JP2009540386A - Static progressive surface region optically coupled with dynamic optical elements - Google Patents

Static progressive surface region optically coupled with dynamic optical elements Download PDF

Info

Publication number
JP2009540386A
JP2009540386A JP2009515447A JP2009515447A JP2009540386A JP 2009540386 A JP2009540386 A JP 2009540386A JP 2009515447 A JP2009515447 A JP 2009515447A JP 2009515447 A JP2009515447 A JP 2009515447A JP 2009540386 A JP2009540386 A JP 2009540386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
lens
magnification
ophthalmic lens
dynamic optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009515447A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009540386A5 (en
Inventor
ブルム、ロナルド・デー.
ココナスキ、ウィリアム
イーア、ベンカトラマニ・エス.
ハドック、ジョシュア・エヌ.
Original Assignee
ピクセルオプティクス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピクセルオプティクス, インコーポレイテッド filed Critical ピクセルオプティクス, インコーポレイテッド
Publication of JP2009540386A publication Critical patent/JP2009540386A/en
Publication of JP2009540386A5 publication Critical patent/JP2009540386A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
    • G02C7/061Spectacle lenses with progressively varying focal power
    • G02C7/063Shape of the progressive surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
    • G02C7/061Spectacle lenses with progressively varying focal power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
    • G02C7/061Spectacle lenses with progressively varying focal power
    • G02C7/068Special properties achieved by the combination of the front and back surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/08Auxiliary lenses; Arrangements for varying focal length
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/08Auxiliary lenses; Arrangements for varying focal length
    • G02C7/081Ophthalmic lenses with variable focal length
    • G02C7/083Electrooptic lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/20Diffractive and Fresnel lenses or lens portions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

眼用レンズは、プログレッシブ付加領域と動的光学素子とを含むレンズである。動的光学素子とプログレッシブ付加領域とは、光学結合する。プログレッシブ付加領域は、使用者の近用視界距離の付加倍率よりも小さな付加倍率を有する。動的光学素子は、活性化されたとき、使用者が近距離で鮮明に見えるように、使用者に必要な付加光学倍率を与える。この組合せは、使用者が、中間距離および近距離で鮮明に見える能力を与えるのみならず、好ましくない乱視、歪みおよび視界での妥協性をかなり減少させるという好ましい結果を導くことができる。  The ophthalmic lens is a lens including a progressive addition region and a dynamic optical element. The dynamic optical element and the progressive addition region are optically coupled. The progressive addition area has an additional magnification smaller than the additional magnification of the near vision distance of the user. A dynamic optical element, when activated, provides the user with the additional optical power required to make the user look clear at close range. This combination can lead to favorable results that not only give the user the ability to look sharp at intermediate and close distances, but also significantly reduce undesirable astigmatism, distortion and visibility compromise.

Description

本出願は、2006年6月12日に出願され、「混合近用領域と光学結合するプログレッシブ領域面」と題された米国出願No.60/812,625と、2006年6月13日に出願され、「混合近用光ゾーンと光学結合するプログレッシブ領域面」と題された米国出願No.60/812,952と、2006年10月27日に出願され、「動的光学素子と光学結合する静的プログレッシブ面領域」と題された米国出願No.60/854,707と、2006年12月22日に出願され、「プログレッシブ倍率領域を有するアドバンスト眼用レンズ、設計およびアイウエアシステム」と題された米国出願No.60/876,464との優先権を主張し、かつこれら全体の内容は、参照として含まれる。   This application was filed on June 12, 2006, and is filed in U.S. application no. No. 60 / 812,625, filed Jun. 13, 2006 and entitled “Progressive area plane optically coupled to the mixed near light zone”. No. 60 / 812,952, filed Oct. 27, 2006 and entitled “Static Progressive Surface Regions Optically Coupled with Dynamic Optics”. No. 60 / 854,707, filed Dec. 22, 2006 and entitled "Advanced Ophthalmic Lenses with Progressive Magnification Region, Design and Eyewear System" Claims 60 / 876,464 and the entire contents of these are included as references.

本発明は、多焦点眼用レンズ、レンズの設計、レンズのシステムおよびアイウエア製品、または眼の上に、眼の中に、または眼の周りに使用される装置に関する。特に、本発明は、多くの場合、装着者にとって非常に良好な範囲に対して、好ましくない歪み、好ましくない乱視およびプログレッシブ付加レンズ(PAL)に関する視界での妥協性を低減する光学効果や最終結果を与える多焦点眼用レンズ、レンズの設計、レンズのシステムおよびアイウエア製品に関する。   The present invention relates to multifocal ophthalmic lenses, lens designs, lens systems and eyewear products, or devices used on, in or around the eye. In particular, the present invention often results in optical effects and end results that reduce field-of-view compromise for unfavorable distortion, unfavorable astigmatism and progressive add-on lenses (PAL), often in a very good range for the wearer. Multifocal ophthalmic lenses, lens designs, lens systems and eyewear products.

老眼は、人間の目の水晶体の遠近調節機能の低下であり、しばしば老化に伴って起こる。この遠近調節機能の低下は、近距離の物体にピントを合わせる能力が欠けることによって生じる。老眼を矯正するための標準的なツールは、多焦点眼用レンズである。多焦点レンズは、所定の距離の範囲でのピント合わせの問題を矯正するために、複数の焦点距離(即ち光学倍率)を有するレンズである。多焦点眼用レンズは、レンズの領域を異なる光学倍率の領域に分けることによって機能する。代表的には、レンズの上部に配置された比較的大きな領域が、例えば、遠距離視力の誤差を矯正する。また、このレンズの下部に配置された小さな領域が、老眼によって生じる近距離視力の誤差を矯正するような付加光学倍率を与える。多焦点レンズは、レンズの中間部の近くに配置された小さな領域も有することができ、この領域は、中間距離視力の誤差を矯正するような付加光学倍率を与える。   Presbyopia is a loss of accommodation in the lens of the human eye and often occurs with aging. This deterioration of the accommodation function is caused by a lack of ability to focus on an object at a short distance. A standard tool for correcting presbyopia is a multifocal ophthalmic lens. The multifocal lens is a lens having a plurality of focal lengths (that is, optical magnifications) in order to correct a focusing problem within a predetermined distance range. Multifocal ophthalmic lenses function by dividing the lens area into areas of different optical magnifications. Typically, a relatively large area located at the top of the lens, for example, corrects for far vision errors. In addition, a small area located at the bottom of the lens provides an additional optical power that corrects near-field vision errors caused by presbyopia. A multifocal lens can also have a small area located near the middle of the lens, which provides additional optical power to correct for intermediate distance vision errors.

異なる光学倍率の領域間の移行は、2焦点および3焦点レンズの場合のように、急に、または、プログレッシブ付加レンズの場合のように、滑らかかつ連続的であることができる。プログレッシブ付加レンズは、多焦点レンズの一形態であり、レンズの下部に、レンズの遠距離視界ゾーンの始まりから近距離視界ゾーンへと、正の屈折光学倍率を連続的に増加させる勾配を有する。このような光学倍率のプログレッションは、レンズのフィッティングクロスまたはフィッティングポイントとして知られた所で実質的に始まり、全付加倍率が近距離視界ゾーンに実現されるまで続き、そして安定状態になる。通常の従来技術のプログレッシブ付加レンズは、このような光学倍率のプログレッションを生じるように形成されたレンズの外側の一方の面または両面の表面トポグラフィを利用する。プログレッシブ付加レンズは、複数のPALとして、または単一のPALとして、光学産業界で知られている。PALレンズは、遠距離にある物体から近距離にある物体にピントを合わせるとき、または近距離にある物体から遠距離にある物体にピントを合わせるとき、連続的な視力矯正を有し、ラインがなく、美観的に好ましい多焦点レンズを使用者に与えることができる点で、通常の2焦点レンズや3焦点レンズよりも効果的である。   The transition between regions of different optical power can be smooth and continuous as in the case of bifocal and trifocal lenses or as in the case of progressive addition lenses. Progressive add-on lenses are a form of multifocal lens, with a slope at the bottom of the lens that continuously increases the positive refractive optical power from the beginning of the far field zone of the lens to the near field zone. Such optical magnification progression begins substantially at what is known as the lens fitting cross or fitting point, continues until full additional magnification is achieved in the near field zone and becomes stable. A typical prior art progressive addition lens utilizes a surface topography on one or both sides of the outside of the lens formed to produce such optical magnification progression. Progressive add-on lenses are known in the optical industry as multiple PALs or as a single PAL. A PAL lens has continuous vision correction when focusing from a distant object to a close object, or from a close object to a distant object, and the line is However, it is more effective than ordinary bifocal lenses and trifocal lenses in that an aesthetically pleasing multifocal lens can be provided to the user.

PALは、老眼の矯正として、米国および世界中の至る所で広く受け入れられ、流行しているが、深刻な視界での妥協性も含む。これら妥協性は、好ましくない乱視、歪みおよび視界不良に限定されないが、これらを含む。これら視界での妥協性は、使用者の水平方向の視界の幅に影響を与える可能性がある。この幅は、所定の距離でピントを合わせたとき、使用者が側面から側面へと視界を動かして鮮明に見ることができる視界の幅である。このように、PALレンズは、中間距離でピントを合わせると、コンピュータのスクリーンの大部分を見ることが困難になってしまう。同様に、PALレンズは、近距離でピントを合わせると、狭い水平視界幅を有する可能性があり、本や新聞の全ページを読むことが困難になってしまう。遠距離視力も、同様に影響を受ける可能性がある。PALレンズは、スポーツをすると、レンズの歪みにより、装着者に困難さを与える可能性がある。さらに、光学付加倍率がPALレンズの下部領域に配置されているせいで、装着者が近距離または中間距離にいる人の頭を超えて物体を見るとき、この領域を利用するために、頭の後ろを傾けなければならない。対照的に、装着者が階段を降りるときや下側を見るとき、遠距離焦点に代わって、足や階段を鮮明に見るために必要な近距離焦点が、レンズによって与えられる。このように、装着者の足は、焦点の外側にあり、歪んで見えてしまうであろう。このような制限に加えて、PALの装着者の多くは、各々のレンズに存在するアンバランスな歪みによる視界の動き(しばしば揺れと称される)として知られた好ましくない影響を受ける。実際、多くの人々が、この影響のせいで、このようなレンズの装着を拒否している。   PAL is widely accepted and prevalent throughout the United States and around the world as a presbyopia correction, but it also includes serious vision compromises. These compromises include, but are not limited to, unwanted astigmatism, distortion and poor visibility. These compromises in field of view can affect the width of the user's horizontal field of view. This width is the width of the field of view that the user can see clearly when moving the field of view from side to side when focusing at a predetermined distance. Thus, when the PAL lens is focused at an intermediate distance, it becomes difficult to see most of the computer screen. Similarly, when a PAL lens is focused at a short distance, it may have a narrow horizontal field of view, making it difficult to read all pages of a book or newspaper. Far distance vision can be affected as well. When playing sports, the PAL lens may give the wearer difficulty due to lens distortion. In addition, because the optical additional magnification is located in the lower area of the PAL lens, when the wearer sees an object beyond the head of a person at a short or medium distance, You have to lean back. In contrast, when the wearer goes down the stairs or looks down, the lens provides the near focus necessary to see the feet and stairs clearly instead of the far focus. In this way, the wearer's foot will be outside the focus and will appear distorted. In addition to these limitations, many PAL wearers are subject to an unfavorable effect known as vision movement (often referred to as shaking) due to the unbalanced distortion present in each lens. In fact, many people refuse to wear such lenses because of this effect.

老眼の人の近用光学倍率の必要性を考慮すると、必要な近用光学倍率の大きさは、個人の目に残っている遠近調節機能の程度の大きさ(近用距離のピント合わせ能力)に直接的に関連している。一般的に、遠近調節機能の程度の大きさは、年齢と共に減少する。遠近調節機能の程度の大きさは、様々な健康上の理由によっても減少する可能性がある。従って、年を取り老眼になると、近用視界距離と中間視界距離とでピントを合わせる能力を矯正するために必要な光学倍率は、必要な屈折光学付加倍率に関連して強くなる。一例では、45歳の人では、近点距離で鮮明に見るために、+1.00ジオプトリの近用視界距離の光学倍率を必要とし、80歳では、同じ近点距離で鮮明に見るために、+2.75ジオプトリないし+3.00ジオプトリの近用視界距離の光学倍率を必要とする。PALレンズでの視界の妥協性の程度により、屈折光学付加倍率を増加させてしまうと、より重度の老人性遠視の人は、大きな視界の妥協性を受けるであろう。上述の例では、45歳の人が受けるレンズに関連した歪みのレベルは、80歳の人が受けるよりも小さいだろう。容易に明らかであるように、これは、手先の器用さの低減や損失のように、年配者に関わる生活の問題に必要とされることである。視力機能および抑止安全機能に妥協を加える多焦点レンズの処方は、比較的簡単に、安全に、煩わしさのない生活を送ることができるレンズとは対照的である。   Considering the need for near-sight optical magnification for presbyopic people, the size of the necessary near-field optical magnification is the size of the degree of the accommodation function remaining in the individual's eyes (the ability to focus on the near distance) Directly related to In general, the magnitude of the accommodation function decreases with age. The magnitude of the degree of accommodation can also be reduced for various health reasons. Therefore, as the patient becomes older and presbyopia, the optical magnification required to correct the ability to focus at near vision distance and intermediate vision distance increases in relation to the required refractive optical additional magnification. In one example, a 45 year old person needs an optical magnification of near vision distance of +1.00 diopter to see clearly at near point distance, and at 80 years old, to see clearly at the same near point distance, Requires an optical magnification of near viewing distance of +2.75 to +3.00 diopters. Increasing the refractive optical add power due to the degree of visibility compromise with PAL lenses will cause more severe presbyopic hyperopia to experience greater vision compromise. In the example described above, the level of distortion associated with the lens experienced by a 45 year old person would be less than that experienced by an 80 year old person. As is readily apparent, this is required for life issues involving the elderly, such as reduced hand dexterity and loss. Multifocal lens prescriptions that compromise vision and deterrence safety functions are in contrast to lenses that can lead a relatively easy, safe, and hassle free life.

一例では、+1.00D付近の光学倍率を有する通常のPALは、約+1.00D以下の好ましくない乱視を有する可能性がある。しかし、+2.50D付近の光学倍率を有する通常のPALは、約+2.75D以上の好ましくない乱視を有する可能性があり、また、+3.25D付近の点の光学倍率を有する通常のPALは、約+3.75D以上の好ましくない乱視を有する可能性がある。従って、PALの近距離付加倍率が増加する(例えば+1.00D PALと比較して+2.50PAL)のに従って、PAL内に見られる好ましくない乱視は、近距離付加倍率に関連して、線形の割合よりも大きく増加する。   In one example, a normal PAL with an optical magnification around + 1.00D may have undesirable astigmatism of about + 1.00D or less. However, a normal PAL with an optical magnification near + 2.50D can have an unfavorable astigmatism of about + 2.75D or more, and a normal PAL with an optical magnification at a point near + 3.25D is May have unfavorable astigmatism above about + 3.75D. Thus, as the near-field addition magnification of the PAL increases (eg, +2.50 PAL compared to + 1.00D PAL), the unfavorable astigmatism seen in the PAL is a linear percentage relative to the near-field addition magnification. Will increase greatly.

最近では、レンズの各々の面に設けられたプログレッシブ付加面トポグラフィを有する二重側面PALが、発達している。2つのプログレッシブ付加面は、必要とされる適切な全体の付加的な近距離付加倍率を与えるためだけでなく、レンズの一方の面にPALによって発生される好ましくない乱視が、レンズの他方の面にPALによって発生される複数の好ましくない点収差を和らげるために、互いに関連してアライメントされ、回転される。このような設計が、通常のPALレンズと比較して、所定の近用距離付加倍率の好ましくない乱視や歪みを幾分減少させたとしても、好ましくない乱視のレベル、歪みおよび上述の他の視界での妥協性は、使用者になおも深刻な視界の問題を与える。   Recently, double sided PALs have been developed with progressive additional surface topography provided on each side of the lens. The two progressive addition surfaces not only provide the appropriate overall additional short range addition magnification required, but also the undesirable astigmatism generated by the PAL on one side of the lens may cause the other side of the lens to Are aligned and rotated in relation to each other to alleviate a plurality of unwanted point aberrations generated by the PAL. Even if such a design somewhat reduces the unwanted astigmatism and distortion of a given near-distance addition magnification compared to a normal PAL lens, the unfavorable astigmatism level, distortion and other fields of view described above Compromises still give users serious visibility problems.

従って、老眼の人の必要性を満足させ、同時に、歪みやぼやけを減少させ、水平視界の幅を広げ、安全性を改良し、スポーツをするとき、コンピュータで仕事をするとき、本屋新聞を読むときに、視力を改善するようにして、老眼を矯正する眼鏡レンズ、アイウエアシステムを提供する必要がある。   Therefore, satisfying the needs of presbyopic people, at the same time reducing distortion and blurring, widening the horizontal field of view, improving safety, reading the bookstore newspaper when working with a computer when playing sports Sometimes it is necessary to provide eyeglass lenses and eyewear systems that correct presbyopia to improve vision.

本発明の一実施の形態では、フィッティングポイントを有する、使用者のための眼用レンズが、チャネルを有するプログレッシブ付加領域を含むことができる。このプログレッシブ付加領域は、このチャネル内に付加倍率を有する。この眼用レンズは、さらに、活性化されたとき、光学倍率を有し、プログレッシブ付加領域と光学結合(optical communication)する動的光学素子を含むことができる。   In one embodiment of the invention, an ophthalmic lens for a user having a fitting point can include a progressive addition region having a channel. This progressive addition region has an addition magnification in this channel. The ophthalmic lens may further include a dynamic optical element that, when activated, has an optical magnification and is in optical communication with the progressive addition region.

本発明の一実施の形態では、フィッティングポイントを有する、使用者のための眼用レンズが、チャネルを有するプログレッシブ付加領域を含むことができる。このプログレッシブ付加領域は、このチャネル内に付加倍率を有する。この眼用レンズは、さらに、活性化されたとき、光学倍率を有し、プログレッシブ付加領域と光学結合する動的光学素子を含むことができる。この動的レンズは、前記フィッティングポイントの約15mm以内に配置された上縁部を有する。   In one embodiment of the invention, an ophthalmic lens for a user having a fitting point can include a progressive addition region having a channel. This progressive addition region has an addition magnification in this channel. The ophthalmic lens may further include a dynamic optical element that, when activated, has an optical magnification and optically couples with the progressive addition region. The dynamic lens has an upper edge located within about 15 mm of the fitting point.

本発明の所定の実施の形態は、以下の図面を参照して説明される。   Certain embodiments of the present invention will be described with reference to the following drawings.

図1Aは、フィッティングポイントおよびプログレッシブ付加領域を有する低付加倍率プログレッシブ付加レンズの一実施の形態を示している。FIG. 1A shows one embodiment of a low addition magnification progressive addition lens having a fitting point and a progressive addition region. 図1Bは、図1AのAA線に沿って、レンズの断面に沿って受けた光学倍率130のグラフを示している。FIG. 1B shows a graph of optical magnification 130 received along the lens cross-section along line AA in FIG. 1A. 図2Aは、レンズのフィッティングポイントの上にある動的光学素子の一部であるように配置され、非常に大きな動的光学素子に組み合わせられた低付加倍率プログレッシブ付加レンズを有する本発明の一実施の形態を示している。FIG. 2A illustrates one implementation of the present invention having a low addition magnification progressive addition lens that is positioned to be part of a dynamic optical element above the lens fitting point and combined with a very large dynamic optical element. The form of is shown. 図2Bは、動的光学素子がプログレッシブ付加領域と光学結合することにより発生された、組み合わせられた光学倍率を有する、図2Aの組み合わせられたレンズを示している。FIG. 2B shows the combined lens of FIG. 2A with the combined optical magnification generated by the optical coupling of the dynamic optical element with the progressive addition region. 図3Aは、レンズのフィッティングポイントの上にある動的光学素子の一部であるように配置された低付加倍率プログレッシブ付加レンズおよび動的光学素子を有する本発明の一実施の形態を示している。図3Aは、動的光学素子が活性化されていないとき、フィッティングポイントを通って装着者の目から見える線に沿って受けた光学倍率が、装着者に正確な遠距離視界を与えることを示している。FIG. 3A shows an embodiment of the present invention having a low addition magnification progressive addition lens and a dynamic optical element arranged to be part of the dynamic optical element above the lens fitting point. . FIG. 3A shows that the optical magnification received along the line visible to the wearer's eye through the fitting point when the dynamic optical element is not activated gives the wearer an accurate far field of view. ing. 図3Bは、図3Aのレンズを示している。図3Bは、動的光学素子が活性化されたとき、フィッティングポイントを通って装着者の目から見える線に沿って受けた光学倍率が、装着者に正確な中間距離の焦点倍率を与えることを示している。FIG. 3B shows the lens of FIG. 3A. FIG. 3B shows that when the dynamic optical element is activated, the optical power received along the line visible to the wearer's eye through the fitting point gives the wearer the correct intermediate distance focal power. Show. 図3Cは、図3Aのレンズを示している。図3Cは、動的光学素子が活性化されたとき、フィッティングポイントを通って装着者の目から見える線に沿って受けた光学倍率が、装着者に正確な近距離の焦点倍率を与えることを示している。FIG. 3C shows the lens of FIG. 3A. FIG. 3C shows that when the dynamic optical element is activated, the optical power received along the line visible to the wearer's eye through the fitting point gives the wearer an accurate near-field focal power. Show. 図4Aは、レンズのフィッティングポイントの上に配置され、プログレッシブ付加領域とチャネルとの少なくとも一方よりも大きな動的光学素子と組み合わせられた低付加倍率プログレッシブ付加レンズを有する本発明の一実施の形態を示している。FIG. 4A illustrates an embodiment of the present invention having a low addition magnification progressive addition lens that is placed over a lens fitting point and combined with a dynamic optical element that is larger than at least one of the progressive addition region and channel. Show. 図4Bは、図4AのAA線に沿って受けた、一定のプログレッシブ付加面または領域によって与えられた光学倍率を示している。FIG. 4B shows the optical magnification provided by a constant progressive addition surface or region, taken along line AA in FIG. 4A. 図4Cは、図4AのAA線に沿って活性化されたとき、動的光学素子によって与えられた光学倍率を示している。FIG. 4C shows the optical magnification provided by the dynamic optical element when activated along line AA in FIG. 4A. 図4Dは、図4AのAA線に沿って受けた、動的電気活性光学素子および一定のプログレッシブ付加領域の倍率の組み合わせられた倍率を示している。図4Dは動的光学素子の上部および下部の歪んだ混合領域が、フィッティングポイント、プログレッシブ付加読み領域およびチャネルの外側にあることを示している。FIG. 4D shows the combined magnification of the dynamic electroactive optical element and the constant progressive addition magnification received along line AA in FIG. 4A. FIG. 4D shows that the upper and lower distorted mixing regions of the dynamic optical element are outside the fitting point, progressive additional reading region and channel. 図5Aは、動的光学素子が低付加倍率プログレッシブ付加レンズのフィッティングポイントの下に配置された、本発明の一実施の形態を示している。FIG. 5A shows an embodiment of the present invention in which the dynamic optical element is located below the fitting point of the low addition magnification progressive addition lens. 図5Bは、図5AのAA線に沿って受けた光学倍率を示している。FIG. 5B shows the optical magnification received along line AA in FIG. 5A. 図6Aは、動的光学素子のサイズの実施の形態を示している。FIG. 6A shows an embodiment of the size of the dynamic optical element. 図6Bは、動的光学素子のサイズの他の実施の形態を示している。FIG. 6B shows another embodiment of the size of the dynamic optical element. 図6Cは、動的光学素子のサイズのさらに他の実施の形態を示している。FIG. 6C shows yet another embodiment of the size of the dynamic optical element. 図7Aは、従来技術のプログレッシブ付加レンズと、低付加倍率プログレッシブ付加レンズと動的光学素子とを含む本発明の実施の形態とを比較した、好ましくない乱視コンターマップである。FIG. 7A is an unfavorable astigmatism contour map comparing a prior art progressive addition lens with an embodiment of the present invention that includes a low addition magnification progressive addition lens and a dynamic optical element. 図7Bは、図7Aと同様の好ましくない乱視コンターマップである。FIG. 7B is an undesirable astigmatism contour map similar to FIG. 7A. 図7Cは、図7Aと同様の好ましくない乱視コンターマップである。FIG. 7C is an unfavorable astigmatism contour map similar to FIG. 7A. 図7Dは、図7Aと同様の好ましくない乱視コンターマップである。FIG. 7D is an undesirable astigmatism contour map similar to FIG. 7A. 図7Eは、図7Aと同様の好ましくない乱視コンターマップである。FIG. 7E is an undesirable astigmatism contour map similar to FIG. 7A. 図7Fは、図7Aと同様の好ましくない乱視コンターマップである。FIG. 7F is an undesirable astigmatism contour map similar to FIG. 7A. 図7Gは、図7Aと同様の好ましくない乱視コンターマップである。FIG. 7G is an undesirable astigmatism contour map similar to FIG. 7A. 図7Hは、図7Aと同様の好ましくない乱視コンターマップである。FIG. 7H is an undesirable astigmatism contour map similar to FIG. 7A. 図7Iは、図7Aと同様の好ましくない乱視コンターマップである。FIG. 7I is an undesirable astigmatism contour map similar to FIG. 7A. 図7Jは、図7Aと同様の好ましくない乱視コンターマップである。FIG. 7J is an undesirable astigmatism contour map similar to FIG. 7A. 図7Kは、図7Aと同様の好ましくない乱視コンターマップである。FIG. 7K is an unfavorable astigmatism contour map similar to FIG. 7A.

眼科学(ophthalmological)、視力測定学(optometric)および光学用語が、本願で使用される。明確化のために、これらの定義を以下に挙げる。   Ophthalmological, optometric and optical terms are used in this application. These definitions are listed below for clarity.

付加倍率:遠距離視界の光学倍率に付加される光学倍率であり、多焦点レンズでの鮮明な近距離視界に必要とされる。例えば、近距離視界に対して+2.00Dの付加倍率を備えた−3.00Dの遠距離視界の処方を有するならば、多焦点レンズの近距離部分の実際の光学倍率は、−1.00Dである。付加倍率は、しばしば正の倍率として参照される。付加倍率は、さらに、近用視界距離の付加倍率を参照することによって区別されることができる。この近用視界距離の付加倍率は、レンズの近用視界距離の部分での付加倍率を参照する。また、中間視界距離の付加倍率は、レンズの中間視界距離の部分での付加倍率を参照する。代表的には、中間視界距離の付加倍率は、近用視界距離の付加倍率の約50%である。従って、上述の例では、+1.00Dの中間距離視界のための付加倍率を有し、多焦点レンズの中間視界距離の部分の実際の全光学倍率は、−2.00Dである。   Additional magnification: This is an optical magnification added to the optical magnification of the long-distance view, and is required for a clear short-distance view with a multifocal lens. For example, if you have a -3.00D far field vision prescription with an additional magnification of + 2.00D for near field of view, the actual optical magnification of the short distance part of the multifocal lens is -1.00D. It is. Additional magnification is often referred to as positive magnification. The additional magnification can be further distinguished by referring to the additional magnification of the near vision distance. The additional magnification of the near viewing distance refers to the additional magnification at the near viewing distance portion of the lens. The additional magnification of the intermediate viewing distance refers to the additional magnification at the intermediate viewing distance portion of the lens. Typically, the additional magnification of the intermediate viewing distance is about 50% of the additional magnification of the near viewing distance. Therefore, in the above example, it has an additional magnification for an intermediate distance field of view of + 1.00D, and the actual total optical magnification of the portion of the multifocal lens at the intermediate field distance is -2.00D.

約:±10%を含む。従って、約10mmは、9mmから11mmまでを含むことを意味することが理解され得る。   About: +/- 10% included. Thus, it can be understood that about 10 mm is meant to include from 9 mm to 11 mm.

混合ゾーン:レンズの周縁部に沿った光学倍率の移行であり、第1の矯正倍率から第2の矯正倍率へ、または第2の矯正倍率から第1の矯正倍率へ、混合ゾーンを横切って、光学倍率が連続的に移行している。一般的に、混合ゾーンは、できるだけ小さくなるように設計されている。動的光学素子の周縁部は、この動的光学素子の視感性を減少させるような混合ゾーンを含み得る。混合ゾーンは、美観性を高めるために、および視力機能を高めるために使用される。混合ゾーンは、代表的には、非常に好ましくない乱視により、レンズの使用可能な部分と見なされていない。混合ゾーンは、移行ゾーンとしても知られている。   Mixing zone: The transition of the optical magnification along the periphery of the lens, from the first correction magnification to the second correction magnification, or from the second correction magnification to the first correction magnification, across the mixing zone, The optical magnification is continuously shifted. In general, the mixing zone is designed to be as small as possible. The periphery of the dynamic optical element may include a mixing zone that reduces the visibility of the dynamic optical element. The mixing zone is used to enhance aesthetics and to enhance visual function. The mixing zone is typically not considered a usable part of the lens due to highly undesirable astigmatism. The mixing zone is also known as the transition zone.

チャネル:正の光学倍率を増加させることによって規定された、プログレッシブ付加レンズの領域である。この領域は、遠距離光学倍率領域、即ちゾーンから、近距離光学倍率領域、即ちゾーンへと延びている。この光学倍率のプログレッションは、フィッティングポイントとして知られたPAL領域で始まり、近距離視界ゾーンで終わる。このチャネルは、しばしばコリダとして参照される。   Channel: The area of a progressive addition lens defined by increasing the positive optical magnification. This region extends from the long distance optical magnification region or zone to the short distance optical magnification region or zone. This optical magnification progression begins at the PAL region known as the fitting point and ends at the near field zone. This channel is often referred to as a corridor.

チャネルの長さ:チャネルの長さは、フィッティングポイントからチャネル内の位置へと測定された距離である。このチャネルの付加倍率は、特定の近距離視界倍率の約85%以内である。   Channel length: The channel length is the distance measured from the fitting point to a position within the channel. The additional magnification of this channel is within about 85% of the specified near field magnification.

チャネルの幅:好ましくない乱視によって結合されたチャネルの幅の最も狭い部分であり、約+1.00D以上である。この規定は、PALレンズと比較して、以下のような事実により、有用である。幅の広いチャネルは、一般的に歪みが少なく、視界の性能が良く、視界の快適性が高く、装着者が容易に適用できる。   Channel width: The narrowest part of the channel width combined by unfavorable astigmatism, greater than about + 1.00D. This definition is useful due to the following facts compared to the PAL lens. Wide channels generally have less distortion, good visibility performance, high visibility comfort, and can be easily applied by the wearer.

コンターマップ:このプロットは、プログレッシブ付加レンズの好ましくない乱視の光学倍率を測定し、プロットしたものから発生される。コンタープロットは、乱視用の光学倍率の様々な感度で発生されることができる。従って、プログレッシブレンズのどこで、および何に、光学設計の一部として好ましくない乱視が生じているかの可視図を与える。このようなマップの分析は、代表的には、チャネルの長さ、チャネルの幅、読み幅およびPALの遠距離の幅を定量化するために使用される。コンターマップは、好ましくない乱視用の倍率のマップとしても参照されることができる。これらマップは、様々なレンズの部分に光学倍率を測定および描写するためにも使用されることができる。   Contour map: This plot is generated from a plot of measured optical magnification of unwanted astigmatism of a progressive addition lens. The contour plot can be generated with various sensitivities of the optical magnification for astigmatism. Thus, a visual view of where and what is in the progressive lens is causing unwanted astigmatism as part of the optical design. Such map analysis is typically used to quantify the channel length, channel width, reading width and PAL long-range width. The contour map can also be referred to as an unfavorable astigmatism magnification map. These maps can also be used to measure and depict optical magnifications on various lens parts.

通常のチャネルの幅:美観的な関心やアイウエアの流行性により、実質的に小さくされたレンズを有することが好ましい可能性がある。このようなレンズでは、チャネルは、当然ながら比較的短い。通常のチャネルの長さは、小さくされたPALレンズのチャネルの長さを参照する。これらチャネルの長さは、通常は、必ずではないが、約15mm以上である。一般的に、比較的長いチャネルの幅は、比較的幅の広いチャネルの幅および好ましくない乱視が少ないことを意味する。比較的長いチャネルは、しばしばソフトプログレッシブと関連付けられる。なぜならば、遠距離矯正と近距離矯正との間の移行は、光学倍率を次第に増加させることにより和らげられるからである。   Normal channel width: Due to aesthetic concerns and eyewear vogue, it may be preferable to have a substantially reduced lens. In such a lens, the channel is of course relatively short. The normal channel length refers to the channel length of the reduced PAL lens. The length of these channels is usually, but not necessarily, about 15 mm or more. In general, a relatively long channel width means a relatively wide channel width and less undesirable astigmatism. Longer channels are often associated with soft progressive. This is because the transition between long-range correction and short-range correction is mitigated by gradually increasing the optical magnification.

動的レンズ:光学倍率を有するレンズであり、電気的エネルギ、力学的エネルギ、即ち力を加えることによって変更可能である。レンズ全体が、変更可能な光学倍率を有しても、レンズの一部の領域、即ちゾーンのみが変更可能な光学倍率を有しても良い。このようなレンズの光学倍率は、2つ以上の光学倍率間で切り替えられることができるように、動的、即ち変えられ得る。一方の光学倍率は、実質的に倍率を有していなくても良い。動的レンズの例は、電気活性レンズ、メニスカスレンズ、流体レンズ、少なくとも1つの構成要素を有する移動可能な動的レンズ、ガスレンズおよび変形可能な部材を有するメンブレンレンズを含む。動的レンズは、動的光学素子、動的光学素子部材、動的光学ゾーンまたは動的光学領域としても参照されることができる。   Dynamic lens: a lens having optical magnification, which can be changed by applying electrical energy, mechanical energy, ie force. The entire lens may have a changeable optical magnification, or only a part of the lens, that is, a zone, may have a changeable optical magnification. The optical magnification of such a lens can be dynamic, i.e. changed, so that it can be switched between two or more optical magnifications. One optical magnification may not have a magnification substantially. Examples of dynamic lenses include electroactive lenses, meniscus lenses, fluid lenses, movable dynamic lenses having at least one component, gas lenses, and membrane lenses having deformable members. A dynamic lens can also be referred to as a dynamic optical element, a dynamic optical element member, a dynamic optical zone, or a dynamic optical region.

遠距離の基準点:基準点は、フィッティングクロスの上の約3〜4mmに位置し、ここでは、レンズの遠距離処方、即ち遠距離光学倍率は、容易に測定されることができる。   Long Distance Reference Point: The reference point is located about 3-4 mm above the fitting cloth, where the long distance prescription of the lens, i.e. the long distance optical power, can be easily measured.

遠距離視界ゾーン:光学倍率を含むレンズの部分であり、使用者が遠用視界距離で正確に見ることが可能な部分である。   Long-distance viewing zone: The part of the lens that includes the optical magnification and is the part that the user can see accurately at the far-field viewing distance.

遠距離の幅:レンズの遠距離視界の部分内の最も狭い水平幅であり、装着者の遠距離視界の光学倍率矯正の0.25D以内の光学倍率で、鮮明かつ歪みのない矯正を与える。   Far Width: The narrowest horizontal width in the lens's far field view and provides clear and distortion-free correction at an optical magnification within 0.25D of the wearer's long field optical correction.

遠用視界距離:我々が見る距離であり、一例としては、我々の机の縁部を超えて見るとき、車を運転するとき、遠くの山を見るとき、または映画を見るときの距離である。この距離は、通常は、必ずではないが、目から約32インチ(81.28センチメートル)以上であると考えられる。遠用視界距離は、遠距離および遠距離点を参照することもできる。   Far viewing distance: the distance we see, for example, the distance when we look beyond the edge of our desk, when we drive a car, when we look at a distant mountain, or when we watch a movie . This distance is usually, but not necessarily, considered to be about 32 inches (81.28 centimeters) or more from the eye. The far vision distance can also refer to a long distance and a long distance point.

フィッティングクロス/フィッティングポイント:PAL上の基準点であり、レンズを通して真っ直ぐ前を見たとき、レンズが眼鏡の片レンズに装着され、使用者の顔に配置されると、使用者の瞳孔の近い位置を表す。フィッティングクロス/フィッティングポイントは、通常は、必ずではないが、チャネルの始まりの上の垂直方向に2〜5mmに位置している。フィッティングクロスは、代表的には、+0.00ジオプトリから約+0.12ジオプトリに亘る範囲で付加された光学倍率の非常にわずかな大きさを有する。このポイントまたはクロスは、装着者の瞳孔に対して、レンズのフィッティングの測定とダブルチェックとの少なくとも一方を行うために、容易に基準点を与えることができる。このマークは、患者や装着者のレンズの処方に基づいて、容易に取り除くことができる。   Fitting cross / fitting point: A reference point on the PAL. When looking straight through the lens, when the lens is attached to one lens of the eyeglass and placed on the user's face, it is close to the user's pupil Represents. The fitting cross / fitting point is usually, but not necessarily, located 2-5 mm vertically above the beginning of the channel. The fitting cloth typically has a very small magnitude of optical power added in the range from +0.00 diopters to about +0.12 diopters. This point or cross can easily provide a reference point for the wearer's pupil to perform at least one of lens fitting measurement and double check. This mark can be easily removed based on the patient's or wearer's lens prescription.

ハードプログレッシブ付加レンズ:遠距離矯正と近距離矯正との間を、比較的緩やかでない段階的な移行を含むプログレッシブ付加レンズである。ハードPALでは、好ましくない歪みは、フィッティングポイントの下にあり、レンズの周縁部には広がっていない。ハードPALは、比較的短いチャネルの幅および比較的狭いチャネルの幅を有しても良い。修正ハードプログレッシブ付加レンズは、比較的緩やかな光学倍率の移行、比較的長いチャネル、比較的幅の広いチャネル、レンズの周縁部に広がる比較的好ましくない乱視およびフィッティングポイントの下の好ましくない乱視のような、ソフトPALの特性を限定するように修正されたハードPALである。   Hard progressive addition lens: A progressive addition lens that includes a relatively gradual transition between long distance correction and short distance correction. In hard PAL, the undesired distortion is below the fitting point and does not spread around the periphery of the lens. A hard PAL may have a relatively short channel width and a relatively narrow channel width. The modified hard progressive addition lens has a relatively slow optical power transition, a relatively long channel, a relatively wide channel, a relatively unfavorable astigmatism spreading around the periphery of the lens and an unfavorable astigmatism below the fitting point. It is a hard PAL modified to limit the characteristics of the soft PAL.

中間距離視界ゾーン:光学倍率を含むレンズの部分であり、使用者が中間視界距離で正確に見ることが可能な部分である。   Intermediate distance viewing zone: The part of the lens that includes the optical magnification and is the part that the user can see accurately at the intermediate viewing distance.

中間視界距離:我々が見る距離であり、一例としては、新聞を読むとき、コンピュータを操作しているとき、流し台で皿を洗っているとき、または衣類にアイロンを掛けるときである。この距離は、通常は、必ずではないが、目から約16インチ(40.64センチメートル)から約32インチ(81.28センチメートル)であると考えられる。中間視界距離は、中間距離および中間距離点を参照することもできる。   Intermediate viewing distance: the distance we see, for example when reading a newspaper, operating a computer, washing dishes in a sink, or ironing clothes. This distance is usually, but not necessarily, considered to be about 16 inches (40.64 centimeters) to about 32 inches (81.28 centimeters) from the eye. The intermediate viewing distance can also refer to the intermediate distance and the intermediate distance point.

レンズ:光の収束または発散を与えるあらゆるデバイス、またはデバイスの部分である。このデバイスは、静的または動的であることができる。レンズは、屈折性または回折性であることができる。レンズは、凹レンズ、凸レンズ、もしくは片面または両面がプラノレンズであることができる。レンズは、球形、円柱形、角柱形、またはこれらの組合せであることができる。レンズは、光学ガラス、プラスチックまたは樹脂でできていることができる。レンズは、光学素子、光学ゾーン、光学領域、光学倍率領域またはレンズとしても参照されることができる。光学産業界では、レンズの光学倍率がゼロであっても、レンズとして参照されることができることが注意されなければならない。   Lens: Any device or part of a device that provides light convergence or divergence. This device can be static or dynamic. The lens can be refractive or diffractive. The lens can be a concave lens, a convex lens, or a planar lens on one or both sides. The lens can be spherical, cylindrical, prismatic, or a combination thereof. The lens can be made of optical glass, plastic or resin. A lens can also be referred to as an optical element, optical zone, optical region, optical magnification region, or lens. It should be noted that in the optical industry, even if the optical magnification of the lens is zero, it can be referred to as a lens.

レンズブランク:レンズに成形されることが可能な、光学材料でできたデバイスである。レンズブランクは、レンズブランクが外側の両面に光学倍率を有するように形成されることによって完成されることができる。また、レンズブランクは、レンズブランクが外側の一方の面にのみ光学倍率を有するように成形されることによって半完成(semi-finished)されることができる。さらに、レンズブランクは、レンズブランクが外側の両方の面に光学倍率を有するように形成されていない、完成されていない状態であることができる。完成されていない、または半完成のレンズの面は、自由形成、または通常のサーフェシングおよびポリシングとして知られた製造プロセスによって、完成されることができる。   Lens blank: A device made of an optical material that can be molded into a lens. The lens blank can be completed by forming the lens blank to have optical magnification on both outer sides. Also, the lens blank can be semi-finished by molding the lens blank so that it has optical magnification only on one outer surface. Furthermore, the lens blank can be in an unfinished state where the lens blank is not formed with optical magnification on both outer surfaces. Unfinished or semi-finished lens surfaces can be completed by free-form or manufacturing processes known as normal surfacing and polishing.

低付加倍率PAL:プログレッシブ付加レンズは、近距離で鮮明に見えるように、装着者にとって必要な近用付加倍率よりも小さな付加倍率を有する。   Low additional magnification PAL: Progressive additional lenses have an additional magnification that is smaller than the near-use additional magnification necessary for the wearer so that it can be clearly seen at short distances.

多焦点レンズ:少なくとも1つの焦点、または光学倍率を有するレンズである。このようなレンズは、動的または静的であることができる。静的多焦点レンズの一例は、2焦点レンズ、3焦点レンズまたはプログレッシブ付加レンズを含む。動的多焦点レンズの一例は、使用される電極のタイプ、電極に印加された電圧および液晶の薄層内の変更された屈折率に依存して、レンズに発生され得る様々な光学倍率によって、電気活性レンズを含む。多焦点レンズは、静的と動的との組合せであることができる。例えば、電気活性素子は、静的な球面レンズ、静的な単一視界レンズ、静的な多焦点レンズ、例えばプログレッシブ付加レンズと光学結合するように使用されることができる。多くの場合、しかし全ての場合ではないが、多焦点レンズは、屈折レンズである。   Multifocal lens: A lens having at least one focal point or optical magnification. Such a lens can be dynamic or static. An example of a static multifocal lens includes a bifocal lens, a trifocal lens, or a progressive addition lens. An example of a dynamic multifocal lens depends on the various optical magnifications that can be generated in the lens, depending on the type of electrode used, the voltage applied to the electrode and the modified refractive index in the thin layer of liquid crystal. Includes electroactive lenses. Multifocal lenses can be a combination of static and dynamic. For example, the electroactive element can be used to optically couple with a static spherical lens, a static single field lens, a static multifocal lens, such as a progressive addition lens. In many, but not all cases, multifocal lenses are refractive lenses.

近距離視界ゾーン:光学倍率を含むレンズの部分であり、使用者が近用視界距離で正確に見えることが可能な部分である。   Short-distance viewing zone: The part of the lens that includes the optical magnification and is the part that allows the user to accurately see at the near viewing distance.

近用視界距離:我々が見る距離であり、一例としては、本を読むとき、針に糸を通すとき、錠剤の瓶の説明書きを読むときである。この距離は、通常は、必ずではないが、目から約12インチ(30.48センチメートル)から約16インチ(40.64センチメートル)であると考えられる。近用視界距離は、近距離および近距離の点を参照することもできる。   Near vision distance: The distance we see, for example, when reading a book, threading a needle, reading a tablet jar description. This distance is usually, but not necessarily, considered to be about 12 inches (30.48 centimeters) to about 16 inches (40.64 centimeters) from the eye. The near vision distance can also refer to a short distance and a short distance point.

オフィスレンズ/オフィスPAL:所定の設計のプログレッシブ付加レンズであり、フィッティングクロス、比較的幅の広いチャネルおよび比較的広い読み幅を超えた中間距離視界を与える。これは、フィッティングクロスを超えた好ましくない乱視を広げ、かつ遠距離視界ゾーンを大部分の中間距離視界ゾーンに置き換える光学設計によって果される。これら特徴により、この形式のPALは、デスクワークに非常に適しているが、車の運転や、会社や家の周りの散歩での使用はできない。なぜならば、このレンズは、遠距離視界領域を含んでいないからである。   Office Lens / Office PAL: A progressive addition lens of a given design, providing an intermediate distance field of view beyond the fitting cross, relatively wide channel and relatively wide reading width. This is accomplished by an optical design that spreads undesired astigmatism beyond the fitting cross and replaces the far-field zone with most intermediate-range zones. These features make this type of PAL very suitable for desk work, but cannot be used for driving a car or for a walk around the office or house. This is because this lens does not include a long-distance viewing area.

眼用レンズ:視力の矯正に適したレンズであり、眼鏡レンズ、コンタクトレンズ、眼内レンズ、角膜レンズおよび角膜アンレーを含む。   Ophthalmic lenses: lenses suitable for correcting vision, including eyeglass lenses, contact lenses, intraocular lenses, corneal lenses, and corneal onlays.

光学結合:所定の光学倍率の複数のレンズによって、光が、個々の素子の光学倍率の和と等しい組み合わせられた光学倍率を受けるアライメントされたレンズを通るようにして、アライメントされている状態である。   Optical coupling: the state in which light is aligned by a plurality of lenses of a given optical power so that light passes through an aligned lens that receives a combined optical power equal to the sum of the optical powers of the individual elements. .

パターン化電極:電極に適切な電圧を印加することにより、液晶によって発生される光学倍率が、電極のサイズ、形状および配置にかかわらず回折を生じるような、電気活性レンズで使用される電極である。例えば、回折光学効果は、同心リング形状の電極を使用することによって、液晶内に劇的に発生されることができる。   Patterned electrode: An electrode used in an electroactive lens such that by applying an appropriate voltage to the electrode, the optical magnification generated by the liquid crystal will diffract regardless of the size, shape and arrangement of the electrode . For example, diffractive optical effects can be dramatically generated in liquid crystals by using concentric ring shaped electrodes.

画素化(pixilated)電極:電極のサイズ、形状および配置にかかわらず個別に処理可能な、電気活性レンズで使用される電極である。さらに、これら電極は、夫々処理可能であり、任意のパターンの電圧が電極に印加されることができる。例えば、画素化電極は、デカルトアレイで配置された正方形または長方形、もしくは六角形で配置された六角形であることができる。画素化電極は、グリッドに適合する規則的な形状である必要はない。例えば、全てのリングが個々に処理可能であるならば、画素化電極は同心リングであることができる。同心画素化電極は、回折光学効果を発生させるように夫々処理されることができる。   Pixilated electrode: An electrode used in electroactive lenses that can be processed independently regardless of electrode size, shape, and placement. Furthermore, each of these electrodes can be processed, and an arbitrary pattern of voltage can be applied to the electrodes. For example, the pixelated electrodes can be squares or rectangles arranged in a Cartesian array, or hexagons arranged in a hexagon. The pixelated electrode need not be a regular shape that fits the grid. For example, if all the rings can be processed individually, the pixelated electrodes can be concentric rings. The concentric pixelated electrodes can each be processed to generate a diffractive optical effect.

プログレッシブ付加領域:レンズの領域であって、この領域の第1の部分に第1の光学倍率と、この領域の第2の部分に第2の光学倍率を有するレンズの領域である。これら領域間には、光学倍率の連続的な変化が存在する。例えば、レンズの領域は、この領域の一端で、遠距離視界の光学倍率を有することができる。光学倍率は、中間視界距離の光学倍率へ、そして、この領域の対向端で近用視界距離の光学倍率へと、この領域を横切る正の倍率で連続的に増加されることができる。光学倍率が近用視界距離の光学倍率に達した後、光学倍率は、プログレッシブ付加領域の光学倍率が遠用視界距離の光学倍率に戻って移行するように、減少されることができる。プログレッシブ付加領域は、レンズの面上にあるか、レンズ内に埋められることができる。プログレッシブ付加領域が面上にあり、表面トポグラフィを有するとき、この領域は、プログレッシブ付加面として知られている。   Progressive addition region: a lens region, which is a lens region having a first optical magnification in a first portion of the region and a second optical magnification in a second portion of the region. There is a continuous change in optical magnification between these regions. For example, a lens region can have an optical magnification of a far field at one end of this region. The optical magnification can be continuously increased at a positive magnification across this area to an optical magnification of the intermediate viewing distance and to an optical magnification of the near viewing distance at the opposite end of the area. After the optical magnification reaches the optical magnification of the near viewing distance, the optical magnification can be reduced such that the optical magnification of the progressive addition region moves back to the optical magnification of the far viewing distance. The progressive addition region can be on the surface of the lens or embedded in the lens. When a progressive addition region is on a surface and has a surface topography, this region is known as a progressive addition surface.

読み幅:レンズの近距離視界の部分内の最も狭い水平幅であり、装着者の近距離視界の光学倍率矯正の0.25D以内の光学倍率で、鮮明かつ大部分の歪みのない矯正を与える。   Reading Width: The narrowest horizontal width within the near field of view of the lens, giving clear and most distortion-free correction at an optical magnification within 0.25D of the optical magnification correction of the wearer's near field of view .

短いチャネルの長さ:美観的な関心やアイウエアの流行性により、実質的に小さくされたレンズを有することが好ましい可能性がある。このようなレンズでは、チャネルは、当然ながら比較的短い。短いチャネルの長さは、小さくされたPALレンズのチャネルの長さを参照する。これらチャネルの長さは、通常は、必ずではないが、約11mmないし15mmである。一般的に、比較的長いチャネルの幅は、比較的幅の広チャネルの幅および好ましくない乱視が少ないことを意味する。比較的短いチャネルは、しばしばハードプログレッシブと関連付けられる。なぜならば、遠距離矯正と近距離矯正との間の移行は、光学倍率を次第に増加させることにより強められるからである。   Short channel length: Due to aesthetic interest and eyewear vogue, it may be preferable to have a substantially reduced lens. In such a lens, the channel is of course relatively short. The short channel length refers to the channel length of the reduced PAL lens. The length of these channels is usually, but not always, about 11 mm to 15 mm. In general, a relatively long channel width means less wide channel width and less unwanted astigmatism. A relatively short channel is often associated with hard progressive. This is because the transition between long-range correction and short-range correction is strengthened by gradually increasing the optical magnification.

ソフトプログレッシブ付加レンズ:遠距離矯正と近距離矯正との間を、比較的緩やかな、段階的な移行を含むプログレッシブ付加レンズである。ソフトPALでは、好ましくない歪みは、フィッティングポイントの上にあり、レンズの周縁部に広がっている。ソフトPALは、比較的長いチャネルの幅および比較的広いチャネルの幅を有しても良い。修正ソフトプログレッシブ付加レンズは、比較的緩やかな光学倍率の移行、比較的短いチャネル、比較的幅の狭いチャネル、レンズの視界部分に加えられる比較的好ましくない乱視およびフィッティングポイントの下の好ましくない乱視のような、ハードPALの特性を限定するように修正されたソフトPALである。   Soft progressive addition lens: A progressive addition lens including a relatively gradual transition between long-distance correction and short-distance correction. In soft PAL, the unwanted distortion is above the fitting point and spreads around the periphery of the lens. The soft PAL may have a relatively long channel width and a relatively wide channel width. The modified soft progressive addition lens has a relatively slow optical power transition, a relatively short channel, a relatively narrow channel, a relatively unfavorable astigmatism applied to the field of view of the lens and an unfavorable astigmatism below the fitting point. Such a soft PAL modified to limit the characteristics of the hard PAL.

静的レンズ:光学倍率を有するレンズであり、電気的エネルギ、力学的エネルギ、即ち力を加えることによって変更されることができない。静的レンズの例は、球面レンズ、円柱体レンズ、プログレッシブ付加レンズ、2重および3重レンズである。静的レンズは、一定のレンズとして参照されることもできる。   Static lens: A lens having optical magnification and cannot be changed by applying electrical energy, mechanical energy, ie force. Examples of static lenses are spherical lenses, cylindrical lenses, progressive addition lenses, double and triple lenses. A static lens can also be referred to as a fixed lens.

好ましくない乱視:プログレッシブ付加レンズ内に見られる好ましくない光学収差、歪みまたは乱視は、患者に処方された視力矯正の部分ではないが、視界ゾーン間の光学倍率の滑らかな勾配により、PALの光学設計に特有のものである。しかし、レンズは、様々な屈折倍率のレンズの異なる領域に亘って好ましくない乱視を有する可能性があり、一般的に、レンズの好ましくない乱視は、レンズに見られる最大の好ましくない乱視を参照する。好ましくない乱視は、全体としてレンズに対向するように、レンズの所定の部分内に位置された好ましくない乱視も参照することができる。このような場合、与えられた用語は、レンズの所定の部分内で好ましくない乱視のみが考慮されることを示すように使用される。   Unfavorable astigmatism: Unfavorable optical aberrations, distortions or astigmatism found in progressive addition lenses are not part of the vision correction prescribed to the patient, but due to the smooth gradient of optical magnification between the viewing zones, the optical design of the PAL It is peculiar to. However, the lens may have unfavorable astigmatism across different regions of the lens of various refractive powers, and generally the unfavorable astigmatism of the lens refers to the largest unfavorable astigmatism found in the lens. . Undesirable astigmatism can also refer to unfavorable astigmatism located within a predetermined portion of the lens so that it generally faces the lens. In such cases, the terms given are used to indicate that only unwanted astigmatism is considered within a given portion of the lens.

動的レンズを説明する際、本発明は、一例として、電気活性レンズ、流体レンズ、ガスレンズ、メンブレンレンズおよび機械的に移動可能なレンズ等を考える。このようなレンズの例は、Blumらの米国特許第6,517,203号、第6,491,394号、第6,619,799号、EpsteinとKurtinの米国特許第7,008,054号、第6,040,947号、第5,668,620号、第5,999,328号、第5,956,183号、第6,893,124号、Silverの米国特許第4,890,903号、第6,069,742号、第7,085,065号、第6,188,525号、第6,618,208号、Stonerの米国特許第5,182,585号、Quagliaの米国特許第5,229,885号で見ることができる。   In describing a dynamic lens, the present invention considers, by way of example, an electroactive lens, a fluid lens, a gas lens, a membrane lens, a mechanically movable lens, and the like. Examples of such lenses are US Pat. Nos. 6,517,203, 6,491,394, 6,619,799 to Blum et al., US Pat. No. 7,008,054 to Epstein and Kurtin. 6,040,947, 5,668,620, 5,999,328, 5,956,183, 6,893,124, Silver US Pat. No. 4,890, 903, 6,069,742, 7,085,065, 6,188,525, 6,618,208, Stoner US Pat. No. 5,182,585, Quaglia US See Patent No. 5,229,885.

レンズの好ましくない乱視および歪みが、約1.00D以下であるならば、多くの場合、ほとんど気がつかないことが光学産業界内でよく知られ、受け入れられている。ここに開示される本発明は、多くの、大部分ではないが、PALに関する問題を解決する光学設計、レンズ、アイウエアシステムの実施の形態に関する。さらに、ここに開示される本発明は、PALに関する大部分の視界での妥協性を取り除く。本発明は、装着者に、適切な遠距離、中間距離および近距離光学倍率を与え、さらにPALと同様に、様々な距離に対して連続的にピントを合わせる能力を与える手段を提供する。しかし、同時に、本発明は、+3.00D、+3.25D、+3.50Dのような所定の高付加倍率の処方に対して、最大約1.50Dに好ましくない乱視を保つ。しかし多くの場合、本発明は、最大約1.00D以下に好ましくない乱視を保つ。   It is well known and accepted within the optical industry that if the lens has undesirable astigmatism and distortion of about 1.00 D or less, it is often hardly noticeable. The present invention disclosed herein relates to embodiments of optical designs, lenses, and eyewear systems that solve many, but not most, problems associated with PAL. Furthermore, the invention disclosed herein removes most of the visual compromises associated with PAL. The present invention provides a means to give the wearer the proper long distance, medium distance and short distance optical magnification, and the ability to focus continuously at various distances, similar to PAL. However, at the same time, the present invention keeps astigmatism unfavorable up to about 1.50 D for prescriptions with predetermined high addition magnifications such as +3.00 D, +3.25 D, +3.50 D. However, in many cases, the present invention maintains unfavorable astigmatism up to about 1.00 D or less.

本発明は、動的レンズが、装着者が近距離で鮮明に見えるように、この動的レンズに必要な付加的な光学倍率を与えることによって、動的レンズと低付加倍率PALとが光学結合するようにし、動的レンズに低付加倍率PALをアライメントすることに基づいている。この組合せは、装着者に、中間距離および近距離で鮮明に見える能力を与えることのみならず、好ましくない乱視レベル、歪み、視界での妥協性がかなり減少される、という好ましい結果を導くことができる。   The present invention provides an optical coupling between the dynamic lens and the low additional magnification PAL by providing the dynamic lens with the additional optical power required for the dynamic lens so that the wearer can see clearly at close range. And based on aligning a low addition magnification PAL to a dynamic lens. This combination not only gives the wearer the ability to look sharp at intermediate and close distances, but also leads to favorable results in which the undesirable astigmatism level, distortion and visibility compromise are significantly reduced. it can.

動的レンズは、電気活性素子であることができる。電気活性レンズでは、電気活性光学素子は、光学基板内に埋められる、または光学基板の面に取着されることができる。この光学基板は、完成された、半完成の、または完成されていないレンズブランクであることができる。半完成の、または完成されていないレンズが使用されると、レンズブランクは、少なくとも1つの光学倍率を有するように、レンズの製造の間、完成されることができる。電気活性光学素子は、通常の光学レンズ内に埋められる、または通常の光学レンズの面に取着されることができる。通常の光学レンズは、単一焦点レンズまたはプログレッシブ付加レンズもしくは2焦点または3焦点レンズであるような多焦点レンズであることができる。電気活性光学素子は、電気活性レンズの全体の視界領域に、または電気活性レンズの一部分のみに配置されることができる。電気活性光学素子は、眼鏡の電気活性レンズをばり取りするために、光学基板の周縁部から離間されることができる。電気活性光学素子は、レンズの上部、中央部、下部の近くに配置されることができる。実質的に電圧が印加されていないとき、電気活性光学素子は、活性化されていない状態であり、実質的な光学倍率を与えない。即ち、電圧が印加されていないとき、電気活性光学素子は、この光学素子が埋められたまたは取着された光学基板、即ち通常のレンズと実質的に同じ屈折率を有することができる。電圧が印加されたとき、電気活性光学素子は、活性化状態となり、光学付加倍率が与えられる。即ち、電圧が印加されたとき、電気活性光学素子は、この光学素子が埋められたまたは取着された光学基板、即ち通常のレンズとは異なる屈折率を有することができる。   The dynamic lens can be an electroactive element. In an electroactive lens, the electroactive optical element can be embedded in the optical substrate or attached to the surface of the optical substrate. The optical substrate can be a finished, semi-finished or unfinished lens blank. If a semi-finished or unfinished lens is used, the lens blank can be completed during the manufacture of the lens to have at least one optical magnification. The electroactive optical element can be embedded in a normal optical lens or attached to the surface of a normal optical lens. A typical optical lens can be a single focus lens or a progressive addition lens or a multifocal lens such as a bifocal or trifocal lens. The electroactive optical element can be disposed in the entire field of view of the electroactive lens or only in a portion of the electroactive lens. The electroactive optical element can be spaced from the periphery of the optical substrate to deflash the electroactive lens of the spectacles. The electroactive optical element can be placed near the top, center, and bottom of the lens. When substantially no voltage is applied, the electroactive optical element is in an unactivated state and does not provide substantial optical magnification. That is, when no voltage is applied, the electroactive optical element can have substantially the same refractive index as the optical substrate with which the optical element is embedded or attached, ie, a normal lens. When a voltage is applied, the electroactive optical element is activated and given an optical add power. That is, when a voltage is applied, the electroactive optical element can have a different refractive index than the optical substrate with which the optical element is embedded or attached, i.e. a normal lens.

電気活性レンズは、目の通常の、または通常でない誤差を矯正するために使用されることができる。矯正は、電気活性素子、光学基板、または通常の光学レンズ、もしくはこれらの2つの組合せによって、発生されることができる。目の通常の誤差は、近視、遠視、乱視のような低次の光学収差を含む。目の通常でない誤差は、目の層(ocular lay)によって生じ得る高次の光学収差を含む。   Electroactive lenses can be used to correct normal or unusual errors in the eye. The correction can be generated by an electroactive element, an optical substrate, or a normal optical lens, or a combination of the two. Normal eye errors include low-order optical aberrations such as myopia, hyperopia, and astigmatism. Unusual errors in the eye include higher order optical aberrations that can be caused by ocular lay.

液晶は、電気活性光学素子の一部分として使用されることができ、液晶の屈折率は、液晶を横切る電場を発生させることによって、変化されることができる。このような電場は、液晶の両面に配置された電極に、少なくとも1種類の電圧を印加することによって発生されることができる。このような電極は、実際には透明であり、従来よく知られたインジウムスズ酸化物(ITO)のような実質的に透明な導電性物質、または他のこのような物質から製造されることができる。電気活性光学素子に基づいた液晶は、電気活性光学素子の一部分として使用されるのに、特に十分に適することができる。なぜならば、液晶は、プラノないし+3.00Dの光学付加倍率を与えるように、屈折率の変化の必要な範囲を与えることができるからである。光学付加倍率のこの範囲は、患者の大部分の老眼を矯正することが可能である。   Liquid crystals can be used as part of an electroactive optical element, and the refractive index of the liquid crystals can be changed by generating an electric field across the liquid crystals. Such an electric field can be generated by applying at least one voltage to electrodes disposed on both sides of the liquid crystal. Such electrodes are actually transparent and can be made from a substantially transparent conductive material, such as the well-known indium tin oxide (ITO), or other such materials. it can. Liquid crystals based on electroactive optical elements can be particularly well suited for use as part of electroactive optical elements. This is because the liquid crystal can provide the necessary range of refractive index change so as to provide an optical additional magnification of plano or + 3.00D. This range of optical add power can correct most presbyopia of the patient.

液晶の薄層(10μm未満)は、電気活性光学素子を構成するために使用されることができる。液晶の薄層は、2つの透明基板の間に挟まれることができる。この2つの基板は、液晶が、実質的に気密になるように、これら基板内に封止されるように、これら基板の周縁部に沿って封止されることができる。透明な導電性物質の層は、2つの、多くの場合平面状の透明基板の内面に堆積されることができる。導電性物質は、電極として使用されることができる。薄層が使用されるとき、電極の形状およびサイズは、レンズ内の所定の光学効果を与えるために使用されることができる。液晶の薄層のような電極に印加されるのに必要な動作電圧は、かなり低く、代表的には5ボルト未満であることができる。これら電極は、パターン化されることができる。例えば、回折光学効果は、基板の少なくとも1つの上に堆積された同心リング形状の電極を使用することによって、液晶内に劇的に発生されることができる。このような光学効果は、リングの半径、リングの幅および異なるリングに夫々印加される電圧の範囲に基づいて、光学付加倍率を発生されることができる。また、電極は、画素化されることができる。例えば、画素化電極は、デカルトアレイで配置された正方形または長方形、もしくは六角形で配置された六角形であることができる。このような画素化電極のアレイは、回折性の、同心リング電極構造をエミュレートすることによって、光学付加倍率を発生させるために使用されることができる。画素化電極は、地上天文学の大気の乱流の影響を補正するために使用されるのと同じようにして、目の高次の光学収差を矯正するために使用されることができる。   A thin layer of liquid crystal (less than 10 μm) can be used to construct an electroactive optical element. A thin layer of liquid crystal can be sandwiched between two transparent substrates. The two substrates can be sealed along the peripheral edges of the substrates so that the liquid crystal is sealed within the substrates so that it is substantially airtight. A layer of transparent conductive material can be deposited on the inner surfaces of two, often planar, transparent substrates. The conductive material can be used as an electrode. When thin layers are used, the shape and size of the electrodes can be used to give a predetermined optical effect within the lens. The operating voltage required to be applied to an electrode, such as a thin layer of liquid crystal, can be quite low, typically less than 5 volts. These electrodes can be patterned. For example, the diffractive optical effect can be dramatically generated in liquid crystals by using concentric ring shaped electrodes deposited on at least one of the substrates. Such optical effects can be generated with optical add power based on the radius of the ring, the width of the ring and the range of voltages applied to different rings, respectively. Also, the electrode can be pixelated. For example, the pixelated electrodes can be squares or rectangles arranged in a Cartesian array, or hexagons arranged in a hexagon. Such an array of pixelated electrodes can be used to generate optical add power by emulating a diffractive, concentric ring electrode structure. Pixelated electrodes can be used to correct higher order optical aberrations of the eye in the same way that they are used to correct the effects of terrestrial astronomy atmospheric turbulence.

現在の製造工程は、最大の画素サイズを限定し、動的電気活性光学素子の最大の直径を限定する。一例として、同心画素化アプローチが使用して生じる動的電気活性光学素子の最大の直径は、+1.50Dに対して20mm、+1.25Dに対して24mm、+1.50Dに対して30mmであると見積もられる。現在の製造工程は、画素化回折性のアプローチを使用して、動的電気活性光学素子の最大の直径を限定する。このように、本発明の実施の形態では、非常に大きな直径で、比較的小さな光学倍率を有する動的電気活性光学素子を有することができる。   Current manufacturing processes limit the maximum pixel size and limit the maximum diameter of dynamic electroactive optical elements. As an example, the maximum diameter of a dynamic electroactive optical element that occurs using a concentric pixelation approach is 20 mm for + 1.50D, 24 mm for + 1.25D, and 30 mm for + 1.50D. Estimated. Current manufacturing processes use a pixelated diffractive approach to limit the maximum diameter of dynamic electroactive optical elements. Thus, embodiments of the present invention can have a dynamic electroactive optical element with a very large diameter and a relatively small optical magnification.

代わって、光学活性電気素子は、2つの透明基板と、1つの液晶とを有し、第1の基板は、大部分が平面状であり、透明な導電性層で覆われており、一方、第2の基板は、表面レリーフ回折パターンであり、透明な導電性層で覆われたパターン化表面を有する。表面レリーフ回折光学素子は、この素子にエッチングされたまたは構成された回折格子を有する物理基板である。表面レリーフ回折パターンは、ダイヤモンドのチューニング、注入モールド、キャスティング、熱成形およびスタンピングによって発生されることができる。このような光学素子は、一定の光学倍率と光学収差の矯正との少なくとも一方を有するように設計されることができる。電極によって液晶に電圧を印加することによって、光学倍率/光学収差の補正は、屈折率の整合および不整合によって、夫々オンおよびオフに切り替えられることができる。実質的に電圧が印加されていないとき、液晶は、表面レリーフ回折光学素子と実質的に同じ屈折率を有することができる。これは、表面レリーフ回折素子によって通常は与えられるであろう光学倍率を打ち消す。電圧が印加されると、液晶は、表面レリーフ回折素子が光学付加倍率を与えるように、表面レリーフ回折素子とは異なる屈折率を有することができる。表面レリーフ回折パターンのアプローチを使用することによって、大きな半径または水平幅を有する動的電気活性光学素子が製造されることができる。これら光学素子の幅は、40mm以上であるように製造されることができる。   Instead, the optically active electrical element has two transparent substrates and one liquid crystal, the first substrate being mostly planar and covered with a transparent conductive layer, The second substrate is a surface relief diffraction pattern and has a patterned surface covered with a transparent conductive layer. A surface relief diffractive optical element is a physical substrate having a diffraction grating etched or configured into the element. The surface relief diffraction pattern can be generated by diamond tuning, injection molding, casting, thermoforming and stamping. Such an optical element can be designed to have at least one of constant optical magnification and optical aberration correction. By applying a voltage to the liquid crystal through the electrodes, the optical magnification / optical aberration correction can be switched on and off by refractive index matching and mismatching, respectively. When substantially no voltage is applied, the liquid crystal can have substantially the same refractive index as the surface relief diffractive optical element. This negates the optical magnification that would normally be provided by a surface relief diffractive element. When a voltage is applied, the liquid crystal can have a different refractive index than the surface relief diffractive element, such that the surface relief diffractive element provides optical additional magnification. By using the surface relief diffraction pattern approach, dynamic electroactive optical elements with large radii or horizontal widths can be produced. The width of these optical elements can be manufactured to be 40 mm or more.

比較的薄い液晶の薄層(代表的には>50μm)が、電気活性多焦点光学素子を構成するために使用されることができる。例えば、モーダルレンズは、従来技術でよく知られた屈折光学素子を発生させるために使用されることができる。このモーダルレンズは、単一の高い導電性のリング形状電極で電気接触により囲まれた、単一の連続的な低い導電性の環状電極を組み込む。高い導電性のリング電極に単一の電圧を印加することに基づいて、必要不可欠な半径方向に対照的な、電気抵抗ネットワークは、液晶に屈折率の勾配を連続的に与える液晶の層に亘って、電圧勾配を発生させる。屈折率の勾配を有する液晶の層は、電気活性レンズとして機能し、この電気活性レンズへの入射光に焦点を合わせるであろう。   A relatively thin layer of liquid crystal (typically> 50 μm) can be used to construct an electroactive multifocal optical element. For example, modal lenses can be used to generate refractive optical elements well known in the prior art. This modal lens incorporates a single continuous low conductivity annular electrode surrounded by electrical contact with a single high conductivity ring-shaped electrode. Based on applying a single voltage to a highly conductive ring electrode, an essential radial contrast, an electrical resistance network spans a layer of liquid crystal that continuously gives the liquid crystal a refractive index gradient. To generate a voltage gradient. A layer of liquid crystal having a refractive index gradient will function as an electroactive lens and will focus on the light incident on the electroactive lens.

本発明の一実施の形態では、動的光学素子は、組み合わせられたレンズを形成するために、プログレッシブ付加レンズに組み合わせて使用される。プログレッシブ付加レンズは、低付加プログレッシブ付加レンズであることができる。プログレッシブ付加レンズは、プログレッシブ付加領域を有する。動的光学素子は、プログレッシブ付加領域と光学結合するように配置されることができる。この動的光学素子は、プログレッシブ付加領域から離間されて配置されるが、このプログレッシブ付加領域と光学結合する。   In one embodiment of the invention, dynamic optical elements are used in combination with progressive addition lenses to form a combined lens. The progressive addition lens can be a low addition progressive addition lens. The progressive addition lens has a progressive addition region. The dynamic optical element can be arranged to optically couple with the progressive addition region. The dynamic optical element is disposed apart from the progressive addition region, but is optically coupled to the progressive addition region.

本発明の一実施の形態では、プログレッシブ付加領域は、+0.50D、+0.75D,+1.00D、+1.12D,+1.25D,+1.37Dおよび+1.50Dの1つの光学倍率を有することができる。また、本発明の一実施の形態では、動的光学素子は、活性状態で、+0.50D、+0.75D,+1.00D、+1.12D,+1.25D,+1.37D、+1.50D、+1.62D、+1.75D、+2.00Dおよび+2.25Dの1つの光学倍率を有することができる。プログレッシブ付加領域の光学倍率および動的光学素子の光学倍率は、+0.125D(+0.12Dまたは+0.13Dに近い)ステップまたは+0.25Dのステップで、患者に製造または処方されることができる。   In one embodiment of the invention, the progressive addition region may have one optical magnification of + 0.50D, + 0.75D, + 1.00D, + 1.12D, + 1.25D, + 1.37D and + 1.50D. it can. In one embodiment of the present invention, the dynamic optical element is in the active state in the state of + 0.50D, + 0.75D, + 1.00D, + 1.12D, + 1.25D, + 1.37D, + 1.50D, +1 It can have one optical magnification of .62D, + 1.75D, + 2.00D and + 2.25D. The optical magnification of the progressive addition area and the optical magnification of the dynamic optical element can be manufactured or prescribed to the patient in steps of + 0.125D (close to + 0.12D or + 0.13D) or + 0.25D.

本発明は、遠用、中間および近用視界距離で、装着者の視力が適切に矯正される必要がある、静的と動的との両方を可能な倍率の組合せを考える。本発明の例およびここに開示される範囲内で与えられる実施の形態は、単に図示するものであり、限定することを意図するものではない。むしろ、低付加倍率プログレッシブ付加領域が動的光学素子と光学結合するとき、付加光学倍率の関係を示すことを意図している。   The present invention contemplates a combination of magnifications, both static and dynamic, that require the wearer's vision to be properly corrected at distance, intermediate and near viewing distances. The examples of the present invention and the embodiments given within the scope disclosed herein are merely illustrative and are not intended to be limiting. Rather, it is intended to show the relationship of additional optical magnification when the low additional magnification progressive addition region is optically coupled to the dynamic optical element.

動的光学素子は、この素子が活性化されたとき、この素子の周縁部に沿った光学倍率が、周縁部の視界を減少させるように混合されるように、混合ゾーンを有することができる。多くの場合、しかし全ての場合ではないが、動的光学素子の光学倍率は、プログレッシブ付加レンズに見られる光学倍率に活性化すると、動的光学素子の光学倍率は、動的光学素子によって寄与される最大の光学倍率からこの混合ゾーンに移行することができる。本発明の一実施の形態では、混合ゾーンは、動的光学素子の周縁部に沿って1mmないし4mmの幅であることができる。本発明の他の実施の形態では、混合ゾーンは、動的光学素子の周縁部に沿って1mmないし2mmの幅であることができる。   The dynamic optical element can have a mixing zone such that when the element is activated, the optical magnification along the periphery of the element is mixed to reduce the field of view of the periphery. In many, but not all cases, when the optical magnification of a dynamic optical element is activated to the optical magnification found in a progressive addition lens, the optical magnification of the dynamic optical element is contributed by the dynamic optical element. The maximum optical magnification can be transferred to this mixing zone. In one embodiment of the present invention, the mixing zone can be 1 mm to 4 mm wide along the periphery of the dynamic optical element. In other embodiments of the present invention, the mixing zone may be 1 mm to 2 mm wide along the periphery of the dynamic optical element.

動的光学素子が非活性であるとき、動的光学素子は、実質的に付加倍率を与えないであろう。従って、動的光学素子が非活性化されたとき、プログレッシブ付加レンズは、組み合わせたレンズに全ての付加倍率を与えることができる(即ち、組み合わせられた光学素子の全付加倍率がPALの付加倍率に等しい)。動的光学素子が、混合ゾーンを含むならば、非活性状態では、混合ゾーンは、実質的に光学倍率に寄与せず、非活性状態に整合した屈折率により、好ましくない乱視に寄与しない。本発明の一実施の形態では、動的光学素子が非活性化されたとき、組み合わせられたレンズ内の全体の好ましくない乱視は、プログレッシブ付加レンズによって寄与されるものと実質的に等しい。本発明の一実施の形態では、動的光学素子が非活性化されたとき、組み合わせられた光学素子の全付加倍率は、約+1.00Dであることができ、また、組み合わせられたレンズ内の全体の好ましくない乱視は、約1.00D以下であることができる。本発明の他の実施の形態では、動的レンズが非活性化されたとき、組み合わせられた光学素子の全付加倍率は、約+1.25Dであることができ、また、組み合わせられたレンズ内の全体の好ましくない乱視は、約1.25D以下であることができる。本発明の他の実施の形態では、動的光学素子が非活性化されたとき、組み合わせられた光学素子の全付加倍率は、約+1.50Dであることができ、また、組み合わせられたレンズ内の全体の好ましくない乱視は、約1.50D以下であることができる。   When the dynamic optical element is inactive, the dynamic optical element will not provide substantially additional magnification. Thus, when the dynamic optical element is deactivated, the progressive addition lens can give all the additional magnifications to the combined lens (ie, the total additional magnification of the combined optical elements becomes the additional magnification of the PAL). equal). If the dynamic optical element includes a mixing zone, in the inactive state, the mixing zone does not contribute substantially to optical magnification and does not contribute to unwanted astigmatism due to the refractive index matched to the inactive state. In one embodiment of the invention, when the dynamic optical element is deactivated, the overall undesirable astigmatism in the combined lens is substantially equal to that contributed by the progressive addition lens. In one embodiment of the present invention, when the dynamic optical element is deactivated, the total add power of the combined optical element can be about +1.00 D, and within the combined lens The overall unfavorable astigmatism can be about 1.00D or less. In other embodiments of the present invention, when the dynamic lens is deactivated, the total add power of the combined optical element can be about + 1.25D, and within the combined lens The overall unfavorable astigmatism can be about 1.25D or less. In other embodiments of the present invention, when the dynamic optical element is deactivated, the total add power of the combined optical element can be about + 1.50D, and within the combined lens The overall unfavorable astigmatism of can be about 1.50D or less.

動的光学素子が活性化されたとき、動的光学素子は、付加光学倍率を与えるであろう。この動的光学素子は、プログレッシブ付加レンズと光学結合するので、組み合わせられた光学素子の前付加倍率は、PALの付加倍率および動的光学素子の付加倍率と等しい。動的光学素子が、混合ゾーンを含むならば、活性化状態では、混合ゾーンは、光学倍率および活性化状態での屈折率との整合により好ましくない乱視に寄与し、視界の焦点に対して大部分は使用可能でない。従って、動的光学素子が混合ゾーンを含むとき、組み合わせられた光学素子の好ましくない乱視は、混合ゾーンを含まない動的光学素子の使用可能な部分内でのみ測定される。   When the dynamic optical element is activated, the dynamic optical element will provide additional optical power. Since this dynamic optical element is optically coupled to the progressive addition lens, the pre-addition magnification of the combined optical element is equal to the addition magnification of the PAL and the addition magnification of the dynamic optical element. If the dynamic optical element includes a mixing zone, in the activated state, the mixing zone contributes to unfavorable astigmatism due to the matching of optical magnification and refractive index in the activated state, which is large relative to the focus of the field of view. The part is not usable. Thus, when the dynamic optical element includes a mixing zone, the unwanted astigmatism of the combined optical element is measured only within the usable portion of the dynamic optical element that does not include the mixing zone.

本発明の一実施の形態では、動的光学素子が活性化されたとき、レンズの使用可能な部分によって測定されるような組み合わせられたレンズ内の全体の好ましくない乱視が、プログレッシブ付加レンズ内の好ましくない乱視と実質的に等しくなることができる。本発明の一実施の形態では、動的光学素子が活性化され、組み合わせられた光学素子の全付加倍率が約+0.75Dないし+2.25Dであるならば、組み合わせられたレンズの使用可能な部分内の全体の好ましくない乱視は、1.00D以下であることができる。   In one embodiment of the invention, when the dynamic optical element is activated, the overall undesirable astigmatism in the combined lens as measured by the usable portion of the lens is reduced in the progressive addition lens. It can be substantially equal to undesirable astigmatism. In one embodiment of the present invention, if the dynamic optical element is activated and the total addition power of the combined optical element is about + 0.75D to + 2.25D, the usable portion of the combined lens The overall unfavorable astigmatism can be 1.00D or less.

本発明の他の実施の形態では、動的光学素子が活性化され、組み合わせられた光学素子の全付加倍率が約+2.50Dないし+2.75Dであるならば、組み合わせられたレンズの使用可能な部分内の全体の好ましくない乱視は、1.25D以下であることができる。本発明のさらに他の実施の形態では、動的光学素子が活性化され、組み合わせられた光学素子の全付加倍率が約+3.00Dないし+3.50Dであるならば、組み合わせられたレンズの使用可能な部分内の全体の好ましくない乱視は、1.50D以下であることができる。   In other embodiments of the present invention, the combined lens can be used if the dynamic optical element is activated and the combined optical element has a total add power of about + 2.50D to + 2.75D. The overall unfavorable astigmatism in the part can be 1.25D or less. In yet another embodiment of the invention, the combined lens can be used if the dynamic optical element is activated and the combined optical element has a total add power of about + 3.00D to + 3.50D. The overall unfavorable astigmatism in such parts can be 1.50D or less.

従って、本発明は、レンズの使用可能な部分によって測定されるような、レンズの好ましくない乱視よりも十分に高い全光学付加倍率でレンズの製造を可能にする。もしくは、他の方法では、本発明の組み合わせられたレンズの所定の全付加倍率に対して、好ましくない乱視の程度が、実質的に減少される。これは、文字通りに教えられる、または商用的に入手可能である改良品に十分な度数である。この改良品は、比較的高い適合率、少ない歪み、装着者の少ない素早い動き(tripping)または方向感覚の喪失(disorientation)、および装着者によって中間および近距離視界のより幅広い鮮明な視界に移行する。   Thus, the present invention allows for the production of lenses with a total optical add power that is sufficiently higher than the unfavorable astigmatism of the lens, as measured by the usable part of the lens. Alternatively, in other methods, the degree of undesirable astigmatism is substantially reduced for a given total add power of the combined lens of the present invention. This is sufficient for improvements that are literally taught or commercially available. This improved product has a relatively high precision, low distortion, low wearer tripping or disorientation, and the wearer transitions to a wider and clearer view of intermediate and near vision .

本発明の一実施の形態では、動的光学素子は、装着者の近距離視界の処方に必要な全付加倍率の約30%ないし70%に寄与することができる。低付加倍率PALのプログレッシブ付加領域は、装着者の近距離視界の処方に必要な付加倍率のリマインダ、即ち、夫々約30%ないし70%に寄与することができる。本発明の他の実施の形態では、動的光学素子およびプログレッシブ付加領域は、装着者の近距離視界の処方に必要な全付加倍率の約50%に寄与することができる。動的光学素子が全付加倍率より大きく寄与しすぎるならば、動的レンズが非活性化されたとき、使用者は、中間距離で鮮明に見ることができない。さらに、動的光学素子が活性化されたとき、使用者は、中間距離視界ゾーンで光学倍率より大きく寄与することができ、中間距離で鮮明に見ることができない。動的光学素子が全付加倍率よりも小さく寄与するならだ、組み合わせられたレンズは、好ましくない乱視を有しすぎる可能性がある。   In one embodiment of the invention, the dynamic optical element can contribute about 30% to 70% of the total additional magnification required for prescribing the wearer's near field of view. The progressive addition area of the low addition magnification PAL can contribute to the addition magnification reminder necessary for prescribing the wearer's near field of view, ie, about 30% to 70%, respectively. In other embodiments of the invention, the dynamic optics and progressive addition region can contribute approximately 50% of the total addition magnification required for prescribing the wearer's near field of view. If the dynamic optical element contributes more than the total add power, the user cannot see clearly at an intermediate distance when the dynamic lens is deactivated. Furthermore, when the dynamic optical element is activated, the user can contribute more than the optical magnification in the intermediate distance viewing zone and cannot see clearly at the intermediate distance. If the dynamic optical element contributes less than the total added magnification, the combined lens may have too much unfavorable astigmatism.

動的レンズが混合ゾーンを含むとき、動的光学素子は、混合ゾーンの少なくとも一部が、組み合わせられた光学素子の周縁部に位置されることを十分に確実にする幅であることが必要である。本発明の一実施の形態では、動的光学素子の水平幅は、約26mm以上であることができる。本発明の他の実施の形態では、動的光学素子は、水平幅が約24mmないし40mmであることができる。本発明の他の実施の形態では、水平幅が約30mmないし34mmであることができる。動的光学素子が、約24mmの幅よりも短ければ、動的光学素子が活性化されたとき、使用者の視界に干渉し、使用者に過度の歪みおよび揺れを生じる可能性がある。動的光学素子が、約40mmの幅よりも長ければ、眼鏡フレームの形状に組み合われられたレンズをばり取りすることが難しい可能性がある。多くの場合、しかし全ての場合ではないが、動的光学素子が組み合わせられたレンズのフィッティングポイントで、またはフィッティングポイントの下で混合ゾーンに位置されると、動的光学素子は、垂直高さサイズよりも大きな水平幅サイズを有する楕円形状を有することができる。動的光学素子が、フィッティングポイント以上で混合ゾーンに位置されると、動的光学素子は、通常は、しかし必ずではないが、動的光学素子の上部の周縁部がフィッティングポイントの上の最小値8mmであるように配置される。電気活性でない動的光学素子は、組み合わせられたレンズの周縁部に配置されることができることが注意されなければならない。さらに、このような非電気活性動的光学素子は、24mm幅未満であることができる。   When the dynamic lens includes a mixing zone, the dynamic optical element needs to be wide enough to ensure that at least a portion of the mixing zone is located at the periphery of the combined optical element. is there. In one embodiment of the present invention, the horizontal width of the dynamic optical element can be about 26 mm or more. In other embodiments of the present invention, the dynamic optical element may have a horizontal width of about 24 mm to 40 mm. In other embodiments of the present invention, the horizontal width may be about 30 mm to 34 mm. If the dynamic optical element is shorter than about 24 mm wide, when the dynamic optical element is activated, it may interfere with the user's field of view and cause excessive distortion and shaking to the user. If the dynamic optical element is longer than about 40 mm wide, it may be difficult to deflash the lens combined with the shape of the spectacle frame. In many, but not all cases, when a dynamic optical element is positioned in a mixing zone at or below the fitting point of a combined lens, the dynamic optical element will have a vertical height size. Can have an elliptical shape with a larger horizontal width size. When a dynamic optical element is positioned in the mixing zone above the fitting point, the dynamic optical element is usually, but not necessarily, the upper edge of the dynamic optical element is the minimum above the fitting point. It is arranged to be 8 mm. It should be noted that dynamic optical elements that are not electroactive can be placed at the periphery of the combined lens. Further, such non-electroactive dynamic optical elements can be less than 24 mm wide.

本発明の一実施の形態では、動的光学素子は、フィッティンポイントに、または上に位置される。動的光学素子の上部の周縁部は、フィッティングポイントの上の約0mmないし15mmであることができる。動的光学素子は、活性化され、装着者が中間距離、近距離または中間距離と近距離の間の距離(近中間距離)を見るとき、必要な光学倍率を与えることができる。これは、フィッティングポイントに、または上に位置された動的光学素子を生じる。また、これは、装着者が真っ直ぐ前を見るとき、装着者が正確な中間距離処方を有することを可能にするであろう。さらに、プログレッシブ付加領域により、光学倍率は、チャネルを通して下向きに、フィッティングポイントから連続的に増加する。また、これは、装着者がチャネルを介して見るとき、装着者が正確な近中間距離および近距離処方の矯正を有するであろう。従って、装着者は、多くの場合、レンズの中間距離視界ゾーンを介して見ることに関して、下を向く必要がなく、顎を上げる必要もない。動的光学素子が、組み合わせられたレンズの上部から垂直方向に離間されるならば、使用者は、動的光学素子の上に、組み合わせられたレンズの一部分を利用することによって、遠距離で見ることができる。動的光学素子が活性化されたとき、レンズやフィッティングポイント付近の領域は、レンズの遠距離光学倍率に変えるであろう。   In one embodiment of the invention, the dynamic optical element is located at or above the fitting point. The upper periphery of the dynamic optical element can be about 0 mm to 15 mm above the fitting point. The dynamic optical element is activated and can provide the required optical magnification when the wearer views an intermediate distance, a short distance or a distance between the intermediate distance and the short distance (near intermediate distance). This results in a dynamic optical element located at or above the fitting point. This will also allow the wearer to have an accurate intermediate distance prescription when the wearer looks straight ahead. Furthermore, due to the progressive addition region, the optical magnification increases continuously from the fitting point downward through the channel. It will also have the correct near intermediate distance and short range prescription correction when the wearer sees through the channel. Thus, the wearer often does not need to face down and raise his chin for viewing through the intermediate distance viewing zone of the lens. If the dynamic optical element is vertically spaced from the top of the combined lens, the user views at a distance by utilizing a portion of the combined lens on the dynamic optical element. be able to. When the dynamic optical element is activated, the area near the lens or fitting point will change to the lens's long-range optical magnification.

動的光学素子が混合ゾーンを有する実施の形態では、フィッティングポイントの上に動的光学素子を位置させることが好ましい。このような一実施の形態では、動的光学素子が活性化されたとき、使用者は、混合ゾーンを通して見ることなく、フィッティングポイントを通って、およびチャネルを通して下向きに、真っ直ぐ前を見ることができる。上述のように、使用者は、使用者が、動的光学素子の縁部または混合ゾーンを超えなくてもよいので、活性状態では、好ましくない乱視の高い度数を受けることなく、組み合わせられた光学素子を利用できる。   In embodiments where the dynamic optical element has a mixing zone, it is preferable to position the dynamic optical element over the fitting point. In one such embodiment, when the dynamic optical element is activated, the user can see straight ahead through the fitting point and down through the channel without looking through the mixing zone. . As described above, the user can combine the optics in the active state without experiencing an undesirably high degree of astigmatism, since the user does not have to cross the edge or mixing zone of the dynamic optical element. Elements can be used.

本発明の一実施の形態では、動的光学素子は、フィッティングポイントの下に配置されることができる。動的光学素子の上縁部は、フィッティングポイントの下で約0mmないし15mmであることができる。使用者がフィッティングポイントを通して真っ直ぐ前を見るとき、動的光学素子は、組み合わせられたレンズのこの部分と光学結合しないので、遠距離処方の補正は、組み合わせられた光学素子によって与えられる。しかし、使用者が、フィッティングポイントからチャネルを介して下向きに視線を移行すると、使用者の目が動的光学素子の混合ゾーンを通過するとき、好ましくない乱視の高い度数を受ける可能性がある。これは、以下に説明される様々な方法で改良される。   In one embodiment of the invention, the dynamic optical element can be placed under the fitting point. The upper edge of the dynamic optical element can be about 0 mm to 15 mm below the fitting point. When the user looks straight ahead through the fitting point, the dynamic optical element does not optically couple with this part of the combined lens, so the long range prescription correction is provided by the combined optical element. However, if the user moves the line of sight downward from the fitting point through the channel, the user's eyes may experience a high degree of undesirable astigmatism as they pass through the mixing zone of the dynamic optical element. This can be improved in various ways as described below.

本発明の組み合わせられた眼用レンズは、光学設計を有し、以下のことを考慮する。
1)装着者の近距離視界矯正を満足させるための、本発明の眼用レンズに必要な全体の近距離付加倍率と、
2)組み合わせられたレンズの使用可能な部分で、好ましくない乱視または歪みのレベルと、
3)プログレッシブ付加領域により部分的に寄与された光学付加倍率の大きさと、
4)活性化されたとき、動的光学素子により寄与される光学倍率の大きさと、
5)プログレッシブ付加領域のチャネルの長さと、
6)例えば、ソフトPAL設計、ハードPAL設計、修正ソフトPAL設計または修正ハードPAL設計のみでの、プログレッシブ付加領域の設計と、
7)動的光学素子の幅および高さと、
8)プログレッシブ付加領域に対する動的光学素子の位置。
The combined ophthalmic lens of the present invention has an optical design and considers the following.
1) The overall short-distance addition magnification necessary for the ophthalmic lens of the present invention to satisfy the wearer's short-range vision correction;
2) the level of unwanted astigmatism or distortion at the usable part of the combined lens;
3) the size of the optical addition magnification partially contributed by the progressive addition region;
4) the magnitude of the optical magnification contributed by the dynamic optical element when activated;
5) Progressive additional channel length,
6) For example, the design of the progressive addition area only in the soft PAL design, the hard PAL design, the modified soft PAL design or the modified hard PAL design,
7) the width and height of the dynamic optical element;
8) The position of the dynamic optical element relative to the progressive addition region.

図1Aは、フィッティングポイント110と、プログレッシブ付加領域120とを有するプログレッシブ付加レンズ100の一実施の形態を示している。図1Aのプログレッシブ付加レンズは、装着者の必要とする近距離光学倍率矯正よりも小さい、所望の光学倍率を装着者に与えるように設計された低付加倍率プログレッシブ付加レンズである。例えば、PALの付加倍率は、近距離光学倍率矯正の50%であることができる。レンズのフィッティングポイントから、レンズの光学倍率が所望の付加光学倍率の85%以内である点への、レンズのAA線に沿った軸の距離での光学倍率は、チャネルの長さとして知られている。このチャネルの長さは、距離Dとして、図1Aに示されている。距離Dの値は、フレームの形式のような多くのファクタに応じて変えることができ、レンズは、光学倍率の必要性、チャネルの幅の必要性に応じて適合するように、ばり取りされる。本発明の他の実施の形態では、距離Dは、約11mmないし約20mmである。本発明の他の実施の形態では、距離Dは、約14mmないし約18mmである。   FIG. 1A shows an embodiment of a progressive addition lens 100 having a fitting point 110 and a progressive addition region 120. The progressive addition lens of FIG. 1A is a low addition magnification progressive addition lens designed to give the wearer the desired optical magnification that is smaller than the short-range optical magnification correction required by the wearer. For example, the additional magnification of PAL can be 50% of short-range optical magnification correction. The optical power at the axial distance along the AA line of the lens from the lens fitting point to the point where the optical power of the lens is within 85% of the desired additional optical power is known as the channel length. Yes. The length of this channel is shown in FIG. The value of distance D can vary depending on many factors such as the frame format, and the lens is deburred to suit the needs of optical magnification, channel width. . In other embodiments of the invention, the distance D is between about 11 mm and about 20 mm. In other embodiments of the invention, the distance D is from about 14 mm to about 18 mm.

図1Bは、線AAの軸に沿って、図1Aのレンズの断面に沿って受ける光学倍率130のグラフを示している。このグラフのx軸は、レンズの線AAの軸に沿った距離を示している。このグラフのy軸は、レンズ内の光学倍率の量を示している。このグラフに示された光学倍率は、フィッティングポイントで始まる。フィッティングポイントの前、またはここでの光学倍率は、約+0.00Dないし約+0.12D(即ち実質的に光学倍率を有しない)であるか、使用者の遠距離処方の必要性に応じて、正または負の屈折倍率を有することができる。図1Bは、フィッティングポイントの前、またはここでの光学倍率を有しないレンズを示している。フィッティングポイントの後、光学倍率は、最大倍率に連続的に増加する。最大倍率は、線AAに沿って、レンズの長さに対して保つことができる。図1Bは、最大倍率を保つことを示しており、光学倍率の平面形状として現れる。図1Bは、最大倍率の倍に生じる距離Dも示している。最大倍率の平面形状の後、光学倍率は、所望の光学倍率まで、光学倍率を連続的に減少させることができる。所望の光学倍率は、最大倍率未満のいかなる倍率でも良く、フィッティングポイントの光学倍率に等しくても良い。図1Bは、最大倍率の後に光学倍率が連続的に減少することを示している。   FIG. 1B shows a graph of the optical magnification 130 received along the cross section of the lens of FIG. 1A along the axis of line AA. The x-axis of this graph represents the distance along the axis of the lens line AA. The y-axis of this graph indicates the amount of optical magnification within the lens. The optical magnification shown in this graph starts at the fitting point. Before or at the fitting point, the optical power here is about + 0.00D to about + 0.12D (ie substantially no optical power) or depending on the user's long-range prescription needs, It can have a positive or negative refractive power. FIG. 1B shows a lens that does not have an optical power before or at the fitting point. After the fitting point, the optical magnification increases continuously to the maximum magnification. The maximum magnification can be kept for the length of the lens along line AA. FIG. 1B shows that the maximum magnification is maintained, and appears as a planar shape of the optical magnification. FIG. 1B also shows the distance D that occurs at twice the maximum magnification. After the maximum magnification planar shape, the optical magnification can be continuously reduced to the desired optical magnification. The desired optical magnification may be any magnification less than the maximum magnification and may be equal to the optical magnification of the fitting point. FIG. 1B shows that the optical magnification continuously decreases after the maximum magnification.

本発明の一実施の形態では、プログレッシブ付加領域は、レンズの前面に位置されたプログレッシブ付加面であることができ、動的光学素子は、レンズの内部に埋められることができる。本発明の他の実施の形態では、プログレッシブ付加領域は、レンズの裏面に位置されたプログレッシブ付加面であることができ、動的光学素子は、レンズの内部に埋められることができる。本発明の他の実施の形態では、プログレッシブ付加領域は、2つのプログレッシブ付加面である。これらプログレッシブ付加面は、レンズの前面に配置された第1の面と、レンズの裏面に配置された第2の面(二重面のプログレッシブ付加レンズ)であり、動的光学素子は、レンズ内に埋められることができる。本発明の他の実施の形態では、プログレッシブ付加領域は、構成上の面により発生される可能性はないが、代わって、屈折率の勾配によって発生する可能性がある。このような一実施の形態は、単一焦点レンズで使用される表面と同じように、レンズの両面を使用可能にする。プログレッシブ付加領域を与えるこのような屈折率勾配は、レンズの内側に、またはレンズの一方の面に配置されることができる。   In one embodiment of the present invention, the progressive addition region may be a progressive addition surface located on the front surface of the lens, and the dynamic optical element may be embedded inside the lens. In other embodiments of the present invention, the progressive addition region can be a progressive addition surface located on the back side of the lens, and the dynamic optical element can be embedded inside the lens. In another embodiment of the present invention, the progressive addition region is two progressive addition surfaces. These progressive addition surfaces are a first surface disposed on the front surface of the lens and a second surface (double surface progressive addition lens) disposed on the back surface of the lens. Can be buried in. In other embodiments of the invention, the progressive addition region may not be generated by a constructional surface, but may instead be generated by a refractive index gradient. One such embodiment enables use of both sides of the lens, similar to the surface used in single focus lenses. Such a refractive index gradient providing a progressive addition region can be placed inside the lens or on one side of the lens.

本発明の1つの重要な効果は、上述のように、動的光学素子が非活性状態であるときさえも、装着者が正確な中間距離および遠距離視界の光学倍率を常に有することである。従って、適切な近距離光学倍率が装着者に必要とされるとき、必要とされる制御メカニズムのみが、動的光学素子を選択的に活性化するための手段である。この効果は、使用者の処方の近距離の必要な近距離よりも小さい付加倍率を有する低付加パワーPALによって与えられる。さらに、この低付加倍率は、装着者の中間距離視界の必要性に対する処方の光学倍率を補正する。動的光学素子が活性化されたとき、装着者の近距離光学倍率のピント合わせの必要性は、満たされるであろう。   One important advantage of the present invention is that, as described above, the wearer always has the correct intermediate distance and far field optical magnification, even when the dynamic optical element is inactive. Thus, when a proper near-distance optical magnification is required for the wearer, only the required control mechanism is a means for selectively activating the dynamic optical element. This effect is provided by a low added power PAL having an added power that is less than the required close range of the user's prescription. In addition, this low additional magnification corrects the optical magnification of the prescription for the wearer's need for intermediate distance vision. When the dynamic optical element is activated, the wearer's need for focusing of the short range optical power will be met.

このため、レンズを制御するために必要なセンサを非常に簡単にすることができる。実際、使用者が中間距離を超えてピントを合わせるならば、全てを検出することが可能なセンシング装置が必要とされる。使用者が、遠距離よりも近くにピントを合わせなければ、動的光学素子は、非活性化されることができる。このような装置は、簡単な傾斜スイッチ、またはレンジファインダであることができる。   For this reason, the sensor necessary for controlling the lens can be greatly simplified. In fact, if the user focuses beyond an intermediate distance, a sensing device that can detect everything is needed. If the user does not focus closer than far away, the dynamic optical element can be deactivated. Such a device can be a simple tilt switch or a range finder.

本発明の実施の形態では、動的光学素子が活性化される前に、患者の目が動的光学素子の周縁部の点を通過するように、わずかな一時的な遅延が、制御システムに与えられることができる。これは、装着者に、動的光学素子の周縁部を通して見ることによって生じる可能性がある不快な好ましくない歪みの影響を避けることを可能にする。このような一実施の形態は、動的光学素子が混合ゾーンを含むとき、効果的であることができる。例として、装着者の視界のラインが遠距離の物体から近距離の物体へと移動するとき、装着者の目は、近距離視界ゾーンに動的光学素子の周縁部を超えて移動する。このような場合、動的光学素子は、装着者の視界のラインが動的光学素子の周縁部を通過して、近距離視界ゾーンに移行し終えるまで、活性化されない。これは、装着者の視界のラインが、周縁部を超えることが可能であるように、動的光学素子を活性化するための時間を遅らせることによって生じる。動的光学素子の活性化が、一時的に遅延されず、代わりに、周縁部を超えて移行された装着者の視界のラインの前に活性化されるならば、装着者は、周縁部を通って見る間、好ましくない乱視の高い度数を受ける可能性がある。本発明の実施の形態は、動的光学素子の周縁部が、組み合わせられたレンズのフィッティングポイントに、または下に配置されているとき、利用されることができる。本発明の他の実施の形態では、動的光学素子の周縁部は、組み合わせられたレンズのフィッティングポイントの上に配置されることができ、従って、多くの場合、遅延は、中間距離と近距離との間を見るとき、装着者の視界のラインが、動的光学素子の周縁部を決して超えないようにする必要がない。   In an embodiment of the present invention, a slight temporary delay is introduced to the control system so that the patient's eye passes through the peripheral point of the dynamic optical element before the dynamic optical element is activated. Can be given. This allows the wearer to avoid the effects of unpleasant and undesirable distortions that can be caused by looking through the periphery of the dynamic optical element. One such embodiment can be effective when the dynamic optical element includes a mixing zone. As an example, when the wearer's line of sight moves from a distant object to a close object, the wearer's eyes move beyond the periphery of the dynamic optical element to the near field zone. In such a case, the dynamic optical element is not activated until the wearer's line of sight passes through the periphery of the dynamic optical element and transitions to the near field zone. This occurs by delaying the time to activate the dynamic optical element so that the line of sight of the wearer can cross the periphery. If the activation of the dynamic optical element is not temporarily delayed and instead is activated before the line of wearer's field of view that has been transitioned beyond the periphery, the wearer can While looking through, you may experience a high degree of unwanted astigmatism. Embodiments of the present invention can be utilized when the periphery of the dynamic optical element is located at or below the fitting point of the combined lens. In other embodiments of the present invention, the periphery of the dynamic optical element can be placed over the fitting point of the combined lens, and thus in many cases, the delay is intermediate and close. It is not necessary for the line of sight of the wearer to never exceed the periphery of the dynamic optical element.

なおも、本発明のさらに他の実施の形態では、プログレッシブ付加レンズおよび動的光学素子の混合ゾーンは、混合ゾーンでの好ましくない乱視の2つの重ね合わせが、PALでの好ましくない乱視を少なくとも部分的に打ち消すように設計されることができる。この効果は、二重側面PALと比較することができ、一方の面の好ましくない乱視は、他方の面の好ましくない乱視を打ち消すように設計されている。   In yet another embodiment of the present invention, the mixing zone of the progressive addition lens and the dynamic optical element is such that the two superpositions of the unfavorable astigmatism in the mixing zone at least partially undesired astigmatism in the PAL Can be designed to counteract. This effect can be compared to a double sided PAL, where the unwanted astigmatism on one side is designed to counteract the unwanted astigmatism on the other side.

本発明の一実施の形態では、動的光学素子の上縁部がレンズのフィッティングポイントの上にあるように、動的光学素子のサイズを増加させ、動的光学素子を配置することが好ましい。図2Aは、低付加倍率プログレッシブ付加レンズ200の一実施の形態を示している。このレンズ200は、この動的光学素子の上縁部250がレンズのフィッティングポイント210の上にあるように配置された非常に大きな動的光学素子220と組み合わせられている。本発明の一実施の形態では、比較的大きな動的光学素子の直径は、約24mmないし約40mmである。このレンズのフィッティングポイントに対する動的光学素子の垂直方向の配置は、距離dによって示されている。本発明の一実施の形態では、距離dは、約0mmの範囲から動的光学素子の直径の約2分の1である。本発明の他の実施の形態では、距離dは、動的光学素子の直径の約8分の1から、動的光学素子の直径の約8分の3である。図2Bは、動的光学素子が、プログレッシブ付加領域240へと光学伝播するために、発生される組み合わせられた光学倍率230を有する一実施の形態を示している。レンズ200は、減少されたチャネルの長さを有することができる。本発明の一実施の形態では、チャネルの長さは、約11mmないし約20mmである。本発明の他の実施の形態では、チャネルの長さは、約14mmないし約18mmである。   In one embodiment of the present invention, it is preferable to increase the size of the dynamic optical element and arrange the dynamic optical element so that the upper edge of the dynamic optical element is above the fitting point of the lens. FIG. 2A shows an embodiment of a low addition magnification progressive addition lens 200. This lens 200 is combined with a very large dynamic optical element 220 arranged such that the upper edge 250 of this dynamic optical element is above the fitting point 210 of the lens. In one embodiment of the invention, the relatively large dynamic optical element has a diameter of about 24 mm to about 40 mm. The vertical arrangement of the dynamic optical element with respect to the fitting point of this lens is indicated by the distance d. In one embodiment of the invention, the distance d is in the range of about 0 mm to about one half of the diameter of the dynamic optical element. In other embodiments of the invention, the distance d is from about one eighth of the dynamic optical element diameter to about three eighths of the dynamic optical element diameter. FIG. 2B shows an embodiment in which the dynamic optical element has a combined optical magnification 230 that is generated for optical propagation to the progressive addition region 240. The lens 200 can have a reduced channel length. In one embodiment of the invention, the length of the channel is from about 11 mm to about 20 mm. In other embodiments of the invention, the channel length is from about 14 mm to about 18 mm.

図2A並びに図2Bの本発明の実施の形態では、動的光学素子が活性化されたとき、レンズが低付加倍率PALであり、また、動的光学素子がフィッティングポイントの上に配置されているので、装着者は、真っ直ぐ前を向いている間、正確な中間距離視界を有する。装着者の目がチャネルの下に移動するのに従って、装着者も正確な近中間距離を有する。最終的に、装着者は、組み合わせられたレンズの領域内で正確な近距離視界を有し、ここで、動的光学素子とプログレッシブ付加領域との組合せが、必要な近用視界距離の矯正を形成するように組み合わせる。これは、プログレッシブ付加領域に動的光学素子を組み合わせる効果的な方法である。なぜならば、コンピュータの使用は、大きな中間視界距離の仕事であり、多くの人々の視界は、真っ直ぐ前のコンピュータ画面またはわずかに下を向いた視界の姿勢であるからである。非活性状態では、フィッティングポイントの上および付近のレンズの領域は、フィッティングポイントの下で、弱いプログレッシブ倍率で距離視力視界の矯正を可能にする。プログレッシブ付加領域の最大の光学倍率は、使用者の必要な近距離光学倍率の約2分の1に寄与し、動的光学素子は、鮮明な近距離視界のために必要な光学倍率のリマインダである。   In the embodiment of the present invention of FIGS. 2A and 2B, when the dynamic optical element is activated, the lens has a low addition magnification PAL, and the dynamic optical element is disposed above the fitting point. So, the wearer has an accurate intermediate distance field of view while facing straight ahead. As the wearer's eyes move below the channel, the wearer also has an accurate near intermediate distance. Eventually, the wearer has an accurate near field of view within the combined lens area, where the combination of dynamic optics and progressive addition area corrects the necessary near field distance. Combine to form. This is an effective way of combining a dynamic optical element in the progressive addition region. This is because the use of a computer is a job with a large intermediate view distance, and many people's view is a straight forward computer screen or a slightly downward view orientation. In the inactive state, the area of the lens above and near the fitting point allows correction of range vision vision with a weak progressive magnification below the fitting point. The maximum optical magnification of the progressive addition region contributes to about half of the user's required short-distance optical magnification, and the dynamic optical element is a reminder of the optical magnification necessary for a clear short-distance field of view. is there.

図3Aないし3Cは、本発明の一実施の形態を示している。ここでは、動的光学素子320が、レンズ300内に配置され、また、プログレッシブ付加領域310が、レンズの裏面に配置されている。この裏プログレッシブ付加面は、自由形成として知られた製造アプローチによって、集積された動的光学素子を有する半完成のレンズブランクの処理の間、レンズに配置されることができる。本発明の他の実施の形態では、プログレッシブ付加領域は、半完成のレンズブランクの前面に配置されている。この半完成のレンズブランクは、動的光学素子がプログレッシブ付加面の曲率に適切にアライメントされるように、動的光学素子に埋められる。そして、この半完成のレンズブランクは、通常のサーフェシング、ポリシング、ばり取りおよび眼鏡フレームに装着されることによって、処理される。   3A to 3C show an embodiment of the present invention. Here, the dynamic optical element 320 is disposed in the lens 300, and the progressive addition region 310 is disposed on the back surface of the lens. This back progressive addition surface can be placed on the lens during the processing of semi-finished lens blanks with integrated dynamic optics by a manufacturing approach known as freeform. In another embodiment of the present invention, the progressive addition region is disposed on the front surface of the semi-finished lens blank. This semi-finished lens blank is embedded in the dynamic optical element so that the dynamic optical element is properly aligned with the curvature of the progressive addition surface. This semi-finished lens blank is then processed by attaching it to normal surfacing, polishing, deburring and spectacle frames.

図3Aに示されるように、動的光学素子が非活性化されたとき、フィッティングポイントを通って装着者の目340から視界のラインに沿って受ける光学倍率は、正確な遠距離視界330を装着者に与える。図3Bに示されるように、動的光学素子が活性化されたとき、フィッティングポイントを通って装着者の目から視界のラインに沿って受ける光学倍率は、正確な中間距離焦点倍率331を装着者に与える。装着者が、図3B並びに図3Cに示されるようなチャネルを凝視して移動するのに従って、動的光学素子の組み合わせられた光学素子およびプログレッシブ付加面は、中間距離焦点から近距離焦点への倍率の移行をほとんど連続的に与える。従って、図3Cに示されるように、動的活性素子が活性化されたとき、フィッティングポイントを通って装着者の目から視界のラインに沿って受ける光学倍率は、正確な近距離焦点倍率332を装着者に与える。本発明のこの実施の形態の1つの主要な効果は、装着者が遠距離を見るならば、制御システムを決定する必要のみあるということである。このような距離視界の場合には、動的光学素子は、非活性状態に留まることができる。レンジ検出装置が使用される実施の形態では、物体が中間距離よりも目に近ければ、レンジシステムを決定する必要のみある。本発明のこの実施の形態の他の主要な効果は、使用者が、レンズの遠距離部分から近距離部分を見るとき、または近距離部分から遠距離部分をみるとき、のように、変化するとき、動的光学素子の上縁部を通過する、即ち横切る必要がないということである。動的光学素子が、フィッティングポイントの下に配置された多くの縁部を有するならば、遠距離から近距離、または近距離から遠距離を見るとき、この上縁部を通過する、即ち横切らなければならない。しかし、本発明の実施の形態では、目が、動的光学素子の上縁部の大部分を通過しないように、フィッティングポイントの下の動的光学素子の位置決めを可能にする。このような実施の形態は、視界の性能および人間工学に関して、他の効果を与えることができる。   As shown in FIG. 3A, when the dynamic optical element is deactivated, the optical magnification received along the line of sight from the wearer's eye 340 through the fitting point wears the accurate far field of view 330. Give to the person. As shown in FIG. 3B, when the dynamic optical element is activated, the optical magnification received along the line of sight from the wearer's eye through the fitting point is the correct intermediate distance focus magnification 331. To give. As the wearer gazes and moves through the channel as shown in FIGS. 3B and 3C, the combined optical element and progressive addition surface of the dynamic optical element is scaled from the intermediate focus to the near focus. Giving the transition almost continuously. Thus, as shown in FIG. 3C, when the dynamic active element is activated, the optical magnification received along the line of sight from the wearer's eye through the fitting point is the exact near focus magnification 332. Give to the wearer. One major effect of this embodiment of the present invention is that if the wearer looks at a long distance, only the control system needs to be determined. In such a range view, the dynamic optical element can remain in an inactive state. In embodiments where a range detector is used, it is only necessary to determine the range system if the object is closer to the eye than the intermediate distance. Other main effects of this embodiment of the present invention vary as when the user looks at the short distance portion from the long distance portion of the lens or when looking at the long distance portion from the short distance portion. Sometimes it is not necessary to pass over the upper edge of the dynamic optical element. If the dynamic optical element has many edges located below the fitting point, it must pass through this upper edge, i.e. cross over, when looking from a long distance to a short distance or from a short distance to a long distance. I must. However, embodiments of the present invention allow positioning of the dynamic optical element under the fitting point so that the eye does not pass most of the upper edge of the dynamic optical element. Such an embodiment can provide other advantages with respect to visibility performance and ergonomics.

図3Aないし図3Cは、裏面のプログレッシブ付加面領域を示している。この領域は、レンズの前面に、またはレンズの前面と裏面との両方に配置されることができるが、動的光学素子は、レンジ内に配置されることができる。さらに、動的光学素子がレンズの内側に配置されるように示されるが、この動的光学素子は、歪曲した基板でできており、かつ眼用被覆材料によって覆われているならば、レンズの表面に配置されることができる。異なる付加倍率を夫々有する異なるPALレンズを組み合わせた既知の光学倍率を有する動的光学素子を使用することによって、動的光学素子の半完成のブランクの在庫商品識別番号(SKU)は、実質的に減らされることが可能である。例えば、+0.75Dの動的光学素子は、+1.25D、+1.50D、+1.75Dの付加倍率を減少させるように、夫々+0.50D、+0.75D、+1.00Dのプログレッシブ付加領域に組み合わせられることができる。もしくは、+1.00Dの動的光学素子は、+1.75D、+2.00Dの付加倍率を減少させるように、夫々+0.75D、+1.00Dのプログレッシブ付加領域に組み合わせられることができる。さらに、プログレッシブ付加領域は、プログレッシブ付加領域場、必要な読み矯正の約半分を与える動的電気活性光学素子に加えられるという事実と同様に、患者の遠距離倍率およびレンズを通って目の経路のような装着者の特性を説明するために最適化されることができる。同様に、逆も十分に行う。例えば、+1.00Dの動的光学素子は、+0.75D、+1.00D、+1.25Dに組み合わせられることができ、または+1.75D、+2.00D、+2.25D、+2.50の組み合わせられた光学倍率を減少させるような動的光学素子であることができる。   3A to 3C show the progressive addition surface area on the back surface. This region can be located on the front of the lens or on both the front and back of the lens, but the dynamic optics can be placed in range. Furthermore, although the dynamic optical element is shown to be placed inside the lens, the dynamic optical element is made of a distorted substrate and covered with an ophthalmic covering material, so that the lens Can be placed on the surface. By using a dynamic optical element with a known optical magnification combined with different PAL lenses, each having a different additional magnification, the stock item identification number (SKU) of the semi-finished blank of the dynamic optical element is substantially It can be reduced. For example, a dynamic optical element of + 0.75D is combined with a progressive addition region of + 0.50D, + 0.75D, and + 1.00D, respectively, so as to reduce the addition magnification of + 1.25D, + 1.50D, and + 1.75D. Can be done. Alternatively, a + 1.00D dynamic optical element can be combined with a progressive addition region of + 0.75D and + 1.00D, respectively, to reduce the addition magnification of + 1.75D and + 2.00D. In addition, the progressive addition area is added to the progressive addition area field, a dynamic electroactive optical element that provides approximately half of the required reading correction, as well as the distance of the patient and the path of the eye through the lens. Can be optimized to account for such wearer characteristics. Similarly, the reverse is also sufficient. For example, a + 1.00D dynamic optical element can be combined to + 0.75D, + 1.00D, + 1.25D, or + 1.75D, + 2.00D, + 2.25D, +2.50 It can be a dynamic optical element that reduces the optical magnification.

図4Aは、本発明の他の実施の形態を示している。低付加倍率プログレッシブ付加レンズ400は、プログレッシブ付加領域とチャネル430との少なくとも一方より大きな動的光学素子420に組み合わせられている。この実施の形態では、前記動的光学素子の混合ゾーンからの好ましくない乱視450が、フィッティングポイント410と、プログレッシブ付加シャネルと、読みゾーン440との全ての外側で十分である。図4Bないし図4Dは、図4AのAA線の軸に沿って、レンズの断面に沿って受ける光学倍率のグラフを示している。各グラフのx軸は、レンズ内のAA線に沿った距離を表している。各グラフのy軸は、レンズ内の光学倍率の量を表している。フィッティングポイントの前、または付近の光学倍率は、約+0.00Dないし約+0.12D(即ち実質的に光学倍率を有しない)であることができるか、もしくは、使用者の視覚の遠距離の必要性に応じて、正または負の屈折倍率を有することができる。図4Bは、フィッティングポイントの前、または付近で光学倍率を有さないレンズを示している。図4Bは、光学倍率460が、図4AのAA線に沿って受ける一定のプログレッシブ付加面または領域により与えられることを示している。図4Cは、活性化されたとき、光学倍率470が、図4AのAA線に沿って受ける動的光学素子によって与えられることを示している。最後に、図4Dは、図4AのAA線に沿って受ける動的電気活性素子および一定のプログレッシブ付加領域の組み合わせられた倍率を示している。図から、動的電気活性光学素子の上部および下部の歪んだ混合領域450は、フィッティングポイント420と、プログレッシブ付加読み領域440と、チャネル4430との外側にあることが明らかである。   FIG. 4A shows another embodiment of the present invention. The low addition magnification progressive addition lens 400 is combined with a dynamic optical element 420 that is larger than at least one of the progressive addition region and the channel 430. In this embodiment, unfavorable astigmatism 450 from the mixing zone of the dynamic optic is sufficient outside all of the fitting point 410, progressive additive chanel, and reading zone 440. 4B to 4D show graphs of optical magnification received along the cross section of the lens along the axis of the AA line in FIG. 4A. The x-axis of each graph represents the distance along the AA line in the lens. The y-axis of each graph represents the amount of optical magnification within the lens. The optical magnification in front of or near the fitting point can be about + 0.00D to about + 0.12D (ie, has substantially no optical magnification), or requires a user's visual distance Depending on the nature, it can have a positive or negative refractive power. FIG. 4B shows a lens without optical magnification before or near the fitting point. FIG. 4B illustrates that the optical magnification 460 is provided by a constant progressive addition surface or region that is received along line AA in FIG. 4A. FIG. 4C shows that when activated, the optical magnification 470 is provided by a dynamic optical element that receives along line AA in FIG. 4A. Finally, FIG. 4D shows the combined magnification of the dynamic electroactive element and certain progressive addition regions received along line AA in FIG. 4A. From the figure, it is clear that the distorted mixing region 450 at the top and bottom of the dynamic electroactive optical element is outside the fitting point 420, the progressive additional reading region 440, and the channel 4430.

図5A並びに図5Bは、実施の形態を示しており、動的光学素子520が、低付加倍率プログレッシブ付加レンズ500のフィッティングポイント510の下に配置されている。図5Aでは、動的電気活性素子の混合ゾーンの位置は、装着者の目がプログレッシブコリダ530に行き着くのに従って、著しく全体の歪み550を与える。本発明の所定の発明性ある実施の形態では、装着者の目が、動的光学素子の混合ゾーンの上縁部を通過するまで、動的光学素子の活性化を遅延させることによって解決される。図5Bは、図5AのAA線に沿った光学倍率を示している。歪み領域550は、フィッティングポイントの下のレンズの付加倍率に重なるように見られ、さらに、目がこの領域を通過するまで、動的光学素子の活性化を遅延させる必要があることを示している。目がこの領域を通過して入ると、例えば、読み領域540は、決して光学的な歪みを生じない。本発明の一実施の形態では、1mmないし2mmの非常に狭い混合ゾーンが、目がこの領域を素早く通過することを可能にする。本発明の一実施の形態では、動的光学素子の水平幅は、約24mmないし約40mmであることができる。本発明の他の実施の形態では、動的光学素子の水平幅は、約30mmないし約34mmであることができる。本発明のさらなる他の実施の形態では、動的光学素子の水平幅は、約32mmであることができる。従って、所定の発明性ある実施の形態では、動的光学素子は、垂直測定よりも幅の広い水平測定で、楕円のような形状である。   5A and 5B show an embodiment, in which the dynamic optical element 520 is disposed below the fitting point 510 of the low addition magnification progressive addition lens 500. In FIG. 5A, the position of the mixing zone of the dynamic electroactive element significantly increases the overall distortion 550 as the wearer's eye reaches the progressive corridor 530. In certain inventive embodiments of the present invention, this is solved by delaying activation of the dynamic optical element until the wearer's eye passes over the upper edge of the mixing zone of the dynamic optical element. . FIG. 5B shows the optical magnification along the line AA in FIG. 5A. The distortion region 550 appears to overlap the additional power of the lens under the fitting point, further indicating that activation of the dynamic optical element needs to be delayed until the eye passes this region. . When the eye enters through this area, for example, the reading area 540 never causes optical distortion. In one embodiment of the invention, a very narrow mixing zone of 1 mm to 2 mm allows the eye to pass through this area quickly. In one embodiment of the present invention, the horizontal width of the dynamic optical element can be about 24 mm to about 40 mm. In other embodiments of the invention, the horizontal width of the dynamic optical element can be from about 30 mm to about 34 mm. In yet another embodiment of the invention, the horizontal width of the dynamic optical element can be about 32 mm. Thus, in certain inventive embodiments, the dynamic optical element is shaped like an ellipse with horizontal measurements wider than vertical measurements.

図6Aないし図6Cは、動的光学素子の実施の形態を示している。これら実施の形態に示されるように、動的光学素子は、楕円形状を有し、約26mmないし約32mm幅である。図6Aは、約14mmの高さを有する動的光学素子を示している。図6Bは、約19mmの高さを有する動的光学素子を示している。図6Cは、約24mmの高さを有する動的光学素子を示している。   6A to 6C show an embodiment of a dynamic optical element. As shown in these embodiments, the dynamic optical element has an elliptical shape and is about 26 mm to about 32 mm wide. FIG. 6A shows a dynamic optical element having a height of about 14 mm. FIG. 6B shows a dynamic optical element having a height of about 19 mm. FIG. 6C shows a dynamic optical element having a height of about 24 mm.

図7Aないし図7Kは、既存の従来技術のプログレッシブ付加レンズと、低付加倍率プログレッシブ付加レンズと動的光学素子とを含む本発明の実施の形態とを比較した、好ましくない光学収差のコンターマップを示している。好ましくない光学収差倍率マップが、測定され、従来の倍率マップVM2000の”High Precision Lens Analyzer”の”visionix state”によって発生された。これは、両方の品質の制御のために、これら自身のPALを測定し検出するために、PALを製造し設計し、明確化の目的でマーケティングする際、レンズの製造者によって使用されるものと同等のものである。本発明の実施の形態は、低付加倍率PALおよび球面レンズを使用してシミュレーションされた。球面レンズは、所望の光学倍率の駆動される動的光学素子に等しい光学倍率を有する。この光学倍率は、レンズの周縁部に広がっている。   FIGS. 7A through 7K are unfavorable optical aberration contour maps comparing an existing prior art progressive addition lens with an embodiment of the present invention that includes a low addition magnification progressive addition lens and a dynamic optical element. Show. An undesirable optical aberration magnification map was measured and generated by the “visionix state” of the “High Precision Lens Analyzer” of the conventional magnification map VM2000. This is used by lens manufacturers when manufacturing, designing, and marketing for clarity purposes to measure and detect their own PAL for both quality control. It is equivalent. The embodiment of the present invention was simulated using a low addition magnification PAL and a spherical lens. The spherical lens has an optical power equal to the driven dynamic optical element of the desired optical power. This optical magnification spreads around the periphery of the lens.

図7Aは、+1.25D PALのEssilor Varilux Physio(商標)と、全体で+1.25Dの付加倍率を生じるように、+1.00D PALのEssilor Varilux Physioと+0.25Dの動的光学素子とを含む本発明の実施の形態とを比較している。図7Bは、+1.50D PALのEssilor Varilux Physioと、全体で+1.50Dの付加倍率を生じるように、+0.75D PALのEssilor Varilux Physioと+0.75Dの動的光学素子とを含む本発明の実施の形態とを比較している。図7Cは、+1.75D PALのEssilor Varilux Physioと、全体で+1.75Dの付加倍率を生じるように、+1.00D PALのEssilor Varilux Physioと+0.75Dの動的光学素子とを含む本発明の実施の形態とを比較している。図7Dは、+2.00D PALのEssilor Varilux Physioと、全体で+2.00Dの付加倍率を生じるように、+1.00D PALのEssilor Varilux Physioと+1.00Dの動的光学素子とを含む本発明の実施の形態とを比較している。図7Eは、+2.00D PALのEssilor Varilux Physioと、全体で+2.00Dの付加倍率を生じるように、+0.75D PALのEssilor Varilux Physioと+1.25Dの動的光学素子とを含む本発明の実施の形態とを比較している。図7Fは、+2.25D PALのEssilor Varilux Physioと、全体で+2.25Dの付加倍率を生じるように、+1.00D PALのEssilor Varilux Physioと+1.25Dの動的光学素子とを含む本発明の実施の形態とを比較している。図7Gは、+2.25D PALのEssilor Varilux Physioと、全体で+2.25Dの付加倍率を生じるように、+0.75D PALのEssilor Varilux Physioと+1.50Dの動的光学素子とを含む本発明の実施の形態とを比較している。図7Hは、+2.50D PALのEssilor Varilux Physioと、全体で+2.50Dの付加倍率を生じるように、+1.25 PALのEssilo
r Varilux Physioと+1.25Dの動的光学素子とを含む本発明の実施の形態とを比較している。図7Iは、+2.50D PALのEssilor Varilux Physioと、全体で+2.50Dの付加倍率を生じるように、+1.00D PALのEssilor Varilux Physioと+1.50Dの動的光学素子とを含む本発明の実施の形態とを比較している。図7Jは、+2.75D PALのEssilor Varilux Physioと、全体で+2.75Dの付加倍率を生じるように、+1.25D PALのEssilor Varilux Physioと+1.50Dの動的光学素子とを含む本発明の実施の形態とを比較している。図7Kは、+3.00D PALのEssilor Varilux Physioと、全体で+1.50Dの付加倍率を生じるように、+1.50D PALのEssilor Varilux Physioと+1.50Dの動的光学素子とを含む本発明の実施の形態とを比較している。
FIG. 7A includes a + 1.25D PAL Essilor Varilux Physio ™ and a + 1.00D PAL Essilor Varilux Physio and a + 0.25D dynamic optical element to produce a total magnification of + 1.25D. The embodiment of the present invention is compared. FIG. 7B shows an embodiment of the present invention comprising an Essilor Varilux Physio with a + 1.50D PAL and an Essilor Varilux Physio with a + 0.75D PAL and a dynamic optical element with + 0.75D to produce an additional magnification of + 1.50D overall. This is compared with the embodiment. FIG. 7C shows an embodiment of the present invention comprising an Essilor Varilux Physio of + 1.75D PAL and an Essilor Varilux Physio of + 1.00D PAL and a dynamic optical element of + 0.75D to produce an overall additional magnification of + 1.75D. This is compared with the embodiment. FIG. 7D shows an embodiment of the present invention comprising a + 2.00D PAL Essilor Varilux Physio and a + 1.00D PAL Essilor Varilux Physio and a + 1.00D dynamic optical element to produce an overall addition magnification of + 2.00D. This is compared with the embodiment. FIG. 7E shows a + 2.00D PAL Essilor Varilux Physio and a + 0.75D PAL Essilor Varilux Physio and a + 1.25D dynamic optical element to produce a total addition magnification of + 2.00D. This is compared with the embodiment. FIG. 7F shows a + 2.25D PAL Essilor Varilux Physio and a + 1.00D PAL Essilor Varilux Physio and a + 1.25D dynamic optical element to produce a total magnification of + 2.25D. This is compared with the embodiment. FIG. 7G shows an embodiment of the present invention comprising an Essilor Varilux Physio with a + 2.25D PAL and an Essilor Varilux Physio with a + 0.75D PAL and a dynamic optical element of + 1.50D to produce an additional magnification of + 2.25D overall. This is compared with the embodiment. FIG. 7H shows an Essilor Varilux Physio with + 2.50D PAL and an Essilo with +1.25 PAL to produce an additional magnification of + 2.50D overall.
r Comparison with embodiments of the present invention including Varilux Physio and + 1.25D dynamic optics. FIG. 7I shows a + 2.50D PAL Essilor Varilux Physio and a + 1.00D PAL Essilor Varilux Physio and a + 1.50D dynamic optical element to produce a total addition magnification of + 2.50D. This is compared with the embodiment. FIG. 7J shows a + 2.75D PAL Essilor Varilux Physio and a + 1.25D PAL Essilor Varilux Physio and a + 1.50D dynamic optical element to produce an overall magnification of + 2.75D. This is compared with the embodiment. FIG. 7K illustrates an embodiment of the present invention that includes an Essilor Varilux Physio with a + 3.00D PAL, and an Essilor Varilux Physio with a + 1.50D PAL and a dynamic optical element with + 1.50D to produce an overall additional magnification of + 1.50D. This is compared with the embodiment.

図7Aないし図7Kは、本発明のアプローチが、既存の従来技術のプログレッシブ付加レンズに比べて著しい改良を与えることを、明確に示している。図7Aないし図7Kに示された本発明の実施の形態は、既存の従来技術のPALレンズと比較すると、低付加倍率および高付加倍率の両方に対して、歪みをかなり減少させ、好ましくない乱視をかなり減少させ、より幅の広いチャネルを提供し、わずかに短いチャネルを提供する。本発明のアプローチは、このような著しい改良を与えることができ、使用者が、通常のPALレンズで、遠距離、中間距離および近距離で鮮明に見ることを可能にする。   7A-7K clearly show that the approach of the present invention provides significant improvements over existing prior art progressive addition lenses. The embodiment of the present invention shown in FIGS. 7A through 7K significantly reduces distortion for both low and high addition magnification, as compared to existing prior art PAL lenses, and undesirable astigmatism. Significantly reducing, providing wider channels and providing slightly shorter channels. The approach of the present invention can provide such a significant improvement and allows the user to see clearly at long, medium and close distances with a normal PAL lens.

さらに、本発明内で、動的光学素子は、装着者の瞳孔間距離、フィッティングポイント、フレームアイワイヤのサイズの裁断に応じて、プログレッシブ付加領域に対して、垂直方向に、いくつかの場合には水平方向に、中心からそれる必要がある。しかし、全ての場合に、動的光学素子がプログレッシブ付加領域に対して中心からそれていると、動的光学素子が活性化されたとき、この領域に光学結合して留まる。フレームのアイワイヤ、即ちリムの垂直方向のサイズは、多くの場合、しかし全ての場合ではないが、中心からのずれの度合を決定することが注意されなければならない。   Further, within the present invention, the dynamic optical element may be perpendicular to the progressive addition region in some cases, depending on the wearer's interpupillary distance, fitting point, and frame eyewire size. Need to deviate from the center, horizontally. However, in all cases, if the dynamic optical element deviates from the center relative to the progressive addition region, it remains optically coupled to this region when the dynamic optical element is activated. It should be noted that the vertical size of the frame eyewire, i.e., the rim, determines the degree of deviation from the center in many but not all cases.

本発明の眼用レンズは、88%以上の光透過率を有する。反射防止コーティングが、この眼用レンズの両面に使用されるならば、光透過率は、90%を超えるであろう。本発明の眼用レンズの光透過率は、90%以上である。本発明の眼用レンズは、例えば、一例では、反射防止コーティング、耐引掻性コーティング、クッションコーティング、疎水コーティングまたは紫外線コーティングのような、よく知られた様々なレンズ処理で覆われることができる。紫外線コーティングは、眼用レンズまたは紫外線コーティングに適用されることができる。これら実施の形態では、動的光学素子は、電気活性光学素子に基づいた液晶であり、紫外線コーティングは、液晶に長い間ダメージを与える紫外光から液晶を保護することができる。本発明の眼用レンズは、眼鏡フレームに必要な形状にばり取りすることができ、また、例えばリムのないフレームに装着されるように、周縁部に穴を開けられることができる。   The ophthalmic lens of the present invention has a light transmittance of 88% or more. If an anti-reflective coating is used on both sides of the ophthalmic lens, the light transmission will exceed 90%. The light transmittance of the ophthalmic lens of the present invention is 90% or more. The ophthalmic lens of the present invention can be covered with a variety of well known lens treatments, such as, in one example, an anti-reflective coating, a scratch resistant coating, a cushion coating, a hydrophobic coating, or an ultraviolet coating. The UV coating can be applied to an ophthalmic lens or UV coating. In these embodiments, the dynamic optical element is a liquid crystal based on an electroactive optical element, and the ultraviolet coating can protect the liquid crystal from ultraviolet light that damages the liquid crystal for a long time. The ophthalmic lens of the present invention can be deburred into a shape necessary for a spectacle frame, and can be perforated at the peripheral edge so as to be attached to a frame without a rim, for example.

本発明は、全ての眼用レンズ、コンタクトレンズ、眼内レンズ、角膜アンレー、角膜インレーおよび眼鏡レンズを想定している。   The present invention contemplates all ophthalmic lenses, contact lenses, intraocular lenses, corneal onlays, corneal inlays, and spectacle lenses.

Claims (38)

フィッティングポイントを有する、使用者のための眼用レンズであって、
チャネルを有し、このチャネル内に付加倍率を有するプログレッシブ付加領域と、
活性化されたとき、光学倍率を有し、前記プログレッシブ付加領域と光学結合する動的光学素子とを具備し、
前記動的光学素子は、前記フィッティングポイントの約15mm以内に配置された上縁部を有する眼用レンズ。
An ophthalmic lens for a user having a fitting point,
A progressive addition region having a channel and having an additional magnification in the channel;
A dynamic optical element that, when activated, has an optical magnification and optically couples with the progressive addition region;
The dynamic optical element is an ophthalmic lens having an upper edge portion disposed within about 15 mm of the fitting point.
前記付加倍率は、前記使用者の近用視界距離の付加倍率よりも小さい請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens according to claim 1, wherein the additional magnification is smaller than the additional magnification of the near vision distance of the user. 前記付加倍率は、前記近用視界距離の付加倍率の約50%である請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens according to claim 1, wherein the additional magnification is about 50% of the additional magnification of the near vision distance. 前記付加倍率は、前記近用視界距離の付加倍率の約30%ないし約70%である請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens of claim 1, wherein the additional magnification is about 30% to about 70% of the additional magnification of the near vision distance. 前記付加倍率が加えられたとき、前記光学倍率は、前記使用者の近用視界距離の付加倍率に実質的に等しい請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens of claim 1, wherein when the additional magnification is added, the optical magnification is substantially equal to the additional magnification of the near vision distance of the user. 前記プログレッシブ付加領域は、前記レンズの前面に配置されている請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens according to claim 1, wherein the progressive addition region is disposed in front of the lens. 前記プログレッシブ付加領域は、前記レンズの裏面に配置されている請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens according to claim 1, wherein the progressive addition region is disposed on a back surface of the lens. 前記プログレッシブ付加領域は、前記レンズ内に埋められている請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens according to claim 1, wherein the progressive addition region is buried in the lens. 前記動的光学素子は、前記レンズの前面に配置されている請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens according to claim 1, wherein the dynamic optical element is disposed in front of the lens. 前記動的光学素子は、前記レンズの裏面に配置されている請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens according to claim 1, wherein the dynamic optical element is disposed on a back surface of the lens. 前記動的光学素子は、前記レンズ内に埋められている請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens according to claim 1, wherein the dynamic optical element is embedded in the lens. 前記動的光学素子は、電気活性光学素子である請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens according to claim 1, wherein the dynamic optical element is an electroactive optical element. 前記動的光学素子は、メニスカスレンズである請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens according to claim 1, wherein the dynamic optical element is a meniscus lens. 前記動的光学素子は、流体レンズである請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens according to claim 1, wherein the dynamic optical element is a fluid lens. 前記動的光学素子は、少なくとも1つの移動可能な構成部材を有する移動可能な動的光学素子である請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens of claim 1, wherein the dynamic optical element is a movable dynamic optical element having at least one movable component. 前記動的光学素子は、ガスレンズである請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens according to claim 1, wherein the dynamic optical element is a gas lens. 前記動的光学素子は、変形可能なメンブレンを有するメンブレンレンズである請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens according to claim 1, wherein the dynamic optical element is a membrane lens having a deformable membrane. 前記付加倍率は、約+0.50ジオプトリないし約+1.50ジオプトリである請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens of claim 1, wherein the additional magnification is about +0.50 diopters to about +1.50 diopters. 前記動的光学素子は、約+0.50ジオプトリないし約+2.25ジオプトリである請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens of claim 1, wherein the dynamic optical element is about +0.50 diopters to about +2.25 diopters. 前記動的光学素子は、約24mmないし約40mmの幅を有する請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens of claim 1, wherein the dynamic optical element has a width of about 24 mm to about 40 mm. 前記プログレッシブ付加領域の前記チャネルは、約11ないし約20mmの長さを有する請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens of claim 1, wherein the channel of the progressive addition region has a length of about 11 to about 20 mm. 前記動的光学素子の上縁部の少なくとも一部分は、このレンズの前記フィッティングポイントの上に配置されている請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens according to claim 1, wherein at least a part of an upper edge portion of the dynamic optical element is disposed on the fitting point of the lens. 前記動的光学素子の上縁部は、約0mmとこのレンズの前記フィッティングポイントの上の前記動的光学素子の垂直方向の長さの約2分の1との間に配置されている請求項1の眼用レンズ。   The upper edge of the dynamic optical element is located between about 0 mm and about one-half of the vertical length of the dynamic optical element above the fitting point of the lens. 1 ophthalmic lens. 前記動的光学素子の上縁部は、前記動的光学素子の垂直方向の長さの約8分の1と、このレンズのフィッティングポイントの上の前記動的光学素子の垂直方向の長さの約8分の3との間に配置されている請求項1の眼用レンズ。   The upper edge of the dynamic optical element is approximately one-eighth the vertical length of the dynamic optical element and the vertical length of the dynamic optical element above the fitting point of the lens. The ophthalmic lens of claim 1 disposed between about three-eighths. 前記動的レンズは、使用者の目が前記動的光学素子の上縁部を通過するまで、活性化されない請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens of claim 1, wherein the dynamic lens is not activated until the user's eyes pass over the upper edge of the dynamic optical element. さらに、前記動的光学素子に設けられた混合ゾーンを具備する請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens according to claim 1, further comprising a mixing zone provided in the dynamic optical element. 前記光学倍率は、複数の光学倍率を有する請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens according to claim 1, wherein the optical magnification has a plurality of optical magnifications. 前記光学倍率は、正の倍率を有し、実質的に光学倍率を有さない請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens according to claim 1, wherein the optical magnification has a positive magnification and substantially no optical magnification. 前記光学倍率は、変更可能である請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens according to claim 1, wherein the optical magnification is changeable. 前記動的光学素子は、活性化および非活性化されることが可能である請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens of claim 1, wherein the dynamic optical element is capable of being activated and deactivated. 前記動的光学素子は、前記プログレッシブ付加領域から離間されている請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens according to claim 1, wherein the dynamic optical element is spaced from the progressive addition region. さらに、前記光学倍率を制御するためのセンサを具備する請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens according to claim 1, further comprising a sensor for controlling the optical magnification. 使用者が中間距離を超えて見たとき、前記センサは、前記動的光学素子を非活性化する請求項32の眼用レンズ。   35. The ophthalmic lens of claim 32, wherein the sensor deactivates the dynamic optical element when viewed by a user beyond an intermediate distance. 使用者が遠距離よりも近い距離を見たとき、前記センサは、前記動的光学素子を活性化する請求項32の眼用レンズ。   35. The ophthalmic lens of claim 32, wherein the sensor activates the dynamic optical element when a user views a distance closer than a long distance. 使用者が、前記フィッティングポイントを通して見て、前記動的光学素子が活性化されたとき、中間距離視界の矯正が、使用者に与えられる請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens of claim 1, wherein when viewed by the user through the fitting point, an intermediate distance view correction is provided to the user when the dynamic optical element is activated. 使用者が、前記フィッティングポイントを通して見て、前記動的光学素子が活性化されたとき、遠距離視界の矯正が、使用者に与えられる請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens of claim 1, wherein when viewed by the user through the fitting point, the far field of vision correction is provided to the user when the dynamic optical element is activated. 前記動的光学素子は、前記プログレッシブ付加領域に対して中心からずれている請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens according to claim 1, wherein the dynamic optical element is shifted from a center with respect to the progressive addition region. 前記レンズは、半完成のブランクにより形成されている請求項1の眼用レンズ。   The ophthalmic lens according to claim 1, wherein the lens is formed of a semi-finished blank.
JP2009515447A 2006-06-12 2007-06-12 Static progressive surface region optically coupled with dynamic optical elements Pending JP2009540386A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81262506P 2006-06-12 2006-06-12
US81295206P 2006-06-13 2006-06-13
US85470706P 2006-10-27 2006-10-27
US87646406P 2006-12-22 2006-12-22
PCT/US2007/013743 WO2007146265A2 (en) 2006-06-12 2007-06-12 Static progressive surface region in optical communication with a dynamic optic

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009540386A true JP2009540386A (en) 2009-11-19
JP2009540386A5 JP2009540386A5 (en) 2010-07-29

Family

ID=38832479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009515447A Pending JP2009540386A (en) 2006-06-12 2007-06-12 Static progressive surface region optically coupled with dynamic optical elements

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP2030074A4 (en)
JP (1) JP2009540386A (en)
KR (1) KR101454672B1 (en)
CN (1) CN101501552B (en)
AR (1) AR061449A1 (en)
AU (1) AU2007258383B2 (en)
BR (1) BRPI0713008A2 (en)
CA (1) CA2655349C (en)
HK (1) HK1137056A1 (en)
IL (1) IL195879A0 (en)
MX (1) MX2008015905A (en)
TW (2) TWI435139B (en)
WO (1) WO2007146265A2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8922723B2 (en) 2010-06-30 2014-12-30 Panasonic Corporation Optical device
US9256077B2 (en) 2010-06-30 2016-02-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical device
JP2020173469A (en) * 2016-09-29 2020-10-22 三井化学株式会社 Lens, lens blank, and eye wear
WO2022138060A1 (en) * 2020-12-25 2022-06-30 株式会社ニコン・エシロール Spectacle lens, method for designing spectacle lens, method for manufacturing spectacle lens, and device for designing spectacle lens

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8523354B2 (en) * 2008-04-11 2013-09-03 Pixeloptics Inc. Electro-active diffractive lens and method for making the same
EP2577387A1 (en) * 2010-05-24 2013-04-10 Pixeloptics, Inc. Reduction of image jump
JP2012103312A (en) * 2010-11-08 2012-05-31 Seiko Epson Corp Progressive refractive power lens and design method thereof
DE102010055185B4 (en) 2010-12-20 2019-09-05 Carl Zeiss Vision International Gmbh Device with a spectacle lens with variable action and method for adjusting the effect of a spectacle lens
US20120212696A1 (en) * 2011-01-27 2012-08-23 Pixeloptics, Inc. Variable optical element comprising a liquid crystal alignment layer
US9588396B2 (en) 2012-02-07 2017-03-07 Mitsui Chemicals, Inc. Laser patterning of conductive films for electro-active lenses
EP2642332B1 (en) * 2012-03-23 2015-05-06 Essilor International (Compagnie Générale d'Optique) A progressive addition lens for a wearer
CN106030382B (en) * 2014-02-18 2021-01-19 依视路国际公司 Method for optimizing an optical lens apparatus of a wearer
DE102015219482B4 (en) * 2015-10-08 2017-07-13 Carl Zeiss Vision International Gmbh Spectacles with a spectacle lens with a movable lens segment
AU2021283398A1 (en) 2020-06-01 2023-01-05 Icares Medicus, Inc. Double-sided aspheric diffractive multifocal lens, manufacture, and uses thereof
TWI813083B (en) * 2021-12-01 2023-08-21 長庚醫療財團法人基隆長庚紀念醫院 Method and lens for enhancing myopia control and method of manufacturing lens

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338915A (en) * 1986-08-05 1988-02-19 Canon Inc Auto-focusing spectacles
JPH01179911A (en) * 1988-01-11 1989-07-18 Olympus Optical Co Ltd Liquid crystal lens
JPH04273211A (en) * 1991-02-28 1992-09-29 Toyota Motor Corp Variable focus spectacles
JP2003504665A (en) * 1999-07-02 2003-02-04 イー・ビジョン・エルエルシー System, apparatus and method for correcting vision using an electro-active lens
WO2005017572A2 (en) * 2003-08-15 2005-02-24 E-Vision, Llc Enhanced electro-active lens system
JP2005519684A (en) * 2002-03-13 2005-07-07 イー・ビジョン・エルエルシー Electro-optic lens with integrated components
JP2005535942A (en) * 2002-08-09 2005-11-24 イー・ビジョン・エルエルシー Electrically driven contact lens system
WO2006011937A2 (en) * 2004-03-31 2006-02-02 The Regents Of The University Of California Fluidic adaptive lens

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2146791B (en) * 1983-09-16 1987-01-28 Suwa Seikosha Kk Progressive multifocal ophthalmic lens
US5124734A (en) * 1987-07-14 1992-06-23 Daniel Barnea Opthalmic lens
US5644374A (en) * 1992-02-03 1997-07-01 Seiko Epson Corporation Variable focus type eyesight correcting apparatus
US5359444A (en) * 1992-12-24 1994-10-25 Motorola, Inc. Auto-focusing optical apparatus
JP3196877B2 (en) * 1995-04-18 2001-08-06 ホーヤ株式会社 Progressive multifocal lens
US5774274A (en) * 1995-05-12 1998-06-30 Schachar; Ronald A. Variable focus lens by small changes of the equatorial lens diameter
US6540354B2 (en) * 1997-10-16 2003-04-01 Essilor International Multifocal ophthalmic lens
US6871951B2 (en) * 2000-06-23 2005-03-29 E-Vision, Llc Electro-optic lens with integrated components
FR2807169B1 (en) * 2000-03-31 2002-06-07 Essilor Int METHOD OF MOUNTING OPHTHALMIC LENSES
US7019890B2 (en) * 2001-10-05 2006-03-28 E-Vision, Llc Hybrid electro-active lens
US7090348B2 (en) * 2003-10-28 2006-08-15 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Method for designing spectacle lenses taking into account an individual's head and eye movement

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338915A (en) * 1986-08-05 1988-02-19 Canon Inc Auto-focusing spectacles
JPH01179911A (en) * 1988-01-11 1989-07-18 Olympus Optical Co Ltd Liquid crystal lens
JPH04273211A (en) * 1991-02-28 1992-09-29 Toyota Motor Corp Variable focus spectacles
JP2003504665A (en) * 1999-07-02 2003-02-04 イー・ビジョン・エルエルシー System, apparatus and method for correcting vision using an electro-active lens
JP2005519684A (en) * 2002-03-13 2005-07-07 イー・ビジョン・エルエルシー Electro-optic lens with integrated components
JP2005535942A (en) * 2002-08-09 2005-11-24 イー・ビジョン・エルエルシー Electrically driven contact lens system
WO2005017572A2 (en) * 2003-08-15 2005-02-24 E-Vision, Llc Enhanced electro-active lens system
WO2006011937A2 (en) * 2004-03-31 2006-02-02 The Regents Of The University Of California Fluidic adaptive lens

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8922723B2 (en) 2010-06-30 2014-12-30 Panasonic Corporation Optical device
US9036097B2 (en) 2010-06-30 2015-05-19 Panasonic Intellectual Property Managment Co., Ltd. Optical device
US9256077B2 (en) 2010-06-30 2016-02-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical device
JP2020173469A (en) * 2016-09-29 2020-10-22 三井化学株式会社 Lens, lens blank, and eye wear
WO2022138060A1 (en) * 2020-12-25 2022-06-30 株式会社ニコン・エシロール Spectacle lens, method for designing spectacle lens, method for manufacturing spectacle lens, and device for designing spectacle lens

Also Published As

Publication number Publication date
IL195879A0 (en) 2009-09-01
CN101501552A (en) 2009-08-05
TW201418822A (en) 2014-05-16
BRPI0713008A2 (en) 2012-10-09
CA2655349C (en) 2016-01-05
MX2008015905A (en) 2009-04-01
TWI494637B (en) 2015-08-01
EP2030074A2 (en) 2009-03-04
KR20090012370A (en) 2009-02-03
HK1137056A1 (en) 2010-07-16
WO2007146265A2 (en) 2007-12-21
CA2655349A1 (en) 2007-12-21
TWI435139B (en) 2014-04-21
TW200807055A (en) 2008-02-01
WO2007146265A3 (en) 2008-02-28
AU2007258383B2 (en) 2014-02-27
AR061449A1 (en) 2008-08-27
AU2007258383A1 (en) 2007-12-21
EP2030074A4 (en) 2011-07-06
CN101501552B (en) 2010-12-01
KR101454672B1 (en) 2014-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7604349B2 (en) Static progressive surface region in optical communication with a dynamic optic
JP2009540386A (en) Static progressive surface region optically coupled with dynamic optical elements
US20160070117A1 (en) Electro-active ophthalmic lenses comprising low viscosity liquid crystalline mixtures
US8092016B2 (en) Multifocal lens having a progressive optical power region and a discontinuity
US8434865B2 (en) Multifocal lens having a progressive optical power region and a discontinuity
US8042940B2 (en) Opthalmic lenses having reduced base out prism
US20060066808A1 (en) Ophthalmic lenses incorporating a diffractive element
US8641191B2 (en) Static progressive surface region in optical communication with a dynamic optic
CA2680870C (en) Multifocal lens having a progressive optical power region and a discontinuity
US20110285959A1 (en) Reduction of image jump

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100603

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120223

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141027