JP2009542710A - 活性剤送達用分解性及び非分解性マトリックスの併用 - Google Patents

活性剤送達用分解性及び非分解性マトリックスの併用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009542710A
JP2009542710A JP2009518555A JP2009518555A JP2009542710A JP 2009542710 A JP2009542710 A JP 2009542710A JP 2009518555 A JP2009518555 A JP 2009518555A JP 2009518555 A JP2009518555 A JP 2009518555A JP 2009542710 A JP2009542710 A JP 2009542710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active agent
degradable
degradable polymer
solution
agent delivery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009518555A
Other languages
English (en)
Inventor
エー. チャパ,ラルフ
ダブリュ. ハーゲンロザー,ロバート
ブシェンドルフ,パウラ
スラヘル,ヨラム
Original Assignee
サーモディクス,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サーモディクス,インコーポレイティド filed Critical サーモディクス,インコーポレイティド
Publication of JP2009542710A publication Critical patent/JP2009542710A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/48Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with macromolecular fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0853Vinylacetate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/252Polypeptides, proteins, e.g. glycoproteins, lipoproteins, cytokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/252Polypeptides, proteins, e.g. glycoproteins, lipoproteins, cytokines
    • A61L2300/256Antibodies, e.g. immunoglobulins, vaccines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/60Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a special physical form
    • A61L2300/602Type of release, e.g. controlled, sustained, slow
    • A61L2300/604Biodegradation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/06Biodegradable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides

Abstract

本願発明は、分解性及び非分解性のマトリックスの併用品並びに関連方法に関する。実施形態では、本発明としては、分解性ポリマー網目、該分解性ポリマー網目が散在している非分解性ポリマー網目、及び活性剤を含む活性剤送達マトリックスが挙げられる。実施形態では、本発明としては、分解性ポリマー、及び該分解性ポリマーが散在している非分解性ポリマーを含む活性剤溶出制御マトリックスが挙げられる。実施形態では、本発明としては、分解性ポリマーを第一の溶液と混ぜて分解性ポリマー溶液を形成する工程、非分解性ポリマーを第二の溶液と混ぜて非分解性ポリマー溶液を形成する工程、並びに該分解性ポリマー溶液及び該非分解性ポリマー溶液を同時に支持体上に堆積させる工程を含む活性剤送達マトリックスの製造方法が挙げられる。
【選択図】図1

Description

本願は、米国以外の全指定国の出願人サーモディクス社(米国)、並びに米国のみを指定国とする出願人Ralph A. Chappa(米国民)、米国のみを指定国とする出願人Robert W. Hergenrother(米国民)、米国のみを指定国とする出願人Paula Bushendorf(米国民)、及び米国のみを指定国とする出願人Joram Slager(アメリカ合衆国に滞在しているオランダ国民)の名において2007年6月28日にPCT国際特許出願として出願されるものであり、「COMBINATION DEGRADABLE AND NON-DEGRADABLE MATRICES」の名称で2006年6月28日に出願された米国仮特許出願第60/806、043の優先権を主張する。
本願発明は、活性剤送達用マトリックス及び関連方法に関する。より詳細には、本願発明は、分解性マトリックス及び非分解性マトリックスの併用品並びに関連方法に関する。
時として、全身投与の代わりに、活性剤を特異的に局在化した標的組織に与えることにより治療効果が得られる。この態様では、他の組織上への副作用を制限しながら、標的組織上の活性剤の効果を最大化できる。活性剤の放出を制御する方法で、活性剤を対象に与えることによっても治療効果が得られる。
これらの効果を提供する1つの取り組みは、分解性マトリックスを使用することであり、分解性マトリックスは、それ自体が分解して活性剤を放出するまで活性剤を保持する。分解性マトリックスによって、非分解性塗膜から容易に拡散しない活性剤の放出速度を制御できるという利点が提供される。しかし、数種の分解性マトリックスには構造的一体性が不足していることがあり、亀裂や割れ目などの構造欠陥を生みかねない。時に、構造的一体性の欠如は、マトリックスの一部が、それが堆積させられる支持体から剥離したり、剥がれ落ちたりする原因となり得る。結果として、分解性マトリックスは、数種の医療デバイスと合わせて使用するのに不適切な場合がある。
それ故に、様々な活性剤とともに使用できる活性剤送達及び/又は溶出制御マトリックスが今なお必要とされている。
本願発明としては、分解性マトリックス及び非分解性マトリックスの併用品並びに関連方法が挙げられる。実施形態では、本発明としては、分解性ポリマー網目、該分解性ポリマー網目内に散在している非分解性ポリマー網目、及び活性剤を含む活性剤送達マトリックスが挙げられる。
実施形態では、本発明としては、分解性ポリマー及び該分解性ポリマーが散在している非分解性ポリマーを含む活性剤溶出制御マトリックスが挙げられる。
実施形態では、本発明としては、分解性ポリマーを第一の溶液と混ぜて分解性ポリマー溶液を形成する工程、非分解性ポリマーを第二の溶液と混ぜて非分解性ポリマー溶液を形成する工程、並びに該分解性ポリマー溶液及び該非分解性ポリマー溶液を同時に支持体上に堆積させる工程を含む活性剤送達マトリックスの製造方法が挙げられる。
本願発明の上記概要は、本願発明についてそれぞれ論じられる実施形態を説明するためのものではない。次の図面の説明及び詳細な説明のためにこうしている。
本発明は、次の図面と関連させることで、より良く理解されるものである。
本発明の実施形態の塗膜からのBSAの溶出を示すグラフである。 ラマン分光法を用いて撮影した塗膜の一連の断面画像である。 ラマン分光法を用いて撮影した塗膜の一連の断面画像である。 本発明の別の実施形態の塗膜からの活性IgGの溶出を示すグラフである。 本発明の別の実施形態の塗膜からの全IgGの溶出を示すグラフである。 本発明の別の実施形態の塗膜からの活性IgGの溶出を示すグラフである。 本発明の別の実施形態の塗膜からの全IgGの溶出を示すグラフである。 本発明の別の実施形態の塗膜からの全IgGの溶出を示すグラフである。 本発明の別の実施形態の塗膜からの全IgGの溶出を示すグラフである。 本発明の別の実施形態の塗膜からの活性IgGの溶出を示すグラフである。 本発明の別の実施形態の塗膜からの活性IgGの溶出を示すグラフである。 走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて2500倍の倍率で撮影した塗膜の断面図である。 本発明の別の実施形態の塗膜からの活性IgGの溶出を示すグラフである。 本発明の様々な実施形態の各種の塗膜からの非特異的Fabフラグメントの溶出を示すグラフである。 本発明の様々な実施形態の各種の塗膜からのFabフラグメントの溶出を示すグラフである。 本発明の様々な実施形態の各種の塗膜からのFabフラグメントの溶出を示すグラフである。 本発明の様々な実施形態の各種の塗膜からの非特異的Fabフラグメントの溶出を示すグラフである。
本発明には各種の改良や代替形態を受け入れる余地があるが、その具体例は、実施例や図面によって示され、また詳細な説明において説明されるであろう。当然ながら、本発明は、説明された特定の実施形態に限られるものではない。それどころか、その趣旨は、本発明の理念と範囲に含まれる改良品(方法)、均等物(方法)、及び代替品(方法)まで及ぶものである。
ここで説明した本願発明の実施形態は、包括的になること又は本発明を次の詳細な説明で開示される明確な形態に限定することを目的とするものではない。それどころか、その実施形態は、他の当業者が本願発明の原理や実施について正しく評価して理解できるように、選ばれて説明されている。
ここで述べた全ての公開公報及び特許公報は参照によりここに含まれる。ここで開示された公開公報及び特許公報は、単にそれらを開示するために提供されている。本書には、本発明人らが、ここで引用した任意の公開公報及び/又は特許公報によって新規性を失うことを自白していると、解釈されるようなものはない。
活性剤送達及び/又は溶出制御塗膜の構造的一体性は、幾つかの臨床シナリオ下で重要になり得る。塗膜の不十分な構造的一体性は、一般に望ましくないデバイスの部分的な塗膜破壊を起こすことがある。一例として、眼内のような敏感な部位に埋め込まれる医療デバイスの塗膜の一部を破壊することは有害になるであろう。
塗膜の構造的一体性は、様々な方法によりin vivoで試されるであろう。一例として、幾つかの医療デバイスが一定期間埋め込まれ、その後で除去される。塗膜に十分な構造的一体性がなければ、デバイスを挿入及び除去する工程によって塗膜の一部を剥がすほどの摩擦力が生まれる場合もある。
非分解性ポリマーマトリックスは、塗装に十分な構造的一体性を与えるのに有用であろう。しかし、非分解性ポリマーマトリックスは、数種の活性剤を備えた状態で所望の溶出速度を提供できないであろう。さらに、数種の非分解性ポリマーマトリックスを塗布するのに使われる溶液は、数種の活性剤に適合するか、さもなければ、数種の活性剤にとって有害になるであろう。
分解性ポリマーマトリックスは、非分解性ポリマーマトリックスが不適当な幾つかの場面で所望の溶出速度を提供するのに有用なことがある。さらに、幾つかの分解性ポリマーマトリックスは、特定の活性剤にとって有害ではない溶液で塗布できる。しかし、分解性ポリマーマトリックスは、頻繁に不十分な構造的一体性を有する。
本発明の実施形態としては、分解性マトリックスと非分解性マトリックスを併用した塗膜が挙げられる。実施形態では、本発明としては、分解性ポリマー網目、該分解性ポリマー網目内に散在している非分解性ポリマー網目、及び活性剤を含む活性剤送達マトリックスが挙げられる。実施形態では、本発明としては、分解性ポリマー、及び該分解性ポリマーが散在している非分解性ポリマーを含む活性剤溶出制御マトリックスが挙げられる。分解性/非分解性マトリックスの併用品は様々な利点を提供することができる。
一例として、本発明の分解性/非分解性マトリックスの併用品は、塗膜の一部が使用条件下で破壊されないようにするほどの構造的一体性を有することができる。幾つかの実施形態では、本発明の分解性/非分解性マトリックスの併用品は、非分解性マトリックスのみでは適切に制御できない活性剤の所望の溶出速度を提供できる。幾つかの実施形態では、本発明の分解性/非分解性マトリックスの併用品は、分解性/非分解性マトリックスの併用品から溶出した活性剤の活性を保持できる。
幾つかの実施形態では、非分解性ポリマーは開放気泡構造を形成できる。ここでは、マトリックスに関する用語「開放気泡」とは、気孔が三次元マトリックスの初めから終わりまで不規則な又は規則的な通路を形成するほど連続している多孔質構造をいうものとする。この気孔は、液体又は固体のいずれかで充填されていてもよいし、充填されていなくてもよい。本発明の方法は活性剤を気孔内に配置させることができる。そのような方法として、幾つかの実施形態では、活性剤を非分解性ポリマーから意図的に分離することができる。活性剤を変性させるか、さもなければ損傷させる一因となる溶媒中でしか非分解性ポリマーが溶解しない場合などにも役立つことがある。
ポリマーに関してここで使われる用語「分解性」とは、生理的条件下では、ある期間で構成成分に分解する天然又は合成ポリマーをいうものとする。一例として、多くの分解性ポリマーは、そのポリマー骨格内に加水分解に不安定な結合を含む。これらの不安定な結合の開裂は、ポリマーの分解を起こす。ここでは使われる用語「分解性(erodible)」、「生体内分解性(bioerodible)」、「生分解性(biodegradable)」及び「非耐久性」は、用語「分解性(degradable)」と同じ意味で使われるものである。
ここで使われる用語「相互侵入マトリックス」は、少なくとも部分的に絡み合っているが、互いに共有結合していない2つ以上のポリマーマトリックスを含むポリマーブレンドをいうものとする。
ここで使われる用語「結合相互侵入マトリックス」は、少なくとも部分的に絡み合っていて互いに共有結合している2つ以上のポリマーマトリックスを含むポリマーブレンドをいうものとする。
非分解性ポリマー
本発明の実施形態は、1つ又は複数の非分解性(耐久性)ポリマーを含んでよい。実施形態では、非分解性ポリマーは、第一のポリマー及び第二のポリマーを含む複数のポリマーを含む。塗料溶液が1つのポリマーのみを含むとき、それはここで説明した第一又は第二のポリマーのいずれかでよい。ここでは、ポリマーを説明するのに使われる用語「(メタ)アクリル酸エステル」は、メチル基を含む形態(メタクリル酸)又はメチル基のない形態(アクリル酸)意味するものとする。
本発明の第一のポリマーは、ポリ(メタ)アクリル酸アルキル及びポリ芳香族(メタ)アクリル酸エステルからなる群から選択されたポリマーを含んでよく、当業者には明らかなように、「(メタ)」は、アクリル及び/又はメタクリル型(それぞれアクリル酸エステル及び/又はメタクリル酸エステルに対応する)のいずれかの分子を含む。典型的な第一のポリマーは、ポリメタクリル酸n‐ブチル(pBMA)である。そのようなポリマーは、例えば、Aldrich社から市販されていて、様々な固有粘度、溶解度、及び形状(例えば、結晶又は粉末として)を有し、約200,000〜320,000ダルトンの分子量を有する。幾つかの実施形態では、ポリメタクリル酸n‐ブチル(pBMA)は、約200,000〜300,000ダルトンの分子量で使われる。
適切な第一のポリマーの例としては、ポリ(メタ)アクリル酸アリール、ポリ(メタ)アクリル酸アラルキル、及びポリ(メタ)アクリル酸アリールオキシアルキルからなる群から選択されるポリマーも挙げられる。前記の用語は、少なくとも1つの炭素鎖及び少なくとも1つの芳香族環がアクリル基(典型的にはエステル)と結合して組成を示すポリマー構造を説明するのに使われる。特に、典型的なポリマー構造としては、6〜16の炭素原子を有するアリール基を有し、約50〜900キロダルトンの重量平均分子量を有するものが挙げられる。適切なポリ(メタ)アクリル酸アラルキル、ポリ(メタ)アクリル酸アリールアルキル又はポリ(メタ)アクリル酸アリールオキシアルキルを、芳香族部位も含むアルコール由来の芳香族エステルから作ることができる。ポリ(メタ)アクリル酸アリールの例としては、ポリメタクリル酸9‐アントラセニル、ポリアクリル酸クロロフェニル、ポリメタクリルオキシ‐2‐ヒドロキシベンゾフェノン、ポリメタクリルオキシベンゾトリアゾール、ポリアクリル酸ナフチル及びポリメタクリル酸ナフチル、ポリアクリル酸4‐ニトロフェニル、ポリペンタクロロ(ブロモ、フルオロ)アクリル酸エステル及びポリペンタクロロ(ブロモ、フルオロ)メタクリル酸エステル、並びにポリアクリル酸フェニル及びポリメタクリル酸フェニルが挙げられる。ポリ(メタ)アクリル酸アラルキルの例としては、ポリアクリル酸ベンジル及びポリメタクリル酸ベンジル、ポリアクリル酸2‐フェネチル及びポリメタクリル酸2‐フェネチル、並びにポリメタクリル酸1‐ピレニルメチルが挙げられる。ポリ(メタ)アクリル酸アリールオキシアルキルの例としては、ポリアクリル酸フェノキシエチル及びポリメタクリル酸フェノキシエチル、並びに様々なポリエチレングリコール分子量のポリ(ポリエチレングリコールフェニルエーテルアクリル酸エステル)及びポリ(ポリエチレングリコールフェニルエーテルメタクリル酸エステル)が挙げられる。
適切な第二のポリマーは市販されていて、その例としてはビーズ状、板状、粒状などの、約10〜50%(12%、14%、18%、25%、33%の種類が入手できる)の酢酸ビニル濃度を有するポリ(エチレン‐co‐酢酸ビニル)(pEVA)が挙げられる。より低い濃度(%)の酢酸ビニルを有するpEVAコポリマーは、典型的な溶媒中で次第に不溶性になるが、より高い濃度(%)の酢酸ビニルを有するものは、次第に可溶性になる。
典型的な非分解性ポリマー混合物としては、pBMA及びpEVAの混合物が挙げられる。この混合物は、約0.25〜99重量%の絶対ポリマー濃度(すなわち、塗料中の両方のポリマーの総濃度)で利用してよい。この混合物は、約0.05〜99重量%の塗料溶液中では、個別のポリマー濃度で利用してもよい。一実施形態では、ポリマー混合物は、100〜900キロダルトンの分子量を有するpBMA及び24〜36重量%の酢酸ビニル含有量を有するpEVAコポリマーを含む。実施形態では、ポリマー混合物は、200〜300キロダルトンの分子量を有するpBMA及び24〜36重量%の酢酸ビニル含有量を有するpEVAコポリマーを含む。活性剤又は塗料混合物に溶解した若しくは懸濁した薬剤の濃度は、最終塗料の重量を基準として0.01〜99重量%の範囲でよい。
第二のポリマーは、(i)ポリ(アルキレン‐co‐(メタ)アクリル酸アルキル)、(ii)他のアルキレンを有するエチレンコポリマー、(iii)ポリブテン、(iv)ジオレフィン由来の非芳香族ポリマー及びコポリマー、(v)芳香族基含有コポリマー、及び(vi)エピクロロヒドリン含有ポリマーからなる群から選択された1つ又は複数のポリマーを含んでもよい。
ポリ(アルキレン‐co‐(メタ)アクリル酸アルキル)としては、アルキル基が直鎖又は分岐鎖のいずれかであり、非干渉基又は原子で置換されている又は置換されていないコポリマーが挙げられる。そのようなアルキル基は、1以上8以下の炭素原子を含んでよい。そのようなアルキル基は、1以上4以下の炭素原子を含んでよい。実施形態では、アルキル基はメチルである。幾つかの実施形態では、そのようなアルキル基を含むコポリマーは、約15〜80重量%のアクリル酸アルキルを含んでよい。アルキル基はメチルであるとき、このポリマーは、幾つかの実施形態ではアクリル酸メチルを約20〜40%含み、特定の実施形態ではアクリル酸メチルを約25〜30%含む。アルキル基がエチルであるとき、このポリマーは、実施形態ではアクリル酸エチルを約15%〜40%含み、アルキル基がブチルであるとき、このポリマーは、実施形態ではアクリル酸ブチルを約20〜40%含む。
また、第二のポリマーは、他のアルキレンを有するエチレンコポリマーを含んでよく、そしてそれは、直鎖及び分岐鎖アルキレンだけでなく、置換又は非置換アルキレンを含んでよい。例としては、3以上8以下の炭素原子の分岐鎖又は直鎖を含むアルキレンから調製されたコポリマーが挙げられる。実施形態では、コポリマーは、3以上4以下の炭素原子の分岐鎖又は直鎖を含むアルキレン基から調製される。特定の実施形態では、コポリマーは、3つの炭素原子(例えば、プロペン)を含むアルキレン基から調製される。一例として、他のアルキレンは直鎖アルキレン(例えば、1‐アルキレン)である。この種類の典型的なコポリマーは、約20〜90mol%のエチレンを含んでよい。実施形態では、この種類のコポリマーは、約35〜80mol%のエチレンを含む。そのようなコポリマーは、約30〜500キロダルトンの分子量を有するであろう。典型的なコポリマーは、ポリ(エチレン‐co‐プロピレン)、ポリ(エチレン‐co‐1‐ブテン)、ポリ(エチレン‐co‐1‐ブテン‐co‐1‐ヘキセン)及び/又はポリ(エチレン‐co‐1‐オクテン)からなる群から選択される。
「ポリブテン」は、イソブチレン、1‐ブテン及び/又は2‐ブテンを単独重合させるかランダム共重合させることにより得られたポリマーを含む。ポリブテンは、いずれかの異性体のホモポリマーでもよいし、いずれかのモノマーの任意の比率のコポリマー又はターポリマーでもよい。実施形態では、ポリブテンは、約90重量%以上のイソブチレン又は1‐ブテンを含む。特定の実施形態では、ポリブテンは、約90重量%以上のイソブチレンを含む。ポリブテンは、干渉しない量の他の含有物又は添加剤を含んでよく、例えば、1000ppm以下の酸化防止剤(例えば、2,6‐ジ‐tert‐ブチル‐メチルフェノール)を含んでよい。一例として、ポリブテンは約150〜1,000キロダルトンの分子量を有してよい。実施形態では、ポリブテンは約200〜600キロダルトンを有してよい。特定の実施形態では、ポリブテンは約350〜500キロダルトンを有してよい。約600キロダルトンを超える、或いは1,000キロダルトンを超える分子量を有するポリブテンは入手できるが、取り扱うのが困難な筈である。
追加の代替的な第二のポリマーとしては、ジオレフィンモノマーがポリマー又はコポリマーを調製するのに使われるものなどの、ジオレフィン由来の非芳香族ポリマー及びコポリマーが挙げられ、ブタジエン(CH=CH‐CH=CH)及び/又はイソプレン(CH=CH‐C(CH)=CH)から選択される。実施形態では、このポリマーは、ジオレフィンモノマー由来のホモポリマー又はジオレフィンモノマーと非芳香族モノオレフィンモノマーとのコポリマーであり、また所望により、このホモポリマー又はコポリマーは部分的に水素化されていてもよい。そのようなポリマーは、cis‐、trans‐及び/又は1,2‐モノマーユニットの重合により、又はこれら3種類のモノマー全ての混合物から、調製されたポリブタジエン、並びにcis‐1,4‐及び/又はtrans‐1,4‐モノマーユニットの重合により調製されたポリイソプレンからなる群から選択してよい。また、このポリマーは、アクリロニトリルのような非芳香族モノオレフィンモノマーと(メタ)アクリル酸アルキル及び/又はイソブチレンとを主成分とする、グラフトコポリマー及びランダムコポリマーなどのコポリマーである。実施形態では、モノオレフィンモノマーがアクリロニトリルのとき、共重合させたアクリロニトリルは約50重量%以下で存在し、また、モノオレフィンモノマーがイソブチレンのとき、ジオレフィンはイソプレン(例えば、市販では「ブチルゴム」として知られるものを形成する)である。典型的なポリマー及びコポリマーは、約150〜1,000キロダルトンの分子量を有する。実施形態では、ポリマー及びコポリマーは、約200〜600キロダルトンの分子量を有する。
追加の代替的な第二のポリマーとしては、ランダムコポリマー、ブロックコポリマー及びグラフトコポリマーなどの芳香族基含有コポリマーが挙げられる。実施形態では、芳香族基は、スチレンの重合によってこれらのコポリマーに入れられる。特定の実施形態では、ランダムコポリマーは、スチレンモノマーと、ブタジエン、イソプレン、アクリロニトリル、(メタ)アクリル酸C1‐Cアルキル(例えば、メタクリル酸メチル)及び/又はブテンから選択された1つ又は複数のモノマーとの共重合から得られたコポリマーである。有用なブロックコポリマーとしては、(a)ポリスチレンのブロック、(b)ポリブタジエン、ポリイソプレン及び/又はポリブテン(例えば、イソブチレン)から選択されたポリオレフィンのブロック、並びに(c)所望により、該ポリオレフィンブロックに共重合された第三のモノマー(例えば、エチレン)を含むコポリマーが挙げられる。芳香族基含有コポリマーは、約10〜50重量%の重合された芳香族モノマーを含み、このコポリマーの分子量は、約300〜500キロダルトンである。実施形態では、このコポリマーの分子量は、約100〜300キロダルトンである。
追加の代替的な第二のポリマーとしては、エピクロロヒドリンホモポリマー及びポリ(エピクロロヒドリン‐co‐アルキレンオキシド)コポリマーが挙げられる。実施形態では、このコポリマーの場合には、共重合されたアルキレンオキシドはエチレンオキシドである。一例として、エピクロロヒドリン含有ポリマーのエピクロロヒドリン含有量は、約30〜100重量%である。実施形態では、エピクロロヒドリン含有量は約50〜100重量%である。実施形態では、エピクロロヒドリン含有ポリマーは、約100〜300キロダルトンの分子量を有する。
非分解性ポリマーとしては、米国特許出願公開第2007/0026037号明細書、名称「DEVICES, ARTICLES, COATINGS, AND METHODS FOR CONTROLLED ACTIVE AGENT RELEASE OR HEMOCOMPATIBILITY」(その内容は参照によりここに含まれる)に記載されたものが挙げられる。具体例としては、非分解性ポリマーとしては、メタクリル酸ブチル‐co‐アクリルアミド‐メチルプロパンスルホン酸(BMA‐AMPS)のランダムコポリマーが挙げられる。幾つかの実施形態では、ランダムコポリマーは、約0.5〜40mol%に等しい量のAMPSを含んでよい。
非分解性ポリマーとしては、米国特許第6,214,901号明細書、名称「BIOACTIVE AGENT RELEASE COATING」(その内容は参照によりここに含まれる)に記載されたものが挙げられる。
分解性ポリマー
本発明の実施形態で使われる分解性ポリマーは、天然又は合成ポリマーの両方を含んでよい。分解性ポリマーの例としては、ポリマー骨格に加水分解に不安定な結合を有するものが挙げられる。本発明の分解性ポリマーは、バルク浸食特性を有するものと表面浸食特性を有するものの両方を含んでよい。
合成分解性ポリマーは、分解性ポリエステル(ポリグリコール酸、ポリ乳酸、ポリ(乳酸‐co‐グリコール酸)、ポリジオキサノン、ポリラクトン(例えば、ポリカプロラクトン)、ポリ3‐ヒドロキシブチレート、ポリ3‐ヒドロキシ吉草酸エステル、ポリバレロラクトン、ポリタルトロン酸、ポリB‐マロン酸、ポリプロピレンフマレートなど);分解性ポリエステルアミド;分解性ポリ無水物(ポリセバシン酸、ポリ(1,6‐ビス(カルボキシフェノキシ)ヘキサン、ポリ(1,3‐ビス(カルボキシフェノキシ)プロパン)など);分解性ポリカーボネート(チロシン系ポリカーボネートなど);分解性ポリイミノカーボネート;分解性ポリアリーレート(チロシン系ポリアリーレートなど);分解性ポリオルトエステル;分解性ポリウレタン;分解性ポリホスファゼン;及び分解性ポリヒドロキシアルカノエート;並びにこれらのコポリマーを含んでよい。
天然又は天然物を主成分とする、分解性ポリマーは、でんぷん、セルロース、キチン、キトサン、及びこれらのコポリマーなどの多糖類及び変性多糖類を含んでよい。
分解性ポリマーの具体例としては、次の一般的な構造式で示される、ポリエチレングリコール(PEG)及びポリブチレンテレフタレートを主成分とする、ポリ(エーテルエステル)マルチブロックコポリマーが挙げられる。
Figure 2009542710
式中、‐C‐は、それぞれテレフタル酸がエステル化された分子の二価の芳香環残基を示し、nは各親水性PEGブロック内のエチレンオキシドユニットの数を示し、xは、コポリマー内の親水性ブロックの数を示し、そしてyは、コポリマー内の疎水性ブロックの数を示し、nはPEGブロックの分子量が約300〜4000であるように選択してよい。x及びyは、マルチブロックコポリマーが、PEGを約55重量%から約80重量%以下含むように選択してよい。コポリマー構造式内のn、x及びyの値を変えることにより、ブロックコポリマーを開発して、数々の物理的特性(例えば、親水性、密着性、強度、可塑性、分解性、耐久性、柔軟性)及び活性剤放出特性(例えば、制御されたポリマー分解及び膨潤による)を提供できる。
分解性ポリエステルアミドは、OH‐x‐OH、z、及びCOOH‐y‐COOHのモノマー(式中、xはアルキル、yはアルキル、及びzはロイシン又はフェニルアラニンである)から形成されたものを含んでよい。
分解性ポリマー材料は、(a)非ペプチド性ポリアミノポリマー、(b)ポリイミノカーボネート、(c)アミノ酸由来のポリカーボネート及びポリアリーレート、並びに(d)ポリアルキレンオキシドポリマーから選択してもよい。
実施形態では、分解性ポリマー材料は、非ペプチド性ポリアミノ酸ポリマーからなる。典型的な非ペプチド性ポリアミノ酸ポリマーは、例えば、米国特許第4,638,045号明細書(「Non-Peptide Polyamino Acid Bioerodible Polymers」、1987年1月20日)に記載されている。一般に、これらのポリマー材料は、下記の次の2つの構造の1つを有する2つ又は3つのアミノ酸ユニットのようなモノマーから得られる
Figure 2009542710
式中、モノマーユニットは、側基R、R、及びRの1つ以上が加水分解に不安定な結合によって結合していて、R、R、Rは天然アミノ酸の側鎖であり、Zは任意の望ましいアミン保護基又は水素であり、Yは任意の望ましいカルボキシル保護基又はヒドロキシルである。各モノマーユニットは、事後的にアミド又は「ペプチド」結合以外の結合によってモノマーユニットとして重合される天然アミノ酸を含む。このモノマーユニットは、ペプチド結合によって結合した2つ又は3つのアミノ酸からなるので、ジペプチド又はトリペプチドを含んでよい。モノマーユニットの正確な組成にかかわらず、ポリペプチド鎖に特有のアミド結合を形成しているアミノ及びカルボキシル基以外のそれら個々の側鎖を介して、加水分解に不安定な結合によって、まとめて重合される。該ポリマー組成物は無毒性であり、分解性であり、各種の治療用途での活性剤の送達に0次放出速度を提供できる。これらの態様によれば、アミノ酸は、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、セリン、トレオニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミン、リジン、ヒドロキシリジン、アルギニン、ヒドロキシプロリン、メチオニン、システイン、シスチン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、ヒスチジン、シトルリン、オルニチン、ランチオニン、ヒポグリシンA、β‐アラニン、γ‐アミノ酢酸、αアミノアジピン酸、カナバニン、ベンゾイック酸、チオヒスチジン、エルゴチオニン、ジヒドロキシフェニルアラニン、及びタンパク質化学分野でよく知られ、特徴付けられている他のアミノ酸などの天然L‐αアミノ酸から選択される。
本発明の分解性ポリマーは、米国特許出願公開第2005/0255142号明細書(名称「COATINGS FOR MEDICAL ARTICLES INCLUDING NATURAL BIODEGRABLE POLYSACCHARIDES」)、米国特許出願公開第2007/0065481号明細書(名称「COATINGS INCLUDING NATURAL BIODEGRABLE POLYSACCHARIDES AND USES THEREOF」)、及び米国出願第60/782,957号(名称「HYDROPHOBIC DERIVATIVES OF NATURAL BIODEGRABLE POLYSACCHARIDES」)(これら全ては参照によりここに含まれる)に記載されているものなどの重合した多糖を含んでもよい。
本発明の分解性ポリマーは、米国特許第6,303,148号明細書(名称「PROCESS FOR THE PREPARATION OF A CONTROLLED RELEASE SYTEM」)に記載されているものなどのデキストラン系ポリマーを含んでもよい。典型的なデキストラン系分解性ポリマーとしては、OCTODEX(登録商標)として市販されているものが挙げられる。
さらに、本発明の分解性ポリマーは、コラーゲン/ヒアルロン酸ポリマーを含んでよい。
本発明の分解性ポリマーは、プレポリマーA及びB由来の2つ以上の加水分解性セグメントを含むマルチブロックコポリマーを含んでよく、該セグメントは多官能価の鎖延長剤によって結合していて、プレポリマーA及びB、並びにトリブロックコポリマーABA及びBABから選択され、該マルチブロックコポリマーは非晶質であり、生理学的(身体)状態でほぼ37℃(T)の1つ又は複数のガラス転移温度(T)を有する。プレポリマーA及びBは、ラクチド(L、D又はL/D)、グリコリド、ε‐カプロラクトン、δ‐バレロラクトン、トリメチレンカーボネート、テトラメチレンカーボネート、1,5‐ジオキセパン‐2‐オン、1,4‐ジオキサン‐2‐オン(para‐ジオキサノン)又は環状無水物(オキセパン‐2,7‐ジオン)などの環状モノマー由来の、加水分解性ポリエステル、ポリエーテルエステル、ポリカーボネート、ポリエステルカーボネート、ポリ無水物又はこれらのコポリマーでよい。プレポリマーの組成は、生成コポリマーの最大ガラス転移温度が、身体状態で37℃より低くなるように選択してよい。37℃より低いTの条件を満たすためには、上記モノマー又はモノマー組成の幾つかは、他のものよりも好ましいであろう。このモノマーはそれ自体でTを下げることがあり、プレポリマーは、コポリマーのガラス転移温度を下げるほどの分子量を有するポリエチレングリコールから始まる。分解性マルチブロックコポリマーは、非晶質の加水分解型配列を含んでよく、セグメントは、多官能価の鎖延長剤によって結合していてよく、該セグメントは、異なる物理的特性及び分解特性を有する。例えば、グリコリド‐ε‐カプロラクトンセグメント及びラクチド‐グリコリドセグメントからなるマルチブロック共重合ポリエステルは、2つの異なるポリエステルプレポリマーからなることができる。セグメントモノマー組成、セグメント比及びセグメント長を制御することにより、調整しやすい性質を有する各種のポリマーが得られる。
活性剤
本発明の分解性/非分解性塗料の併用品は、1つ又は複数の活性剤を含んでよい。ここでは、用語「活性剤」は、特定の望ましい活性を有する化合物を意味する。例えば、活性剤は対象の比活性度に影響を及ぼす治療化合物でよい。幾つかの実施形態では、活性剤は、順に、ペプチド、タンパク質、炭水化物、核酸、脂質、多糖類若しくはこれらの組み合わせ、又は合成無機又は有機分子に関するものであり、限定されるものではないが、鳥及び人間などの哺乳類などの動物へin vivoで投与されたときに望ましい生物学的作用を起こす。ペプチドは、1つのアミノ酸のカルボキシル基とその隣のアミノ基から形成されたアミド結合により結合している2つ以上のアミノ酸残基を含む任意の化合物を含んでよい。幾つかの実施形態では、活性剤は生物活性剤でよい。活性剤には多くの異なる種類の溶出プロフィールがあり得る。
本発明に有用な活性剤としては、埋め込み部位へ応用するための所望の治療特性を有する物質が挙げられる。本願発明に有用な活性剤は、トロンビン阻害剤、抗血栓剤、血栓溶解剤、線溶剤、抗凝固剤、血小板抑制剤、血管けいれん防止剤、カルシウム・チャンネル遮断薬、ステロイド、血管拡張剤、抗高血圧剤、抗菌(anti-microbial)剤、抗生物質、抗菌(antibacterial)剤、抗寄生虫薬及び/又は抗原虫薬、消毒剤、抗真菌剤、血管形成剤、抗血管形成剤、表面糖タンパク質受容体の阻害剤、抗細胞***薬、微小管阻害剤、抗分泌薬、アクチン阻害剤、リモデリング抑制剤、アンチセンスヌクレオチド、抗代謝薬、縮瞳薬、増殖抑制剤、抗癌治療法剤、抗腫瘍剤、ポリメラーゼ阻害剤、抗ウィルス剤、抗AIDS剤、抗炎症ステロイド又は非ステロイド抗炎症剤、鎮痛剤、解熱剤、免疫抑制剤、免疫刺激剤、成長ホルモン拮抗薬、増殖因子、放射線治療薬、ペプチド、タンパク質、酵素、細胞外マトリックス成分、ACE阻害剤、フリーラジカル・スカベンジャー、キレート剤、酸化防止剤、光線力学治療薬、遺伝子治療薬、麻酔剤、抗毒素、神経毒素、オピオイド、ドーパミンアゴニスト、睡眠薬、抗ヒスタミン剤、精神安定剤、抗けいれん剤(anticonvulsant)、筋弛緩剤及び抗パーキンソン病薬、抗けいれん剤(antispasmodic)及び筋収縮薬、抗コリン作用薬、点眼薬、抗緑内障薬、プロスタグランジン、抗うつ薬、抗精神病薬、神経伝達物質、制吐剤、造影剤、特異的標的因子、並びに細胞応答調節因子などの多種の治療剤を含んでよい。
より詳細には、実施形態では、活性剤は、ヘパリン、コバレントヘパリン、合成ヘパリン塩、又は別のトロンビン阻害剤;ヒルジン、hirulog(登録商標)、アルガトロバン、D‐フェニルアラニル‐L‐ポリ‐L‐アルギニルクロロメチルケトン、又は別の抗血栓剤;ウロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、組織プラスミノゲン活性化因子、又は別の血栓溶解剤;線溶剤;血管けいれん抑制剤;カルシウム・チャンネル遮断薬、硝酸塩、(一)酸化窒素、(一)酸化窒素プロモーター、(一)酸化窒素ドナー、ジピリダモール、又は別の血管拡張剤;HYTRIN(登録商標)又は他の降圧剤;糖タンパク質IIb/IIIa阻害剤(アブシキシマブ)又は別の表面糖タンパク質受容体の阻害剤;アスピリン(登録商標)、チクロピジン、クロピドグレル又は別の血小板抑制剤;コルヒチン又は別の抗細胞***薬、又は別の微小管阻害剤;ジメチルスルホキシド(DMSO)、レチノイド、又は別の抗分泌薬;サイトカラシン又は別のアクチン阻害剤;細胞周期阻害剤;リモデリング抑制剤;デオキシリボ核酸、アンチセンスヌクレオチド、又は別の分子遺伝学的診療薬;メトトレキサート、又は別の代謝拮抗剤若しくは抗増殖剤;クエン酸タモキシフェン、TAXOL(登録商標)、パクリタキセル、又はこれらの誘導体、ラパマイシン(又は他のラパログ(rapalog)、例えば、ゾタロリムス又はシロリムス)、ビンブラスチン、ビンクリスチン、酒石酸ビノレルビン、エトポシド、テノポシド、ダクチノマイシン(アクチノマイシンD)、ダウノルビシン、ドキソルビシン、イダルビシン、アントラサイクリン、ミトキサントロン、ブレオマイシン、プリカマイシン(ミトラマイシン)、マイトマイシン、メクロレタミン、シウロホスファミド及びその類似体、クロラムブシル、エチレンイミン、メチルメラミン、スルホン酸アルキル(例えば、ブスルファン)、ニトロソ尿素(カルムスチンなど)、ストレプトゾシン、(多くの留置に使われる)メトトレキサート、フルオロウラシル、フロクスウリジン、シタラビン、メルカプトプリン、チオグアニン、ペントスタチン、2‐クロロデオキシアデノシン、シスプラチン、カルボプラチン、プロカルバジン、ヒドロキシウレア、モルホリノホスホノジアミデートオリゴマー又は他の抗癌化学療法薬;シクロスポリン、タクロリムス(FK-506)、ピメクロリムス、アザチオプリン、ミコフェノール酸モフェチル、mTOR阻害剤、又は別の免疫抑制剤;コルチゾール、コルチゾン、デキサメタゾン、デキサメタゾンリン酸ナトリウム、酢酸デキサメタゾン、デキサメタゾン誘導体、βメタゾン、フルドロコルチゾン、プレドニゾン、プレドニゾロン、6U‐メチルプレドニゾロン、トリアムシノロン(例えば、トリアムシノロン・アセトアニリド)、又は別のステロイド薬;トラピジル(PDGF阻害薬)、アンジオペプチン(成長ホルモン拮抗薬)、アンギオジェニン、増殖因子(血管内皮増殖因子(VEGF)など)、若しくは抗増殖因子抗体(例えば、LUCENTIS(登録商標)として販売されているラニビズマブ、又は、AVASTIN(登録商標)として販売されているベバシズマブ)、又は別の増殖因子アンタゴニスト若しくはアゴニスト;ドーパミン、メシル酸ブロモクリプチン、メシル酸ペルゴリド、又は別のドーパミン作動薬;60Co(半減期5.3年)、192Ir(73.8日)、32P(14.3日)、111In(68時間)、90Y(64時間)、99Tc(6時間)、又は別の放射線治療薬;ヨウ素含有化合物、バリウム含有化合物、金、タンタル、白金、タングステン又は放射線不透過性物質として機能する別の重金属;ペプチド、タンパク質、細胞外マトリックス成分、細胞成分又は別の生物学的作用物質;カプトプリル、エナラプリル又は別のアンジオテシニン変換酵素(ACE)阻害剤;アンジオテシニン受容体遮断薬;酵素阻害剤(増殖因子シグナル変換キナーゼ阻害剤など);アスコルビン酸、αトコフェロール、スーパーオキシド・ジスムターゼ、デフェロキサミン、21‐アミノステロイド(ラサロイド)又は別のフリーラジカル・スカベンジャー、鉄キレート剤若しくは酸化防止剤;14C‐、H‐、131I‐、32P‐若しくは36S‐放射標識体又は前述のいずれかの他の放射標識体;エストロゲン(例えば、エストラジオール、エストリオール、エストロンなど)若しくは別の性ホルモン;AZT又は他のポリメラーゼ阻害剤;アシクロビル、ファムシクロビル、塩酸リマンタジン、ガンシクロビルナトリウム、Norvir(リトナビル)抗HIV薬、Crixivan(インジナビル)、又は他の抗ウィルス剤;5‐アミノレブリン酸、メタテトラヒドロキシフェニルクロリン、ヘキサデカフルオロ亜鉛フタロシアニン、テトラメチルヘマトポルフィリン、ローダミン123又は他の光線力学治療薬;IgG2Kappa抗体(緑膿菌エキソトキシンAに対する抗体であり、A431表皮癌細胞と反応する)、モノクロナール抗体(サポリンに接合したノルアドレナリン性酵素ドーパミン‐β‐ヒドロキシラーゼに対する抗体である)、又は他の抗体標的療法薬;遺伝子治療薬;エナラピル又はそのプロドラッグ;PROSCAR(登録商標)、HYTRIN(登録商標)又は他の良性前立腺過形成(BHP)の治療薬;ミトタン、アミノグルテチミド、ブレベルジン、アセトアミノフェン、エトドラク、トルメチン、ケトロラック(登録商標)、イブプロフェン及び誘導体、メフェナム酸、メクロフェナム酸、ピロキシカム、テノキシカム、フェニルブタゾン、オキシフェンブタゾン、ナブメトン、オーラノフィン、オーロチオグルコース、金チオリンゴ酸ナトリウム、これらのいずれかの混合物、或いはこれらのいずれかの誘導体を含んでよい。
塗料に含めてよい他の生物学的に有用な化合物としては、限定されるものではないが、ホルモン、β‐ブロッカー、抗挟心症薬、強心薬、コルチコステロイド、鎮痛剤、抗炎症剤、不整脈治療剤、免疫抑制剤、抗菌剤、抗高血圧剤、抗マラリア薬、抗腫瘍剤、抗原虫剤、抗甲状腺薬、鎮静剤、睡眠薬及び神経安定薬、利尿薬、抗パーキンソン病薬、胃腸薬、抗ウィルス剤、抗糖尿病薬、抗てんかん薬、抗真菌剤、ヒスタミンH‐受容体アンタゴニスト、脂質調節剤、筋弛緩剤、ビタミン及びミネラルなどの栄養剤、興奮剤、核酸、ポリペプチド、並びにワクチンが挙げられる。
抗生物質は、微生物の増殖を阻害するか、微生物を殺す物質である。抗生物質は、合成的に又は微生物によって作られる。抗生物質の例としては、ペニシリン、テトラサイクリン、クロラムフェニコール、ミノサイクリン、ドキシサイクリン、バンコマイシン、バシトラシン(登録商標)、カナマイシン、ネオマイシン、ゲンタマイシン、エリスロマイシン、ゲルダナマイシン、ゲルダナマイシン類似体、セファロスポリンなどが挙げられる。セファロスポリンの例としては、セファロチン、セファピリン、セファゾリン、セファレキシン、セフラジン、セファドロキシル、セファマンドール、セフォキシチン、セファクロール、セフロキシム、セフォニシド、セフォラニド、セフォタキシナム、モキサラクタム、セフチゾキシム、セフトリアキソン、及びセフォペラゾンが挙げられる。
消毒剤は、通常は非特異的に、例えば、それらの活性を阻害することにより、又はそれらを破壊することにより、微生物の増殖や活動を阻むか、或いは止める物質と解する。消毒剤の例としては、スルファジアジン銀、クロルヘキシジン、グルタルアルデヒド、過酢酸、次亜塩素酸ナトリウム、フェノール、フェノール化合物、ヨードフォア化合物、四級アンモニウム化合物、及びクロリン化合物が挙げられる。
抗ウィルス剤は、ウィルスの複製を破壊するか抑制することができる物質である。抗ウィルス剤の例としては、α‐メチル‐1‐アダマンタンメチルアミン、ヒドロキシ‐エトキシメチルグアニン、アダマンタンアミン、5‐ヨード‐2’‐デオキシウリジン、トリフルオロチミジン、インターフェロン、及びアデニンアラビノシドが挙げられる。
酵素阻害剤は酵素反応を阻害する物質である。酵素阻害剤の例としては、塩化エドロホニウム、N‐メチルフィゾスチグミン、臭化ネオスチグミン、フィゾスチグミン硫酸塩、塩酸タクリン、タクリン、1‐ヒドロキシマレイン酸塩、ヨードツベルシジン、p‐ブロモテトラミゾール、10‐(α‐ジエチルアミノプロピオニル)‐フェノチアジン塩酸塩、塩化カルミダゾリウム、ヘミコリニウム‐3,3,5‐ジニトロカテコール、ジアシルグリセロールキナーゼ阻害剤I、ジアシルグリセロールキナーゼ阻害剤II、3‐フェニルプロパルギルアミン、N‐モノメチル‐L‐アルギニン酢酸塩、カルビドパ、塩酸3‐ヒドロキシベンジルヒドラジン、塩酸ヒドラジン、塩酸クロルジリン、塩酸L(−)デプレニル、塩酸D(+)デプレニル、塩酸ヒドロキシルアミン、イプロニアジドりん酸塩、6‐MeO‐テトラヒドロ‐9H‐ピリド‐インドール、ニアラミド、塩酸パルギリン、塩酸キアナクリン、塩酸セミカルバジド、塩酸トラニルシプロミン、吉草酸N,N‐ジエチルアミノエチル‐2,2‐ジ‐フェニル塩酸塩、3‐イソブチル‐1‐メチルキサンテン、塩酸パパベリン、インドメタシン、2‐シクロオクチル‐2‐ヒドロキシエチルアミン塩酸塩、2,3‐ジクロロ‐α‐メチルベンジルアミン(DCMB)、8,9‐ジクロロ‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1H‐2‐ベンザゼピン塩酸塩、p‐アミノグルテチミド、p‐アミノグルテチミド酒石酸塩R(+)、p‐アミノグルテチミド酒石酸塩S(−)、3‐ヨードチロシン、α‐メチルチロシンL(−)、α‐メチルチロシンD(−)、セタゾールアミド、ジクロロフェンアミド、6‐ヒドロキシ‐2‐ゼンゾチアゾールスルフォンアミド、及びアロプリノールが挙げられる。
解熱剤は熱を取り除く又は下げることができる物質である。抗炎症薬は炎症を中和する又は抑制することができる物質である。そのような薬剤の例としては、アスピリン(登録商標、サリチル酸)、インドメタシン、インドメタシンナトリウム三水和物、サリチルアミド、ネプロキセン、コルヒチン、フェノプロフェン、スリンダク、ジフルニサル、ジクロフェナック、インドプロフェン及びナトリウムサリチルアミドが挙げられる。
局所麻酔剤は局所部位の麻酔効果を有する物質である。そのような麻酔剤の例としては、プロカイン、リドカイン、テトラカイン及びジブカインが挙げられる。
造影剤は望ましい部位(例えば、腫瘍、in vivo)を造影できる薬剤である。造影剤の例としては、in vivoで分解できる標識(例えば、蛍光標識された抗体)を有する物質が挙げられる。用語「抗体」は、全ての抗体又はそのフラグメントを含む。
細胞応答調節因子は血小板由来増殖因子(PDGF)などの化学走化性因子である。他の化学走化性因子としては、好中球活性化タンパク質、単球走化性タンパク質、マクロファージ刺激タンパク質、SIS(小型誘導分泌物)、血小板因子、血小板塩基性タンパク質、メラノーマ増殖促進効果、表皮増殖因子、形質転換増殖因子α、線維芽細胞増殖因子、血小板由来内皮細胞増殖因子、インスリン様増殖因子、神経増殖因子、骨増殖/軟骨誘導因子(α及びβ)、及びマトリクスメタロプロテアーゼ阻害剤が挙げられる。他の細胞応答調節因子は、インターロイキン、インターロイキン受容体、インターロイキン阻害剤、インターフェロン(α、β、γなど);造血因子(エリスロポエチン、顆粒球コロニー刺激因子、マクロファージコロニー刺激因子及び顆粒球‐マクロファージコロニー刺激因子など);腫瘍壊死因子(α及びβなど);β‐1、β‐2、β‐3、インヒビン、アクチビン、及びこれらのタンパク質のいずれかの産生をコードするDNAなどの形質転換増殖因子(β)、アンチセンス分子、男性ホルモン受容体遮断薬並びにスタチン系薬剤である。
実施形態では、本発明に使われる活性剤は、ステロイド環系を有する化合物を含む。ステロイド環系を有する化合物はステロイドと見なしてよい。実施形態では、活性剤はステロイドである。ステロイドは、天然物と部分的に又は完全に水素化されたシクロペンタ[α]フェナントレン炭素骨格を主成分とする合成類似体の両方を含む。ステロイドは、グルココルチコイド、エストロゲン及びアンドロゲンを含んでよい。一例として、ステロイドは、デキサメタゾン、酢酸デキサメタゾン、りん酸デキサメタゾンナトリウム、コルチゾン、酢酸コルチゾン、ヒドロコルチゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、シピオン酸ヒドロコルチゾン、りん酸ヒドロコルチゾンナトリウム、コハク酸ヒドロコルチゾンナトリウム、プレドニゾン、プレドニゾロン、酢酸プレドニゾロン、りん酸プレドニゾロンナトリウム、テブト酸プレドニゾロン、ピバル酸プレドニゾロン、トリアムシノロン、トリアムシノロンアセトニド、トリアムシノロンヘキサアセトニド、トリアムシノロン二酢酸、メチルプレドニゾロン、酢酸メチルプレドニゾロン、コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム、フルニソリド、ベクロメタゾン二プロピオン酸、りん酸βメタゾンナトリウム、βメタゾン、りん酸ヴェタメタゾン二ナトリウム、りん酸ヴェタメタゾンナトリウム、酢酸βメタゾン、りん酸βメタゾン二ナトリウム、酢酸クロロプレドニゾン、コルチコステロン、デスオキシコルチコステロン、酢酸デスオキシコルチコステロン、ピバル酸デスオキシコルチコステロン、デスオキシメタゾン、エストラジオール、フルドロコルチゾン、酢酸フルドロコルチゾン、酢酸ジクロリゾン、フルオロヒドロコルチゾン、フルオロメトロン、フルプレドニゾロン、パラメタゾン、酢酸パラメタゾン、アンドロステロン、フルオキシメステロン、アルドステロン、メタンドロステノロン、メチルアンドロステンジオール、メチルテストロステロン、ノルエタンドロロン、テストステロン、エナント酸テストステロン、プロピオン酸テストステロン、エキレニン、エキリン、安息香酸エストラジオール、ジプロピオン酸エストラジオール、エストリオール、エストロン、安息香酸エストロン、アセトキシプレグネノロン、酢酸アナゲストン、酢酸クロルマジノン、酢酸フルロゲストン、ヒドロキシメチルプロゲステロン、酢酸ヒドロキシメチルプロゲステロン、ヒドロキシプロゲステロン、酢酸ヒドロキシプロゲステロン、カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、酢酸メレンゲストロール、ノルメチステロン、プレグネノロン、プロゲステロン、エチニルエストラジオール、メストラノール、ジメチステロン、エチステロン、エチノジオール二酢酸、ノレシンドロン、酢酸ノレシンドロン、ノルエチステロン、フルオシノロンアセトニド、フルランドレノロン、コハク酸ヒドロコルチゾンナトリウム、コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム、りん酸プレドニゾロンナトリウム、トリアムシノロンアセトニド、ヒドロキシジオンナトリウム、スプロノラクトン、オキサンドロロン、オキシメトロン、プロメトロン、シピオン酸テストステロン、フェニル酢酸テストステロン、シピオン酸エストラジオール、及びノルエチノドレル、これらの類似体、又はこれらの組み合わせを含んでよい。
本発明に使われる活性剤は、巨大分子、小分子、親水性分子、疎水性分子などを含んでよい。本発明の実施形態に使われる高分子活性剤は、タンパク質、核酸、及び多糖類を含んでよい。一例として、タンパク質は、グリコシル化タンパク質、抗体(モノクロナール及びポリクロナールの両方)、抗体誘導体(二重特異性抗体、f(ab)フラブメント、ヒト化抗体などを含む)、サイトカイン、増殖因子、受容体リガンド、酵素などを含んでよい。核酸は、RNA、DNA、cDNA、siRNAなどを含んでよい。
実施形態では、本発明に使われる高分子活性剤は、約10kD(1キロダルトン=1,000原子重量単位)を超える分子量(又は平均分子量)を有する。実施形態では、高分子活性剤は、約10kDaを超えるペプチドを含む。実施形態では、高分子活性剤は、約100kDaを超えるペプチドを含む。
幾つかの実施形態では、塗膜の活性剤は、小分子の活性剤を含んでよい。幾つかの実施形態では、活性剤は、親水性小分子の治療薬を含んでよい。幾つかの実施形態では、活性剤は、疎水性小分子の治療薬を含んでよい。ここでは、小分子は、10キロダルトン以下の分子量を有するものを含んでよい。実施形態では、小分子は、約5キロダルトン未満の分子量を有する。小分子は、巨大分子(例えば、トロンビン阻害剤、抗血栓剤など)について上記したものを含む多種の治療薬を含んでよい。
幾つかの実施形態では、1以上の活性剤を塗膜の一部に使ってよい。具体的に、共活性剤又はコドラッグを使用してよい。共活性剤又はコドラッグは、第一の活性剤又は薬剤(ドラッグ)と異なる働きをすることができる。共活性剤又はコドラッグには、第一の活性剤又はドラッグと異なる溶出プロフィールがあってもよい。幾つかの実施形態では、シャペロニンのようなアクセサリー分子が含まれる。
デバイス
本発明の実施形態を、医療デバイスなどの多くの様々な種類のデバイスを塗装するのに使用してよい。医療デバイスは、埋め込み型デバイスと非埋め込み型医療デバイスの両方を含んでよい。
本発明の実施形態は、限定されるものではないが、グラフト(例えば、腹部大動脈瘤グラフトなど)、ステント(例えば、主にニチノールから作られる自己拡張性ステント、主にステンレス鋼から調製された風船拡張型ステント、分解性冠状動脈ステントなど)、カテーテル(動脈、静脈、血圧ステントグラフトなどを含む)、弁(例えば、ポリマー又は炭素機械弁、生体弁、経皮を含む弁設計、縫物カフなど)、塞栓性タンパク質フィルター(末梢たんぱく質デバイスなど)、大静脈フィルター、動脈瘤排出デバイス、人工心臓、心臓治療用ジャケット、及び心臓補助デバイス(左心室補助デバイスなど)、埋め込み型除細動器、電気刺激デバイス及びリード線(ペースメーカー、リードアダプター及びリードコネクターなど)、埋め込み型医療デバイス電源(例えば、バッテリーなど)、心臓抹消血管デバイス、心房中隔欠損閉鎖器、左心耳フィルター、弁形成デバイス(例えば、弁形成リング)、僧帽弁修復デバイス、血管インターベンションデバイス、心室補助ポンプ、及び血管アクセス器具(非経口的栄養補給カテーテル、血管アクセス口、中心静脈アクセスカテーテルなど)などの血管デバイス;全種類の縫合製品、ステープル、吻合デバイス(吻合閉鎖器など)、縫合アンカー、止血バリア、スクリュー、プレート、クリップ、血管インプラント、組織骨格、髄液短絡術シャント、水頭症用シャント、ドレナージ管、胸腔吸引ドレナージカテーテル、腫瘍吸引カテーテル、胆道ドレナージ製品などのカテーテル、及び埋め込み型ポンプのような外科デバイス;関節インプラント、寛骨臼カップ、膝蓋骨ボタン、骨修復/増強デバイス、脊髄麻酔デバイス(例えば、椎間板など)、骨ピン、軟骨修復デバイス、及び人工腱のような矯正デバイス;歯科用インプラント及び歯科用骨折修復デバイスのような歯科用デバイス;薬剤送達ポンプ、埋め込み型薬剤注入管、薬剤注入カテーテル、及びガラス体内薬剤送達デバイスのような薬剤送達デバイス;眼底内インプラント、緑内障廃液管シャント及び眼内レンズなどの眼科用デバイス;ペニス・デバイス(例えば、インポテンス・デバイス)、括約筋・尿道・前立腺及び膀胱デバイス(例えば、失禁デバイス、良性前立腺肥大症管理デバイス、前立腺癌インプラントなど)、留置(「フォーリーカテーテル」)及び非留置尿カテーテル、及び腎臓デバイスなどの尿カテーテルのような泌尿器デバイス;義***及び人工臓器(例えば、膵臓、肝臓、肺、心臓など)のような人工装具;肺カテーテルなどの呼吸器デバイス;神経刺激、神経カテーテル、神経血管風船(バルーン)カテーテル、神経動脈瘤治療コイル、及び神経パッチのような神経系デバイス;鼻腔ボタン、鼻腔及び気道スプリント、鼻タンポン、耳芯、耳ドレナージ管、中耳腔排出管、耳鼻ストリップ、喉頭切除管、食道管、食道ステント、喉頭ステント、唾液バイパス管、及び気管開口管のような耳鼻及び咽喉用デバイス;グルコース・センサー、心筋活動センサー、動脈内血液ガスセンサーなどのバイオセンサー・デバイス;腫瘍インプラント;並びに疼痛管理インプラントなどの埋め込み型又は一時的埋め込み型デバイスに利用できる。
適切な非埋め込み型デバイスの種類としては、透析デバイス及び集合管組織、カテーテル、膜、及びグラフト;自己輸血デバイス;粥腫カテーテル、血管造影カテーテル、大動脈内バルーンポンプ、心臓内吸引デバイス、血液ポンプ、血液酸素供給デバイス(管組織及び膜など)、血液フィルター、血液温度モニター、血液かん流ユニット、プラスマフェレーシス・ユニット、分化シース、ダイアレーター、子宮内圧デバイス、血栓抽出カテーテル、経皮経腔的血管形成カテーテル、電気生理カテーテル、呼吸回路コネクタ、探針(血管及び非血管)、冠状動脈ガイドワイヤー、抹消部位ガイドワイヤーなどの血管・外科デバイス;ダイアレーター(例えば、尿など);手術機器(例えば、外科用メスなど);内視鏡デバイス(例えば、内視鏡手術用組織抽出器、食堂用聴診器);並びに、血液保存用バッグ、臍テープ、膜、手袋、手術用布、創傷包帯、創傷管理デバイス、針、経皮閉鎖デバイス、トランスデューサー保護機、ペッサリー、子宮出血パッチ、PAPブラシ、クランプ(ブルドッグクランプなど)、カニューレ、細胞培養デバイス、生体内診断用材料、クロマトグラフィー担体、感染対策デバイス、結腸瘻バッグ接続デバイス、避妊デバイス;交換型温度プローブなどの一般的な医療及び医療関連デバイス;並びに綿撒糸が挙げられる。
幾つかの態様では、本発明の実施形態は眼科用デバイスについて利用できる。これらの態様の適切な眼科用デバイスは、目の任意の所望の領域に生物活性剤を供給できる幾つかの態様では、本デバイスを利用して、目の前部(水晶体の前)セグメント、及び/又は目の後部(水晶体の裏)セグメントに生物活性剤を送達できる。所望により、適切な眼科用デバイスを利用して、生物活性剤を目のすぐ近くの組織に供給することもできる。
幾つかの態様では、本発明の実施形態は、目の外部又は内部に設置できるように構成された眼科用デバイスについて利用できる。適切な外部デバイスは、生物活性剤を局所的に投与できるように構成してよい。そのような外部デバイスは、角膜(例えば、コンタクトレンズ)又は眼球結膜のような、目の外面上に存在してよい。幾つかの実施形態では、適切な外部デバイスは目の外面のすぐ近くに存在してよい。
目の内部に設置できるように構成されたデバイスは、目の任意の所望の領域内に存在してよい。幾つかの態様では、眼科用デバイスは、ガラス体のように、眼内に設置できるように構成してよい。具体的な眼内デバイスとしては、限定されるものではないが、米国特許第6,719,750号(Varnerらの「Devices for Intraocular Drug Delivery」)及び第5,466,233号(Weinerらの「Tack for Intraocular Drug Delivery and Method for Inserting and Removing Same」);米国特許出願公開第2005/0019371号(Andersonらの「Controlled Release Bioactive Agent Delivery Device」)、第2004/0133155号(Varnerらの「Devices for Intraocular Drug Delivery」)、第2005/0059956号(Varnerらの「Devices for Intraocular Drug Delivery」)、第2003/0014036号(Varnerらの「Reservoir Devices for Intraocular Drug Delivery」)、第2005/0276837号(Andersonらの「Controlled Release Bioactive Agent Delivery Device」)、第2005/0271706号(Andersonらの「Controlled Release Bioactive Agent Delivery Device」)、第2005/0287188号(Andersonらの「Controlled Release Bioactive Agent Delivery Device」)、第2005/0271703号(Andersonらの「Controlled Release Bioactive Agent Delivery Device」)、第2005/0281863号(Andersonらの「Controlled Release Bioactive Agent Delivery Device」)、並びに関連出願に記載されているものが挙げられる。
幾つかの態様では、眼科用デバイスは、目の中の網膜部分に設置できるように構成してよい。網膜下用の具体的な眼科用デバイスとしては、限定されるものではないが、米国特許出願公開第2005/0143363号明細書(de Juanらの「Method for Subretinal Administration of Therapeutics Including Steroids; Method for Localizing Pharmacodynamic Action at the Choroid and the Retina; and Related Methods for Treatment and/or Prevention of Retinal Diseases、」);米国出願第11/175,850号(de Juanらの「Methods and Devices for the Treatment of Ocular Conditions」);並びに関連出願に記載されているものが挙げられる。
適切な眼科用デバイスは、目の任意の所望の組織内に設置できるように構成してよい。例えば、眼科用デバイスは、緑内障廃液デバイスのように、強膜の外であるが結膜下に設置されたデバイスなどの、目の結膜下の領域に設置できるように構成してよい。
分解性/非分解性塗料の併用品を塗布する方法
当然のことながら、多種の技術を利用して、分解性/非分解性塗料の併用品を支持体に塗布してよい。一例として、それらの技術としては、噴霧析出、気相成長、浸漬塗装、ブラシ塗装、印刷などが挙げられる。幾つかの実施形態では、分解性/非分解性塗料の併用品を支持体上に吹き付ける。
幾つかの実施形態では、使用される分解性ポリマー及び非分解性ポリマーには相溶性溶媒条件がある。他の実施形態では、使用される分解性ポリマー及び非分解性ポリマーには非相溶性溶媒条件がある。
一例として、場合によって、使用される分解性ポリマーは、主に水性溶媒に溶解できるが、使用される非分解性ポリマーは、主に非極性有機溶媒に溶解できる。他の場合には、使用される分解性ポリマーは、主に非極性有機溶媒に溶解できるが、使用される非分解性ポリマーは、主に水性溶媒に溶解できる。さらに別の場合には、分解性ポリマー及び非分解性ポリマーは、非極性有機溶媒に溶解できるが、活性剤はそうではない。
場合によっては、他の物質内で、分解性ポリマー、非分解性ポリマー、及び活性剤の比較的均一な分散を保ちながら、それらを混合することは、使用される粒子溶液及び/又は成分自体が相分離しやすいので、困難であろう。しかし、幾つかの実施形態では、支持体(そこでは、溶媒が急速に蒸発分離する)上に塗布するまで成分を分離しておくと、非相溶性溶媒条件を有する成分の塗布が容易になる場合がある。例えば、実施形態では、本発明としては、第一のスプレーヘッド又はノズルから分解性ポリマー溶液を吹き付けながら、同時に第二のスプレーヘッド又はノズルから非分解性ポリマー溶液を吹き付ける工程を含む分解性/非分解性塗料の併用品を塗布する方法が挙げられる。複数のスプレーヘッド又はノズルから溶液を吹き付ける工程は、支持体上に塗布するまで非相溶性溶媒条件の成分を分離しておくという利点を提供できる。したがって、複数のスプレーヘッド又はノズルから溶液を吹き付ける工程によって、非分解性ポリマー内で分解性ポリマーをより均一に分散させる、またその逆を行なうという利点を提供できることが分かる。
活性剤は分解性又は非分解性ポリマー溶液のいずれかに含めてもよいし、或いは、分解性又は非分解性ポリマー溶液から分離した溶液として容易してもよい。一例として、活性剤はタンパク質のような巨大分子であるが、分解性ポリマー溶液に含めてよい。作用機序に束縛されることなく、これが活性剤の活性を保つのに役立つことが分かる。実施形態では、活性剤を第三のスプレーヘッド又はノズルから吹き付ける。実施形態では、活性剤を分解性溶液と混合する。
米国特許出願公開第2007/0128343号明細書(その内容は参照によりここに含まれる)、名称「Apparatus and Methods for Applying Coatings」には、複数のスプレーヘッドから塗料を塗布する各種の技術及び関連装置が記載されている。スプレーヘッド又はノズルは、ガス噴霧型又は超音波噴霧型でよい。幾つかの実施形態では、スプレーヘッド又はノズルは超音波噴霧器である。
所望の流速で分解性ポリマー溶液、非分解性ポリマー溶液、及び/又は活性剤溶液を供給容器からスプレーヘッド又はノズルに送達してよい。一例として、溶液を約0.01〜1mL/分の流速で送達してよい。高すぎる速度で溶液をスプレーヘッドに送達すると、支持体上で溶液の粘度が上昇し、分解性ポリマー及び非分解性ポリマーの相互分散に悪影響を与えるであろう。高すぎる速度で溶液をスプレーヘッドに送達すると、溶液は、均一かつ制御されたスプレー流ではなくて、不均一にスパッタリングされる。実施形態では、溶液を1mL/分未満の流速で送達する。実施形態では、溶液を約0.01〜0.2mL/分の流速で送達する。
場合によって、分解性ポリマー溶液、非分解性ポリマー溶液、及び/又は活性剤溶液は、スプレーヘッド又はノズルによって塗布するためにエマルション状の非相溶性成分を含むことができる。幾つかの実施形態では、トップコートは、分解性/非分解性塗料を併用した層の上に塗布される。トップコートをさらに積層させて、活性剤の放出を制御してよい。トップコートは、分解性ポリマー、非分解性ポリマー、又は両方を含んでよい。実施形態では、トップコートはパリレンを含む。実施形態では、トップコートは、pBMA及び/又はpEVAを含む。実施形態では、トップコートは活性剤を含む。
本願発明は下記の実施例を参照ることでより詳細に理解されるものである。これらの実施例は本発明の特定の実施形態を示すものであり、本発明の範囲を制限するものではない。
実施例1:分解性/非分解性マトリックスの塗布
ポリメタクリル酸n‐ブチル(pBMA)及びポリエチレン‐co‐酢酸ビニル(pEVA)をクロロホルムと混ぜて、25mg/mLのpBMA及び25mg/mLのpEVA(50mg/mLの総固形分濃度)を有する非分解性ポリマー溶液を形成した。NaPS(過硫酸ナトリウム)を蒸留脱イオン水と混合して、44mg/mLのNaPS濃度を有する溶液を形成した。非分解性ポリマー溶液10mLをNaPS溶液(44mg/mL)0.5mLと混合し、生成溶液を高速ミキサー(TISSUE-TEAROR、Biospec Products社製型番398、15,000rpmで30秒間稼動させた)でエマルションに変えた。
TEMED1mLを4MのHCl2mLと混合することにより、TEMED(N,N,N’,N’‐テトラメチルエチレンジアミン)の原液を形成した。100mg/mLのOCTODEX DS-16(ポリ(デキストラン メタクリル酸ヒドロキシエチル))(「DS-16」)水溶液を含む6.5mLの溶液を、0.9mLのTEMED原液及び100mg/mLのBSA水溶液を含む溶液3.5mLと混合して、分解性ポリマー溶液を形成した。
ステンレス鋼ステントはOrbus Neich社(フロリダ州フォート・ローダーデール)から入手した。標準的な気相成長法を用いて各ステント全面にパリレンの層を堆積させた。
エマルションを、約1.0Wで稼動する第一の超音波ノズル(Sono-Tek社(ニューヨーク州ミルトン)製60kHz超音波ノズル)の外面上へ供給し、エマルションの噴霧スプレー流を塗装される支持体へ向けて発生させた。同時に、分解性ポリマー溶液を、約1.0Wで稼動する第二の超音波ノズル(Sono-Tek社(ニューヨーク州ミルトン)製60kHz超音波ノズル)の外面上へ供給し、分解性ポリマー溶液の噴霧スプレー流を塗装される支持体へ向けて発生させた。
ステントの第一セットに対して、0.09mL/分の流速で第一の超音波ノズルの方を向いた供給管からエマルションを塗布し、0.03mL/分の流速で第二の超音波ノズルの方を向いた供給管から分解性成分溶液を塗布した。この処理によって、約14.0%のBSA、26.0重量%のDS-16、30.0重量%のpBMA、及び30.0重量%のpEVAを有する塗膜が生まれた。次に、0.09mL/分の流速でエマルションを供給管から送達し続けて、分解性成分溶液の流出を止めることにより、トップコートを塗布した。このステントセットについて、総平均タンパク質重量を計量すると約351μgであった。
ステントの第二セットに対して、0.09mL/分の流速で供給管からエマルションを塗布し、0.03mL/分の流速で供給管から分解性成分溶液を塗布した。この処理によって、約14.0%のBSA、26.0重量%のDS-16、30.0重量%のpBMA、及び30.0重量%のpEVAを有する塗膜が生じた。このステントセットに対して、総平均タンパク質重量を計量すると約397μgであった。ステントの第二セットにはトップコートを塗装しなかった。
次に、塗装されたステントからのBSAの溶出速度を試験した。塗装されたステントを微小遠心管内の200μLの1×PBS溶液中に入れた。所定の63日間の周期で、溶離液の全量を交換して、次にBradford分析法(Sigma Chemical社(ミズーリ州セントルイス)製の染料)を用いて試験した。BSAの平均溶出率を表1に示す。結果を図1にも示す。この結果から、分解性/非分解性マトリックスの併用品をBSAなどの成分の溶出を制御するのに使用できることが分かる。
Figure 2009542710
ラマン分光法を用いて、層内の成分の相対分布の断面画像を作り出した。トップコートのない塗膜のラマン分光法による2つの異なる断面を図2〜3に示す。断面画像の分析によって、BSAがOCTODEX DS-16と同じ場所に配置され、またOCTODEX DS-16及びpEVA/pBMA成分が、お互いの中で比較的よく分散していることが分かった。本実施例によって、本発明の幾つかの実施形態では、非相溶性溶媒条件を有する分解性ポリマー及び非分解性ポリマーは、お互いの中で均一に分散できることが分かる。
実施例2:分解性/非分解性マトリックスの塗布
ポリメタクリル酸n‐ブチル(pBMA)及びポリエチレン‐co‐酢酸ビニル(pEVA)をクロロホルムと混ぜて、12.5mg/mLのpBMA及び12.5mg/mLのpEVA(25mg/mLの総固形分濃度)を有する非分解性ポリマー溶液を形成した。NaPS(過硫酸ナトリウム)を蒸留脱イオン水と混合して、44mg/mLのNaPS濃度を有する溶液を形成した。10mLの非分解性ポリマー溶液を0.5mLのNaPS溶液(44mg/mL)と混合して、高速ミキサー(TISSUE-TEAROR、 Biospec Products社製型番398、15,000rpmで30秒間稼動させた)により生成溶液をエマルションに変えた。
1mLのTEMEDを4MのHCl2mLと混ぜることにより、TEMED(N,N、N’,N’‐テトラメチルエチレンジアミン)の原液を形成した。150mg/mLのOCTODEX DS-16(ポリ(デキストラン メタクリル酸ヒドロキシエチル))水溶液を含む溶液5mLを、TEMED原液0.9mL及び、50mg/mLのIgG抗体水溶液(IgGウサギ抗ヤギ抗体:IgGウサギ非特異的抗体=1:5、Lampire Biological Laboratories社(ペンシルバニア州Pipersville)製の抗体)を含む溶液5mLと混ぜて、分解性ポリマー溶液を形成した。
ステンレス鋼ステントはOrbus Neich社(フロリダ州フォート・ローダーデール)から入手した。パリレンの層を標準的な気相成長法を用いて各ステント全面に堆積させた。
エマルションを、約1.0Wで稼動する第一の超音波ノズル(Sono-Tek社(ニューヨーク州ミルトン)製60kHz超音波ノズル)の外面上へ供給し、エマルションの噴霧スプレー流を塗装予定の支持体へ向けて発生させた。同時に、分解性ポリマー溶液を約1.0Wで稼動する第二の超音波ノズル(Sono-Tek社(ニューヨーク州ミルトン)製60kHz超音波ノズル)の外面上へ供給し、分解性ポリマー溶液の噴霧スプレー流を塗装予定の支持体へ向けて発生させた。
ステントの第一セット(5)に対して、0.09mL/分の流速で第一の超音波ノズルの方を向いた供給管からエマルションを塗布し、0.03mL/分の流速で第二の超音波ノズルの方を向いた供給管から分解性成分溶液を塗布した。この処理によって、約14.06重量%のIgG、42.17重量%のDS- 16、21.9重量%のpBMA、及び21.9重量%のpEVAを有する塗膜が生じた。次に、0.09mL/分の流速で供給管からエマルションを送達し続けて、分解性成分溶液の流出を止めることによりトップコートを塗布した。このステントセットについて、総平均タンパク質重量を計量すると約268.55μgであった。
ステントの第二セット(5)に対して、0.09mL/分の流速で供給管からエマルションを塗布し、0.03mL/分の流速で供給管から分解性成分溶液を塗布した。この処理によって、約14.06重量%のIgG、42.17重量%のDS-16、21.9重量%のpBMA、及び21.9重量%のpEVAを有する塗膜が生じた。このステントセットに対して、総平均タンパク質重量を計量すると、約347.12μgであった。ステントの第二セットにはトップコートを塗装しなかった。
次に、塗装されたステントからのIgG抗体の溶出速度を試験した。塗装されたステントを微小遠心管内の500μLの1×PBS溶液中に入れた。所定の63日間の間隔を置いて、200μLの溶離液を取り出して、100μLずつ2つに分け、2つの96ウェルプレートに入れた。残り300μLを微小遠心管から取り出して、未使用の溶離液(1×PBS)0.5mLをステントを含む微小遠心管に加えた。酵素結合免疫吸着法(ELISA)を用いて96ウェルプレート内の溶離サンプルの活性ウサギ抗体放出を分析した。簡単に、溶離液100μLを37℃で1時間温置し、次に2mLのPBS/Tween20(Sigma社製)で3回洗浄した。このウェルを100μLのStabilCoat(SurModics社(ミネソタ州Eden Prairie)製)によって室温で1時間ブロックし、次に2mLのPBS/Tween20で3回洗浄した。分子活性用0.1μg/mL(PBS/Tween中の濃度)のHRP(Sigma社製;品番P8375)又は0.08μg/mL(PBS/Tween中の濃度)のHRP標識ヤギ抗ウサギIgG(Jackson Immunological社製;品番11-305-003)のいずれか100μLを各ウェルに加え、37℃で1時間温置した。ウェルを2mLのPBS/Tween20で6回洗浄した。100μLのTMBマイクロウェルペルオキシダーゼ基質系(KPL社(メリーランド州Gaithersburg)製、品番50-76-00)を各ウェルに加えた。15分後、96ウェルプレートのHRP複合体を分光計(Tecan社製)によって650nmの吸収度から分析した。各時点の溶出サンプル内で分解性抗体が見つかった。Bradford分析法(Sigma Chemical社(ミズーリ州セントルイス)製の染料)を用いて、溶離サンプルの全IgG放出(特異的及び非特異的)も分析した。活性IgGの溶出率を全活性IgGの百分率として下記表3に示す。その結果を図4にも示す。全IgGの溶出率を下記表4(と図5)に示す。その結果から、分解性/非分解性マトリックスの併用品は、活性剤の溶出を制御するのに使えることが分かる。その結果から、分解性/非分解性マトリックスの併用品は、活性剤の活性を維持しながら活性剤を溶出するのに使えることも分かる。
Figure 2009542710
Figure 2009542710
実施例3:分解性/非分解性マトリックスの塗布
ポリメタクリル酸n‐ブチル(pBMA)及びポリエチレン‐co‐酢酸ビニル(pEVA)を等量でクロロホルム溶液と混合して、10mg/mLのpBMA及び10mg/mLのpEVA(総固形分濃度20mg/mL)を有する非分解性ポリマー溶液を形成した。
IgG抗体(IgGウサギ抗ヤギ抗体:IgGウサギ非特異的抗体=1:10、Lampire Biological Laboratories社(ペンシルバニア州Pipersville)製の抗体)を、OCTODEX DS- 12(ポリ(デキストラン メタクリル酸ヒドロキシエチル))及びDBDS(4,5‐ビス(4‐ベンゾイルフェニルメチレンオキシ)ベンゼン‐1,3‐ジスルホン酸二ナトリウム塩)のPBS溶液と混合して、12.5mg/mLのIgG、50mg/mLのDS-12、及び0.5mg/mLのDBDSを有する分解性塗料溶液を形成した。
MP-35N合金コイルを支持体として使用した。非分解性ポリマー溶液を、約1.0Wで稼動する第一の超音波ノズル(Sono-Tek社(ニューヨーク州ミルトン)製60kHz超音波ノズル)の外面上へ供給した。同時に、分解性塗料溶液を、約1.0Wで稼動する第二の超音波ノズル(Sono-Tek社(ニューヨーク州ミルトン)製60kHz超音波ノズル)の外面上へ供給した。塗料を塗布しながら、UV光源(UV光は、330nm、約1〜2mW/cmで稼動するDYMAX BLUE- WAVE 200を用いた)を使用して、支持体に光を当てた。UV光はDBDSと相互作用して、フリーラジカルを発生させてOCTODEX DS-12を架橋させた。
コイルの第一セットに対して、0.07mL/分の流速で供給管から非分解性ポリマー溶液を塗布し、0.02mL/分の流速で供給管から分解性成分溶液を塗布した。この処理によって、約9.40%のIgG、37.59重量%のDS-12、26.31重量%のpBMA、及び26.31重量%のpEVAを有する塗膜が生じた。総活性タンパク質重量を計量すると、平均で約152.12μgであった。次に、0.07mL/分の流速で供給管から非分解性ポリマー溶液を送達し、分解性成分溶液の流出を止めることによって、トップコートを塗布した。
コイルの第二セットに対して、0.07mL/分の流速で供給管から非分解性成分溶液を塗布し、分解性成分溶液を0.02mL/分の流速で供給管からを塗布した。この処理によって、約9.40重量%のIgG、37.59重量%のDS-12、26.31重量%のpBMA、及び26.31重量%のpEVAを有する塗膜が生じた。全活性タンパク質重量を計量すると、平均で約146.51μgであった。コイルの第二セットにはトップコートを塗布しなかった。
次に、塗装されたステントからの活性IgG抗体の溶出率(%)を上記実施例1で説明したように試験した。全IgG抗体の溶出率(%)(特異的及び非特異的抗体の両方)を、Invitrogen社(カリフォルニア州Carlsbad)製QUANT-ITタンパク質分析キットを用いて算定した。その結果を下記表5〜6及び図6〜7に示す。
Figure 2009542710
Figure 2009542710
実施例4:分解性/非分解性マトリックスの塗布
ポリメタクリル酸n‐ブチル(pBMA)及びポリエチレン‐co‐酢酸ビニル(pEVA)をクロロホルムと混ぜて、20mg/mLのpBMA及び20mg/mLのpEVA(総固形分濃度40mg/mL)を有する非分解性ポリマー溶液を形成した。
ポリ(ブチレンテレフタレート‐co‐エチレングリコール)「1000PEG80」(80重量%のポリエチレングリコール(PEG)及び20重量%のブチレンテレフタレート(PBT)、ただし、PEGは1000kDaの平均分子量を有する)クロロホルム溶液を、各種のりん酸緩衝生理食塩溶液の濃度でBSAと混合して、45mg/mLの1000PEG80及び5mg/mLのBSAを有する第一の分解性溶液並びに40mg/mLの1000PEG80及び10mg/mLのBSAを有する第二の分解性溶液を形成した。ミキサー(Biospec Products社製TISSUE-TEAROR、型番398、10,000rpm、30秒間)を用いて、第一及び第二の分解性溶液をエマルションに変えた。
ステンレス鋼ステントはOrbus Neich社(フロリダ州フォート・ローダーデール)から入手した。標準的な気相成長法を用いて各ステント全面にパリレンの層を堆積させた。
エマルション(第一又は第二の分解性溶液)を、約1.0Wで稼動する第一の超音波ノズル(Sono-Tek社(ニューヨーク州ミルトン)製60kHz超音波ノズル)の外面上へ供給した。同時に、非分解性ポリマー溶液を、約1.0Wで稼動する第二の超音波ノズル(Sono-Tek社(ニューヨーク州ミルトン)製60kHz超音波ノズル)の外面上へ供給した。
ステントの第一セットに対して、0.05mL/分の流速で供給管から第一の分解性溶液を供給し、0.05mL/分の流速で供給管から非分解性成分溶液を供給した。この処理によって、約5.88重量%のBSA、50.0重量%の1000PEG80、22.22重量%のpBMA、及び22.22重量%のpEVAを有する塗膜が生じた。総タンパク質重量を計量すると、平均で約73μgであった。
ステントの第二セットに対して、0.05mL/分の流速で供給管から第二の分解性溶液を塗布し、0.05mL/分の流速で供給管から非分解性成分溶液を塗布した。この処理によって、約11.11%のBSA、44.44重量%の1000PEG80、22.22重量%のpBMA、及び22.22重量%のpEVAを有する塗膜が生じた。総タンパク質重量を計量すると、平均で約147μgであった。
次に、塗装されたステントからのBSAの溶出速度を試験した。具体的には、ステントをPBS400μLに漬けて37℃に保った。この溶液を各時点で交換して、次にBradford分析法(Sigma Chemical社(ミズーリ州セントルイス)製の染料)を用いて、タンパク質含有量を分析した。結果を下記表7及び図8に示す。
Figure 2009542710
実施例5:分解性/非分解性マトリックスの塗布
ポリメタクリル酸n‐ブチル(pBMA)、ポリエチレン‐co‐酢酸ビニル(pEVA)及びポリ(ブチレンテレフタレート‐co‐エチレングリコール)1000PEG55(55重量%のポリエチレングリコール(PEG)及び45重量%のブチレンテレフタレート(PBT)、ただし、PEGは1000ダルトンの平均分子量を有する)をクロロホルム溶液中で混合して、12.5mg/mLのpBMA、12.5mg/mLのpEVA及び25mg/mLのポリ(ブチレンテレフタレート‐co‐エチレングリコール)(1000PEG55)(総固形分濃度50mg/mL)を有するポリマー溶液を形成した。IgG(IgGウサギ抗ヤギ抗体:IgGウサギ非特異的抗体=1:9)をPBSと混合して、50mg/mLのIgG溶液を形成した。
ステンレス鋼ステントはOrbus Neich社(フロリダ州フォート・ローダーデール)から入手した。標準的な気相成長法を用いて各ステント全面にパリレンの層を堆積させた。
ポリマー溶液を、約0.5〜1.5Wで稼動する第一の超音波ノズル(Sono-Tek社(ニューヨーク州ミルトン)製60kHz超音波ノズル)の外面上へ供給した。同時に、IgG溶液を、約0.5〜1.5Wで稼動する第二の超音波ノズル(Sono-Tek社(ニューヨーク州ミルトン)製60kHz超音波ノズル)の外面上へ供給した。
0.12mL/分の流速で供給管からポリマー溶液を塗布し、0.03mL/分の流速で供給管からIgG溶液を塗布した。この処理によって、約20.00重量%のpBMA、20.00重量%のpEVA、40.00重量%の1000PEG80及び20.00%のIgGを有する塗膜が生じた。総活性タンパク質重量を計量すると、平均で約500.2μgであった。
次に塗装されたステントからのIgGの溶出速度を試験した。具体的には、ステントをPBS500μLに入れて37℃に保った。その溶液を各時点で交換して、次にIgG含有量を分析した。Bradford分析法(Sigma Chemical社(ミズーリ州セントルイス)製の染料)を用いて全IgGを算定した。上記実施例2で説明した酵素結合免疫吸着分析法を用いて活性IgGを算定した。結果を下記表8〜9及び図9〜10に示す。
Figure 2009542710
Figure 2009542710
実施例6:分解性/非分解性マトリックスの塗布
ポリメタクリル酸n‐ブチル(pBMA)及びポリエチレン‐co‐酢酸ビニル(pEVA)をクロロホルム溶液中で混合して、15mg/mLのpBMA及び15mg/mLのpEVA(総固形分濃度30mg/mL)を有する非分解性ポリマー溶液を形成した。
IgGウサギ抗ヤギ抗体をSigma- Aldrich社(ウィスコンシン州ミルウォーキー)から入手した。5:1(非特異的:特異的)の比で、これらのIgGウサギ抗ヤギ抗体を非特異的IgGウサギ抗体と混合した。これらの抗体を、マルトデキストリン‐アクリル酸エステルマクロマー「MD‐アクリル酸エステル」(MD‐アクリル酸エステルは、参照によりここに含まれる米国特許出願公開第2007/0065481号明細書、名称「COATINGS INCLUDING NATURAL BIODEGRADABLE POLYSACCARIDESS AND USES THEREOF」に記載された通りに調製した。)のりん酸緩衝生理食塩水溶液及びDBDS(4,5‐ビス(4‐ベンゾイルフェニルメチレンオキシ)ベンゼン‐1,3‐ジスルホン酸二ナトリウム塩)と混合して、MD‐アクリル酸エステル25mg/mL、IgG抗体(特異的及び非特異的双方の合計)25mg/mL、及びDBDS0.5mg/mLの濃度を有する分解性成分溶液を形成した。
MP-35N合金コイルを支持体として使用した。非分解性ポリマー溶液を、約0.5〜1.5Wで稼動する第一の超音波ノズル(Sono-Tek社(ニューヨーク州ミルトン)製60kHz超音波ノズル)の外面上へ供給した。同時に、分解性成分溶液を、約0.5〜1.5Wで稼動する第二の超音波ノズル(Sono-Tek社(ニューヨーク州ミルトン)製60kHz超音波ノズル)の外面上へ供給した。
コイルの第一セット(3)に対して、0.02mL/分の流速で供給管から非分解性ポリマー溶液を塗布し、0.02mL/分の流速で供給管から分解性成分溶液を塗布した。この処理によって、約33重量%のIgG、約33重量%のマルトデキストリン‐アクリル酸エステル、約16.5重量%のpBMA、及び約16.5重量%のpEVAを有する塗膜が生じた。総タンパク質重量(特異的及び非特異的IgG)を計量すると、平均して約400μgであった。総活性タンパク質重量を計量すると、平均して約70μgであった。
コイルの第二セット(3)に対して、0.046mL/分の流速で供給管から非分解性ポリマー溶液を塗布し、0.023mL/分の流速で供給管から分解性成分溶液を塗布した。この処理によって、約25重量%のIgG及び約25重量%のマルトデキストリン‐アクリル酸エステル、約25重量%のpBMA、及び約25重量%のpEVAを有する塗膜が生じた。総タンパク質重量(特異的及び非特異的IgG)を計量すると、平均して約400μgであった。総活性タンパク質重量を計量すると、平均で約70μgであった。
各超音波ノズルは、コイルへ向かう物質の噴霧流を発生させた。3つのコイルの各組について、デバイス回転器によってコイルを回転させている間に、超音波ノズルを1つのコイルの上で約5秒間往復させた。次に、第一のコイルにUV光を約5秒間照射しながら、超音波ノズルを移動させて、同様に次のコイルへ噴霧した。UV光は、330nm、約1〜2mW/cmで稼動するDYMAX BLUE- WAVE 200を使用した。各噴霧塗布の次にUV照射を1サイクルと見なした。各コイル上で約200サイクル行なった。塗装後、コイルを真空オーブン内で、外気温度で24時間乾燥した。次に、活性IgGの溶出率を上記実施例2(アミラーゼを0.12mg/Lで、コイルが漬かっている溶液の中に加えることを除く)を参照して試験した。結果を下記表10及び図11に示す。
Figure 2009542710
溶出試験手順を行なった後、走査型電子顕微鏡を2500倍のレンズ倍率で用いて、第二セットのコイルの1つから塗膜の断面画像を評価した。この画像(図12)によって、分解性ポリマー材料が分解していて、まだ構造的に原形を保っている非分解性ポリマーマトリックス内に空隙が残っていることが分かる。
実施例7:分解性/非分解性マトリックスの塗布
ポリメタクリル酸n‐ブチル(pBMA)とポリエチレン‐co‐酢酸ビニル(pEVA)をクロロホルム溶液中で混合して、10mg/mLのpBMA及び10mg/mLのpEVA(総固形分濃度20mg/mL)を有する非分解性ポリマー溶液を形成した。
IgGウサギ抗ヤギ抗体は、Jackson Immunological Research Laboratories社(ペンシルバニア州West Grove)及びSigma-Aldrich社(ミズーリ州セントルイス)から入手した。10:1(非特異的:特異的)の比でIgGウサギ抗ヤギ抗体を非特異的IgGウサギ抗体と混合した。これらの抗体を、マルトデキストリン‐アクリル酸エステルマクロマー「MD‐アクリル酸エステル」(MD‐アクリル酸エステルは、参照によりここに含まれる米国特許出願公開第2007/0065481号明細書、名称「COATINGS INCLUDING NATURAL BIODEGRADABLE POLYSACCHARIDES AND USES THEREOF」に記載されているように調整した)のりん酸緩衝生理食塩水及びDBDS(4,5‐ビス(4‐ベンゾイルフェニルメチレンオキシ)ベンゼン‐1,3‐ジスルホン酸二ナトリウム塩)と混合して、MD‐アクリル酸エステル25mg/mL、IgG抗体(特異的及び非特異的の両方の合計)25mg/mL、及びDBDS0.8mg/mLの濃度を有する分解性成分溶液を形成した。
MP-35N合金コイルを支持体として使用した。非分解性ポリマー溶液を、約0.5〜1.5Wで稼動する第一の超音波ノズル(Sono-Tek社(ニューヨーク州ミルトン)製60kHz超音波ノズル)の外面上へ供給した。同時に、分解性成分溶液を、約0.5〜1.5Wで稼動する第二の超音波ノズル(Sono-Tek社(ニューヨーク州ミルトン)製60kHz超音波ノズル)の外面上へ供給した。
コイルの第一セット(34/34/16/16)に対して、0.03mL/分の流速で供給管から非分解性ポリマー溶液を塗布し、0.025mL/分の流速で供給管から分解性成分溶液を塗布した。この処理によって、約34重量%のIgG、約34重量%のMD‐アクリル酸エステル、約16重量%のpBMA、及び約16重量%のpEVA(34/34/16/16)を有する塗膜が生じた。総タンパク質重量(特異的及び非特異的IgG)を計量すると、平均で約600μgであった。総活性タンパク質重量を計量すると、平均で約60μgであった。
コイルの第二セット(34/34/16/16‐トップコート(25/25/25/25))に対して、0.03mL/分の流速で供給管から非分解性ポリマー溶液を塗布し、0.025mL/分の流速で供給管から分解性成分溶液を塗布した。この処理によって、約34重量%のIgG、34重量%のMD‐アクリル酸エステル、16重量%のpBMA、及び16重量%のpEVA(34/34/16/16)を有する塗膜が生じた。総タンパク質重量(特異的及び非特異的IgG)を計量すると、平均では約900μgであった。総活性タンパク質重量を計量すると、平均では約90μgであった。次に、この塗膜上に、供給管から0.05mL/分の流速で非分解性ポリマー溶液を、また0.02mL/分の流速で分解性トップコート溶液を塗布することにより、トップコートを堆積させた。この処理によって、約25重量%のIgG、及び約25重量%のMD‐アクリル酸エステル、約25重量%のpBMA、及び約25重量%のpEVA(25/25/25/25)を有するトップコートが生じた。
コイルの第三セット(34/34/16/16‐TC(10/10/40/40))に対して、0.03mL/分の流速で供給管から非分解性ポリマー溶液を塗布し、0.025mL/分の流速で供給管から分解性成分溶液を塗布した。この処理によって、約34重量%のIgG、約34重量%のMD‐アクリル酸エステル、約16重量%のpBMA、及び約16重量%のpEVAを有する塗膜(34/34/16/16)が生じた。総タンパク質重量(特異的及び非特異的IgG)を計量すると、平均では約830μgであった。総活性タンパク質重量を計量すると、平均では約83μgであった。次に、この塗膜の表面上に、0.1mL/分の流速で供給管から非分解性ポリマー溶液を、0.01mL/分の流速で分解性トップコート溶液を塗布することにより、トップコートを堆積させた。この処理によって、約10重量%のIgG、約10重量%のMD‐アクリル酸エステル、約40重量%のpBMA、及び約40重量%のpEVAを有するトップコート(10/10/40/40)が生じた。
各超音波ノズルは、コイルへ向かう物質の噴霧流を発生させた。噴霧5秒及びUV照射5秒を含むサイクルで、上記実施例6で説明したように塗装を行なった。塗装後、コイルを真空オーブン内で、外気温度で24時間乾燥した。
次に、塗装されたコイルからのIgG抗体の溶出速度を上記実施例2(アミラーゼを0.12mg/Lで、コイルが漬かっている溶液の中に加えたことを除く)で説明したように試験した。結果を下記表11及び図13に示す。
Figure 2009542710
実施例8:コイル支持体上の分解性/非分解性マトリックスからのFabフラグメントの放出
クロロホルム溶液中で、ポリメタクリル酸n‐ブチル(pBMA)及びポリエチレン‐co‐酢酸ビニル(pEVA)を等量で混合することにより、ベースコート溶液を調製した。生成ベースコート溶液は、約20mg/mLの固形分濃度を有する。
一連の分解性/非分解性ポリマーを併用した溶液を形成するために、ポリメタクリル酸n‐ブチル(pBMA)、ポリエチレン‐co‐酢酸ビニル(pEVA)、及びポリ(ブチレンテレフタレート‐co‐エチレングリコール)「1000PEG55」(55重量%ポリエチレングリコール(PEG)及び45重量%のブチレンテレフタレート(PBT)、ただし、PEGは1000kDaの平均分子量を有する。)をクロロホルム溶液中で、下記表12に示した割合で混合した。
Figure 2009542710
非特異的ウサギFabフラグメントは、Southern Biotech社(アラバマ州バーミンガム)から入手した。4つの脱塩カラム(Bio-Rad社(カリフォルニア州Hercules)製Econo- Pac 10 DG)を用いて、Fabフラグメントを脱塩した。5mMのPBSをNaClを含めずに調製した(pH=7.31)。次に、5mMのPBS20mLを4つのカラムそれぞれに入れた。Fab濃度が13.3mg/mLのFabフラグメント溶液(A280(50μL)=0.898、ε=1.35)2.5mLを各カラムに入れて、完全に吸収させた。次に、カラムに5mMのPBS溶液を完全に充填した。溶出サンプルを約1mLずつ集めて、光分光計(Molecular Device社製SpectraMax M2)で280nm(「A280」)の波長の吸光度を分析した。3.5mLのタンパク質溶液を充填させて、5500g、様々な時間及び6℃で回転させた遠心分離フィルター(10kDaまでカットオフする、Pall社(ニューヨーク州イーストヒルズ)製)を用いて、Fabフラグメント濃度を高めた。このようにして、21.4mg/mL(「溶液C」)及び10mg/mL(「溶液D」)のFabフラグメント溶液(「活性剤溶液」)を得た(濃度はA280測定値を基準とした濃度)。
MP-35N合金コイル(n=4/組)を支持体として使用した。最初に、上述したベースコート溶液を、約100〜200μgの固形分量(pEVA及びpBMAは等量)で、単孔型超音波スプレーノズル(約0.5〜1.5Wで稼動するSono-Tek社(ニューヨーク州ミルトン)製60kHz超音波ノズル)のスプレーシステムによって、全コイルに塗布した。
次に、分解性/非分解性ポリマーを併用した溶液及び活性剤溶液を、2つの超音波型スプレーヘッド(約0.5〜1.5Wで稼動するSono-Tek社(ニューヨーク州ミルトン)製60kHz超音波ノズル)の超音波型スプレーシステムによって、合金コイルに塗布した。分解性/非分解性ポリマーを併用した溶液を1つのスプレーヘッドから塗布し、同時に活性剤溶液を他のスプレーヘッドから塗布した。具体的な流速及び使用した溶液を下記表13に示す。
Figure 2009542710
塗装したコイルは、下記表14に示した成分比(pEVA:pBMA:1000PEG55:Fab)を含んでいた。分解性/非分解性ポリマーを併用した溶液及び活性剤溶液を塗布する前と後(乾燥後)に、コイルの重量を比較することにより目付量を決定した。
Figure 2009542710
次に、パリレンのトップコートをコイルNo.4及び5に塗布した。具体的には、標準的気相成長法を用いて、コイルNo.4及び5のそれぞれの上に1g当量のパリレン‐C二量体を堆積した。
次に、分解性/非分解性併用塗膜からのFabフラグメントの放出を評価した。具体的には、37℃に保ったPBS溶液にコイルを浸した。その溶液を各時点で交換した。次に、トリプトファン蛍光分析法を用いてサンプル溶液中のFabフラグメント濃度を算定した。具体的には、最初に等量の12Mグアニン溶液(96黒色ウェルプレート内に150μLサンプル+150μLの12MグアニンHCl蒸留脱イオン水溶液)を加えることにより、サンプル溶液を室温で変性させた。次に、96ウェルプレートを−20℃で10分間温置した。分光計(Molecular Devices社製SpectraMax M2)を用いてλex=290nm及びλem=370nmの蛍光度を記録した。トリプトファン分析結果を図14に示す。
実施例9:コイル支持体上の分解性/非分解性マトリックスからのFabフラグメント粒子の放出
タンパク質調製
5mMのPBSをNaClなしで調製した(pH=7.31)。次に、5mMのPBS20mLを4つのBio-Radカラム(Bio-Rad社(カリフォルニア州Hercules)製Econo-Pac 10 DG)のそれぞれに入れた。Fab濃度が13.3mg/mLのFabフラグメント(Southern Biotech社(アラバマ州バーミンガム)製ウサギ抗ヤギ)溶液(A280(50μL)=0.898、ε=1.35)2.5mLを、各カラムに入れて完全に吸収させた。次に、カラムに5mMのPBS溶液を完全に充填した。溶出サンプルを約1mLずつ集めて、分光計(Molecular Devices社製SpectraMax M2)によって280nm(「A280」)の吸収波長を分析した。4つのカラム全てについて最初の4つのフラクションをまとめると(約19mL、A280=0.491)、7.27mg/mLのFabフラグメント濃度を有することが分かった。
2つの遠心分離フィルター(10kDaまでカットオフ、Pall社(ニューヨーク州イーストヒルズ)製)にタンパク質溶液(各カラムの最初の4つのフラクション)3.5mLを充填して、5500g及び6℃で50分間回転させた。残りの上澄みに、残りの溶液3mLを加えて、同条件下で50分間回転させた。上澄みを合わせて残りの溶液(計6mL)に加え、タンパク質溶液を形成し、分光計(Molecular Devices社製SpectraMax M2)を用いて280nmの吸光度を測定した(A280(50μL)=1.452、濃度=21.51mg/mL又は計約130mgのFab)。
粒子形成
タンパク質溶液を50mLの遠心分離管(VWR社製)内に37℃で10分間保持した。ネジフタに穴を開けた。攪拌混合しながら、37℃に前加熱した30%(w/v)のポリエチレングリコール(PEG、20kDaのMw)溶液(タンパク質の20倍(重量%))8.67mLをフタの穴からタンパク質溶液に加えた。白色懸濁液が形成されると、プラスチックシャーレ中に注いだ。シャーレにフタをして、連続的に、4℃で1時間、−20℃で1時間、ドライアイス上で30分間、保持した。PEG/タンパク質懸濁液の最初の光沢が消えて固体になった。この凍結懸濁液を凍結乾燥用真空オーブンに入れて、室温で、終夜(真空30mmHg)で保持した。
PEG抽出
柔軟な又は湿った部分がないのを確認したらすぐに、ドライケーキを50mLの遠心分離管に移して、−20℃で2.5日間保持した。次に、HPLC品質クロロホルム20mLを加えた。PEGは濁った微小タンパク質懸濁液の状態で溶解した。クロロホルムを2つの15mL管中に分注して、遠心分離機にかけた(5000rpm及び4℃で10分間)。ガラスピペットを用いて、クロロホルムを吸引して保管した。未使用のクロロホルム(10mL/管)を加えた。この洗浄手順を3回行なった。次に、10mLのクロロホルム中でこれらのタンパク質粒子を混合して、5000rpm及び4℃で10分間回転させた。クロロホルムを吸引しつくしてから、タンパク質粒子をクロロホルム10mLに再懸濁させた。吸引されたクロロホルムフラクションから残りのタンパク質を別々に回収して、2回洗浄して、主バッチに加えた。
21krpmで稼動する携帯用ホモジナイザーで懸濁液を均質化し、次に20μmポリプロピレンフィルター(ブフナーフィルター)によってろ過した。全Fab粒子がフィルターを通過した。ろ過したバッチを20mLホウ素化ガラスバイアルに集めた
次に、Fab粒子懸濁液の濃度を2回測定した。具体的には、50μLの懸濁液をガラスカバースリップ上に分注して、秤量した。次に、そのカバースリップをプラスチックシャーレに置いて、5mMのPBS1mLで洗浄した。次に、分光計(Molecular Devices社製SpectraMax M2)を用いて280nmの吸光度を算定することにより、PBS溶液のタンパク質濃度を分析した。秤量を、分光計のA280から得たデータから計算した数と比較した。これらの値は同程度であった。値の差は、PEGの残余の存在によるものと考えられた。結果を下記表15に示す。200μLをサンプリングして4℃で保管した。
Figure 2009542710
次に分解性/非分解性/活性剤併用塗料溶液を調製した。具体的には、14mLのFab粒子懸濁液(72.38mgのFab粒子を含む)を洗浄済みのホウ素化ガラスバイアルに移した。次に、36.19mgの1000PEG45(45重量%のポリエチレングリコール(PEG、1000kDaの平均分子量)及び55重量%のブチレンテレフタレート(PBT))をガラスバイアルに加えた。全成分が溶解したと分かるまで混合物を振とうした。次に、混合物を終夜で−20℃に保った。次に、66.6mgのポリメタクリル酸n‐ブチル(pBMA)及び66.6mgのポリエチレン‐co‐酢酸ビニル(pEVA)を加えた。塗装前に混合物を32℃で60分間振とうした。
MP35N合金コイルを塗装支持体として使用した。次に、単孔型超音波スプレーヘッド(約0.5〜1.5Wで稼動するSono-Tek社(ニューヨーク州ミルトン)製60kHz超音波ノズル)を備えた超音波型スプレーシステムによって塗料溶液を合金コイルに塗布した。コイルを終夜で乾燥させた。
次に、分解性/非分解性併用塗料からのFabフラグメントの放出を評価した。具体的には、これらのコイルをPBS溶液中に入れ、その溶液を各時点で交換した。交換したサンプル溶液にトリプトファン分析(全タンパク質)を行なった。トリプトファン分析法では、等量(150μL)の12Mグアニン溶液(12MグアニンHCl蒸留脱イオン水溶液)を加えることにより、最初にサンプル溶液(各150μL)を室温で変性し、次に−20℃で10分間温置した。分光計(Molecular Devices社製SpectraMax M2)を若しくはλex=290nm及びλem=370nmの蛍光度を記録した。次に、酵素結合免疫吸着分析法を用いてFabフラグメントの活性度を分析した。分析結果を図15に示す。
実施例10:超音波型ガス吹き付け塗装システムによってコイル支持体上に堆積させた分解性/非分解性マトリックスからのFabフラグメント粒子の放出
タンパク質調製
10×PBS原液からNaClを含まない5mMのPBSを調製した。25mLを脱イオン水(18.1Ω)で全量500mLに希釈した。HPOを一滴加えて、pHをpH=7.31に調整した。
4つのBio-Radカラムを調製して保存バッファーを入れた。カラムを5mMのPBS20mLで溶出した。2.5mLのFabフラグメント溶液(ウサギ抗ヤギ)(Southern Biotech社(アラバマ州バーミンガム)製、A280(50μL)=0.953、ε=1.35、すなわち14.1mg/mL)を各カラムに入れて完全に吸収させた。次に、カラムに5mMのPBSを完全に充填した。溶出サンプルを約1mLずつ集めて、分光計(Molecular Devices社製SpectraMax M2)によって分析して280nm(A280)の吸光度を算定した。2対のカラムの最初の4つのフラクションを合わせた(7.08mg/mLの濃度のもの8.8mL及び6.12mg/mLの濃度のもの8.6mL)
4つの遠心分離フィルター(10kDaまでカットオフ、Pall社(ニューヨーク州イーストヒルズ)製)にタンパク質溶液3mLを充填し、5500g及び6℃で50分間回転させた。残りの上澄みに、溶液の残りを加えて同条件下で10分間回転させた。上澄みを合わせてタンパク質溶液(5.5mL)(A280(50μL)=1.520、濃度=22.52mg/mL)を形成した。
粒子形成
タンパク質溶液を50mLの遠心分離管(VWR社製)内に37℃で10分間保持した。ネジフタに穴を開けた。攪拌混合しながら、37℃に前加熱した30%(w/v)ポリエチレングリコール「PEG」20kDa溶液6.67mLをフタの穴からタンパク質溶液に加えた。白色懸濁液が形成されたら、プラスチックシャーレに注いだ。シャーレにフタをして、連続して4℃で1時間、−20℃で1.5時間、ドライアイス上に30分間置いた。PEG/タンパク質懸濁液の最初の光沢が消えて固体になった。この凍結懸濁液を凍結乾燥用真空オーブンに入れて、室温及び終夜(真空30mmHg)で置いた。
柔軟な部分がないのを確認したらすぐに、ドライケーキを50mLの遠心分離管に移した。HPLC品質クロロホルム20mLを加えた。PEGは濁った微小タンパク質懸濁液の状態で溶解した。クロロホルムを2つの15mL管に分注して、遠心分離機にかけた(5000rpm及び4℃で10分間)。ガラスピペットを用いて、クロロホルムを吸引して保管した。未使用のクロロホルム(10mL/管)を加えた。この洗浄手順を3回行なった。タンパク質粒子をクロロホルム10mLに再懸濁させた。吸引されたクロロホルムフラクションから残りのタンパク質を別々に回収して、2回洗浄して、主バッチに加えた。
その後に、懸濁液を20μmポリプロピレンフィルター(ブフナーフィルター)によってろ過し、20mLホウ素化ガラスバイアルに集めた。その濃度を3回測定した。具体的には、50μLの懸濁液をガラスカバースリップ上に分注して、秤量した。そのカバースリップをプラスチックシャーレに置いて、5mMのPBS1mLで洗浄した。分光計を用いて280nm(A280)の吸光度を算定することにより、PBSのタンパク質濃度を分析した。200μLをサンプリングして4℃で保管した。
吹き付け塗装
次に分解性/非分解性/活性剤併用塗料溶液を調製した。最初に、上記で調製した粒子をクロロホルムに5mg/mLの濃度で懸濁させた。次に、5mLのFab粒子懸濁液(Fab粒子25mgを含む)を洗浄済みホウ素化ガラスバイアルに移した。次に、12.5mgの1000PEG45(45重量%ポリエチレングリコール(PEG、1000kDaの平均分子量)及び55重量%ブチレンテレフタレート(PBT))をガラスバイアルに加えた。全成分が溶解したと分かるまで混合物を振とうした。次に、混合物を終夜で−20℃に保った。次に、23mgのポリメタクリル酸n‐ブチル(pBMA)及び23mgのポリエチレン‐co‐酢酸ビニル(pEVA)を加えた。塗装前に混合物を32℃で60分間振とうした。生成した塗料溶液は、全固形分を基準にして30重量%のFab粒子、15重量%の1000PEG45、27.5%のpBMA、及び27.5%のpEVAを含んでいた。
MP35N合金コイル(n=8)を塗装支持体として使用した。ガス噴霧ノズルを備えた吹き付け塗装装置を用いて4つのコイルに吹き付け塗装した。超音波ノズル(約0.5〜1.5Wで稼動するSono-Tek社(ニューヨーク州ミルトン)製60kHz超音波ノズル)を備えた吹き付け塗装装置を用いて4つのコイルに吹き付け塗装した。合金コイルを塗装の前後に秤量した。これらのコイルを4℃で保管した。
次に、分解性/非分解性併用塗膜からのFabフラグメントの放出を評価した。具体的には、コイルをPBS溶液に漬けて、その溶液を各時点で交換した。交換したサンプル溶液にトリプトファン分析を行なった。トリプトファン分析法では、最初に、等量(150μL)の12Mグアニン溶液(12MグアニンHCl蒸留脱イオン水)を加えることにより室温でサンプル溶液(各150μL)を変性させ、次に−20℃で10分間温置した。分光計(Molecular Devices社製SpectraMax M2)を用いてλex=290nm及びλem=370nmの蛍光度を記録した。次に、ELISA法を用いてFabフラグメントの活性度を算定した。分析結果を図16に示す。
実施例11:各種の分解性/非分解性物比を有する分解性/非分解性マトリックスからのFabフラグメント粒子の放出
タンパク質調製
NaClを含まない5mMのPBS(りん酸緩衝生理食塩水)を10×PBS原液から調製した。25mLを脱イオン水(18.1Ω)で全量500mLに希釈した。HPOを一滴加えて、pHをpH=7.31に調整した。
4つのBio-Radカラム(カリフォルニア州Hercules Bio-Rad社製Econo-Pac 10DG)を調製した。5mMのPBS溶液20mLをカラムに入れた。濃度が14.1mg/mLのFabフラグメント(ウサギ抗ヤギ)(Southern Biotech社(アラバマ州バーミンガム)製)、(A280(50μL)=0.953、ε=1.35)2.5mLを各カラムに入れて、完全に吸収させた。次に、カラムに5mMのPBSを完全に充填した。溶出サンプルを約1mLずつ集めて、分光計を用いて280nmの吸光度を算定することにより分析した。2対のカラムの最初の4つのフラクションをまとめた(濃度7.08mg/mLのFab8.8mL及び濃度6.12mg/mLのFab8.6mL)。
4つの遠心分離フィルター(10kDaカットオフ、Pall社(ニューヨーク州イーストヒルズ)製Microsep 10K Omega)にタンパク質溶液3mLを充填し、5500g及び6℃で50分間回転させた。残りの上澄みに、溶液の残余を加え、同条件下で10分間回転させた。上澄みをまとめた(5.5mL、A280(50μL)=1.520、濃度=22.52mg/mL)。
粒子調製
タンパク質溶液を50mL遠心分離管(VWR社製)内に37℃で10分間保持した。ネジフタに穴を開けた。攪拌混合しながら、37℃に前加熱した30%(w/v)ポリエチレングリコール(PEG)(m.w.=20kDa)溶液6.67mLをフタの穴からタンパク質溶液に加えた。白色懸濁液が形成されると、プラスチックシャーレに注いだ。シャーレにフタをして、連続して4℃で1時間、−20℃で1.5時間、及びドライアイス上で30分間置いた。PEG/タンパク質懸濁液の最初の光沢が消えて固体になった。この凍結懸濁液を凍結乾燥のために真空オーブンに入れて、室温及び終夜(真空30mmHg)で置いた。
柔軟な部分がないのを確認したらすぐに、ドライケーキを50mLの遠心分離管に移した。20mLのHPLC品質クロロホルムを加えた。PEGは濁った微小タンパク質懸濁液の状態で溶解した。クロロホルムを2つの15mL管に分注して、遠心分離機にかけた(5000rpm及び4℃で10分間)。ガラスピペットを用いて、クロロホルムを吸引して保管した。未使用のクロロホルム(10mL/管)を加えた。この洗浄手順を3回行なった。タンパク質粒子をクロロホルム10mLに再懸濁した。吸引されたクロロホルムフラクションからの残りのタンパク質を別々に回収し、2回洗浄して主バッチに加えた。
その後に、懸濁液を20μmポリプロピレンフィルター(ブフナーフィルター)によってろ過し、20mLホウ素化ガラスバイアルに集めた。濃度を3回測定した。具体的には、50μLの懸濁液をガラスカバースリップに分注して秤量した。カバースリップをプラスチックシャーレに入れて、5mMのPBS1mLで洗浄した。分光計を用いて280nm(A280)の吸光度を測定することにより、PBSのタンパク質濃度を分析した。濃度は、固形分に基づくと11.8mg/mL及びA280(A280=0.802、50μL/0.594mg)に基づくと11.9mg/mLであることが分かった。200μLをサンプリングして4℃で保管した。
塗料溶液
4つの異なる分解性/非分解性併用塗料溶液に調製した。具体的には、4つの異なる塗料溶液を形成するために、ポリメタクリル酸n‐ブチル(pBMA)、ポリエチレン‐co‐酢酸ビニル(pEVA)、ポリ(ブチレンテレフタレート‐co‐エチレングリコール)(「分解性」)、及びFab粒子をクロロホルム溶液中で混合した。各溶液では、pBMA:pEVA:ポリ(ブチレンテレフタレート‐co‐エチレングリコール):Fab=1.85:1.85:1:2であった。総固形分濃度は4.5mg/mLに、Fab粒子があると3mg/mLに保たれていた。塗料溶液間の相違点は、1)ポリ(ブチレンテレフタレート‐co‐エチレングリコール)「1000PEG55」(55重量%ポリエチレングリコール(PEG、m.w.=1000kDa)及び45重量%ブチレンテレフタレート(PBT);並びに2)「1000PEG80」(80重量%ポリエチレングリコール(PEG、m.w.=1000kDa)及び20重量%ブチレンテレフタレート(PBT)という異なる2種類の割合である。各塗料溶液の1000PEG55と1000PEG80の相対量を表16に示す。
Figure 2009542710
MP35N合金コイルを支持体として使用した。各コイルを秤量した。単孔型超音波スプレーノズル(約0.5〜1.5Wで稼動するSono-Tek社(ニューヨーク州ミルトン)製60kHz超音波ノズル)を備えた吹き付け塗装装置を用いて、各グループで3つのコイルに塗料溶液を塗布した。塗装後、コイルを終夜で乾燥させて、次に再秤量した。各コイル上に堆積した固体の全量は、約1000μgであった。各コイル上に堆積したFabフラグメントの全量を約300μgであった。
次に、トリプトファン分析法を用いて、分解性/非分解性併用塗膜からのFabフラグメントの放出を評価した。具体的には、コイルを37℃に保持したPBS溶液に入れた。その溶液を各時点で交換した。トリプトファン蛍光分析法を用いてサンプル溶液のFabフラグメント濃度を算定した。具体的には、最初に、等量(150μL)の12Mグアニン溶液(12MグアニンHCl蒸留脱イオン水)を加えることにより、サンプル溶液(150μL)を室温で変性して、次に−20℃で10分間温置した。分光計(Molecular Devices社製SpectraMax M2)を用いてλex=290nm及びλem=370nmの蛍光度を記録した。トリプトファン分析法により算定した非特異的Fabフラグメントの累積溶出量を図17に示す。
注意すべきは、本明細書及び添付の特許請求の範囲において、単数形(「a」、「an」、及び「the」)は、内容が明らかに別の意味を示さない限り、複数形の対象を含むことである。したがって、例えば、「化合物」を含む組成物の言及は、2つ以上の化合物の混合物を含む。また、用語「又は」は、内容が明らかに別の意味を示さない限り、それが「及び/又は」を含む意味で主に用いられることに注意すべきである。
また、注目すべきは、本明細書及び添付の特許請求の範囲において、語句「構成された」が、特定の機能を果たすように又は特定の構造を採用するように作られた又は構成されたシステム、装置、又は他の構造を意味することである。語句「構成された」は、構成変更された、構造変更された、作られた、製造変更された等の他の類似した語句と同じ意味で使用できる。
本明細書内の全公報及び特許出願は、本発明の属する技術分野の当業者の水準を示す。全公報及び特許出願は、公報又は特許出願の一つ一つが具体的に及び個々に言及されていたかのように、その範囲を参照して本書に含まれる。
本発明は、各種の具体的な及び好ましい実施形態及び技術を参考にして説明された。しかし、当然のことながら、本発明の理念と範囲から逸脱することなく多くの変化や改良を行なってよい。

Claims (31)

  1. 分解性ポリマー網目、
    該分解性ポリマー網目内に散在している非分解性ポリマー網目、及び
    活性剤
    を含む活性剤送達マトリックス。
  2. 分解性ポリマーを約1〜99重量%含む請求項1に記載の活性剤送達マトリックス。
  3. 分解性ポリマーを約15〜50重量%含む請求項1に記載の活性剤送達マトリックス。
  4. 非分解性ポリマーを約1〜99重量%含む請求項1に記載の活性剤送達マトリックス。
  5. 非分解性ポリマーを約20〜60重量%含む請求項1に記載の活性剤送達マトリックス。
  6. 活性剤を約0.001〜80重量%含む請求項1に記載の活性剤送達マトリックス。
  7. 非分解性ポリマー網目が複数の連続気孔を特徴とし、活性剤が該気孔内に配置されている請求項1に記載の活性剤送達マトリックス。
  8. 分解性ポリマー網目が前記気孔内に配置されている請求項7に記載の活性剤送達マトリックス。
  9. 活性剤が非分解性ポリマー網目内に配置されている請求項1に記載の活性剤送達マトリックス。
  10. 活性剤が分解性ポリマー網目内に配置されている請求項1に記載の活性剤送達マトリックス。
  11. 活性剤が親水性薬剤を含む請求項1に記載の活性剤送達マトリックス。
  12. 活性剤がペプチドを含む請求項1に記載の活性剤送達マトリックス。
  13. 活性剤がタンパク質を含む請求項1に記載の活性剤送達マトリックス。
  14. 活性剤が抗体又は抗体フラグメントを含む請求項1に記載の活性剤送達マトリックス。
  15. さらに粒子を含み、活性剤が該粒子内に配置されている請求項1に記載の活性剤送達マトリックス。
  16. 非分解性ポリマー網目が、少なくとも1つのポリメタクリル酸アルキルを含む第一のポリマー成分並びにポリ(エチレン‐co‐酢酸ビニル)を含む第二のポリマー成分を含む、請求項1に記載の活性剤送達マトリックス。
  17. 第一のポリマー成分がポリメタクリル酸n‐ブチルを含み、第二のポリマー成分がポリ(エチレン‐co‐酢酸ビニル)を含む請求項16に記載の活性剤送達マトリックス。
  18. 非分解性ポリマー網目が、少なくとも1つのポリメタクリル酸アルキルを含む第一のポリマー成分及びポリブタジエンを含む第二のポリマー成分を含む、請求項1に記載の活性剤送達マトリックス。
  19. 分解性ポリマー網目がポリ(ブチレンテレフタレート‐co‐エチレングリコール)を含む、請求項1に記載の活性剤送達マトリックス。
  20. 分解性ポリマー網目がポリ(デキストラン メタクリル酸ヒドロキシエチル)を含む請求項1に記載の活性剤送達マトリックス。
  21. 分解性ポリマー網目がマルトデキストリン‐マレイミドマクロマーを含む請求項1に記載の活性剤送達マトリックス。
  22. 分解性ポリマー網目がマルトデキストリン‐アクリル酸エステルマクロマーを含む、請求項1に記載の活性剤送達マトリックス。
  23. マトリックスが、活性剤の溶出速度を制御するように構成されている請求項1に記載の活性剤送達マトリックス。
  24. さらに、散在した分解性ポリマー網目及び非分解性ポリマー網目の上に配置されたトップコート層を含む、請求項1に記載の活性剤送達マトリックス。
  25. トップコート層がパリレンを含む、請求項24に記載の活性剤送達マトリックス。
  26. トップコート層が、ポリメタクリル酸n‐ブチル及びポリ(エチレン‐co‐酢酸ビニル)からなる群から選択された少なくとも1つのポリマーを含む、請求項24に記載の活性剤送達マトリックス。
  27. 分解性ポリマー網目及び非分解性ポリマー網目が相互侵入マトリックスを形成している、請求項1に記載の活性剤送達マトリックス。
  28. 分解性ポリマーを第一の溶液と混ぜて分解性ポリマー溶液を形成する工程、
    非分解性ポリマーを第二の溶液と混ぜて非分解性ポリマー溶液を形成する工程、並びに
    該分解性ポリマー溶液及び該非分解性ポリマー溶液を同時に支持体上に堆積させる工程
    を含む活性剤送達マトリックスの製造方法。
  29. さらに、活性剤を非分解性ポリマー溶液に混ぜる工程を含む請求項28に記載の方法。
  30. さらに、活性剤を分解性ポリマー溶液に混ぜる工程を含む請求項28に記載の方法。
  31. 該分解性ポリマー溶液及び該非分解性ポリマー溶液を同時に支持体上に堆積させる工程が、該分解性ポリマー溶液及び該非分解性ポリマー溶液を同時に吹き付ける工程を含む、請求項28に記載の方法。
JP2009518555A 2006-06-28 2007-06-28 活性剤送達用分解性及び非分解性マトリックスの併用 Withdrawn JP2009542710A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80604306P 2006-06-28 2006-06-28
PCT/US2007/072357 WO2008003043A2 (en) 2006-06-28 2007-06-28 Combination degradable and non-degradable matrices for active agent delivery

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009542710A true JP2009542710A (ja) 2009-12-03

Family

ID=38608879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518555A Withdrawn JP2009542710A (ja) 2006-06-28 2007-06-28 活性剤送達用分解性及び非分解性マトリックスの併用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8968782B2 (ja)
EP (1) EP2037882B1 (ja)
JP (1) JP2009542710A (ja)
CA (1) CA2656411A1 (ja)
WO (1) WO2008003043A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017516621A (ja) * 2014-05-23 2017-06-22 ヴァイアダーム エルエルシー 真空補助の経皮的器具

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090232784A1 (en) * 2005-03-10 2009-09-17 Dale Feldman Endothelial predecessor cell seeded wound healing scaffold
US20070212397A1 (en) * 2005-09-15 2007-09-13 Roth Daniel B Pharmaceutical delivery device and method for providing ocular treatment
US20080075753A1 (en) 2006-09-25 2008-03-27 Chappa Ralph A Multi-layered coatings and methods for controlling elution of active agents
US8147769B1 (en) 2007-05-16 2012-04-03 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Stent and delivery system with reduced chemical degradation
GB2456747A (en) * 2007-10-12 2009-07-29 Laryngeal Mask Co Ltd Laryngeal mask airway device with a parylene coating
JP2011509944A (ja) * 2008-01-14 2011-03-31 サーモディクス,インコーポレイティド 核酸送達複合体の溶出のための装置及び方法
WO2009126830A2 (en) * 2008-04-09 2009-10-15 Surmodics, Inc. Delivery of nucleic acid complexes from materials including negatively charged groups
WO2009128944A2 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Surmodics, Inc. Coating systems for the controlled delivery of hydrophilic bioactive agents
EP2296630A2 (en) 2008-05-07 2011-03-23 SurModics, Inc. Delivery of nucleic acid complexes from particles
US20090319031A1 (en) * 2008-06-19 2009-12-24 Yunbing Wang Bioabsorbable Polymeric Stent With Improved Structural And Molecular Weight Integrity
WO2010009122A1 (en) * 2008-07-14 2010-01-21 Surmodics, Inc. Medical devices and methods for delivery of nucleic acids
WO2010088548A1 (en) 2009-01-29 2010-08-05 Forsight Labs, Llc Posterior segment drug delivery
US8623395B2 (en) 2010-01-29 2014-01-07 Forsight Vision4, Inc. Implantable therapeutic device
US20110184258A1 (en) * 2010-01-28 2011-07-28 Abbott Diabetes Care Inc. Balloon Catheter Analyte Measurement Sensors and Methods for Using the Same
EP3861969A1 (en) 2010-08-05 2021-08-11 ForSight Vision4, Inc. Injector apparatus for drug delivery
WO2012019139A1 (en) 2010-08-05 2012-02-09 Forsight Vision4, Inc. Combined drug delivery methods and apparatus
SI2600812T1 (sl) 2010-08-05 2021-12-31 ForSight Vision4, Inc., Naprava za zdravljenje očesa
US20140031769A1 (en) 2010-11-19 2014-01-30 Forsight Vision4, Inc. Therapeutic agent formulations for implanted devices
US8901092B2 (en) 2010-12-29 2014-12-02 Surmodics, Inc. Functionalized polysaccharides for active agent delivery
EP4249059A3 (en) 2011-06-28 2023-11-29 ForSight Vision4, Inc. An apparatus for collecting a sample of fluid from a reservoir chamber of a therapeutic device for the eye
US9950341B2 (en) * 2011-07-07 2018-04-24 The Regents Of The University Of California Systems and methods for fabricating spiral coils with atomized bioactive coatings
EP2739252A4 (en) 2011-08-05 2015-08-12 Forsight Vision4 Inc SMALL MOLECULE ADMINISTRATION USING AN IMPLANTABLE THERAPEUTIC DEVICE
LT2755600T (lt) 2011-09-16 2021-04-26 Forsight Vision4, Inc. Skysčio pakeitimo aparatas
WO2013116061A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Forsight Vision4, Inc. Insertion and removal methods and apparatus for therapeutic devices
EP2968113B8 (en) 2013-03-14 2020-10-28 Forsight Vision4, Inc. Systems for sustained intraocular delivery of low solubility compounds from a port delivery system implant
US20140271863A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Textile-Based Delivery, Inc. Hot washable poly-n-isopropylacrylamide hydrogel delivery systems
CA2907681C (en) 2013-03-28 2022-11-22 Forsight Vision4, Inc. Ophthalmic implant for delivering therapeutic substances
JP5926409B2 (ja) * 2013-08-21 2016-05-25 株式会社Nrlファーマ マイクロ微粒子の製造方法
KR102416726B1 (ko) 2014-07-15 2022-07-05 포사이트 비젼4, 인크. 안구 이식물 전달 디바이스 및 방법
EP3177289A4 (en) 2014-08-08 2018-03-21 Forsight Vision4, Inc. Stable and soluble formulations of receptor tyrosine kinase inhibitors, and methods of preparation thereof
US9669012B2 (en) 2014-10-30 2017-06-06 Textile-Based Delivery, Inc. Delivery systems
AU2015346450B2 (en) 2014-11-10 2020-01-30 Forsight Vision4, Inc. Expandable drug delivery devices and method of use
CA2998170C (en) 2015-09-15 2023-10-03 Savage Medical, Inc. Devices and methods for anchoring a sheath in a tissue cavity
EP3377009B1 (en) 2015-11-20 2020-10-28 ForSight Vision4, Inc. Porous structures for extended release drug delivery devices
EP3439591B1 (en) 2016-04-05 2020-09-23 ForSight Vision4, Inc. Implantable ocular drug delivery devices
KR20200093581A (ko) 2017-11-21 2020-08-05 포사이트 비젼4, 인크. 확장 가능한 포트 전달 시스템을 위한 유체 교환 기기 및 사용 방법
EP4259869A1 (de) 2020-12-08 2023-10-18 Wacker Chemie AG Textile flächengebilde

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4027676A (en) * 1975-01-07 1977-06-07 Ethicon, Inc. Coated sutures
DE3163520D1 (en) * 1980-09-26 1984-06-14 British Petroleum Co Plc Cross-linked polymer compositions and production thereof
US4638045A (en) * 1985-02-19 1987-01-20 Massachusetts Institute Of Technology Non-peptide polyamino acid bioerodible polymers
US5466233A (en) * 1994-04-25 1995-11-14 Escalon Ophthalmics, Inc. Tack for intraocular drug delivery and method for inserting and removing same
US5840332A (en) 1996-01-18 1998-11-24 Perio Products Ltd. Gastrointestinal drug delivery system
EP0842657A1 (en) * 1996-11-19 1998-05-20 OctoPlus B.V. Microspheres for controlled release and processes to prepare these microspheres
US6395302B1 (en) * 1996-11-19 2002-05-28 Octoplus B.V. Method for the preparation of microspheres which contain colloidal systems
DE69926017T2 (de) * 1998-04-27 2005-12-22 SurModics, Inc., Eden Prairie Bioaktive Wirkstoffe freisetzende Beschichtungen
AU5134699A (en) * 1998-07-24 2000-02-14 Andrix Pharmaceuticals, Inc. Granule modulating hydrogel system
US6632451B2 (en) 1999-06-04 2003-10-14 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Delayed total release two pulse gastrointestinal drug delivery system
US6719750B2 (en) * 2000-08-30 2004-04-13 The Johns Hopkins University Devices for intraocular drug delivery
EP1404297B1 (en) * 2001-06-12 2011-04-27 The Johns Hopkins University School Of Medicine Reservoir device for intraocular drug delivery
EP1306127B2 (en) * 2001-10-26 2011-09-07 OctoPlus PolyActive Sciences B.V. Method for the preparation of purified microparticles
EP1558264A4 (en) * 2002-09-29 2009-06-17 Surmodics Inc PROCESS FOR SUBRETINAL ADMINISTRATION OF THERAPEUTIC AGENTS COMPRISING STEROIDS, METHOD FOR CONCENTRATING PHARMACODYNAMIC ACTION AT CHOROID AND RETINA LEVEL AND ASSOCIATED METHODS FOR TREATING AND / OR PREVENTING RETINAL DISEASES
US8034361B2 (en) * 2002-11-12 2011-10-11 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent coatings incorporating nanoparticles
US7563483B2 (en) * 2003-02-26 2009-07-21 Advanced Cardiovascular Systems Inc. Methods for fabricating a coating for implantable medical devices
US8021680B2 (en) * 2003-05-02 2011-09-20 Surmodics, Inc. Controlled release bioactive agent delivery device
US7279174B2 (en) * 2003-05-08 2007-10-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent coatings comprising hydrophilic additives
US20050119723A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-02 Medlogics Device Corporation Medical device with porous surface containing bioerodable bioactive composites and related methods
WO2005113034A1 (en) * 2004-05-12 2005-12-01 Surmodics, Inc. Natural biodegradable polysaccharides coatings for medical articles
WO2006014484A2 (en) * 2004-07-02 2006-02-09 Surmodics, Inc. Methods and devices for the treatment of ocular conditions
US8663673B2 (en) * 2005-07-29 2014-03-04 Surmodics, Inc. Devices, articles, coatings, and methods for controlled active agent release or hemocompatibility
CN101309709A (zh) * 2005-09-21 2008-11-19 苏尔莫迪克斯公司 包含天然生物可降解的多糖的涂层和物品
WO2007059144A1 (en) 2005-11-15 2007-05-24 Surmodics, Inc. Ultrasonic nozzles for applying two-component coatings
EP2004252A2 (en) 2006-03-15 2008-12-24 SurModics, Inc. Hydrophobic derivatives of natural biodegradable polysaccharides and uses thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017516621A (ja) * 2014-05-23 2017-06-22 ヴァイアダーム エルエルシー 真空補助の経皮的器具

Also Published As

Publication number Publication date
EP2037882B1 (en) 2014-12-10
EP2037882A2 (en) 2009-03-25
WO2008003043A2 (en) 2008-01-03
CA2656411A1 (en) 2008-01-03
US8968782B2 (en) 2015-03-03
US20080020045A1 (en) 2008-01-24
WO2008003043A3 (en) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009542710A (ja) 活性剤送達用分解性及び非分解性マトリックスの併用
US9795720B2 (en) Coatings with crystallized active agent(s) and methods
US7638344B2 (en) Active agent eluting matrices with particulates
EP1740235B1 (en) Coating compositions for bioactive agents
US20060083772A1 (en) Coating compositions for bioactive agents
CN102596278B (zh) 包含含有双-(α-氨基-二醇-二酯)的聚酯酰胺的涂层
JP2009502355A (ja) 制御された活性薬剤放出又は血液適合性のための、装置、製品、コーティング及び方法
WO2007059144A1 (en) Ultrasonic nozzles for applying two-component coatings
JP2007520260A (ja) 生体有益性コーティング組成物及びその製造方法及びその使用
WO2006031532A2 (en) Methods, devices, and coatings for controlled active agent release
JP2007530169A (ja) 生物適合性表面を調製するための組成物及び方法
IL195721A (en) Stent-releasing drug with a biodegradable release layer attached to an electro-implanted primer coating
US20080075779A1 (en) Additives And Methods For Enhancing Active Agent Elution Kinetics
JP2008535563A (ja) 生物活性剤のためのコーティング組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100907