JP2010024011A - 用紙処理装置 - Google Patents

用紙処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010024011A
JP2010024011A JP2008189672A JP2008189672A JP2010024011A JP 2010024011 A JP2010024011 A JP 2010024011A JP 2008189672 A JP2008189672 A JP 2008189672A JP 2008189672 A JP2008189672 A JP 2008189672A JP 2010024011 A JP2010024011 A JP 2010024011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
speed
transport
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008189672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5065191B2 (ja
Inventor
Hironori Yoshida
裕紀 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008189672A priority Critical patent/JP5065191B2/ja
Priority to US12/457,935 priority patent/US7918450B2/en
Publication of JP2010024011A publication Critical patent/JP2010024011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5065191B2 publication Critical patent/JP5065191B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/14Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3072Arrangements for removing completed piles by moving a surface supporting the pile of articles on edge, e.g. by using belts or carriages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3081Arrangements for removing completed piles by acting on edge of the pile for moving it along a surface, e.g. by pushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4226Delivering, advancing piles
    • B65H2301/42265Delivering, advancing piles by moving the surface supporting the pile of articles on edge, e.g. conveyor or carriage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4226Delivering, advancing piles
    • B65H2301/42266Delivering, advancing piles by acting on edge of the pile for moving it along a surface, e.g. pushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/20Acceleration or deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/20Calculating means; Controlling methods
    • B65H2557/24Calculating methods; Mathematic models
    • B65H2557/242Calculating methods; Mathematic models involving a particular data profile or curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1313Edges trailing edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】短い搬送経路でも用紙束処理時間を確保でき、一定間隔で搬送されてくる用紙の処理能力を維持でき、しかも、用紙にダメージを与えたり搬送手段の脱調を引き起こすことのない用紙処理装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置から受入れ線速V1にて搬送されたN部目の用紙が、搬送路の入口センサが用紙先端を検出してから一定量搬送されたタイミング(加速可能タイミング:T1)で、用紙を受入れ線速V1から搬送線速V2に加速して搬送する。また、N+1部目の先頭用紙が受入れ線速V1にて搬送され、加速可能タイミング:T1に到達した時点で、前記N部目の放出動作が行われている場合には、前記搬送線速V2よりも遅い搬送線速V3に加速して搬送する(V1≧V3>V2)。
【選択図】図18

Description

本発明は、画像形成装置などの上位装置から排出される用紙に対して後処理を行うため、用紙を所定の部位へ搬送する用紙処理装置に関するものである。
従来、用紙処理装置は、複写機,プリンタなどの画像形成装置から排出された用紙を1枚ずつ中間処理トレイに搬送し、中間処理トレイ上に積載された用紙束に対し、画像形成装置の操作画面上で予め設定された後処理(ステイプル綴じ処理など)を行い、後処理された用紙束を中間処理トレイ上から束排出した後、画像形成装置から次の用紙を受け入れていた。
前記用紙処理装置では、中間処理トレイ上で処理される用紙束の束処理時間が必要であるため、用紙束の処理が終了するまで、次に画像形成装置から排出される用紙を待機させる必要があり、その分だけ生産性が低下してしまうという問題があった。
また、画像形成装置から排出される用紙の間隔は一定であり、後処理および用紙束排出処理の時間を確保するために、用紙を一時的に滞留させる用紙バッファ機構が設けられた用紙処理装置が提案されている(特許文献1参照)。
しかし、用紙処理装置内に用紙バッファ機構を設ける場合、そのスペースを確保しなければならず、装置が大型化してしまったり、高コストになってしまうという問題があった。
また、用紙処理装置において、用紙に対する仕分け,戻し,揃えなどの処理を行う動作時間分だけ用紙間隔(時間)を空けるため、用紙搬送速度を可変制御する構成のものも提案されている(特許文献2参照)。
さらに、搬送手段により搬送される用紙と後続の用紙との距離を広げるため第1のタイミングで用紙の搬送速度を第1の速度から第2の速度へ増速させ、また、搬送される用紙の前を先行する用紙が一束中の最終ページである場合には、前記第1のタイミングよりも遅い第2のタイミングにて、用紙の搬送速度を前記第1の速度から前記第2の速度へ増速させるようにした用紙処理装置が提案されている(特許文献3参照)。
しかし、このような用紙処理装置では、第2のタイミングで用紙の搬送速度を増速させた場合、第2の速度で搬送する距離は非常に短くなり、用紙に対し急加速,急減速を行うこととなり、それにより用紙に破れや汚れなどのダメージが生じさせたり、搬送手段、例えばステッピングモータの脱調を引き起こしたりするという問題があった。
特開2001−97631号公報 特許第3980834号公報 特許第3886135号公報
上述した従来装置のように、後処理および用紙束排出処理の時間を確保するために、用紙を一時的に滞留させるための機構を設ける場合には、その機構を設置するためのスペースが必要であって、装置全体を大型化させてしまう。
また、用紙の搬送速度を制御部にて可変制御して、増減速コントロールを行う場合には、用紙の搬送速度を急変させることにより各部に負荷が加わり、上述したように、用紙に破れや汚れなどを生じさせたり、搬送駆動源に脱調などの不具合を発生させるなどの問題がある。
本発明は、前記従来技術の問題を解消し、短い搬送経路でも用紙束処理時間を確保することができ、一定間隔で搬送されてくる用紙の処理能力を維持でき、しかも、用紙にダメージを与えたり搬送手段の脱調を引き起こすことのない用紙処理装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、上位装置から搬送されてくる用紙を搬送する搬送手段と、前記搬送手段により搬送される用紙に対し、次の用紙との間隔を広げるために用紙の搬送速度を、前記上位装置との受け渡し速度である第1の搬送速度V1から第2の搬送速度V2へ増速させる搬送制御手段と、前記搬送手段により排出された用紙を収納する第1の積載手段と、前記第1の積載手段に積載された用紙を整合する整合手段と、前記第1の積載手段から束の状態で放出される用紙束を積載する第2の積載手段と、整合された用紙束を前記第1の積載手段から前記第2の積載手段へ束の状態で放出する放出手段と、前記第2の積載手段に積載された用紙束の後端を押さえるための用紙押え手段とを備え、前記搬送制御手段は、用紙が前記第1の搬送速度V1から前記第2の搬送速度V2へ増速可能な位置へ搬送された時点に、前記放出手段にて前の用紙束に対する放出動作が行われている際、用紙の先端が前記第2の積載手段に接触するまでの時間と、前記放出動作の実施ステップから前の用紙束に対する放出動作完了までの必要時間から、次の用紙を搬送する第3の搬送速度V3を算出し、前記第1の搬送速度V1から前記第3の搬送速度V3へ次の用紙の搬送速度を増速させることを特徴とし、この構成によって、短い搬送経路でも用紙束処理時間を確保することができ、一定間隔で搬送されてくる用紙の処理能力を維持でき、用紙に損傷を与えたり搬送手段の脱調を引き起こしたりする不具合の発生を防止することができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の用紙処理装置において、放出動作完了までの必要時間を、用紙が増速可能な位置へ搬送された時点から、前の用紙束に対する放出動作において用紙押え手段により第2の積載手段上の用紙束後端が押えられた時点までとしたことを特徴とし、この構成によって、用紙サイズおよび生産性に応じた用紙束処理時間を確保することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の用紙処理装置において、第1の搬送速度V1と第2の搬送速度V2と第3の搬送速度V3とを、V1≦V3<V2の関係に設定したことを特徴とし、この構成によって、短い搬送経路でも用紙束処理時間を確保することができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の用紙処理装置において、整合手段を、第1の積載手段へ排出された用紙を該用紙の排出方向とは逆方向に引き戻し、該用紙の後端を後端揃え手段に突き当てることにより用紙搬送方向の揃えを行うと共に、一対の整合板により用紙幅方向の揃える構成したことを特徴とし、この構成によって、後端揃え部材と整合板とにより、用紙を第1の積載手段に精度良く積載することができる。
請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の用紙処理装置において、搬送制御手段が、第2の搬送速度V2または第3の搬送速度V3にて用紙の搬送速度を増速した後、用紙を第1の積載手段へ排出するまでに、用紙の搬送速度を第4の搬送速度V4へ変速させることを特徴とし、この構成によって、第4の搬送速度を設定することにより、用紙を第1の積載手段に精度良く積載することができる。
請求項6に記載の発明は、請求項1に記載の用紙処理装置において、搬送制御手段が、第2の搬送速度V2に用紙を増速させることにより整合手段の整合動作の時間を得ると共に、第3の搬送速度V3に用紙を増速させることにより整合手段による整合動作の時間と放出手段による用紙束の放出時間を得ることを特徴とし、この構成によって、短い搬送経路でも用紙束処理時間を確保することができ、一定間隔で搬送されてくる用紙の処理能力を維持することができる。
本発明の用紙処理装置によれば、短い搬送経路でも用紙束処理時間を確保することができ、一定間隔で搬送されてくる用紙の処理能力を維持でき、用紙に損傷を与えたり搬送手段の脱調を引き起こしたりする不具合の発生を防止し、良好な用紙の後処理が実行される。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の実施形態である用紙後処理装置の全体を示す概略構成図であり、用紙後処理装置1の内部には、搬送ガイド板201と、上方へ回動可能な開閉ガイド板202と、排紙ガイド板203が設けられており、前記各ガイド板201,202,203により搬送路204が形成されている。
搬送路204における用紙搬送方向の最上流には、搬送ガイド板201と開閉ガイド板202にて搬入口205が開設されており、この搬入口205と画像形成装置などの上位装置2の搬送路3が、複数の排出ローラ4aを有する中継ユニット部4を介して連通している。
搬入口205の装置内部近傍に用紙位置を検知する入口センサ206が設けられており、この入口センサ206近傍の下流側に搬送ローラ対207が設けられ、搬送路204の下流には排紙ローラ対208が設けられている。
図2は本実施形態における搬送ローラ対と排紙ローラ対を示す斜視図であり、搬送ローラ対207と排紙ローラ対208の駆動側ローラ軸207a,208aが、プーリ210,タイミングベルト211を介してステッピングモータ212に連結されており、搬送駆動モータであるステッピングモータ212の回転駆動により各ローラ対207,208が回転駆動される。
図3は本実施形態における排紙ローラ対近傍の構成部材を示す斜視図であって、(a)は正面側を示し、(b)は背面側を示す。
図3において、排紙ローラ対208の駆動側ローラ軸208aには、同軸上に揺動アーム213が回転可能に設けられており、この揺動アーム213には弾性摩擦部材(例えば、スポンジ材からなる部材)からなる叩きコロ214が設けられている。この叩きコロ214は、タイミングベルト215,プーリ216,軸217,プーリ218,タイミングベルト219を介して、駆動側排紙ローラ軸208aに固定されたプーリ220に連結されており、駆動側排紙ローラ軸208aの回転により叩きコロ214が同一方向に回転する構成になっている。
また、揺動アーム213は、自重あるいはスプリング(図示せず)によって、常時、図1に示す第1の積載手段としてのスティプルトレイ401方向に付勢された状態にあり、逆方向に付勢されたレバー221によってストッパ部222に当接する位置にて保持されている。すなわち、レバー221の往復回動により揺動アーム213がスティプルトレイ401方向に回動して、叩きコロ214がスティプルトレイ401に当接し、さらに回動して、再びストッパ部222に当接して停止する構成になっている。
図4,図5は本実施形態におけるレバーの駆動部の構成例を示す斜視図である。
図4に示す構成例では、レバー221の往復回動駆動は、レバー221に連結された直流ソレノイド装置であるDC/SOL223によって駆動される構成になっている。
また、図5に示す構成例では、ステッピングモータ224の回転駆動により、タイミングベルト225を介して連結されたカム226が回転し、レバー221から延出する腕部221aのリンク部227に挿入されたカム突起部226aの回転により駆動される構成になっている。
図6は本実施形態における排紙ローラ対の駆動側ローラ軸を示す斜視図であり、排紙ローラ対208の駆動側ローラ軸208aにはギヤ228が嵌合されており、また、駆動側ローラ軸208aにはホルダ229が回転可能に設けられ、このホルダ229には弾性摩擦部材(例えば、スポンジ材からなる部材)からなる戻しコロ230が設けられて、戻しコロ230の駆動ギヤ230aが中間ギヤ231を介して前記ギヤ228に噛合して連結されている。この構成により、戻しコロ230に対して駆動側排紙ローラ軸208aの回転が伝達される。また、ホルダ229は、自重と戻しコロ230の重みとによって、常時、前記スティプルトレイ401方向に付勢されており、戻しコロ230の外周は、スティプルトレイ401に常時接触した状態にて回転をする。
次に、本実施形態における用紙整合部の構成を説明する。図7は本実施形態の用紙整合部の構成を示す斜視図である。
図7において、図1に示すスティプルトレイ401には、整合手段および整合板であるジョガーフェンス402,403が一対設けられており、ジョガーフェンス402,403はスティプルトレイ401に固定されたガイド軸(図示せず)に挿入されている。さらにジョガーフェンス402,403は、タイミングベルト(図示せず)を介して各々ステッピングモータ406,407に連結されており、ステッピングモータ406,407の正逆回転駆動により直線往復移動を行う。
スティプルトレイ401には、ジョガーフェンス402,403の待機位置を検出するホームセンサ408,409が設けられ、さらに、整合時に用紙後端が当接する基準フェンス410,411が設けられている。
図8は本実施形態における制御系の概略を示すブロック図であり、搬送制御手段がCPU(中央演算処理ユニット)100およびメモリ素子のRAM,ROMなどから構成されている。CPU100は、前記上位装置2側のCPU101からの指示信号、あるいは前記入口センサ206などの各部位を監視している各種センサ102からの検知出力を受け、前記ステッピングモータ212などの各種駆動モータを駆動制御するモータ駆動制御部103や、前記DC/SOL223などの各種ソレノイド装置を駆動制御するソレノイド駆動制御部104、および構成部材の各部をコントロールしている。
図9,図10は前記ジョガーフェンスの用紙整合動作を示す説明図であって、本用紙後処理装置1に設けられたCPU100が、上位装置側のCPU101からの用紙排紙信号を受けると同時に、一対のジョガーフェンス402,403は、搬入される用紙Pの幅方向サイズにより受入れ位置に移動する。このときの一対のジョガーフェンス402,403の移動は、本例では、図9に示すシフトモード(ソートモード)の場合には用紙幅+15mm、図10に示すスティプルモード時の場合には用紙幅+7mmの位置まで移動し停止して受入れ位置とする。
図9に示すシフトモードにてN部目の用紙を整合する場合、(a)〜(d)に示すように、N部目の用紙Pの後端が、図1に示す排紙ローラ対208を通過し、叩きコロ214および戻しコロ230によって基準フェンス410,411に当接した後、寄せ側(奥側)のジョガーフェンス402が基準側(手前側)のジョガーフェンス403方向に30mm移動し、用紙P側端を基準側のジョガーフェンス403に当接させ整合し、再び、30mm後退して受入れ位置にて停止して次用紙の排出を待ち、順次、排出用紙に対して同様の動作を繰り返して、用紙束を基準側のジョガーフェンス403に整合する。
また、所定枚数の用紙を整合し、放出手段である放出爪430の動作により用紙束を、図1に示す第2の積載手段である排紙トレイ301に放出(e)した後、ジョガーフェンス402,403の寄せ側と基準側が入れ替わり動作を行うことにより、N+1部目の用紙がN部目の用紙束と逆方向に寄せ動作を行う((f)〜(h))。この動作を所定の部数繰り返すことにより、用紙束を排紙トレイ301上にシフト積載する。処理終了後、ジョガーフェンス402,403はホームポジションに戻って待機する(i)。
また、ジョガーフェンス402,403の動作タイミングは全て、前記入口センサ206の用紙後端通過検出からの搬送駆動モータである前記ステッピングモータ212の駆動ステップ数、すなわち用紙の搬送距離に基づいてCPU100により制御されている。
図10に示すスティプルモードにてN部目の用紙を整合する場合、(a)〜(c)に示すように、N部目の用紙Pの後端が、図1に示す排紙ローラ対208を通過し、叩きコロ214が回動開始すると同時に、ジョガーフェンス402,403が5mm前進して、用紙幅+2mmの位置にて停止する。さらに用紙後端が基準フェンス410,411に当接すると同時に2.5mm前進し、用紙を中央に整合し、再び受入れ位置に後退して停止し、次用紙の排出を待ち(e)、順次、排出用紙に対して前記動作を繰り返し、用紙束を中央に整合する。
所定枚数の整合動作が終了すると(f)、スティプル手段である図1に示す綴じ装置(スティプル装置)450によって用紙束の後端付近所定位置に綴じ処理が施され(g)、放出爪430によって排紙トレイ301上に放出される(h)。その後、N+1部目の用紙の受入れに合わせてジョガーフェンス402,403が受入れ位置に移動し(i)、N+1部目に対する整合,綴じ処理,放出動作が同様に順次行われる。ジョガーフェンス402,403は、処理完了後、ホームポジションに戻って待機する(j)。
また、ジョガーフェンス402,403の動作タイミングは全て、前記と同様に入口センサ206の用紙後端通過検出からの搬送駆動用の前記ステッピングモータ212の駆動ステップ数、すなわち用紙の搬送距離に基づいてCPU100により制御されている。
次に、図11,図12、および図1を参照して、本実施形態における用紙搬入から整合までの用紙搬送タイミング(N枚目)について説明する。
画像形成装置から受入れ線速V1(第1の搬送速度)にて搬送されたN部目の用紙は、搬入口205に進入し、入口センサ206が用紙先端を検出してから一定量搬送されたタイミング、特に、ここでは用紙先端が、搬送ローラ対207に達したタイミング(加速可能タイミング:T1)にて、搬送駆動モータであるステッピングモータ212が受入れ線速V1から搬送線速V2(第2の搬送速度)に加速されることに伴い増速搬送される。
次に、搬送路204内を加速搬送された用紙は、用紙後端が入口センサ206を通過してから一定量搬送後(用紙後端が排紙ローラ対208の上流30mmに達した位置)、ステッピングモータ212の減速により用紙を減速搬送させ、第4の搬送速度としての排紙線速V4(用紙サイズにより異なる)に減速し、用紙は前記線速にて排紙ローラ対208によってスティプルトレイ401上に排出される。
用紙後端が入口センサ206を通過し、一定量搬送して排紙ローラ対208を抜けた後(用紙後端が排紙ローラ対208を通過して約5mm搬送後)、図4に示すDC/SOL223(あるいは図5に示すステッピングモータ224)の駆動によりレバー221が回動を開始し、揺動アーム213がスティプルトレイ401方向に回動して、叩きコロ214がスティプルトレイ401上に排出された用紙後端付近に当接し、叩きコロ214の回転により用紙後端を後端揃え手段である基準フェンス410,411に当接させるべく搬送する。また、叩きコロ214により基準フェンス410,411に後端が当接された用紙は、戻しコロ230の回転によって、さらに基準フェンス410,411方向に搬送され、姿勢が保持される。
上記のように、加速可能タイミング:T1にてN部目の用紙を受入れ線速V1から搬送線速V2に加速することにより、次の用紙との間隔をΔT1だけ広げ、その間に整合動作を行うことで、前後の用紙どうしが干渉しない。
次に、本実施形態における排紙トレイ部分の構成を説明する。
図13〜図15は本実施形態における排紙トレイ部およびその要部の構成を示す斜視図である。
排紙トレイ301は支持部材302,303に固定されており、この支持部材302,303は、タイミングベルト304,305とプーリ307を介して駆動軸306に連結されている。さらに駆動軸306は、ギヤ308が嵌合され、このギヤ308を介してDCモータ309に連結され、DCモータ309の回転により排紙トレイ301の昇降動作が行われる。
排紙トレイ301の端部には、図1に示すようにエンドフェンス310が略垂直に設けられており、エンドフェンス310には、レバー313が嵌合されている回転軸312が回転可能に取り付けられており、回転軸312の両端付近に用紙押え手段である用紙押え部材311が2個回転可能に挿入されている。また、用紙押え部材311には、先端部311aをエンドフェンス310方向に付勢する加圧スプリング(図示せず)が設けられている。
さらに、回転軸312の一端付近にはDC/SOL315が固定されており、このDC/SOL315の動作により回転軸312が一定角度の往復回転動作をし、これによりレバー313が回動して用紙押え部材311を回動させる。
前記用紙押え部材311は、通常、加圧スプリングによって先端部311aがエンドフェンス310の用紙整合面より突出した位置に停止しており、DC/SOL315の吸引動作により、先端部311aがエンドフェンス310の用紙整合面より完全に埋没する位置まで回動させる。
また、排紙トレイ301の積載用紙高さ検出は、排紙トレイ301の上昇により積載された用紙上面が、エンドフェンス301より突出した用紙押え部材311の先端部311aを押し上げることにより、用紙押え部材311の一部に設けられた検出部を用紙高さ検知センサ314が検出することにより行う。
次に、図16を参照して本実施形態における用紙排紙(放出)時の用紙束放出部および排紙トレイ部の動作を説明する。
排紙ローラ対208によって用紙整合部に用紙が排出される際の排紙トレイ301の待機位置は、排紙トレイ301が用紙押え部材311の先端部311aを押し上げて用紙高さ検知センサ314が検出した位置、もしくは、その位置より所定の高さ上昇させた位置であり、この位置にて用紙束の整合動作および綴じ動作を行う((a):放出動作)。
次に、前記ジョガーフェンス402,403によって整合され、ソート処理およびスティプル処理された用紙束は、放出爪430が用紙受入れ位置に前進することによって排紙トレイ301への放出が開始される。このとき、排紙トレイ301を一定時間下降させ、用紙束の受入れ準備を行う((b):放出動作)。
次に、放出爪430が一定位置まで移動したら放出爪430を一旦停止し、それと同時に前記DC/SOL315が吸引して、用紙押え部材311がエンドフェンス310より完全に埋没する位置まで回動し、用紙束を排紙トレイ301上に落下積載させる((c):放出動作)。
その後、一定時間経過したらDC/SOL315をOFFして、用紙押え部材311を再びエンドフェンス310から突出させ、さらに排紙トレイ301を上昇させ、排紙トレイ301上に積載された用紙束上面が用紙押え部材311を押し上げ、用紙高さ検知センサ314が検出する位置にて停止、あるいは検出してから所定の高さ上昇後に停止し、用紙束後端付近を用紙押さえ部材311の先端部311aにて押さえ、さらに放出爪430を用紙受入れ位置に移動させ、次の用紙排出に備える((d):放出動作)。
図1〜図15のように構成された本実施形態の用紙後処理装置1では、図11,図12にて説明した通り、画像形成装置から搬送される用紙に対し、用紙の加速が可能となるタイミングにて用紙を受入れ線速V1から搬送線速V2に加速制御することによって、次の用紙との間隔を広げ、その間に整合動作を行うことにより、前後の用紙どうしが干渉しないようにしている。
しかしながら、図16にて説明した用紙放出動作を行った場合に、加速制御によって設定される用紙間隔だけでは、用紙放出処理が間に合わず、用紙放出乃至受け入れ動作が正常に行われなくなってしまう可能性がある。
図17に用紙放出乃至受け入れ動作が正常に行われなかった際の一例として、綴じ処理をせずに排紙トレイ301に積載された用紙が、次用紙によって押し出され、揃え不良となってしまう例の説明図を示す。
図17(a)は、スティプルトレイ401上に整合された用紙束を放出爪430によって排紙トレイ301に放出している時に、次用紙を機内に受入れ、搬送している状態を示している。
放出中の用紙束に対しては、前記DC/SOL315の吸引により用紙押え部材311が、エンドフェンス310から完全に埋没する位置まで回動し、用紙束後端付近を用紙押え部材311の先端部311aにより押える準備を行う。
しかし、排紙トレイ301上の用紙束が綴じ処理されていない場合、用紙束の最上位の用紙Puは、用紙押え部材311によって押えられていないため、容易に移動でき、排紙トレイ301上の用紙束を用紙押え部材311によって押える前に、次用紙Paの先端aが排紙トレイ301に接触した際、図17(b)に示すように、排紙方向に押し出され、排紙トレイ301上での揃え不良が生じたり、最悪の場合には排紙トレイ301から用紙が落ちてしまう可能性がある。
そこで前記不具合を回避するため、本実施形態では図18,図19に示す用紙搬送制御を採用している。
図18,図19において、N+1部目の先頭用紙が受入れ線速V1にて画像形成装置から搬送され、加速可能タイミング:T1に到達した時点で、放出爪430および排紙トレイ301にてN部目の放出動作が行われている場合には、ステッピングモータ212を搬送線速V2よりも遅い搬送線速V3(第3の搬送速度)に加速して搬送する(V1≧V3>V2)。
これにより、N部目の最終用紙とN+1部目の先頭用紙の間隔は、N部目の最終用紙の搬送線速V2とN+1部目の先頭用紙の搬送線速V3にて用紙を搬送した際の時間差分だけ、図11,図12にて説明した搬送制御によって得られた紙間時間(Δ0+ΔT1)よりもさらに広がり、広がった紙間時間(Δ0+ΔT2)をN部目の放出動作を充てることが可能となる。
ここで、上記の制御を行うと、N+1部目の先頭シートと次のシートとの間隔が狭くなってしまうことになるが、用紙どうしが干渉してしまわないように搬送線速V2および搬送線速V3は制限されている。
次に、本実施形態における用紙受け入れおよび搬送の処理フローと、前記搬送線速V3の決定方法について図20,図21を参照して説明する。
まず、ステップ(S20−1)にて、画像形成装置から搬送された用紙を受入れ線速V1に用紙後処理装置1に受入れ、ステッピングモータ212の駆動パルス数にて計測される用紙加速タイミングT1まで搬送される(S20−2)。用紙加速タイミングT1となった時点で、用紙束放出部および排紙トレイ部にて前部の放出動作が行われているか否かを判断し(S20−3)、放出動作が行われていなければ用紙を搬送線速V2へ加速し(S20−4)、放出動作中であれば、用紙加速タイミングT1から用紙先端が排紙トレイ01に到達するまで、用紙を搬送線速V2で搬送したときの時間:Tpを算出する(S20−5)。
ここで、用紙加速タイミングT1とは、用紙先端が搬送ローラ対207に達した時点であるため、図22に示すように、搬送ローラ対207から用紙先端が排紙トレイ301に到達するまでの搬送距離をaとすると、用紙加速タイミングT1から用紙先端が排紙トレイ301に到達するまでの時間Tpは、Tp=a/V2の計算式により求めることができる。
続いて、用紙束放出部および排紙トレイ部における放出動作の現在の放出ステップから、用紙押え部材がトレイ上用紙束を押圧するまでの時間、すなわち放出動作に要する残り時間:Tsを算出する(S20−6)。
前記放出動作に要する残り時間Tsは、図21のフローに示すように、放出動作がステップ(a)〜(d)のいずれにあるかによって判断され、現在のステップと以降のステップの処理に要する時間を足し合わせることによって算出される。
図21では、上述した図16の用紙束放出動作の開始から終了までの動作フローを、放出ステップ(a)〜(d)の4つに分け、各放出ステップ(a)〜(d)に要する時間をTs1,Ts2,Ts3,Ts4としている。
したがって、例えば、現在の放出ステップが放出ステップ(b)であるとき、Tsは、Ts=Ts2+Ts3+Ts4となる。
続いてステップ(S20−7)にて、ステップ(S20−5)で求めたTpと、ステップ(S20−6)で求めたTsと比較し、Tp>Tsであれば、用紙を搬送線速V2へ加速しても用紙先端が排紙トレイ301に接触した時点で、排紙トレイ301上の用紙束は用紙押え部材311によって押圧されており、不用意な押し出しは発生しないと判断され、用紙は搬送線速V2へ加速される(S20−4)。
一方、Tp<Tsとなった場合は、用紙に不用意な押し出しが発生しないような搬送線速V3を算出し(S20−8)、用紙をV3に加速する(S20−9)。
なお、搬送線速V3は、用紙を搬送ローラ対207から用紙先端が排紙トレイ301に到達するまでの搬送距離をaとしたとき、V3=a/Tsの計算式で求められる。
V2,V3のどちらの搬送線速で搬送された用紙であっても、P1パルス搬送された時点で排紙線速V4に減速され(S20−10,11)、さらに、P2パルス搬送後、受入れ線速V1に減速され(S20−12,13)、次用紙があれば、さらに搬送を行い、次用紙がなければ、停止処理を行うとともに、用紙の放出処理を始めることとなる(S20−14,15)。
本発明は、複写機,プリンタなどの画像形成部を具備する位装置から排出される用紙に対して後処理を行う用紙後処理装置として適用され、特に、短い搬送経路でも用紙束処理時間を確保でき、一定間隔で搬送されてくる用紙の処理能力を維持することが要求される用紙処理装置として有効である。
本発明の実施形態である用紙後処理装置の全体を示す概略構成図 本実施形態における搬送ローラ対と排紙ローラ対を示す斜視図 本実施形態における排紙ローラ対近傍の構成部材を示す斜視図 本実施形態におけるレバーの駆動部の構成例を示す斜視図 本実施形態におけるレバーの駆動部の他の構成例を示す斜視図 本実施形態における排紙ローラ対の駆動側ローラ軸を示す斜視図 本実施形態の用紙整合部の構成を示す斜視図 本実施形態における制御系の概略を示すブロック図 本実施形態におけるジョガーフェンスの用紙整合動作(シフトモード)を示す説明図 本実施形態におけるジョガーフェンスの用紙整合動作(スティプルモード)を示す説明図 本実施形態における用紙搬入から整合までの用紙搬送のタイミングチャート 本実施形態における用紙搬入から整合までの用紙搬送タイミングの説明図 本実施形態における排紙トレイ部の正面側を示す斜視図 本実施形態における排紙トレイ部の背面側を示す斜視図 本実施形態における排紙トレイ部の要部を示す斜視図 本実施形態における用紙排紙(放出)時の用紙束放出部および排紙トレイ部の動作説明図 用紙放出乃至受け入れ動作が正常に行われなかった際の不具合発生の説明図 本実施形態における改良用紙搬送制御のタイミングチャート 本実施形態における改良用紙搬送タイミングの説明図 本実施形態における用紙受け入れおよび搬送の処理に係るフローチャート 本実施形態における各放出ステップのフローチャート 本実施形態における用紙加速タイミングから用紙先端が排紙トレイに到達するまでの時間の説明図
符号の説明
100 CPU(中央演算処理ユニット)
102 各種センサ
103 モータ駆動制御部
104 ソレノイド駆動制御部
206 入口センサ
207 搬送ローラ対
208 排紙ローラ対
214 叩きコロ
230 戻しコロ
301 排紙トレイ
311 用紙押え部材
401 スティプルトレイ
402,403 ジョガーフェンス
410,411 基準フェンス
430 放出爪
450 綴じ装置

Claims (6)

  1. 上位装置から搬送されてくる用紙を搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段により搬送される用紙に対し、次の用紙との間隔を広げるために用紙の搬送速度を、前記上位装置との受け渡し速度である第1の搬送速度V1から第2の搬送速度V2へ増速させる搬送制御手段と、
    前記搬送手段により排出された用紙を収納する第1の積載手段と、
    前記第1の積載手段に積載された用紙を整合する整合手段と、
    前記第1の積載手段から束の状態で放出される用紙束を積載する第2の積載手段と、
    整合された用紙束を前記第1の積載手段から前記第2の積載手段へ束の状態で放出する放出手段と、
    前記第2の積載手段に積載された用紙束の後端を押さえるための用紙押え手段とを備え、
    前記搬送制御手段は、用紙が前記第1の搬送速度V1から前記第2の搬送速度V2へ増速可能な位置へ搬送された時点に、前記放出手段にて前の用紙束に対する放出動作が行われている際、用紙の先端が前記第2の積載手段に接触するまでの時間と、前記放出動作の実施ステップから前の用紙束に対する放出動作完了までの必要時間から、次の用紙を搬送する第3の搬送速度V3を算出し、前記第1の搬送速度V1から前記第3の搬送速度V3へ次の用紙の搬送速度を増速させることを特徴とする用紙処理装置。
  2. 前記放出動作完了までの必要時間を、用紙が前記増速可能な位置へ搬送された時点から、前の用紙束に対する前記放出動作において前記用紙押え手段により前記第2の積載手段上の用紙束後端が押えられた時点までとしたことを特徴とする請求項1に記載の用紙処理装置。
  3. 前記第1の搬送速度V1と前記第2の搬送速度V2と前記第3の搬送速度V3とを、V1≦V3<V2の関係に設定したことを特徴とする請求項1に記載の用紙処理装置。
  4. 前記整合手段を、前記第1の積載手段へ排出された用紙を該用紙の排出方向とは逆方向に引き戻し、該用紙の後端を後端揃え手段に突き当てることにより用紙搬送方向の揃えを行うと共に、一対の整合板により用紙幅方向の揃える構成したことを特徴とする請求項1に記載の用紙処理装置。
  5. 前記搬送制御手段が、前記第2の搬送速度V2または前記第3の搬送速度V3にて用紙の搬送速度を増速した後、用紙を前記第1の積載手段へ排出するまでに、用紙の搬送速度を第4の搬送速度V4へ変速させることを特徴とする請求項1に記載の用紙処理装置。
  6. 前記搬送制御手段が、前記第2の搬送速度V2に用紙を増速させることにより前記整合手段の整合動作の時間を得ると共に、前記第3の搬送速度V3に用紙を増速させることにより前記整合手段による整合動作の時間と前記放出手段による用紙束の放出時間を得ることを特徴とする請求項1に記載の用紙処理装置。
JP2008189672A 2008-07-23 2008-07-23 用紙処理装置 Expired - Fee Related JP5065191B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008189672A JP5065191B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 用紙処理装置
US12/457,935 US7918450B2 (en) 2008-07-23 2009-06-25 Sheet processing apparatus, sheet processing method, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008189672A JP5065191B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 用紙処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010024011A true JP2010024011A (ja) 2010-02-04
JP5065191B2 JP5065191B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=41567928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008189672A Expired - Fee Related JP5065191B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 用紙処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7918450B2 (ja)
JP (1) JP5065191B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014019544A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Canon Inc 画像形成装置
JP2019043744A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 株式会社東芝 シート処理装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5526699B2 (ja) * 2009-10-21 2014-06-18 株式会社リコー 画像形成装置
JP5416628B2 (ja) * 2010-03-18 2014-02-12 株式会社沖データ 原稿搬送装置、並びに、画像読取装置、及び、画像形成装置
JP5742489B2 (ja) 2011-06-08 2015-07-01 株式会社リコー 後処理装置及び画像形成装置
JP6019606B2 (ja) * 2012-02-14 2016-11-02 富士ゼロックス株式会社 後処理装置および画像形成装置
US8844920B1 (en) * 2013-06-14 2014-09-30 Xerox Corporation Stapler producing high precision alignment stacking of unstapled sheets
JP6334106B2 (ja) * 2013-07-12 2018-05-30 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート後処理装置及びこれを用いた画像形成システム
US10461000B2 (en) * 2016-08-08 2019-10-29 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor wafer and method of probe testing
JP7200693B2 (ja) 2019-01-22 2023-01-10 株式会社リコー 綴じ処理装置および画像形成システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08198505A (ja) * 1995-01-24 1996-08-06 Canon Inc 画像形成システム及び出力シート処理方法
JP2002211829A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Ricoh Co Ltd シート状媒体整合装置
JP2002311659A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JP2004269075A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Canon Inc シート処理装置
JP2004284824A (ja) * 2003-03-06 2004-10-14 Canon Inc シート処理装置及びシート処理方法
JP2004333634A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3748710B2 (ja) 1997-06-10 2006-02-22 株式会社リコー シート処理装置
JP2001097631A (ja) 1999-07-23 2001-04-10 Canon Inc シート処理装置およびその制御方法、シート処理方法並びに記憶媒体
US7240901B2 (en) * 2003-03-06 2007-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and sheet processing method
JP4769420B2 (ja) 2003-04-09 2011-09-07 株式会社リコー 画像形成装置
JP4340582B2 (ja) 2003-07-28 2009-10-07 株式会社リコー 用紙処理装置及び画像形成装置
JP2006056654A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Fuji Xerox Co Ltd 用紙排出装置
JP4801992B2 (ja) * 2005-12-28 2011-10-26 ニスカ株式会社 シート処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08198505A (ja) * 1995-01-24 1996-08-06 Canon Inc 画像形成システム及び出力シート処理方法
JP2002211829A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Ricoh Co Ltd シート状媒体整合装置
JP2002311659A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JP2004269075A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Canon Inc シート処理装置
JP2004284824A (ja) * 2003-03-06 2004-10-14 Canon Inc シート処理装置及びシート処理方法
JP2004333634A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014019544A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Canon Inc 画像形成装置
JP2019043744A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 株式会社東芝 シート処理装置
JP7064299B2 (ja) 2017-09-05 2022-05-10 株式会社東芝 シート処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7918450B2 (en) 2011-04-05
JP5065191B2 (ja) 2012-10-31
US20100019442A1 (en) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5065191B2 (ja) 用紙処理装置
JP5298772B2 (ja) シート整合装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP2004269252A (ja) シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2008214102A (ja) 用紙後処理装置
JP6548504B2 (ja) シート処理方法、シート処理装置及び画像形成装置
JP4217566B2 (ja) シート処理装置および画像形成装置
US8393607B2 (en) Sheet processing device
JPH11165935A (ja) 排紙トレイおよび用紙後処理装置
US7172187B2 (en) Waiting tray for sheet processing tray
JPH1160026A (ja) シート整合装置
JP4932675B2 (ja) シート処理装置および画像形成装置
JP4890417B2 (ja) シート部材処理装置及び画像形成システム装置
JP4976246B2 (ja) シート処理装置
JP4687569B2 (ja) シート処理装置
JP2007308215A (ja) 用紙後処理装置
JP4437099B2 (ja) シート処理装置
JP4652089B2 (ja) シート処理装置
JPH11292387A (ja) 用紙後処理装置
JP3434365B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2005075573A (ja) シート処理装置および該装置を備えた画像形成装置
JP2006256727A (ja) シート排出装置及びこれを用いたシート後処理装置
JP2007076912A (ja) シート後処理装置、および画像形成装置
JP2003276909A (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP3746369B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JPH10250910A (ja) 用紙後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100616

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5065191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees