施形態においては、不良セクタが発生(代替セクタが発生)したことに応じて、パフォーマンス計測を行うものであった。第4実施形態は、パフォーマンス計測を行うことなく、LBA毎にアクセススピードを取得するものである。
[Fourth Embodiment]
In the third embodiment, performance measurement is performed in response to the occurrence of a defective sector (occurrence of a substitute sector). In the fourth embodiment, the access speed is acquired for each LBA without performing performance measurement.

一般的に、不良セクタの数が大きくなればなるほど、連続したアドレスにデータを書き込めない可能性が高まるので、アクセススピードが低くなる傾向がある。それは、不良セクタが発生した場合、連続したアドレスの一部に抜け(不良セクタ)が生じ、アドレスの切り替えが必要になるからである。そこで、第4実施形態は不良セクタの数とアクセススピードの相関関係を予め関数としてRAIDコントローラ111に保持させておき、実際に発生した不良セクタの数を関数の代入することで、LBA毎のアクセススピードを取得する。したがって、第4実施形態によれば、HDD1及びHDD2にデータをwrite/readすることによりパフォーマンス計測をすることなく、不良セクタ数からアクセススピードを取得することができる。よって、第4実施形態によれば、パフォーマンス計測を実行するのに要する時間を省略することができる。   In general, the larger the number of bad sectors, the higher the possibility that data cannot be written to consecutive addresses, so the access speed tends to decrease. This is because when a defective sector occurs, a missing part (bad sector) occurs in a part of continuous addresses, and the address needs to be switched. Therefore, in the fourth embodiment, the correlation between the number of bad sectors and the access speed is stored in advance in the RAID controller 111 as a function, and the number of bad sectors actually generated is substituted for the function, thereby making it possible to access each LBA. Get speed. Therefore, according to the fourth embodiment, the access speed can be obtained from the number of defective sectors without performing performance measurement by writing / reading data to / from the HDD 1 and HDD 2. Therefore, according to the fourth embodiment, the time required to execute performance measurement can be omitted.

なお、上記実施形態では、本発明の制御装置を、MFPに適用する場合について説明したが、ミラーリング構成の複数の記憶装置を有する装置であればどのような装置に適用してもよい。例えば、パーソナルコンピュータやワークステーション等の一般的なコンピュータに適用してもよいし、ハードディスクレコーダ等に適用してもよい。   In the above embodiment, the case where the control apparatus of the present invention is applied to an MFP has been described. However, the present invention may be applied to any apparatus as long as the apparatus has a plurality of mirroring storage devices. For example, the present invention may be applied to a general computer such as a personal computer or a workstation, or may be applied to a hard disk recorder or the like.

さらに、記憶装置は、磁気ディスクに限定されるものではなく、磁気ディスク以外の記憶装置であっても本発明は適用可能である。また、ミラーリングを構成する記憶装置は、3つ以上であってもよい。   Furthermore, the storage device is not limited to a magnetic disk, and the present invention can be applied to a storage device other than a magnetic disk. Further, the number of storage devices constituting the mirroring may be three or more.

また、図2に示したパフォーマンス計測テストでは、記憶装置に対してデータの書き込み及び読み出しに係わるパフォーマンスを計測する構成であったが、読み出しに係わるパフォーマンスのみを計測する構成であってもよい。   In the performance measurement test shown in FIG. 2, the performance related to data writing and reading with respect to the storage device is measured. However, only the performance related to reading may be measured.

さらに、上記各実施形態の組み合わせも全て本発明に含まれるものである。   Furthermore, all combinations of the above embodiments are also included in the present invention.

なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。   It should be noted that the configuration and contents of the various data described above are not limited to this, and it goes without saying that the various data and configurations are configured according to the application and purpose.

以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。   Although one embodiment has been described above, the present invention can take an embodiment as a system, apparatus, method, program, storage medium, or the like. Specifically, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices, or may be applied to an apparatus composed of a single device.

以上説明したように、本実施形態によれば、ミラーリングシステムを構成する磁気ディスク装置として、同じ回転数、同じ記憶容量のプラッター(ディスクの円盤状の磁性体)を使用している磁気ディスク装置であっても、データアクセスの性能が異なるものが装着された場合においても、ミラーリングシステムとしてデータのwrite/readパフォーマンスの低下を抑えることができる。   As described above, according to the present embodiment, a magnetic disk device that uses a platter (a disk-shaped magnetic body of a disk) having the same rotational speed and the same storage capacity as the magnetic disk device constituting the mirroring system. Even in the case where a device with different data access performance is installed, the mirroring system can suppress a decrease in data write / read performance.

以下、図17に示すメモリマップを参照して、本発明に係る制御装置で実行するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体のメモリマップの構成について説明する。   Hereinafter, with reference to the memory map shown in FIG. 17, the configuration of a memory map of a computer-readable recording medium in which a program executed by the control device according to the present invention is recorded will be described.

図17は、本発明に係る制御装置で実行するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体(記憶媒体)のメモリマップを説明する図である。   FIG. 17 is a diagram for explaining a memory map of a computer-readable recording medium (storage medium) on which a program executed by the control device according to the present invention is recorded.

なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。   Although not particularly illustrated, information for managing a program group stored in the storage medium, for example, version information, creator, etc. is also stored, and information depending on the OS on the program reading side, for example, a program is identified and displayed. Icons may also be stored.

さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。   Further, data depending on various programs is also managed in the directory. In addition, a program for installing various programs in the computer, and a program for decompressing when the program to be installed is compressed may be stored.

本実施形態における図2,図9,図10,図12,図14,図16に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。   The functions shown in FIGS. 2, 9, 10, 12, 14, and 16 in this embodiment may be performed by a host computer by a program installed from the outside. In this case, the present invention is applied even when an information group including a program is supplied to the output device from a storage medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external storage medium via a network. Is.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reading and executing the program code stored in the storage medium.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

しがたって、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。   Therefore, as long as it has the function of the program, the form of the program such as an object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, etc. is not limited.

プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。   As a storage medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD, etc. Can be used.

この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のプログラムそのものをハードディスク等の記憶媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、該ホームページから圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記憶媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバやFTPサーバ等も本発明の請求項に含まれるものである。   As another program supply method, the program can be supplied by connecting to a home page on the Internet using a browser of a client computer and downloading the program of the present invention from the home page to a storage medium such as a hard disk. It can also be supplied by downloading a file compressed from the home page and including an automatic installation function to a storage medium such as a hard disk. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server, an FTP server, and the like that allow a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer are also included in the claims of the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布する。さらに、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。さらに、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   Further, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, and distributed to users. Further, the user who has cleared the predetermined condition is allowed to download key information for decryption from the homepage via the Internet. Furthermore, it is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、以下のような構成も含まれることは言うまでもない。例えば、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but it is needless to say that the following configurations are included. For example, an OS (operating system) running on a computer performs part or all of actual processing based on an instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments may be realized by the processing. Needless to say, it is included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードを、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込む。そして、該メモリに書き込まれたプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Then, based on the instruction of the program code written in the memory, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. Needless to say, it is also included.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a storage medium storing a program represented by software for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。   The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications (including organic combinations of the embodiments) are possible based on the spirit of the present invention, and these are excluded from the scope of the present invention. is not.

本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるのではない。   Although various examples and embodiments of the present invention have been shown and described, those skilled in the art will not limit the spirit and scope of the present invention to the specific description in the present specification.

なお、上述した各実施形態及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。   In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.

本発明の一実施形態を示す磁気ディスク制御装置を適用可能なミラーリング構成の複数の磁気ディスクを備えたMFPコントローラの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an MFP controller including a plurality of mirroring magnetic disks to which a magnetic disk control device according to an embodiment of the present invention can be applied. FIG. 本実施形態の磁気ディスク制御装置におけるパフォーマンス計測テストの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the performance measurement test in the magnetic disk control apparatus of this embodiment. 図2に示したパフォーマンス計測を行う際のRAIDコントローラ111とハードディスク116,117間の制御信号を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing control signals between a RAID controller 111 and hard disks 116 and 117 when performing the performance measurement shown in FIG. 2. 図3に示した制御信号のタイミングチャートである。4 is a timing chart of control signals shown in FIG. 3. 図3に示した制御信号のタイミングチャートである。4 is a timing chart of control signals shown in FIG. 3. 図2に示したパフォーマンス計測を行う際にwrite/readする具体的なテストデータを示した図である。FIG. 3 is a diagram showing specific test data to be written / read when performing the performance measurement shown in FIG. 2. 図2に示したパフォーマンス計測テストを実施した際にデータ転送に要した時間のログ(パフォーマンス計測結果)をSRAM107に格納するときの形式を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a format when a time log (performance measurement result) required for data transfer when the performance measurement test shown in FIG. SRAM107内のログデータに基づいてRAIDコントローラ111がLBA毎にミラーリング構成のハードディスクHDD1(116),HDD2(117)のうちのどちらのハードディスクを選択してアクセスするかを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing which hard disk HDD1 (116) or HDD2 (117) of a mirroring configuration is selected and accessed by the RAID controller 111 for each LBA based on log data in the SRAM 107. プリント処理中のハードディスクへのアクセス時において2台あるディスクのどちらの1台を選択して読み出しを行う処理の実例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of processing for selecting and reading one of two disks when accessing a hard disk during print processing. 2台有るミラーリングハードディスクのうち、片方に故障が発生しサービスマンによる交換作業が行われたときの処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the process when a failure generate | occur | produces in one of two mirroring hard disks and the replacement | exchange operation | work by a service person was performed. SRAM107内のログデータを更新した後にRAIDコントローラ111がLBA毎にミラーリング構成のハードディスクのうちのどちらのハードディスクを選択してアクセスするかを示す図である。It is a figure which shows which RAID controller 111 selects and accesses the hard disk of a mirroring structure for every LBA after updating the log data in SRAM107. SRAM107内のログデータを更新した後のプリント処理中のハードディスクへのアクセス時において2台あるハードディスクHDD1(116),HDD3(不図示)のどちらの1台を選択して読み出しを行う処理の実例を示すフローチャートである。Example of processing for selecting and reading one of the two hard disks HDD1 (116) and HDD3 (not shown) when accessing the hard disk during print processing after updating the log data in the SRAM 107 It is a flowchart to show. 故障が発生したセクタと代替のセクタのとの位置関係を示す図である。It is a figure which shows the positional relationship of the sector where a failure generate | occur | produced, and an alternative sector. 不具合を防ぐために、ディスクの通電時間が所定の長さを超えて使用を続けようとしたときに定期的なパフォーマンス計測を行う処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which performs a regular performance measurement, when energizing time of a disk exceeds predetermined length and trying to continue using in order to prevent a malfunction. 本実施形態で使用される不良セクタに関するS.M.A.R.T.情報のIDとその項目を示す図である。It is a figure which shows ID and the item of S.M.A.R.T. information regarding the bad sector used by this embodiment. S.M.A.R.T.情報を用いてパフォーマンス計測を行う処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which performs a performance measurement using S.M.A.R.T. information. 本発明に係る制御装置で実行するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体(記憶媒体)のメモリマップを説明する図である。It is a figure explaining the memory map of the computer-readable recording medium (storage medium) which recorded the program performed with the control apparatus which concerns on this invention.

符号の説明Explanation of symbols

101 ネットワークインタフェース(Network I/F)
102 DRAM
103 CPU
104 ROM
105 RIP制御部
106 圧縮・伸張module
107 SRAM
108 操作部I/F
109 操作部
110 ATA I/Fコントローラ
111 RAIDコントローラ
112 CMD解析部
113 I/Oコントローラ
114 DMA ch1
115 DMA ch2
116 HDD1
117 HDD2
118 プリンタ(Printer)画像処理部
119 プリンタエンジン(Printer Engine)I/F
120 プリンタエンジン(Printer Engine)
121 スキャナ(Scanner)画像処理部
122 スキャナ(Scanner)I/F
123 スキャナ(Scanner)
101 Network interface (Network I / F)
102 DRAM
103 CPU
104 ROM
105 RIP control unit 106 Compression / decompression module
107 SRAM
108 Operation unit I / F
109 Operation Unit 110 ATA I / F Controller 111 RAID Controller 112 CMD Analysis Unit 113 I / O Controller 114 DMA ch1
115 DMA ch2
116 HDD1
117 HDD2
118 Printer Image Processing Unit 119 Printer Engine I / F
120 Printer Engine
121 Scanner Image Processing Unit 122 Scanner I / F
123 Scanner

Claims (12)

ミラーリングシステムを構成する第1の記憶装置及び第2の記憶装置を制御する制御装置であって、
前記第1の記憶装置及び前記第2の記憶装置の双方に書き込まれるべきデータを受信する受信手段と、
前記受信手段が特定データを受信した場合に、該特定データを前記第1の記憶装置に設けられた第1記憶領域及び前記第2の記憶装置に設けられた第2記憶領域の双方に書き込む書き込み手段と、
前記第1記憶領域及び前記第2記憶領域のアクセススピードを取得する取得手段と、
前記取得手段により取得されたアクセススピードに基づいて、前記アクセススピードが高い記憶装置を選択して前記特定データを読み出す読み出し手段と、
を備えたことを特徴とする制御装置。
A control device for controlling a first storage device and a second storage device constituting a mirroring system,
Receiving means for receiving data to be written to both the first storage device and the second storage device;
When the receiving unit receives specific data, the specific data is written to both the first storage area provided in the first storage device and the second storage area provided in the second storage device. Means,
Obtaining means for obtaining access speeds of the first storage area and the second storage area;
Based on the access speed acquired by the acquisition unit, a reading unit that selects the storage device having a high access speed and reads the specific data;
A control device comprising:
前記アクセススピードは、データの書き込み及び読み出しに係わるパフォーマンスであることを特徴とする請求項1に記載の制御装置。   The control apparatus according to claim 1, wherein the access speed is a performance related to writing and reading of data. 前記第1の記憶装置及び前記第2の記憶装置のいずれかが交換された場合、前記取得手段は前記アクセススピードの取得をすることを特徴とする請求項1又は2に記載の制御装置。   3. The control device according to claim 1, wherein when one of the first storage device and the second storage device is replaced, the acquisition unit acquires the access speed. 4. 前記第1の記憶装置及び前記第2の記憶装置のいずれかへの通電時間が所定時間を経過した場合、前記取得手段は前記アクセススピードの取得をすることを特徴とする請求項1又は2に記載の制御装置。   3. The acquisition unit according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires the access speed when a predetermined energization time elapses for either the first storage device or the second storage device. The control device described. 前記第1の記憶装置及び前記第2の記憶装置のいずれかに不良セクタが発生した場合、前記取得手段は前記アクセススピードの取得をすることを特徴とする請求項1又は2に記載の制御装置。   3. The control device according to claim 1, wherein, when a bad sector occurs in either the first storage device or the second storage device, the acquisition unit acquires the access speed. 4. . 前記第1の記憶装置及び前記第2の記憶装置は、磁気ディスク装置であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の制御装置。   The control device according to claim 1, wherein the first storage device and the second storage device are magnetic disk devices. ミラーリングシステムを構成する第1の記憶装置及び第2の記憶装置を制御する制御装置における制御方法であって、
受信手段が、前記第1の記憶装置及び前記第2の記憶装置に書き込まれるべきデータを受信する受信ステップと、
書き込み手段が、前記受信ステップにて特定データを受信した場合に、該特定データを前記第1の記憶装置に設けられた第1記憶領域及び前記第2の記憶装置に設けられた第2記憶領域の双方に書き込む書き込みステップと、
取得手段が、前記第1記憶領域及び前記第2記憶領域のアクセススピードを取得する取得ステップと、
読み出し手段が、前記取得ステップにて取得されたアクセススピードに基づいて、前記アクセススピードが高い記憶装置を選択して前記特定データを読み出す読み出しステップと、
を備えたことを特徴とする制御方法。
A control method in a control device for controlling a first storage device and a second storage device constituting a mirroring system,
A receiving step for receiving data to be written to the first storage device and the second storage device;
When the writing means receives specific data in the receiving step, the specific data is stored in the first storage device provided in the first storage device and the second storage device provided in the second storage device. A writing step to write to both,
An obtaining step for obtaining an access speed of the first storage area and the second storage area;
A reading step for reading out the specific data by selecting a storage device having a high access speed based on the access speed acquired in the acquiring step;
A control method comprising:
前記アクセススピードは、データの書き込み及び読み出しに係わるパフォーマンスであることを特徴とする請求項7に記載の制御方法。   The control method according to claim 7, wherein the access speed is a performance related to writing and reading of data. 前記第1の記憶装置及び前記第2の記憶装置のいずれかが交換された場合、前記取得ステップは前記アクセススピードの取得をすることを特徴とする請求項7又は8に記載の制御方法。   9. The control method according to claim 7, wherein when either one of the first storage device and the second storage device is exchanged, the acquisition step acquires the access speed. 前記第1の記憶装置及び前記第2の記憶装置のいずれかへの通電時間が所定時間を経過した場合、前記取得ステップは前記アクセススピードの取得をすることを特徴とする請求項7又は8に記載の制御方法。   9. The acquisition step according to claim 7 or 8, wherein when the energization time for either the first storage device or the second storage device exceeds a predetermined time, the acquisition step acquires the access speed. The control method described. 前記第1の記憶装置及び前記第2の記憶装置のいずれかに不良セクタが発生した場合、前記取得ステップは前記アクセススピードの取得をすることを特徴とする請求項7又は8に記載の制御方法。   9. The control method according to claim 7, wherein when the bad sector occurs in either the first storage device or the second storage device, the acquisition step acquires the access speed. . 請求項7乃至11のいずれか1項に記載の制御方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。   The program for making a computer perform the control method of any one of Claims 7 thru | or 11.
JP2008190470A 2008-07-24 2008-07-24 Control device, control method, and program Withdrawn JP2010026961A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008190470A JP2010026961A (en) 2008-07-24 2008-07-24 Control device, control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008190470A JP2010026961A (en) 2008-07-24 2008-07-24 Control device, control method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010026961A true JP2010026961A (en) 2010-02-04

Family

ID=41732706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008190470A Withdrawn JP2010026961A (en) 2008-07-24 2008-07-24 Control device, control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010026961A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016162268A (en) * 2015-03-03 2016-09-05 コニカミノルタ株式会社 Image formation apparatus, control method and control program
JP2017074681A (en) * 2015-10-13 2017-04-20 コニカミノルタ株式会社 Image formation device and image formation method
JP2021086583A (en) * 2019-11-29 2021-06-03 キヤノン株式会社 Information processor, controller, and control method of controller
US11797232B2 (en) 2021-09-17 2023-10-24 Kioxia Corporation Memory controller, memory system, and information processing system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016162268A (en) * 2015-03-03 2016-09-05 コニカミノルタ株式会社 Image formation apparatus, control method and control program
JP2017074681A (en) * 2015-10-13 2017-04-20 コニカミノルタ株式会社 Image formation device and image formation method
JP2021086583A (en) * 2019-11-29 2021-06-03 キヤノン株式会社 Information processor, controller, and control method of controller
US11842064B2 (en) 2019-11-29 2023-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control device, and control method of control device
US11797232B2 (en) 2021-09-17 2023-10-24 Kioxia Corporation Memory controller, memory system, and information processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5521794B2 (en) Storage device and control program thereof
KR100697761B1 (en) Disk array apparatus, method of data recovery, and recording medium having data recovery program thereon
US8826066B2 (en) Information processing apparatus, control method of the information processing apparatus, and recording medium
JP4200067B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
US20100174940A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling the information processing apparatus, and storage medium
US20080198411A1 (en) Image forming apparatus and activating method thereof
JP2009267660A (en) Image processing apparatus, and image processing system
JP2010026961A (en) Control device, control method, and program
JP2009230608A (en) Storage system, control device, image forming apparatus and control program
US8643888B2 (en) Image forming apparatus and method for controlling the same
JP2004303216A (en) Information processor, image forming apparatus, error processing method in starting program, and recording medium
US7287182B2 (en) Method and apparatus for copying data of disk drive in disk array system
WO2019054434A1 (en) Failure sign detection device, failure sign detection method, and recording medium in which failure sign detection program is stored
US20190387107A1 (en) Image processing device, self-diagnostic method and non-transitory recording medium
US11095778B2 (en) Storing and outputting log for failure analysis in image forming apparatus equipped with SATA system, control method therefor, and storage medium
JP2009044742A (en) Image processor, method of operating image processor, and program
JP2008023785A (en) Image forming apparatus, image forming control method, image forming control program, and record medium
JP7447668B2 (en) Electronic equipment and control methods for electronic equipment
JP2020107253A (en) Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and program
JP2020060869A (en) Information processing device, control method of information processing device, and program
JP5316730B1 (en) Printing control apparatus, printing system, and program
US10853205B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same and storage medium
JP2014007665A (en) Image processing apparatus, image storage/reproduction method
JP2021179730A (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP4885735B2 (en) Management program, management method and management apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20111004