JP2009540231A - 無段階変速機を制御する装置 - Google Patents

無段階変速機を制御する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009540231A
JP2009540231A JP2009513770A JP2009513770A JP2009540231A JP 2009540231 A JP2009540231 A JP 2009540231A JP 2009513770 A JP2009513770 A JP 2009513770A JP 2009513770 A JP2009513770 A JP 2009513770A JP 2009540231 A JP2009540231 A JP 2009540231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variator
torque
component
ratio
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009513770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5249930B2 (ja
Inventor
オリヴァー,ロバート・アンドリュー
Original Assignee
トロトラク・(ディヴェロプメント)・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トロトラク・(ディヴェロプメント)・リミテッド filed Critical トロトラク・(ディヴェロプメント)・リミテッド
Publication of JP2009540231A publication Critical patent/JP2009540231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5249930B2 publication Critical patent/JP5249930B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/664Friction gearings
    • F16H61/6648Friction gearings controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
    • F16H15/04Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/664Friction gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/04Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism
    • F16H63/06Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism the final output mechanism having an indefinite number of positions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/04Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism
    • F16H63/06Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism the final output mechanism having an indefinite number of positions
    • F16H63/065Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism the final output mechanism having an indefinite number of positions hydraulic actuating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/24Providing feel, e.g. to enable selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

車の変速機のような無段階変速機内のバリエータを制御する装置に関する。該装置は、レバー50のようなユーザが操作可能な比制御部品と、比制御部品をそのころ18のようなバリエータの可動のトルク伝導部品に作用可能に連結する装置とを備えている。連結装置は、上述した特別の実施の形態において、液圧機械式装置である。ユーザが操作可能な比制御部品50を動かすことにより、ユーザはバリエータの比を制御する。本発明に従い、装置は、比制御部品を可動のトルク伝導部品から連結解除するようユーザが操作可能である弁60のようなトルク解放装置を更に備えている。これを行うことにより、トルク解放装置は、従来の段階式比の車の変速機内のクラッチと幾つかの態様にて類似した機能を提供する。

Description

本発明は、無段階変速機の制御に関する。
マニュアル、段階式比歯車ボックスを有する従来の自動車の変速機は、典型的に、エンジンと歯車ボックスとの間にあり、これらを連結/連絡解除する働きをするユーザが操作可能なクラッチを有している。車が発進したとき、すなわち、車が休止状態から離れて動くとき、変速機の入力部とエンジンの出力部との間にて不可避な初期速度の不一致があり、この段階にてクラッチが滑るのを許容することにより、運転者は、エンジンの失速を引き起こすであろう支持し得ない負荷をエンジンに加えることなく、変速機にトルクが加えられるようにし車を加速させる。従来のオートマティック、段階式比変速機の場合、初期速度の不一致は、トルクコンバータにより対応している。クラッチ及びトルクコンバータは、本明細書にて「発進装置」と称するものの例である。
一部の無段階可変変速機(「CVT」)において、発進装置は不要である。その代わり、かかるCVTは、無限の減速作用を提供することができる。すなわち、比を調節することにより、エンジンを変速機の出力部から物理的に連結解除せずに、CVTは、エンジンが作動している間、変速機の出力部が静止している状態を実現することができる。この状態は、「ギアードニュートラル」と称される。CVT比をギアードニュートラルから離れるように動かすだけで発進を実現することができ、また、車を停止させるために変速機をエンジンから連結解除する必要はない。
しかし、当該発明者達は、かかる変速機がユーザが操作可能なクラッチを有するマニュアル変速機の機能を幾つかの点にて模擬するようにされた場合、有益であることを認識した。クラッチの使用は、多くの運転者にとって極めて一般的である。クラッチは、車の車輪にクリープトルクが付与されないことを確実に保証する。クラッチは、また、例えば、特定の低速の操縦時にも有用である。
「エンジン」という語は、本明細書にて、任意の形態の回転駆動装置を意味すべく簡潔化のため使用するものであり、内燃機関のみならず、電気モータ、外燃機関等をも包合するものであることを理解しなければならない。
「バリエータ」という語は、本明細書にて、回転入力部と、回転出力部とを有して、無段階に変化させることのできる駆動比にて駆動力を一方から他方まで伝導する装置を表わすため使用されよう。かかる装置は、任意のCVTにて見られるはずである。バリエータの全てではないにしても、その殆どは、駆動力の伝導に関与し、また、その位置がバリエータの比に相応する何らかの可動のトルク伝導部品を有している。ローリング牽引型バリエータであるトロイダル状レースの周知のケースの場合、ころは、可動のトルク伝導部品として作用する。これらのころは、駆動力を1つのトロイダル状に凹状に形成したレースから別のレースに伝動し、それらの動きは、バリエータ駆動比の変化と関係したころの傾斜の変化を伴う。力が可動のトルク伝導部品に付与されて、その位置に影響を与え、従って、バリエータの駆動比に影響を与える。原理上、この力は、何らかの直結連結機構を通してレバー又は足踏みペダルのような、ユーザが操作可能な制御装置に提供することができる。実際上、極く軽量な車の場合を除いて、要求される力(これは、バリエータに加わるトルクと関係している)は、ユーザが快適に提供するには過大であることが判明している。かかる構成にてギアードニュートラルを実現することは、問題を生じ、それは、ギアードニュートラルのため要求される位置からトルク伝導部品の位置が少しでも僅かに偏倚した場合、変速機は、極めて低い駆動比をとるようにされ、特に、低車輪速度時、大きい「クリープトルク」を生じる結果となる可能性があるからである。
最新のCVTは、典型的に、精密なエレクトロニック制御装置を利用してエンジン及び変速機を調節する。しかし、CVTを制御するため簡単な物理的装置が商業的に必要とされている。これらの装置は、例えば、基本モデルトラクタにて使用するのに特に魅力的であろう。
本発明の第一の形態に従い、ユーザが操作可能な比制御部品と、比制御部品をバリエータの可動のトルク伝導部品に作用可能に連結してユーザがバリエータの比に対する制御を実施することを可能にする装置と、ユーザが操作して、比制御部品を可動のトルク伝導部品から連結解除するトルク解放装置とを備える、バリエータを制御する装置が存在する。
比制御部品は、例えば、ユーザが操作可能な足踏み式ペダル又はレバーとすることができる。比制御部品とトルク伝導部品との作用可能な連結は、トルク伝導部品の位置が比制御部品の位置によって決まるようにすることが好ましい。
本発明の第二の形態に従い、ユーザが操作可能な比制御部品と、比制御部品をバリエータの可動トルク伝導部品に作用可能に連結してユーザがバリエータの比に対する制御を実施することを可能にする装置と、可動のトルク伝導部品が経験する力と調和して変化する力を比制御部品に加える装置とを備える、バリエータを制御する装置が存在する。
本発明を具体化する際に使用するのに適したバリエータの極く簡略化した概略図的な図である。 本発明を具体化する際に使用するのに適したCVTの概略図である。 本発明を具体化する制御装置の概略図である。
次に、本発明の特定の実施の形態について添付図面を参照しつつ、単に一例としてのみ説明する。
図1には、転動牽引型の周知のトロイダル状レースのバリエータが示されている。本発明は、この目的に特にに適したこの型式のバリエータと関係して開発されたものであるが、原理上、その他の型式のバリエータを使用することもできる。
バリエータ10は、同軸状に取り付けられた入力レース12と、出力レース14とを備えており、これらのレースの隣接面6、8は、半トロイダル状に凹状とされ、共に、ころ18の形態をした可動のトルク伝導部品を収容する全体としてトロイダル状のキャビティ16を画成する。実際には、実用的なバリエータは、典型的に、周縁間隔にてキャビティ16の回りで隔てられたかかるころを2つ又は3つ有している。ころ18の各々は、それぞれのレース12、14の面6、8上を動き、従って、駆動力を一方から他方まで伝動する働きをする。ころ18は、レース12、14の共通の軸線20の回りにて周方向に沿って前後方向に動くことができる。ころは、歳差運動(precess)することもできる。すなわち、ころの軸線は、回転し、ディスクの軸線に対するころの軸線の傾斜を変化させることができる。図示した例において、これらの運動は、ステム24によりアクチュエータ28のピストン26に連結されたキャリア22内にてころ18を回転可能に取り付けることにより実現される。ピストン26の中心からころ18の中心までの線19は、組立体の全体がその回りにて回転することのできる歳差運動軸線を構成する。ころの歳差運動の結果、ころがレース12、14上にて辿る径路の半径が変化し、従って、バリエータの駆動比が変化する。
この例において、歳差運動軸線19は、共通の軸線20に対して垂直な平面内に正確には位置せず、この平面に対して傾斜していることに注意するべきである。傾斜角度は、図面にてCAで表示されており、「キャスタ角度」として知られる。ころが前後方向に動くとき、ころは、共通の軸線20上に中心がある円形の径路に従う。更に、レース12、14上におけるころの動作は、ころの軸線が共通の軸線20と交差するような傾斜状態にころを維持する傾向となる操縦モーメントを形成する。この軸線の交差は、ころがその円形の径路に沿って前後方向に動くにも拘らず、キャスタ角度によって維持することができる。ころがその径路に沿って動くとき、ころは、また、レースの動作によって操縦され、ころは、軸線の交差状態を維持し得るよう歳差運動するようにする。その結果は、その径路に沿ったころの位置は、特定のころの傾斜に、従って、特定のバリエータの駆動比に相応することになる。
アクチュエータ28は、管30、32を通して対向した液圧流体圧力を受け取る。このように、アクチュエータ28により形成された力は、ころを共通の軸線20の回りのその円形の径路に沿って付勢し、その力は、平衡点にてレース12、14によりころに加えられる力により均衡がとられる。レースにより加えられた力は、バリエータのレースに外部から加えられるトルクの合計値に比例する。この合計値、すなわちバリエータの入力トルク+バリエータの出力トルクは、バリエータの取り付け部に対して反動しなければならない正味トルクであり、従って反動トルクと称される。
次に、図2を参照すると、エンジンは、ボックスENG、バリエータは円V、及びエピサイクリック分路歯車はボックスEにてそれぞれ表示されている。バリエータの入力部は、歯車R1、R2を通してエンジンに連結されている。その出力部は、エピサイクリック分路Eの第一の入力軸S1に連結されている。エピサイクリック分路Eの第二の入力軸S2は、一定比の歯車R1、R3を通してエンジンに連結されている。エピサイクリック分路Eの出力軸S3は、歯車R4を通して動力の使用箇所、この場合、自動車の車輪Wに連結される。エピサイクリック歯車の作用及び構造は周知である。出力軸S3の速度は、入力軸S1、S2の速度の関数として表わすことができる。幾つかのバリエータの駆動比にて、入力軸S1、S2の速度は、互いに打ち消し合い、出力軸S3における出力速度は、エンジンの速度に関係なく零である。これは、上述した「ギアードニュートラル」状態である。ギアードニュートラルの一側部に対するバリエータの駆動比は、一方向への出力軸S3の回転を生じさせ、また、ギアードニュートラルの反対側部に対するバリエータの駆動比は、反対方向への出力軸S3の回転を生じさせる。
このように、バリエータの駆動比を調節することにより、前進駆動からギアードニュートラルを経て後進駆動まで動かすことが可能である。
次に、図3を参照して本発明を具体化する制御装置について説明するが、この場合、バリエータの制御アクチュエータ及びピストンは、再度、それぞれ参照番号28、26で標識されている。該装置は、アクチュエータに加えられる液圧圧力を制御する作用を果たす一方、アクチュエータはバリエータ比を制御する。
ユーザが操作可能な比制御部品は図面にて参照番号50で示されている。比制御部品は、バリエータころに作用可能に連結されている。ユーザは、この部品を動かしてバリエータ、従って変速機が全体としてとる比を制御する。バリエータの比は比制御部品の位置の関数である。比制御部品は、図面にて矢印で表示した連続的な範囲を通って最大前進比位置からギアードニュートラル位置を通って最大後進比の位置まで動くことができる。前進及び後進の比の範囲は、典型的に異なり、後進よりも前進にてより速い出力速度が利用可能であるようにする。比制御部品は、この実施の形態において手動レバーにより形成される。代替的に、この比制御部品はペダルとしてもよい。運転者が足の母指球及び踵の双方を使用して、ペダルをニュートラル位置の何れかの側に揺動させることができるペダル機構が知られている。この点に関してこれらは十分に適しているが、代替例は、運転者に対して前進駆動用の1つと、後進用のもう一方という2つのペダルを与えるであろう。
比制御部品をバリエータころに作用可能に連結するため使用される装置は、図面にて示されており、また、液圧機械式である。その主要な構成要素を簡単に概略説明すると、該装置は、(a)比制御部品の位置、(b)バリエータころの位置を受け取り且つ比較し、また、これに応答して力を調整し、ころをユーザが命令した位置に向けて比制御部品を通って動かす比較器装置52を使用する。この力は、液圧圧力制御装置54を通して提供され、流体圧力をアクチュエータ28に供給する。装置は、バリエータトルクを表示するフィードバック力を比制御部品に付与して、ユーザに対しトルクに関する情報を提供する作用も果たす。これは力のフィードバック装置56を通して行なわれる。ユーザには、トルク解放制御装置58が設けられ、該トルク解放制御装置は、トルク解放装置60を通して作用し、比制御部品50をバリエータから作用可能に連結解除し、零バリエータ反動トルクにし、これにより幾つかの仕方にて従来のマニュアル変速機におけるクラッチにより提供されるものと同様の機能を提供する。
これらの特徴については、比較器装置52から始めて以下により詳細に説明する。
当該実施の形態において、比較器は、機械式レバーのシステムを使用する。比制御部品50を形成するレバーは、一定の支柱62の回りにて回動し且つ支柱を超えて架橋部品64との回動連結部まで伸びる一方、該架橋部品64は、比較器バー66に対する第一の回動可能な比較器連結機構65を有している。従って、比制御部品50を動かすと、比較器バーの第一の比較器連結機構65が移動する。
ピストン26は、当該実施の形態において、ケーブル連結機構68及びフィードバックトルク装置70を通して比較器バーに連結されている(フィードバックトルク装置70の機能については以下に説明する)。フィードバックトルク装置は、第二の比較器連結機構72を通して比較器バー66に回動可能に連結される。従って、第二の比較器連結機構の位置は、バリエータころの位置に相応し、従ってバリエータの比に相応する。
第一及び第二の比較器連結機構65、72の間にて、比較器バー66は、弁制御バー76に対する基準連結機構74を有する一方、該弁制御バーは圧力制御弁78に達している。
レバー装置の効果は、比制御部品50の位置とバリエータの比の比較に基づいて圧力制御弁78の状態を設定することである。
圧力制御弁78は、圧力制御装置54の一部を形成する。該圧力制御弁は、加圧流体を流体管80を通してポンプ82から受け取るポートを有している。ポンプ82は溜め84から吸引し、また、圧力逃がし弁86が設けられている。圧力制御弁は、バリエータピストン26の両側部にそれぞれ流体を供給するよう配置された2つの供給管S1、S2と連通するポートを有している。供給管S1内の圧力はピストン26を一方向に付勢する。供給管S2内の圧力はピストンを反対方向に向けて付勢する。圧力制御弁78は3つの状態を有する比例弁である。1つの状態において、圧力制御弁は、ポンプから加圧された流体を供給管S1に供給する。別の状態において、圧力制御弁は、ポンプ流体を供給管S2に供給する。第三の中間状態において、圧力制御弁は供給管S1、S2をポンプ圧力から隔離する。
システムが平衡状態にあり、ユーザが比制御部品50を動かしたときに生ずる状態について考える。この状態は、制御部品の位置とバリエータの比との間に不一致を生じさせる。第一の比較器連結機構65は移動する。この例において、この移動は図示するように左方向に向けて生じるものと想定する。このため、基準連結機構74もまた左方向に動かされ、圧力制御弁はその第二の状態を取り、ポンプ圧力を供給管S2に供給し、また、供給管S1を溜めに換気する。ピストン26にて生成する圧力は、ピストンを図示するように左方向に向けて付勢し、ピストンを動かし且つバリエータの比を変化させる。この動作は、ケーブル連結機構68を通して伝動され、第二の比較器連結機構を右方向に動かす。第二の比較器連結機構のこの右方向への動きが第一の比較器連結機構の左方向への動きを打ち消すのに十分であるとき、圧力制御弁78は、その第三の位置に戻ってピストンの圧力及び位置を維持する。
これは、要するに、液圧起動力及び機械的位置のフィードバックを使用してころの位置を制御するサーボシステムである。
ユーザは原理上、任意の時点にて任意の比を要求することができ、これは問題を生じさせる可能性がある。要求された比が極めて急速に変化するとき、例えば、過剰な車輪トルクとなることもある。低伝動比及び高エンジントルクを有する農業用車両と関係したシステムが開発され、この点にて、不注意なユーザの入力を通して車両が2つの車輪にて持ち上げられ、その操縦車両は空中に浮くことが極めて有り得ることである。ユーザに対し変速機にて形成されるトルクに関する情報を提供するため、力のフィードバック装置56は、ユーザが操作可能な比制御部品に対しトルクに相応する力を供給する。図3にて示すように、力のフィードバック装置は、ピストン88及びシリンダ90という複動装置を備えている。ピストンの両側部に対し、それぞれの供給管S1、S2から直接得られた圧力が供給される。このため、これにより比制御部品に加えられた力は、バリエータピストン26によりバリエータころに加えられた力に比例するが、適宜なピストンの選択により、前者の力の方が後者の力よりも小さいことが保証される。上記に説明したように、バリエータころに加わる力は、バリエータ反動トルクに比例し、このため、ユーザは反動トルクに直接関係したフィードバック力を経験する。
次に、トルク解放制御装置58を参照すると、この制御装置は、例えば、手動レバー又は脚踏みペダルとすることができる。制御装置58の使用により、運転者はバリエータころに加えられる力を零に設定することができる。このようにして、バリエータ反動トルクは同様に零に設定され、バリエータは、車両の車輪を駆動するため、出力トルクを支持ことができなくされる。この効果は、従来のマニュアル変速機におけるクラッチ切りする場合と同様であり、この効果は、変速機が車両の車輪に力を加えるのを防止するが、エンジンを車輪から物理的に連結解除することなく実現される。その代わり、変速機は、バリエータころを比制御部品50から作用可能に連結解除することに頼る。トルク解放制御部品58は、この実施の形態にて、1つの流体供給管S1から他方の流体供給管S2に達するトルク解放レバーとして形成されたトルク解放装置60に作用する。開いたとき、弁は、供給管内の圧力を平衡させる経路を提供する。ピストンをわたる圧力差が殆ど又は全く無いとき、顕著な力がバリエータころに加えられることはなく、このため、顕著な反動トルクを支持することはできない。トルク解放弁60を閉じると、反動トルクは回復する。弁60は比例弁であり、このため、ユーザはその開度を調節することができる。
最初に、前進又は後進駆動を要求すべく比制御部品50を設定し、次に、トルク解放弁60を漸進的に閉じて、制御された態様にて要求された値の比となるようにし、車が休止状態から加速されるようにすることによって、上述した型式の発進装置と同様に、トルク解放制御装置を使用することができる。トルク解放制御装置は、駐車するときのように、車を所望の位置に向けてゆっくりと「少しずつ動かす」ため使用することができる。この場合、トルク解放制御装置は、この場合にも、従来のクラッチに対するのと極めて類似した態様にて車輪トルクを制限する作用を果たす。トルク解放制御装置は、例えば、エンジンが作動している状態にて車が駐車されるとき、全てのクリープトルクを解放するため使用することもできる。しかし、ユーザは、この制御装置を使用せずに、変速機を制御することもできることを認識すべきである。例えば、運転者は、比制御部品50のみを使用して前進から後進に、また、その逆に「往復」することができる。
フィードバックトルク装置70について説明する必要がある。該フィードバックトルク装置70は、反動トルクに基づいてバリエータの比を修正する作用を果たす。フィードバックトルク装置は、シリンダ91を備えており、該シリンダ91は、ケーブル連結機構68により動かすことができ、また、架橋部品94を介して第二の比較器連結機構72と接続されたピストン92を備えている。シリンダ91内には、ピストン92の両側部に設けられ、ピストンを特定の位置に向けて偏倚させるばねがある。圧力制御弁78を制御する際、ピストンに加えられた力は大きくなく、また、ばねは、これらの力によりそのシリンダ内にてピストン92の動きが少しは生ずるにしても、殆ど生じないようにするのに十分、剛性である。しかし、ピストンは、また、シャットオフ弁96を介してS1/S2圧力を受ける。その結果は、十分な反動トルク−これに相応してS1、S2圧力の十分な差によって−ピストンはばねに対して動き、ケーブル68から比較器バー66までの連結機構の有効長さを変化させることである。その効果は、反動トルクを減少させ、システムに対しかなりの順応性及び過剰なトルクに対する保護作用を提供するような態様にてバリエータの比を修正することである。シャットオフ弁は、不要であるとき、フィードバックトルク装置をS1/S2圧力から隔離することによりこの機能を発揮しないようにする。
図3の符号98、100は、液圧ダンパである。それらの機能は、ピストン28に入り/ピストン28から出る流れに対して何らかの抵抗を提供することによりバリエータの望まない振動挙動を減衰させることである。符号102は、オーバラン状態に対してバリエータに加えられた圧力を逆にすべく使用されるクロスオーバ弁である。
上述した実施の形態は、本発明の可能な具体化の単に一例にしか過ぎない。本発明を実施するその他の多数の方法が可能である。一例として、ころの位置と要求された比とを比較すべく使用されるレバー装置に代えて、既知の型式の弁を使用してもよく、この場合、スプール及びスリーブは、ころ及び比制御部品により動かすことができる。

Claims (17)

  1. バリエータを制御する装置において、ユーザが操作可能な比制御部品と、比制御部品をバリエータの可動のトルク伝導部品に作用可能に連結して、ユーザがバリエータの比を制御することを可能にする装置と、ユーザが操作し比制御部品を可動のトルク伝導部品から連結解除するトルク解放装置とを備える、バリエータを制御する装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、ユーザが操作可能な制御部品は、手動レバー又は足踏みペダルである、装置。
  3. 請求項1又は2に記載の装置において、可動のトルク伝導部品の位置を比制御部品の位置と比較し且つ、比較結果に基づいて可動のトルク伝導部品に加えられる力を変調させる構造及び配置とされた比較器を備える装置を通じて、ユーザが操作可能な比制御部品と可動のトルク伝導部品との作用可能な連結が行われる、装置。
  4. 請求項3に記載の装置において、比較器は、液圧アクチュエータに加えられた圧力を変調し、可動のトルク伝導部品に加えられる力を形成し得るよう圧力制御弁に作用可能に連結される、装置。
  5. 請求項1から4の何れか1つの項に記載の装置において、液圧制御圧力を受ける液圧アクチュエータを使用して可動のトルク伝導部品の位置が制御され、トルク解放装置は、前記液圧制御圧力を換気し得るよう配置されたトルク解放弁を備える、装置。
  6. 請求項5に記載の装置において、液圧アクチュエータは複動型であり、また、第一及び第二の供給管を通して第一及び第二の液圧制御圧力を受け取り、制御圧力の差が可動のトルク伝導部品に加えられる力を決定し、トルク解放弁は該弁を開けることにより供給管内の圧力が平衡状態となるように供給管をわたって接続される、装置。
  7. 請求項1から6の何れか1つの項に記載の装置において、トルク解放装置は、可動のトルク伝導部品に加えられた制御力を逃がす作用を果たす、装置。
  8. 請求項1から7の何れか1つの項に記載の装置と、バリエータとを備えるCVT。
  9. 請求項8に記載のCVTにおいて、バリエータは、その可動のトルク伝導部品に加えられた力の関数である反動トルクを形成する構造及び配置とされ、トルク解放装置は、前記力を逃がし且つバリエータが反動トルクを受けるのを防止する作用を果たす、CVT。
  10. 請求項8又は9に記載のCVTにおいて、バリエータは、少なくとも2つのレースを有する転がり牽引型のトロイダル状レースであり、該少なくとも2つのレースの間にて、駆動力が可動のトルク伝導部品である、少なくとも1つのころにより無段駆動比にて伝導される、CVT。
  11. バリエータを制御する装置において、ユーザ操作可能な比制御部品と、比制御部品をバリエータの可動トルク伝導部品に作用可能に連結してユーザがバリエータの比に対する制御を実施することを可能にする装置と、可動のトルク伝導部品が経験する力と調和して変化するフィードバック力を比制御部品に加える装置とを備える、バリエータを制御する装置。
  12. 請求項11に記載の装置において、ユーザが操作可能な制御部品は、手動レバー又は足踏みペダルである、装置。
  13. 請求項11又は12に記載の装置において、可動のトルク伝導部品の位置を比制御部品の位置と比較し且つ、比較結果に基づいて可動のトルク伝導部品に加えられる力を変調させる構造及び配置とされた比較器を備える装置を通じて、ユーザが操作可能な比制御部品と可動のトルク伝導部品との作用可能な連結が行われる、装置。
  14. 請求項13に記載の装置において、前記比較器は、可動のトルク伝導部品に加えられた前記力を加える液圧アクチュエータに加えられる液圧制御圧力を制御する作用を果たす、装置。
  15. 請求項14に記載の装置において、液圧制御圧力は、フィードバックアクチュエータにも付与され、該フィードバックアクチュエータはフィードバック力を比制御部品に加える、装置。
  16. 請求項10から15の何れか1つの項に記載の装置と、バリエータとを備えるCVT。
  17. 請求項16に記載のCVTにおいて、バリエータは、その可動のトルク伝導部品に加えられた力の関数である反動トルクを形成する構造及び配置とされ、このため、フィードバック力はバリエータの反動トルクに相応する、CVT。
JP2009513770A 2006-06-08 2007-05-11 無段階変速機を制御する装置 Active JP5249930B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0611265.0 2006-06-08
GBGB0611265.0A GB0611265D0 (en) 2006-06-08 2006-06-08 Arrangement for control of a continuously variable transmission
PCT/GB2007/050258 WO2007141564A2 (en) 2006-06-08 2007-05-11 Arrangement for control of a continuously variable transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009540231A true JP2009540231A (ja) 2009-11-19
JP5249930B2 JP5249930B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=36745444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009513770A Active JP5249930B2 (ja) 2006-06-08 2007-05-11 無段階変速機を制御する装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8282525B2 (ja)
EP (1) EP2024667B1 (ja)
JP (1) JP5249930B2 (ja)
KR (1) KR101433752B1 (ja)
CN (1) CN101490442B (ja)
AT (1) ATE474162T1 (ja)
BR (2) BR122018073647B1 (ja)
CA (1) CA2654651C (ja)
DE (1) DE602007007760D1 (ja)
GB (1) GB0611265D0 (ja)
MX (1) MX2008015651A (ja)
RU (1) RU2425268C2 (ja)
WO (1) WO2007141564A2 (ja)
ZA (1) ZA200900026B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0703353D0 (en) * 2007-02-21 2007-03-28 Torotrak Dev Ltd Continuously variable transmission
US8613681B2 (en) * 2009-11-19 2013-12-24 GM Global Technology Operations LLC Transmission hydraulic control system having clutch compensator feed override
KR20130141636A (ko) * 2010-12-15 2013-12-26 알리손 트랜스미션, 인크. 토로이달 트랙션 드라이브 변속기용 배리에이터 멀티플렉스 밸브 구조물
JP7225914B2 (ja) * 2019-02-28 2023-02-21 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62237164A (ja) * 1986-03-06 1987-10-17 Honda Motor Co Ltd 車両用無段変速機の変速制御方法
JP2001235014A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Mazda Motor Corp トロイダル型無段変速機の変速比制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB220331A (en) 1923-08-10 1925-05-07 Richard Erban Improvements in and relating to variable-speed gearing
US1861303A (en) * 1930-10-25 1932-05-31 Yarman Grover R De Friction drive for feed grinder drags
GB415076A (en) * 1932-03-04 1934-08-16 Oloudsley Engineering Company Improvements in or relating to variable speed power transmission mechanism
US3561281A (en) * 1968-09-06 1971-02-09 Thomas Wilfert Safety control lever
GB1367525A (en) * 1971-12-08 1974-09-18 Gkn Transmissions Ltd Variable ratio traction drive
GB1494128A (en) * 1974-04-06 1977-12-07 Papadimitriou Ioannis Transmission system
US4434676A (en) * 1982-03-22 1984-03-06 Excelermatic Inc. Traction roller transmission with mechanical transmission ratio control
US4554841A (en) * 1983-11-04 1985-11-26 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Speed control device of a toric type infinitely variable transmission
GB2177765B (en) * 1985-06-15 1989-11-22 Robert Bishop Improvements relating to automatic transmission system
IT1203524B (it) 1986-01-14 1989-02-15 Fiat Auto Spa Dispositivo di comando ad azionamento manuale per un cambio di velocita per autoveicoli comprendente un variatore
US5230669A (en) * 1989-01-30 1993-07-27 Tervola Pentti J Stepless transmission with disconnectable neutral seeking mechanism
US5230699A (en) * 1992-02-18 1993-07-27 Grasinger John E Phalanx splint
GB2312257A (en) * 1996-04-19 1997-10-22 Torotrak Dev Ltd Toroidal race variator control system varies end loading according to net pres sure
JP2005003193A (ja) * 2003-05-16 2005-01-06 Toyota Motor Corp 車両用ロックアップクラッチの制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62237164A (ja) * 1986-03-06 1987-10-17 Honda Motor Co Ltd 車両用無段変速機の変速制御方法
JP2001235014A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Mazda Motor Corp トロイダル型無段変速機の変速比制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2024667A2 (en) 2009-02-18
US20090318259A1 (en) 2009-12-24
RU2008152318A (ru) 2010-07-20
RU2425268C2 (ru) 2011-07-27
JP5249930B2 (ja) 2013-07-31
MX2008015651A (es) 2009-01-09
CA2654651C (en) 2015-02-17
ATE474162T1 (de) 2010-07-15
WO2007141564A2 (en) 2007-12-13
CN101490442A (zh) 2009-07-22
US8282525B2 (en) 2012-10-09
DE602007007760D1 (de) 2010-08-26
BRPI0712137B1 (pt) 2019-02-05
CN101490442B (zh) 2014-12-10
GB0611265D0 (en) 2006-07-19
BR122018073647B1 (pt) 2019-04-16
EP2024667B1 (en) 2010-07-14
BRPI0712137A2 (pt) 2012-01-10
WO2007141564A3 (en) 2008-03-06
KR20090018681A (ko) 2009-02-20
CA2654651A1 (en) 2007-12-13
ZA200900026B (en) 2010-03-31
KR101433752B1 (ko) 2014-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6926379B2 (ja) 連続可変変速機
US7160220B2 (en) Continuously variable transmission apparatus
US8919464B2 (en) Arrangements for driving and steering of motor vehicles
JP2004225888A (ja) 無段変速装置用トロイダル型無段変速ユニットの変速比の制御方法及び装置
WO1998043002A1 (fr) Transmission toroidale a changement de vitesses continu
JP5249930B2 (ja) 無段階変速機を制御する装置
US6409625B1 (en) Controller of toroidal continuously variable transmission
US20100197447A1 (en) Continuously variable transmission
JP5432725B2 (ja) Cvt制御システム
US20120302401A1 (en) Control System for a Vehicle Drivetrain
JP4066920B2 (ja) トロイダル型無段変速機用試験装置
JP2001107992A (ja) 無段変速機のための発進クラッチ制御装置
JP2004197934A (ja) 無段変速装置
JPH11247983A (ja) 変速比無限大無段変速機の変速御装置
JP2000179668A (ja) パワートレインの制御装置
JPH02176250A (ja) 変速機の油圧制御装置
JP2007032793A (ja) トロイダル型無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5249930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250