JP2009545183A - シリコンスカベンジャーセルを備えた高効率太陽電池 - Google Patents

シリコンスカベンジャーセルを備えた高効率太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2009545183A
JP2009545183A JP2009522790A JP2009522790A JP2009545183A JP 2009545183 A JP2009545183 A JP 2009545183A JP 2009522790 A JP2009522790 A JP 2009522790A JP 2009522790 A JP2009522790 A JP 2009522790A JP 2009545183 A JP2009545183 A JP 2009545183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
stack
energy
energy gap
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009522790A
Other languages
English (en)
Inventor
アラン・エム・バーネット
ロジャー・エフ・ビューロー・ザ・セカンド
ジェイムズ・ビー・オリバー
デイビッド・ビー・サルズマン
ラズロ・エイ・タカックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Delaware
Energy Focus Inc
Lightspin Technologies Inc
Original Assignee
University of Delaware
Energy Focus Inc
Lightspin Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Delaware, Energy Focus Inc, Lightspin Technologies Inc filed Critical University of Delaware
Publication of JP2009545183A publication Critical patent/JP2009545183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0549Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising spectrum splitting means, e.g. dichroic mirrors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0687Multiple junction or tandem solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

本発明は、「HEGC積層体−ダイクロイックミラー−MEGC積層体」構成又は「HEGC積層体−ダイクロイックミラー−MEGC積層体−LEGC積層体」構成を備えた、改良された高効率太陽電池に関する。この改良は、吸収されなかったはずの光を吸収し光のエネルギーを電気に変換するスカベンジャーセルとして機能するシリコンセルの追加を含む。シリコンセルは、MEGC積層体中のセルのうちで最も小さいエネルギーギャップを有するセルと隣接して位置している。

Description

本発明は、政府によって与えられた合意W911 NF−05−9−0005に基づく政府支援で創作された。政府は発明について一定の権利を有している。
本願の請求の範囲に記載された発明は、国防総省国防高等研究計画局(DARPA)に準じて形成された、50%効率の太陽電池コンソーシアムのため共同研究の条文に準じて創作され、2005年10月1日にW911 NF−05−9−0005がデラウェア大学に与えられた。
<関連出願の相互参照>
本出願は、2006年7月28日に出願された米国仮出願第60/833995号の利益を主張し、参照してその全体を本明細書に組み込む。
<本発明の技術分野>
本発明は、シリコンスカベンジャーセル(silicon scavenger cell)を備えた、改良された高効率太陽電池に関する。この太陽電池は、移動用途及び固定用途で使用するのに適している。
太陽電池の開発は50年以上進行中である。単接合(One-junction)のシリコン太陽電池は、長い間にわたって多くの注目を集め、陸上の光起電力用途で用いられてきた。しかしながら、単接合シリコン太陽電池は、太陽エネルギー変換の理論的な可能性の半分以下を捕えるだけであり、現時点における最高の実験室太陽電池であっても、たった約24.7%の効率を提供しているに過ぎない。このことが、太陽電池の応用範囲を狭めている。
高機能の光起電力システムは、経済的理由及び技術的理由の両方から要求されている。太陽電池の効率を2倍にすれば、電気のコストを半分にすることができる。多くの用途では、現在の太陽電池を用いて必要な電力を提供するのに要求される面積を有していない。
より効率的な太陽電池のために、2つのタイプの太陽電池の構成が提案された。一方は横方向の構成である。光学分散要素は、太陽スペクトルを波長成分に分けるのに用いられる。個々の太陽電池は、各波長域の下に配置され、そして、その波長域の光に対して良好な効率を提供するようにセルが選択される。他方の構成は垂直方向の構成であり、異なるエネルギーギャップを有する個々の太陽電池が積層体(stack)中に配置されている。これらは一般にカスケードセル(cascade cells)、タンデムセル(tandem cells)又は多接合セル(multiple junction cells)と呼ばれる。太陽光は、積層体を通過する。
高効率の太陽電池を開発する必要がある。
本発明は、「高エネルギーギャップセル(HEGC)積層体−ダイクロイックミラー−中エネルギーギャップセル(MEGC)積層体」構成又は「高エネルギーギャップセル(HEGC)積層体−ダイクロイックミラー−中エネルギーギャップセル(MEGC)積層体−低エネルギーギャップセル(LEGC)積層体」構成を備えた、改良された高効率太陽電池を提供するものであり、その改良は、MEGC積層体中のセルのうちで最も低いエネルギーギャップを有するセルと隣接して位置しているシリコンセルを含む。
図1は、セルスタックの概略図を示す。 図2は、改良された太陽電池の実施態様を示しており、エネルギー≧E の光子を含む光を反射し、エネルギー<E の光子を含む光を透過するダイクロイックミラーと、MEGC積層体と接触したシリコンセルと、を備えた「HEGC積層体−ダイクロイックミラー−MEGC積層体」構成を備えている。 図3は、改良された太陽電池の実施態様を示しており、エネルギー≧E の光子を含む光を反射し、エネルギー<E の光子を含む光を透過するダイクロイックミラーと、MEGC積層体と接触したシリコンセルと、を備えた「HEGC積層体−ダイクロイックミラー−MEGC積層体−LEGC積層体」構成を備えている。
<好ましい実施の形態>
本発明は、改良された高効率太陽電池を提供する。改良された高効率太陽電池は、30%を越える効率を有し、好ましくは、50%まで及び50%を越える効率を有する。ある態様では、改良された太陽電池は、「HEGC積層体−ダイクロイックミラー−MEGC積層体」構成を有している。別の態様では、改良された太陽電池は、「HEGC積層体−ダイクロイックミラー−MEGC積層体−LEGC積層体」構成を有している。この改良は、吸収されなかったはずの光を吸収し光のエネルギーを電気に変換するスカベンジャーセルとして機能するシリコンセルの追加である。本発明によって提供されるシリコンセルは、太陽電池の効率を上昇させる。
ある実施態様では、「HEGC積層体−ダイクロイックミラー−MEGC積層体」構造又は「HEGC積層体−ダイクロイックミラー−MEGC積層体−LEGC積層体」構成を備えた太陽電池の太陽電池は、高エネルギーギャップセルと、高エネルギーギャップセルを透過した光を分けるダイクロイックミラーとを含んでいる。この太陽電池の構成では、分散装置によって太陽光をスペクトル成分に分ける前に、太陽光に高エネルギーギャップセルを露出することは、高効率の太陽電池を達成可能にする上で、及び太陽電池の様々な実施態様を提供する上で、重要な役割を果たす。この構成は、実用的な高効率太陽電池を可能にするように、太陽スペクトルのすべての部分を効率的に使用することを提供する。高エネルギーセルは、エネルギー≧E の高エネルギー光子、つまり、太陽光の青緑色〜紫外線の部分を吸収し、そのエネルギーを電気に変換する。高エネルギーセルはエネルギー<E の光子に対しては透明で当該光子を透過する。そして、残りの光(つまり、高エネルギーギャップセルを透過した光)のスペクトル分離が、ダイクロイックミラーによって行なわれる。スペクトル分離より前に、青緑色〜紫外線の光は高エネルギーギャップセルによって吸収されているので、ダイクロイックミラーに対する要求は緩和される。従って、残りの光について、改良された安価な分離が達成可能である。また、残りの光を吸収してそのエネルギーを電気に変換するのに用いられるセルへの要求も、緩和される。結果として、実用的な高効率太陽電池を達成することができる。
で作動するダイクロイックミラーは、高エネルギーギャップセルを透過した光がダイクロイックミラーに入射するように配置される。いわゆる「コールド」ダイクロイックミラーは、エネルギー≧E の光子を含む光を反射し、エネルギー<E の光子を含む光を透過する。いわゆる「ホット」ダイクロイックミラーは、エネルギー≧E の光子を含む光を透過し、エネルギー<E の光子を含む光を反射する。その後、ダイクロイックミラーによって反射された光及びダイクロイックミラーを透過した光は、他のセルによって吸収されて、そのエネルギーは電気に変換されてもよい。
別の実施態様では、太陽光が入射する高エネルギーギャップセルは、異なるエネルギーギャップ(それらは全て≧E である)を有する2つ以上の高エネルギーギャップセルのうちの1つである。セルは、HEGC積層体中で最大のエネルギーギャップを有する第1セルから、エネルギーギャップの高い順に垂直方向に配列される。第1セルは、そのエネルギーギャップ以上のエネルギーの光子を吸収し、そのエネルギーギャップより小さいエネルギーの光子に対しては透明で当該光子を透過する。積層体中の第2セルは、第1セルより低いエネルギーギャップを有しており、そのエネルギーギャップ以上のエネルギーの光子を吸収し、そのエネルギーギャップより小さいエネルギーの光子に対しては透明で当該光子を透過する。他のセルも、同様にして積層体中に存在している。この実施態様では、E で作動するダイクロイックミラーは、HEGC積層体を透過した光がダイクロイックミラーに入射するように配置される。この場合もやはり、その後、ダイクロイックミラーによって反射された光、及びダイクロイックミラーを透過した光は、他のセルによって吸収されて、そのエネルギーは電気に変換されてもよい。異なるエネルギーギャップを有する1つ以上のセルを含み、それらのセルが、HEGC積層セル中の1つ以上のセルのうちで最大のエネルギーギャップを有する第1セルから、エネルギーギャップの高い順に垂直方向に配列されたHEGC積層体についての記載であって、太陽光はHEGC積層体中の第1セルの表面に入射し、HEGC積層体中の各セルのエネルギーギャップは≧E であり、HEGC積層体中の1つ以上のセルは、それらのエネルギーギャップ以上のエネルギーの光子を含む光を吸収し、それらのエネルギーギャップより小さいエネルギーの光子を含む光に対しては透明で当該光を透過するHEGC積層体についての記載は、上述の実施形態(1つだけの高エネルギーギャップセルを有する実施形態と、2つ以上の高エネルギーギャップセルを有する実施形態)の両方を包含する。
「HEGC積層体−ダイクロイックミラー−MEGC積層体」構成を備えた太陽電池は、HEGC積層体及びダイクロイックミラーに加えて、中エネルギーギャップセルMEGC積層体を含んでいる。ダイクロイックミラーによって提供されたエネルギー≧E の光子を含む光の成分は、アレンジされて(arranged)MEGC積層体に入射する。本明細書においては、「HEGC積層体−ダイクロイックミラー−MEGC積層体」構成を備えた太陽電池は、
(a)異なるエネルギーギャップを有する1つ以上のセルを含み、それらのセルが、HEGC積層体中の1つ以上のセルのうちで最大のエネルギーギャップを有する第1セルから、エネルギーギャップの高い順に垂直方向に配列されたHEGC積層体であって、太陽光をスペクトル成分に分ける前に、太陽光はHEGC積層体中の第1セルの表面に入射し、HEGC積層体中の各セルのエネルギーギャップは≧E であり、HEGC積層体中の1つ以上のセルは、それらのエネルギーギャップ以上のエネルギーの光子を含む光を吸収し、それらのエネルギーギャップより小さいエネルギーの光子を含む光に対しては透明で当該光を透過し、それによりHEGC積層体を透過する光を提供する、HEGC積層体と、
(b)E で作動し、HEGC積層体を透過した光がダイクロイックミラーに入射するように配置されたダイクロイックミラーであって、E <E であり、ダイクロイックミラーは、HEGC積層体を透過した光を2つのスペクトル成分に分けること提供し、一方の成分はエネルギー≧E の光子を含む光を含み、他方の成分はエネルギー<E の光子を含む光を含んでおり、これらの成分のいずれか一方はダイクロイックミラーによって反射され、残りの一方はダイクロイックミラーを透過する、ダイクロイックミラーと、
(c)異なるエネルギーギャップを有する1つ以上のセルを含み、それらのセルが、MEGC積層体中の1つ以上のセルのうちで最大のエネルギーギャップを有する第1セルから、エネルギーギャップの高い順に垂直方向に配列されたMEGC積層体であって、MEGC積層体は、エネルギー≧E の光子を含む光の成分がMEGC積層体中の第1セルの表面に入射するように配置され、MEGC積層体中の各セルのエネルギーギャップは≧E 且つ<E であり、MEGC積層体中の1つ以上のセルは、それらのエネルギーギャップ以上のエネルギーの光子を含む光を吸収し、それらのエネルギーギャップより小さいエネルギーの光子を含む光に対しては透明で当該光を透過する、MEGC積層体と、
を含む太陽電池である。
「HEGC積層体−ダイクロイックミラー−MEGC積層体−LEGC積層体」構成を備えた太陽電池は、HEGC積層体及びダイクロイックミラーに加えて、MEGC積層体及びLEGC積層体を含んでいる。ダイクロイックミラーによって提供されたエネルギー≧E の光子を含む光の成分は、アレンジされてMEGC積層体に入射し、ダイクロイックミラーによって提供されたエネルギー<E の光子を含む光の成分は、アレンジされてLEGC積層体に入射する。本明細書においては、「HEGC積層体−ダイクロイックミラー−MEGC積層体−LEGC積層体」構成を備えた太陽電池は、
(a)異なるエネルギーギャップを有する1つ以上のセルを含み、それらのセルが、HEGC積層体中の1つ以上のセルのうちで最大のエネルギーギャップを有する第1セルから、エネルギーギャップの高い順に垂直方向に配列されたHEGC積層体であって、太陽光をスペクトル成分に分ける前に、太陽光はHEGC積層体中の第1セルの表面に入射し、HEGC積層体中の各セルのエネルギーギャップは≧E であり、HEGC積層体中の1つ以上のセルは、それらのエネルギーギャップ以上のエネルギーの光子を含む光を吸収し、それらのエネルギーギャップより小さいエネルギーの光子を含む光に対しては透明で当該光を透過し、それによりHEGC積層体を透過する光を提供する、HEGC積層体と、
(b)E で作動し、HEGC積層体を透過した光がダイクロイックミラーに入射するように配置されたダイクロイックミラーであって、E <E であり、ダイクロイックミラーは、HEGC積層体を透過した光を2つのスペクトル成分に分けること提供し、一方の成分はエネルギー≧E の光子を含む光を含み、他方の成分はエネルギー<E の光子を含む光を含んでおり、これらの成分のいずれか一方はダイクロイックミラーによって反射され、残りの一方はダイクロイックミラーを透過する、ダイクロイックミラーと、
(c)異なるエネルギーギャップを有する1つ以上のセルを含み、それらのセルが、MEGC積層体中の1つ以上のセルのうちで最大のエネルギーギャップを有する第1セルから、エネルギーギャップの高い順に垂直方向に配列されたMEGC積層体であって、MEGC積層体は、エネルギー≧E の光子を含む光の成分がMEGC積層体中の第1セルの表面に入射するように配置され、MEGC積層体中の各セルのエネルギーギャップは≧E 且つ<E であり、MEGC積層体中の1つ以上のセルは、それらのエネルギーギャップ以上のエネルギーの光子を含む光を吸収し、それらのエネルギーギャップより小さいエネルギーの光子を含む光に対しては透明で当該光を透過する、MEGC積層体と、
(d)異なるエネルギーギャップを有する1つ以上のセルを含み、それらのセルが、LEGC積層体中の1つ以上のセルのうちで最大のエネルギーギャップを有する第1セルから、エネルギーギャップの高い順に垂直方向に配列されたLEGC積層体であって、LEGC積層体は、エネルギー<E の光子を含む光の成分がLEGC積層体中の第1セルの表面に入射するように配置され、LEGC積層体中の各セルのエネルギーギャップは<E であり、LEGC積層体中の1つ以上のセルは、それらのエネルギーギャップ以上のエネルギーの光子を含む光を吸収し、それらのエネルギーギャップより小さいエネルギーの光子を含む光に対しては透明で当該光を透過する、LEGC積層体と、
を含む太陽電池である。
上述の両方の構成では、E は、MEGC積層体中で最も低いエネルギーギャップを有するセルのエネルギーギャップと、ほぼ等しいのが好ましい。
本明細書では、「セル」は、太陽電池の様々な積層体に含まれている個々のセルを記述するのに用いられ、また、MEGC積層体に隣接したシリコンセルを記述するのにも用いられる。これらのセルは一般に太陽電池と呼ばれている。本明細書では、「太陽電池」の用語は、完成した装置を記述するのに用いられる。
上述のとおり、本明細書で用いられている「積層体中のセルのうちで最大のエネルギーギャップを有する第1セルから、エネルギーギャップの高い順に垂直方向に配列された」とは、最大のエネルギーギャップを有する第1セル、第1セルの直下に次に大きいエネルギーギャップを有する第2セル、第2セルの直下に3番目に大きいエネルギーギャップを有する第3セル、のように、積層体中のセルが順に配列されていることを意味している。セル積層体(セルスタック)のこのような配置は、図1に模式的に示されている。セルスタック10は3つのセル1、2、3を有しており、セル1が第1セルである。3つのセルのエネルギーギャップは、E >E >E のような関係になっている。ここでE はセル1のエネルギーギャップ、E はセル2のエネルギーギャップ、E はセル3のエネルギーギャップである。セル1は、エネルギー≧E の光子を含む光を吸収し、エネルギー<E の光子を含む光を透過するだろう。セル2は、エネルギー≧E の光子を含む光を吸収し、エネルギー<E の光子を含む光を透過するだろう。セル3についても同様である。セルは、吸収した光子のエネルギーを電気に変換する。
本明細書で用いられている「吸収された」とは、セルに吸収された光子が、電子−正孔ペアの生成をもたらすことを意味する。
本明細書では「E で作動するダイクロイックミラー」とは、ダイクロイックミラーがHEGC積層体を透過した光を、エネルギー≧E の光子を含む光と、エネルギー<E の光子を含む光と、の2つのスペクトル成分に分けることを意味する。これらの成分のいずれか一方はダイクロイックミラーによって反射され、残りの一方はダイクロイックミラーを透過する「コールド」ダイクロイックミラーは、エネルギー≧E の光子を含む光を反射し、エネルギー<E の光子を含む光を透過する。「ホット」ダイクロイックミラーは、エネルギー≧E の光子を含む光を透過し、エネルギー<E の光子を含む光を反射する。一般的に、ダイクロイックミラーは、HEGC積層体を透過した光に対して垂直にならないように、配置されるだろう。このようにすると、反射光の方向は、HEGC積層体の方へ直接戻らずに、むしろダイクロイックミラーに入射する光の方向に対して角度をなしている。また、反射光はより容易にアレンジされて、他のセルに入射することができる。透過から反射への遷移が、エネルギーとそれに対応する波長の範囲にわたって発生する。作動エネルギーE は、この遷移領域の中間点として見なされる。その遷移が非常に鋭いのでない限り、エネルギー>E の光子のいくらかは透過され、そしてエネルギー<E の光子のいくらかは反射されるだろう、と認識される。遷移範囲内では、E より大きいエネルギーを有する光子の大部分は反射され、E より小さいエネルギーを有する光子の大部分が透過される。上記の「E で作動するダイクロイックミラー」の定義は、遷移領域の性質に対するこのような認識の点から理解され解釈されるべきである。既知のダイクロイックミラーでは、ダイクロイックミラーを回転させて、そこに入射する光の入射方向に対する垂直方向から遠ざけると、作動エネルギーが低いエネルギー側(高い波長側)にシフトする。「E で作動するダイクロイックミラー」とは、ダイクロイックミラーが入射光の方向に対して配置される位置に適用する、と理解され解釈されるべきである。ダイクロイックミラーは多層構造体であり、典型的には、2種類の透明酸化物を交互に積層した20層以上の層を含んでいる。よりシャープな遷移のためには、より多くの層と、より高いコストとを必要とする。
MEGC積層体は、異なるエネルギーギャップを有する1つ以上のセルを含み、それらのセルは、MEGC積層体中の1つ以上のセルのうちで最大のエネルギーギャップを有する第1セルから、エネルギーギャップの高い順に垂直方向に配列されている。MEGC積層体は、エネルギー≧E の光子を含む光の成分がMEGC積層体中の第1セルの表面に入射するように配置されている。MEGC積層体中の各セルのエネルギーギャップは≧E 且つ<E である。MEGC積層体中の1つ以上のセルは、それらのエネルギーギャップ以上のエネルギーの光子を含む光を吸収し、それらのエネルギーギャップより小さいエネルギーの光子を含む光に対しては透明で当該光を透過する。好ましくは、MEGC積層体は少なくとも2つのセルを含んでいる。
LEGC積層体は、異なるエネルギーギャップを有する1つ以上のセルを含み、それらのセルは、LEGC積層体中の1つ以上のセルのうちで最大のエネルギーギャップを有する第1セルから、エネルギーギャップの高い順に垂直方向に配列されている。LEGC積層体は、エネルギー<E の光子を含む光の成分がLEGC積層体中の第1セルの表面に入射するように配置されている。LEGC積層体中の各セルのエネルギーギャップは<E である。LEGC積層体中の1つ以上のセルは、それらのエネルギーギャップ以上のエネルギーの光子を含む光を吸収し、それらのエネルギーギャップより小さいエネルギーの光子を含む光に対しては透明で当該光を透過する。好ましくは、LEGC積層体は少なくとも2つのセルを含んでいる。最も低いエネルギーギャップを有するセルのエネルギーギャップは、それを透過した光子の大部分を効率的に吸収できるくらいに十分低いのが好ましい。
ダイクロイックミラーによって反射された光及び/又はダイクロイックミラーを透過した光は、適切な積層体中の第1セルの表面に直接入射することができる。代わりに、ダイクロイックミラーによって反射された光及び/又はダイクロイックミラーを透過した光が、反射ミラーによって反射されそして方向付けられて、適切な積層体中の第1セルの表面に入射するように(つまり、エネルギー≧E の光子を含む光が、MEGC積層体の第1セルの表面に入射するように方向付けられ、エネルギー<E の光子を含む光が、LEGC積層体の第1セルの表面に入射するように方向付けられるように)、反射ミラーを配置してもよい。
本発明のシリコンセルは、MEGC積層体中のセルのうちで最も小さいエネルギーギャップを有するセル(つまり、MEGC積層体中で最後のセル)と隣接して位置している。本明細書で用いられている「隣接して(adjacent)」とは、シリコンセルが、MEGC積層体中で最後のセルのすぐ近くにあることを示しており、必ずしもその最後のセルと接触していなくてもよい。シリコンセルは、MEGC積層体中の最後のセルと接触しているのが好ましい。シリコンセルの目的は、太陽電池の効率を上昇させるために、MEGC積層体を透過した光を吸収し、その光に含まれるエネルギーの少なくとも一部を捕捉することである。シリコンセルの断面積は、少なくともMEGC積層体中のセルの断面積を有するべきであり、また、セルは、MEGC積層体を透過したすべての光がシリコンセルに入射するように配置されるべきである。透過光は、MEGC積層体に入射する光の部分から成り、MEGC積層体中のセルの中で最も低いエネルギーギャップを有するセルのエネルギーギャップより低いエネルギーの光子を含んでいる。その光の量は、MEGC積層体中のセル中で最も低いエネルギーギャップを有するセルのエネルギーギャップと、E との差、及びダイクロイックミラーの遷移領域の急峻さに依存する。シリコンセルは、失われるはずのエネルギーを吸収して、そのエネルギーを電気に変換するスカベンジャーセルとして機能する。このように、シリコンセルは、太陽スペクトルのすべての部分を効率的に使用するための本構成の目標に貢献し、太陽電池の効率を上昇させる。
図2及び図3では、同じ符号は、同じ部分を特定するために用いられる。単純化のために、様々な光線(light beams)は光の筋(light ray)で表されている。
図2は、改良された太陽電池の実施態様を示しており、「HEGC積層体−ダイクロイックミラー−MEGC積層体」構成と、シリコンスカベンジャーセルと、を備えている。改良された太陽電池20Aは、HEGC積層体21と、MEGC積層体22と、「コールド」ダイクロイックミラー24と、格子状にハッチングされた領域で示した本発明のシリコンセル25と、を含んでいる。図示されているHEGC積層体21は、エネルギーギャップE を有する1つのセル26を含んでいる。図示されているMEGC積層体22は、異なるエネルギーギャップE 27、E 28を有する2つのセル27、28を含んでおり、ここで、E 27とE 28は両方とも≧E 且つ<E であり、また、E 27>E 28である。ダイクロイックミラー24はE で作動し、エネルギー≧E の光子を含む光を反射し、エネルギー<E の光子を含む光を透過する。太陽光31は、高エネルギーギャップセル26の表面に入射する。高エネルギーギャップセル26は、エネルギー≧E の光子を含む光を吸収し、エネルギー<E の光子を含む光32を透過する。光32は、光32の方向に対して垂直にならないように配置されたダイクロイックミラー24に入射する。エネルギー≧E の光子を含む光33はダイクロイックミラーによって反射され、MEGC積層体22の第1セル27の表面に入射する。セル27、28の各々は、それらのエネルギーギャップ以上のエネルギーの光子を含む光を吸収し、それらのエネルギーギャップ未満のエネルギーの光子を含む光を透過する。図示されているシリコンセル25は、MEGC積層体中の最後のセルに接触しており、MEGC積層体22を透過した光を受け、そして、シリコンセルのエネルギーギャップ1.12eVより大きいエネルギーの光子を含む光を吸収して、失われるはずだったそのエネルギーから電気を提供する。エネルギー<E の光子を含む光34はダイクロイックミラーを透過し、アレンジされて他のセルに入射する。
図3は、改良された太陽電池の実施態様を示しており、「HEGC積層体−ダイクロイックミラー−MEGC積層体−LEGC積層体」構成と、シリコンスカベンジャーセルと、を備えている。改良された太陽電池20Bは、HEGC積層体21と、MEGC積層体22と、LEGC積層体23と、「コールド」ダイクロイックミラー24と、格子状にハッチングされた領域で示した本発明のシリコンセル25と、を含んでいる。図示されているHEGC積層体21は、エネルギーギャップE を有する1つのセル26を含んでいる。図示されているMEGC積層体22は、異なるエネルギーギャップE 27、E 28を有する2つのセル27、28を含んでおり、ここで、E 27とE 28は両方とも≧E 且つ<E であり、また、E 27>E 28である。図示されているLEGC積層体23は、異なるエネルギーギャップE 29、E 30を有する2つのセル29、30を含んでおり、ここで、E 29とE 30は両方とも<E であり、また、E 29>E 30である。ダイクロイックミラー24はE で作動し、エネルギー≧E の光子を含む光を反射し、エネルギー<E の光子を含む光を透過する。太陽光31は、高エネルギーギャップセル26の表面に入射する。高エネルギーギャップセル26は、エネルギー≧E の光子を含む光を吸収し、エネルギー<E の光子を含む光32を透過する。
光32は、光32の方向に対して垂直にならないように配置されたダイクロイックミラー24に入射する。エネルギー≧E の光子を含む光33はダイクロイックミラーによって反射され、MEGC積層体22の第1セル27の表面に入射する。セル27、28の各々は、それらのエネルギーギャップ以上のエネルギーの光子を含む光を吸収し、それらのエネルギーギャップ未満のエネルギーの光子を含む光を透過する。図示されているシリコンセル25は、MEGC積層体中の最後のセルに接触しており、MEGC積層体22を透過した光を受け、そして、シリコンセルのエネルギーギャップ1.12eVより大きいエネルギーの光子を含む光を吸収して、失われるはずだったそのエネルギーから電気を提供する。エネルギー<E の光子を含む光34はダイクロイックミラーを透過して、LEGC積層体23の第1セル29の表面に入射する。セル29、30の各々は、それらのエネルギーギャップ以上のエネルギーの光子を含む光を吸収し、それらのエネルギーギャップ未満のエネルギーの光子を含む光を透過する。
エネルギーギャップ≧2.0eVを有するHEGC積層体用のセルに適している材料は、III−V属のGaInP/AlGaInP及びAlInGaNの材料系から選ぶことができる。エネルギーギャップ2.4eVを有するInGaNセルは、好ましいセル材料である。調製のためには、例えば、2006年5月10日にハワイ州ワイコロアで行われた2006年IEEE第4回太陽光発電世界会議(IEEE 4th World Conference on Photovoltaic Energy Conversion)でのO. Janiらの議事録を参照されたい。HEGC積層体がセルを1つだけ含んでいる場合、サファイヤ基板上のInGaNが好ましい。InGaN−サファイヤの組み合わせは低い屈折率を有しており、セル表面からの太陽光の反射を最小限にするために用いられる光学的反射防止コーティングに対する要求を緩和する。サファイヤ基板を成形して、レンズとして機能させることもできる。
エネルギーギャップ<2.0eV且つ≧E (ここで、E は約1.4eV)を有するMEGC積層体用のセルに適している材料は、III−V属のGaInP/GaAsP/GaInAsの材料系から選ぶことができる。エネルギーギャップ1.84eVを有するGaInPセルと、エネルギーギャップ1.43eVを有するGaAsセルは、MEGC積層体用の好ましいセルのうちの2つである。K. A. Bertnessら、Appl. Phys. Letter 65, 989 (1994)に記載されているように、GaInP/GaAsのタンデムセルから成る2セルMEGC積層体は、トリメチルガリウム、トリメチルインジウム、ホスフィン、アルシン及び他の前駆体を用いて調製することができる。
GaAsは、MEGC積層体中で最も低いエネルギーギャップを有するセル用に好適なセルである。従って、E は約1.43eVであるのが好ましい。
エネルギーギャップ<E (ここで、E は約1.2eV〜約1.4eVの範囲)を有し、LEGC積層体に用いるのに適したセルは、エネルギーギャップ1.12eVを有するシリコンセルと、エネルギーギャップ<1eVを有するInGaAsセル及びInGaAsPセルである。シリコンセルとその調製はよく知られている。InGaAsセルは、熱光発電(thermophotovoltaic)用の用途に設計された技術装置(art devices)の状態である。調製のためには、例えば、2002年IEEE太陽光発電専門家会議(IEEE Photovoltaic Specialists Conference)、884〜887ページのR. J. Wehrerらの議事録を参照されたい。
ある実施態様では、1つ以上の積層体中のセルを電気的に直列に接続して、積層体用に単一の出力を提供することができる。MEGC積層体中のセル及びMEGC積層体に隣接したシリコンセルも、電気的に直列に接続して、単一の出力を提供することができる。より好ましい実施形態では、HEGC積層体、MEGC積層体及びLEGC積層体の中の個々のセル並びにMEGC積層体に隣接したシリコンセルはすべて、個々の電気接続と接触している。これは太陽電池の実質的な単純化をもたらし、セルの最適な操作を提供する価値としては、各セルを通る電圧を調節する機会を提供する。セルは、太陽電池に所望の電圧で単一の電気出力を提供する電力結合器(power combiner)と接続することができる。
セルの表面から反射された光は、太陽電池の効率を低減する潜在的な原因である。光が入射するセルのいずれかの表面に反射防止コーティングを塗布して、この損失を最小限にすることができる。
好ましい実施態様では、改良された高効率太陽電池は、さらに光学素子を含んでいる。表面に入射する日射の強度又は濃度は1X(規定濃度)である。1Xの太陽光によって高い太陽電池効率を達成することは、より高濃度の太陽光を用いて達成するよりも、より難しく、且つより高価になる。光学素子の目的は、そこに入射する光を集めて濃度を高め、そしてHEGC積層体中の第1セルの表面に光を方向付けることである。光学素子は、静的集光器(static concentrator)である総合的な内部反射集光器を含む。この静的集光器は、太陽電池で利用可能な太陽光の出力密度を増加させる。空の大部分から光を受けるのは、広い受光角度の集光器(wide acceptance-angle concentrator)である。追尾集光器(tracking concentrator)とは異なり、静的集光器は散乱光の多くを捕捉することができ、その散乱光の大半はスペクトルの青色〜紫外線部分にある。この散乱光は、太陽スペクトル中の入射パワー(incident power)の約10%を占める。実際には、高レベルの濃度は、年間を通じて日射のパワー密度の低い空のそれらの部分からの光を排除(reject)することにより、達成される。このように、太陽光の濃度は10X倍に増える。集光器の位置を1年間ある時間に調節可能ならば、より高い濃度が得られる。光は集光器の1つの表面を通って透過し、そしてその表面は、HEGC積層体中の第1セルの表面に隣接している。本明細書では「太陽光」とは、その濃度に関係なく、HEGC積層体中の第1セルの表面に入射する全ての太陽スペクトルを指すのに用いられる。好ましくは、その濃度は10X以上である。

Claims (18)

  1. 「高エネルギーギャップセル(HEGC)積層体−ダイクロイックミラー−中エネルギーギャップセル(MEGC)積層体」構成を備えた、改良された高効率太陽電池であって、
    (a)前記HEGC積層体中の1つ以上のセルのうちで最大のエネルギーギャップを有する第1セルから、前記エネルギーギャップの高い順に垂直方向に配列された、異なるエネルギーギャップを有する1つ以上の前記セルを含む前記HEGC積層体であって、
    太陽光は、前記太陽光をスペクトル成分に分ける前に、前記HEGC積層体中の前記第1セルの表面に入射し、
    前記HEGC積層体中の各セルの前記エネルギーギャップは≧E であり、
    前記HEGC積層体中の1つ以上の前記セルは、それらのエネルギーギャップ以上のエネルギーの光子を含む光を吸収し、それらのエネルギーギャップより小さいエネルギーの光子を含む光に対しては透明で当該光を透過し、それにより前記HEGC積層体を透過する前記光を提供する、HEGC積層体と、
    (b)E で作動し、前記HEGC積層体を透過した前記光がダイクロイックミラーに入射するように配置された前記ダイクロイックミラーであって、
    <E であり、
    前記ダイクロイックミラーは、前記HEGC積層体を透過した前記光を2つのスペクトル成分に分けること提供し、一方の前記成分はエネルギー≧E の光子を含む光を含み、他方の前記成分はエネルギー<E の光子を含む光を含んでおり、
    これらの前記成分のいずれか一方は前記ダイクロイックミラーによって反射され、残りの一方は前記ダイクロイックミラーを透過する、ダイクロイックミラーと、
    (c)前記MEGC積層体中の1つ以上のセルのうちで最大のエネルギーギャップを有する第1セルから、前記エネルギーギャップの高い順に垂直方向に配列された、異なるエネルギーギャップを有する1つ以上の前記セルを含む前記MEGC積層体であって、
    前記MEGC積層体は、エネルギー≧E の光子を含む前記光の成分が前記MEGC積層体中の前記第1セルの表面に入射するように配置され、
    前記MEGC積層体中の各セルのエネルギーギャップは≧E 且つ<E であり、
    前記MEGC積層体中の1つ以上の前記セルは、それらのエネルギーギャップ以上のエネルギーの光子を含む光を吸収し、それらのエネルギーギャップより小さいエネルギーの光子を含む光に対しては透明で当該光を透過する、MEGC積層体と、
    を含み、
    改良が、前記MEGC積層体中の前記セルのうちで最も低いエネルギーギャップを有するセルと隣接して位置しているシリコンセルを含むことを特徴とする改良された高効率太陽電池。
  2. ≧2.0eVであり、
    前記E は、前記MEGC積層体中で最も低いエネルギーギャップを有する前記セルのエネルギーギャップと、ほぼ等しいことを特徴とする請求項1に記載の改良された高効率太陽電池。
  3. 前記最も低いエネルギーギャップを有する前記セルがGaAsセルであり、前記E が約1.43eVであることを特徴とする請求項2に記載の改良された高効率太陽電池。
  4. 前記シリコンセルは、前記MEGC積層体中で最も小さいエネルギーギャップを有する前記セルと接触していることを特徴とする請求項1に記載の改良された高効率太陽電池。
  5. 前記HEGC積層体は1つのセルを含むことを特徴とする請求項1に記載の改良された高効率太陽電池。
  6. 前記MEGC積層体は少なくとも2つのセルを含むことを特徴とする請求項5に記載の改良された高効率太陽電池。
  7. 前記MEGC積層体は少なくとも2つのセルを含むことを特徴とする請求項1に記載の改良された高効率太陽電池。
  8. 前記HEGC積層体及び前記MEGC積層体の中の個々のセル、並びに前記MEGC積層体と隣接する前記シリコンセルはすべて、個々の電気接続と接触していることを特徴とする請求項1に記載の改良された高効率太陽電池。
  9. 前記太陽光を集めて濃度を高め、前記太陽光を方向付けて前記HEGC積層体中の前記第1セルの表面に照射するための光学素子をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の改良された高効率太陽電池。
  10. 「高エネルギーギャップセル(HEGC)積層体−ダイクロイックミラー−中エネルギーギャップセル(MEGC)積層体−低エネルギーギャップセル(LEGC)積層体」構成を備えた、改良された高効率太陽電池であって、
    (a)前記HEGC積層体中の1つ以上のセルのうちで最大のエネルギーギャップを有する第1セルから、前記エネルギーギャップの高い順に垂直方向に配列された、異なるエネルギーギャップを有する1つ以上の前記セルを含む前記HEGC積層体であって、
    太陽光は、前記太陽光をスペクトル成分に分ける前に、前記HEGC積層体中の前記第1セルの表面に入射し、
    前記HEGC積層体中の各セルの前記エネルギーギャップは≧E であり、
    前記HEGC積層体中の1つ以上の前記セルは、それらのエネルギーギャップ以上のエネルギーの光子を含む光を吸収し、それらのエネルギーギャップより小さいエネルギーの光子を含む光に対しては透明で当該光を透過し、それにより前記HEGC積層体を透過する前記光を提供する、HEGC積層体と、
    (b)E で作動し、前記HEGC積層体を透過した前記光がダイクロイックミラーに入射するように配置された前記ダイクロイックミラーであって、
    <E であり、
    前記ダイクロイックミラーは、前記HEGC積層体を透過した前記光を2つのスペクトル成分に分けること提供し、一方の前記成分はエネルギー≧E の光子を含む光を含み、他方の前記成分はエネルギー<E の光子を含む光を含んでおり、
    これらの前記成分のいずれか一方は前記ダイクロイックミラーによって反射され、残りの一方は前記ダイクロイックミラーを透過する、ダイクロイックミラーと、
    (c)前記MEGC積層体中の1つ以上のセルのうちで最大のエネルギーギャップを有する第1セルから、前記エネルギーギャップの高い順に垂直方向に配列された、異なるエネルギーギャップを有する1つ以上の前記セルを含む前記MEGC積層体であって、
    前記MEGC積層体は、エネルギー≧E の光子を含む前記光の成分が前記MEGC積層体中の前記第1セルの表面に入射するように配置され、
    前記MEGC積層体中の各セルのエネルギーギャップは≧E 且つ<E であり、
    前記MEGC積層体中の1つ以上の前記セルは、それらのエネルギーギャップ以上のエネルギーの光子を含む光を吸収し、それらのエネルギーギャップより小さいエネルギーの光子を含む光に対しては透明で当該光を透過する、MEGC積層体と、

    (d)前記LEGC積層体中の1つ以上のセルのうちで最大のエネルギーギャップを有する第1セルから、前記エネルギーギャップの高い順に垂直方向に配列された、異なるエネルギーギャップを有する1つ以上の前記セルを含む前記LEGC積層体であって、
    前記LEGC積層体は、エネルギー<E の光子を含む前記光の成分が前記LEGC積層体中の前記第1セルの表面に入射するように配置され、
    前記LEGC積層体中の各セルのエネルギーギャップは<E であり、
    前記LEGC積層体中の1つ以上の前記セルは、それらのエネルギーギャップ以上のエネルギーの光子を含む光を吸収し、それらのエネルギーギャップより小さいエネルギーの光子を含む光に対しては透明で当該光を透過する、LEGC積層体と、
    を含み、
    改良が、前記MEGC積層体中の前記セルのうちで最も低いエネルギーギャップを有するセルと隣接して位置しているシリコンセルを含むことを特徴とする改良された高効率太陽電池。
  11. ≧2.0eVであり、
    前記E は、前記MEGC積層体中で最も低いエネルギーギャップを有する前記セルのエネルギーギャップと、ほぼ等しいことを特徴とする請求項10に記載の改良された高効率太陽電池。
  12. 前記最も低いエネルギーギャップを有する前記セルがGaAsセルであり、前記E が約1.43eVであることを特徴とする請求項11に記載の改良された高効率太陽電池。
  13. 前記シリコンセルは、前記MEGC積層体中で最も小さいエネルギーギャップを有する前記セルと接触していることを特徴とする請求項10に記載の改良された高効率太陽電池。
  14. 前記HEGC積層体は1つのセルを含むことを特徴とする請求項10に記載の改良された高効率太陽電池。
  15. 前記MEGC積層体は少なくとも2つのセルを含み、前記LEGC積層体は少なくとも2つのセルを含むことを特徴とする請求項14に記載の改良された高効率太陽電池。
  16. 前記MEGC積層体は少なくとも2つのセルを含み、前記LEGC積層体は少なくとも2つのセルを含むことを特徴とする請求項10に記載の改良された高効率太陽電池。
  17. 前記HEGC積層体、前記MEGC積層体及び前記LEGC積層体の中の個々のセル、並びに前記MEGC積層体と隣接する前記シリコンセルはすべて、個々の電気接続と接触していることを特徴とする請求項10に記載の改良された高効率太陽電池。
  18. 前記太陽光を集めて濃度を高め、前記太陽光を方向付けて前記HEGC積層体中の前記第1セルの表面に照射するための光学素子をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の改良された高効率太陽電池。
JP2009522790A 2006-07-28 2007-07-25 シリコンスカベンジャーセルを備えた高効率太陽電池 Pending JP2009545183A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83399406P 2006-07-28 2006-07-28
PCT/US2007/016680 WO2008091291A2 (en) 2006-07-28 2007-07-25 High efficiency solar cell with a silicon scavanger cell

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009545183A true JP2009545183A (ja) 2009-12-17

Family

ID=39644996

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009522790A Pending JP2009545183A (ja) 2006-07-28 2007-07-25 シリコンスカベンジャーセルを備えた高効率太陽電池
JP2009522789A Pending JP2009545182A (ja) 2006-07-28 2007-07-25 高効率太陽電池

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009522789A Pending JP2009545182A (ja) 2006-07-28 2007-07-25 高効率太陽電池

Country Status (6)

Country Link
US (4) US20090314332A1 (ja)
EP (2) EP2070126A2 (ja)
JP (2) JP2009545183A (ja)
KR (2) KR20090117691A (ja)
CN (1) CN101765921A (ja)
WO (2) WO2008091290A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9559235B2 (en) 2010-12-17 2017-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8487179B2 (en) * 2008-02-07 2013-07-16 Rebecca Grace Willmott System and method for the improvement of photovoltaic cell efficiency
EP2326889A4 (en) 2008-09-19 2013-07-03 Univ California SOLAR ENERGY SYSTEM AND METHOD AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
US8307822B2 (en) * 2008-10-06 2012-11-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. High efficiency solar energy devices and methods
WO2010129594A1 (en) * 2009-05-04 2010-11-11 Energy Focus, Inc. Photovoltaic conversion assembly with concentrating optics
WO2011041637A2 (en) * 2009-10-01 2011-04-07 Munro James F Multiconverter system comprising spectral separating reflector assembly and methods thereof
US20110220174A1 (en) * 2010-03-10 2011-09-15 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co. Ltd. Compact photovoltaic device
US20110290304A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Palo Alto Research Center Incorporated Photovoltaic modules on a textile substrate
US8928988B1 (en) 2011-04-01 2015-01-06 The Regents Of The University Of California Monocentric imaging
US9482871B2 (en) 2011-08-30 2016-11-01 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co. Ltd. Light concentration and energy conversion system
JP6235264B2 (ja) * 2012-11-26 2017-11-22 京セラ株式会社 光電変換装置および光電変換システム
CN105612611B (zh) 2013-08-09 2019-03-12 科磊股份有限公司 用于提高检测灵敏度的多点照明
CN103441177B (zh) * 2013-09-06 2016-07-06 上海新产业光电技术有限公司 多用途聚光太阳能***
WO2015117134A1 (en) * 2014-02-03 2015-08-06 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University System and method for manipulating solar energy
US10686089B2 (en) 2014-11-25 2020-06-16 Ricoh Company, Ltd. Concentrator photovoltaic cell
JP7100979B2 (ja) * 2018-01-11 2022-07-14 株式会社シマノ 両軸受リール
KR20210008045A (ko) 2018-05-09 2021-01-20 트리나미엑스 게엠베하 적어도 하나의 스토리지 유닛의 충전 레벨을 결정하기 위한 방법 및 디바이스

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513788A (ja) * 1974-06-28 1976-01-13 Hitachi Ltd
JPH02218174A (ja) * 1989-02-17 1990-08-30 Mitsubishi Electric Corp 光電変換半導体装置
JPH0766442A (ja) * 1993-08-25 1995-03-10 Toyota Motor Corp 太陽電池
JPH1197732A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Hisao Izumi 多目的熱光分離形集光発電装置
US5902417A (en) * 1996-12-12 1999-05-11 Hughes Electornics Corporation High efficiency tandem solar cells, and operating method
WO2005088733A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Kyosemi Corporation 積層型太陽電池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4278830A (en) * 1977-09-29 1981-07-14 Nasa Schottky barrier solar cell
US4418238A (en) * 1981-10-20 1983-11-29 Lidorenko Nikolai S Photoelectric solar cell array
EP0236495A1 (en) * 1985-09-09 1987-09-16 Hughes Aircraft Company High efficiency photovoltaic assembly
DE4108503C2 (de) * 1991-03-15 1994-07-14 Fraunhofer Ges Forschung Solarenergieumwandlungseinrichtung zur gleichzeitigen Gewinnung von elektrischer und thermischer Energie
US20050211291A1 (en) * 2004-03-23 2005-09-29 The Boeing Company Solar cell assembly

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513788A (ja) * 1974-06-28 1976-01-13 Hitachi Ltd
JPH02218174A (ja) * 1989-02-17 1990-08-30 Mitsubishi Electric Corp 光電変換半導体装置
JPH0766442A (ja) * 1993-08-25 1995-03-10 Toyota Motor Corp 太陽電池
US5902417A (en) * 1996-12-12 1999-05-11 Hughes Electornics Corporation High efficiency tandem solar cells, and operating method
JPH1197732A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Hisao Izumi 多目的熱光分離形集光発電装置
WO2005088733A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Kyosemi Corporation 積層型太陽電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9559235B2 (en) 2010-12-17 2017-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009545182A (ja) 2009-12-17
EP2070126A2 (en) 2009-06-17
WO2008091291A2 (en) 2008-07-31
US20110048520A1 (en) 2011-03-03
US20110061726A1 (en) 2011-03-17
WO2008091290A2 (en) 2008-07-31
WO2008091290A9 (en) 2008-09-18
CN101765921A (zh) 2010-06-30
KR20090117690A (ko) 2009-11-12
US20090314332A1 (en) 2009-12-24
WO2008091290A3 (en) 2009-03-12
KR20090117691A (ko) 2009-11-12
WO2008091291A3 (en) 2009-03-12
WO2008091291A9 (en) 2008-10-02
EP2054941A2 (en) 2009-05-06
US20090320903A1 (en) 2009-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009545183A (ja) シリコンスカベンジャーセルを備えた高効率太陽電池
US20210151620A1 (en) Method and means for a high power solar cell
US7081584B2 (en) Solar based electrical energy generation with spectral cooling
CA2623192C (en) Photovoltaic cells
EP2266144B1 (en) Multi-junction solar array
US20100170557A1 (en) High Efficiency Solar Cell With Surrounding Silicon Scavenger Cells
JP2012204673A (ja) 直列接続型ソーラーセル及びソーラーセルシステム
US20100078063A1 (en) High efficiency hybrid solar cell
JP2010538455A (ja) 高効率ハイブリッド太陽電池
Kosten et al. Spectrum splitting photovoltaics: light trapping filtered concentrator for ultrahigh photovoltaic efficiency
US20150287842A1 (en) Photovoltaic system including light trapping filtered optical module
KR20150048841A (ko) 광 포획 여과 광학 모듈을 포함하는 광전지 시스템
US20170012157A1 (en) Spectral light splitting module and photovoltaic system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204