JP2009541294A - 増殖性疾患治療用のエナンチオマー的に純粋なフラボン誘導体およびその調製方法 - Google Patents

増殖性疾患治療用のエナンチオマー的に純粋なフラボン誘導体およびその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009541294A
JP2009541294A JP2009515971A JP2009515971A JP2009541294A JP 2009541294 A JP2009541294 A JP 2009541294A JP 2009515971 A JP2009515971 A JP 2009515971A JP 2009515971 A JP2009515971 A JP 2009515971A JP 2009541294 A JP2009541294 A JP 2009541294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
chromen
hydroxymethyl
methylpyrrolidin
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009515971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5498782B2 (ja
Inventor
シバクマール・ミーナクシ
マスカレンハス・マルコルム
サルデ・アンクシュ
クマール ジャドハブ・プラモド
シュクラ・マノジ
ジョシ・カルパナ
ラトス・マギー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Piramal Life Sciences Ltd
Piramal Enterprises Ltd
Original Assignee
Nicholas Piramal India Ltd
Piramal Life Sciences Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nicholas Piramal India Ltd, Piramal Life Sciences Ltd filed Critical Nicholas Piramal India Ltd
Publication of JP2009541294A publication Critical patent/JP2009541294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5498782B2 publication Critical patent/JP5498782B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract


本発明は、次式(I)により表わされる化合物のエナンチオマー的に純粋な(+)−トランスエナンチオマー、そのエナンチオマー的に純粋な中間体、前記エナンチオマー的に純粋な化合物およびその中間体の調製方法、ならびに前記エナンチオマー的に純粋な化合物を含む医薬組成物に関する。式(I)の化合物は、癌などのサイクリン依存性キナーゼの阻害により仲介される疾病または疾患の治療に有用である。
【化1】
Figure 2009541294

(式中、R、R、R、RおよびRは明細書中と同義である)

Description

本発明は、式(I)で表わされるフラボン置換ピロリジンのエナンチオマー的に純粋な(+)−トランスエナンチオマー、そのエナンチオマー的に純粋な中間体、これら各々の調製方法、医薬品(特に癌などの増殖性疾患の治療のため)の有効成分としてのこれらの使用、およびこれらを含む医薬組成物に関する。
細胞周期調節因子は、増殖性疾患において広く重要性が高まっている。サイクリン依存性キナーゼ(CDK)は、細胞周期の特定の期において活性化される酵素のファミリーである。
種々様々な疾病は、細胞周期中の制御経路におけるある欠陥に由来する抑制されない細胞増殖により特徴付けられる(例えば、サイクリンの過剰発現またはCKI(CDK阻害タンパク質)をコードする遺伝子の欠失)。サイクリンD1の過剰発現は、CDK4−D1キナーゼ活性の脱制御をもたらし、これにより抑制されない細胞増殖に寄与する。細胞周期調節におけるCDKの役割についての知識、及び全腫瘍形成のほぼ90%がRb経路の不活性化に結びつくCDK過活性化に関連しているという発見により、CDKは抗腫瘍薬剤の開発に関して魅力的な標的である。
CDK/サイクリンキナーゼ複合体、特にCDK4/サイクリンD1キナーゼ複合体の細胞増殖の誘発および腫瘍中でのそれらの脱制御における顕著な役割により、高度に特異的な抗増殖薬剤の開発に関してこれらが理想的な標的になる。
フラボピリドールおよびそのアナログは有効なCDK阻害剤として周知であり、抗増殖療法にとって可能性のある手法である。
出願人の同時係属中である公開済み米国特許出願第2004/0106581号には、CDKの阻害に有効で、種々の増殖性細胞株に対する良好な選択性および細胞毒性を有する新規化合物が記載されている。この特許出願は全体として参照により本書に援用される。上記の特許出願で開示されている新規化合物には2つのキラル中心があり、従って4つのエナンチオマー、すなわち(+)−トランス、(−)−トランス、(+)−シスおよび(−)−シスとして存在しうる。
任意の化学化合物のエナンチオマーは、同一の化学組成を共有するにもかかわらず、生体系にもたらされた場合、非常に異なる作用を有しうることが当該技術分野においては周知である。あるエナンチオマーが有益な効果をもたらす一方、反対のエナンチオマーが有害であるか不活性である可能性があるということはよくある。したがって、ラセミ混合物の投与に関する利点が、該化合物の単一のエナンチオマーの使用によって、付随する有害な副作用なく保持される可能性がある。
該研究は特に、CDK阻害活性および抗増殖活性は、式(I)で表わされるフラボン置換ピロリジンの(+)−トランスエナンチオマー((−)−トランスエナンチオマーよりむしろ)によるということを立証している。
サイクリン依存性キナーゼ(CDK)の阻害により仲介される疾病または疾患の治療に安全で有効な方法を提供するため、また癌などの過度の細胞増殖を伴う疾病の治療のため、式(I)の化合物であるフラボン置換ピロリジンの(+)−トランスエナンチオマーが実質的にその(−)−トランスエナンチオマーを含まない形態で入手可能であることが望ましいであろう。
この知見に鑑み、本発明者らは式(I)により表わされるフラボン置換ピロリジンのエナンチオマー的に純粋な(+)−トランスエナンチオマーの新規な調製方法を開発した。
本発明は、次式(I)により表わされるフラボン置換ピロリジンのエナンチオマー的に純粋な(+)−トランスエナンチオマー(以下、式(I)の化合物と呼ぶ)およびその代謝産物、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、薬学的に許容される溶媒和物または多形体に関する。
Figure 2009541294
式中、R、R、R、RおよびRの定義は以下の詳細な説明において規定する。
本発明はまた、式(I)のエナンチオマー的に純粋な化合物あるいはその代謝産物、プロドラッグ、薬学的に許容される塩または薬学的に許容される溶媒和物の調製方法に関する。前記調製方法は、高い化学およびエナンチオマー純度ならびに高収率で(+)−トランスエナンチオマーを製造する。
本発明はまた、式(I)のエナンチオマー的に純粋な化合物の調製方法において使用される中間体に関する。
本発明はさらに、式(VIA)の化合物(当該化合物はエナンチオマー的に純粋な式(I)の化合物の調製に重要な中間体である)およびその誘導体の分割方法に関する。
本発明はさらに、有効成分として治療に有効な量の式(I)のエナンチオマー的に純粋な化合物あるいはその塩、その溶媒和物、またはプロドラッグと、薬学的に許容される担体とを含む、哺乳動物におけるCDKの阻害により仲介される疾病または疾患の治療のための医薬組成物に関する。
本発明はさらに、有効成分として治療に有効な量の式(I)のエナンチオマー的に純粋な化合物あるいはその塩、溶媒和物、またはプロドラッグと薬学的に許容される担体とを含む、哺乳動物における過度の細胞増殖を伴う疾病または疾患の治療のための医薬組成物に関する。
本発明はさらに、治療の必要のある哺乳動物に対する、CDKの阻害により仲介される疾病または疾患の治療方法に関し、前記治療方法は式(I)の化合物のエナンチオマー的に純粋な(+)−トランスエナンチオマーあるいはその代謝産物、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、薬学的に許容される溶媒和物または多形体の有効量を前記哺乳動物に投与することを含む。
本発明はさらに、有効成分として治療に有効な量の式(I)のエナンチオマー的に純粋な化合物あるいはその塩、溶媒和物またはプロドラッグと薬学的に許容される担体とを含む、哺乳動物における過度の細胞増殖を伴う疾病または疾患の治療方法に関する。
実施例5に記載のように得られた(−)−トランス−[1−メチル−3−(2,4,6−トリメトキシフェニル)−ピロリジン−2−イル]−メタノールのキラルHPLC(キラルセルOD−H(250×4.6mm)カラム)を示す。 実施例98に記載のように(従来技術の方法)得られた(−)−トランス−[1−メチル−3−(2,4,6−トリメトキシフェニル)−ピロリジン−2−イル]−メタノールのキラルHPLC(キラルセルOD−H(250×4.6mm)カラム)を示す。 実施例10に記載のように得られた(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン)塩酸塩のキラルHPLC(キラルセルOD−H(250×4.6mm)カラム)を示す。
発明の詳細な説明
本発明の式(I)の化合物は、CDK、特にCDK4/サイクリンD1複合体の阻害に有用であり、癌、心血管異常、炎症および関節炎、腎疾患、寄生虫感染、乾癬、アルツハイマー病、望まない白血球の増殖を伴う免疫不全、再狭窄および他の増殖性平滑筋疾患、ウイルス感染ならびに真菌感染など過度の細胞増殖により特徴付けられる疾病のための抗増殖療法に用いられる。
本発明は、具体的には式(I)のエナンチオマー的に純粋な化合物およびその代謝産物、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、薬学的に許容される溶媒和物またはその多形体に関する。上述のように、出願人の同時係属中である公開済み米国特許出願第2004/0106581号に記載の化合物には2つのキラル中心があり、従って4つのエナンチオマー、すなわち(+)−トランス、(−)−トランス、(+)−シスおよび(−)−シスとして存在しうる。さらに詳細には、本発明は式(I)で表わされるフラボン置換ピロリジンのエナンチオマー的に純粋な(+)−トランスエナンチオマーに関する。
公開済み米国特許出願第2004/0106581号に開示されたラセミ化合物およびその別のエナンチオマーの有効性は、本発明者により広範囲に研究されている。(+)−トランスエナンチオマーのみが活性を有することが観察されている。本発明によれば、本明細書において式(I)により表わされるエナンチオマー的に純粋な(+)−トランスエナンチオマーを提供することができ、これにより薬物の必要投与量およびその副作用を減少させることができる。
本発明の化合物を記述するために用いられる様々な用語の定義を下記に示す。これらの定義は(該定義が特定の場合において限定されている場合を除いて)用語が独立して使用される場合も、より大きな基の一部として使用される場合も明細書全体を通して適用される。該定義は文字どおりの意味として解釈されるべきではない。該定義は一般的な定義ではなく、本出願にのみ関連するものである。
「フラボン」もしくは「クロモン」なる語またはそれらのアナログは、次の基本構造により表わすことができる化合物を意味する。
Figure 2009541294
本明細書では「アルキル」なる語は、直鎖アルキル基および分岐鎖アルキル基を含む、飽和脂肪族基の遊離基を意味する。さらに、特に明記しない限り「アルキル」なる語は、非置換アルキル基ならびに1個以上の異なる置換基により置換されているアルキル基を含む。
1〜20個の炭素原子を含むアルキル残基の例としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、テトラデシル、へキサデシル、オクタデシルおよびエイコシル、これら全ての残基のn−異性体、イソプロピル、イソブチル、1−メチルブチル、イソペンチル、ネオペンチル、2,2−ジメチルブチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、イソヘキシル、2,3,4−トリメチルヘキシル、イソデシル、sec−ブチル、またはtert−ブチルが挙げられる。
本明細書では「アルコキシ」なる語は、酸素ラジカルが結合した上記に定義したようなアルキル基を意味する。代表的なアルコキシル基としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、t−ブトキシなどが挙げられる。
「アルケニル」なる語は、上記のアルキルに長さが類似し置換があってもよい不飽和脂肪族基を意味するが、少なくとも1つの二重結合、例えば、1、2または3つの二重結合を含む(ただし、前記二重結合は芳香族系が生じるようには環状アルキル基内に位置しない)。アルケニル基の例としては、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、2−ブテニル、2−メチル−1−プロペニルまたは3−メチル−2−ブテニルが挙げられる。更に、特に断りのない限り「アルケニル」なる語は、非置換および置換アルケニル基を含む。
本明細書では「アリール」なる語は、共役パイ電子系を有する少なくとも1つの炭素環が存在する、14個までの環炭素原子を有する単環式または多環式炭化水素基を意味する。(C〜C14)−アリール残基の例としては、フェニル、ナフチル、ビフェニル、フルオレニルまたはアントラセニルが挙げられる。(C〜C10)−アリール残基の例はフェニルまたはナフチルである。特に明記しない限り、そして式(I)の化合物の定義において示されたアリール基に結合したいかなる特定の置換基にも関係なく、アリール残基、例えば、フェニル、ナフチルまたはフルオレニルは、一般に非置換あるいは1つ以上、例えば1、2、3、4または5つの同一または異なる置換基により置換されていてもよい。特に明記しない限り、置換アリール基中に存在しうる置換基は、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、アリールオキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、チオール、イミン、アミドまたはカルボニル(例えば、カルボキシル、ホルマート、カルバミド、エステル、ケトンまたはアルデヒド)、スルフヒドリル、シリルエーテル、チオカルボニル(例えば、チオエステル、チオアセテートまたはチオホルマート)、スルフォニル、アミノ酸エステル、あるいは飽和、部分飽和または芳香族である複素環が挙げられる。アリール残基は、いかなる所望の位置でも結合することができ、置換アリール残基においては、置換基はいかなる所望の位置にも存在することができる。
「複素環」なる語は、1、2または3つが窒素、酸素および硫黄から選ばれる同一または異なるヘテロ原子である5または6つの環原子を含む、飽和、部分不飽和または芳香環を意味し、前記複素環は非置換であるか、或いは、ハロゲン、ニトロ、シアノ、SR、C〜C−アルキル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、C−C−アルコキシ、ヒドロキシル、カルボキシ、C〜C−アルコキシカルボニル、C〜C−アルキレンヒドロキシル、CONH、CONR、SONR、シクロアルキル、NRから選ばれる1、2または3つの同一または異なる置換基により置換されている。
本明細書では「ヘテロ原子」なる語は、炭素または水素以外の元素の原子を意味する。好ましいヘテロ原子は、窒素、酸素、硫黄およびリンである。
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくはフッ素、塩素または臭素である。
「置換」または「〜で置換された」には、そのような置換は、置換される原子と置換基との許容される原子価に従い、また、転位、環化、脱離などにより容易に変化しない安定した化合物を意味するという暗黙の条件が含まれるものと理解されることになる。
特筆すべきは、満足されない原子価を有する任意のヘテロ原子は、その原子価を満たすため水素原子を有するとみなされるということである。
「ラセミ体の」または「ラセミ体」なる語およびその他の同類語は、組成物中で化合物の(+)−エナンチオマーおよび(−)−エナンチオマーが一般に等モル割合であることを意味する。
「エナンチオマー的に純粋な」なる語は、1または複数の化合物が95%を超えるエナンチオマー過剰率で存在することを意味する。好ましくは、エナンチオマー過剰率は97%より大きい。より好ましくは、エナンチオマー過剰率は99%より大きい。
「エナンチオマー過剰率」なる語は、生成物混合物中の一方のエナンチオマーの量と他方のエナンチオマーの量の差を意味する。したがって、例えばエナンチオマー過剰率が96%であるとは、一方のエナンチオマーを98%そして他方のエナンチオマーを2%有する生成物混合物を表す。
「実質的に含まない」という語は、式(I)の化合物の(−)−トランスエナンチオマーに対して(+)−トランスエナンチオマーの量が組成物の大部分を占めることを意味する。より具体的には、これは、(−)−トランスエナンチオマーに対して(+)−トランスエナンチオマーの量が重量で少なくとも約95%、より好ましくは97%より大きいことを意味する。
本明細書では「プロドラッグ」なる語は、例えば、血液中での加水分解により、本発明に係る親化合物に生体内で変化する化合物形態を意味する。したがって、プロドラッグは、薬理作用を呈する前に生体内変化により除去される基を有する化合物である。そのような基としては、それを有する化合物から容易に生体内で切断される部分(切断の後の該化合物は薬理学的に活性があるままか薬理学的に活性になる)が挙げられる。このような代謝的に切断可能な基は、当業者に周知の類(class)を形成する。
本明細書では「薬学的に許容される塩」なる語は、特に明記しない限り、塩を形成することができる基である本発明の化合物の、塩基性または酸性基の塩を含む。式(I)の化合物が1つ以上の酸性または塩基性基を含有する場合、本発明はまた、それらの対応する薬学的にまたは毒物学的に許容される塩を含む。1つ以上の塩基性基、すなわちプロトン化されうる基を含有する式(I)の化合物は無毒な無機または有機酸との付加塩の形態にて本発明に従って使用することができる。適切な無機酸の例としては、ホウ酸、過塩素酸、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸および当業者に公知の他の無機酸が挙げられる。適切な有機酸の例としては、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、グルコン酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルフォン酸、メタンスルホン酸、エタン二スルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸、ケトグルタル酸、ベンゼンスルホン酸、グリセロリン酸および当業者に公知の他の有機酸が挙げられる。酸性基を含有する式(I)の化合物は、例えば、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)およびカリウム(K)塩などのアルカリ金属塩として本発明に従って使用することができる。本発明の薬学的に許容される塩は、従来の化学的手法により塩基性または酸性部分を含む対象化合物から合成することができる。一般に、前記塩は、適切な溶媒または分散剤中であるいは他の塩との陰イオン交換または陽イオン交換により、遊離塩基あるいは酸と化学量論量または過剰の所望の塩形成性無機または有機の酸あるいは塩基とを接触させることにより調製される。適切な溶媒としては、例えば、酢酸エチル、エーテル、アルコール、アセトン、THF、ジオキサンまたはこれらの溶媒の混合物が挙げられる。
本発明は、さらに式(I)の化合物の溶媒和物(例えば、水和物またはアルコールとの付加物)ならびに生理学的に耐容および切断可能な基(例えば、エステルおよびアミド)を含む式(I)の化合物の誘導体およびプロドラッグも全て含む。
本発明の一部を形成する式(I)の化合物の種々の多形体は、異なる条件下で式(I)の化合物を結晶化することにより調製されてもよい。例えば、様々な一般的に用いられる溶媒またはそれらの混合物を結晶化に使用すること、異なる温度での結晶化、結晶化中に非常に高速〜非常に低速に冷却する様々な態様の冷却、などである。多形体はまた、化合物を加熱または溶融し、続いて徐々にまたは急速に冷却することにより得られてもよい。多形体の存在は、IR分光法、固体プローブNMR分光法、示差走査熱量測定法、X線粉末回折または他のそのような技術により測定されてもよい。
構造図に立体化学が示されている場合、それは絶対配置ではなく相対配置を表わす。
本発明は、式(I)のエナンチオマー的に純粋な化合物、ならびにその代謝産物、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、薬学的に許容される溶媒和物または多形体に関する。
Figure 2009541294
式中、Rは非置換または、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜C−アルキル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、C〜C−アルコキシ、ヒドロキシル、カルボキシ、C〜C−アルコキシカルボニル、C〜C−アルキレンヒドロキシル、CONH、CONR、SONR、シクロアルキル、NR、SRから選ばれる同一または異なる1、2または3つの置換基により置換されたフェニル;あるいは1、2または3つが窒素、酸素および硫黄から選ばれる同一または異なるヘテロ原子である5または6つの環原子を含む、飽和、部分不飽和または芳香環である複素環であり、前記複素環は非置換であるか、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜C−アルキル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、C〜C−アルコキシ、ヒドロキシル、カルボキシ、C〜C−アルコキシカルボニル、C〜C−アルキレンヒドロキシル、CONH、CONR、SONR、シクロアルキル、NRおよびSRから選ばれる同一または異なる1、2または3つの置換基により置換されており;
ここでRおよびRはそれぞれ独立して水素、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシカルボニル、C〜C−アルキルカルボニル、アリールから選ばれるか;RおよびRはそれらが結合する窒素原子と一緒に、場合によって追加のヘテロ原子を含んでいてもよい5または6員環を形成してもよく;そして
は、水素、C〜C−アルキル、アリール、SR10から選ばれてもよく、ここでR10はC〜C−アルキルまたはアリールから選ばれてもよい。
およびRはそれぞれ独立してハロゲン、ヒドロキシルおよびORから選ばれ;ここでRは、置換または非置換C〜C10−アルキル、C〜C−アルカノイル、置換または非置換アロイルである。
はC〜Cアルキレンヒドロキシルである。
は水素またはC〜C−アルキルである。
式(I)のエナンチオマー的に純粋な化合物の別の好ましい実施形態では、基R〜RおよびRは、互いに独立して下記に示す好ましい意味を有する。
は非置換または、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜C−アルキル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、C〜C−アルコキシ、ヒドロキシル、カルボキシ、C〜C−アルコキシカルボニル、C〜C−アルキレンヒドロキシル、CONH、CONR、SONR、シクロアルキル、NRおよびSRから選ばれる同一または異なる1、2または3つの置換基により置換されたフェニルである。
とRはORであり、ここでRは定義された通りであり、RおよびRに関して同一または異なる。
はC〜C−アルキルである。
または、好ましい実施形態の代謝産物、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、薬学的に許容される溶媒和物または多形体である。
本発明によれば、最も好ましい式(I)のエナンチオマー的に純粋な化合物あるいはその塩またはプロドラッグは下記のものから選ばれる:
(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン、
(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン、
(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩、
(+)−トランス−2−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン、
(+)−トランス−2−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン、
(+)−トランス−2−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩、
(+)−トランス−2−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン、
(+)−トランス−2−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン、
(+)−トランス−2−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩、
(+)−トランス−2−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オンメタンスルホン酸塩、
(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン、
(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン、
(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩、
(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オンメタンスルホン酸塩、
(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オンクエン酸塩、
(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン酒石酸塩、
(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オンマレイン酸塩、
(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン酢酸塩、
(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン硫酸塩、
(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン硝酸塩、
(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン、
(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン、
(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩、
(+)−トランス−2−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン、
(+)−トランス−2−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン、
(+)−トランス−2−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩、
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−シアノフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン、
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−シアノフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン塩酸塩、
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−シアノフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン、
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−シアノフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩、
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン、
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン、
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩、
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン、
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン塩酸塩、
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オングルコン酸塩、
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン、
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩、
(+)−トランス−2−(4−アミノ−2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン、
(+)−トランス−2−(4−アミノ−2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン、
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−メチルアミノフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン、
(+)−トランス−2−(4−アミノ−2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩、
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−メチルアミノフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩、
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ピロリジン−1−イル−フェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン、
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ピロリジン−1−イル−フェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシ−メチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン、
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ピロリジン−1−イル−フェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシ−メチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩、
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−イソプロピルアミノフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン、
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−イソプロピルアミノフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシ−メチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン、
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−イソプロピルアミノフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシ−メチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩、
(+)−トランス−2−(2,4−ジブロモフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン、
(+)−トランス−2−(2,4−ジブロモフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン、
(+)−トランス−2−(2,4−ジブロモフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩、
(+)−トランス−2−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン、
(+)−トランス−2−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン、
(+)−トランス−2−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩、
(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−7−メトキシ−クロメン−4−オン、
(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−7−メトキシ−クロメン−4−オン塩酸塩、
(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−7−メトキシ−クロメン−4−オングルコン酸塩、
(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル)−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−7−(2−メトキシエトキシメトキシ)−クロメン−4−オン、
(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル)−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−7−(2−メトキシエトキシメトキシ)−クロメン−4−オングルコン酸塩、
(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン塩酸塩、
(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オンクエン酸塩、
(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン酒石酸塩、
(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オングルタミン酸塩、
(+)−トランス−2−(2−クロロ−フェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オンマレイン酸塩、
(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン硝酸塩、
(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン酢酸塩、
(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オングルコン酸塩、
(+)−トランス−酢酸3−[2−(2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−8−イル]−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチルエステル、
(+)−トランス−酢酸3−[2−(2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−8−イル]−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチルエステル塩酸塩、
(+)−トランス−酢酸8−(2−アセトキシメチルピロリジン−3−イル)−2−(2−クロロ−フェニル)−5−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−7−イルエステル、
(+)−トランス−安息香酸8−(2−ベンゾイルオキシメチルピロリジン−3−イル)−2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−7−イルエステル、
(+)−トランス−安息香酸8−(2−ベンゾイルオキシメチルピロリジン−3−イル)−2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−7−イルエステル塩酸塩、
(+)−トランス−オクタン酸2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−8−(1−メチル−2−オクタノイルオキシメチル−ピロリジン−3−イル)−4−オキソ−4H−クロメン−7−イルエステル、
(+)−トランス−酢酸3−[2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−7−メトキシ−4−オキソ−4H−クロメン−8−イル]−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチルエステル、および
(+)−トランス−酢酸3−[2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−7−(2−メトキシエトキシメトキシ)−4−オキソ−4H−クロメン−8−イル]−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチルエステル。
本発明の他の実施形態によれば、式(I)のエナンチオマー的に純粋な化合物の調製方法が提供される。当該技術分野で公知の1つの手法では、反応シーケンスの終わりに該化合物のラセミ混合物を分離することにより、単一のエナンチオマーが提供される。本発明の手法では、該シーケンスにおいて数段階早くエナンチオマーを分離するので効率的な方法が提供される。本発明者らは、下記式(VIA)で表わされるラセミ化合物またはその薬学的に許容できる塩が分離に最適であると確認した。
Figure 2009541294
式中、R、R、RおよびRは定義したとおりである。
本発明の分割方法は、単一溶媒の存在下で式((±)−VIA)で表わされるラセミ化合物とキラル補助基とを反応させ式(VIA)の化合物の(+)−および(−)−エナンチオマーのジアステレオマー塩の対応する混合物を得ること、それぞれのジアステレオマー塩を分離すること、および(−)−エナンチオマーのジアステレオマー塩を塩基で処理して下記式で表わされる化合物の所望の(−)−エナンチオマーの遊離塩基を得ることを含む。
Figure 2009541294
本発明による分割方法において、キラル補助基は(−)−ジベンゾイル酒石酸((−)−DBTA)、(+)−ジブチル酒石酸、(−)−ジブチル酒石酸、(+)−ケトピニン酸、(−)−ケトピニン酸、(+)−ショウノウ−10−スルホン酸、(−)−ショウノウ−10−スルホン酸、(+)ショウノウ酸および(−)−ショウノウ酸から選ばれる。最も好ましいキラル補助基は、(−)−ジベンゾイル酒石酸((−)−DBTA)である。
分割工程で用いられる単一溶媒は、メタノール、イソプロパノール、ジイソプロピルエーテル、酢酸エチルおよびクロロホルムから選ばれてもよい。最も好ましい溶媒はメタノールである。
塩基は、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウムから選ばれてもよい。最も好ましい塩基は炭酸ナトリウムである。
さらに具体的には、式(VIA)のラセミ化合物の分割方法が提供され、式中RとRはメトキシ、Rはメチル、Rはヒドロキシメチルであって、該化合物は化学的には(±)−トランス−[1−メチル−3−(2,4,6−トリメトキシ−フェニル)−ピロリジン−2−イル]メタノールとして知られている(本明細書では化合物Aと呼ぶ)。
化合物Aの分割方法は、本出願人の同時係属中である公開済み米国特許出願第2004/010658号に記載されている。該方法は多数の結晶化および再結晶工程を伴う。分割された化合物(−)−トランス−[1−メチル−3−(2,4,6−トリメトキシ−フェニル)−ピロリジン−2−イル]−メタノール(本明細書では化合物Bと呼ぶ)は22〜30%の収率で得られ、報告されている旋光度は−17.7°(c=1.1、メタノール)であった。
本発明の好ましい実施形態において、式(VIA)の中間化合物(具体的には化合物A)の分割を伴う方法は、化合物Aとキラル補助基としての(−)−DBTA((−)−ジベンゾイル酒石酸)とをメタノール中で反応させ、結晶化した(+)−および(−)−トランス−[1−メチル−3−(2,4,6−トリメトキシ−フェニル)−ピロリジン−2−イル]−メタノールのジベンゾイル酒石酸塩を得ることを含む。好ましい化合物Bの(−)−ジベンゾイル酒石酸塩は次にジアステレオマー塩を炭酸ナトリウムで処理することによりその遊離塩基に変換される。
キラルのHPLCを用いて、本発明の方法により得られた化合物Bのエナンチオマー純度を評価し前述の公開済み米国特許出願第2004/0106581号に報告された分割方法を用いて得られた純度と比較した。本発明の方法によって得られた化合物Bは、100%e.eを有する単一異性体であることが立証された。一方で、公開済み米国特許出願第2004/0106581号に開示された方法によって調製された場合、化合物Bは88.3%e.eで得られた。
したがって、本発明の方法により得られた単一のエナンチオマーは、公知の方法により得られた単一のエナンチオマーと比較して、より大きなエナンチオマー純度を有しているだけでなく、本発明による方法は一段階反応によりジアステレオマー塩(すなわちジベンゾイル酒石酸塩)を得るので公知の方法よりも簡単で費用効率が高い。本発明の方法は単結晶化を伴う。キラル補助基(−)−DBTAの使用には、公開済み米国特許出願第2004/0106581号で報告された方法で用いられる(+)−DBTAよりも比較的安価であるというさらなる利点があり、これにより製造の総費用が下がる。
式(I)の化合物の調製において重要な中間体である式(VIA)のラセミ化合物は、以下のスキーム1で概説されるように調製することができる。
Figure 2009541294
式(II)の化合物から始まる式(V)の化合物までの調製工程は、US−A−4,900,727に記載されており、当該文献は参照により本書に援用される。上記スキームにおける式(V)の化合物の式(VIA)の化合物への変換において、ピペリジン環のヒドロキシル基は、トリエチルアミン、ピリジン、炭酸カリウムまたは炭酸ナトリウムなどの酸素求核剤の存在下で、p−トルエンスルホニルクロリド、メタンスルホニルクロリド、トリフルオロメタンスルホン酸無水物または五塩化リンなどの適切な試薬で処理されてトシル、メシル、トリフラートまたはハロゲン化物などの脱離基に変換され、続いてイソプロパノール、エタノールまたはプロパノールなどのアルコール性溶媒中で酢酸ナトリウムまたは酢酸カリウムなど酸素求核試薬の存在下での環縮小が行われてもよい。この工程に伴う環縮小は、上記のスキームで描かれるようにフラボン形成の前に行われてもよく、或いは、所望の置換によりフラボンを構築した後に行われてもよい。
本発明の一実施形態は、上記に定義したような式(VIA)の化合物のエナンチオマー的に純粋な(−)−トランスエナンチオマーであり、ここでエナンチオマー純度は上記に定義した通りである。
本発明の他の実施形態は、定義したような式(I)のエナンチオマー的に純粋な化合物の調製のための、定義したような式(VIA)の中間化合物のエナンチオマー的に純粋な(−)−トランスエナンチオマーの使用である。前記方法において出発化合物として高エナンチオマー純度を有する中間体を使用することにより、前記方法により製造されて得られる式(I)で表わされるフラボン置換ピロリジンの(+)−トランスエナンチオマーは対応して高いエナンチオマー純度を有する。
本発明の好ましい実施形態によると、式(VIA)の中間化合物の分割されたエナンチオマー的に純粋な(−)−トランスエナンチオマーから式(I)の化合物のエナンチオマー的に純粋な(+)−トランスエナンチオマーまたはその薬学的に許容される塩の調製方法が提供され、前記調製方法は、
(a)前記式(VIA)の中間化合物のエナンチオマー的に純粋な分割された(−)−トランスエナンチオマー
Figure 2009541294
(式中、R、R、RおよびRは上記と同義である)をルイス酸触媒の存在下で無水酢酸で処理して式(VIIA)の分割されたアセチル化化合物
Figure 2009541294
(式中、R、RおよびRは上記と同義であり、RはCHOC(O)CHである)を得ること、
(b)前記式(VIIA)の分割されたアセチル化化合物を、塩基および溶媒の存在下で、式RCOOHの酸または式RCOClの酸クロリドまたは式(RCO)Oの酸無水物または式RCOOCHのエステルと反応させ(ここで、Rは上記と同義である)、式(VIIIA)の分割された化合物
Figure 2009541294
(式中、R、R、RおよびRは上記と同義であり、RはCHOC(O)CHである)を得ること、
(c)適切な溶媒中で式(VIIIA)の分割された化合物を塩基で処理して、式(IXA)の対応する分割されたβ−ジケトン化合物
Figure 2009541294
(式中、R、R、RおよびRは上記と同義であり、RはCHOC(O)CHである)を得ること、
(d)前記式(IXA)の分割されたβ−ジケトン化合物を塩酸などの酸で処理して、式(XA)の対応する環化された化合物
Figure 2009541294
(式中、R、R、RおよびRは上記と同義であり、RはCHOHである)を得ること、
(e)前記式(XA)の化合物を、120〜180℃の範囲の温度で脱アルキル化剤と共に加熱することにより、脱アルキル化に供して、式(I)の化合物の(+)−トランスエナンチオマー(式中、RおよびRはヒドロキシを表わす)を得ること、さらに場合により対象化合物をその薬学的に許容できる塩に変換すること、を含む。
前記工程(a)で使用するルイス酸触媒は、BF、EtO、塩化亜鉛、塩化アルミニウムおよび塩化チタンから選ばれてもよい。
前記方法の工程(b)で使用する塩基は、トリエチルアミン、ピリジン、およびDCC−DMAPの組み合わせから選ばれてもよい。
当業者には、式(VIIIA)の化合物の対応する式(IXA)のβ−ジケトン化合物への転位が、ベーカー−ベンカタラマン転位として公知であることは明らかである(「ジャーナルオブケミカルソサエティー(J.Chem.Soc.)」、1381(1933年)および「カレントサイエンス(Curr. Sci.)」、4、214(1933年))。
前記方法の工程(b)で使用する塩基は、リチウムヘキサメチルジシラジド、ナトリウムヘキサメチルジシラジド、カリウムヘキサメチルジシラジド、水素化ナトリウムおよび水素化カリウムから選ばれてもよい。最も好ましい塩基は、リチウムヘキサメチルジシラジドである。
前記方法の工程(e)で式(IXA)の化合物の脱アルキル化に使用する脱アルキル化剤は、ピリジン塩酸塩、三臭化ホウ素、三フッ化ホウ素エーテラートおよび三塩化アルミニウムから選ばれてもよい。最も好ましい脱アルキル化剤はピリジン塩酸塩である。
式(I)の化合物のもう一つの調製方法は、
(i)式(VIIA)の分割されたアセチル化化合物(上述の方法の工程(a)で入手)を、溶媒の存在下で塩基で加水分解して、対応する式(XIA)の分割されたアルコールを得る工程
Figure 2009541294
(式中、R、RおよびRは上記と同義である)、
(ii)式XIAの分解された化合物を、窒素雰囲気下で塩基および適切な溶媒の存在下で、式RCOOHの酸または式RCOClの酸クロリドまたは式(RCO)Oの酸無水物または式RCOOCHのエステル(ここで、Rは上記と同義である)で処理し、続いて、酸触媒による環化をして、式(XA)の化合物を得る工程、
(iii)前記式(XA)の分割された化合物を、120〜180℃の温度で脱アルキル化剤と共に加熱することにより、脱アルキル化に供して、式(I)の化合物の分割された(+)−エナンチオマー(式中、RおよびRはヒドロキシを表わす)を得る工程、および場合により、得られた化合物をその薬学的に許容できる塩に変換する工程を含む。
前記もう一つの方法の工程(i)において、塩基は水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムから選ばれてもよく、溶媒はメタノールおよびエタノールから選ばれてもよい。
前記もう一つの方法の工程(ii)において、塩基は水素化ナトリウムおよび水素化カリウムから選ばれてもよく、溶媒はジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランおよび1,4−ジオキサンから選ばれてもよい。
本発明はまた、一般式(I)の化合物のエナンチオマー的に純粋な(+)−トランスエナンチオマーの合成に重要である分割された中間体すべてに関する。
より具体的には、本発明の範囲に含まれるエナンチオマー的に純粋な中間体は、式(VIA)、(VIIA)、(VIIIA)、(IXA)、(XA)および(XIA)の化合物である。
Figure 2009541294
式(VIA)、(VIIA)、(VIIIA)、(IXA)、(XA)および(XIA)の化合物において、置換基R、R、R、RおよびRは上記と同義である。
本発明の特定の実施形態において、式(XA)の化合物(式中、Rは、R10およびR11で置換されたフェニルであり、ここでR10およびR11は独立して、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜C−アルキル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、C〜C−アルコキシ、ヒドロキシル、カルボキシ、C〜C−アルコキシカルボニル、C〜C−アキレンヒドロキシル、CONH、CONR、SONR、シクロアルキル、NR、SRから選ばれる基を表し、RはCHOHである)の選択的脱メチル化は次のスキーム2に示されるように行なわれる。
Figure 2009541294
上記スキーム2で図示されるように、水素化ナトリウム、水素化カリウム、ピリジン、トリエチルアミンおよびジメチルアミノピリジン(DMAP)から選ばれる塩基の存在下で、塩化アセチルまたは無水酢酸などの適切な試薬で式(XA)の化合物を処理することにより、式(XA)の化合物中のヒドロキシ基がアセチル基などの適切な保護基で保護されて、式XIIAのアセチル化化合物が得られる。式XIIAの化合物は、次に、三フッ化ホウ素エーテラートなどの脱メチル化剤で処理され式XIIIAの化合物が得られる。
本発明はまた、式(I)のエナンチオマー的に純粋な化合物のプロドラッグ、およびそれを含有する医薬組成物およびそのようなプロドラッグの投与による治療方法を包含する。
本発明の他の態様では、式(I)の分割された化合物のプロドラッグの調製方法が提供され、前記調製方法は、塩基の存在下で酸または酸クロリドで、式(I)の分割された化合物(式中、RおよびRは水酸基である)を処理し、式(I)の分解された化合物(式中、Rはヒドロキシであり、Rはヒドロキシ、OCORまたはORであり、RはアルキレンOHまたはアルキレンOC(O)Rであり、ここでRはアルキルまたはアリールである)のプロドラッグを得ることを含む。そのようなプロドラッグの一つは式(XIVA)の化合物である。
式(I)のエナンチオマー的に純粋な化合物のプロドラッグの調製の一例は、次のスキーム3に図示されている。
Figure 2009541294
当該方法は、水素化ナトリウム、水素化カリウム、ピリジン、トリメチルアミンおよびDMAPから選ばれる塩基の存在下で、式(I)のエナンチオマー的に純粋な化合物(式中、RおよびRはヒドロキシ基である)と酸または酸クロリドとを反応させて、式(XIVA)のエナンチオマー的に純粋な(+)−トランスエナンチオマープロドラッグ(式中、Rはヒドロキシ、RはOC(O)R、RはアルキレンOC(O)Rであり、ここでRはアルキルまたはアリールである)を得ることを含む。式XIVAおよび式Iの化合物において、R10とR11は上記と同義である。
本発明によれば、一般式(I)の化合物は、CDK、特にCDK/サイクリン複合体の阻害剤であり、癌、心血管異常、腎疾患、乾癬、寄生虫感染、アルツハイマー病、炎症および関節炎、望まない白血球の増殖を伴う免疫不全、再狭窄および他の増殖性平滑筋疾患、ウイルス感染および真菌感染など過度の細胞成長により特徴付けられる疾病のための抗増殖療法に用いられる。
本発明は、したがって、医薬品(または薬剤)として使用される式(I)のエナンチオマー的に純粋な化合物および/または該化合物の薬学的に許容される塩および/または該化合物のプロドラッグ;細胞増殖の阻害用または上記の疾病の治療もしくは予防用の薬剤の製造のため、例えば、癌、炎症および関節炎、乾癬、骨疾患、真菌またはウイルス感染、心血管疾患、アルツハイマー病などの治療および予防用薬剤の製造のための、式(I)のエナンチオマー的に純粋な化合物および/または該化合物の生理学的に耐容される塩および/または該化合物のプロドラッグの使用;ならびに前記治療および予防方法を含むそのような目的を対象とした治療方法に関する。本発明はさらに、慣習的な薬学的に許容される担体および任意の他の活性のある抗増殖薬剤に加え、有効量の少なくとも一種の式(I)のエナンチオマー的に純粋な化合物および/または該化合物の生理学的に耐容される塩および/または該化合物のプロドラッグを含む医薬組成物、ならびに薬学的に適切かつ生理学的に耐容される担体および、必要に応じて、適切な活性化合物および/または添加剤を使用して、少なくとも一種の式(I)のエナンチオマー的に純粋な化合物を適切な投与形態にすることを含む医薬品の製造方法に関する。これら組成物は「レミントン製薬科学(Remington‘s Pharmaceutical Sciences)」(マック出版社(Mach Publishing Co.)または「薬の剤形および薬物送達システム(Pharmaceutical Dosage Form and Drug Delivery Systems)」(第6版、ウィリアムズアンドウィルキンズ(Williams & Wilkins)より出版(1995年))、において教示された技術などの当該技術分野で公知の技術を適用することにより調製することができる。それぞれの文献は参照により本書に援用される。
本発明はまた、少なくとも一種の一般式(I)のエナンチオマー的に純粋な化合物を薬学的に活性のある物質として使用することに特徴付けられる、過度の細胞増殖に関連する疾患の治療または予防用薬剤の調製方法に関する。
前記医薬組成物は、通常、式(I)のエナンチオマー的に純粋な化合物および/または該化合物の生理学的に耐容される塩および/または該化合物のプロドラッグを約1〜99重量%、好ましくは約5〜70重量%、最も好ましくは約10〜約30重量%含む。医薬組成物中の式(I)のエナンチオマー的に純粋な化合物および/または該化合物の生理学的に耐容される塩および/または該化合物のプロドラッグの有効成分の量は通常約5〜500mgである。本発明のエナンチオマー的に純粋な化合物(投与されるべき化合物)の投与量は広い範囲をカバーし得る。一日当たりの投与量は所期の効果に適合するように選択される。約20〜1000mgが患者一人当たり一日に好ましく投与される。必要であれば、より高いまたはより低い一日量で投与することも可能である。患者に対して毒性を持つことなく、特定の患者、組成物および投与形態に関して所望の治療効果を達成するために効果的な有効成分の量を得るべく、本発明の医薬組成物中の有効成分の実際の投与量レベルは変化され得る。
選択される投与量レベルは、使用される本発明の特定の化合物あるいはそのエステル、塩またはアミドの活性、投与経路、投与時間、使用される特定の化合物の排出速度、治療期間、使用される特定の化合物と組み合わせて用いる他の薬剤、化合物および/または物質、治療されている患者の年齢、性別、体重、症状、健康状態および既往歴、ならびに医術において周知の同様の要因を含む様々な因子に依存することになる。
前記薬剤は、例えば丸剤、錠剤、コーティング錠、カプセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤またはエリキシル剤の形態で、舌下を含む経口的に投与することができる。投与はしかしながら、経腸的または経膣的に、例えば坐剤の形態で;非経口的に、例えば静脈内、筋肉内または皮下で、輸液技術の使用によるものを含め、注射可能な無菌液または懸濁液の形態で;局所的に、例えばクリーム剤、軟膏剤、ローション剤、発泡剤、ゲル剤、乳剤、液剤、チンキ剤、ペースト剤または経皮パッチの形態で;あるいは他の経路で、例えば眼科的、光学的、経鼻的、あるいは他の形態で、例えばエアゾール剤、吸入剤またはスプレー式点鼻剤で行うこともできる。
本発明による医薬組成物は、本質的に公知かつ当業者に馴染みのある方法で調製される。式(I)の化合物および/または該化合物の生理学的に耐容される塩および/または該化合物のプロドラッグに加え、薬学的に許容される不活性の無機および/または有機担体および/または添加剤を用いることができる。丸剤、錠剤、コーティング錠およびハードゼラチンカプセルの製造に関して、例えばラクトース、コーンスターチまたはそれらの誘導体、アラビアゴム、マグネシアまたはグルコースなどを用いることが可能である。ソフトゼラチンカプセルおよび坐剤用の担体としては、例えば脂肪、ろう、天然または硬化油などがある。液剤(例えば注射液)または乳剤またはシロップ剤の製造に適切な担体としては、例えば、水、生理食塩水もしくはアルコール(例えばエタノール、プロパノール、グリセロール)、糖溶液(例えばグルコース溶液またはマンニトール溶液)、または既述の様々な溶媒の混合物がある。用いてもよい添加剤としては、例えば充填材、酸化防止剤、分散剤、乳化剤、消泡剤、矯味剤、防腐剤、溶解剤または着色剤がある。
意図する投与経路のための組成物を調剤するため必要に応じて用いることができる一般的に用いられる薬学的に許容される担体および添加剤は、当該技術分野において周知であり、出願人の公開済み米国特許出願第2004/0106581号に記載された担体および添加剤が含まれる。
前記医薬組成物はまた、二種以上の式(I)のエナンチオマー的に純粋な化合物および/または該化合物の生理学的に耐容される塩および/または該化合物のプロドラッグを含むことができる。さらに、少なくとも一種の式(I)のエナンチオマー的に純粋な化合物および/またはその生理学的に耐容される塩および/またはそのプロドラッグに加え、前記医薬組成物はまた、一種以上の他の治療的または予防的に活性のある成分を含み得る。したがって、本発明の化合物は、増殖性疾患の治療において、単独薬剤としてまたは併用療法の一部として使用されてもよい。例えば、本発明のエナンチオマー的に純粋な化合物は公知の抗癌剤、細胞増殖抑止剤および細胞毒性剤と組み合わせて使用してもよい。固定用量剤として処方された場合、そのような組合せ製品には、上述の用量域内の本発明の化合物および承認された用量域内の別の薬学的に活性のある薬剤が使用される。例えば、CDK阻害剤であるオロモウシンは、アポトーシスを誘発する際に公知の細胞毒性剤と相乗的に作用することが分かっている(「細胞化学ジャーナル(J. Cell Sci.)」1995年、108、2897)。複合製剤が適切でない場合、一般式(I)のエナンチオマー的に純粋な化合物は、公知の抗癌剤または細胞毒性剤などの薬剤と順次に用いられてもよい。
前記組成物に添加することができる任意の抗増殖薬剤としては、限定されるものではないが、アスパラギナーゼ、ブレオマイシン、カルボプラチン、カルマスティン、クロラムブチル、シスプラチン、コラスパーゼ(colaspase)、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、エトポシド、フルオロウラシル、ヘキサメチルメラミン、ヒドロキシウレア、イホスファミド、ロイコボリン、ロムスチン、メクロレタミン、6−メルカプトプリン、メスナ、メトトレキセート、マイトマイシンC、ミトキサントロン、プレドニゾロン、プレドニゾン、プロカルバジン、ストレプトゾシン、タモキシフェン、チオグアニン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシンなどのメルクインデックス第13版(1996年)(NB年または版は訂正が必要)の癌化学療法投薬計画に記載の化合物が挙げられる。該文献は参照により本書に援用される。
本発明の組成物との使用に適する他の抗増殖薬剤としては、限定されるものではないが、アミノグルテチミド、L−アスパラギナーゼ、アザチオプリン、5−アザシチジンクラドリビン、ブスルファン、ジエチルスチルベストロール、2’,2’−ジフルオロデオキシシチジン、ドセタセル、エリスロヒドロキシノニルアデニン、エチニルエストラジオール、5−フルオロデオキシウリジン、5−フルオロデオキシウリジン一リン酸、リン酸フルダラビン、フルオキシメステロン、フルタミド、カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、イダルビシン、インターフェロン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール、メルファラン、ミトタン、パクリタキセル、ペントスタチン、N−ホスホノアセチル−L−アスパルタート(PALA)、プリカマイシン、セムスチン、テニポシド、プロピオン酸テストステロン、チオテパ、トリメチルメラミン、ウリジン、ビノレルビンなどの「グッドマン・ギルマン薬理書(Goodman and Gilman‘s the Pharmacological Basis of Therapeutics)第9版」、モリノフら編、マグローヒル(McGraw−Hill)による出版、1225〜1287頁、1996年、において腫瘍疾患の治療での使用が認められた化合物が挙げられる。該文献は参照により本書に援用される。
前記組成物に添加することができる任意のサイクリン依存性キナーゼ(CDK)阻害剤としては、限定されるものではないが、アステルパウロン(alsterpaullone)、ブチロラクトンI、CDK2阻害剤、CDK2/サイクリン阻害性ペプチドI、CDK2/サイクリン阻害性ペプチドII、2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−(3−クロロアニリノ)−9−イソプロピルプリン、インジルビン−3’−モノキシム、ケンパウロン(kenpaullone)、オロモウシン、イソ−オロモウシン、N−イソプロピル−オロモウシン、プルバラノールA、ロスコビチン、(S)−異性体ロスコビチンおよびWHI−P180[4−(3’−ヒドロキシフェニル)アミノ−6,7−ジメトキシキナゾリン]が挙げられる(「カルビオケム情報伝達カタログ&技術的資源2001(Calbiochem Signal Transduction Catalog & Technical Resource 2001)」より)。
本発明の種々の実施形態の活性に実質的に影響しない改変は本明細書で開示された発明に包含されることが理解される。従って、次の実施例は本発明を例示することが意図され、本発明を制限するものではない。
実施例では次の略語が用いられる。
BF:三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート
Conc.:濃縮
THF:テトラヒドロフラン
EtOAc:酢酸エチル
MeOH:メタノール
IPA:イソプロパノール
DBTA:ジベンゾイル酒石酸
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
DCC:N、N’ジシクロヘキシルカルボジイミド
DMAP:(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン
HCl:塩酸
NaBH:水素化ホウ素ナトリウム
NaOH:水酸化ナトリウム
NaCO:炭酸ナトリウム
実施例1:
1−メチル−4−(2,4,6−トリメトキシフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン
1−メチル−4−ピペリドン(340g、3.0mol)を氷酢酸(600mL)中の1,3,5−トリメトキシベンゼン(500g、2.97mol)の溶液にゆっくりと加え、反応混合物の温度を40℃以下に維持した。濃縮HCl(450mL)を20分間にわたり加えた。温度を85〜90℃に上昇させ、反応混合物を3.5時間撹拌した。40℃まで冷却し、砕いた氷(4kg)の上に注ぎ、20分間撹拌した。未反応の1,3,5−トリメトキシベンゼンの沈殿物をろ過した。ろ液を、10℃以下で、50%NaOH水溶液を用いてpH11〜12まで塩基性化した。得られたオフホワイト色の固形物をろ過、水洗そして乾燥させ、化合物1−メチル−4−(2,4,6−トリメトキシ−フェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジンを得た。
収率:580g(74%)
融点:112〜114℃
IR(KBr):3045、2900、2837、1600、1585cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ6.15(s、2H)、5.55(s、1H)、3.85(s、3H)、3.75(s、6H)、3.10(d、2H)、2.55(t、2H)、2.40(s、3H)、2.35(m、2H)
MS(EI):m/z263(M
実施例2:
(±)−トランス−1−メチル−4−(2,4,6−トリメトキシフェニル)−ピペリジン−3−オール
三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(300mL、2.36mol)を窒素雰囲気下0℃で無水THF(2.25L)中の実施例(1)の化合物(300g、1.14mol)とNaBH(75g、1.97mol)との溶液に撹拌しながらゆっくりと加えた。反応混合物の温度をゆっくりと55℃まで上昇させ、1.5時間撹拌した。30℃に冷却した。氷水(100mL)をゆっくりと加え、続いて濃縮HCl(375mL)で酸性化した。反応混合物を50〜55℃で1時間撹拌した。30℃に冷却し、pH11〜12まで50%NaOH水溶液を用いて塩基性化した。過酸化水素(30%、225mL)を0.5時間にわたり添加した。反応混合物を55〜60℃で1.5時間撹拌した。30℃に冷却し、十分な水を加え沈殿した塩を溶解した。有機層を分離し、水性画分を酢酸エチル(2×1L)で抽出した。有機抽出物を乾燥(無水NaSO)させ濃縮した。得られた粘性の茶色の粗油を、4N HCl(1.2L)で処理し、酢酸エチル(2×500mL)で抽出した。水性画分を冷却し、50%水酸化ナトリウム水溶液で塩基性化し、酢酸エチル(2×1L)を用いて抽出した。有機抽出物を乾燥(無水NaSO)させ濃縮し、化合物(±)−トランス−1−メチル−4−(2,4,6−トリメトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−オール)を得た。
収率:210g(65.6%)
融点:96〜97℃
IR(KBr):3582、3374、3017cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ6.15(s、2H)、4.40(m、1H)、3.79(s、3H)、3.74(s、6H)、3.20(dd、1H)、3.00(m、1H)、2.80(m、1H)、2.40(m、1H)、2.37(s、3H)、2.00(m、1H)、1.90(t、1H)、1.52(m、1H)
MS(CI):m/z282(M+1)
実施例3:
(±)−トランス−酢酸−1−メチル−3−(2,4,6−トリメトキシフェニル)−ピロリジン−2−イルメチルエステル
メタンスルホニルクロリド(30.27mL、44.8g、0.4mol)を無水THF(1.0L)中の実施例(2)の化合物(100g、0.35mol)とトリエチルアミン(71.88g、0.7mol)との冷却され撹拌された溶液に滴下した。反応混合物を、45分間0℃でさらに撹拌した。トリエチルアミンHClの沈殿物をろ過し無水THF(2×100mL)で洗浄した。ろ液を2−プロパノール(1.0L)中の酢酸ナトリウム(115g、1.40mol)の還流懸濁液に滴下した。反応混合物をさらに15分間還流しEtOAc(1.0L)で希釈し、そして塩をろ過した。塩の混合物をEtOAc(2×100mL)で洗浄した。合わせたろ液を濃縮しガム質を得た。ガム質に撹拌しながら水(50mL)を加え固形物を得、これをろ過および乾燥させて化合物(±)−トランス−酢酸1−メチル−3−(2,4,6−トリメトキシ−フェニル)−ピロリジン−2−イルメチルエステルを得た。
収率:90g(81%)
融点:74〜77℃
H NMR(CDCl、300MHz):δ6.13(s、2H)、4.00(m、2H)、3.81(m、1H)、3.79(s、3H)、3.76(s、6H)、3.20(m、1H)、2.75(m、1H)、2.69(m、1H)、2.47(s、3H)、2.00(m、2H)、1.99(s、3H)
実施例4:
(±)−トランス−[1−メチル−3−(2,4,6−トリメトキシフェニル)−ピロリジン−2−イル]−メタノール
10%NaOH水溶液(596mL)を、メタノール(596mL)中の実施例(3)の化合物(241g、0.75mol)の溶液に加えた。反応混合物を50℃で45分間撹拌した。ガム質にまで濃縮し、氷水(2L)に注いだ。得られた固形物をろ過して、化合物(±)−トランス−[1−メチル−3−(2,4,6−トリメトキシ−フェニル)−ピロリジン−2−イル]−メタノールを得た。
収率:198g(94%)
融点:82〜85℃
IR(KBr):3421、3009、1607cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ6.15(s、2H)、3.92(m、1H)、3.80(s、9H)、3.60(dd、1H)、3.45(d、1H)、3.20(m、1H)、2.78(m、1H)、2.50(m、1H)、2.42(s、3H)、2.00(m、1H)、1.92(m、1H)
MS(ES+):m/z282(M+1)
実施例5:
(−)−トランス−[1−メチル−3−(2,4,6−トリメトキシフェニル)−ピロリジン−2−イル]−メタノール
(−)−DBTA(321.7g、897.7mmol)を実施例(4)の化合物(250g、889.6mmol)に加え、続いてメタノール(1715mL)を加えた。混合物を10分間還流させ、室温で3時間ゆっくりと撹拌し、結晶化した塩をろ過して乾燥させた。
収率:185g(30%)
融点:102〜105℃
[α] 25=−82.66°(c=0.7、メタノール)
前記塩を、10%NaCO水溶液(765mL)およびEtOAc(200×3mL)と共に撹拌し、EtOAc層中で遊離塩基を得た。EtOAc層を濃縮し、化合物(−)−トランス[1−メチル−3−(2,4,6−トリメトキシ−フェニル)−ピロリジン−2−イル]−メタノールを得た。
収率:80g(98.3%)
[α] 25=−20.0°(c=0.7、メタノール)
H NMR(CDCl、300MHz):δ6.13(s、2H)、3.90(m、1H)、3.79(s、9H)、3.57(dd、1H)、3.38(d、1H)、3.13(m、1H)、2.69(m、1H)、2.47(m、1H)、2.34(s、3H)、2.00(m、1H)、1.93(m、1H)
この化合物をキラルHPLCに供した。キラルHPLCは、カラムキラルセルOD−H(250×4.6mm)および溶剤系(ヘキサン:エタノール(92:08))とTFA(0.4%)を用いて行った。結果を1mL/分の溶媒の流速で264nmで記録した。図1に示されるように、キラルHPLCは、100%e.eの化合物(−)−トランス[1−メチル−3−(2,4,6−トリメトキシ−フェニル)−ピロリジン−2−イル]−メタノールを示した。
実施例6:
(−)−トランス−酢酸−3−(3−アセチル−2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシフェニル)−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチルエステル
BF−エーテラート(25.2g、178mmol)を、無水酢酸(19.48mL、176mmol)中の実施例(5)の化合物(10g、35.58mmol)の溶液に0℃でN雰囲気下で撹拌しながら滴下した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。これを砕いた氷(1kg)に注ぎ、飽和NaCO水溶液を用いて塩基性化し、EtOAc(3×200mL)を用いて抽出した。有機抽出物を塩水で洗浄し乾燥(無水NaSO)させ濃縮して、化合物(−)−トランス−酢酸−3−(3−アセチル−2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−フェニル)−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチルエステルを得た。
収率:10g(83%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ14.20(s、1H)、5.96(s、1H)、4.10(d、2H)、3.90(s、3H)、3.89(s、3H)、3.85(m、1H)、3.26(m、1H)、2.82(m、1H)、2.74(m、1H)、2.66(s、3H)、2.52(s、3H)、2.21(m、2H)、2.10(s、3H)
実施例7:
(−)−トランス−1−[2−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−4,6−ジメトキシフェニル]−エタノン
メタノール(25mL)中の実施例(6)の化合物(10g、28.4mmol)の溶液に、撹拌しながら室温で10%NaOH水溶液(25mL)を加えた。反応混合物の温度を45分間50℃まで上昇させた。室温まで冷却し、濃縮HClを用いて酸性化し、濃縮してメタノールを除去した。飽和NaCO水溶液を用いて塩基性化させた。化合物(−)−トランス−1−[2−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−4,6−ジメトキシ−フェニル]−エタノンをろ過、水洗、乾燥した。
収率:7.14g(82%)
IR(KBr):3400、3121、3001、1629、1590cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ5.96(s、1H)、3.93(m、1H)、3.90(s、3H)、3.88(s、3H)、3.59(dd、1H)、3.37(d、1H)、3.13(m、1H)、2.75(m、1H)、2.61(s、3H)、2.59(m、1H)、2.37(s、3H)、2.00(m、2H)
MS(ES+):m/z310(M+1)
実施例8:
(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン
水素化ナトリウム(50%、0.54g、11.25mmol)を、窒素雰囲気下で撹拌しながら0℃で無水DMF(15mL)中の実施例(7)の化合物(0.7g、2.2mmol)の溶液に少量ずつ加えた。10分後、メチル2−クロロ安息香酸エステル(1.15g、6.75mmol)を加えた。反応混合物を25℃で2時間撹拌した。メタノールを20℃以下で慎重に加えた。反応混合物を、砕いた氷(300g)に注ぎ、1:1HCl(pH2)で酸性化し、EtOAc(2×100mL)を用いて抽出した。水層を飽和NaCO(pH10)を用いて塩基性化し、CHCl(3×200mL)を用いて抽出した。有機層を乾燥(無水NaSO)させ濃縮した。残渣に濃縮HCl(25mL)を加え室温で2時間撹拌した。反応混合物を、砕いた氷(300g)に注ぎ、飽和NaCO水溶液を用いて塩基性化した。混合物をCHCl(3×200mL)を用いて抽出した。有機抽出物を水洗し、乾燥(無水NaSO)させ濃縮して、化合物(+)−トランス−2−(2−クロロ−フェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オンを得た。
収率:0.67g(64%)
融点:91〜93℃
[α] 25=+5.8°(c=0.7、メタノール)
IR(KBr):3431、1648、1598、1571cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ7.70(dd、1H)、7.52(m、1H)、7.45(m、2H)、6.50(s、1H)、6.44(s、1H)、4.17(m、1H)、4.00(s、3H)、3.97(s、3H)、3.64(dd、1H)、3.40(d、1H)、3.15(m、1H)、2.74(d、1H)、2.52(m、1H)、2.32(s、3H)、2.00(m、2H)
MS(ES+):m/z430(M+1)
実施例9:
(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン
溶融ピリジン塩酸塩(4.1g、35.6mmol)を実施例(8)の化合物(0.4g、0.9mmol)に加え、180℃で1.5時間加熱した。反応混合物を25℃まで冷却し、MeOH(10mL)で希釈し、NaCOを用いてpH10まで塩基性化した。混合物をろ過し、有機層を濃縮した。残基を水(5mL)に懸濁し、30分間撹拌し、ろ過して乾燥させて、化合物(+)−トランス−2−(2−クロロ−フェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オンを得た。
収率:0.25g(70%)
IR(KBr):3422、3135、1664、1623、1559cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ7.56(d、1H)、7.36(m、3H)、6.36(s、1H)、6.20(s、1H)、4.02(m、1H)、3.70(m、2H)、3.15(m、2H)、2.88(m、1H)、2.58(s、3H)、2.35(m、1H)、1.88(m、1H)
MS(ES+):m/z402(M+1)
分析:C2120ClNO;C、62.24(62.71);H、5.07(4.97);N、3.60(3.48);Cl、9.01(8.83)
実施例10:
(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩
実施例(9)の化合物(0.2g、0.48mmol)をIPA(5mL)に懸濁させ、3.5%HCl(25mL)を加えた。懸濁液を加熱し透明な溶液を得た。溶液を冷却し固形物をろ過して、化合物(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩を得た。
収率:0.21g(97%)
融点:188〜192℃
[α] 25=+21.3°(c=0.2、メタノール)
H NMR(CDOD、300MHz):δ7.80(d、1H)、7.60(m、3H)、6.53(s、1H)、6.37(s、1H)、4.23(m、1H)、3.89(m、2H)、3.63(m、1H)、3.59(dd、1H)、3.38(m、1H)、2.90(s、3H)、2.45(m、1H)、2.35(m、1H)
MS(ES+):m/z402(M+1)(遊離塩基)
この化合物をキラルHPLCに供した。キラルHPLCはキラルセルOD−Hカラム(250×4.6mm)および溶剤系ヘキサン:エタノール(92:08)とTFA(0.4%)を用いて行った。結果を1mL/分の溶媒の流速で264nmで記録した。図3に示されるように、キラルHPLCは、100%e.eの化合物(+)−トランス−2−(2−クロロ−フェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシ−メチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩を示した。
実施例11:
(+)−トランス−2−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン
水素化ナトリウム(50%、0.776g、16mmol)を窒素雰囲気下で撹拌しながら0℃で無水DMF(25mL)中の実施例(7)の化合物(1.0g、3.2mmol)の溶液に少量ずつ加えた。10分後、メチル2−クロロ−5−フルオロ安息香酸エステル(1.22g、6.4mmol)を加えた。反応混合物を25℃で2時間撹拌した。メタノールを20℃以下で慎重に加えた。反応混合物を砕いた氷(300g)に注ぎ、1:1HCl(pH2)で酸性化し、EtOAc(2×100mL)を用いて抽出した。水層を飽和NaCO(pH10)を用いて塩基性化し、CHCl(3×200mL)を用いて抽出した。有機層を乾燥(無水NaSO)させ濃縮した。残渣に濃縮HCl(25mL)を加え室温で2時間撹拌した。反応混合物を砕いた氷(300g)に注ぎ、飽和NaCO水溶液を用いて塩基性化した。混合物をCHCl(3×200mL)を用いて抽出した。有機抽出物を水洗し、乾燥(無水NaSO)させ濃縮して、化合物(+)−トランス−2−(2−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン)を得た。
収率:0.9g(63%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ7.57(m、1H)、7.46(m、1H)、7.16(m、1H)、6.58(s、1H)、6.45(s、1H)、4.15(m、1H)、4.00(s、3H)、3.97(s、3H)、3.63(dd、1H)、3.32(d、1H)、3.13(m、1H)、2.61(m、1H)、2.53(m、1H)、2.29(s、3H)、2.00(m、2H)
MS(CI):m/z448(M+1)
実施例12:
(+)−トランス−2−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン
溶融ピリジン塩酸塩(8.0g、69.5mmol)を実施例(11)の化合物(0.8g、1.78mmol)に加え、180℃で1.5時間加熱した。反応混合物を25℃まで冷却し、MeOH(10mL)で希釈し、NaCOを用いてpH10まで塩基性化した。混合物をろ過し、有機層を濃縮した。残渣を水(10mL)に懸濁させ、30分間撹拌し、ろ過および乾燥させて化合物、(+)−トランス−2−(2−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オンを得た。
収率:0.45g(60%)
融点:253〜254℃
IR(KBr):3450、1665cm−1
H NMR(DMSO d、300MHz):δ12.70(s、1H)、7.75(m、2H)、7.54(m、1H)、6.55(s、1H)、6.14(s、1H)、3.80(m、1H)、3.51(m、3H)、2.94(m、2H)、2.46(s、3H)、2.15(m、1H)、1.86(m、1H)
MS(ES+):m/z420(M+1)
分析:C2119ClFNO;C、60.2(60.08);H、4.53(4.56);N、3.86(3.34);Cl、8.17(8.44)
実施例13:
(+)−トランス−2−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩
実施例(12)の化合物(0.1g、0.244mmol)をIPA(5mL)に懸濁させ、3.5%HCl(25mL)を加えた。懸濁液を加熱して透明な溶液を得た。溶液を冷却し、固形物をろ過して、化合物(+)−トランス−2−(2−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩を得た。
収率:0.108g(100%)
[α] 25=+18.05°(c=0.7、メタノール)
H NMR(CDOD、300MHz):δ7.67(m、2H)、7.37(m、1H)、6.60(s、1H)、6.37(s、1H)、4.25(m、1H)、3.90(m、2H)、3.69(m、1H)、3.60(dd、1H)、3.45(m、1H)、2.98(s、3H)、2.52(m、1H)、2.29(m、1H)
MS(ES+):m/z420(M−36.5)
実施例14:
(+)−トランス−2−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン
無水DMF(60mL)中の実施例(7)の化合物(6g、19.42mmol)を、窒素雰囲気下でNaH(50%、3.88g、80.8mmol)の存在下0℃でメチル2−ブロモ−5−フルオロ安息香酸エステル(6.7g、28.75mmol)と反応させた。反応混合物を25℃で2時間撹拌した。メタノールを、20℃以下で慎重に加えた。反応混合物を砕いた氷(300g)に注ぎ、1:1HCl(pH2)で酸性化し、EtOAc(2×100mL)を用いて抽出した。水層を飽和NaCO(pH10)を用いて塩基性化し、CHCl(3×200mL)を用いて抽出した。有機層を乾燥(無水NaSO)させ濃縮した。残渣に濃縮HCl(25mL)を加え室温で2時間撹拌した。反応混合物を、砕いた氷(300g)に注ぎ、飽和NaCO水溶液を用いて塩基性化した。混合物をCHCl(3×200mL)を用いて抽出した。有機抽出物を水洗し、乾燥(無水NaSO)させ濃縮して、化合物(+)−トランス−2−(2−ブロモ−5−フルオロ−フェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オンを得た。
収率:3.94g(41.2%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ7.65(m、1H)、7.45(m、1H)、7.10(m、1H)、6.47(s、1H)、6.45(s、1H)、4.15(m、1H)、4.00(s、3H)、3.97(s、3H)、3.64(dd、1H)、3.35(d、1H)、3.10(m、1H)、2.64(m、1H)、2.45(m、1H)、2.27(s、3H)、2.00(m、2H)
MS(ES+):m/z493(M+1)
実施例15:
(+)−トランス−2−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン
溶融ピリジン塩酸塩(39g、339mmol)を実施例(14)の化合物(3.9g、7.92mmol)に加え、180℃で1.5時間加熱した。反応混合物を25℃まで冷却し、MeOH(10mL)で希釈し、NaCOを用いてpH10まで塩基性化した。混合物をろ過し、有機層を濃縮した。残渣を水(40mL)に懸濁、30分間撹拌、ろ過および乾燥させて、化合物(+)−トランス−2−(2−ブロモ−5−フルオロ−フェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オンを得た。
収率:1.4g(38.14%)
融点:145〜147℃
IR(KBr):3650、1640cm−1
H NMR(CDCl+TFA、300MHz):δ12.40(s、1H)、7.55(m、1H)、7.28(m、1H)、7.00(m、1H)、6.31(s、1H)、6.28(s、1H)、3.98(m、1H)、3.68(m、2H)、3.50(m、2H)、3.15(m、1H)、2.80(s、3H)、2.30(m、1H)、2.08(m、1H)
MS(ES+):m/z465(M+1)
実施例16:
(+)−トランス−2−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩
実施例(15)の化合物(1.0g)を、IPA(5mL)および3.5%HCl(25mL)に懸濁することによりその塩酸塩に変換した。懸濁液を加熱して透明な溶液を得た。溶液を冷却し固形物をろ過して、化合物(+)−トランス−2−(2−ブロモ−5−フルオロ−フェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシ−メチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩を得た。
収率:1.0g(93%)
MS(ES+):m/z465(M+1)(遊離塩基)
実施例17:
(+)−トランス−2−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オンメタンスルホン酸塩
メタノール(5mL)中の実施例(15)の化合物(1.97g、4.25mmol)を、メタノール(0.408g、4.25mmol)中のメタンスルホン酸溶液で処理した。得られた透明な溶液を濃縮して表題化合物(+)−トランス−2−(2−ブロモ−5−フルオロ−フェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オンメタンスルホン酸塩を得た。
収率:2.3g(96.63%)
H NMR(DO、300MHz):δ7.58(m、1H)、7.20(m、1H)、7.11(m、1H)、6.30(s、1H)、6.02(s、1H)、4.02(m、1H)、3.85(m、2H)、3.45(m、2H)、3.35(m、1H)、2.83(s、3H)、2.70(s、3H)、2.20(m、2H)
分析:C2223BrNFOS.HO;C、46.08(45.68);H、4.61(4.35);N、2.63(2.42)、Br、14.73(13.81);S、4.99(5.54)
MS(ES+):m/z465(M+1)、遊離塩基
実施例18:
(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン
無水DMF(10mL)中の実施例(7)の化合物(0.8g、2.58mmol)を、窒素雰囲気下、NaH(50%、0.62g、12.9mmol)の存在下、0℃で2,4−ジクロロ−5−フルオロ−ベンゾイルクロリド(0.887g、3.9mmol)と反応させた。反応混合物を25℃で2時間撹拌した。メタノールを20℃以下で慎重に加えた。反応混合物を、砕いた氷(100g)に注ぎ、1:1HCl(pH2)で酸性化し、EtOAc(2×50mL)を用いて抽出した。水層を飽和NaCO(pH10)を用いて塩基性化し、CHCl(3×100mL)を用いて抽出した。有機層を乾燥(無水NaSO)させ濃縮した。残渣に濃縮HCl(10mL)を加え室温で2時間撹拌した。反応混合物を砕いた氷(100g)に注ぎ、飽和NaCO水溶液を用いて塩基性にした。混合物をCHCl(3×100mL)を用いて抽出した。有機抽出物を水洗、乾燥(無水NaSO)および濃縮して、表題化合物(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロ−フェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オンを得た。
収率:0.54g(43.4%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ7.75(d、1H)、7.57(d、1H)、6.60(s、1H)、6.45(s、1H)、4.20(m、1H)、3.99(s、3H)、3.97(s、3H)、3.65(dd、1H)、3.36(d、1H)、3.20(m、1H)、2.65(m、2H)、2.38(s、3H)、2.10(m、2H)
MS(ES+):m/z482(M+1)
実施例19:
(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン
溶融ピリジン塩酸塩(5.5g、47.6mmol)を実施例(18)の化合物(0.53g、1.1mmol)に加え、180℃で1.5時間加熱した。反応混合物を25℃まで冷却し、MeOH(10mL)で希釈し、NaCOを用いてpH10まで塩基性化した。混合物をろ過し、有機層を濃縮した。残渣を水(5mL)に懸濁、30分間撹拌、ろ過および乾燥させて、化合物(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロ−フェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オンを得た。
収率:0.29g(58%)
IR(KBr):3422、1664、1618、1401cm−1
H NMR(CDCl+DMSO d、300MHz):δ7.50(m、2H)、6.42(s、1H)、6.19(s、1H)、4.04(m、1H)、3.71(m、2H)、3.16(m、2H)、2.88(m、1H)、2.58(s、3H)、2.36(m、1H)、1.92(m、1H)
MS(ES+):m/z454(M+1)
実施例20:
(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩
実施例(19)の化合物(0.89g、1.96mmol)を、IPA(5mL)および3.5%HCl(25mL)に懸濁することによりその塩酸塩に変換した。懸濁液を加熱して透明な溶液を得た。溶液を冷却し固形物をろ過して、化合物(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩を得た。
収率:0.91g(92%)
H NMR(CDOD、300MHz):δ7.86(m、2H)、6.65(s、1H)、6.38(s、1H)、4.26(q、1H)、3.87(m、2H)、3.71(m、1H)、3.60(dd、1H)、3.56(q、1H)、2.99(s、3H)、2.55(m、1H)、2.28(m、1H)
IR(KBr):3386、1657cm−1
MS(ES+):m/z454(M−36.5)
分析:C2119ClFNO;C、51.08(51.35);H、4.26(3.87);N、3.13(2.85);Cl、21.99(21.70)
実施例21:
(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オンメタンスルホン酸塩
メタンスルホン酸(0.012g、0.125mmol)をメタノール(2mL)中の実施例(19)の化合物(0.05g、0.11mmol)の懸濁液に加えた。5分間25℃で撹拌して透明な溶液を得た。溶媒を減圧下で除去し残渣を得た。残渣を無水エーテル(2×5mL)で2度洗浄し高真空(0.1mm)下で乾燥させて、化合物(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オンメタンスルホン酸塩を得た。
収率:0.054g(90%)
分析:C2222ClFNOS.2.5HO;C、44.26(44.34);H、4.42(4.53);N、2.58(2.35);Cl、12.11(11.92)
実施例22:
(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オンクエン酸塩
クエン酸一水和物(0.023g、0.11mmol)をメタノール(2mL)中の実施例(19)の化合物(0.05g、0.11mmol)の懸濁液に加えた。10分間50〜55℃で撹拌した。反応混合物を濃縮し固形物を乾燥させて、化合物(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロ−フェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オンクエン酸塩を得た。
収率:0.065g(91.5%)
分析:C2726ClFNO12;C、49.75(50.17);H、4.25(4.05);N、2.60(2.17);Cl、10.69(10.97)
実施例23:
(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン酒石酸塩
酒石酸(0.016g、0.11mmol)をメタノール(2mL)中の実施例(19)の化合物(0.05g、0.11mmol)の懸濁液に加えた。10分間50〜55℃で撹拌した。反応混合物を濃縮し固形物を乾燥させて、化合物(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン酒石酸塩を得た。
収率:0.06g(90.19%)
分析:C2524ClFNO11.2.0HO;C、47.43(46.84);H、4.13(4.37);N、2.40(2.18);Cl、10.77(11.08)
実施例24:
(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オンマレイン酸塩
マレイン酸(0.0127g、0.11mmol)をメタノール(2mL)中の実施例(19)の化合物(0.05g、0.11mmol)の懸濁液に加えた。5分間50℃で撹拌して透明な溶液を得た。反応混合物を濃縮し固形物を乾燥させて、化合物(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロ−フェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オンマレイン酸塩を得た。
収率:0.059g(90.19%)
分析:C2522ClFNO.1.5HO;C、50.54(50.23);H、4.08(4.18);N、2.31(2.34);Cl、11.83(11.88)
実施例25:
(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン酢酸塩
酢酸(0.0065mL、0.0068g、0.11mmol)をメタノール(2mL)中の実施例(19)の化合物(0.05g、0.11mmol)の懸濁液に加えた。5分間50〜55℃で撹拌して透明な溶液を得た。反応混合物を濃縮し固形物を乾燥させて表題化合物を得た。
収率:0.05g(88.33%)
分析:C2322ClFNO;C、53.67(53.71);H、4.63(4.31);N、3.08(2.72);Cl、13.93(13.79)
実施例26:
(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン硫酸塩
SO溶液(5%メタノール溶液、60μL、0.055mmol)をメタノール(2mL)中の実施例(19)の化合物(0.025g、0.055mmol)の懸濁液に加えた。5分間50〜55℃で撹拌した。反応混合物を濃縮し固形物を乾燥させて、化合物(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン硫酸塩を得た。
収率:0.025g(82.24%)
MS(ES−):m/z550(M−1)
実施例27:
(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン硝酸塩
HNO溶液(5%メタノール溶液、70μL、0.055mmol)をメタノール(2mL)中の実施例(19)の化合物(0.025g、0.055mmol)の懸濁液に加えた。5分間50〜55℃で撹拌して、透明な溶液を得た。反応混合物を濃縮し固形物を乾燥させて、化合物(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン硝酸塩を得た。
収率:0.025g(87.81%)
MS(ES−):m/z515(M−1)
実施例28:
(+)−トランス−2,4−ジクロロ安息香酸2−(2−アセトキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−6−アセチル−3,5−ジメトキシ−フェニルエステル
実施例(6)の化合物(3g、8.9mmol)と2,4−ジクロロ安息香酸(1.79g、9.3mmol)とDCC(3.87g、18.7mmol)とDMAP(1.148g、9.3mmol)との混合物をジクロロメタン(50mL)に溶解し、室温で12時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却した。沈殿したジシクロヘキシル尿素をろ過し、有機層を濃縮し、残渣を1%メタノール(クロロホルム中)および0.01%アンモニアを溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(+)−トランス−2,4−ジクロロ安息香酸2−(2−アセトキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−6−アセチル−3,5−ジメトキシ−フェニルエステルを得、これを特性決定せずにその後の反応に用いた。
収率:4.48g(100%)
実施例29:
(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン
窒素雰囲気下で0℃に維持されたTHF(25mL)中のn−BuLi(ヘキサン中1.6M、10.67mL、17mmol)の溶液にヘキサメチルジシラザン(3.56mL、17mmol)を滴下し15分間撹拌した。これに、温度を0℃に維持しながらTHF(25mL)中の実施例(28)の化合物(4.48g、8.5mmol)の溶液を滴下した。滴下後、反応物を室温まで温め2.5時間撹拌した。反応混合物を希釈HClで酸性化し、10%重炭酸ナトリウムでpH8〜9まで塩基性化した。水層をクロロホルム(3×50mL)で抽出した。有機層を水(25mL)および塩水(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。有機層を減圧下で濃縮し真空下で乾燥させて、酢酸3−{3−[3−(2,4−ジクロロフェニル)−3−オキソプロピオニル]−2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシフェニル}−1−メチルピロリジン−2−イルメチルエステルを茶色の固形物(4.6g)として得た。このエステルを濃縮HCl(50mL)に溶解し3時間撹拌して環化させた。3時間の終わりに反応混合物を固体のNaHCOでpH8〜9まで塩基性化した。水層をクロロホルム(50×3mL)で抽出し、水(25mL)および塩水(25mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、真空下で乾燥させた。残渣を3%メタノール(クロロホルム中)および0.01%アンモニアを溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オンを黄色の固形物として得た。
収率:3.2g(81%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ7.74(d、1H)、7.55(d、1H)、7.42(dd、1H)、6.56(s、1H)、6.47(s、1H)、4.2(m、1H)、4.02(s、3H)、3.99(s、3H)、3.68(dd、1H)、3.39(dd、1H)、3.23(m、1H)、2.75(m、1H)、2.63(m、1H)、2.40(s、3H)、2.07(m、2H)
MS(ES+):m/z464(M+1)
実施例30:
(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン
実施例(29)の化合物(3.2g、7.35mmol)とピリジン塩酸塩(3.2g、6.91mmol)と触媒量のキノリンとの混合物を180℃で2.5時間加熱した。反応混合物をメタノール(50mL)で希釈し、固体のNaCOでpH10まで塩基性化した。反応混合物をろ過し、メタノールで洗浄した。有機層を濃縮し、残渣を0.01%アンモニアおよび3%メタノール(クロロホルム中)を溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オンを黄色の固形物として得た。
収率:0.98g(30%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ12.5(s、1H)、7.54(m、2H)、7.40(m、1H)、6.40(s、1H)、6.28(s、1H)、4.08(m、1H)、3.89(m、2H)、3.28(m、2H)、2.84(m、1H)、2.65(s、3H)、2.45(m、1H)、1.95(m、1H)
MS(ES+):m/z436(M+1)
実施例31:
(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩
実施例(30)の化合物(0.4g、0.9mmol)をメタノール(2mL)に懸濁し、HClのエーテル溶液で処理し、有機溶媒を蒸発させて、化合物(+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩を得た。
収率:0.4g(92%)
H NMR(CDOD、300MHz):δ7.80(d、1H)、7.30(d、1H)、7.54(dd、1H)、6.58(s、1H)、6.37(s、1H)、4.25(m、1H)、3.90(m、2H)、3.59(m、2H)、3.41(m、1H)、2.98(s、3H)、2.52(m、1H)、2.29(m、1H)
MS(ES−):m/z470(M−1)
実施例32:
(+)−トランス−4−ブロモ−2−クロロ安息香酸2−(2−アセトキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−6−アセチル−3,5−ジメトキシフェニルエステル
実施例(6)の化合物(1.95g、5.5mmol)と4−ブロモ−2−クロロ安息香酸(1.44g、6.1mmol)とDCC(2.29g、11mmol)とDMAP(0.68g、5.5mmol)との混合物をジクロロメタン(50mL)に溶解し、室温で12時間撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、沈殿したジシクロヘキシル尿素をろ過し、有機層を濃縮し、残渣を1%メタノール(クロロホルム中)および0.01%アンモニアを溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(+)−トランス−4−ブロモ−2−クロロ安息香酸2−(2−アセトキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−6−アセチル−3,5−ジメトキシ−フェニルエステル)を得た。
収率:2.8g(88.7%)
MS(ES+):m/z569(M+1)
実施例33:
(+)−トランス−2−(4−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン
窒素雰囲気下で0℃に維持されたTHF(25mL)中のn−BuLi(ヘキサン中15%溶液、4.23mL、10mmol)の溶液にヘキサメチルジシラザン(2.1mL、10mmol)を滴下し15分間撹拌した。これに温度を0℃に維持しながらTHF(25mL)中の実施例(32)の化合物(2.8g、5mmol)の溶液を滴下した。滴下後、反応物を室温まで温め2.5時間撹拌した。反応混合物を希釈HClで酸性化し、10%重炭酸ナトリウムでpH8〜9まで塩基性化した。水層をクロロホルム(3×50mL)で抽出した。有機層を水(25mL)および塩水(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。有機層を減圧下で濃縮し真空下で乾燥させて、酢酸3−{3−[3−(4−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニル]−2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−フェニル}−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチルエステルを茶色の固形物(2.65g)として得た。このエステルを濃縮HCl(20mL)に溶解し3時間撹拌して環化させた。3時間の終わりに反応混合物を固体のNaHCOでpH8〜9まで塩基性化した。水層をクロロホルム(50×3mL)で抽出し、水(25mL)および塩水(25mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、真空下で乾燥させた。残渣を3%メタノール(クロロホルム中)および0.01%アンモニアを溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(+)−トランス−2−(4−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オンを黄色の固形物として得た。
収率:1.4g(59%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ7.69(d、1H)、7.66(d、1H)、7.55(dd、1H)、6.55(s、1H)、6.45(s、1H)、4.19(m、1H)、4.00(s、3H)、3.98(s、3H)、3.66(dd、1H)、3.38(m、1H)、3.23(m、1H)、2.75(m、1H)、2.63(m、1H)、2.40(s、3H)、2.10(m、2H)
MS(ES+):m/z509(M+1)
実施例34:
(+)−トランス−2−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン
実施例(33)の化合物(1.4g、2.75mmol)とピリジン塩酸塩(1.4g、12mmol)と触媒量のキノリンとの混合物を180℃で2.5時間加熱した。反応混合物をメタノール(50mL)で希釈し、固体のNaCOでpH10まで塩基性化した。反応混合物をろ過しメタノールで洗浄した。有機層を濃縮し、残渣を0.01%アンモニアおよび3%メタノール(クロロホルム中)を溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(+)−トランス−2−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オンを黄色の固形物として得た。
収率:0.88g(60.6%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ7.91(m、1H)、7.87(m、1H)、7.69(m、1H)、6.41(s、1H)、6.15(s、1H)、4.03(m、1H)、3.77(dd、1H)、3.66(dd、1H)、3.47(m、1H)、3.33(m、1H)、3.18(m、1H)、2.76(s、3H)、2.24(m、2H)
MS(ES+):m/z481(M+1)
実施例35:
(+)−トランス−2−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩
実施例(34)の化合物(0.48g、1.0mmol)をメタノール(2mL)に懸濁させ、HClのエーテル溶液で処理し、有機溶媒を蒸発させて、化合物(+)−トランス−2−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩を得た。
収率:0.4g(93%)
H NMR(CDOD、300MHz):δ7.87(m、1H)、7.71(m、2H)、6.58(s、1H)、6.38(s、1H)、4.28(m、1H)、3.90(m、2H)、3.73(m、1H)、3.59(m、1H)、3.45(m、1H)、2.99(s、3H)、2.58(m、1H)、2.28(m、1H)
MS(ES−):m/z515(M−1)
実施例36:
(+)−トランス−2−クロロ−4−シアノ−安息香酸2−(2−アセトキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−6−アセチル−3,5−ジメトキシ−フェニルエステル
実施例(6)の化合物(3.84g、10mmol)と2−クロロ−4−シアノ−安息香酸(2.48g、13mmol)とDCC(4.51g、21mmol)とDMAP(1.34g、10mmol)との混合物をジクロロメタン(50mL)に溶解し、室温で12時間撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、沈殿したジシクロヘキシル尿素をろ過し、有機層を濃縮し、残渣を1%メタノール(クロロホルム中)および0.01%アンモニアを溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(+)−トランス−2−クロロ−4−シアノ安息香酸2−(2−アセトキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−6−アセチル−3,5−ジメトキシフェニルエステルを得た。
収率:3.5g(62%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ8.19(d、1H)、7.79(s、1H)、7.69(d、1H)、6.45(s、1H)、4.10(m、1H)、3.93(s、6H)、3.48(m、2H)、3.11(m、1H)、2.72(m、1H)、2.48(s、3H)、2.35(s、3H)、2.10(m、1H)1.92(m、2H)、1.74(s、3H)
MS(ES+):m/z515(M+1)
実施例37:
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−シアノ−フェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン
窒素雰囲気下で0℃に維持されたTHF(50mL)中のn−BuLi(ヘキサン中1.6M、17mL、27mmol)の溶液にヘキサメチルジシラザン(5.7mL、27mmol)を滴下し15分間撹拌した。これに温度を0℃に維持しながらTHF(50mL)中の実施例(36)の化合物(5.6g、10mmol)の溶液を滴下した。滴下後、反応物を室温まで温め2.5時間撹拌した。反応混合物を希釈HClで酸性化し、10%重炭酸ナトリウムでpH8〜9まで塩基性化した。水層をクロロホルム(3×75mL)で抽出した。有機層を水(50mL)および塩水(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。有機層を減圧下で濃縮し真空下で乾燥させて、酢酸3−{3−[3−(2−クロロ−4−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニル]−2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−フェニル}−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチルエステルを油状物(6.1g)として得た。このエステルを濃縮HCl(60mL)に溶解させ、3時間撹拌して環化させた。3時間の終わりに反応混合物を固体のNaHCOでpH8〜9まで塩基性化した。水層をクロロホルム(50×3mL)で抽出し、水(25mL)および塩水(25mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、真空下で乾燥させた。残渣を3%メタノール(クロロホルム中)および0.01%アンモニアを溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−シアノ−フェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン)を黄色の固形物として得た。
収率:0.75g(15%)
IR(KBr):3431、2233、1648、1599cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ8.20(d、1H)、8.04(s、1H)、7.88(d、1H)、6.65(s、1H)、6.46(s、1H)、4.25(m、1H)、4.01(s、3H)、3.99(s、3H)、3.70(m、1H)、3.35(m、2H)、2.75(m、2H)、2.43(s、3H)、2.10(m、2H)
MS(ES+):m/z455(M+1)
実施例38:
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−シアノ−フェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン塩酸塩
実施例(37)の化合物(20mg、0.046mmol)をメタノール(2mL)に懸濁し、HClのエーテル溶液で処理し、有機溶媒を蒸発させて、化合物(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−シアノ−フェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン塩酸塩を得た。
収率:20mg(98%)
H NMR(CDOD、300MHz):δ8.08(m、1H)、7.97(m、1H)、7.86(m、1H)、6.78(s、1H)、6.58(s、1H)、4.32(m、1H)、4.10(s、3H)、4.01(s、3H)、3.84(m、2H)、3.75(m、1H)、3.57(m、1H)、3.41(m、1H)、2.98(s、3H)、2.43(m、1H)、2.31(m、1H)
MS(ES−):m/z489(M−1)
実施例39:
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−シアノフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン
実施例(37)の化合物(0.25g、0.55mmol)とピリジン塩酸塩(0.25g、2.2mmol)と触媒量のキノリンとの混合物を180℃で2.5時間加熱した。反応混合物をメタノール(50mL)で希釈し、固体のNaCOでpH10まで塩基性化した。反応混合物をろ過し、メタノールで洗浄した。有機層を濃縮し、残渣を0.01%アンモニアおよび4.5%メタノール(クロロホルム中)を溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−シアノフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オンを黄色の固形物として得た。
収率:0.11g(49.5%)
IR(KBr):3396、2234、1656、1615cm−1
H NMR(CDOD、300MHz):δ8.05(s、1H)、7.90(m、2H)、6.45(s、1H)、6.11(s、1H)、4.02(m、1H)、3.75(dd、2H)、3.49(m、2H)、3.21(m、1H)、2.76(s、3H)、2.23(m、2H)
MS(ES+):m/z427(M+1)
実施例40:
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−シアノフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩
実施例(39)の化合物(0.1g、0.23mmol)をメタノール(2mL)に懸濁し、HClのエーテル溶液で処理し、有機溶媒を蒸発させて、化合物(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−シアノフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩を得た。
収率:0.1g(92.6%)
MS(ES−):m/z461(M−1)
実施例41:
(+)−トランス−2−クロロ−4−トリフルオロメチル安息香酸2−(2−アセトキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−6−アセチル−3,5−ジメトキシフェニルエステル
実施例(6)の化合物(1.16g、3.2mmol)と2−クロロ−4−トリフルオロメチル安息香酸(0.88g、4mmol)とDCC(1.35g、6.5mmol)とDMAP(0.4g、3.27mmol)との混合物をジクロロメタン(50mL)に溶解し、室温で12時間撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、沈殿したジシクロヘキシル尿素をろ過し、有機層を濃縮し、残渣を1%メタノール(クロロホルム中)および0.01%アンモニアを溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(+)−トランス−2−クロロ−4−トリフルオロメチル安息香酸2−(2−アセトキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−6−アセチル−3,5−ジメトキシフェニルエステルを得た。
収率:1.44g(78.8%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ8.19(d、1H)、7.79(s、1H)、7.69(d、1H)、6.45(s、1H)、4.14(m、1H)、3.93(s、6H)、3.52(m、1H)、3.17(m、1H)、2.63(m、1H)、2.48(s、3H)、2.41(s、3H)、2.15(m、1H)、2.05(m、1H)、1.81(s、3H)、1.62(m、2H)
MS(ES+):m/z558(M+1)
実施例42:
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン
窒素雰囲気下で0℃に維持されたTHF(10mL)中のn−BuLi(ヘキサン中15%溶液、2.2mL、5mmol)の溶液にヘキサメチルジシラザン(1.08mL、5.1mmol)を滴下し15分間撹拌した。これに温度を0℃に維持しながらTHF(10mL)中の実施例(41)の化合物(1.44g、2.5mmol)の溶液を滴下した。滴下後、反応物を室温まで温め2.5時間撹拌した。反応混合物を希釈HClで酸性化し、10%重炭酸ナトリウムでpH8〜9まで塩基性化した。水層をクロロホルム(3×25mL)で抽出した。有機層を水(25mL)および塩水(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。有機層を減圧下で濃縮し真空下で乾燥させて、酢酸3−{3−[3−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニル]−2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−フェニル}−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチルエステルを油状物(1.3g、90.2%)として得た。このエステルを濃縮HCl(10mL)に溶解し3時間撹拌して環化させた。3時間の終わりに反応混合物を固体のNaHCOでpH8〜9まで塩基性化した。水層をクロロホルム(25×3mL)で抽出し、水(25mL)および塩水(25mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、真空下で乾燥させた。残渣を3%メタノール(クロロホルム中)および0.1%アンモニアを溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オンを黄色の固形物として得た。
収率:0.56g(48.2%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ7.95(d、1H)、7.78(s、1H)、7.69(d、1H)、6.61(s、1H)、6.46(s、1H)、4.21(m、1H)、4.01(s、3H)、3.93(s、3H)、3.71(dd、1H)、3.41(d、1H)、3.26(m、1H)、2.84(m、1H)、2.70(m、1H)、2.44(s、3H)、2.10(m、2H)
MS(ES+):m/z497(M+1)
実施例43:
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシ−メチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン
実施例(42)の化合物(0.25g、0.5mmol)とピリジン塩酸塩(0.25g、2.16mmol)と触媒量のキノリンとの混合物を180℃で2.5時間加熱した。反応混合物をメタノール(25mL)で希釈し、固体のNaCOでpH10まで塩基性化した。反応混合物をろ過し、メタノールで洗浄した。有機層を濃縮し、残渣を0.1%アンモニアおよび4.5%メタノール(クロロホルム中)を溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシ−メチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オンを黄色の固形物として得た。
収率:0.15g(63.7%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ7.99(m、2H)、7.83(d、1H)、6.65(s、1H)、6.41(s、1H)、4.24(m、1H)、3.90(m、2H)、3.70(m、1H)、3.60(m、1H)、3.41(m、1H)、2.99(s、3H)、2.54(m、1H)、2.28(m、1H)
MS(ES+):m/z470(M+1)
実施例44:
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシ−メチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩
実施例(43)の化合物(0.1g、0.2mmol)をメタノール(2mL)に懸濁し、HClのエーテル溶液で処理し、有機溶媒を蒸発させて、化合物(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩を得た。
収率:0.1g(92.8%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ8.02(d、2H)、7.83(d、1H)、6.64(s、1H)、6.41(s、1H)、4.23(m、1H)、3.73(m、2H)、3.68(m、1H)、3.51(m、1H)、3.39(m、1H)、2.99(s、3H)、2.54(m、1H)、2.31(m、1H)
実施例45:
(+)−トランス−2−クロロ−4−ニトロ−安息香酸2−(2−アセトキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−6−アセチル−3,5−ジメトキシフェニルエステル
2−クロロ−4−ニトロ−安息香酸(13g、64mmol)と塩化チオニル(40mL)とを一緒に85℃で3時間加熱した。過剰の塩化チオニルを減圧下で蒸発させ、残渣を真空下で乾燥させTHF(100mL)に溶解した。これを15〜20℃に維持されたTHF(100mL)中の実施例(6)の化合物(15g、42mmol)とトリエチルアミン(29.5mL、213mmol)との溶液に滴下した。反応混合物を室温まで温め12時間撹拌した。12時間の終わりに反応混合物を濃縮してTHFを除去し、希釈HClで酸性化し、10%NaHCO溶液でpH10まで塩基性化し、EtOAc(3×100mL)で抽出し、水(50mL)および塩水(50mL)で洗浄し、そして有機層を無水NaSOで乾燥させた。有機層を減圧下で濃縮し、化合物(+)−トランス−2−クロロ−4−ニトロ−安息香酸2−(2−アセトキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−6−アセチル−3,5−ジメトキシフェニルエステルを油状物として得、これを精製しないでそのままその後の反応に使用した。
収率:24.8g(71.7%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ8.35(s、1H)、8.25(m、2H)、6.47(s、1H)、4.17(m、1H)、3.94(s、6H)、3.59(m、1H)、3.17(m、1H)、2.80(m、1H)、2.49(s、6H)、2.46(m、2H)、2.17(m、1H)、1.95(m、1H)、1.83(s、3H)
MS(ES+):m/z535(M+1)
実施例46:
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン
ジオキサン(150mL)中の実施例(45)の化合物(20g、37.5mmol)の溶液をジオキサン(50mL)中の水素化ナトリウム(60%分散液、5.68g、142mmol)の懸濁液に滴下し、反応混合物を室温で12時間撹拌した。反応混合物はメタノールを滴下して反応停止させ、溶媒は減圧下で蒸発させた。残渣を希釈HClで酸性化し、10%NaHCO溶液でpH8〜9まで塩基性化し、EtOAc(3×250mL)で抽出した。有機層を水(50mL)および塩水(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ減圧下で濃縮して、酢酸3−{3−[3−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−3−オキソプロピオニル]−2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシフェニル}−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチルエステルを油状物(18.2g)として得た。このエステルを濃縮HCl(50mL)に溶解し室温で3時間撹拌した。3時間の終わりに反応混合物を固体のNaHCOでpH8〜9まで塩基性化した。水層をクロロホルム(3×250mL)で抽出し、水(50mL)および塩水(50mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、真空下で乾燥させた。残渣を3%メタノール(クロロホルム中)および0.1%アンモニアを溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オンを淡黄色の固形物として得た。
収率:9.5g(53.5%)
IR(KBr):3447、1648、1600、1570cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ8.37(d、1H)、8.26(dd、1H)、8.09(d、1H)、6.67(s、1H)、6.46(s、1H)、4.18(m、1H)、4.01(s、3H)、3.98(s、3H)、3.67(m、1H)、3.32(m、1H)、3.19(m、1H)、2.62(m、2H)、2.36(s、3H)、2.04(m、2H)
MS(ES+):m/z475(M+1)
実施例47:
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン塩酸塩
実施例(46)の化合物(0.05g、0.105mmol)をメタノール(2mL)に懸濁し、HClのエーテル溶液で処理し、有機溶媒を蒸発させて、化合物(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン塩酸塩を得た。
収率:0.05g(53.7%)
H NMR(CDOD、300MHz):δ8.50(d、1H)、8.27(dd、1H)、8.09(d、1H)、6.79(s、1H)、6.62(s、1H)、4.28(m、1H)、4.11(s、3H)、4.02(s、3H)、3.88(m、2H)、3.72(m、1H)、3.50(m、2H)、2.99(s、3H)、2.49(m、1H)、2.26(m、1H)
MS(ES+):m/z511(M+1)
実施例48:
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オングルコン酸塩
実施例(46)の化合物(6.4g、13.4mmol)をメタノール(300mL)に懸濁し、グルコン酸(2.63g、13.4mmol)で処理し、有機溶媒を蒸発させて、化合物(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オングルコン酸塩を得た。
収率:8.5g(93.9%)
融点:137〜140℃
IR(KBr):3404、1648、1601、1524cm−1
H NMR(CDOD、300MHz):δ8.50(d、1H)、8.33(dd、1H)、8.09(d、1H)、6.78(s、1H)、6.61(s、1H)、4.31(m、1H)、4.15(s、3H)、4.01(s、3H)、3.72(m、11H)、2.95(s、3H)、2.4(m、1H)、2.30(m、1H)
[α] 25:+11.76°(c=0.76、MeOH)
MS(ES+):m/z475(M+1)、遊離塩基
実施例49:
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン
実施例(46)の化合物(4.2g、8.8mmol)とピリジン塩酸塩(4.2g、36mmol)と触媒量のキノリンとの混合物を180℃で2時間加熱した。反応混合物を冷却し、メタノール(50mL)で希釈し、固体のNaCOでpH10まで塩基性化した。反応混合物をろ過し、メタノールで洗浄した。有機層を濃縮し、残渣を0.1%アンモニアおよび3%メタノール(クロロホルム中)を溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ニトロ−フェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オンを黄色の固形物として得た。
収率:2.8g(70.88%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ8.48(d、1H)、8.34(dd、1H)、8.02(d、1H)、6.48(s、1H)、6.12(s、1H)、4.03(m、1H)、3.74(m、2H)、3.64(m、1H)、3.60(m、1H)、3.22(m、1H)、2.77(s、3H)、2.22(m、2H)
MS(ES+):m/z447(M+1)
実施例50:
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩
実施例(49)の化合物(2.8g、6.2mmol)をメタノール(10mL)に懸濁し、HClのエーテル溶液で処理し、有機溶媒を蒸発させて、化合物(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩を得た。
収率:2.7g(92.5%)
H NMR(CDOD、300MHz):δ8.51(d、1H)、8.36(dd、1H)、8.09(d、1H)、6.69(s、1H)、6.41(s、1H)、4.25(m、1H)、3.91(m、2H)、3.73(m、1H)、3.70(m、1H)、3.63(m、1H)、3.00(s、3H)、2.55(m、1H)、2.32(m、1H)
MS(ES+):m/z483(M+1)
[α] 25:+13.0°(c=0.2、メタノール)
実施例51:
(+)−トランス−2−(4−アミノ−2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン
実施例(46)の化合物(1.0g、2.1mmol)と塩化第一スズ(1.9g、8.4mmol)とEtOAc(5mL)とを一緒に室温で12時間撹拌した。12時間の終わりに反応混合物を10%NaOH溶液でpH10まで塩基性化し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。有機層を合わせ、水(10mL)および塩水(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、化合物(+)−トランス−2−(4−アミノ−2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オンを固形物として得た。
収率:0.74g(79%)
MS(ES+):445(M+1)
実施例52:
(+)−トランス−2−(4−アミノ−2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン(化合物−1)
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−メチルアミノフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン(化合物−2)
実施例(51)の化合物(0.7g、1.57mmol)とピリジン塩酸塩(0.7g、6mmol)と触媒量のキノリンとの混合物を180℃で2.5時間加熱した。反応混合物を冷却し、メタノール(25mL)で希釈し、固体のNaCOでpH10まで塩基性化した。反応混合物をろ過し、メタノールで洗浄した。有機層を濃縮し、残渣を0.1%アンモニアおよび3%メタノール(クロロホルム中)を溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(+)−トランス−2−(4−アミノ−2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン(化合物−1)および(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−メチルアミノフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン(化合物−2)を黄色の固形物として得た。
化合物−1:収率:0.25g(38%);MS(ES+):417(M+1)
化合物−2:収率:0.13g(19%);MS(ES+):431(M+1)
実施例53:
(+)−トランス−2−(4−アミノ−2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩
化合物(+)−トランス−2−(4−アミノ−2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン(0.25g、0.6mmol)をメタノール(2mL)に懸濁し、HClのエーテル溶液で処理し、有機溶媒を蒸発させて、化合物(+)−トランス−2−(4−アミノ−2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩を得た。
収率:0.26g(96%)
H NMR(CDOD、300MHz):δ7.78(d、1H)、7.26(d、1H)、7.13(dd、1H)、6.56(s、1H)、6.36(s、1H)、4.30(m、1H)、3.91(m、2H)、3.80(m、1H)、3.60(dd、1H)、3.46(m、1H)、3.00(s、3H)、2.52(m、1H)、2.29(m、1H)
MS(ES+):417(M+1)、遊離塩基;MS(ES−):451(M−1)
実施例54:
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−メチルアミノフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩
化合物(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−メチルアミノ−フェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン(0.13g、0.3mmol)をメタノール(2mL)に懸濁し、HClのエーテル溶液で処理し、有機溶媒を蒸発させて、塩(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−メチルアミノフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩を得た。
収率:0.13g(96%)
H NMR(CDOD、300MHz):δ7.67(d、1H)、6.86(d、1H)、6.80(dd、1H)、6.54(s、1H)、6.34(s、1H)、4.32(m、1H)、3.94(m、2H)、3.64(m、1H)、3.58(dd、1H)、3.44(m、1H)、3.00(s、3H)、2.86(s、3H)、2.53(m、1H)、2.33(m、1H)
MS(ES+):431(M+1)、遊離塩基;MS(ES−):465(M−1)
実施例55:
(+)−トランス−2−クロロ−4−ピロリジン−1−イル−安息香酸2−(2−アセトキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−6−アセチル−3,5−ジメトキシフェニルエステル
2−クロロ−4−ピロリジン−1−イル−安息香酸(1.0g、4.4mmol)と塩化チオニル(0.35mL、4.8mmol)とN−メチルピロリジン−2−オン(0.1mL)とジクロロメタン(20mL)とを室温で12時間一緒に撹拌した。この溶液に実施例(6)の化合物(0.86g、2.4mmol)を加え、混合物を0〜5℃まで冷却した。冷却後、トリエチルアミン(1.7mL、12.7mmol)を加え、反応混合物を室温まで温め、4時間撹拌した。混合物をクロロホルム(25mL)で希釈し、10%NaHCO(10mL)、水(10mL)および塩水(10mL)で洗浄し、有機層を無水NaSOで乾燥させた。有機層を減圧下で濃縮して、化合物(+)−トランス−2−クロロ−4−ピロリジン−1−イル安息香酸2−(2−アセトキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−6−アセチル−3,5−ジメトキシフェニルエステルを固形物として得、これを精製しないでそのままその後の反応に使用した。
収率:1.37g(100%)
MS(ES+):559(M+1)
実施例56:
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ピロリジン−1−イル−フェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン
窒素雰囲気下で0℃に維持されたTHF(10mL)中のn−BuLi(ヘキサン中1.6M、3mL、4.8mmol)の溶液にヘキサメチルジシラザン(1mL、4.75mmol)を滴下し15分間撹拌した。これに温度を0℃に維持しながらTHF(5mL)中の実施例(55)の化合物(1.37g、2.45mmol)の溶液を滴下した。添加後、反応混合物を室温まで温め2.5時間撹拌した。反応混合物を希釈HClで酸性化し、10%重炭酸ナトリウムでpH8〜9まで塩基性化した。水層をクロロホルム(3×50mL)で抽出した。有機層を水(25mL)および塩水(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。有機層を減圧下で濃縮し真空下で乾燥させて、酢酸3−{3−[3−(2−クロロ−4−ピロリジン−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニル]−2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−フェニル}−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチルエステルを茶色の固形物(0.97g、70.8%)として得た。このエステルを5mLの濃縮HClに溶解し、3時間撹拌して環化させた。3時間の終わりに反応混合物を固体のNaCOでpH10まで塩基性化させた。水層をクロロホルム(3×25mL)で抽出し、水(10mL)および塩水(10mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、真空下で乾燥させた。残渣を3%メタノール(クロロホルム中)および0.1%アンモニアを溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ピロリジン−1−イル−フェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オンを茶色の固形物として得た。
収率:0.4g(46.5%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ7.62(d、1H)、6.58(m、2H)、6.50(m、1H)、6.42(s、1H)、4.24(m、1H)、3.99(s、3H)、3.96(s、3H)、3.68(m、1H)、3.48(m、1H)、3.32(m、5H)、2.88(m、1H)、2.77(m、1H)、2.53(s、3H)、2.05(m、6H)
MS(ES+):499(M+1)
実施例57:
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ピロリジン−1−イル−フェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン
実施例(56)の化合物(0.4g、0.8mmol)とピリジン塩酸塩(0.4g、3.46mmol)と触媒量のキノリンとの混合物を180℃で2.5時間加熱した。反応混合物をメタノール(50mL)で希釈し、固体のNaCOでpH10まで塩基性化した。反応混合物をろ過し、メタノールで洗浄した。有機層を濃縮し、残渣を0.1%アンモニアおよび3%メタノール(クロロホルム中)を溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ピロリジン−1−イル−フェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オンを黄色の固形物として得た。
収率:23mg(6.6%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ12.82(s、1H)、7.47(d、1H)、6.62(d、1H)、6.52(dd、1H)、6.45(s、1H)、6.30(s、1H)、4.2(m、1H)、3.88(m、2H)、3.34(m、5H)、2.96(m、1H)、2.68(s、3H)、2.40(m、1H)、2.09(m、6H)
MS(ES+):471(M+1)
実施例58:
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ピロリジン−1−イル−フェニル)
−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩
実施例(57)の化合物(23mg、0.049mmol)をメタノール(2mL)に懸濁し、HClのエーテル溶液で処理し、有機溶媒を蒸発させて、塩(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ピロリジン−1−イル−フェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩を得た。
収率:23mg(92.8%)
H NMR(CDOD、300MHz):δ7.66(d、1H)、6.69(d、1H)、6.62(dd、1H)、6.54(s、1H)、6.36(s、1H)、4.32(m、1H)、3.90(m、2H)、3.71(m、1H)、3.57(m、1H)、3.61(m、1H)、3.37(m、4H)、3.06(s、3H)、2.54(m、1H)、2.29(m、1H)、2.06(m、4H)
MS(ES−):505(M−1)
実施例59:
(+)−トランス−2−クロロ−4−イソプロピルアミノ安息香酸2−(2−アセトキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−6−アセチル−3,5−ジメトキシフェニルエステル
2−クロロ−4−イソプロピルアミノ安息香酸(1.0g、4.6mmol)と塩化チオニル(0.38mL、5.1mmol)とN−メチルピロリジン−2−オン(0.1mL)とジクロロメタン(20mL)とを室温で12時間一緒に撹拌した。この溶液に実施例(6)の化合物(0.91g、2.5mmol)を加え、混合物を0〜5℃まで冷却した。冷却後、トリエチルアミン(1.7mL、12mmol)を加え、反応物を室温まで温め4時間撹拌した。反応混合物をろ過して沈殿したトリエチルアミン塩酸塩を除去し、有機層を減圧下で濃縮して表題化合物を固形物として得、これを精製しないでそのままその後の反応に使用した。
収率:0.95g(67%)
MS(ES+):547(M+1)
実施例60:
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−イソプロピルアミノフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン
窒素雰囲気下で0℃に維持されたTHF(10mL)中のn−BuLi(ヘキサン中1.6M、2.22mL、3.56mmol)の溶液にヘキサメチルジシラザン(0.74mL、3.56mmol)を滴下し15分間撹拌した。これに温度を0℃に維持しながらTHF(5mL)中の実施例(59)の化合物(0.95g、1.78mmol)の溶液を滴下した。滴下後、反応物を室温まで温め2.5時間撹拌した。反応混合物を希釈HClで酸性化し、10%重炭酸ナトリウムでpH8〜9まで塩基性化した。水層をクロロホルム(3×50mL)で抽出した。有機層を水(25mL)および塩水(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。有機層を減圧下で濃縮し真空下で乾燥して酢酸3−{3−[3−(2−クロロ−4−イソプロピルアミノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニル]−2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−フェニル}−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチルエステルを茶色の固形物(0.95g)として得た。このエステルを5mLの濃縮HClに溶解し、3時間撹拌して環化させた。3時間の終わりに、反応混合物を固体のNaHCOでpH8〜9まで塩基性化した。水層をクロロホルム(3×25mL)で抽出し、水(10mL)および塩水(10mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、真空下で乾燥させ、化合物(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−イソプロピルアミノフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オンを茶色の固形物として得、これをさらなる精製なしに以後の工程に用いた。
収率:0.7g(92.5%)
実施例61:
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−イソプロピルアミノフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン
実施例(60)の化合物(0.7g、1.4mmol)とピリジン塩酸塩(0.7g、6mmol)と触媒量のキノリンとの混合物を180℃で2.5時間加熱した。反応混合物をメタノール(25mL)で希釈し、固体のNaCOでpH10まで塩基性化した。反応混合物をろ過し、メタノールで洗浄した。有機層を濃縮し、残渣を0.1%アンモニアおよび3%メタノール(クロロホルム中)を溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−イソプロピルアミノ−フェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オンを黄色の固形物として得た。
収率:20mg(3%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ7.38(d、1H)、6.63(d、1H)、6.51(dd、1H)、6.39(s、1H)、6.27(s、1H)、4.15(m、1H)、3.94(m、2H)、3.67(m、1H)、3.27(m、1H)、2.9(m、2H)、2.65(s、3H)、2.43(m、2H)、1.25(d、6H)
MS(ES+):459(M+1)
実施例62:
(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−イソプロピルアミノフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩
実施例(61)の化合物(20mg、0.043mmol)をメタノール(2mL)に懸濁し、HClのエーテル溶液で処理し、有機溶媒を蒸発させて、塩(+)−トランス−2−(2−クロロ−4−イソプロピルアミノフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩を得た。
収率:20mg(95%)
H NMR(CDOD、300MHz):δ7.72(d、1H)、7.04(d、1H)、6.92(dd、1H)、6.58(s、1H)、6.37(s、1H)、4.35(m、1H)、3.95(m、1H)、3.8(m、1H)、3.75(m、2H)、3.65(dd、1H)、3.40(m、1H)、3.0(s、3H)、2.53(m、1H)、2.32(m、1H)、1.29(d、6H)
MS(ES−):493(M−1)
実施例63:
(+)−トランス−2,4−ジブロモ安息香酸2−(2−アセトキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−6−アセチル−3,5−ジメトキシフェニルエステル
実施例(6)の化合物(0.84g、2.3mmol)と2,4−ジブロモ安息香酸(0.8g、2.8mmol)とDCC(0.98g、4.7mmol)とDMAP(0.3g、2.3mmol)との混合物をジクロロメタン(25mL)に溶解し室温で12時間撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、沈殿したジシクロヘキシル尿素をろ過し、有機層を濃縮し、残渣を1%メタノール(クロロホルム中)および0.1%アンモニアを溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(+)−トランス−2,4−ジブロモ安息香酸2−(2−アセトキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−6−アセチル−3,5−ジメトキシフェニルエステルを得た。
収率:1.14g(78%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ8.19(s、1H)、7.55(m、2H)、6.44(s、1H)、4.2(m、2H)、3.91(s、6H)、3.60(m、1H)、3.18(m、1H)、2.84(m、1H)、2.60(s、3H)、2.48(s、3H)、2.13(m、1H)、1.94(m、2H)、1.80(s、3H)
MS(ES+):614(M+1)
実施例64:
(+)−トランス−2−(2,4−ジブロモフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン
窒素雰囲気下で0℃に維持されたTHF(10mL)中のn−BuLi(ヘキサン中15%、2.38mL、5.6mmol)の溶液にヘキサメチルジシラザン(1.67mL、8mmol)を滴下し15分間撹拌した。これに温度を0℃に維持しながらTHF(10mL)中の実施例(63)の化合物(1.14g、1.8mmol)の溶液を滴下した。滴下後、反応物を室温まで温め2.5時間撹拌した。反応混合物を希釈HClで酸性化し、10%重炭酸ナトリウムでpH8〜9まで塩基性化した。水層をクロロホルム(3×25mL)で抽出した。有機層を水(25mL)および塩水(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。有機層を減圧下で濃縮し真空下で乾燥させて、酢酸3−{3−[3−(2,4−ジブロモフェニル)−3−オキソプロピオニル]−2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシフェニル}−1−メチルピロリジン−2−イルメチルエステルを茶色の固形物(1.2g)として得た。このエステルを濃縮HCl(10mL)に溶解し3時間撹拌して環化させた。3時間の終わりに反応混合物を固体のNaHCOでpH10まで塩基性化した。水層をクロロホルム(25×3mL)で抽出し、水(25mL)および塩水(25mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、真空下で乾燥させた。残渣を3%メタノール(クロロホルム中)および0.1%アンモニアを溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(+)−トランス−2−(2,4−ジブロモフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オンを黄色の固形物として得た。
収率:0.6g(58%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ7.81(s、1H)、7.59(d、1H)、7.51(dd、1H)、6.48(s、1H)、6.44(s、1H)、4.21(m、1H)、4.03(s、3H)、4.01(s、3H)、3.73(m、1H)、3.50(m、1H)、3.33(m、1H)、2.99(m、1H)、2.66(m、1H)、2.50(s、3H)、2.15(m、2H)
MS(ES+):554(M+1)
実施例65:
(+)−トランス−2−(2,4−ジブロモフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン
実施例(64)の化合物(0.6g、1.08mmol)とピリジン塩酸塩(0.6g、5.19mmol)と触媒量のキノリンとの混合物を180℃で2.5時間加熱した。反応混合物をメタノール(50mL)で希釈し、固体のNaCOでpH10まで塩基性化した。反応混合物をろ過し、メタノールで洗浄した。有機層を濃縮し、残渣を0.1%アンモニアおよび%メタノール(クロロホルム中)を溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を黄色の固形物として得た。
収率:0.2g(22%)
MS(ES+):526(M+1)
実施例66:
(+)−トランス−2−(2,4−ジブロモフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩
実施例(65)の化合物(25mg、0.047mmol)をメタノール(2mL)に懸濁し、HClのエーテル溶液で処理し、有機溶媒を蒸発させて、塩(+)−トランス−2−(2,4−ジブロモフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩を得た。
収率:25mg(93.5%)
H NMR(CDOD、300MHz):δ7.95(m、1H)、7.73(m、2H)、6.52(s、1H)、6.38(s、1H)、3.90(m、1H)、3.85(m、2H)、3.60(m、2H)、3.4(m、1H)、2.97(s、3H)、2.53(m、1H)、2.28(m、1H)
MS(ES−):560(M−1)
実施例67:
(+)−トランス−2−ブロモ−4−クロロ安息香酸2−(2−アセトキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−6−アセチル−3,5−ジメトキシフェニルエステル
実施例(6)の化合物(1.12g、3.2mmol)と2−ブロモ−4−クロロ安息香酸(0.9g、3.8mmol)とDCC(1.32g、6.4mmol)とDMAP(0.4g、3.2mmol)との混合物をジクロロメタン(25mL)に溶解し、室温で12時間撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、沈殿したジシクロヘキシル尿素をろ過し、有機層を濃縮し、残渣を1%メタノール(クロロホルム中)および0.1%アンモニアを溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(+)−トランス−2−ブロモ−4−クロロ安息香酸2−(2−アセトキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−6−アセチル−3,5−ジメトキシ−フェニルエステルを得た。
収率:0.6g(33%)
MS(ES+):569(M+1)
実施例68:
(+)−トランス−2−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン
窒素雰囲気下で0℃に維持されたTHF(10mL)中のn−BuLi(ヘキサン中15%、0.9mL、2mmol)の溶液にヘキサメチルジシラザン(0.44mL、2mmol)を滴下し15分間撹拌した。これに温度を0℃に維持しながらTHF(10mL)中の実施例(67)の化合物(0.6g、1mmol)の溶液を滴下した。滴下後、反応物を室温まで温め2.5時間撹拌した。反応混合物を希釈HClで酸性化し、10%重炭酸ナトリウムでpH8〜9まで塩基性化した。水層をクロロホルム(3×25mL)で抽出した。有機層を水(25mL)および塩水(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。有機層を減圧下で濃縮し真空下で乾燥させて、酢酸3−{3−[3−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−3−オキソプロピオニル]−2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシフェニル}−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチルエステルを茶色の固形物(1.2g)として得た。このエステルを濃縮HCl(10mL)に溶解し3時間撹拌して環化させた。3時間の終わりに反応混合物を固体のNaHCOでpH8〜9まで塩基性化した。水層をクロロホルム(25×3mL)で抽出し、水(25mL)および塩水(25mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、真空下で乾燥させた。残渣を3%メタノール(クロロホルム中)および0.1%アンモニアを溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(+)−トランス−2−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オンを黄色の固形物として得た。
収率:0.3g(53.6%)
MS(ES+):509(M+1)
実施例69:
(+)−トランス−2−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン
実施例(68)の化合物(0.3g、0.59mmol)とピリジン塩酸塩(0.3g、2.6mmol)と触媒量のキノリンとの混合物を180℃で2.5時間加熱した。反応混合物をメタノール(25mL)で希釈し、固体のNaCOでpH10まで塩基性化した。反応混合物をろ過し、メタノールで洗浄した。有機層を濃縮し、残渣を0.1%アンモニアおよび3%メタノール(クロロホルム中)を溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(+)−トランス−2−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オンを黄色の固形物として得た。
収率:0.04g(14%)
MS(ES+):481(M+1)
実施例70:
(+)−トランス−2−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩
実施例(69)の化合物(34mg、0.07mmol)をメタノール(2mL)に懸濁し、HClのエーテル溶液で処理し、有機溶媒を蒸発させて、塩(+)−トランス−2−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩を得た。
収率:34mg(93%)
H NMR(CDOD、300MHz):δ7.98(m、1H)、7.8(m、2H)、6.5(s、1H)、6.37(s、1H)、4.17(m、1H)、3.88(m、2H)、3.59(m、2H)、3.43(m、1H)、3.00(s、3H)、2.49(m、1H)、2.28(m、1H)
MS(ES−):515(M−1)
実施例71:
(±)−トランス−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−2−(2−メトキシフェニル)−クロメン−4−オン
窒素雰囲気下で維持され0℃に冷却されたN,N−ジメチルホルムアミド(60mL)中の50%水素化ナトリウム鉱油懸濁液(1.39g、29.1mmol)に、(±)−トランス−1−[2−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−4,6−ジメトキシフェニル]−エタノン(3g、9.7mmol)を少量ずつ加え15分間撹拌した。15分間の終わりに2−メトキシ安息香酸メチル(4.8g、29mmol)を滴下し、反応物を0℃で1時間撹拌した。過剰の水素化ナトリウムはメタノールを注意深く加えて消失させた。反応混合物を希釈HClで酸性化し、10%重炭酸ナトリウムでpH9まで塩基性化した。反応混合物を減圧下で濃縮し真空下で乾燥させて、1−[2−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−4,6−ジメトキシフェニル]−3−(2−メトキシフェニル)−プロパン−1,3−ジオンを油状物(1.4g)として得た。このβ−ジケトンを濃縮HCl(50mL)に溶解し3時間撹拌して環化させた。3時間の終わりに反応混合物を固体のNaHCOでpH10まで塩基性化させた。水層をクロロホルム(50×3mL)で抽出し、水(25mL)および塩水(25mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、真空下で乾燥させた。残渣を3%メタノール(クロロホルム中)および0.1%アンモニアを溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(±)−トランス−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−2−(2−メトキシフェニル)−クロメン−4−オンを得た。
収率:1.4g(34%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ7.97(d、1H)、7.44(t、1H)、7.09(t、1H)、7.01(d、1H)、6.91(s、1H)、6.43(s、1H)、4.27(m、1H)、4.00(s、3H)、3.96(s、3H)、3.90(s、3H)、3.70(dd、1H)、3.42(d、1H)、3.23(m、1H)、2.72(m、2H)、2.41(s、3H)、2.08(m、2H)
MS(ES+):426(M+1)
実施例72:
(±)−トランス−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−2−(2−ヒドロキシフェニル)−クロメン−4−オン(化合物−1)
(±)−トランス−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−2−(2−メトキシフェニル)−クロメン−4−オン(化合物−2)
(±)−トランス−5−ヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−7−メトキシ−2−(2−メトキシフェニル)−クロメン−4−オン(化合物−3)
実施例(71)の化合物の(70mg、0.165mmol)とピリジン塩酸塩(700mg、6.09mmol)との混合物を180℃で2.5時間加熱した。反応混合物をメタノール(50mL)で希釈し、固体のNaCOでpH10まで塩基性化した。反応混合物をろ過し、メタノールで洗浄した。有機層を濃縮し、残渣を0.1%アンモニアおよび3%メタノール(クロロホルム中)を溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(±)−トランス−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−2−(2−ヒドロキシフェニル)−クロメン−4−オン(化合物−1)、(±)−トランス−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−2−(2−メトキシフェニル)−クロメン−4−オン(化合物−2)および(±)−トランス−5−ヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−7−メトキシ−2−(2−メトキシフェニル)−クロメン−4−オン(化合物−3)を得た。
(化合物−1):収率:17mg(27%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ7.90(dd、1H)、7.36(m、1H)、7.00(s、1H)、6.96(m、2H)、6.18(s、1H)、4.20(m、1H)、3.79(dd、1H)、3.65(dd、1h)、3.55(m、1h)、3.45(m、2H)、2.81(s、3H)、2.34(m、2H)
MS(ES+):384(M+1)
(化合物−2):収率:20mg(30%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ12.77(s、1H)、7.82(dd、1H)、7.44(m、1H)、7.05(m、2H)、6.88(s、1H)、6.27(s、1H)、4.20(m、1H)、3.95(m、1H)、3.91(s、3H)、3.80(m、1H)、3.30(m、2H)、2.84(m、1H)、2.67(s、3H)、2.50(m、1H)、2.12(m、1H)
MS(ES+):398(M+1)
(化合物−3):収率:12mg(18%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ13.12(s、1H)、8.03(m、1H)、7.48(m、1H)、7.11(m、1H)、7.02(m、1H)、6.99(s、1H)、6.42(s、1H)、4.21(m、1H)、3.93(s、3H)、3.91(s、3H)、3.58(m、2H)、3.11(m、1H)、2.70(m、2H)、2.39(s、3H)、2.05(m、2H)
MS(ES+):412(M+1)
実施例73:
(±)−トランス−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−2−(2−ヒドロキシフェニル)−クロメン−4−オン塩酸塩
実施例72の化合物−1(15mg、0.039mmol)をメタノール(2mL)に懸濁し、HClのエーテル溶液で処理し、有機溶媒を蒸発させて、塩(±)−トランス−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−2−(2−ヒドロキシフェニル)−クロメン−4−オン塩酸塩を得た。
収率:14mg(85%)
H NMR(CDOD、300MHz):δ7.97(dd、1H)、7.38(m、1H)、7.11(s、1H)、7.00(m、2H)、6.34(s、1H)、4.42(m、1H)、3.90(m、2H)、3.79(m、1H)、3.63(dd、1H)、3.49(m、1H)、3.01(s、3H)、2.58(m、1H)、2.36(m、1H)
MS(ES+):420(M+1)
実施例74:
(+)酢酸3−[2−(2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−8−イル]−1−メチルピロリジン−2−イルメチルエステル
実施例(9)の化合物(2g、5mmol)を無水酢酸(2.50mL、26.4mmol)および触媒量のジメチルアミノピリジンと共に25℃で無水ジクロロメタン(40mL)中で撹拌した。1時間後、飽和炭酸ナトリウム溶液(30mL)を反応混合物に加え15分間撹拌した。有機層を分離し水層をCHCl(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を濃縮し、得られた生成物を3%メタノール(CHCl中)および1%NH液を溶離液として使用するシリカゲルカラムで精製して、化合物(+)酢酸3−[2−(2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−8−イル]−1−メチルピロリジン−2−イルメチルエステルを得た。
収率:1.3g(60%)
IR(KBr):3421、3069、2953、1742、1659cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ12.60(s、1H)、7.54(m、2H)、7.45(m、2H)、6.44(s、1H)、6.31(s、1H)、4.30(m,1H)、4.20(m,1H)、4.02(m、1H)、3.42(t、1H)、3.32(t、1H)、2.77(m、1H)、2.62(s、3H)、2.43(m、1H)、2.00(m、1H)、1.90(s、3H)
実施例75:
(+)酢酸3−[2−(2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−8−イル]−1−メチルピロリジン−2−イルメチルエステル塩酸塩
実施例(74)の化合物(0.2g、0.38mmol)をIPA(5mL)に懸濁し、3.5%HCl(25mL)を加えた。懸濁液を加熱して透明な溶液を得た。溶液を冷却し、固形物をろ過して表題化合物(+)酢酸3−[2−(2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−8−イル]−1−メチルピロリジン−2−イルメチルエステル塩酸塩を得た。
収率:1.00g(93%)
MS(ES+):m/z444(M+1)、遊離塩基
実施例76:
(+)−トランス−酢酸8−(2−アセトキシメチルピロリジン−3−イル)−2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−7−イルエステル
ピリジン(100mL)中の実施例(10)の化合物(10g、22mmol)の溶液を0℃に冷却した。塩化アセチル(5.7mL、80mmol)を滴下し、反応混合物を室温まで温め、続いて12時間還流下で加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣を5%メタノール(クロロホルム中)を溶離液として用いるカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(+)−トランス−酢酸8−(2−アセトキシメチルピロリジン−3−イル)−2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−7−イルエステルを得た。
収率:5g(45%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ7.54(d、1H)、7.44(m、3H)、6.53(s、1H)、6.44(s、1H)、4.35(m、1H)、4.17(m、2H)、3.48(m、1H)、3.35(m、1H)、2.79(m、1H)、2.62(s、3H)、2.44(m、1H)、2.42(s、3H)、1.92(m、1H)、2.0(s、3H)
MS(ES+):m/z486(M+1)
実施例77:
(+)−トランス−安息香酸8−(2−ベンゾイルオキシメチルピロリジン−3−イル)−2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−7−イルエステル
ピリジン(3mL)中の実施例(10)の化合物(0.5g、1.1mmol)の溶液を0℃まで冷却した。塩化ベンゾイル(1mL、8.62mmol)を滴下し、反応混合物を室温まで温め、続いて12時間還流下で加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をクロロホルム中の5%メタノールを溶離液として用いるカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(+)−トランス−安息香酸8−(2−ベンゾイルオキシメチルピロリジン−3−イル)−2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−7−イルエステルを得た。
収率:0.2g(28%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ8.25(m、1H)、8.09(m、1H)、7.91(m、1H)、7.50(m、11H)、6.68(s、1H)、6.34(s、1H)、4.55(m、2H)、4.32(dd、1H)、3.69(m、1H)、3.40(m、1H)、2.90(m、1H)、2.72(s、3H)、2.58(m、1H)、2.12(m、1H)
MS(ES+):m/z610(M+1)
実施例78:
(+)−トランス−安息香酸8−(2−ベンゾイルオキシメチルピロリジン−3−イル)−2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−7−イルエステル塩酸塩
実施例(77)の化合物(0.2g、0.328mmol)をメタノール(2mL)に懸濁し、HClのエーテル溶液で処理し、有機溶媒を蒸発させて、塩(+)−トランス−安息香酸8−(2−ベンゾイルオキシメチルピロリジン−3−イル)−2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−7−イルエステル塩酸塩を得た。
収率:0.2g(94.5%)
H NMR(CDOD、300MHz):δ8.2(m、1H)、8.02(m、1H)、7.81(m、1H)、7.49(m、11H)、6.85(s、1H)、6.29(s、1H)、4.69(m、1H)、4.5(m、3H)、3.89(m、1H)、3.62(m、1H)、3.12(s、3H)、2.74(m、1H)、2.48(m、1H)
MS(ES+):m/z610(M+1)、遊離塩基
実施例79:
(+)−トランス−オクタン酸2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−8−(1−メチル−2−オクタノイルオキシメチルピロリジン−3−イル)−4−オキソ−4H−クロメン−7−イルエステル
ピリジン(3mL)中の化合物(10)(0.5g、1.2mmol)の溶液を0℃まで冷却した。塩化チオニル(1mL)中でオクタン酸(0.41mL、3.12mmol)を30分間還流し、続いて蒸発乾固することにより調製された塩化オクタノイルを滴下し、反応混合物を室温まで温め、続いて12時間還流下で加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をクロロホルム中の5%メタノールを溶離液として用いるカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た。
収率:0.2g(30.5%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ12.60(s、1H)、7.55(m、4H)、6.44(s、1H)、6.31(s、1H)、4.31(m、1H)、4.18(m、1H)、4.03(m、1H)、3.42(m、1H)、3.32(m、1H)、2.76(m、1H)、2.62(s、3H)、2.45(m、1H)、2.34(t、2H)、2.17(m、2H)、1.95(m、1H)、1.63(m、2H)、1.48(m、2H)、1.27(m、16H)、0.86(m、6H)
実施例80:
(+)−トランス−酢酸3−[2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−7−メトキシ−4−オキソ−4H−クロメン−8−イル]−1−メチルピロリジン−2−イルメチルエステル
ジクロロメタン(20mL)中の実施例(8)の化合物(2.0g、4.65mmol)とジメチルアミノピリジン(10mg)との溶液に、無水酢酸(0.48mL、5.07mmol)を滴下し、反応混合物を15分間撹拌した。15分間の終わりに反応混合物をクロロホルム(20mL)で希釈し、有機層を10%NaHCO、水(10mL)および塩水(10mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をジクロロメタン(20mL)に溶解し、続いて三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(1.72mL、13.9mmol)および硫化ジメチル(1.1mL、14mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物を氷に注ぎ、10%NaCOで塩基性化し、クロロホルム(2×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、水(10mL)および塩水(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を20%石油エーテル(クロロホルム中)および0.1%アンモニアを溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(+)−トランス−酢酸3−[2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−7−メトキシ−4−オキソ−4H−クロメン−8−イル]−1−メチルピロリジン−2−イルメチルエステルを得た。
収率:1.22g(58%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ12.88(s、1H)、7.50(m、4H)、6.47(s、1H)、6.44(s、1H)、4.04(m、2H)、3.95(m、1H)、3.90(s、3H)、3.13(m、1H)、2.74(m、1H)、2.50(m、1H)、2.36(s、3H)、2.13(m、1H)、1.95(m、1H)、1.72(s、3H)
MS(ES+):m/z458(M+1)
実施例81:
(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−7−メトキシ−クロメン−4−オン
方法A
実施例(80)の化合物(1.4g、3.0mmol)をメタノール(6mL)に溶解し、これに2%NaOH水溶液(6mL)を加えた、そして混合物を撹拌しながら50〜60℃で1時間加熱した。この期間の終わりに混合物を希釈HClで酸性化し、続いて10%NaCO溶液でpH9まで塩基性化した。混合物をEtOAc(3×25mL)で抽出し、有機層を水(10mL)および塩水(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣を1%イソプロパノール(クロロホルム中)および0.1%アンモニアを溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−7−メトキシ−クロメン−4−オンを得た。
収率:1.2g(97%)
IR(KBr):3446、1656、1608cm−1
H NMR(CDCl、300MHz):δ12.90(s、1H)、7.74(m、1H)、7.48(m、3H)、6.57(s、1H)、6.44(s、1H)、4.11(m、1H)、3.91(s、3H)、3.63(dd、1H)、3.36(d、1H)、3.14(m、1H)、2.72(m、1H)、2.55(m、1H)、2.33(s、3H)、2.01(m、2H)
MS(ES+):m/z416(M+1)
方法B
実施例(8)の化合物(0.1g、0.23mmol)を100℃で3.5時間HBr(5mL、47%)で処理した。反応混合物を氷に注ぎ、NaCO溶液(10%、40mL)で塩基性化、酢酸エチルで抽出、そして濃縮した。得られた生成物は5%メタノールおよび1%NH液(CHCl中)を溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製され、表題化合物を得た。
収率:0.085g(84%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ12.90(s、1H)、7.74(m、1H)、7.48(m、3H)、6.57(s、1H)、6.44(s、1H)、4.11(m、1H)、3.91(s、3H)、3.63(dd、1H)、3.36(d、1H)、3.14(m、1H)、2.72(m、1H)、2.55(m、1H)、2.33(s、3H)、2.01(m、2H)
MS(ES+):m/z416(M+1)
実施例82:
(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−7−メトキシ−クロメン−4−オン塩酸塩
実施例(81)の化合物(50mg、0.11mol)をメタノール(2mL)に懸濁し、HClのエーテル溶液で処理し、有機溶媒を蒸発させて、塩(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−7−メトキシ−クロメン−4−オン塩酸塩を得た。
収率:53mg(100%)
IR(KBr):3297、1663、1608、1581cm−1
H NMR(CDOD、300MHz):δ8.12(d、1H)、7.91(m、3H)、6.96(s、1H)、6.89(s、1H)、4.62(m、1H)、4.34(s、3H)、4.17(m、2H)、4.03(m、1H)、3.90(m、1H)、3.71(m、1H)、3.31(s、3H)、2.75(m、1H)、2.62(m、1H)
MS(ES+):m/z416(M−36.5)
[α] 25:+15.32°(c=0.27、メタノール)
実施例83:
(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−7−メトキシ−クロメン−4−オングルコン酸塩
実施例(81)の化合物(50mg、0.12mmol)をメタノール(1mL)および水(1mL)に懸濁し撹拌した。これにグルコン酸(24mg、0.12mmol)を加え、撹拌し、溶液を蒸発乾固させて、塩(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−7−メトキシ−クロメン−4−オングルコン酸塩を得た。
収率:74mg(100%)
IR(KBr):3445、1654、1609cm−1
H NMR(CDOD、300MHz):δ7.80(d、1H)、7.59(m、3H)、6.64(s、1H)、6.57(s、1H)、4.27(m、1H)、4.07(m、2H)、4.02(s、3H)、3.76(m、7H)、2.92(s、3H)、2.33(m、2H)
[α] 25:+18.17°(c=0.73,メタノール)
実施例84:
(+)−トランス−酢酸−3−[2−(2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−8−イル]−1−メチルピロリジン−2−イルメチルエステル
塩化メチレン(10mL)中の実施例(10)の化合物(1g、2.28mmol)とトリエチルアミン(1.6mL、11.4mmol)との溶液に、無水酢酸(0.7mL、7.4mmol)を加え、30分間周囲温度で撹拌した。反応混合物を飽和炭酸ナトリウム溶液(10mL)で反応停止させ、30分間撹拌した。有機層を分離し、炭酸ナトリウム水溶液(10mL)および水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、化合物(+)−トランス−酢酸−3−[2−(2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−8−イル]−1−メチルピロリジン−2−イルメチルエステルを得、これをさらなる精製なしでそのまま使用した。
収率:1.1g(99%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ12.59(s、1H)、7.45(m、4H)、6.44(s、1H)、6.31(s、1H)、4.32(m、1H)、4.19(m、1H)、4.05(m、1H)、3.44(m、1H)、3.30(m、1H)、2.79(m、1H)、2.62(s、3H)、2.42(m、1H)、1.98(m、1H)、1.92(s、3H)
MS(ES+):444(M+1)
実施例85:
(+)−トランス−酢酸3−[2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−7−(2−メトキシエトキシメトキシ)−4−オキソ−4H−クロメン−8−イル]−1−メチルピロリジン−2−イルメチルエステル
実施例(84)の化合物(1.11g、2.50mmol)を窒素雰囲気下で無水DMF(15mL)に溶解し、0℃まで冷却した。水素化ナトリウム(50%、0.14g、2.9mmol)を加え、混合物を30分間撹拌した。無水DMF中の2−メトキシエトキシメチルクロリド(0.33mL、2.9mmol)の溶液を滴下し、反応物を一晩10℃で維持した。反応物を氷水(10mL)へ注ぎ、酢酸でpH5まで酸性化し、NaCO(pH9)水溶液で塩基性化し、酢酸エチル(2×25mL)で抽出した。有機層を分離し、水(15mL)および塩水(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させて、化合物(+)−トランス−酢酸−3−[2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−7−(2−メトキシエトキシメトキシ)−4−オキソ−4H−クロメン−8−イル]−1−メチルピロリジン−2−イルメチルエステルを得た。
収率:1.1g(92%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ12.78(s、1H)、7.56(m、4H)、6.68(s、1H)、6.48(s、1H)、5.39(s、2H)、4.20(m、2H)、4.05(m、1H)、3.83(m、2H)、3.58(m、2H)、3.38(s、3H)、2.56(m、3H)、2.16(s、3H)、1.81(s、3H)、1.62(m、2H)
MS(ES+):532(M+1)
実施例86:
(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル)−1−メチルピロリジン−3−イル)−7−(2−メトキシエトキシメトキシ)−クロメン−4−オン
実施例(85)の化合物(1.1g、2.07mmol)を、1:1メタノール−水混合液中の1%水酸化ナトリウム溶液15mLに溶解し、室温で1時間撹拌した。1時間の終わりに反応混合物を氷水で希釈し、酢酸(pH5)で酸性化し、NaCO水溶液で塩基性化し(pH9)、酢酸エチル(2×25mL)で抽出した。有機層を分離し、水(15mL)および塩水(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を1%イソプロパノール(クロロホルム中)および0.1%アンモニアを溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル)−1−メチルピロリジン−3−イル)−7−(2−メトキシエトキシメトキシ)−クロメン−4−オンを得た。
収率:0.43g(38.7%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ12.84(s、1H)、7.73(d、1H)、7.50(m、3H)、6.62(s、1H)、6.57(s、1H)、5.41(s、2H)、4.30(q、1H)、3.85(m、3H)、3.59(m、4H)、3.37(m、1H)、3.35(s、3H)、2.96(m、1H)、2.72(s、3H)、2.39(m、1H)、2.24(m、1H)
MS(ES+):490(M+1)
実施例87:
(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル)−1−メチルピロリジン−3−イル)−7−(2−メトキシエトキシメトキシ)−クロメン−4−オングルコン酸塩
メタノール(5mL)中の実施例(86)の化合物(0.55g、1.12mmol)の溶液に(+)−グルコン酸(0.22g、1.12mmol)を加え、混合物を室温で30分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、塩(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル)−1−メチルピロリジン−3−イル)−7−(2−メトキシエトキシメトキシ)−クロメン−4−オングルコン酸塩を得た。
収率:0.77g(100%)
IR(KBr):3385、1656、1606cm−1
H NMR(CDOD、300MHz):δ7.62(d、1H)、7.54(m、3H)、6.74(s、1H)、6.57(s、1H)、5.49(s、2H)、4.29(m、1H)、4.07(s、2H)、3.76(m、13H)、3.34(s、3H)、2.90(s、3H)、2.38(m、2H)
MS(ES+):490(M+1)、遊離塩基
[α] 25:+15.33°(c=0.6、メタノール)
実施例88:
(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン塩酸塩
実施例(8)の化合物(50mg、0.116mmol)をメタノール(2mL)に懸濁し撹拌した。これにHClのエーテル溶液を加え、溶液を撹拌し蒸発させて、塩(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン塩酸塩を得た。
収率:50mg(93%)
IR(KBr):3421、1647、1599、1471cm−1
H NMR(CDOD、300MHz):δ7.95(d、1H)、7.56(m、3H)、6.76(s、1H)、6.47(s、1H)、4.36(m、1H)、3.95(s、3H)、3.85(s、3H)、3.82(m、2H)、3.68(m、2H)、3.35(m、1H)、2.99(s、3H)、2.36(m、2H)
MS(ES+):m/z430(M+1)、遊離塩基
[α] 25:+3.76°(c=0.28、メタノール)
実施例89:
(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オンクエン酸塩
実施例(8)の化合物(50mg、0.116mmol)をメタノール(2mL)に懸濁し撹拌した。これにクエン酸(23mg、0.12mmol)を加え、溶液を撹拌し蒸発させて、塩(+)−トランス−2−(2−クロロ−フェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オンクエン酸塩を得た。
収率:73mg(100%)
H NMR(CDOD、300MHz):δ7.79(d、1H)、7.57(m、3H)、6.77(s、1H)、6.48(s、1H)、4.35(m、1H)、4.10(s、3H)、4.02(s、3H)、3.98(m、2H)、3.69(m、2H)、3.31(m、1H)、3.01(s、3H)、2.76(m、4H)、2.29(m、2H)
実施例90:
(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン酒石酸塩
実施例(8)の化合物(50mg、0.116mmol)をメタノール(2mL)に懸濁し撹拌した。これに酒石酸(17mg、0.113mmol)を加え、溶液を撹拌し蒸発させて、塩(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン酒石酸塩を得た。
収率:7mg(100%)
H NMR(CDOD、300MHz):δ7.76(d、1H)、7.57(m、3H)、6.75(s、1H)、6.46(s、1H)、4.22(m、1H)、4.08(s、3H)、4.01(s、3H)、3.77(m、1H)、3.49(m、3H)、3.31(m、2H)、3.05(m、1H)、2.78(s、3H)、2.26(m、2H)
MS(ES+):m/z430(M)、遊離塩基
[α] 25+5.35°(c=0.21、メタノール)
実施例91:
(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オングルタミン酸塩
実施例(8)の化合物(50mg、0.116mmol)をメタノール(2mL)に懸濁し撹拌した。これにグルタミン酸(17mg、0.115mmol)を加え、溶液を撹拌し蒸発させて、塩(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オングルタミン酸塩を得た。
収率:67mg(100%)
H NMR(CDOD、300MHz):δ7.79(d、1H)、7.57(m、3H)、6.77(s、1H)、6.48(s、1H)、4.41(m、4H)、4.10(s、3H)、4.02(s、3H)、3.98(m、1H)、3.85(m、2H)、3.69(m、4H)、2.95(s、3H)、2.38(m、2H)
実施例92:
(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オンマレイン酸塩
実施例(8)の化合物(50mg、0.116mmol)をメタノール(2mL)に懸濁し撹拌した。これにマレイン酸(14mg、0.116mmol)を加え、溶液を撹拌し蒸発させて、塩(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オンマレイン酸塩を得た。
収率:5mg(78%)
H NMR(CDOD、300MHz):δ7.78(d、1H)、7.62(d、1H)、7.56(t、1H)、7.49(t、1H)、6.76(s、1H)、6.47(s、1H)、6.25(s、2H)、4.35(m、1H)、4.09(s、3H)、4.01(s、3H)、3.83(m、2H)、3.69(m、1H)、3.56(m、1H)、3.32(m、1H)、2.95(s、3H)、2.41(m、1H)、2.28(m、1H)
実施例93:
(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン硝酸塩
実施例(8)の化合物(50mg、0.116mmol)をメタノール(2mL)に懸濁し撹拌した。これに硝酸(7.1mg、0.113mmol)を加え、溶液を撹拌し蒸発させて、表題塩(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン硝酸塩を得た。
収率:57mg(99%)
H NMR(CDOD、300MHz):δ7.79(d、1H)、7.53(m、3H)、6.77(s、1H)、6.49(s、1H)、4.35(m、1H)、4.10(s、3H)、4.02(s、3H)、3.86(m、2H)、3.74(m、1H)、3.57(m、1H)、3.39(m、1H)、2.96(s、3H)、2.43(m、1H)、2.32(m、1H)
実施例94:
(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン酢酸塩
実施例(8)の化合物(50mg、0.116mmol)をメタノール(2mL)に懸濁し撹拌した。これに酢酸(7mg、0.11mmol)を加え、溶液を撹拌し蒸発させて、表題塩(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン酢酸塩を得た。
収率:56mg(100%)
H NMR(CDOD、300MHz):δ7.79(d、1H)、7.57(m、3H)、6.77(s、1H)、6.48(s、1H)、4.35(m、1H)、4.17(s、3H)、4.02(s、3H)、3.98(m、1H)、3.86(m、2H)、3.70(m、1H)、3.57(m、1H)、3.31(s、3H)、2.95(s、3H)、2.43(m、1H)、2.30(m、1H)
[α] 25:+2.85°(c=0.14、メタノール)
実施例95:
(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オングルコン酸塩
実施例(8)の化合物(50mg、0.116mmol)をメタノール(2mL)に懸濁し撹拌した。これにグルコン酸(21mg、0.11mmol)を加え、溶液を撹拌し蒸発させて、塩(+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オングルコン酸塩を得た。
収率:71mg(100%)
IR(KBr):3445、1648、1560cm−1
H NMR(CDOD、300MHz):δ7.61(d、1H)、7.59(m、3H)、6.76(s、1H)、6.73(s、1H)、4.75(m、2H)、4.09(s、3H)、3.82(s、3H)、3.70(m、9H)、3.30(m、1H)、2.89(s、3H)、2.34(m、2H)
MS(ES+):m/z430(M+1)、遊離塩基
[α] 25:+2.85°(c=0.14、メタノール)
分析:(C2936ClN12O.HO)C 54.31(54.08)、H 5.90(5.94)、N 2.49(2.17)、Cl 5.62(5.34)、水 3.30(2.79)
実施例96:
(−)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩(この化合物は実施例10に記載の化合物の(−)−トランスエナンチオマーである。該(−)−トランスエナンチオマーはその活性を対応する(+)−トランスエナンチオマーの活性と比較するために調製された。)
(A)(+)−トランス−[1−メチル−3−(2,4,6−トリメトキシフェニル)−ピロリジン−2−イル]−メタノール
(+)−DBTA(112.7g、314.0mmol)を実施例(4)の化合物(88.5g、314mmol)に加え、続いてメタノール(600mL)を加えた。混合物を10分間還流し室温で3時間ゆっくりと撹拌し、結晶化した塩をろ過し乾燥させた。
収率:80.5g(40%)
[α] 25=+82.11°(c=0.7、メタノール)
前記塩を10%NaCO水溶液(255mL)およびEtOAc(200×3mL)と共に撹拌して、EtOAc層中で遊離塩基を得た。EtOAc層を濃縮して表題化合物を得た。
収率:30g(98.5%)
[α] 25=+20.2°(c=0.7、メタノール)
H NMR(CDCl、300MHz):δ6.13(s、2H)、3.90(m、1H)、3.79(s、9H)、3.57(dd、1H)、3.38(d、1H)、3.13(m、1H)、2.69(m、1H)、2.47(m、1H)、2.34(s、3H)、2.00(m、1H)、1.93(m、1H)
(B)(+)−トランス−酢酸3−(3−アセチル−2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシフェニル)−1−メチルピロリジン−2−イルメチルエステル
BF−エーテラート(36.8g、259mmol)を撹拌しながらN雰囲気下0℃で無水酢酸(24.26mL、26.2g、256mmol)中の実施例(96−(A))の化合物(14.6g、51.9mmol)の溶液に滴下した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。これを、砕いた氷(1kg)に注ぎ、飽和NaCO水溶液を用いて塩基性化し、EtOAc(3×200mL)を用いて抽出した。有機抽出物を塩水で洗浄し、乾燥(無水NaSO)および濃縮させて表題化合物を得た。
収率:17.8g(98%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ6.1(s、1H)、4.22(m、2H)、4.15(m、1H)、3.94(s、3H)、3.92(s、3H)、3.82(m、1H)、3.57(m、1H)、3.23(m、1H)、2.85(s、3H)、2.64(s、3H)、2.28(m、2H)、2.01(s、3H)
(C)(+)−トランス−1−[2−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−4,6−ジメトキシフェニル]エタノン
メタノール(40mL)中の実施例(96−(B))の化合物(17.8g、50.7mmol)の溶液に、撹拌しながら室温で10%NaOH水溶液(40mL)を加えた。反応混合物の温度を45分間で50℃まで上昇させた。これを室温まで冷却し、濃縮HClを用いて酸性化し、濃縮してメタノールを除去した。これを飽和NaCO水溶液を用いて塩基性化した。沈殿した表題化合物をろ過、水洗、乾燥した。
収率:10.2g(65%)
融点:173〜174℃
[α] 25=+4.12°(c=0.7、メタノール)
H NMR(CDCl、300MHz):δ5.96(s、1H)、3.93(m、1H)、3.91(s、3H)、3.90(s、3H)、3.58(dd、1H)、3.42(d、1H)、3.23(m、1H)、2.80(m、1H)、2.63(s、3H)、2.62(m、1H)、2.40(s、3H)、2.00(m、2H)
MS(ES+):m/z310(M+1)
(D)(−)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン
水素化ナトリウム(50%、0.54g、11.25mmol)を、窒素雰囲気下で撹拌しながら0℃で無水DMF(15mL)中の実施例(96−(C))の化合物(0.7g、2.2mmol)の溶液に少量ずつ加えた。10分後、メチル2−クロロ安息香酸エステル(1.15g、6.75mmol)を加えた。反応混合物を25℃で2時間撹拌した。メタノールを20℃以下で慎重に加えた。反応混合物を、砕いた氷(300g)に注ぎ、1:1HCl(pH2)で酸性化し、EtOAc(2×100mL)を用いて抽出した。水層を飽和NaCO(pH10)を用いて塩基性化し、CHCl(3×200mL)を用いて抽出した。有機層を乾燥(無水NaSO)させ濃縮した。残渣に濃縮HCl(25mL)を加え室温で2時間撹拌した。反応混合物を、砕いた氷(300g)に注ぎ、飽和NaCO水溶液を用いて塩基性化した。混合物をCHCl(3×200mL)を用いて抽出した。有機抽出物を水洗、乾燥(無水NaSO)、濃縮して、表題化合物を得た。
収率:0.625g(65%)
融点:95〜97℃
IR(KBr):3431、1648、1598、1571cm−1
[α] 25=−4.95°(c=0.7、メタノール)
H NMR(CDCl、300MHz):δ7.70(dd、1H)、7.68(m、3H)、6.50(s、1H)、6.44(s、1H)、4.20(m、1H)、4.00(s、3H)、3.96(s、3H)、3.66(dd、1H)、3.37(d、1H)、3.15(m、1H)、2.77(d、1H)、2.54(m、1H)、2.33(s、3H)、2.05(m、2H)
MS(ES+):m/z430(M+1)
(E)(−)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン
溶融ピリジン塩酸塩(2g、17.3mmol)を実施例(96−(D))の化合物(0.2g、0.46mmol)に加え180℃で1.5時間加熱した。反応混合物を25℃まで冷却し、MeOH(10mL)で希釈し、NaCOを用いてpH10まで塩基性化した。混合物をろ過し、有機層を濃縮した。残渣を水(5mL)に懸濁し、30分間撹拌し、ろ過および乾燥して表題化合物を得た。
収率:0.125g(67.6%)
融点:228〜230℃
IR(KBr):3422、3135、1664、1623、1559cm−1
MS(ES+):m/z402(M+1)
分析:C2120ClNO.0.5HO;C、61.81(61.33);H、4.62(5.00);N、3.75(3.33);Cl、8.47(8.45)
(F)(−)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩
実施例(96−(E))の化合物(4.09g、10.18mmol)をIPA(5mL)に懸濁し、3.5%HCl(25mL)を加えた。懸濁液を加熱して透明な溶液を得た。溶液を冷却し、固形物をろ過して表題化合物を得た。
収率:4.47g(99%)
融点:180〜184℃
[α] 25=−20.2°(c=0.4、メタノール)
H NMR(CDOD、300MHz):δ7.80(d、1H)、7.60(m、3H)、6.54(s、1H)、6.37(s、1H)、4.23(m、1H)、3.89(m、2H)、3.63(m、1H)、3.59(dd、1H)、3.38(m、1H)、2.97(s、3H)、2.51(m、1H)、2.30(m、1H)
MS(ES+):m/z402(M−36.5)
分析:C2121ClNO;C、57.2(57.55);H、4.92(4.83);N、2.98(3.20);Cl、15.74(16.18)
実施例97:
(−)−トランス−2−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩(この化合物は実施例50に記載の化合物の(−)−トランスエナンチオマーである。該(−)−トランスエナンチオマーはその活性を対応する(+)−トランスエナンチオマーの活性と比較するために調製された。)
(A)(−)−トランス−2−クロロ−4−ニトロ−安息香酸2−(2−アセトキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−6−アセチル−3,5−ジメトキシフェニルエステル
2−クロロ−4−ニトロ安息香酸(3.55g、17mmol)と塩化チオニル(2mL)とを一緒に85℃で3時間加熱した。過剰の塩化チオニルを減圧下で蒸発させ、残渣を真空中で乾燥させ、THF(50mL)に溶解した。これを15〜20℃に維持されたTHF(100mL)中の実施例(96−(B))の化合物(4g、11mmol)およびトリエチルアミン(15mL、108mmol)の溶液に滴下した。反応混合物を室温まで温め12時間撹拌した。12時間の終わりに反応混合物を濃縮してTHFを除去し、希釈HClで酸性化し、10%NaHCO溶液でpH10まで塩基性化し、EtOAc(3×100mL)で抽出し、水(50mL)および塩水(50mL)で洗浄し、そして有機層を無水NaSOで乾燥した。有機層を減圧下で濃縮し、表題化合物を油状物として得、これを精製なしにその後の反応にそのまま使用した。
収率:1.62g(25%)
H NMR(CDCl、300MHz):δ8.35(d、1H)、8.25(m、2H)、6.45(s、1H)、4.10(m、1H)、3.94(s、6H)、3.59(m、1H)、3.17(m、1H)、2.70(m、1H)、2.49(s、3H)、2.46(m、2H)、2.35(s、3H)、2.17(m、1H)、1.95(m、1H)、1.83(s、3H)
MS(ES+):m/z535(M+1)
(B)(−)−トランス−2−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン
窒素雰囲気下で0℃に維持されたTHF(25mL)中のn−BuLi(へキサン中15%、2.54mL、5.8mmol)の溶液にヘキサメチルジシラザン(1.25mL、5.8mmol)を滴下し15分間撹拌した。これに温度を0℃に維持しながらTHF(25mL)中の(−)−トランス−2−クロロ−4−ニトロ−安息香酸2−(2−アセトキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−6−アセチル−3,5−ジメトキシ−フェニルエステル(1.6g、3mmol)の溶液を滴下した。滴下後、反応物を室温まで温め2.5時間撹拌した。反応混合物を希釈HClで酸性化し、10%NaHCOでpH8〜9まで塩基性化した。水層をクロロホルム(3×50mL)で抽出した。有機層を水(25mL)および塩水(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。有機層を減圧下および真空下で濃縮して、酢酸3−{3−[3−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−3−オキソプロピオニル]−2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシフェニル}−1−メチルピロリジン−2−イルメチルエステルを黄色の固形物(1.6g)として得た。このエステルを濃縮HCl(16mL)に溶解し、室温で3時間撹拌して環化させた。3時間の終わりに反応混合物を固体のNaHCOでpH8〜9まで塩基性化した。水層をクロロホルム(3×50mL)で抽出し、水(25mL)および塩水(25mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、真空下で乾燥させた。残渣を3%メタノール(クロロホルム中)および0.1%アンモニアを溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を黄色の固形物として得た。
収率:0.71g(50%)
IR(KBr):3447、1648、1600、1570cm−1
H NMR(CDCl):δ8.37(d、1H)、8.26(dd、1H)、8.09(d、1H)、6.67(s、1H)、6.46(s、1H)、4.18(m、1H)、4.01(s、3H)、3.98(s、3H)、3.67(m、1H)、3.32(m、1H)、3.19(m、1H)、2.62(m、2H)、2.36(s、3H)、2.04(m、2H)
MS(ES+):m/z475(M+1)
(C)(−)−トランス−2−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン
(−)−トランス−2−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン(0.4g、0.8mmol)とピリジン塩酸塩(0.48g、4.1mmol)と触媒量のキノリンとの混合物を180℃で2時間加熱した。反応混合物を冷却し、メタノール(50mL)で希釈し、固体のNaCOでpH10まで塩基性化した。反応混合物をろ過し、メタノールで洗浄した。有機層を濃縮し、残渣を0.1%アンモニアおよび3%メタノール(クロロホルム中)を溶離液とするカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を黄色の固形物をして得た。
収率:0.24g(65%)
MS(ES+):m/z447(M+1)
(D)(−)−トランス−2−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩
(−)−トランス−2−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン(0.2g、0.4mmol)をメタノール(10mL)に懸濁し、HClのエーテル溶液で処理し、有機溶媒を蒸発させて、表題塩を得た。
収率:0.18g(85%)
H NMR(CDOD、300MHz):δ8.51(d、1H)、8.36(dd、1H)、8.09(d、1H)、6.69(s、1H)、6.41(s、1H)、4.25(m、1H)、3.91(m、2H)、3.73(m、1H)、3.70(m、1H)、3.63(m、1H)、3.00(s、3H)、2.55(m、1H)、2.32(m、1H)
MS(ES+):m/z483(M+1)
実施例98:(比較例:公開済み米国特許出願第2004/0106581号に開示の方法にしたがって調製)
(−)−トランス−[1−メチル−3−(2,4,6−トリメトキシフェニル)−ピロリジン−2−イル]−メタノール
実施例4の化合物(27.3g、97.1mmol)をメタノール(100mL)に溶解し70℃まで加熱した。この高温溶液に(+)DBTA(36.51g、101.9mmol)を加え、加熱を10分間継続した。これを濃縮して固形物(63.81g)を得、メタノール(45mL)およびイソプロパノール(319mL)を用いて結晶化した。ろ過およびイソプロパノール洗浄そしてその後の乾燥により、酒石酸塩の結晶(13.14g)、[α] 25=+55.34°(c=1.14、メタノール)、が得られた。この生成物を次にメタノール(10mL)およびイソプロパノール(40mL)を用いて再結晶化させ、上記のように単離した、収率:9.04g、[α] 25=+49.67°(c=1.248、メタノール)。この生成物から遊離塩基を以下のようにして得た。
塩(9g)を酢酸エチル(100mL)に懸濁させた。この懸濁液に5%NaHCO水溶液(100mL)を加え、混合物を30分間撹拌した。有機画分を分液し、水性画分を酢酸エチル(2×50mL)を用いてさらに抽出した。有機画分を合わせ、濃縮して、化合物(−)−トランス−[1−メチル−3−(2,4,6−トリメトキシフェニル)ピロリジン−2−イル]メタノールを得た。
収率:3.6g(26.3%)
[α] 25=−17.6°(c=1.1、メタノール)
H NMR(CDCl):δ6.13(s、2H)、3.90(m、1H)、3.79(s、9H)、3.51(dd、1H)、3.38(d、1H)、3.13(m、1H)、2.69(m、1H)、2.47(m、1H)、2.34(s、3H)、2.00(m、1H)、1.93(m、1H)
MS(ES+):m/z282(M+1)
この化合物をキラルHPLCに供した。キラルHPLCは、カラム(キラルセルOD−H(250×4.6mm))および溶剤系(ヘキサン:エタノール(92:08))とTFA(0.4%)を用いて行った。結果を1mL/分の溶媒の流速で264nmで記録した。図2に示されるように、キラルHPLCは、88.3%e.eの化合物(−)−トランス−[1−メチル−3−(2,4,6−トリメトキシフェニル)ピロリジン−2−イル]−メタノールを示した。
生物学的試験:
サイクリン依存性キナーゼの活性の阻害における式Iの化合物の(+)−トランスエナンチオマーの有効性は、当該技術分野において周知の多くの薬理検定(下記に記載のものまたは、例えばLosiewicsらの「バイオケミカルアンドバイオフィジカルリサーチコミュニケーションズ(Biochem. Biophys. Res Commun.)」1994年、201、589など)により測定することができる。生体外のキナーゼアッセイで用いられるキナーゼ、サイクリンおよび基質は、哺乳動物細胞から単離されたタンパク質であってもよく、また組換えにより製造されたタンパク質であってもよい。以下に記載されるような例示の薬理検定は、本発明の化合物およびそれらの塩を用いて行われた。
CDK4/サイクリンD1キナーゼアッセイおよびCDK2/サイクリンEキナーゼアッセイ
当該アッセイにより96ウェルフィルタプレートアッセイ中でのγ32P−ATPからの(γ32P)−リン酸転移を通じてのサイクリンD1またはサイクリンEによる活性化時のそれぞれCDK4またはCDK2による網膜芽細胞腫タンパク質(Rb)のリン酸化が測定される。
材料:
CDK4またはCDK2は、昆虫細胞におけるバキュロウイルス発現系によりそれぞれサイクリンD1またはサイクリンEと共発現された。これに関して、1×10Sf9細胞をヒトCDK−4または2およびサイクリンD1またはE遺伝子を含むバキュロウイルスで重感染させ、72時間後、細胞を500μlの溶解緩衝液(50mM HEPES(pH7.5)、10mM MgCl、1mM DTT、5μg/mlアプロチニン、5□g/mlロイペプチン、0.1mM NaF、0.2mMフェニルメチルスルホニルフッ化物(PMSF)およびオルトバナジウム酸ナトリウム中で溶解させた。遠心分離された溶解物をGST−セファロースカラム上で精製した。タンパク質の純度は、SDS−PAGE、続いてCDK4またはCDK2に対する特異抗体(サンタクルスバイオテック、米国)を用いるウェスタンブロットにより検査した。
GST−網膜芽細胞腫(Rb)(aa 776−928)融合タンパク質は、大腸菌(E.coli)中で発現され、GSH−セファロースアフィニティークロマトグラフィーにより精製される。これらのビーズに結合したGST−Rbをアッセイにおける基質とした。
読出し:
トップカウントシンチレーション96ウェルカウンター(パッカード、米国)を用いた、96ウェルフィルタプレートにおける(32P)−GST−Rbのシンチレーション検出により定量化した。
手順:
CDK4またはCDK2酵素アッセイは、ミリポアのマルチスクリーンろ過プレートを用いて96ウェルフォーマット中で行った。アッセイの工程はすべて単一のフィルタプレート(ユニフィルタープレート、パッカード、米国)中で行った。ろ過ウェルをキナーゼ緩衝液(100□l/well)で予め湿らせ、次にフィルタプレートを真空マニホールド上に置き、真空にすることにより溶液を除去した。キナーゼ緩衝液(0.5□g GSTRb/50μl)中のGSH−セファロースビーズに結合させた50μlのGST−Rbを各ウェルに加え、真空にして緩衝液を除去した。さらに、キナーゼ緩衝液中で希釈されたATP(非標識+標識)および脱リン酸化酵素阻害剤を含む反応ミックス(25μl)を各ウェルに加え、続いてさらに25μlの容量の試験化合物(キナーゼ緩衝液中4×の最終濃度)またはキナーゼ緩衝液(コントロール)を加えた。最後に、キナーゼ緩衝液中のヒトCDK−4/D1またはCDK−2/E酵素50μl(100ng)を各ウェルに加えて反応を開始した。反応物を30分間30℃で培養した。反応終了後、真空にし、プレートを洗浄緩衝液(TNEN緩衝液)で3回洗浄した。フィルタプレートを風乾し、マルチスクリーンアダプタプレートに置いた。各ウェルに、30μlのパッカードマイクロシント−Oカクテルを加え、プレートをトップシールAフィルムで覆った。プレートをパッカードトップカウントシンチレーションカウンター中で10分間カウントした。全実験においてフラボピリドールを標準阻害剤として使用した。
実施例に記載の代表的化合物およびに該化合物の薬学的に許容される塩について、CDK4−サイクリンD1およびCDK2−サイクリンEのホスホキナーゼ活性の50%が阻害される化合物の濃度(IC50)を計算した。結果を表1に示す。
Figure 2009541294
生体外細胞増殖および細胞毒性アッセイ:
10個のヒト癌細胞株(Calu1肺、A−549肺、HT−29結腸、HL−60前骨髄性白血病、PC−3前立腺、H−460肺、MDA−MB−231***、MCF−7***、HeLa頚部、Colo−205結腸、H9リンパ腫(T細胞)、U−937組織球性リンパ腫(単球)およびCaCO−2結腸)の指数関数的に成長する培養物をNCCS(プネ、インド)より入手した。生体外の細胞増殖アッセイ(NCI(米国)プロトコル)および細胞毒性アッセイは標準的な方法を用いて行なった。すなわち、それぞれH−チミジン取り込みおよびMTSアッセイ(H−チミジン取り込み:「細胞生物学、実験室ハンドブック(Cell Biology, A Laboratory Handbook)」1998年、第1巻、フリオ E.セリス編、およびMTSアッセイ:プロメガ(Promega)プロトコル、米国、2000年)。H−チミジン取り込みアッセイでは、72時間後にパッカードフィルタメートユニバーサルハーベスターを用いて細胞をGF/Bユニフィルタープレート(パッカード、米国)上に集菌し、プレートをパッカードトップカウント96ウェル液体シンチレーションカウンター上でカウントした。実施例に記載の代表的化合物およびにそれらの薬学的に許容される塩について、増殖活性の50%が阻害される化合物の濃度(IC50)および毒性度を計算した。結果を下記表2に示す。
Figure 2009541294
*統計的に有意な阻害は観察されず
NA−不活性
ND−行わず
結果は、式(I)の化合物の(+)−トランスエナンチオマーはその(−)−トランスエナンチオマーよりも強力な阻害剤であることを示す。従って、実質的に(−)−トランスエナンチオマーを含まない式(I)の化合物の(+)−トランスエナンチオマーの投与は、薬物の必要投与量を減少させる。

Claims (19)

  1. 次式(I)で表されるエナンチオマー的に純粋な化合物あるいはその代謝産物、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、薬学的に許容される溶媒和物または多形体
    Figure 2009541294
    (式中、Rは非置換または、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜C−アルキル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、C〜C−アルコキシ、ヒドロキシル、カルボキシ、C〜C−アルコキシカルボニル、C〜C−アルキレンヒドロキシル、CONH、CONR、SONR、シクロアルキル、NRおよびSRから選ばれる同一または異なる1、2または3つの置換基により置換されたフェニル;あるいは1、2または3つが窒素、酸素および硫黄から選ばれる同一または異なるヘテロ原子である5または6つの環原子を含む、飽和、部分不飽和または芳香環である複素環であり、前記複素環は非置換であるか、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜C−アルキル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、C〜C−アルコキシ、ヒドロキシル、カルボキシ、C〜C−アルコキシカルボニル、C〜C−アルキレンヒドロキシル、CONH、CONR、SONR、シクロアルキル、NRおよびSRから選ばれる同一または異なる1、2または3つの置換基により置換されており;
    およびRはそれぞれ独立して、水素、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシカルボニル、C〜C−アルキルカルボニル、アリールから選ばれるか;RおよびRは、それらが結合する窒素原子と一緒に、場合によって追加のヘテロ原子を含んでいてもよい5または6員環を形成してもよく;
    は、水素、C〜C−アルキル、アリールおよびSR10から選ばれ、ここでR10はC〜C−アルキルまたはアリールから選ばれ;
    およびRはそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシルおよびORから選ばれ;ここでRは、置換または非置換C〜C10−アルキル、C〜C−アルカノイル、置換または非置換アロイルであり;
    はC〜Cアルキレンヒドロキシルであり、
    は水素またはC〜C−アルキルである)。
  2. 請求項1に記載の式(I)のエナンチオマー的に純粋な化合物あるいはその代謝産物、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、薬学的に許容される溶媒和物または多形体(Rは非置換または、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜C−アルキル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、C〜C−アルコキシ、ヒドロキシル、カルボキシ、C〜C−アルコキシカルボニル、C〜C−アルキレンヒドロキシル、CONH、CONR、SONR、シクロアルキル、NRおよびSRから選ばれる同一または異なる1、2または3つの置換基により置換されたフェニルであり;
    およびRはそれぞれ独立して、水素、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシカルボニル、C〜C−アルキルカルボニル、アリールから選ばれるか;RおよびRは、それらが結合する窒素原子と一緒に、場合によって追加のヘテロ原子を含んでいてもよい5または6員環を形成してもよく;
    は、水素、C〜C−アルキル、アリールおよびSR10から選ばれ、ここでR10はC〜C−アルキルまたはアリールから選ばれ;
    およびRは、ヒドロキシまたはORであり;ここでRは、RおよびRに関して同一または異なり、置換または非置換C〜C10−アルキル、C〜C−アルカノイル、置換または非置換アロイルから選ばれ;
    はC〜C−アルキルである)。
  3. (+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン、
    (+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン、
    (+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩、
    (+)−トランス−2−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン、
    (+)−トランス−2−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン、
    (+)−トランス−2−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩、
    (+)−トランス−2−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン、
    (+)−トランス−2−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン、
    (+)−トランス−2−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩、
    (+)−トランス−2−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オンメタンスルホン酸塩、
    (+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン、
    (+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン、
    (+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩、
    (+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オンメタンスルホン酸塩、
    (+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オンクエン酸塩、
    (+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン酒石酸塩、
    (+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オンマレイン酸塩、
    (+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン酢酸塩、
    (+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン硫酸塩、
    (+)−トランス−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン硝酸塩、
    (+)−トランス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン、
    (+)−トランス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン、
    (+)−トランス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩、
    (+)−トランス−2−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン、
    (+)−トランス−2−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン、
    (+)−トランス−2−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩、
    (+)−トランス−2−(2−クロロ−4−シアノフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン、
    (+)−トランス−2−(2−クロロ−4−シアノフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン塩酸塩、
    (+)−トランス−2−(2−クロロ−4−シアノフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン、
    (+)−トランス−2−(2−クロロ−4−シアノフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩、
    (+)−トランス−2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン、
    (+)−トランス−2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン、
    (+)−トランス−2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩、
    (+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン、
    (+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン塩酸塩、
    (+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オングルコン酸塩、
    (+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン、
    (+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩、
    (+)−トランス−2−(4−アミノ−2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン、
    (+)−トランス−2−(4−アミノ−2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン、
    (+)−トランス−2−(2−クロロ−4−メチルアミノフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン、
    (+)−トランス−2−(4−アミノ−2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩、
    (+)−トランス−2−(2−クロロ−4−メチルアミノフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩、
    (+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ピロリジン−1−イル−フェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン、
    (+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ピロリジン−1−イル−フェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン、
    (+)−トランス−2−(2−クロロ−4−ピロリジン−1−イル−フェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩、
    (+)−トランス−2−(2−クロロ−4−イソプロピルアミノフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン、
    (+)−トランス−2−(2−クロロ−4−イソプロピルアミノフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン、
    (+)−トランス−2−(2−クロロ−4−イソプロピルアミノフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩、
    (+)−トランス−2−(2,4−ジブロモフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン、
    (+)−トランス−2−(2,4−ジブロモフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン、
    (+)−トランス−2−(2,4−ジブロモフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩、
    (+)−トランス−2−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン、
    (+)−トランス−2−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン、
    (+)−トランス−2−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−クロメン−4−オン塩酸塩、
    (+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−7−メトキシ−クロメン−4−オン、
    (+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−7−メトキシ−クロメン−4−オン塩酸塩、
    (+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−7−メトキシ−クロメン−4−オン)グルコン酸塩、
    (+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル)−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−7−(2−メトキシエトキシメトキシ)−クロメン−4−オン、
    (+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−8−(2−ヒドロキシメチル)−1−メチルピロリジン−3−イル)−7−(2−メトキシ−エトキシメトキシ)−クロメン−4−オングルコン酸塩、
    (+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン塩酸塩、
    (+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オンクエン酸塩、
    (+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン酒石酸塩、
    (+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オングルタミン酸塩、
    (+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オンマレイン酸塩、
    (+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン硝酸塩、
    (+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オン酢酸塩、
    (+)−トランス−2−(2−クロロフェニル)−8−(2−ヒドロキシメチル−1−メチルピロリジン−3−イル)−5,7−ジメトキシ−クロメン−4−オングルコン酸塩、
    (+)−トランス−酢酸3−[2−(2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−8−イル]−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチルエステル、
    (+)−トランス−酢酸3−[2−(2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−8−イル]−1−メチルピロリジン−2−イルメチルエステル塩酸塩、
    (+)−トランス−酢酸8−(2−アセトキシメチルピロリジン−3−イル)−2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−7−イルエステル、
    (+)−トランス−安息香酸8−(2−ベンゾイルオキシメチルピロリジン−3−イル)−2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−7−イルエステル、
    (+)−トランス−安息香酸8−(2−ベンゾイルオキシメチルピロリジン−3−イル)−2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−7−イルエステル塩酸塩、
    (+)−トランス−オクタン酸2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−8−(1−メチル−2−オクタノイルオキシメチルピロリジン−3−イル)−4−オキソ−4H−クロメン−7−イルエステル、
    (+)−トランス−酢酸3−[2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−7−メトキシ−4−オキソ−4H−クロメン−8−イル]−1−メチルピロリジン−2−イルメチルエステル、および
    (+)−トランス−酢酸3−[2−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−7−(2−メトキシエトキシメトキシ)−4−オキソ−4H−クロメン−8−イル]−1−メチルピロリジン−2−イルメチルエステル、から選ばれる請求項1または2に記載の式(I)のエナンチオマー的に純粋な化合物あるいはその薬学的に許容される塩またはプロドラッグ。
  4. 式(VIA)で表されるエナンチオマー的に純粋な分割された化合物
    Figure 2009541294
    (式中、RおよびRはそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシルおよびORから選ばれ、ここでRは、置換または非置換C〜C10−アルキル、C〜C−アルカノイル、置換または非置換アロイルであり;
    はC〜Cアルキレンヒドロキシルであり;
    は水素またはC〜C−アルキルである)。
  5. 式(VIIA)で表されるエナンチオマー的に純粋な分割された化合物
    Figure 2009541294
    (式中、RおよびRはそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシルおよびORから選ばれ、ここでRは、置換または非置換C〜C10−アルキル、C〜C−アルカノイル、置換または非置換アロイルであり;
    はCHOC(O)CHであり;
    は水素またはC〜C−アルキルである)。
  6. 式(VIIIA)で表されるエナンチオマー的に純粋な分割された化合物
    Figure 2009541294
    (式中、RおよびRはそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシルおよびORから選ばれ、ここでRは、置換または非置換C〜C10−アルキル、C〜C−アルカノイル、置換または非置換アロイルであり;
    はCHOC(O)CHであり;
    は水素またはC〜C−アルキルである)。
  7. 式(IXA)で表されるエナンチオマー的に純粋な分割された化合物
    Figure 2009541294
    (式中、RおよびRはそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシルおよびORから選ばれ、ここでRは、置換または非置換C〜C10−アルキル、C〜C−アルカノイル、置換または非置換アロイルであり;
    はCHOC(O)CHであり;
    は水素またはC〜C−アルキルである)。
  8. 式(XA)で表されるエナンチオマー的に純粋な分割された化合物
    Figure 2009541294
    (式中、RおよびRはそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシルおよびORから選ばれ、ここでRは、置換または非置換C〜C10−アルキル、C〜C−アルカノイル、置換または非置換アロイルであり;
    はCHOHであり;
    は水素またはC〜C−アルキルである)。
  9. 請求項4に記載の式(VIA)のエナンチオマー的に純粋な化合物の調製方法であって、単一溶媒の存在下で式(VIA)の化合物のラセミ体とキラル補助基とを反応させ、式(VIA)の化合物の(+)−および(−)−トランスエナンチオマーのジアステレオマー塩の混合物を得ること、それぞれのジアステレオマー塩を分離すること、および(−)−トランスエナンチオマーのジアステレオマー塩を炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムから選択される塩基で処理することを含む調製方法。
  10. 前記キラル補助基が、(−)−ジベンゾイル酒石酸((−)−DBTA)、(+)−ジブチル酒石酸、(−)−ジブチル酒石酸、(+)−ケトピニン酸、(−)−ケトピニン酸、(+)−ショウノウ−10−スルホン酸、(−)−ショウノウ−10−スルホン酸、(+)ショウノウ酸および(−)−ショウノウ酸から選ばれる、請求項9に記載の方法。
  11. 前記キラル補助基が(−)−ジベンゾイル酒石酸((−)−DBTA)である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記溶媒が、メタノール、イソプロパノール、ジイソプロピルエーテル、酢酸エチルおよびクロロホルムから選ばれる、請求項9、10または11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記溶媒がメタノールである、請求項12に記載の方法。
  14. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の式(I)の化合物のエナンチオマー的に純粋な(+)−トランスエナンチオマーの調製のための、請求項4に記載の式(VIA)のエナンチオマー的に純粋な化合物または請求項9〜13のいずれか1項に記載の方法により得られる式(VIA)のエナンチオマー的に純粋な化合物の使用。
  15. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の式(I)の化合物のエナンチオマー的に純粋な(+)−トランスエナンチオマーの調製方法であって、(a)式(VIA)で表される化合物のエナンチオマー的に純粋な分割された(−)−トランスエナンチオマー
    Figure 2009541294
    (式中、R、R、RおよびRは請求項4と同義である)を、三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート、塩化亜鉛、塩化アルミニウムおよび塩化チタンから選ばれるルイス酸触媒の存在下で無水酢酸で処理し、式(VIIA)の分割されたアセチル化化合物
    Figure 2009541294
    (式中、R、RおよびRは上記と同義であり、RはCHOC(O)CHである)を得る工程、
    (b)前記工程(a)からの式(VIIA)の分割されたアセチル化化合物を、塩基および溶媒の存在下で、式RCOOHの酸または式RCOClの酸クロリドまたは式(RCO)Oの酸無水物または式RCOOCHのエステルと反応させ(ここで、Rは上記と同義である)、式(VIIIA)の化合物
    Figure 2009541294
    (式中、R、R、RおよびRは上記と同義であり、RはCHOC(O)CHである)を得る工程、
    (c)前記式(VIIIA)の分割された化合物を、リチウムヘキサメチルジシラジド、ナトリウムヘキサメチルジシラジド、カリウムヘキサメチルジシラジド、水素化ナトリウムおよび水素化カリウムから選ばれる塩基で処理して、式(IXA)の対応する分割されたβ−ジケトン化合物
    Figure 2009541294
    (式中、R、R、RおよびRは上記と同義であり、RはCHOC(O)CHである)を得る工程、
    (d)前記式(IXA)のβ−ジケトン化合物を酸で処理して、式(XA)の対応する分割された環化された化合物
    Figure 2009541294
    (式中、R、R、RおよびRは上記と同義であり、RはCHOHである)を得る工程、および
    (e)前記式(XA)の分割された化合物を、120〜180℃の範囲の温度でピリジン塩酸塩、三臭化ホウ素、三フッ化ホウ素エーテラートおよび三塩化アルミニウムから選ばれる脱アルキル化剤で処理して脱アルキル化して、式(I)の化合物のエナンチオマー的に純粋な(+)−トランスエナンチオマーを得る工程、を含む調製方法。
  16. 治療に有効な量の請求項1〜3のいずれか1項に記載の式(I)の化合物の(+)−トランスエナンチオマーまたはその薬学的に許容される塩、および薬学的に許容される担体および、任意に、添加剤を含む、癌治療のための医薬組成物。
  17. 細胞毒性剤または抗癌剤から選ばれる少なくとも1種の他の抗増殖薬剤をさらに含む、請求項16に記載の医薬組成物。
  18. 哺乳動物における癌の治療方法であって、治療に有効な量の請求項1〜3のいずれか1項に記載の式(I)の化合物の(+)−トランスエナンチオマーまたはその薬学的に許容される塩を前記哺乳動物に投与することを含む治療方法。
  19. 前記式(I)の化合物の(+)−トランスエナンチオマーまたはその薬学的に許容される塩が、治療に有効な量の細胞毒性剤または抗癌剤から選ばれる少なくとも1種の他の抗増殖薬剤と同時にまたは順次に投与される、請求項18に記載の治療方法。
JP2009515971A 2006-06-21 2006-06-21 増殖性疾患治療用のエナンチオマー的に純粋なフラボン誘導体の調製方法 Active JP5498782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2006/052002 WO2007148158A1 (en) 2006-06-21 2006-06-21 Enantiomerically pure flavone derivatives for the treatment of poliferative disorders and processes for their preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009541294A true JP2009541294A (ja) 2009-11-26
JP5498782B2 JP5498782B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=37744533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009515971A Active JP5498782B2 (ja) 2006-06-21 2006-06-21 増殖性疾患治療用のエナンチオマー的に純粋なフラボン誘導体の調製方法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US8563596B2 (ja)
EP (1) EP2046738B1 (ja)
JP (1) JP5498782B2 (ja)
KR (1) KR101209397B1 (ja)
CN (1) CN101472888B (ja)
AR (1) AR061567A1 (ja)
AU (1) AU2006344987B8 (ja)
BR (1) BRPI0621777A2 (ja)
CA (1) CA2655789C (ja)
DK (1) DK2046738T3 (ja)
ES (1) ES2491140T3 (ja)
HK (1) HK1126761A1 (ja)
IL (1) IL195850A0 (ja)
MX (1) MX2008016398A (ja)
NZ (1) NZ574266A (ja)
PT (1) PT2046738E (ja)
TW (1) TWI461420B (ja)
WO (1) WO2007148158A1 (ja)
ZA (1) ZA200810756B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013520484A (ja) * 2010-02-26 2013-06-06 ピラマル エンタープライジーズ リミテッド 炎症性疾患の治療のためのピロリジン置換フラボン
JP2014515394A (ja) * 2011-05-31 2014-06-30 ピラマル エンタープライズィズ リミテッド 頭頸部扁平上皮癌の治療のための相乗的薬剤組合せ
JP2016525097A (ja) * 2013-07-12 2016-08-22 ピラマル エンタープライズイズ リミテッド 黒色腫の治療のための組合せ医薬
JP2022526822A (ja) * 2019-04-11 2022-05-26 メイ ファーマ,インク. ボルシクリブ多形、並びにそれを作製する方法及び使用する方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7884127B2 (en) 2002-07-08 2011-02-08 Pirimal Life Sciences Ltd. Inhibitors of cyclin dependent kinases and their use
US7915301B2 (en) 2002-07-08 2011-03-29 Piramal Life Science Limited Inhibitors of cyclin dependent kinases and their use
US7951961B2 (en) 2006-07-07 2011-05-31 Piramal Life Sciences Limited Enantioselective synthesis of pyrrolidines substituted with flavones, and intermediates thereof
TWI461194B (zh) 2009-05-05 2014-11-21 Piramal Entpr Ltd 吡咯啶取代黃酮作為輻射致敏劑
WO2011097522A2 (en) 2010-02-05 2011-08-11 Whitehead Institute For Biomedical Research Combination methods for treatment of disease
CA2794676A1 (en) 2010-03-29 2011-10-06 Piramal Enterprises Limited Cytokine inhibitors
WO2012069972A1 (en) 2010-11-19 2012-05-31 Piramal Life Sciences Limited A pharmaceutical combination for the treatment of breast cancer
TW201242597A (en) 2011-03-14 2012-11-01 Piramal Life Sciences Ltd A synergistic pharmaceutical combination for the treatment of pancreatic cancer
UY34013A (es) * 2011-04-13 2012-11-30 Astrazeneca Ab ?compuestos de cromenona con actividad anti-tumoral?.
CA2840017A1 (en) 2011-06-24 2012-12-27 Piramal Enterprises Limited Compounds for the treatment of cancers associated with human papillomavirus
US20140348950A1 (en) * 2012-01-13 2014-11-27 Piramal Enterprises Limited Pyrrolidine- substituted flavone derivatives for prevention or treatment of oral mucositis
EP2877461B1 (en) 2012-07-27 2018-05-09 Emory University Heterocyclic flavone derivatives, compositions, and methods related thereto
KR101389407B1 (ko) * 2012-08-27 2014-05-27 한림대학교 산학협력단 척추 고정용 임플란트
WO2014049515A1 (en) * 2012-09-25 2014-04-03 Piramal Enterprises Limited Pyrrolidine substituted flavones for treatment of renal cystic diseases
US9682948B2 (en) 2012-11-05 2017-06-20 Emory University 7,8-dihydoxyflavone and 7,8-substituted flavone derivatives, compositions, and methods related thereto
US20140199728A1 (en) 2013-01-14 2014-07-17 Amgen Inc. Methods of using cell-cycle inhibitors to modulate one or more properties of a cell culture
WO2014128524A1 (en) * 2013-02-19 2014-08-28 Piramal Enterprises Limited An improved process for preparation of an intermediate of the pyrrolidine substituted flavones
WO2014128523A1 (en) * 2013-02-19 2014-08-28 Piramal Enterprises Limited A process for preparation of an intermediate of the pyrrolidine substituted flavones
WO2014140695A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Piramal Enterprises Limited Solid oral formulation of a pyrrolidine substituted flavone compound
US10555931B2 (en) 2014-05-28 2020-02-11 Piramal Enterprises Limited Pharmaceutical combination for the treatment of cancer
KR102275758B1 (ko) 2016-03-28 2021-07-12 프레시지 바이오싸이언시스, 인크. 암 치료를 위한 제약학적 조합물
EP3833343B1 (en) 2018-08-07 2024-02-21 Emory University Heterocyclic flavone derivatives, compositions, and methods related thereto
JP2021534114A (ja) * 2018-08-14 2021-12-09 エムイーアイ ファーマ,インク. 併用療法
EP3903828A4 (en) 2018-12-21 2022-10-05 Daiichi Sankyo Company, Limited COMBINATION OF AN ANTIBODY-DRUG CONJUGATE AND A KINASE INHIBITOR
CN110028475B (zh) * 2019-05-13 2022-07-01 中国药科大学 基于苯并吡喃结构的新型cdk9抑制剂、其制备方法及应用
CN114957182B (zh) * 2022-03-30 2024-03-15 中国药科大学 一类含有黄酮骨架结构的usp8抑制剂及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006502109A (ja) * 2002-07-08 2006-01-19 ニコラス・ピラマル・インディア・リミテッド サイクリン依存性キナーゼの阻害剤及びそれらの使用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN164232B (ja) 1986-04-11 1989-02-04 Hoechst India
JP3451099B2 (ja) 1991-12-06 2003-09-29 株式会社日立製作所 外部記憶サブシステム
US7271193B2 (en) * 2002-07-08 2007-09-18 Nicholas Piramal India, Ltd. Inhibitors of cyclin-dependent kinases and their use
US8017651B2 (en) 2002-11-22 2011-09-13 Bionexus, Ltd. Compositions and methods for the treatment of HIV-associated fat maldistribution and hyperlipidemia

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006502109A (ja) * 2002-07-08 2006-01-19 ニコラス・ピラマル・インディア・リミテッド サイクリン依存性キナーゼの阻害剤及びそれらの使用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Wheeler,T.S.", ORGANIC SYNTHESES COLLECTIVE VOLUMES, vol. 4, JPN6012026858, 1963, pages 478 - 482, ISSN: 0002233893 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013520484A (ja) * 2010-02-26 2013-06-06 ピラマル エンタープライジーズ リミテッド 炎症性疾患の治療のためのピロリジン置換フラボン
JP2014515394A (ja) * 2011-05-31 2014-06-30 ピラマル エンタープライズィズ リミテッド 頭頸部扁平上皮癌の治療のための相乗的薬剤組合せ
JP2016525097A (ja) * 2013-07-12 2016-08-22 ピラマル エンタープライズイズ リミテッド 黒色腫の治療のための組合せ医薬
JP2019206565A (ja) * 2013-07-12 2019-12-05 ピラマル エンタープライズイズ リミテッド 黒色腫の治療のための組合せ医薬
JP2021001186A (ja) * 2013-07-12 2021-01-07 ピラマル エンタープライズイズ リミテッド 黒色腫の治療のための組合せ医薬
US11007174B2 (en) 2013-07-12 2021-05-18 Piramal Enterprises Limited Pharmaceutical combination for the treatment of melanoma
US11839591B2 (en) 2013-07-12 2023-12-12 Piramal Enterprises Limited Pharmaceutical combination for the treatment of melanoma
JP2022526822A (ja) * 2019-04-11 2022-05-26 メイ ファーマ,インク. ボルシクリブ多形、並びにそれを作製する方法及び使用する方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI461420B (zh) 2014-11-21
MX2008016398A (es) 2009-01-21
AU2006344987A1 (en) 2007-12-27
ES2491140T3 (es) 2014-09-05
AR061567A1 (es) 2008-09-03
CN101472888A (zh) 2009-07-01
KR20090023705A (ko) 2009-03-05
US20100179210A1 (en) 2010-07-15
AU2006344987B2 (en) 2012-11-15
CA2655789C (en) 2014-04-01
NZ574266A (en) 2011-10-28
BRPI0621777A2 (pt) 2013-03-12
EP2046738B1 (en) 2014-06-11
AU2006344987A2 (en) 2009-01-29
PT2046738E (pt) 2014-08-29
JP5498782B2 (ja) 2014-05-21
TW200813030A (en) 2008-03-16
WO2007148158A1 (en) 2007-12-27
EP2046738A1 (en) 2009-04-15
KR101209397B1 (ko) 2012-12-06
DK2046738T3 (da) 2014-08-04
CN101472888B (zh) 2014-02-26
HK1126761A1 (en) 2009-09-11
AU2006344987B8 (en) 2013-07-11
US8563596B2 (en) 2013-10-22
CA2655789A1 (en) 2007-12-27
IL195850A0 (en) 2009-09-01
ZA200810756B (en) 2013-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5498782B2 (ja) 増殖性疾患治療用のエナンチオマー的に純粋なフラボン誘導体の調製方法
US7884127B2 (en) Inhibitors of cyclin dependent kinases and their use
KR100991920B1 (ko) 사이클린-의존성 키나제의 억제제 및 그 용도
US7078409B2 (en) Fused quinazoline derivatives useful as tyrosine kinase inhibitors
US8304449B2 (en) Inhibitors of cyclin dependent kinases and their use
US9416143B2 (en) Griseofulvin derivatives
US7271193B2 (en) Inhibitors of cyclin-dependent kinases and their use
RU2418786C2 (ru) Энантиомерно чистые производные флавона для лечения пролиферативных нарушений и способы их получения

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130212

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130612

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5498782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250