JP2009542752A - 置換イソオキサゾリン、それを含有する医薬組成物、それを調製する方法、及びその使用 - Google Patents

置換イソオキサゾリン、それを含有する医薬組成物、それを調製する方法、及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009542752A
JP2009542752A JP2009518787A JP2009518787A JP2009542752A JP 2009542752 A JP2009542752 A JP 2009542752A JP 2009518787 A JP2009518787 A JP 2009518787A JP 2009518787 A JP2009518787 A JP 2009518787A JP 2009542752 A JP2009542752 A JP 2009542752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydroxy
aryl
heteroaryl
alkenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009518787A
Other languages
English (en)
Inventor
ブリテイン,ドミニク
バーダー,ベンヤミン
フーベ,クリストフ
リーナウ,フィリップ
ジーマイスター,ゲルハルト
貴之 疊家
バインマン,ヒルマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Bayer Schering Pharma AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Schering Pharma AG filed Critical Bayer Schering Pharma AG
Publication of JP2009542752A publication Critical patent/JP2009542752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/04Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/14Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/18Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(I)に係る置換イソオキサゾリン(ここで、A、R1、R2、R3、R4、X、Z、m、n及びpは、特許請求の範囲に記載のとおりである)及びその塩、前記置換イソオキサゾリンを含有する医薬組成物、前記置換イソオキサゾリンを調製する方法、並びにその使用であって、HDAC活性により少なくとも部分的に媒介されることが知られている疾患、又は、HDAC阻害剤により症状が緩和されることが知られている疾患を処置するための医薬組成物の製造における使用に関する。

Description

本発明は、一般式(I)の置換イソオキサゾリン化合物及びそれらの塩、前記置換イソオキサゾリン化合物を含有する医薬組成物、前記置換イソオキサゾリンを調製する方法、更にはそれらの使用に関する。
癌は種々の疾患群を形成しているが、それらは極めて不均質な悪性細胞集団の未制御な増殖を特徴としている。世界における様々な型の癌の推定発生数は約1000万例であり、その約半数は先進国で生じている1。現在利用可能な化学療法薬は多数存在するものの、医学的なニーズを満たすには依然程遠い。よって、新たな抗癌標的薬の同定及び抗癌剤の発見に、多大な努力が注がれてきた。
クロマチン構造を調節し、遺伝子転写活性を調節する、ヌクレオソームヒストンのリシンのアセチル化状態は、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)及びヒストンアセチルトランスフェラーゼ(HAT)という2つの酵素群の拮抗作用により制御される。構造的に多様な幾つかのHDAC阻害因子が現在、臨床試験第I相及び第II相に達している。癌化学療法の新たな標的としてのヒストンデアセチラーゼに関する総説2,3,4,5、並びに、臨床開発中のHDAC阻害因子の現状が、最近公開されている6,7,8,9,10,11
ヒトには3種のHDACサブクラスが存在する12。クラスI酵素のHDAC1、2、3及び8は、サイズが42〜55kDaの範囲であり、それらの触媒部位は相同性を有している。クラスIIデアセチラーゼ(HDAC4、5、6、7、9及び10)は、分子量が120〜130kDaの範囲であり、HDAC4、5、7、9は、C−末端触媒ドメイン及びN−末端調節ドメインに相同性を有している13。HDAC6はHDAC10に密接に関連しており、2つのHDACドメインを有するとともに、基質としてチューブリンを脱アセチル化することが明らかにされている14。また、HDAC6の阻害は、HSP90等の他の細胞標的のアセチル化にも関連している15。HDAC酵素の別のメンバーであるHDAC11が、最近クローニング及び特性決定が行われた16。これはクラスI又はクラスIIとの類似性が低いため、いずれのクラスにも分類することができない。デアセチラーゼの第3のクラスは、SIR2ファミリーのタンパク質である。これらの酵素の活性はNAD+に依存するのに対し、クラスI及びIIのHDACは、亜鉛依存型の機構を用いている。
約35%の配列同一性を持つクラスI/II HDACの相同体であるHDAC様タンパク質(HDLP)に結合したトリコスタチンA及びSAHA複合体のX線結晶構造から、HDAC阻害に対する構造的な論拠が導かれた17。トリコスタチンA(TSA,1)のヒドロキサム酸部分は、その構造ゆえに疎水性チャネルを占領し、内包された(buried)亜鉛イオンに結合する。ヒトHDAC8イソ酵素の初めての結晶構造が最近公表された18。4種のヒドロキサム酸阻害因子と複合化したヒトHDAC8構造が決定されている。HDAC8の阻害により、ヒストンH3及びH4の過剰なアセチル化が生じることが分かった。最新の知見から、HDAC8は、急性骨髄性白血病(AML)の最頻発型の1つにおいて、重要な役割を果たしている可能性が明らかになった。この結晶構造は、HDAC類の触媒機構、並びに、HDACファミリーにおける基質特異性の違いに光を当てるものであった。4種のHDAC8−阻害因子複合体の構造の比較から、活性部位の開口部近傍のタンパク質表面に、構造上大きな差異があることが明らかになった。かかる差異は、この領域が極めて柔軟であり、構造変化を生じることによって、種々の異なるリガンドとの結合に対応可能であることを示唆している。生理学的観点によれば、この柔軟性は、HDAC8が、様々な構造的環境で存在するアセチル化リシンに結合できることを示唆している。HDAC8の結晶構造を解明する別の独立した研究も、同様の結果に至った19。加えてこの研究グループは、RNA干渉によるHDAC8のノックダウンによって、ヒトの肺、結腸、及び子宮頸部の癌細胞株の増殖が阻害されることを示し、このHDAC亜型が腫瘍細胞増殖にとって重要であり、ひいては抗腫瘍薬の標的候補となることを明らかにした。
1.ヒドロキサム酸
ヒドロキサム酸は、現在も急速に増大しているHDAC阻害因子の最大のクラスを構成している。ヒドロキサム酸の液相及び固相合成法、更には治療適用の可能性に関する総説が、最近発表された20,21,22。トリコスタチンA(TSA,H1)に加え、他の第一世代のヒドロキサム酸HDAC阻害因子、例えばスベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA)H2、ピロキサミド(Pyroxamide)H3、CBHA H4、オキサムフラチン(Oxamflatin)H5、及びスクリプタイド(Scriptaid)H6は、薬理学的ツール化合物として重要な役割を果たしており、その一部は臨床試験が進行中である23,24。これらの化合物で最も進んでいるSAHAは、現在臨床試験第III相にある25
Figure 2009542752
更に、ヒストンデアセチラーゼ阻害因子は、Hilmar Weinmann及びEckhard OttowのExpert Opin. Ther. Patents, 2005, 15, 1677-1690の論文でも検証されている。本論文はその全体が引用により本明細書に組み入れられる。
HDAC阻害因子は、シグナル伝達、細胞周期調節及び生存関連経路を撹乱する分子標的化作用物質のプロトタイプとなっている。従って、HDAC阻害因子を取り巻く研究活動が過去2、3年間で指数関数的に増大し、この分野が極めて競争の激しい分野へと発展したことは、驚くべきことではない。これらの研究努力の圧倒的多数は、依然としてヒドロキサム酸及びo−フェニレン−ジアミンベンズアミドの化合物クラスに注がれている。初期のリード構造に基づいて、極めて強力な化合物が多数開発されている。チオフェン、ベンズイミダゾール及びピリミジン等の新たな複素環骨格を、既存のHDAC阻害因子由来の構成要素と組み合わせることにより、効能やその他の薬理学的特性及び物理化学的特性の増大が図られてきた。遂には、先行物質よりも遥かに強力であると考えられる新世代のHDAC阻害因子が臨床に導入され、活性を示す初期の証拠を示し始めている。特にHDAC阻害因子の抗増殖活性及び抗炎症活性に着目した、乾癬及び神経変性障害へのHDAC阻害因子の適用可能性26,27は、HDAC阻害因子が癌以外の疾患にも重要な治療薬であるという認識が高まっていることを反映している。
HDAC阻害因子の研究分野は過去数年間に大きく進歩したにもかかわらず、ふたつの重要な課題が依然解決されていない。
第一に、様々な個々のHDACアイソフォームの役割は、依然調査中である。各HDAC酵素は、ヒストン及び非ヒストンタンパク質の脱アセチル化により、転写、細胞周期、細胞運動、DNA損傷反応及び老化の制御において、特定の役割を担っているものと考えられる。よって、酵素亜型に特異的な阻害因子は、これらの酵素の生物学の更なる研究のための道具として、そして最終的には、HDACの特異的機能及び下流経路を制御する、願わくは毒性の低い新規抗癌剤として有用であろう。これは、クラスII HDACとして特に重要である。クラスII HDACは、組織発現、細胞下局在及び生物学的役割の点でクラスI HDACとは異なる。クラスI HDACは遍在的に発現されるのに対し、クラスII酵素はヒトやマウスでは組織特異的発現を示す28。最近発表された実験によれば、その焦点はアイソフォーム選択的HDAC阻害因子へと次第に移っていることが分かる。かかる化合物の最初の例として、少なくとも2、3のHDACアイソフォームに選択性である化合物が、現れようとしているところである。同じく癌細胞に対し致命的であり、かつヒストンアセチル化とは無関係であるHDAC阻害因子の他の作用、例えば活性酸素種(ROS)の蓄積による酸化的損傷の誘導の更なる実験的研究も、この酵素クラスの様々な役割についてのより包括的な像を生み出している29
第二に、現在のHDAC阻害因子のほとんどは依然、ヒドロキサム酸クラスに属するものである。幾つかのヒドロキサム酸誘導体が臨床試験に入っているが、これらの化合物は薬物動態特性、物理化学特性及び毒性特性ゆえに、最終的に市販されるかどうかについては依然いくつかの議論がある。従って、それに続く化合物として、新規の強力な非ヒドロキサム酸HDAC阻害因子を探し出すという課題は、依然未解決のままである。しかし、ヒドロキサム酸部分は比較的独自の様式によって、優れた亜鉛結合特性と、前記酵素の触媒部位におけるアミノ酸との必須の水素結合相互作用とを兼ね備えているものと考えられる。よって、今までのところヒドロキサム酸の置き換えはほとんど成功していない。これらの難題にもかかわらず、ヒドロキサム酸の新たな代用品として、強力且つ生理的条件下で安定な化合物についての継続した研究は、HDAC阻害因子研究という刺激的な分野で競争上優位となることから、科学面及び商業面の双方において実りのある作業である。
意外にも、本特許出願の発明者等の予期せぬ発見によれば、前述の新たな技術的課題に対する解答は、置換イソオキサゾリンクラス由来の本発明の化合物及びそれらの塩、置換イソオキサゾリンを調製する方法、前記置換イソオキサゾリンを含有する医薬組成物、前記置換イソオキサゾリンの使用、及び前記置換イソオキサゾリンによる疾患の治療法を提供することにより与えられる。これらは明細書の記載に従い、本出願の「特許請求の範囲」に規定されるとおりである。
すなわち、主な態様によれば、本発明は、一般式(I)の化合物に関する。
Figure 2009542752
(式中:
R1は、水素、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
R2及びR3は、互いに独立して、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a −S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a −S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a −C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;或いは
一緒に、C3−C10−シクロアルキル又はC3−C10−ヘテロシクロアルキルを形成し;
Aは、アリール又はヘテロアリール基を表し;
Xは、互いに独立して、水素、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素原子を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで少なくとも1つのX置換基はフッ素原子であり;
ここで:前記−(CX2nCX3基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
Zは、それ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよいC2−C6−アルケニル基を表し;
R4は、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
R5は、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し;ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のRbにより置換されていてもよく;
aは、互いに独立して、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Rb、−C(=O)ORb、−C(=O)N(Rb2、−C(=S)N(Rb2、−NRbC(=O)ORb、−NRbC(=O)N(Rb2、−NRbC(=O)Rb、−NRbC(=S)Rb、−OC(=O)N(Rb2、−NRbS(=O)2b、−S(=O)2b、−S(=O)2N(Rb2、−P(=O)(ORb2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のRbにより置換されていてもよく;
bは、互いに独立して、水素又はハロゲン原子、シアノ、−ORc、−N(Rc2、−SRc、−S(=O)Rc、−S(=O)ORc、−S(=O)2c、−S(=O)2ORc、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Rc、−C(=O)ORc、−C(=O)N(Rc2、−C(=S)N(Rc2、−NRcC(=O)ORc、−NRcC(=O)N(Rc2、−NRcC(=O)Rc、−NRcC(=S)Rc、−OC(=O)N(Rc2、−NRcS(=O)2c、−S(=O)2N(Rc2、−P(=O)(ORc2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;
cは、互いに独立して、水素、アリール及びC1−C6−アルキルを含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;
nは、整数0、1、2、3、4、5、又は6を表し;
mは、整数0、1、2、3、4、又は5を表し;
pは、整数0、1、2、3、4、又は5を表し;
但し、前記一般式(I)の化合物において、
1が水素原子であり;
2が水素原子であり;
3が塩素原子であり;
Xがフッ素原子であり;
n=0;
p=0;
AがR4で置換されたフェニル基であり;
m=3;
前記R4置換基の1つが、イソオキサゾリン担持炭素原子に対しパラ−位の塩素原子、又はニトリル基である場合;
前記R4置換基の別の1つが、イソオキサゾリン担持炭素原子に対しオルト−位のフッ素原子ではなく;
また、前記一般式(I)の化合物は、
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
ではないことを条件とする)。
好ましい実施態様によれば、本発明は、前記式Iの化合物であって、
R1が、水素、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
R2が、水素原子を表し;
R3が、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
Aが、アリール又はヘテロアリール基を表し;
Xが、互いに独立して、水素、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素原子を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで少なくとも1つのX置換基はフッ素原子であり;
ここで:前記−(CX2nCX3基がそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
Zが、それ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよいC2−C6−アルケニル基を表し;
R4が、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
R5が、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し;ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のRbにより置換されていてもよく;
aが、互いに独立して、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Rb、−C(=O)ORb、−C(=O)N(Rb2、−C(=S)N(Rb2、−NRbC(=O)ORb、−NRbC(=O)N(Rb2、−NRbC(=O)Rb、−NRbC(=S)Rb、−OC(=O)N(Rb2、−NRbS(=O)2b、−S(=O)2b、−S(=O)2N(Rb2、−P(=O)(ORb2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のRbにより置換されていてもよく;
bが、互いに独立して、水素又はハロゲン原子、シアノ、−ORc、−N(Rc2、−SRc、−S(=O)Rc、−S(=O)ORc、−S(=O)2c、−S(=O)2ORc、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Rc、−C(=O)ORc、−C(=O)N(Rc2、−C(=S)N(Rc2、−NRcC(=O)ORc、−NRcC(=O)N(Rc2、−NRcC(=O)Rc、−NRcC(=S)Rc、−OC(=O)N(Rc2、−NRcS(=O)2c、−S(=O)2N(Rc2、−P(=O)(ORc2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;
cが、互いに独立して、水素、アリール及びC1−C6−アルキルを含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;
nが、整数0、1、2、3、4、5、又は6を表し;
mが、整数0、1、2、3、4、又は5を表し;
pが、整数0、1、2、3、4、又は5を表す、化合物に関する。
特に好ましい実施態様によれば、本発明は、前記式Iの化合物であって、
R1が、水素、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
R2及びR3が、水素原子を表し;
Aが、アリール又はヘテロアリール基を表し;
Xが、互いに独立して、水素、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素原子を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで少なくとも1つのX置換基はフッ素原子であり;
ここで:前記−(CX2nCX3基は、それ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
Zが、それ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよいC2−C6−アルケニル基を表し;
R4が、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
R5が、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し;ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のRbにより置換されていてもよく;
aが、互いに独立して、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Rb、−C(=O)ORb、−C(=O)N(Rb2、−C(=S)N(Rb2、−NRbC(=O)ORb、−NRbC(=O)N(Rb2、−NRbC(=O)Rb、−NRbC(=S)Rb、−OC(=O)N(Rb2、−NRbS(=O)2b、−S(=O)2b、−S(=O)2N(Rb2、−P(=O)(ORb2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のRbにより置換されていてもよく;
bが、互いに独立して、水素又はハロゲン原子、シアノ、−ORc、−N(Rc2、−SRc、−S(=O)Rc、−S(=O)ORc、−S(=O)2c、−S(=O)2ORc、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Rc、−C(=O)ORc、−C(=O)N(Rc2、−C(=S)N(Rc2、−NRcC(=O)ORc、−NRcC(=O)N(Rc2、−NRcC(=O)Rc、−NRcC(=S)Rc、−OC(=O)N(Rc2、−NRcS(=O)2c、−S(=O)2N(Rc2、−P(=O)(ORc2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;
cが、互いに独立して、水素、アリール及びC1−C6−アルキルを含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;
nが、整数0、1、2、3、4、5、又は6を表し;
mが、整数0、1、2、3、4、又は5を表し;
pが、整数0、1、2、3、4、又は5を表す、化合物に関する。
更に好ましい実施態様によれば、本発明は、前記式Iの化合物であって、
R1が、水素、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
R2及びR3が、水素原子を表し;
Aが、アリール又はヘテロアリール基を表し;
Xが、互いに独立して、水素、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素原子を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで少なくとも1つのX置換基はフッ素原子であり;
ここで:前記−(CX2nCX3基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
R4が、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
R5が、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し;ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のRbにより置換されていてもよく;
aが、互いに独立して、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Rb、−C(=O)ORb、−C(=O)N(Rb2、−C(=S)N(Rb2、−NRbC(=O)ORb、−NRbC(=O)N(Rb2、−NRbC(=O)Rb、−NRbC(=S)Rb、−OC(=O)N(Rb2、−NRbS(=O)2b、−S(=O)2b、−S(=O)2N(Rb2、−P(=O)(ORb2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のRbにより置換されていてもよく;
bが、互いに独立して、水素又はハロゲン原子、シアノ、−ORc、−N(Rc2、−SRc、−S(=O)Rc、−S(=O)ORc、−S(=O)2c、−S(=O)2ORc、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Rc、−C(=O)ORc、−C(=O)N(Rc2、−C(=S)N(Rc2、−NRcC(=O)ORc、−NRcC(=O)N(Rc2、−NRcC(=O)Rc、−NRcC(=S)Rc、−OC(=O)N(Rc2、−NRcS(=O)2c、−S(=O)2N(Rc2、−P(=O)(ORc2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;
cが、互いに独立して、水素、アリール及びC1−C6−アルキルを含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;
nが、整数0、1、2、3、4、5、又は6を表し;
mが、整数0、1、2、3、4、又は5を表し;
pが、整数0を表す、化合物に関する。
より一層好ましい実施態様によれば、本発明は、前掲の式Iの化合物に関し、式中:
R1は、水素、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
R2及びR3は、水素原子を表し;
Aは、アリール又はヘテロアリール基を表し;
Xは、互いに独立して、水素原子、及びフッ素原子を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで少なくとも1つのX置換基は、フッ素原子であり;
R4は、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a −S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a −C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
R5は、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し;ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のRbにより置換されていてもよく;
aは、互いに独立して、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Rb、−C(=O)ORb、−C(=O)N(Rb2、−C(=S)N(Rb2、−NRbC(=O)ORb、−NRbC(=O)N(Rb2、−NRbC(=O)Rb、−NRbC(=S)Rb、−OC(=O)N(Rb2、−NRbS(=O)2b、−S(=O)2b、−S(=O)2N(Rb2、−P(=O)(ORb2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のRbにより置換されていてもよく;
bは、互いに独立して、水素又はハロゲン原子、シアノ、−ORc、−N(Rc2、−SRc、−S(=O)Rc、−S(=O)ORc、−S(=O)2c、−S(=O)2ORc、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Rc、−C(=O)ORc、−C(=O)N(Rc2、−C(=S)N(Rc2、−NRcC(=O)ORc、−NRcC(=O)N(Rc2、−NRcC(=O)Rc、−NRcC(=S)Rc、−OC(=O)N(Rc2、−NRcS(=O)2c、−S(=O)2N(Rc2、−P(=O)(ORc2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;
cは、互いに独立して、水素、アリール及びC1−C6−アルキルを含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;
nは、整数0、1、2、3、4、5、又は6を表し;
mは、整数0、1、2、3、4、又は5を表し;
pは、整数0を表す。
本明細書及び特許請求の範囲で使用する用語は、好ましくは下記の意味を有する。
アルキル又はアルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルキルスルフェニル、アルキルチオ、アルキルアミノ等との関連で使用される用語「アルキル」は、好ましくは分枝及び非分枝のアルキルを意味し、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、ペンチル、イソ−ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル及びデシル、並びにそれらの異性体を意味すると解すべきである。
用語「ハロアルキル」は、水素置換基の1又は2以上が、ハロゲンにより同様又は異なる様式で置換されている、先に定義されたような分枝及び非分枝のアルキルを好ましくは意味すると解すべきである。特に好ましくは、前記ハロアルキルは、例えばクロロメチル、フルオロプロピル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリクロロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、ブロモブチル、トリフルオロメチル、ヨードエチル、及びそれらの異性体である。
用語「アルコキシ」は、好ましくは分枝及び非分枝のアルコキシを意味し、これは例えばメトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、イソ−プロピルオキシ、ブチルオキシ、イソ−ブチルオキシ、tert−ブチルオキシ、sec−ブチルオキシ、ペンチルオキシ、イソ−ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキシ、ウンデシルオキシ及びドデシルオキシ並びにそれらの異性体を意味すると解すべきである。
用語「ハロアルコキシ」は、好ましくは、先に定義されたような分枝及び非分枝のアルコキシにおいて、水素置換基の1又は2以上が、ハロゲンにより同様又は異なる様式で置換されている基を意味し、例えばクロロメトキシ、フルオロメトキシ、ペンタフルオロエトキシ、フルオロプロピルオキシ、ジフルオロメチルオキシ、トリクロロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、ブロモブチルオキシ、トリフルオロメトキシ、ヨードエトキシ、及びそれらの異性体を意味すると解すべきである。
用語「シクロアルキル」は、好ましくはC3−C10シクロアルキル基、より特定すると、指定された環サイズの飽和シクロアルキル基を意味し、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、又はシクロデシル基を意味し;並びに同じく、C−骨格に1又は2以上の二重結合を含む不飽和シクロアルキル基も意味し、例えばC3−C10シクロアルケニル基、例えば、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル、シクロノネニル、又はシクロデセニル基を意味し、ここでその分子の残りの部分への前記シクロアルキル基の連結は、二重結合又は単結合で提供され得ると解すべきである。
用語「ヘテロシクロアルキル」は、指定された数の環原子を特徴とする、先に定義されたようなC3−C10シクロアルキル基を好ましくは意味し、ここで1又は2以上の環原子は、NH、NR、酸素又は硫黄のようなヘテロ原子、又はカルボニル基であるか、又は他で言及されたように、Cn−シクロアルキル基において、1又は2以上の炭素原子は、これらのヘテロ原子により置換され、そのようなCnシクロヘテロアルキル基をもたらし、加えて各場合においてベンゾ縮合され得ると解すべきである。従ってそのような基は、例えば、C3−ヘテロシクロアルキルとして表される3員のヘテロシクロアルキル、例えばオキシラニルを意味する。他のヘテロシクロアルキルの例は、オキセタニル(C4)、アジリジニル(C3)、アゼチジニル(C4)、テトラヒドロフラニル(C5)、[1,3]ジオキソラニル(C5)、ピロリジニル(C5)、モルホリニル(C6)、ジチアニル(C6)、チオモルホリニル(C6)、ピペラジニル(C6)、トリチアニル(C6)及びキヌクリジニル(C8)である。
用語「ハロゲン」又は「Hal」は、好ましくはフッ素、塩素、臭素又はヨウ素を意味すると解すべきである。
用語「アルケニル」は、好ましくは分枝及び非分枝のアルケニルを意味し、例えばビニル、プロペン−1−イル、プロペン−2−イル、ブテ−1−エン−1−イル、ブテ−1−エン−2−イル、ブテ−2−エン−1−イル、ブテ−2−エン−2−イル、ブテ−1−エン−3−イル、2−メチル−プロペ−2−エン−1−イル、又は2−メチル−プロペ−1−エン−1−イル基を意味すると解すべきである。
用語「アルキニル」は、好ましくは分枝及び非分枝のアルキニルを意味し、例えばエチニル、プロピ−1−イン−1−イル、ブチ−1−イン−1−イル、ブチ−2−イン−1−イル、又はブチ−3−イン−1−イル基を意味すると解すべきである。
アリールやアリールオキシ等との関連で使用される用語「アリール」は、いずれの場合も、3〜12個の炭素原子、好ましくは6〜12個の炭素原子を有すると定義される。例えば、シクロプロペニル、シクロペンタジエニル、フェニル、トロピル、シクロオクタジエニル、インデニル、ナフチル、アズレニル、ビフェニル、フルオレニル、アントラセニル等が挙げられるが、フェニルが好ましい。更に、前記アリール基が1又は2以上の置換基で置換される場合、かかる1又は2以上の置換基は、1又は2以上のアリール環の任意の1又は2以上の位置を占めることができる。特にアリールがフェニル基である場合、前記1又は2以上の置換基は、オルト位の一方又は両方、メタ位の一方又は両方、又はパラ位の何れを占めていてもよく、又はこれらの位置の任意の組合せを占めていてもよい。
ヘテロアリール又はヘテロアリールオキシ等との関連で使用される用語「ヘテロアリール」は、3〜16個の環原子、好ましくは5又は6又は9又は10個の原子を有すると共に、同一でも異なっていてもよい少なくとも1個のヘテロ原子を有する芳香環系を意味すると解すべきである。前記ヘテロ原子は、酸素、窒素又は硫黄である。芳香環系は、単環でも二環でも三環でもよく、加えて、いずれの場合も、ベンゾ縮合していてもよい。好ましくは、ヘテロアリールは、チエニル、フラニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、チア−4H−ピラゾリルなど、及びそれらのベンゾ誘導体、例えばベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、インダゾリル、インドリル、イソインドリルなど;或いは、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニルなど、及びそれらのベンゾ誘導体、例えばキノリニル、イソキノリニルなど;或いは、アゾシニル、インドリジニル、プリニルなど、及びそれらのベンゾ誘導体;或いは、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフトピリジニル、プテリジニル、カルバゾリル、アクリジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、キサンテニル、又はオキセピニルなどから選択される。更に、前記ヘテロアリール基が1又は2以上の置換基により置換されている場合、前記1又は2以上の置換基は、1又は2以上のヘテロアリール環の任意の1又は2以上の位置を占め得ると理解される。特に、例えばヘテロアリールがピリジル基である場合、前記1又は2以上の置換基は、ピリジン環の窒素原子に関して2、3、4、5、及び/又は6位のうち、任意の1又は2以上の位置を占め得る。
本明細書において使用される用語「アルキレン」は、一般式(I)の化合物との関連において、1、2、3、4、5、又は6個の炭素原子を有する置換されていてもよいアルキル鎖又は「テザー(tether)」、すなわち、置換されていてもよい−CH2−(「メチレン」又は「1員のテザー」又は例えば−C(Me)2−)、−CH2−CH2−(「エチレン」、「ジメチレン」又は「2員のテザー」)、−CH2−CH2−CH2−(「プロピレン」、「トリメチレン」又は「3員のテザー」)、−CH2−CH2−CH2−CH2−(「ブチレン」、「テトラメチレン」又は「4員のテザー」)、−CH2−CH2−CH2−CH2−CH2−(「ペンチレン」、「ペンタメチレン」又は「5員のテザー(ether)」)、又は−CH2−CH2−CH2−CH2−CH2−CH2−(「ヘキシレン」、「ヘキサメチレン」又は「6員のテザー」)基を意味すると解すべきである。好ましくは、前記アルキレンテザーは、1、2、3、4、又は5個の炭素原子、より好ましくは1又は2個の炭素原子である。
本明細書において使用される用語「シクロアルキレン」は、一般式(I)の化合物との関連において、3、4、5、6、7、8、9又は10個、好ましくは3、4、5、又は6個の炭素原子を有する置換されていてもよいシクロアルキル環、すなわち、置換されていてもよいシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、又はシクロデシル環、好ましくはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシル環を意味すると解すべきである。
本明細書で一般式(I)の化合物との関連で使用される用語「ヘテロシクロアルキレン」は、上記定義のシクロアルキレン環において、同一でも異なっていてもよい少なくとも1個のヘテロ原子を有するものを意味すると解すべきである。前記ヘテロ原子は酸素、窒素又は硫黄等である。
本明細書において、D及びE基を有する一般式(I)の化合物との関連で使用される用語「アリーレン」は、置換されていてもよい単環又は多環のアリーレン芳香族系、例えばアリーレン、ナフチレン及びビアリーレン等、好ましくは置換されていてもよいフェニル環又は「テザー」であって、6又は10個の炭素原子を有するものを意味すると解すべきである。より好ましくは、前記アリーレンテザーは、6個の炭素原子を有する環である。「アリーレン」という語を使用する場合、その連結残基は互いに、置換されていてもよい下記の構造部分等において、オルト位、パラ位及びメタ位の何れの関係で配置されていてもよいと解すべきである。
Figure 2009542752
式中、環の連結位置は、未接続の結合として示す。
本明細書において、D及びE基を有する一般式(I)の化合物との関連で使用される用語「ヘテロアリーレン」は、置換されていてもよい単環又は多環のヘテロアリーレン芳香族系、例えばヘテロアリーレン、ベンゾヘテロアリーレン、好ましくは置換されていてもよい5員のヘテロ環、例えばフラン、ピロール、チアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、又はチオフェン又は「テザー」など、又は6員のヘテロ環、例えばピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジンなどを意味すると解すべきである。より好ましくは、前記ヘテロアリーレンテザーは、アリーレン部分等について上述した6個の炭素原子を有する環において、同一でも異なっていてもよい少なくとも1個のヘテロ原子を有する、置換されていてもよい構造を指す。前記ヘテロ原子は、酸素、窒素又は硫黄である。用語「ヘテロアリーレン」が使用される場合、連結残基は、オルト−、パラ−及びメタ−位に互いに配置することができることは解すべきである。その連結残基は互いに、オルト位、パラ位及びメタ位の何れの関係で配置されていてもよいと解すべきである。
本明細書全体を通じて、例えば「C1−C6−アルキル」又は「C1−C6−アルコキシ」の定義との関連において使用される用語「C1−C6」は、1〜6個の有限数の炭素原子、すなわち、1、2、3、4、5又は6個の炭素原子を有するアルキル基を意味すると解すべきである。更に、前記用語「C1−C6」は、その中に含まれる任意の部分範囲、例えばC1−C6、C2−C5、C3−C4、C1−C2、C1−C3、C1−C4、C1−C5、C1−C6;好ましくはC1−C2、C1−C3、C1−C4、C1−C5、C1−C6;より好ましくはC1−C4としても解釈されると解すべきである。
同様に、本明細書全体を通じて、例えば「C2−C6−アルケニル」又は「C2−C6−アルキニル」の定義との関連において使用される用語「C2−C6」は、2〜6個の有限数の炭素原子、すなわち2、3、4、5又は6個の炭素原子を有するアルケニル基又はアルキニル基を意味すると解すべきである。更に、前記用語「C2−C6」は、その中に含まれる任意の部分範囲、例えばC2−C6、C3−C5、C3−C4、C2−C3、C2−C4、C2−C5;好ましくはC2−C3としても解釈されると解すべきである。
本明細書全体を通じて、例えば「C3−C10−シクロアルキル」又は「C3−C10−ヘテロシクロアルキル」の定義との関連において使用される用語「C3−C10」は、3〜10個の有限数の炭素原子、すなわち3、4、5、6、7、8、9又は10個の炭素原子、好ましくは3、4、5又は6個の炭素原子を有するシクロアルキル基を意味すると解すべきである。更に前記用語「C3−C10」は、その中に含まれる任意の部分範囲、例えばC3−C10、C4−C9、C5−C8、C6−C7;好ましくはC3−C6としても解釈されると解すべきである。
本明細書全体を通じて、例えば「C3−C6−シクロアルキル」又は「C3−C6−ヘテロシクロアルキル」の定義との関連において使用される用語「C3−C6」は、3〜6個の有限数の炭素原子、すなわち3、4、5、又は6個の炭素原子を有するシクロアルキル基を意味すると解すべきである。更に前記用語「C3−C6」は、その中に含まれる任意の部分範囲、例えばC3−C4、C4−C6、C5−C6としても解釈されると解すべきである。
本明細書全体を通じて、例えば「C6−C11−アリール」の定義との関連において使用される用語「C6−C11」は、5〜11個の有限数の炭素原子、すなわち5、6、7、8、9、10又は11個の炭素原子、好ましくは5、6、又は10個の炭素原子を有するアリール基を意味すると解すべきである。更に前記用語「C6−C11」は、その中に含まれる任意の部分範囲、例えばC5−C10、C6−C9、C7−C8;好ましくは、C5−C6としても解釈されると解すべきである。
本明細書全体を通じて、例えば「C5−C10−ヘテロアリール」の定義との関連において使用される用語「C5−C10」は、その環に存在する1又は2以上個のヘテロ原子に加え、5〜10個の有限数の炭素原子、すなわち5、6、7、8、9又は10個の炭素原子、好ましくは5、6、又は10個の炭素原子を有するヘテロアリール基を意味すると解すべきである。更に前記用語「C5−C10」は、その中に含まれる任意の部分範囲、例えばC6−C9、C7−C8、C7−C8;好ましくは、C5−C6としても解釈されると解すべきである。
本明細書全体を通じて、例えば「C1−C3−アルキレン」の定義との関連において使用される用語「C1−C3」は、1〜3個の有限数の炭素原子、すなわち1、2又は3個の炭素原子を有するアルキレン基を意味すると解すべきである。更に前記用語「C1−C3」は、その中に含まれる任意の部分範囲、例えばC1−C2、又はC2−C3としても解釈されると解すべきである。
本明細書において、例えば語句「1又は2以上の...により置換され」等の語句との関連で使用される用語「1又は2以上」は、1、2、3又は4、好ましくは1、2又は3、より好ましくは1又は2を意味すると解すべきである。
本発明の方法の態様との関連で使用される用語「脱離基」は、置換又は脱離反応において化合物から除去される基、例えば、ハロゲン原子、トリフルオロメタンスルホネート(「トリフラート」)基、アルコキシ、メタンスルホネート、p−トルエンスルホネートなどを意味すると解すべきである。
用語「異性体」は、別の化学種と同数及び同種の原子を有する化合物を意味すると解すべきである。異性体には主に、構造異性体と立体異性体という2つの種類が存在する。
用語「構造異性体(constitutional isomer)」は、同数及び同種の原子を有するが、原子が異なる配列で結合されている化合物を意味すると解すべきである。官能基異性体、構造異性体(structual isomer)、互変異性体又は原子価異性体が存在する。
立体異性体の場合、原子は同様の順序で結合されるため、2つの異性体分子の簡略化式は同一となる。しかし、これらの異性体は、原子の空間配置が異なる。立体異性体には主に2つの種類が存在する。単結合を軸とした回転により相互転換し得る配座異性体と、容易に相互転換できない立体配置異性体とが存在する。
更に、立体配置異性体には、エナンチオマー及びジアステレオマーが含まれる。エナンチオマーは、互いに鏡像関係にある立体異性体である。エナンチオマーが有する立体中心の数は、各中心が他方の分子の対応する中心と正に鏡像である限りは任意である。1又は2以上の中心が立体配置上異なる場合、2つの分子はもはや鏡像ではない。エナンチオマーでない立体異性体は、ジアステレオマーと称される。更に異なる構造を有するジアステレオマーは、別のジアステレオマー群に属する。最もよく知られているのは、単純なシス−トランス異性体である。当然ながら、本発明の化合物にそのような異性体型が存在し得る場合、本発明は、単離されているか否かにかかわらず、個々の異性体と、それらの異性体の任意の混合物、例えばラセミ混合物とを包含する。
異なる型の異性体を互いに規定するには、「IUPACルール・セクションE」(Pure Appl Chem 45, 11−30, 1976)を参照されたい。
式(I)の化合物は、遊離型又は塩型で存在していてもよい。医薬的に許容し得る本発明のイソオキサゾリンの好適な塩としては、十分な塩基性を有する本発明のイソオキサゾリンの酸付加塩、例えば無機酸又は有機酸との酸付加塩、例としては塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、パラ−トルエンスルホン酸、メチルスルホン酸、クエン酸、酒石酸、コハク酸又はマレイン酸などとの酸付加塩が挙げられる。加えて、医薬的に許容し得る別の好適な塩としては、十分な酸性を有する本発明のイソオキサゾリンのアルカリ金属塩、例えばナトリウム又はカリウム塩、アルカリ土類金属塩、例えばカルシウム又はマグネシウム塩、アンモニウム塩、又は生理的に許容し得る陽イオンを生じる有機塩基との塩、例えばN−メチル−グルカミン、ジメチル−グルカミン、エチル−グルカミン、リシン、1,6−ヘキサジアミン、エタノールアミン、グルコサミン、サルコシン、セリノール、トリス−ヒドロキシ−メチル−アミノメタン、アミノプロパンジオール、ソバック(sovak)塩基、1−アミノ−2,3,4−ブタントリオール等との塩が挙げられる。
式(I)の化合物は、N−酸化物として存在してもよい。N−酸化物は、一般式(I)の化合物の少なくとも1個の窒素が酸化されたものとして定義される。
式(I)の化合物は、溶媒和物として、特に水和物として存在してもよい。この場合、式(I)の化合物は、化合物の結晶格子の構造要素として極性溶媒、特に水を含有し得る。極性溶媒、特に水の量は、化学量論的比又は非化学量論的比で存在することができる。化学量論的な溶媒和物、例えば水和物としては、ヘミ−、(セミ−)、モノ−、セスキ−、ジ−、トリ−、テトラ−、ペンタ−などの溶媒和物又は水和物が挙げられる。
本明細書において使用される用語「インビボ加水分解性エステル」は、カルボキシ基又はヒドロキシル基を有する式(I)の化合物のインビボ加水分解性エステル、例えば、ヒト又は動物の体内で加水分解され、親の酸又はアルコールを生成する、医薬的に許容し得るエステルを意味すると解される。カルボキシの場合、医薬的に許容し得る好適なエステルとしては、例えば、アルキル、シクロアルキル及び置換されていてもよいフェニルアルキル、特にベンジルのエステル、C1−C6アルコキシメチルのエステル、例えばメトキシメチル、C1−C6アルカノイルオキシメチルのエステル、例えばピバロイルオキシメチル、フタリジルエステル、C3−C8シクロアルコキシ−カルボニルオキシ−C1−C6アルキルのエステル、例えば1−シクロヘキシルカルボニルオキシエチル;1,3−ジオキソレン−2−オニルメチルのエステル、例えば5−メチル−1,3−ジオキソレン−2−オニルメチル;及び、C1−C6−アルコキシカルボニルオキシエチルのエステル、例えば1−メトキシカルボニルオキシエチルが挙げられる。これらのエステルを形成する本発明の化合物のカルボキシ基は任意である。ヒドロキシル基を有する式(I)の化合物のインビボ加水分解性エステルとしては、無機エステル、例えばリン酸エステル及び[α]−アシルオキシアルキルエーテル、並びにエステルのインビボ加水分解の結果として親ヒドロキシル基を生じる関連化合物などが挙げられる。[α]−アシルオキシアルキルエーテルの例としては、アセトキシメトキシ及び2,2−ジメチルプロピオニルオキシメトキシが挙げられる。ヒドロキシル基を形成するインビボ加水分解性エステルの選択肢には、アルカノイル、ベンゾイル、フェニルアセチル並びに置換されたベンゾイル及びフェニルアセチル、アルコキシカルボニル(アルキル炭酸エステルを生じる)、ジアルキルカルバモイル及びN−(ジアルキルアミノエチル)−N−アルキルカルバモイル(カルバミン酸エステルを生じる)、ジアルキルアミノアセチル及びカルボキシアセチルが含まれる。
更に、本発明の別の実施態様は、上記定義の一般式(I)の化合物の調製における、上述の中間体化合物、例えば式A及びBの化合物の使用に関する。
本発明の化合物は、HDAC活性により少なくとも部分的に媒介されることが知られている疾患、或いはHDAC阻害因子により症状が改善されることが知られている疾患の治療に使用することができる(具体例については前記参照のこと)。
従って、本発明の別の態様は、HDAC活性により少なくとも部分的に媒介されることが知られている疾患、或いはHDAC阻害因子により症状が改善されることが知られている疾患の治療用の医薬組成物の製造における、一般式(I)の化合物の使用である。
Figure 2009542752
式中:
R1は、水素、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
R2及びR3は、互いに独立して、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a −S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a −S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a −C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;或いは
一緒に、C3−C10−シクロアルキル又はC3−C10−ヘテロシクロアルキルを形成し;
Aは、アリール又はヘテロアリール基を表し;
Xは、互いに独立して、水素、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素原子を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで少なくとも1つのX置換基はフッ素原子であり;
ここで:前記−(CX2nCX3基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
Zは、それ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよいC2−C6−アルケニル基を表し;
R4は、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
R5は、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し;ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のRbにより置換されていてもよく;
aは、互いに独立して、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Rb、−C(=O)ORb、−C(=O)N(Rb2、−C(=S)N(Rb2、−NRbC(=O)ORb、−NRbC(=O)N(Rb2、−NRbC(=O)Rb、−NRbC(=S)Rb、−OC(=O)N(Rb2、−NRbS(=O)2b、−S(=O)2b、−S(=O)2N(Rb2、−P(=O)(ORb2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のRbにより置換されていてもよく;
bは、互いに独立して、水素又はハロゲン原子、シアノ、−ORc、−N(Rc2、−SRc、−S(=O)Rc、−S(=O)ORc、−S(=O)2c、−S(=O)2ORc、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Rc、−C(=O)ORc、−C(=O)N(Rc2、−C(=S)N(Rc2、−NRcC(=O)ORc、−NRcC(=O)N(Rc2、−NRcC(=O)Rc、−NRcC(=S)Rc、−OC(=O)N(Rc2、−NRcS(=O)2c、−S(=O)2N(Rc2、−P(=O)(ORc2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;
cは、互いに独立して、水素、アリール及びC1−C6−アルキルを含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;
nは、整数0、1、2、3、4、5、又は6を表し;
mは、整数0、1、2、3、4、又は5を表し;
pは、整数0、1、2、3、4、又は5を表す。
前記使用は、細胞増殖の増加により生じる疾患の治療における使用であることが好ましい。例としては、これらに限定されるものではないが、癌、乾癬、線維増殖性障害(例えば肝線維症等)、平滑筋細胞増殖障害(例えば動脈硬化、再狭窄等)等が挙げられる。
別の好ましい使用としては、炎症性疾患、及び、免疫調節により治療し得る症状(例えば、関節リウマチ、自己免疫型糖尿病、狼瘡、アレルギー等)の治療における使用が挙げられる。
更なる使用としては、ポリグルタミン反復の伸長により生じ、ヒストンの低アセチル化に至る疾患の治療における使用が挙げられる。例としては、これらに限定されるものではないが、神経変性障害(例えばハンチントン病等)が挙げられる。
別の使用としては、血管新生に関連する疾患の治療における使用が挙げられる。かかる疾患としては、これらに限定されるものではないが、癌、乾癬、関節リウマチ、網膜疾患、例えば糖尿病性網膜症、加齢黄斑変性、角膜実質炎及び血管新生緑内障が挙げられる。
更なる使用としては、マラリア、トキソプラズマ、コクシジウム及び原虫の感染症の治療における使用が挙げられる。例としては、これらに限定されるものではないが、真菌及び寄生生物による感染症が挙げられる。
別の使用としては、造血障害に関連した疾患の治療における使用が挙げられる。例としては、これらに限定されるものではないが、貧血症、鎌状赤血球貧血及びサラセミアが挙げられる。
更に別の本発明の態様は、HDAC活性により少なくとも部分的に媒介されることが知られている疾患、又はHDAC阻害因子により症状が改善されることが知られている疾患を治療する方法、言い換えれば、ヒストンデアセチラーゼの阻害によって疾患の病理及び/又は症候を予防、阻害又は改善し得る疾患を治療する方法である。かかる方法では、HDAC活性により少なくとも部分的に媒介されることが知られている疾患、又はHDAC阻害因子により症状が改善されることが知られている疾患を治療するための医薬組成物の製造に関して、上記段落で説明した一般式(I)の化合物を有効量投与することにより、疾患の治療を行う。
この治療方法としては、増大した細胞増殖により引き起こされる疾患の治療が好ましい。例としては、これらに限定されるものではないが、癌、乾癬、線維増殖性障害(例えば肝線維症)、平滑筋細胞増殖障害(例えば動脈硬化、再狭窄)が挙げられる。
別の好ましい治療方法としては、炎症疾患及び免疫調節により治療し得る症状(例えば関節リウマチ、自己免疫型糖尿病、狼瘡、アレルギー)の治療が挙げられる。
更なる治療方法としては、ポリグルタミン反復の伸長により生じ、ヒストンの低アセチル化に至る疾患の治療が挙げられる。例としては、これらに限定されるものではないが、神経変性障害(例えばハンチントン病)が挙げられる。
別の治療方法としては、血管新生に関連した疾患の治療が挙げられる。例としては、これらに限定されるものではないが、癌、乾癬、関節リウマチ、網膜疾患、例えば糖尿病性網膜症、加齢黄斑変性、角膜実質炎及び血管新生緑内障が挙げられる。
更なる治療法としては、真菌及び寄生生物による感染症の治療が挙げられる。例としては、これらに限定されるものではないが、マラリア、トキソプラズマ、コクシジウム及び原虫の感染が挙げられる。
別の治療法としては、造血障害に関連した疾患の治療が挙げられる。例としては、これらに限定されるものではないが、貧血症、鎌状赤血球貧血及びサラセミアの感染が挙げられる。
すなわち、本発明の化合物は、細胞増殖の増大により生じる疾患の治療に適用することができる。例としては、これらに限定されるものではないが、炎症疾患、心筋細胞肥大、様々な起源の原発性及び転移性癌(EBV、HIV、B型及びC型肝炎、KSHVなどのウイルス感染症によって誘発されるものを含む)、筋線維芽細胞増殖及び細胞外マトリクスタンパク質の生成増大により生じる肝臓、肺、腎臓、心臓及び皮膚の線維症が挙げられる。
本発明の化合物は特に、腫瘍の増殖及び転移の治療及び予防、とりわけ全ての徴候及び病期の固形腫瘍に、予備治療の有無にかかわらず使用することができる。但し、腫瘍療法に限定されるものではなく、同じくHDAC活性により少なくとも部分的に媒介されることが知られている他の疾患、或いはHDAC阻害因子により症状が改善されることが知られている他の疾患の治療にも、極めて有益である。例としては、これらに限定されるものではないが、癌、乾癬、線維増殖性障害(例えば肝線維症)、平滑筋細胞増殖障害(例えば動脈硬化、再狭窄)等が挙げられる。例としては、これらに限定されるものではないが、炎症疾患及び免疫調節により治療可能な状態(例えば、関節リウマチ、自己免疫型糖尿病、狼瘡、アレルギー)等が挙げられる。更なる使用としては、ポリグルタミン反復の伸長により生じ、ヒストンの低アセチル化に至る疾患の治療における使用が挙げられる。例としては、これらに限定されるものではないが、神経変性障害(例えばハンチントン病)等が挙げられる。別の使用としては、血管新生に関連した疾患の治療における使用が挙げられる。例としては、これらに限定されるものではないが、癌、乾癬、関節リウマチ、網膜疾患、例えば糖尿病性網膜症、加齢黄斑変性、角膜実質炎及び血管新生緑内障等が挙げられる。更なる使用としては、真菌及び寄生生物の感染症の治療における使用が挙げられる。例としては、これらに限定されるものではないが、マラリア、トキソプラズマ、コクシジウム及び原虫の感染症が挙げられる。別の使用としては、造血障害に関連した疾患の治療における使用が挙げられる。例としては、これらに限定されるものではないが、貧血症、鎌状赤血球貧血及びサラセミアが挙げられる。本発明の化合物は、過剰転写、細胞周期、細胞運動、DNA損傷反応又は老化の制御に関連して治療される疾患の治療に有益である。
本発明の別の態様は、式(I)の化合物、又は医薬的に許容し得るその塩、N−酸化物、溶媒和物、水和物、異性体又は異性体混合物を、1又は2以上の好適な賦形剤と共に含有する医薬組成物である。この組成物は、前述のようなHDAC活性により少なくとも部分的に媒介されることが知られている疾患、或いはHDAC阻害因子により症状が改善されることが知られている疾患の治療に特に適している。
本発明の化合物を医薬品として使用するために、本化合物又はその混合物を医薬組成物として提供してもよい。かかる医薬組成物は、腸内、経口、又は非経口投与のために本発明の化合物に加えて、医薬的に許容し得る有機又は無機の不活性基剤、例えば精製水、ゼラチン、アラビアゴム、乳酸塩、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、滑石粉、植物油、ポリアルキレングリコールなどを含有するのが好適である。
本発明の医薬組成物は、例えば錠剤、糖衣錠、坐剤、カプセル剤等の固形型として提供しても、或いは、例えば液剤、懸濁剤又は乳剤等の液体型で提供してもよい。本医薬組成物は更に、助剤、例えば保存剤、安定剤、湿潤剤又は乳化剤、浸透圧又は緩衝を調節する塩を含んでいてもよい。
非経口投与(静脈内、皮下、筋肉内、血管内、輸注等)の場合、滅菌注射用液剤又は懸濁剤が好ましく、特にポリヒドロキシエトキシ含有ヒマシ油中の本化合物の水溶液が好ましい。
本発明の医薬組成物は更に界面活性剤、例えばガレン酸の塩、動物又は植物起源のリン脂質、それらの混合物、及びリポソーム、及びそれらの一部等を含有していてもよい。
経口投与の場合、滑石粉及び/又は炭化水素含有担体及び結合剤、例えば乳糖、トウモロコシ及びジャガイモデンプン等を含有する錠剤、糖衣錠又はカプセル剤が好ましい。更には液体形態での投与も可能である。例としてはジュースが挙げられる。必要ならば、甘味料を含有していてもよい。
この用量は、投与経路、患者の年齢、体重、治療される病気の種類及び重症度、並びに同様の因子に応じて調整する必要がある。1日用量は0.5〜1,500mgの範囲である。用量は単回投与してもよく、少量ずつ幾度かに分けて1日で投与してもよい。従って、最適用量は、個別の患者を治療する医師によって決定されることになる。
本発明の一般式(I)の化合物は、単独で使用することも可能であるが、事実上は、1又は2以上の更なる薬物と、特に抗癌剤又はそれらの組成物と組合せて使用することも可能である。特に、前記組合せを単一の医薬組成物製品、例えば1又は2以上の一般式(I)の化合物を、1又は2以上の更なる薬物、特に抗癌剤と共に含有する単独の医薬製剤としてもよく、或いは、「成分キット」の形態、例えば、1又は2以上の一般式Iの化合物を含有する第1の独立成分と、1又は2以上の更なる薬物、特に抗癌剤を各々含有する1又は2以上の更なる独立成分とを含んでなる形態としてもよい。具体的には、前記第1の独立成分と、前記1又は2以上の更なる独立成分とは、同時に使用してもよく、連続して使用してもよい。1又は2以上の更なる薬物は、HDAC阻害因子であってもよく、なくてもよい。
本発明の別の態様は、本発明の化合物を調製するのに使用可能な方法である。
以下の表は、本文中に説明があるものを除き、本欄及び実施例の欄で使用される略号を一覧にしている。NMRピーク形については、スペクトル中に出現したとおりに記載し、より高次の作用については考慮していない。
化学名はAutoNom2000を用いて、MDL ISIS Drawで実行することにより作成した。
本発明の方法により製造される化合物及び中間体は、精製を必要とする場合がある。有機化合物の精製は当業者には周知であり、同一の化合物を精製するのに複数の方法が存在することもある。また、場合によっては、精製は不要である。場合によっては、本化合物は、結晶化により精製される。場合によっては、不純物は、好適な溶媒を用い攪拌除去される。場合によっては、本化合物は、クロマトグラフィー、特にフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製される。この場合、例えばIsolute(登録商標)フラッシュシリカゲル又はIsolute(登録商標)フラッシュNH2シリカゲル等のSepartis社の予充填シリカゲルカートリッジを、例えばFlashmaster II自動精製装置(Argonaut/Biotage)と組合せて、ヘキサン/EtOAc又はDCM/エタノールの勾配等の溶出液とともに使用する。場合によっては、本化合物は分取HPLCにより精製される。この場合、例えば、ダイオードアレイ検出器及び/又はオンラインエレクトロスプレー式イオン化質量分析計を装備したWaters自動精製装置を、適切な予充填逆相カラムと組合せて、トリフルオロ酢酸又はアンモニア水などの添加剤を含有してよい水及びアセトニトリル勾配等の溶出液とともに使用する。
Figure 2009542752
Figure 2009542752
以下のスキームに示す「一般的合成経路」、並びに一般的手順を示す以下の「一般的実験」欄は、本発明の一般式Iの化合物の一般的な合成経路を例示するものであって、限定を意図するものではない。具体例を以下の段落で説明する。
一般的合成経路
スキーム1
Figure 2009542752
式1aのケトンを好適な塩基と、好ましくは溶媒中で反応させる。例えば、エタノール中でナトリウムと反応させる。続いてフッ素置換アセチル求電子試薬、例えばトリフルオロ酢酸エチルエステル等を加え、式1bの中間体である置換1,3−ジオンを得る。次にこれを、例えば文献の手順(J. Org. Chem., 1995, 60, 3907−3909)に従い、ヒドロキシルアミンと縮合させることにより、式Iの置換イソオキサゾリンが得られる。
スキーム2
Figure 2009542752
式1aのケトンをヒドロキシルアミンと縮合させると、式2aのオキシムが生じる。次にこれを、例えば文献の手順(Bioorg. Med. Chem. Lett., 2005, 15, 5562−5566)に従い、好適な塩基と、好ましくは溶媒中で反応させる。例えばTHF中、n−ブチルリチウムと反応させる。続いてフッ素置換アセチル求電子試薬、例えばトリフルオロ酢酸エチルエステルを加えることにより、式Iの置換イソオキサゾリンが得られる。
スキーム3
Figure 2009542752
式3aの一置換アセチレンを好適な塩基と、好ましくは溶媒中で反応させる。例えば、THF中でn−ブチルリチウムと反応させる。続いて、フッ素置換アセチル求電子試薬、例えばトリフルオロ酢酸エチルエステルを加え、式3bの中間体である置換アルキノンを生成する。次にこれを、例えば文献の手順(Tetrahedron Lett., 1989, 30, 16, 2049−2052)に従い、ヒドロキシルアミンと縮合させることにより、式I(式中、R2、R3=H)の置換イソオキサゾリンが得られる。
スキーム4
Figure 2009542752
上で得られた式I(式中、R1=H)の置換イソオキサゾリンを、次に好適な塩基、例えばピリジンと反応させ、続いて求電子試薬、例えば無水酢酸を加えることにより、更に置換された式Iのイソオキサゾリンが得られる。
重要な中間体の合成
以下の欄では、本発明の化合物の重要な中間体について、詳細な合成手順を説明する。
一般的実験
1−(4−ブロモメチル−フェニル)−エタノン
Figure 2009542752
1−ブチル−3−メチル−3H−イミダゾロ−1−イウムヘキサフルオロリン酸(20ml)中の1−p−トリル−エタノン(16ml、120mmol)の溶液を、アルゴン流により脱気し、8分間音波処理した。この反応混合物へ、N−ブロモスクシンイミド(25.6g、144mmol)及びAIBN(0.97g、5.91mmol)を添加し、これを同様に更に8分間脱気し、その後60℃で2時間30分攪拌した。この反応混合物を冷却し、ジエチルエーテルで抽出し、有機相をブラインで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、真空で濃縮し、粗1−(4−ブロモメチル−フェニル)−エタノン(27.3g)を得、これは更に精製することなく使用した。
1H−NMR (CDCl3): δ=2.58 (m, 3H); 4.51 (s, 2H); 7.48 (d, 2H); 7.94 (d, 2H) ppm.
1−(3−ブロモメチル−フェニル)−エタノン
Figure 2009542752
1−m−トリル−エタノンを使用すること以外は、先の手順と同様の様式を進めることにより、粗1−(3−ブロモメチル−フェニル)−エタノンを調製した。
1H−NMR (CDCl3): δ=2.53 (m, 3H); 4.53 (s, 2H); 7.47 (m, 1H); 7.60 (dt, 1H); 7.88 (dt, 1H); 7.97 (s, 1H) ppm.
1−(4−アジドメチル−フェニル)−エタノン
Figure 2009542752
アジ化ナトリウム(8.43g、130mmol)を、DMF(187ml)中の粗1−(4−ブロモメチル−フェニル)−エタノンの溶液へ0℃で添加した。0℃で3時間経過後、反応混合物を室温に温め、更に2時間攪拌し、その後水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、真空で濃縮し、残存物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製し、1−(4−アジドメチル−フェニル)−エタノン(14.7g、全2工程で70%)を得た。
1H−NMR (CDCl3): δ=2.62 (s, 3H); 4.42 (s, 2H); 7.41 (d, 2H); 7.97 (d, 2H) ppm.
1−(3−アジドメチル−フェニル)−エタノン
Figure 2009542752
1−(3−ブロモメチル−フェニル)−エタノンを使用すること以外は、先の手順と同様の様式を進めることにより、1−(3−アジドメチル−フェニル)−エタノン(16.44g、全2工程の収率78%)を調製した。
1H−NMR (CDCl3): δ=2.65 (s, 3H); 4.43 (s, 2H); 7.46−7.57 (m, 2H); 7.89−7.96 (m, 2H) ppm.
1−(4−アジドメチル−フェニル)−4,4,4−トリフルオロ−ブタン−1,3−ジオン
Figure 2009542752
エタノール(18ml)中の1−(4−アジドメチル−フェニル)−エタノン(10.5g、60.0mmol)の溶液を、エタノール(110ml)中のナトリウム(3.22g、140mmol)懸濁液にゆっくり添加し、引き続きトリフルオロ−酢酸エチルエステル(10.8ml、90.1mmol)を滴下した。2時間攪拌した後、反応混合物を、1N塩酸水溶液で反応停止し、酢酸エチルで抽出した。有機相を、水、次にブラインで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、真空で濃縮し、粗1−(4−アジドメチル−フェニル)−4,4,4−トリフルオロ−ブタン−1,3−ジオン(18.4g)を得、これを更に精製することなく使用した。
1H−NMR (CDCl3): δ=4.47 (s, 2H); 6.59 (s, 1H); 7.47 (d, 2H); 7.97 (d, 2H) ppm.
1−(3−アジドメチル−フェニル)−4,4,4−トリフルオロ−ブタン−1,3−ジオン
Figure 2009542752
1−(3−アジドメチル−フェニル)−エタノンを使用すること以外は、先の手順と同様の様式を進めることにより、粗1−(3−アジドメチル−フェニル)−4,4,4−トリフルオロ−ブタン−1,3−ジオンを調製した。
1H−NMR (CDCl3): δ=4.48 (s, 2H); 6.59 (s, 1H); 7.52−7.64 (m, 2H); 7.88−7.95 (m, 2H) ppm.
1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−4,4,4−トリフルオロ−ブタン−1,3−ジオン
Figure 2009542752
1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−エタノンを使用すること以外は、先の手順と同様の様式を進めることにより、粗1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−4,4,4−トリフルオロ−ブタン−1,3−ジオンを調製した。
1H−NMR (CDCl3): δ=5.27 (s, 2H); 6.53 (s, 1H); 7.08 (d, 2H); 7.34−7.47 (m, 5H); 7.95 (d, 2H) ppm.
1−[4−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)フェニル]−4,4,4−トリフルオロ−1,3−ブタンジオン
Figure 2009542752
1−[4−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)フェニル]−エタノンを使用すること以外は、先の手順と同様の様式を進めることにより、粗1−[4−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)フェニル]−4,4,4−トリフルオロ−1,3−ブタンジオンを調製した。
1H−NMR (CDCl3): δ=2.08 (s, 6H); 5.96 (s, 2H); 6.62 (s, 1H); 7.37 (d, 2H); 8.07 (d, 2H) ppm.
4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−1−フェニル−1,3−ペンタンジオン
Figure 2009542752
アセトフェノン及び無水ペンタフルオロプロピオン酸を使用すること以外は、先の手順と同様の様式を進めることにより、粗4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−1−フェニル−1,3−ペンタンジオンを調製した。
1H−NMR (CDCl3): δ=6.67 (s, 1H); 7.48−7.55 (m, 2H); 7.60−7.68 (m, 1H); 7.95−8.00 (m, 2H) ppm.
3−(4−アジドメチル−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾロ−5−オール
Figure 2009542752
水(51ml)中の塩酸ヒドロキシルアミン(4.34g、62.5mmol)の溶液及び2N水酸化ナトリウム水溶液(33ml、67mmol)を、エタノール(150ml)中の粗1−(4−アジドメチル−フェニル)−4,4,4−トリフルオロ−ブタン−1,3−ジオンの溶液へゆっくり添加した。60℃で3時間攪拌した後、反応混合物を、塩化アンモニウム水溶液により反応停止し、酢酸エチルで抽出した。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、真空で濃縮し、粗3−(4−アジドメチル−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾロ−5−オール(18.2g)を得、これを更に精製することなく使用した。
1H−NMR (CDCl3): δ=3.52 (d, 1H); 3.74 (d, 1H); 4.41 (s, 2H); 7.42 (d, 2H); 7.70 (d, 2H) ppm.
3−(3−アジドメチル−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾロ−5−オール
Figure 2009542752
1−(3−アジドメチル−フェニル)−4,4,4−トリフルオロ−ブタン−1,3−ジオンを使用すること以外は、先の手順と同様の様式を進めることにより、粗3−(3−アジドメチル−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾロ−5−オールを調製した。
1H−NMR (CDCl3): δ=3.55 (d, 1H); 3.75 (d, 1H); 4.42 (s, 2H); 7.43−7.50 (m, 2H); 7.60−7.67 (m, 2H) ppm.
4,5−ジヒドロ−5−(ペンタフルオロエチル)−3−フェニル−5−イソオキサゾロール
Figure 2009542752
4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−1−フェニル−1,3−ペンタンジオンを使用すること以外は、先の手順と同様の様式を進めることにより、粗4,5−ジヒドロ−5−(ペンタフルオロエチル)−3−フェニル−5−イソオキサゾロールを調製した。この反応混合物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/ジイソプロピルエーテル)により精製し、4,5−ジヒドロ−5−(ペンタフルオロエチル)−3−フェニル−5−イソオキサゾロール(0.67g、2工程で48%)を得た。
1H−NMR (CDCl3): δ=3.45 (br s, 1H); 3.52 (d, 1H); 3.82 (d, 1H); 7.43−7.53 (m, 3H); 7.67−7.72 (m, 2H) ppm.
3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾロ−5−オール
Figure 2009542752
1−(3−アジドメチル−フェニル)−4,4,4−トリフルオロ−ブタン−1,3−ジオンを使用し、及び水の添加により後処理し、沈殿物を濾過し乾燥すること以外は、先の手順と同様の様式を進めることにより、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾロ−5−オールを調製した。
1H−NMR (CDCl3): δ=3.50 (d, 1H); 3.72 (d, 1H); 5.13 (s, 2H); 7.04 (d, 2H); 7.32−7.47 (m, 5H); 7.63 (d, 2H) ppm.
3−(4−アミノフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−(トリフルオロメチル)−5−イソオキサゾロール
Figure 2009542752
水(10ml)中の塩酸ヒドロキシルアミン(0.85g、12.2mmol)の溶液及び2N水酸化ナトリウム水溶液(6.5ml、13mmol)を、エタノール(29ml)中の粗1−[4−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)フェニル]−4,4,4−トリフルオロ−1,3−ブタンジオンの溶液へゆっくり添加した。60℃で7時間攪拌した後、塩酸ヒドロキシルアミン(0.85g、12.2mmol)を添加し、反応混合物を125℃に加熱した。24時間後、反応混合物を室温に冷却し、炭酸水素ナトリウム水溶液で反応停止し、酢酸エチルで抽出した。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、真空で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製し、3−(4−アミノフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−(トリフルオロメチル)−5−イソオキサゾロール(1.5g、2工程で52%)を得た。
1H−NMR (DMSO−d6): δ=3.38 (d, 1H); 3.75 (d, 1H); 5.64 (s, 2H); 6.54 (d, 2H); 7.32 (d, 2H); 8.35 (s, 1H) ppm.
3−(4−アミノメチル−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾロ−5−オール
Figure 2009542752
トリフェニルホスフィン(19.5g、74.4mmol)を、THF(93ml)及び水(65ml)中の粗3−(4−アジドメチル−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾロ−5−オールの溶液へ添加し、激しく攪拌した。4時間後、反応混合物を真空で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH/DCM、10−30%)により精製し、3−(4−アミノメチル−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾロ−5−オール(8.11g、3工程で49%)を得た。
1H−NMR (DMSO−d6): δ=3.49 (d, 1H); 3.74 (s, 2H); 3.87 (d, 1H); 7.41 (d, 2H); 7.63 (d, 2H) ppm.
3−(3−アミノメチル−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾロ−5−オール
Figure 2009542752
3−(3−アジドメチル−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾロ−5−オールを使用すること以外は、先の手順と同様の様式を進めることにより、3−(3−アミノメチル−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾロ−5−オール(6.5g、3工程で41%)を調製した。
1H−NMR (DMSO−d6): δ=3.52 (d, 1H); 3.71 (s, 2H); 3.87 (d, 1H); 7.34−7.39 (m, 1H); 7.42−7.45 (m, 1H); 7.53 (m, 1H); 7.67 (s, 1H) ppm.
すなわち、本発明は、前述の一般式(I)の化合物を調製する方法であって、
一般式Aの化合物:
Figure 2009542752
(式中、R4’は、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、C1−C6−アルキルアミノ、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、−C1−C6−アルキル−N(Ra2を含んでなる群、好ましくは−OH、−NH2、−CH2NH2又は−SHからなる群より選択され、A、R1、R2、R3、X、Z、m、n、及びpは、前述の各場合について示すとおりである。)
を、式Bの化合物:
Figure 2009542752
(式中、R4は、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2置換基それ自身も、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく、Ra及びR5は、先に定義するとおりである。)
と反応させ、一般式Iの化合物:
Figure 2009542752
(式I中、A、R1、R2、R3、R4、X、Z、m、n及びpの定義は、上述の主な態様について示すとおりであり、式A及びBにおいて、A、R1、R2、R3、X、Z、m、n及びpの定義は、前述の各場合について示すとおりであり、式Bにおいて、Eは脱離基である。)
を得る工程を含んでなる方法を提供する。例えば、具体的には以下のとおりであるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
1.アミド、スルホンアミド、尿素、チオ尿素
ジメチルホルムアミド(0.4mL)中の式Aのアミン(0.15mmol)へ、ジメチルホルムアミド(0.3mL)中の式Bの化合物(0.165mmol)及びジメチルホルムアミド(0.2mL)中の4−ジメチルアミノピリジン(0.16mmol)を連続して加えた。混合物を100℃の温浴中で12時間攪拌した。後処理のために、この混合物を室温に冷却し、メタノール(1mL)で希釈し、濃縮した。残存物を分取HPLC−MSで精製し、生成物を分析HPLC−MSで特徴決定した。化合物1〜167については以下を使用:カラムLiChroCart Purospher Star 125-4(125×4.5mm、RP18e、5μm);勾配は水(0.1%トリフルオロ酢酸)中5〜95%アセトニトリル(0.1%トリフルオロ酢酸)(10分間);流量1.2mL/分;MS ES+。化合物168〜184については以下を使用:カラムWaters X−Bridge(50×4.6mm、C18、3.5μm)、勾配は水(0.1%トリフルオロ酢酸)中1〜99%アセトニトリル(8分間);流量2mL/分;MS ES+。
この方法に従い、下記化合物を調製した。
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
更に、本発明は、前掲の一般式(I)の化合物を調製する方法であって、
一般式Aの化合物:
Figure 2009542752
(式中、R4’は、アミノ、C1−C6−アルキルアミノ、−C1−C6−アルキル−N(Ra2を含んでなる群より、好ましくは−NH2又は−CH2NH2からなる群より選択され、R1、R2、R3、X、Z、m、n、及びpは、前述の各場合について示すとおりである。)
を、式Bの化合物:
Figure 2009542752
(式中、R4は、C1−C6−アルキル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記C1−C6−アルキル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく、Ra及びR5は、先に定義するとおりである。)
と反応させ、一般式Iの化合物:
Figure 2009542752
(式I中、A、R1、R2、R3、R4、X、Z、m、n及びpの定義は、上述の主な態様について示すとおりであり、式A及びBにおいて、A、R1、R2、R3、X、Z、m、n及びpの定義は、前述の各場合について示すとおりであり、式Bにおいて、Eは−C(O)H基である。)
を得る工程を含んでなる方法を提供する。例えば、具体的には以下のとおりであるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
2. 第2級アミン
式Aのアミン(0.10mmol)へ、テトラヒドロフラン(0.5mL)中の式Bのアルデヒド(0.20mmol)及びテトラヒドロフラン(0.5mL)中のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.12mmol)を連続して加えた。この混合物を室温で12時間攪拌した。後処理のために、酢酸エチル(4mL)及び水酸化ナトリウム溶液(水中10%)を連続して添加し、混合物を抽出し、有機相を分離し、濃縮した。残存物を、分取HPLC−MSにより精製し、生成物を、分析HPLC−MS(カラムLiChroCart Purospher Star 125−4(125×4.5mm、RP18e、5μm);勾配は水(0.1%トリフルオロ酢酸)中5〜95%アセトニトリル(0.1%トリフルオロ酢酸)(10分間);流量1.2mL/分;MS ES+)を用い特徴決定した。
本方法に従い、下記化合物を調製した:
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
Figure 2009542752
追加の個別の類似体
実施例250:3−{4−[(4−メチルスルファニル−ベンジルアミノ)−メチル]−フェニル}−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾロ−5−オール
Figure 2009542752
トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(102mg、0.48mmol)を、クロロホルム(5ml)中の3−(4−アミノメチル−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾロ−5−オール(100mg、0.38mmol)及び4−メチルスルファニル−ベンズアルデヒド(0.048ml、0.36mmol)の懸濁液に添加した。この反応混合物を4時間攪拌し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、DCMで抽出した。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、真空で濃縮し、残存物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製し、3−{4−[(4−メチルスルファニル−ベンジルアミノ)−メチル]−フェニル}−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾロ−5−オール(45mg、収率30%)を得た。
1H−NMR (DMSO−d6): δ=3.27 (s, 3H); 3.51 (d, 1H); 3.60 (s, 2H); 3.68 (s, 2H); 3.89 (d, 1H); 7.18 (d, 2H); 7.26 (d, 2H); 7.41 (d, 2H); 7.63 (d, 2H) ppm.
実施例251:[4−(5−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾロ−3−イル)−ベンジル]−カルバミン酸ピリジン−3−イルメチルエステル
Figure 2009542752
THF(1ml)中の3−(ヒドロキシメチル)ピリジン(0.048ml、0.50mmol)の溶液を、THF(3ml)中のN,N−カルボニルジイミダゾール(81mg、0.50mmol)懸濁液に10℃で滴下した。室温で1時間攪拌した後、反応混合物を、THF(2ml)中の3−(4−アミノメチル−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾロ−5−オール(130mg、0.50mmol)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ−7−エン(0.075ml、0.50mmol)及びトリエチルアミン(0.069ml、0.50mmol)の溶液へ滴下し、一晩攪拌した。反応混合物を真空で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルからMeOH/酢酸エチル)で精製し、[4−(5−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾロ−3−イル)−ベンジル]−カルバミン酸ピリジン−3−イルメチルエステル(143mg、収率72%)を得た。
1H−NMR (DMSO−d6): δ=3.51 (d, 1H); 3.89 (d, 1H); 4.23 (d, 2H); 5.05 (s, 2H); 7.33 (d, 2H); 7.47 (q, 1H); 7.65 (d, 2H); 7.76 (d, 1H); 7.92 (t, 1H); 8.51 (m, 1H); 8.57 (s, 1H) ppm.
実施例252:4−ジメチルアミノ−N−[4−(5−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾロ−3−イル)−ベンジル]−ベンズアミド
Figure 2009542752
4−ジメチルアミノ−安息香酸(48mg、0.29mmol)、引き続きDMAP(4mg、0.033mmol)及び次にEDCI(57mg、0.30mmol)を、DCM(1.35ml)及びDMF(0.35ml)中の3−(4−アミノメチル−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾロ−5−オール(70mg、0.27mmol)の溶液へ添加した。16時間攪拌後、反応混合物を、飽和塩化アンモニウム水溶液で反応停止し、酢酸エチルで抽出した。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、真空で濃縮し、残存物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製し、4−ジメチルアミノ−N−[4−(5−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾロ−3−イル)−ベンジル]−ベンズアミド(25mg、収率24%)を得た。
1H−NMR (CDCl3/CD3OD 4/1): δ=2.98 (s, 6H); 3.38 (d, 1H); 3.62 (d, 1H); 4.54 (s, 2H); 6.73 (d, 2H); 7.36 (d, 2H); 7.55 (d, 2H); 7.68 (d, 2H) ppm.
実施例253:3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾロ−5−オール
Figure 2009542752
トリフルオロ酢酸(2.5ml)を、ペンタメチルベンゼン(317mg、2.14mmol)及び3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾロ−5−オール(180mg、0.53mmol)に添加した。15時間攪拌後、反応混合物を真空で濃縮し、残存物をヘキサンで洗浄し、乾燥し、3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾロ−5−オール(114mg、収率86%)を得た。
1H−NMR (アセトン−d6): δ=3.53 (d, 1H); 3.86 (d, 1H); 6.93 (d, 2H); 7.61 (d, 2H) ppm.
実施例254:2−[4−(5−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾロ−3−イル)−フェノキシ]−N−フェニル−アセトアミド
Figure 2009542752
炭酸セシウム(56mg、0.17mmol)を、DMF(1.6ml)中の3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾロ−5−オール(21mg、0.085mmol)の溶液へ添加した。反応混合物を0℃に冷却し、2−クロロ−N−フェニル−アセトアミド(16mg、0.094mmol)を添加した。室温に温め17時間攪拌した後、反応混合物をブラインで希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を分離し、水、次にブラインで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、真空で濃縮し、残存物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製し、2−[4−(5−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾロ−3−イル)−フェノキシ]−N−フェニル−アセトアミド(15mg、収率46%)を得た。
1H−NMR (アセトン−d6): δ=3.58 (d, 1H); 3.90 (d, 1H); 4.74 (s, 2H); 7.04−7.15 (m, 3H); 7.28−7.34 (m, 3H); 7.67−7.75 (m, 4H); 9.33 (s, 1H) ppm.
実施例255:4−(5−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾロ−3−イル)−フェニルベンゼンスルホン酸エステル
Figure 2009542752
トリエチルアミン(0.027ml、0.19mmol)を、DCM(2ml)中の3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾロ−5−オール(43mg、0.17mmol)に添加した。反応混合物を−5℃に冷却し、ベンゼンスルホニルクロリド(0.024ml、0.19mmol)を添加した。室温に温め4時間攪拌した後、反応混合物を、飽和塩化アンモニウム水溶液で反応停止し、酢酸エチルで抽出した。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、真空で濃縮し、4−(5−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾロ−3−イル)−フェニルベンゼンスルホン酸エステル(67mg、収率99%)を得た。
1H−NMR (アセトン−d6): δ=3.60 (d, 1H); 3.95 (d, 1H); 7.14 (d, 2H); 7.44 (s, 1H); 7.63−7.93 (m, 7H) ppm.
生物学的データ
HDAC6アッセイ
本発明の化合物のHDAC6阻害活性を、下段に説明するHDAC6アッセイを用いて定量した。
C−末端His−タグを持つ組換え完全長ヒトHDAC6を、Sf−9昆虫細胞において発現し、ニッケル−NTAクロマトグラフィーを用いて精製した。アッセイは、Biomol(ハンブルグ、独国)から購入したHDACアッセイキットを用いて行った。HDAC6は、FluordeLys基質(Biomolから購入、#KI−104)の脱アセチル化を触媒する。これは基質を呈色剤(developer)に感作し、これは次に発蛍光団を生成する。この発蛍光団は360nm光で励起され、その放出光は蛍光測定プレートリーダーにより460nmで検出される。
HDAC6は、15μlのアッセイ緩衝液[25mMトリス/HCl、pH7.5、10mM KCl、0.04% NP40、0.2%BSA、22.5μM FluordeLys基質、1%DMSO]中で、様々な濃度の被験化合物の存在下で、22℃で90分間インキュベーションした。HDAC6の濃度は、その酵素ロットの活性に応じて調節し、アッセイが直線範囲を有するのに適するように選択し、典型的濃度は20nMの範囲であった。この反応を、停止/呈色剤溶液[25mMトリス/HCl、pH7.5、20×呈色剤溶液を1:20希釈(Biomolから購入#KI−105)、1μMトリコスタチンA]の5μlの添加により停止した。
得られた混合物を22℃で1時間インキュベーションし、呈色反応を進行した。引き続き脱アセチル化された基質の量を、蛍光測定プレートリーダー(例えば、Acquest, molecular Devices)上360nm光で励起後の、460nmでの発光を測定することにより評価した。このデータは、正規化し(阻害因子を伴わない酵素反応=0%阻害、酵素以外の他の全てのアッセイ成分=100%阻害)及びIC50値を、インハウスソフトウェアを使用する、4種のパラメータのフィッティングにより計算した。
前述のHDAC6アッセイによれば、本発明の化合物のIC50値は100mM未満であった。
書誌参照
1. GREENLEE RT, MURRAY T, BOLDEN S, WINGO PA: Cancer Statistics 2000.
CA Cancer J. Clin. (2000) 50: 7-33.
2. MAI A, MASSA A, ROTILI D, CERBARA I, VALENTE S, PEZZI R, SIMEONI S,
RAGNO R: Histone deacetylation in epigenetics: An attractive target for
anticancer therapy. Med. Res. Rev. (2005) 25: 261-309.
3. MCLAUGHLIN F, LA THANGUE N: Histone deacetylase inhibitors open new
doors in cancer therapy. Biochem. Pharmacol. (2004) 68: 1139-1144.
4. MEI S, HO AD, MAHLKNECHT U: Role of histone deacetylase inhibitors in the
treatment of cancer. International Journal of Oncology (2004) 25: 1509-1519.
5. BHALLA KN: Epigenetic and chromatin modifiers as targeted therapy of
hematologic malignancies. J. Clin. Oncol. (2005) 23(17): 3971-3993.
6. ROSATO R, GRANT S: Histone deacetylase inhibitors in clinical development.
Expert. Opin. Invest. Drugs (2004) 13: 21-38.
7. MARKS PA, RICHON VM, BRESLOW R, RIFKIND RA: Histone deacetylase
inhibitors as new cancer drugs. Curr. Opin. Oncol. (2001) 13: 477-483.
8. KELLY WK, O’CONNOR OA, MARKS PA: Histone deacetylase inhibitors: from
target to clinical trial. Expert. Opin. Invest. Drugs (2002) 11: 1695-1713.
9. HESS-STUMPP H: Histone deacetylase inhibitors and cancer: from cell biology
to the clinic, European Journal of Cell Biology (2005) 84: 109-121.
10. DRUMMOND DC, NOBLE CO, KIRPOTIN DB, GUO Z, SCOTT GK, BENZ CC:
Clinical Development of Histone Deacetylase Inhibitors as Anticancer
Agents. Annu Rev Pharmacol Toxicol (2005) 45: 495-528.
11. PIEKARTZ R, BATES S: A Review of Depsipeptide and Other Histone Deacetylase
Inhibitors in Clinical Trials. Curr. Pharm. Des. (2004) 10(19): 2289-2298.
12. DE RUIJTER AJM, VAN GENNIP AH, CARON HN, KEMP S, VAN
KUILENBURG ABP: Histone deacetylases (HDACs): characterization of the
classical HDAC family. Biochem. J. (2003) 370: 737-749.
13. GRAY GG, EKSTROM TJ: The human histone deacetylase family. Exp. Cell.
Res. (2001) 262: 75-83.
14. HAGGARTY SJ, KOELLER KM, WONG JC, GROZINGER CM, SCHREIBER SL:
Domain-selective small molecule inhibitor of histone deacetylase 6
(HDAC6)-mediated tubulin deacetylation. Proc. Natl. Acad. Sci. USA
(2003) 100(8): 4389-4394.
15. BALI P, PRANPAT M, BRADNER J, BALASIS M, FISKUS W, GUO F, ROCHA
K, KUMARASWAMY S, BOYAPALLE S, ATADJA P, SETO E, BHALLA K:
Inhibition of histone deacetylase 6 acetylates and disrupts the chaperone
function of heat shock protein 90: a novel basis for antileukemia activity
of histone deacetylase inhibitors. J. Biol. Chem. (2005) 280(29):
26729-26734.
16. GAO L, CUETO MA, ASSELBERGS F, ATAOJA P: Cloning and Functional
Characterization of HDAC11, a Novel Member of the Human Histone
Deacetylase Family. J. Biol. Chem. (2002) 277: 25748-25755.
17. FINNIN MS, DONIGIAN JR, COHEN A, RICHON VM, RIFKIND, RA, MARKS P,
BRESLOW R, PAVLETICH NP: Structures of a histone deacetylase homologue
bound to the TSA and SAHA inhibitors. Nature (1999) 401: 188-193.
18. SOMOZA JR, SKENE RJ, KATZ BA, MOL C, HO JD, JENNINGS AJ,
LUONG C, ARVAI A, BUGGY JJ, CHI E, TANG J, SANG BC, VERNER E,
WYNANDS R, LEAHY EM, DOUGAN DR, SNELL G, NAVRE M, KNUTH MW,
SWANSON RV, MCREE DE, TARI LW: Structural Snapshots of Human HDAC8 Provide
Insights into the Class I Histone Deacetylases. Structure (2004) 12:
1325-1334.
19. VANNINI A, VOLPARI C, FILOCAMO G, CASAVOLA EC, BRUNETTI M,
RENZONI D, CHAKRAVARTY P, PAOLINI C, DE FRANCESCO R, GALLINARI
P, STEINKUHLER C, DI MARCO S: Crystal structure of a eukaryotic zinc-
dependent histone deacetylase, human HDAC8, complexed with a hydroxamic
acid inhibitor. Proceedings of the National Academy of the United States
(2004) 101: 15064-15069.
20. YANG K, LOU B: Molecular Diversity of Hydroxamic Acids: Part I. Solution-
and Solid-Phase Synthesis. Mini Reviews in Med. Chem. (2003) 3: 349-360.
21. LOU B, YANG K: Molecular Diversity of Hydroxamic Acids: Part II. Potential
Therapeutic Applications. Mini Reviews in Med. Chem. (2003) 3: 609-620.
22. CURTIN ML: Synthesis of novel hydroxamate and non-hydroxamate histone
deacetylase inhibitors. Curr. Opin. Drug Disc. Dev. (2004) 7: 848-868.
23. SHABBEER S, CARDUCCI MA: Focus on deacetylation for therapeutic benefit.
Investigational Drugs (2005) 8: 144-154.
24. KELLY WK, CONNOR OA, KRUG L, CHIAO J, HEANEY M, CURLEY T: Phase I
Study of the Oral Histone Deacetylase Inhibitor, Suberoylanilide Hydroxamic
Acid (SAHA), in Patients with Advanced Cancer. J. Clin. Oncol. (2005)
23(17): 3923-3931.
25. KELLY WK, MARKS PA: Drug Insight: Histone Deacetylase Inhibitors-
Development of the New Targeted Anticancer agent Suberoylanilide
Hydroxamic Acid. Nature Clinical Practice Oncology. (2005) 2(3): 150-157.
26. MCLAUGHLIN F, LA THANGUE NB: Histone Deacetylase Inhibitors in Psoriasis
Therapy, Current Drug Targets - Inflammation & Allergy (2004) 3: 213-219.
27. ARTS J, DE SCHEPER S, VAN EMELEN, K: Histone Deacetylase Inhibitors:
From Chromatin Remodeling to Experimental Cancer Therapeutics. Current
Med. Chem. (2003) 10: 2343-2350.
28. BERTOS NR, WANG AH, YANG XJ: Class II histone deacetylases: structure,
function, and regulation. Biochem Cell Biol. (2001) 79: 243-252.
29. UNGERSTEDT JS, SOWA Y, XU WS, SHAO Y, DOKMANOVIC M, PEREZ G,
NGO L, HOLMGREN A, JIANG X, MARKS PA: Role of thioredoxin in the response
of normal and transformed cells to histone deacetylase inhibitors.
Proc. Natl. Acad. Sci. USA (2005) 102(3): 673-678.

Claims (26)

  1. 一般式(I)の化合物
    Figure 2009542752
    (式中:
    R1は、水素、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
    R2及びR3は、互いに独立して、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a −S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a −S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a −C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;或いは
    一緒に、C3−C10−シクロアルキル又はC3−C10−ヘテロシクロアルキルを形成し;
    Aは、アリール又はヘテロアリール基を表し;
    Xは、互いに独立して、水素、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素原子を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで少なくとも1つのX置換基はフッ素原子であり;
    ここで:前記−(CX2nCX3基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
    Zは、それ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよいC2−C6−アルケニル基を表し;
    R4は、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
    R5は、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し;ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のRbにより置換されていてもよく;
    aは、互いに独立して、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Rb、−C(=O)ORb、−C(=O)N(Rb2、−C(=S)N(Rb2、−NRbC(=O)ORb、−NRbC(=O)N(Rb2、−NRbC(=O)Rb、−NRbC(=S)Rb、−OC(=O)N(Rb2、−NRbS(=O)2b、−S(=O)2b、−S(=O)2N(Rb2、−P(=O)(ORb2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のRbにより置換されていてもよく;
    bは、互いに独立して、水素又はハロゲン原子、シアノ、−ORc、−N(Rc2、−SRc、−S(=O)Rc、−S(=O)ORc、−S(=O)2c、−S(=O)2ORc、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Rc、−C(=O)ORc、−C(=O)N(Rc2、−C(=S)N(Rc2、−NRcC(=O)ORc、−NRcC(=O)N(Rc2、−NRcC(=O)Rc、−NRcC(=S)Rc、−OC(=O)N(Rc2、−NRcS(=O)2c、−S(=O)2N(Rc2、−P(=O)(ORc2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;
    cは、互いに独立して、水素、アリール及びC1−C6−アルキルを含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;
    nは、整数0、1、2、3、4、5、又は6を表し;
    mは、整数0、1、2、3、4、又は5を表し;
    pは、整数0、1、2、3、4、又は5を表し;
    但し、前記一般式(I)の化合物において、
    1が水素原子であり;
    2が水素原子であり;
    3が塩素原子であり;
    Xがフッ素原子であり;
    n=0;
    p=0;
    AがR4で置換されたフェニル基であり;
    m=3;
    前記R4置換基の1つが、イソオキサゾリン担持炭素原子に対しパラ−位の塩素原子、又はニトリル基である場合;
    前記R4置換基の別の1つが、イソオキサゾリン担持炭素原子に対しオルト−位のフッ素原子ではなく;
    また、前記一般式(I)の化合物は、
    Figure 2009542752
    Figure 2009542752
    Figure 2009542752
    Figure 2009542752
    Figure 2009542752
    ではないことを条件とする)。
  2. R1が、水素、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
    R2が、水素原子を表し;
    R3が、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
    Aが、アリール又はヘテロアリール基を表し;
    Xが、互いに独立して、水素、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素原子を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで少なくとも1つのX置換基はフッ素原子であり;
    ここで:前記−(CX2nCX3基がそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
    Zが、それ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよいC2−C6−アルケニル基を表し;
    R4が、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
    R5が、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し;ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のRbにより置換されていてもよく;
    aが、互いに独立して、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Rb、−C(=O)ORb、−C(=O)N(Rb2、−C(=S)N(Rb2、−NRbC(=O)ORb、−NRbC(=O)N(Rb2、−NRbC(=O)Rb、−NRbC(=S)Rb、−OC(=O)N(Rb2、−NRbS(=O)2b、−S(=O)2b、−S(=O)2N(Rb2、−P(=O)(ORb2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のRbにより置換されていてもよく;
    bが、互いに独立して、水素又はハロゲン原子、シアノ、−ORc、−N(Rc2、−SRc、−S(=O)Rc、−S(=O)ORc、−S(=O)2c、−S(=O)2ORc、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Rc、−C(=O)ORc、−C(=O)N(Rc2、−C(=S)N(Rc2、−NRcC(=O)ORc、−NRcC(=O)N(Rc2、−NRcC(=O)Rc、−NRcC(=S)Rc、−OC(=O)N(Rc2、−NRcS(=O)2c、−S(=O)2N(Rc2、−P(=O)(ORc2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;
    cが、互いに独立して、水素、アリール及びC1−C6−アルキルを含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;
    nが、整数0、1、2、3、4、5、又は6を表し;
    mが、整数0、1、2、3、4、又は5を表し;
    pが、整数0、1、2、3、4、又は5を表す、請求項1記載の化合物。
  3. R1が、水素、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
    R2及びR3が、水素原子を表し;
    Aが、アリール又はヘテロアリール基を表し;
    Xが、互いに独立して、水素、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素原子を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで少なくとも1つのX置換基はフッ素原子であり;
    ここで:前記−(CX2nCX3基は、それ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
    Zが、それ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよいC2−C6−アルケニル基を表し;
    R4が、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
    R5が、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し;ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のRbにより置換されていてもよく;
    aが、互いに独立して、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Rb、−C(=O)ORb、−C(=O)N(Rb2、−C(=S)N(Rb2、−NRbC(=O)ORb、−NRbC(=O)N(Rb2、−NRbC(=O)Rb、−NRbC(=S)Rb、−OC(=O)N(Rb2、−NRbS(=O)2b、−S(=O)2b、−S(=O)2N(Rb2、−P(=O)(ORb2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のRbにより置換されていてもよく;
    bが、互いに独立して、水素又はハロゲン原子、シアノ、−ORc、−N(Rc2、−SRc、−S(=O)Rc、−S(=O)ORc、−S(=O)2c、−S(=O)2ORc、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Rc、−C(=O)ORc、−C(=O)N(Rc2、−C(=S)N(Rc2、−NRcC(=O)ORc、−NRcC(=O)N(Rc2、−NRcC(=O)Rc、−NRcC(=S)Rc、−OC(=O)N(Rc2、−NRcS(=O)2c、−S(=O)2N(Rc2、−P(=O)(ORc2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;
    cが、互いに独立して、水素、アリール及びC1−C6−アルキルを含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;
    nが、整数0、1、2、3、4、5、又は6を表し;
    mが、整数0、1、2、3、4、又は5を表し;
    pが、整数0、1、2、3、4、又は5を表す、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. R1が、水素、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
    R2及びR3が、水素原子を表し;
    Aが、アリール又はヘテロアリール基を表し;
    Xが、互いに独立して、水素、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素原子を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで少なくとも1つのX置換基はフッ素原子であり;
    ここで:前記−(CX2nCX3基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
    R4が、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
    R5が、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し;ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のRbにより置換されていてもよく;
    aが、互いに独立して、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Rb、−C(=O)ORb、−C(=O)N(Rb2、−C(=S)N(Rb2、−NRbC(=O)ORb、−NRbC(=O)N(Rb2、−NRbC(=O)Rb、−NRbC(=S)Rb、−OC(=O)N(Rb2、−NRbS(=O)2b、−S(=O)2b、−S(=O)2N(Rb2、−P(=O)(ORb2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のRbにより置換されていてもよく;
    bが、互いに独立して、水素又はハロゲン原子、シアノ、−ORc、−N(Rc2、−SRc、−S(=O)Rc、−S(=O)ORc、−S(=O)2c、−S(=O)2ORc、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Rc、−C(=O)ORc、−C(=O)N(Rc2、−C(=S)N(Rc2、−NRcC(=O)ORc、−NRcC(=O)N(Rc2、−NRcC(=O)Rc、−NRcC(=S)Rc、−OC(=O)N(Rc2、−NRcS(=O)2c、−S(=O)2N(Rc2、−P(=O)(ORc2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;
    cが、互いに独立して、水素、アリール及びC1−C6−アルキルを含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;
    nが、整数0、1、2、3、4、5、又は6を表し;
    mが、整数0、1、2、3、4、又は5を表し;
    pが、整数0を表す、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. R1が、水素、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
    R2及びR3が、水素原子を表し;
    Aが、アリール又はヘテロアリール基を表し;
    Xが、互いに独立して、水素原子、及びフッ素原子を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで少なくとも1つのX置換基は、フッ素原子であり;
    R4が、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a −S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a −C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
    R5が、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し;ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のRbにより置換されていてもよく;
    aが、互いに独立して、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Rb、−C(=O)ORb、−C(=O)N(Rb2、−C(=S)N(Rb2、−NRbC(=O)ORb、−NRbC(=O)N(Rb2、−NRbC(=O)Rb、−NRbC(=S)Rb、−OC(=O)N(Rb2、−NRbS(=O)2b、−S(=O)2b、−S(=O)2N(Rb2、−P(=O)(ORb2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のRbにより置換されていてもよく;
    bが、互いに独立して、水素又はハロゲン原子、シアノ、−ORc、−N(Rc2、−SRc、−S(=O)Rc、−S(=O)ORc、−S(=O)2c、−S(=O)2ORc、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Rc、−C(=O)ORc、−C(=O)N(Rc2、−C(=S)N(Rc2、−NRcC(=O)ORc、−NRcC(=O)N(Rc2、−NRcC(=O)Rc、−NRcC(=S)Rc、−OC(=O)N(Rc2、−NRcS(=O)2c、−S(=O)2N(Rc2、−P(=O)(ORc2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;
    cが、互いに独立して、水素、アリール及びC1−C6−アルキルを含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;
    nが、整数0、1、2、3、4、5、又は6を表し;
    mが、整数0、1、2、3、4、又は5を表し;
    pが、整数0を表す、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の一般式(I)の化合物を調製する方法であって、
    一般式Aの化合物
    Figure 2009542752
    (式中、R4’は、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、C1−C6−アルキルアミノ、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、−C1−C6−アルキル−N(Ra2を含んでなる群、好ましくは−OH、−NH2、−CH2NH2又は−SHからなる群より選択され、A、R1、R2、R3、X、Z、m、n、及びpは、請求項1〜5のいずれか一項に記載のとおりである)
    を、一般式Bの化合物
    Figure 2009542752
    (式中、R4は、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2置換基それ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく、Ra及びR5は、先に定義したとおりである)
    と反応させ、一般式Iの化合物
    Figure 2009542752
    (式I中、A、R1、R2、R3、R4、X、Z、m、n及びpの定義は、請求項1〜5のいずれか一項に記載のとおりである)
    を得る工程を含んでなる方法。
  7. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の一般式(I)の化合物を調製する方法であって、
    一般式Aの化合物
    Figure 2009542752
    (式中、)
    を、一般式Bの化合物
    Figure 2009542752
    (式中、)
    と反応させ、一般式Iの化合物
    Figure 2009542752
    (式I中、A、R1、R2、R3、R4、X、Z、m、n及びpの定義は、請求項1〜5のいずれか一項に記載のとおりである)
    を得る工程を含んでなる方法。
  8. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の一般式(I)の化合物を調製する方法であって、
    一般式1bの中間体ケトン化合物
    Figure 2009542752
    を、ヒドロキシルアミンと反応させ、一般式Iの化合物
    Figure 2009542752
    を得る
    (式1b及びI中、A、R1、R2、R3、R4、X、Z、m、n及びpの定義は、請求項1〜5のいずれか一項に記載のとおりである)
    工程を含んでなる方法。
  9. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の一般式(I)の化合物を調製する方法であって、
    一般式2aの中間体オキシム化合物
    Figure 2009542752
    を、n−ブチルリチウム等の塩基の存在下、式2cの化合物
    Figure 2009542752
    と反応させ、一般式Iの化合物
    Figure 2009542752
    を得る
    (式2a、2c及びI中、A、R1、R2、R3、R4、X、Z、m、n及びpの定義は、請求項1〜5のいずれか一項に記載のとおりであり、式2c中、Gは遊離基である)
    工程を含んでなる方法。
  10. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の一般式(I)の化合物を調製する方法であって、
    一般式3bの中間体ケトン化合物
    Figure 2009542752
    を、ヒドロキシルアミンと反応させ、一般式Iの化合物
    Figure 2009542752
    を得る
    (式2a、2c及びI中、A、R1、R2、R3、R4、X、Z、m、n及びpの定義は、請求項1〜5のいずれか一項に記載のとおりである)
    工程を含んでなる方法。
  11. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の一般式(I)の化合物を調製する方法であって、
    一般式Iの中間体イソキサゾリン化合物
    Figure 2009542752
    を、式4aの化合物
    Figure 2009542752
    と反応させ、一般式Iの化合物
    Figure 2009542752
    を得る
    (式4a及びI中、A、R1、R2、R3、R4、X、Z、m、n及びpの定義は、請求項1〜5のいずれか一項に記載のとおりであり、式4a中、Eは遊離基である)
    工程を含んでなる方法。
  12. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の一般式(I)の化合物、又は、医薬的に許容し得るその塩又はインビボで加水分解され得るそのエステルと、医薬的に許容し得るその希釈剤又は担体とを含んでなる医薬組成物。
  13. 一般式(I)の化合物の使用であって
    Figure 2009542752
    (式中:
    R1は、水素、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
    R2及びR3は、互いに独立して、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a −S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a −S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a −C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;或いは
    一緒に、C3−C10−シクロアルキル又はC3−C10−ヘテロシクロアルキルを形成し;
    Aは、アリール又はヘテロアリール基を表し;
    Xは、互いに独立して、水素、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素原子を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで少なくとも1つのX置換基はフッ素原子であり;
    ここで:前記−(CX2nCX3基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
    Zは、それ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよいC2−C6−アルケニル基を表し;
    R4は、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
    R5は、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し;ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のRbにより置換されていてもよく;
    aは、互いに独立して、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Rb、−C(=O)ORb、−C(=O)N(Rb2、−C(=S)N(Rb2、−NRbC(=O)ORb、−NRbC(=O)N(Rb2、−NRbC(=O)Rb、−NRbC(=S)Rb、−OC(=O)N(Rb2、−NRbS(=O)2b、−S(=O)2b、−S(=O)2N(Rb2、−P(=O)(ORb2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のRbにより置換されていてもよく;
    bは、互いに独立して、水素又はハロゲン原子、シアノ、−ORc、−N(Rc2、−SRc、−S(=O)Rc、−S(=O)ORc、−S(=O)2c、−S(=O)2ORc、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Rc、−C(=O)ORc、−C(=O)N(Rc2、−C(=S)N(Rc2、−NRcC(=O)ORc、−NRcC(=O)N(Rc2、−NRcC(=O)Rc、−NRcC(=S)Rc、−OC(=O)N(Rc2、−NRcS(=O)2c、−S(=O)2N(Rc2、−P(=O)(ORc2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;
    cは、互いに独立して、水素、アリール及びC1−C6−アルキルを含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;
    nは、整数0、1、2、3、4、5、又は6を表し;
    mは、整数0、1、2、3、4、又は5を表し;
    pは、整数0、1、2、3、4、又は5を表す)、
    ヒストンデアセチラーゼの阻害により病理及び/又は症状を予防、抑制又は緩和し得る疾患の処置用の医薬組成物の製造における使用。
  14. 前記疾患が細胞増殖の増加により生じる、請求項13記載の使用。
  15. 前記疾患が、癌、乾癬、線維増殖性障害、平滑筋細胞増殖障害、炎症性障害、及び免疫調節により処置し得る症状、神経変性障害、血管新生を伴う疾病、真菌及び寄生虫感染、及び造血性障害である、請求項13記載の使用。
  16. 前記疾患が、肝線維症、動脈硬化、再狭窄、関節リウマチ、自己免疫性糖尿病、狼瘡、アレルギー、ハンチントン病、網膜疾患、原虫感染、貧血、鎌状赤血球貧血及びサラセミアである、請求項13記載の使用。
  17. 前記原虫感染が、マラリア、トキソプラズマ又はコクシジウムである、請求項16記載の使用。
  18. 前記網膜疾患が、糖尿病性網膜症、加齢性黄斑変性症、間質性角膜炎又は血管新生緑内障である、請求項16記載の使用。
  19. 前記疾患が、心筋細胞肥大による鬱血性心不全である、請求項13記載の使用。
  20. ヒストンデアセチラーゼの阻害により病理及び/又は症状を予防、抑制又は緩和し得る疾患を処置する方法であって、
    有効量の一般式(I)の化合物
    Figure 2009542752
    (式中:
    R1は、水素、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
    R2及びR3は、互いに独立して、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a −S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a −S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a −C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;或いは
    一緒に、C3−C10−シクロアルキル又はC3−C10−ヘテロシクロアルキルを形成し;
    Aは、アリール又はヘテロアリール基を表し;
    Xは、互いに独立して、水素、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素原子を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで少なくとも1つのX置換基はフッ素原子であり;
    ここで:前記−(CX2nCX3基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
    Zは、それ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよいC2−C6−アルケニル基を表し;
    R4は、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し、ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2、−C1−C6−アルキル−N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−C(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−C(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−C(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)ORa、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaC(=O)Ra、−C1−C6−アルキル−NRaC(=S)Ra、−C1−C6−アルキル−OC(=O)N(Ra2、−C1−C6−アルキル−NRaS(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2a、−C1−C6−アルキル−S(=O)2N(Ra2、−C1−C6−アルキル−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のR5により置換されていてもよく;
    R5は、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された置換基を表し;ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)N(Ra2、−C(=S)N(Ra2、−NRaC(=O)ORa、−NRaC(=O)N(Ra2、−NRaC(=O)Ra、−NRaC(=S)Ra、−OC(=O)N(Ra2、−NRaS(=O)2a、−S(=O)2a、−S(=O)2N(Ra2、−P(=O)(ORa2置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のRbにより置換されていてもよく;
    aは、互いに独立して、水素又はハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Rb、−C(=O)ORb、−C(=O)N(Rb2、−C(=S)N(Rb2、−NRbC(=O)ORb、−NRbC(=O)N(Rb2、−NRbC(=O)Rb、−NRbC(=S)Rb、−OC(=O)N(Rb2、−NRbS(=O)2b、−S(=O)2b、−S(=O)2N(Rb2、−P(=O)(ORb2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;ここで前記ヒドロキシ、メルカプト、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、アミノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ置換基はそれ自身、同様又は異なる方式で、1又は2以上のRbにより置換されていてもよく;
    bは、互いに独立して、水素又はハロゲン原子、シアノ、−ORc、−N(Rc2、−SRc、−S(=O)Rc、−S(=O)ORc、−S(=O)2c、−S(=O)2ORc、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C6−アルキルスルフェニル、C1−C6−アルキルスルフィニル、C1−C6−アルキルスルホニル、C1−C6−アルキルアミノ、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニル、C3−C10−シクロアルキル、C3−C10−ヘテロシクロアルキル、C1−C6−ハロアルキル、ヒドロキシ−C1−C6−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ニトロ、−C(=O)Rc、−C(=O)ORc、−C(=O)N(Rc2、−C(=S)N(Rc2、−NRcC(=O)ORc、−NRcC(=O)N(Rc2、−NRcC(=O)Rc、−NRcC(=S)Rc、−OC(=O)N(Rc2、−NRcS(=O)2c、−S(=O)2N(Rc2、−P(=O)(ORc2を含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;
    cは、互いに独立して、水素、アリール及びC1−C6−アルキルを含んでなる、好ましくはこれらの基からなる群より選択された、同一又は異なる置換基を表し;
    nは、整数0、1、2、3、4、5、又は6を表し;
    mは、整数0、1、2、3、4、又は5を表し;
    pは、整数0、1、2、3、4、又は5を表す)を、それを必要とする患者に投与することを含んでなる方法。
  21. 前記疾患が細胞増殖の増加により生じる疾患である、請求項20記載の方法。
  22. 前記疾患が、癌、乾癬、線維増殖性障害、平滑筋細胞増殖障害、炎症性障害、及び免疫調節により処置し得る症状、神経変性障害、血管新生を伴う疾病、真菌及び寄生虫感染、及び造血性障害である、請求項20記載の方法。
  23. 前記疾患が、肝線維症、動脈硬化、再狭窄、関節リウマチ、自己免疫性糖尿病、狼瘡、アレルギー、ハンチントン病、網膜疾患、原虫感染、貧血、鎌状赤血球貧血及びサラセミアである、請求項20記載の方法。
  24. 前記原虫感染が、マラリア、トキソプラズマ又はコクシジウムである、請求項23記載の方法。
  25. 前記網膜疾患が、糖尿病性網膜症、加齢性黄斑変性症、間質性角膜炎又は血管新生緑内障である、請求項23記載の方法。
  26. 前記疾患が、心筋細胞肥大による鬱血性心不全である、請求項20記載の方法。
JP2009518787A 2006-07-12 2007-07-06 置換イソオキサゾリン、それを含有する医薬組成物、それを調製する方法、及びその使用 Pending JP2009542752A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06090122A EP1878730A1 (en) 2006-07-12 2006-07-12 Substituted isoxazolines, pharmaceutical compositions containing the same, methods of preparing the same, and uses of the same
PCT/EP2007/006147 WO2008006561A1 (en) 2006-07-12 2007-07-06 Substituted isoxalines, pharmaceutical compositions containing same, methods of preparing same, and uses of same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009542752A true JP2009542752A (ja) 2009-12-03

Family

ID=37441981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518787A Pending JP2009542752A (ja) 2006-07-12 2007-07-06 置換イソオキサゾリン、それを含有する医薬組成物、それを調製する方法、及びその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20080027059A1 (ja)
EP (2) EP1878730A1 (ja)
JP (1) JP2009542752A (ja)
AR (1) AR061883A1 (ja)
CA (1) CA2657336A1 (ja)
CL (1) CL2007002018A1 (ja)
TW (1) TW200812985A (ja)
UY (1) UY30481A1 (ja)
WO (1) WO2008006561A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014527027A (ja) * 2011-05-31 2014-10-09 レセプトス インコーポレイテッド 新規glp−1受容体安定剤および調節剤
JP2016516043A (ja) * 2013-03-14 2016-06-02 セルタクシス,インコーポレイテッド ロイコトリエンa4加水分解酵素の阻害剤
US9598430B2 (en) 2013-06-11 2017-03-21 Celgene International Ii Sàrl GLP-1 receptor modulators
US9795613B2 (en) 2014-12-10 2017-10-24 Celgene International Ii Sàrl GLP-1 receptor modulators
JP2018523663A (ja) * 2015-08-04 2018-08-23 チョン クン ダン ファーマシューティカル コーポレーション ヒストン脱アセチル化酵素6阻害剤としての1,3,4−オキサジアゾール誘導体化合物及びこれを含有する薬剤学的組成物
US10464911B2 (en) 2015-07-27 2019-11-05 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp. 1,3,4-oxadiazole sulfamide derivative compounds as histone deacetylase 6 inhibitor, and the pharmaceutical composition comprising the same
US10494355B2 (en) 2015-10-12 2019-12-03 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp. Oxadiazole amine derivative compounds as histone deacetylase 6 inhibitor, and the pharmaceutical composition comprising the same
US10538498B2 (en) 2015-07-27 2020-01-21 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp. 1,3,4-oxadiazole sulfonamide derivative compounds as histone deacetylase 6 inhibitor, and the pharmaceutical composition comprising the same
US10584117B2 (en) 2015-07-27 2020-03-10 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp. 1,3,4-oxadiazole amide derivative compound as histone deacetylase 6 inhibitor, and pharmaceutical composition containing same
JP2020518607A (ja) * 2017-05-04 2020-06-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 植物病原菌を駆除するための置換5−(ハロアルキル)−5−ヒドロキシ−イソオキサゾール
US11958844B2 (en) 2018-07-26 2024-04-16 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp. 1,3,4-oxadiazole derivative compounds as histone deacetylase 6 inhibitor, and pharmaceutical composition comprising the same

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101069175B1 (ko) 2009-04-19 2011-09-30 중앙대학교 산학협력단 신규 아미노설포닐아릴이소옥사졸계 화합물 및 이를 포함하는 다약제내성 억제용 약제학적 조성물
US20130282891A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 Kevin E. Davis Resource Usage Pattern Matching
WO2014079935A1 (en) * 2012-11-21 2014-05-30 Syngenta Participations Ag Insecticidal compounds based on arylthioacetamide derivatives
KR20150032018A (ko) * 2013-09-17 2015-03-25 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 정보 전송 방법, 정보 전송 시스템
BR112016027819B1 (pt) 2014-05-28 2023-05-02 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Processo de preparação de derivados de tiazole
TWI665192B (zh) 2014-05-28 2019-07-11 德商拜耳作物科學股份有限公司 製備二氫異唑衍生物之方法
CN105198824B (zh) * 2015-10-09 2018-08-31 苏州大学 一种二氢异噁唑啉化合物及其制备方法和应用
BR112020012518A2 (pt) * 2017-12-22 2020-11-24 Bayer Aktiengesellschaft hidroxi-isoxazolinas e derivados das mesmas
KR102104949B1 (ko) * 2018-06-20 2020-04-27 주식회사 체크메이트테라퓨틱스 Naprt 음성 암 치료용 신규 화합물 및 이를 포함하는 조성물
BR112021025264A2 (pt) * 2019-06-21 2022-01-25 Bayer Ag Fenoxifenil hidróxi-isoxazolinas e análogos como novos agentes antifúngicos
WO2020254488A1 (en) 2019-06-21 2020-12-24 Bayer Aktiengesellschaft Hydroxyisoxazolines and use thereof as fungicides
WO2020254492A1 (en) 2019-06-21 2020-12-24 Bayer Aktiengesellschaft Hydroxyisoxazolines and derivatives thereof
EP3986874A1 (en) * 2019-06-21 2022-04-27 Bayer Aktiengesellschaft Benzylphenyl hydroxyisoxazolines and analogues as new antifungal agents
EP3986891A1 (en) 2019-06-21 2022-04-27 Bayer Aktiengesellschaft Hydroxyisoxazolines and derivatives thereof
EP3986888A1 (en) 2019-06-21 2022-04-27 Bayer Aktiengesellschaft Thienylhydroxyisoxazolines and derivatives thereof
EP3986877A1 (en) 2019-06-21 2022-04-27 Bayer Aktiengesellschaft Hydroxyisoxazolines and derivatives thereof
TW202304865A (zh) 2021-03-23 2023-02-01 美商百愛及生物醫藥公司 Nlrp3發炎體之抑制劑
US11787805B2 (en) 2022-01-28 2023-10-17 BioAge Labs, Inc. N-oxide inhibitors of NLRP3 inflammasome

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US471836A (en) * 1892-03-29 Combined starting and blow-off valve
FR2230644B1 (ja) * 1973-05-22 1976-06-11 Ugine Kuhlmann
AU8977398A (en) * 1997-07-23 1999-02-16 Basf Aktiengesellschaft Substituted 3-phenyl isoxazolines
CA2494114A1 (en) * 2002-08-02 2004-02-12 Argenta Discovery Limited Substituted thienyl-hydroxamic acids as histone deacetylase inhibitors
CN1233631C (zh) * 2002-09-28 2005-12-28 王正权 取代苯基吡唑类除草剂

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9700543B2 (en) 2011-05-31 2017-07-11 Celgene International Ii Sàrl GLP-1 receptor stabilizers and modulators
US9278910B2 (en) 2011-05-31 2016-03-08 Receptos, Inc. GLP-1 receptor stabilizers and modulators
JP2014527027A (ja) * 2011-05-31 2014-10-09 レセプトス インコーポレイテッド 新規glp−1受容体安定剤および調節剤
JP2016516043A (ja) * 2013-03-14 2016-06-02 セルタクシス,インコーポレイテッド ロイコトリエンa4加水分解酵素の阻害剤
US10259823B2 (en) 2013-06-11 2019-04-16 Celgene International Ii Sàrl GLP-1 receptor modulators
US9598430B2 (en) 2013-06-11 2017-03-21 Celgene International Ii Sàrl GLP-1 receptor modulators
US9795613B2 (en) 2014-12-10 2017-10-24 Celgene International Ii Sàrl GLP-1 receptor modulators
US10034886B2 (en) 2014-12-10 2018-07-31 Celgene International Ii Sàrl GLP-1 receptor modulators
US10464911B2 (en) 2015-07-27 2019-11-05 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp. 1,3,4-oxadiazole sulfamide derivative compounds as histone deacetylase 6 inhibitor, and the pharmaceutical composition comprising the same
US10538498B2 (en) 2015-07-27 2020-01-21 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp. 1,3,4-oxadiazole sulfonamide derivative compounds as histone deacetylase 6 inhibitor, and the pharmaceutical composition comprising the same
US10584117B2 (en) 2015-07-27 2020-03-10 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp. 1,3,4-oxadiazole amide derivative compound as histone deacetylase 6 inhibitor, and pharmaceutical composition containing same
JP2018523663A (ja) * 2015-08-04 2018-08-23 チョン クン ダン ファーマシューティカル コーポレーション ヒストン脱アセチル化酵素6阻害剤としての1,3,4−オキサジアゾール誘導体化合物及びこれを含有する薬剤学的組成物
US10717716B2 (en) 2015-08-04 2020-07-21 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp. 1,3,4-oxadiazole derivative compounds as histone deacetylase 6 inhibitor, and the pharmaceutical composition comprising the same
US10494355B2 (en) 2015-10-12 2019-12-03 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp. Oxadiazole amine derivative compounds as histone deacetylase 6 inhibitor, and the pharmaceutical composition comprising the same
JP2020518607A (ja) * 2017-05-04 2020-06-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 植物病原菌を駆除するための置換5−(ハロアルキル)−5−ヒドロキシ−イソオキサゾール
JP7160487B2 (ja) 2017-05-04 2022-10-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 植物病原菌を駆除するための置換5-(ハロアルキル)-5-ヒドロキシ-イソオキサゾール
US11958844B2 (en) 2018-07-26 2024-04-16 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp. 1,3,4-oxadiazole derivative compounds as histone deacetylase 6 inhibitor, and pharmaceutical composition comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
CL2007002018A1 (es) 2008-05-09
US20080027059A1 (en) 2008-01-31
WO2008006561A1 (en) 2008-01-17
CA2657336A1 (en) 2008-01-17
EP2046764A1 (en) 2009-04-15
UY30481A1 (es) 2008-02-29
EP1878730A1 (en) 2008-01-16
TW200812985A (en) 2008-03-16
AR061883A1 (es) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009542752A (ja) 置換イソオキサゾリン、それを含有する医薬組成物、それを調製する方法、及びその使用
US10940154B2 (en) Heterocyclic amides as kinase inhibitors
KR20190009369A (ko) 3-옥소-2,6-디페닐-2,3-디히드로피리다진-4-카르복스아미드
US8394837B2 (en) 2,3,4,6-substituted pyridyl derivative compounds useful as beta-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer's disease
US20050197353A1 (en) Indole derivatives or benzimidazole derivatives for modulating IkB kinase
EP2611772B1 (en) 2-(benzyloxy)benzamides as lrrk2 kinase inhibitors
WO2008044700A1 (fr) INHIBITEUR DE LA GSK-3β
WO2004063169A1 (en) Hydroxamid acid derivatives as histone deacetylase (hdac) inhibitors
WO2014147021A2 (en) Novel compounds
CA2741839A1 (en) 1-oxa-8-azaspiro [4,5] decane-8-carboxamide compounds as faah inhibitors
WO2014176258A1 (en) Compounds useful as antibiotic tolerance inhibitors
WO2016075240A1 (en) Morpholine and 1,4-oxazepane amides as somatostatin receptor subtype 4 (sstr4) agonists
WO2010137620A1 (ja) フェノキシエチルアミン誘導体
TW200946117A (en) Compounds having NPY Y5 receptor antagonistic activity
JP6523334B2 (ja) 置換サイクロセリンの調製のための方法
JP2009114107A (ja) ヘテロアリールアミド低級カルボン酸誘導体を含有する医薬組成物
JP2019520317A (ja) ベンゾイルグリシン誘導体およびその作製および使用の方法
KR102285306B1 (ko) 5-아릴-1-이미노-1-옥소-[1,2,4]티아다이아진
WO2011093365A1 (ja) 含窒素複素環化合物
OA17133A (en) Heterocyclyl compounds as MEK inhibitors