JP2009538355A - ジューテリウム化アミノグリシジル化合物 - Google Patents

ジューテリウム化アミノグリシジル化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009538355A
JP2009538355A JP2009513197A JP2009513197A JP2009538355A JP 2009538355 A JP2009538355 A JP 2009538355A JP 2009513197 A JP2009513197 A JP 2009513197A JP 2009513197 A JP2009513197 A JP 2009513197A JP 2009538355 A JP2009538355 A JP 2009538355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deuterium
compound
hydrogen
compound according
enantiomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009513197A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス・ジー・ガント
セパー・サーシャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Auspex Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Auspex Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Auspex Pharmaceuticals Inc filed Critical Auspex Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2009538355A publication Critical patent/JP2009538355A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B59/00Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
    • C07B59/001Acyclic or carbocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/28Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines
    • C07C217/30Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/28Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines
    • C07C217/30Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C217/32Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted
    • C07C217/34Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted by halogen atoms, by trihalomethyl, nitro or nitroso groups, or by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本明細書中において、式(1)
Figure 2009538355

の置換されたアミノグリシジル化合物、その調製方法、およびその医薬組成物、ならびに社会的不安障害、不安障害、甲状腺機能亢進症、振戦、緑内障、高血圧、冠動脈バイパス移植片、慢性安定狭心症、動脈不整脈、偏頭痛、出血性食道静脈瘤、肥大性大動脈弁下狭窄、心不全、ポスト−心筋梗塞、最近の心筋梗塞後に受ける減少した左心室機能、および/またはベータアドレナリン作動性受容体モジュレーターによって緩和されるいずれかの障害の1以上の兆候を治療、予防または緩和するためのそれらの使用方法が提供される。

Description

(関連出願)
本出願は、2006年5月26日に出願された。米国仮出願第60/808,771号;および2006年8月25日に出願された米国仮出願第60/840,206号の利益を主張する。
本明細書中において、置換されたアミノグリシジル化合物、その調製方法、および医薬組成物が提供される。また、社会的不安障害、不安障害、甲状腺機能亢進症、振戦、緑内障、高血圧、冠動脈バイパス移植片、慢性安定狭心症、動脈不整脈、偏頭痛、出血性食道静脈瘤、肥大性大動脈弁下狭窄、心不全、ポスト−心筋梗塞、最近の心筋梗塞後に受ける減少した左心室機能、および/またはベータアドレナリン作動性受容体モジュレーターによって緩和されるいずれかの障害を含めた、1以上の症状を治療し、予防し、または緩和するためのそれらの使用方法が提供される。
プロプラノロール、1−イソプロピルアミノ−3−(ナフタレン−1−イルオキシ)−プロパン−2−オールは、ベータ−アドレナリン作動性受容体のモジュレーターである。他のアドレナリン受容体モジュレーターが知られており、メトプロロール(1−イソプロピルアミノ−3−[4−(2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−プロパン−2−オール)、ピンドロール、ナドロール、ラベトロール、アセブトロール、アテノロールおよびチモロールを含む。これらの種々の剤は、部分的には、アドレナリン作動性アルファ、ベータ−1およびベータ−サブタイプについても選択的プロフィールに基づいた薬理作用が異なる。ベータ−1選択的薬物(例えばアセブトロール)は心臓選択的であり、心筋における受容体を標的とする。いくつかの剤は、他の器官の中でも、平滑筋、肺および血管での薬理作用を担うベータ−2活性を持つ、ベータ−1およびベータ−2部位の双方(プロプラノロール、メトプロロール)と相互作用する。アルファ活性(例えば、ラベトロール)の添加により、この活性を欠如する剤よりも末梢血管抵抗を低下させる、より大きな能力が付与される。これらの剤の全てはアンタゴニストまたは部分的アゴニストとして作用し、エピネフリン(アドレナリン)のような内因性ベータ−アドレナリン作動性アゴニストの活性を緩和する。
Figure 2009538355
プロプラノロールおよびメトプロロールの化学構造は、(せいぜい)不活性なおよび(最悪)毒性の代謝産物を生じると我々が仮定する多数の部位を含有しており、その形成は本明細書中に記載されたアプローチによって阻害または無くすることができる。例えば、メトプロロールにおいては、メトキシ部位およびその隣接するメチレン基は、酸素原子に対してアルファ位にあるC−H結合の酵素的酸化を受けやすい。プロプラノロールにおいては、ナフチル基は芳香族C−H結合の酵素的酸化を受けやすい。得られた代謝産物は、さらに、反応性中間体に分解され、これは、肝臓−および他の毒性を生じると考えられる。そのような酸化は半減期を短縮し、未だ知られていない薬理学/毒性学を持つ代謝産物を生じさせることが可能である。また、他のC−H結合は、P450酵素または他の酸化的プロセスによるかを問わず酸化を受けやすい。他の潜在的形質転換の中でも、これらの形質転換体の全ては多型的に発現した酵素を通じて起こり得、こうしてかかる化合物に対する患者間変動に悪影響を及ぼす。さらに、中断に際してかなり望ましくない禁断症状を生じるのは医薬にとってかなり典型的であり、即ちより長い半減期の医薬はこれらの問題を低減する可能性を支持する。従って、プロプラノロールおよびメトプロロールのような改良されたベータアドレナリン作動性モジュレーターに対する要望が存在する。
本明細書中において、式1:
Figure 2009538355
[式中、
は、独立して、水素、ジューテリウム、および
Figure 2009538355

よりなる群から選択され;
およびRは、各々、独立して、水素またはジューテリウムであり、あるいはRおよびRは一緒に連結されて、
Figure 2009538355

を形成し、かくして、ナフタレン環系を生じさせ;および
、R、R6、、R8、、R10、R11、R12、R13、R14、Rl5、R16、17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、25、R26、R27、R28、R29、およびR30は、各々、水素またはジューテリウムである;
但し、式1の化合物におけるR、R、R、R4、、R、R、R、R、R10、11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つは独立してジューテリウムである;
但し、RおよびRが一緒に連結されて、
Figure 2009538355

を形成する場合、
1)もしRおよびRがジューテリウムであれば、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つはジューテリウムであり;および
2)もし、Rがジューテリウムであれば、R、R、R、R、R、R9、10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、29、およびR30の少なくとも1つはジューテリウムであり;および
3)もし、R、R、R、R27、R28、R29およびR30がジューテリウムであれば、R、R7、、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、およびR26の少なくとも1つはジューテリウムであり;および
4)R16がジューテリウムであれば、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つはジューテリウムであり;
5)もし、R13、R14、R15、R17、R18、およびR19がジューテリウムであれば、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R16、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つはジューテリウムであり;および
6)もし、R13、R14、R15、R16、R17、R18、およびR19がジューテリウムであれば、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つはジューテリウムであり;および
7)もし、R10およびR11がジューテリウムであれば、R、R、R、R、R、R、R、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つはジューテリウムであり;および
8)もし、RおよびRがジューテリウムであれば、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、Rl3、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つはジューテリウムであり;および
9)もし、R、R、R、R10、およびR11がジューテリウムであれば、R、R、R、R、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つはジューテリウムであり;
但し、R
Figure 2009538355
である場合;
1)もし、R13、R14、R15、R17、R18、およびR19がジューテリウムであれば、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R16、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つはジューテリウムであり;および
2)もし、RおよびRがジューテリウムであれば、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30
の少なくとも1つはジューテリウムであり;
3)もし、RおよびRがジューテリウムであれば、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つはジューテリウムであり;および
但し、Rが水素である場合:
1)もし、Rがジューテリウムであれば、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つはジューテリウムであり、;および
2)もし、R10およびR11がジューテリウムであれば、R、R、R、R、R、R、R、R、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つはジューテリウムである]
の化合物、またはその単一のエナンチオマー、(+)‐エナンチオマーおよび(−)‐エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(−)‐エナンチオマーおよび約10重量%以下の(+)‐エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(+)‐エナンチオマーおよび約10重量%以下の(−)‐エナンチオマーの混合物、個々のジアステレオマー、またはジアステレオマーの混合物;またはその医薬上許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグが提供される。
本明細書中において、1以上の医薬上許容される賦形剤または担体と組み合わせて、式1の化合物(その単一エナンチオマー、(+)−エナンチオマーおよび(−)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(−)−エナンチオマーおよび約10重量%以下の(+)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(+)−エナンチオマーおよび約10重量%以下の(−)−エナンチオマーの混合物、個々のジアステレオマー、またはジアステレオマーの混合物を含む);または、その医薬上許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを含む、医薬組成物が提供される。
本明細書中において、治療上有効量の、式1の化合物(その単一エナンチオマー、(+)−エナンチオマーおよび(−)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(−)−エナンチオマーおよび約10重量%以下の(+)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(+)−エナンチオマーおよび約10重量%以下の(−)−エナンチオマーの混合物、個々のジアステレオマー、またはジアステレオマーの混合物を含む);または、その医薬上許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを対象に投与することを含む、ベータアドレナリン作動性受容体−媒介病の1以上の兆候を治療し、予防し、または緩和する方法が提供される。
本明細書中において、治療上有効量の、式1の化合物(その単一エナンチオマー、(+)−エナンチオマーおよび(−)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(−)−エナンチオマーおよび約10重量%以下の(+)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(+)−エナンチオマーおよび約10重量%以下の(−)−エナンチオマーの混合物、個々のジアステレオマー、またはジアステレオマーの混合物を含む);または、その医薬上許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを対象に投与することを含む、社会的不安障害、不安障害、甲状腺機能亢進症、振戦、緑内障、高血圧、冠動脈バイパス移植片、慢性安定狭心症、動脈不整脈、偏頭痛、出血性食道静脈瘤、肥大性大動脈弁下狭窄、心不全、ポスト−心筋梗塞、最近の心筋梗塞後に受ける減少した左心室機能、およびベータアドレナリン作動性受容体モジュレーターによって緩和されるいずれかの障害の1以上を治療し、予防し、または緩和する方法が提供される。
本明細書中において、式1の化合物を含有する製品およびキットが提供される。ほんの一例として、キットおよび製品は、望まれる量の式1の化合物、またはその医薬組成物とともに、ビンのような容器を含むことができる。さらに、そのようなキットまたは製品は、式1の化合物またはその医薬組成物を用いる指示書を含むこともできる。該指示書は容器に添付することができるか、あるいは容器を保持するボックス、またはプラスチックもしくはホイルバッグのようなパッケージに含めることができる。
本明細書中において、ベータアドレナリン作動性受容体が疾患または症状の病理/または兆候に関与する対象における疾患または症状を治療するための医薬の製造における式1の化合物の使用が提供される。さらなる具体例または代替具体例において、該疾患または症状は、社会的不安障害、不安障害、甲状腺機能亢進症、振戦、緑内障、高血圧、冠動脈バイパス移植片、慢性安定狭心症、動脈不整脈、偏頭痛、出血性食道静脈瘤、肥大性大動脈弁下狭窄、心不全、ポスト−心筋梗塞、最近の心筋梗塞後に受ける減少した左心室機能、およびベータアドレナリン作動性受容体モジュレーターによって緩和されるいずれかの障害である。
本明細書中において、式1の化合物、またはその単一エナンチオマー、(+)−エナンチオマーおよび(−)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(−)−エナンチオマーおよび約10重量%以下の(+)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(+)−エナンチオマーおよび約10重量%以下の(−)−エナンチオマーの混合物、個々のジアステレオマーまたはジアステレオマーの混合物;またはその医薬上許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを調製する方法が提供される。
本明細書中に記載される開示の理解を容易とするために、多数の用語を以下に定義する。
本明細書中で用いる、単数形態「a」、「an」および「the」とは、具体的に他のことが述べられているのでなければ、複数品を意味することができる。一般に本明細書中で用いる用語および本明細書中に記載された有機化学、医化学、および薬理学における実験室的手法はよく知られているものであり、当該分野で通常に使用されるものである。他の定義がなされているのでなければ、本明細書中で用いられる全ての技術および科学的用語は一般に本開示が属する分野における当業者によって通常理解されるのと同様の意味を有する。本明細書中において用語に対して複数の定義が存在する場合には、特に断りのない限り、本セクションにおけるものが優先する。
用語「対象(subject)」とは、限定されるものではないが、霊長類(例えばヒト)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、またはマウスを含めた動物をいう。用語「対象」および「患者」は、例えば、ヒト対象のような哺乳類対象に言及するのに本明細書中においては相互交換可能に用いる。
用語「治療する(treat)」、「治療している(treating)」および「治療」は障害、疾患、または症状;該障害、疾患、または症状に関連する兆候の1以上を緩和し、または妨げ;あるいは該障害、疾患、または症状それ自体の原因を緩和し、または根絶することを含むことを意味する。
用語「予防する(prevent)」、「予防している(preventing)」および「予防(prevention)」とは、障害、疾患または症状;および/または、それに伴う兆候の開始を遅延させ、または排除し、対象が疾患に罹患するのを妨げ、または障害、疾患、または症状を獲得する危険性を低下させる方法をいう。
用語「治療上有効量(therapeutically effective amount)」とは、投与された場合に、治療すべき障害、疾患、または症状の兆候の1以上の発生を妨げ、またはそれをある程度緩和するのに十分である化合物の量をいう。また、用語「治療上有効量」とは、研究者、獣医、医療医師、または臨床家によって求められている細胞、組織、全身、動物またはヒトの生物学的または医学的応答を誘導するのに十分な化合物の量をいう。
用語「医薬上許容される担体(pharmaceutically acceptable carrier)」、「医薬上許容される賦形剤(pharmaceutically acceptable excipient)」、「生理学上許容される担体(physiologically acceptable carrier)」または「生理学上許容される賦形剤(physiologically acceptable excipient)」とは、液体または固体充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒、またはカプセル化材料のような、医薬上許容される材料、組成物、またはビヒクルをいう。各成分は、医薬処方の他の成分と適合する意味で「医薬上許容される」ものでなければならない。それは、合理的な利点/危険性の比率と釣り合った、過剰な毒性、刺激、アレルギー応答、免疫原性、または他の問題または合併症なくしてヒトおよび動物の組織または器官と接触させて用いるのに適していなければならない。Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 21st Edition; Lippincott Williams & Wilkins: Philadelphia PA, 2005; Handbook of Pharmaceutical Excipients, 5th Edition; Rowe et al., Eds., The Pharmaceutical Press and the American Pharmaceutical Association: 2005; およびHandbook of Pharmaceutical Additives, 3rd Edition; Ash and Ash Eds., Gower Publishing Company: 2007; Pharmaceutical Preformulation and Formulation, Gibson Ed., CRC Press LLC: Boca Raton, FL,2004参照)。
用語「ジユーテリウム豊富化[重水素濃縮(deuterium enrichment)]」とは、水素の代わりの分子中の所与の位置におけるジューテリウムの取込パーセンテージをいう。例えば、所与の位置における1%のジューテリウム豊富化(濃縮率)は、所与の試料中の分子の1%が特定の位置においてジユーテリウムを含有することを意味する。ジューテリウムの天然に生じる分布は約0.0156%であるので、非豊富化出発物質を用いて合成された化合物におけるいずれかの位置でのジューテリウム豊富化は、約0.0156%である。ジューテリウム豊富化は質量分析および核磁気共鳴分光測定を含めた、当業者に知られた慣用的な分析方法を用いて決定することができる。
用語「同位体豊富化[同位体濃縮(isotopic enrichment)]」とは、元素のより圧倒的な同位体の代わりの、分子中の所与の位置における元素のあまり多くない同位体の取り込みのパーセンテージをいう。
用語「非同位体的に豊富化された[非同位体的に濃縮された(non−isotopically enriched)]」とは、種々の同位体のパーセンテージが天然に生じるパーセンテージと実質的に同一である分子をいう。
用語「実質的に純粋な(substantially pure)」および「実質的に均一な(substantially homogeneous)」は、限定されるものではないが、薄層クロマトフラフィー(TLC)、ゲル電気詠動、高速液体クロマトフラフィー(HPLC)、ガスクロマトグラフィー(GC)、核磁気共鳴(NMR)、および質量分析(MS)を含めた、当業者によって用いられる標準的な分析方法によって測定して、容易に検出される不純物を含まないように見えるように十分に均一;あるいはさらなる精製が物質の酵素的および生物学的活性のような物理的、化学的、生物学的および/または薬理学的特性を検出可能に変化させないように十分に純粋であることを意味する。ある実施態様において、「実質的に純粋な」または「実質的に均一な」とは、標準的な分析方法によって測定して、ラセミ混合物、ジアステレオマー混合物、またはその単一立体異性体を含めた、分子の少なくとも約50重量%、少なくとも約70%重量、少なくとも約80重量%、少なくとも約90重量%、少なくとも約95重量%、少なくとも約98重量%、少なくとも約99重量%、または少なくとも約99.5重量%が単一化合物である分子のコレクションをいう。
用語「約(about)」または「ほぼ(approximately)」は、部分的には、どのようにして値が測定され、または決定されたかに依存して、当業者によって決定される特定の値についての許容できる誤差を意味する。ある具体例においては、「約」は1以上の標準偏差を意味することができる。
用語「有効成分(active ingredient)」および「活性物質(active substance)」とは、疾患の1以上の兆候を治療し、予防し、または緩和するために、単独で、あるいは1以上の医薬上許容される賦形剤または担体と組合せて、対象に投与される化合物をいう。
用語「薬物(drug)」、「治療剤(therapeutic agent)」および「化学療法剤(chemotherapeutic agent)」とは、疾患の1以上の兆候を治療し、予防し、または緩和するために、対象に投与される化合物またはその医薬組成物をいう。
用語「放出制御性賦形剤(release controlling excipient)」とは、その主たる機能が、慣用的な即時放出投与形態と比較して、投与形態からの活性物質の放出の持続または場所を修正することである賦形剤をいう。
用語「非放出制御性賦形剤(non−release controlling excipient)」とは、その主たる機能が慣用的な即時放出投与形態と比較して、投与形態からの活性な物質の放出の持続または場所の修正を含まない賦形剤をいう。
用語「ベータアドレナリン作動性受容体」とは、その天然リガンドであるアセチルコリンへの結合を介する神経内分泌シグナリングを容易とするG蛋白質共役型受容体のクラスをいう。イオンチャネル型伝達蛋白質として作用する、かなり区別されるニコチン性受容体のような他のアセチルコリン結合受容体が存在する。
本明細書中で用いる、用語「ベータアドレナリン作動性受容体媒介障害」、「ベータアドレナリン作動性受容体媒介病」、および「ベータアドレナリン作動性受容体媒介疾患」は、相互交換可能であって、活性が変調された場合に、他の異常な生物学的プロセスの緩和に導く、異常なベータアドレナリン作動性受容体活性または正常なベータアドレナリン作動性受容体活性によって特徴付けられる症状、障害または疾患を全ていう。ベータアドレナリン作動性受容体媒介症状、障害または疾患は、ベータアドレナリン作動性受容体によって完全にまたは部分的に媒介され得る。特に、ベータアドレナリン作動性受容体媒介症状、障害または疾患は、ベータアドレナリン作動性受容体活性の変調の結果、基礎となる症状、障害または疾患に対してある程度の効果をもたらす、例えば、ベータアドレナリン作動性受容体モジュレーターの結果、治療すべき患者の少なくとも幾人かにおいてある程度の改善をもたらすものである。
用語「保護基」または「除去可能な保護基」とは、ヒドロキシルまたはカルボキシル基の酸素原子、またはアミノ基の窒素原子のような官能性基に結合した場合に、その官能基で反応が起こるのを防止することおよび慣用的な化学的または酵素的工程によって除去して、官能基を再度確立することができる基をいう(Greene and Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd Ed., John Wiley & Sons, New York, NY, 1999)。
用語「ハロゲン(halogen)」、「ハロゲン化物(halide)」、または「ハロ(halo)」はフッ素、塩素、臭素、およびヨウ素を含む。
用語「アルキル(alkyl)」とは、特定の数の炭素原子を有する置換または非置換のC〜C10直鎖飽和脂肪族炭化水素基、置換または非置換のC〜C10直鎖不飽和脂肪族炭化水素基、置換(substituted)、置換または非置換のC〜C10分枝鎖飽和脂肪族炭化水素基、置換または非置換のC〜C10分枝鎖不飽和脂肪族炭化水素基、置換または非置換のC〜C環飽和脂肪族炭化水素基、置換または非置換のC〜C環不飽和脂肪族炭化水素基をいう。例えば、「アルキル」の定義は、限定されるものではないが、メチル(Me)、トリデューテロメチル(trideuteromethyl)(−CD)、ジデューテロメチル(−CHD)、デューテロメチル(−CHD)、エチル(Et)、プロピル(Pr)、ブチル(Bu)、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペネンチル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ウンデセニル、ウンデセニル、イソプロピル(i−Pr)、イソブチル(i−Bu)、tert−ブチル(t−Bu)、sec−ブチル(s−Bu)、イソペンチル、ネオペンチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロオクテニル、メチルシクロプロピル、エチルシクロヘキセニル、ブテニルシクロペンチル、アダマンチル、ノルボルニル等を含む。アルキル置換基は、独立して水素、ジューテリウム、ハロゲン、−OH、−SH、−NH、−CN、−NO、=O、=CH、トリハロメチル、カルバモイル、アリールC0−10アルキル、ヘテロアリールC0−10アルキル、C1−10アルキルオキシ、アリールC0−10アルキルオキシ、C1−10アルキルチオ、アリールC0−10アルキルチオ、C1−10アルキルアミノ、アリールC0−10アルキルアミノ、N−アリール−N−C0−10アルキルアミノ、C1−10アルキルカルボニル、アリールC0−10アルキルカルボニル、C1−10アルキルカルボキシ、アリールC0−10アルキルカルボキシ、C1−10アルキルカルボニルアミノ、アリールC0−10アルキルカルボニルアミノ、テトラヒドロフリル、モルホニリル、ピペラジニル、ヒドロキシピロニル、−C0−10アルキルCOOR40および−C0−10アルキルCONR4142からなる群より選択され、ここに、R40、R41およびR42は、独立して、水素、ジューテリウム、アルキル、アリールよりなる群から選択され、あるいはR42およびR43は、それらが結合している窒素に一緒に連結して、本明細書中に定義された少なくとも1つの置換基を持つ、3ないし8の炭素原子を含有する飽和環状または不飽和環状系を形成する。
用語「アリール(aryl)」とは、6ないし19の炭素原子を含有する、置換されたまたは置換されていない芳香族単環または多環基をいう。「アリール」の定義は、限定されるものではないが、フェニル、フルオレニル、ペンタデュータロフェニル(pentadeutarophenyl)、ビフェニル、ナフチル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフチル、インデニル、インダニル、アズレニル、アントリル、フェナンチル、およびピレニルを含む。アリール置換基は、独立して水素、ジューテリウム、ハロゲン、−OH、−SH、−CN、−NO、トリハロメチル、ヒドロキシピロニル、C1−10アルキル、アリールC0−10アルキル、C0−10アルキルオキシC0−10アルキル、アリールC0−10アルキルオキシC0−10アルキル、C0−10アルキルチオC0−10アルキル、アリールC0−10アルキルチオC0−10アルキル、C0−10アルキルアミノC0−10アルキル、アリールC0−10アルキルアミノC0−10アルキル、N−アリール−N−C0−10アルキルアミノC0−10アルキル、C1−10アルキルカルボニル−C0−10アルキル、アリールC0−10アルキルカルボニルC0−10アルキル、C1−10アルキルカルボキシC0−10アルキル、アリールC0−10アルキルカルボキシC0−10アルキル、C1−10アルキルカルボニルアミノC0−10アルキル、アリールC0−10アルキルカルボニルアミノC0−10アルキル、−C0−10アルキルCOOR40および−C0−10アルキルCONR4142からなる群より選択され、ここでR40、R41およびR42は、独立して、水素、ジューテリウム、アルキル、アリールよりなる群から選択され、あるいはR41およびR42は、それらが結合している窒素と一緒に連結され、前記定義の少なくとも1つの置換基を持つ、3ないし8の炭素原子を含有する飽和環状または不飽和環状系を形成する。
本開示に記載された目的に徴して、「アルキル」および「アリール」基、またはC−H結合を通常含有するいずれの基に対する全ての言及は、本明細書中に解説した改良を行うのに必要な部分的にまたは十分にジューテリウム化されたバージョンを含むことができる。
本開示におけるある分子構造では略語を用いることができる。1つのそのような例は分子構造
Figure 2009538355

であり、これはフェニル環上の4つのジューテリウム原子の存在を意味し、分子構造
Figure 2009538355

と同等である。もう1つのそのような例は分子構造
Figure 2009538355

であり、これは、ナフチル環上の7つのジューテリウム原子の存在を意味し、分子構造
Figure 2009538355

と同等である。
(ジューテリウムのキネティック同位体効果)
治療剤のような外来性物質をその循環系から排除する試みにおいて、動物身体は、チトクロームP450酵素またはCYP、エステラーゼ、プロテアーゼ、レダクターゼ、デヒドロゲナーゼおよびモノアミンオキシダーゼのような種々の酵素を発現して、これらの外来性物質と反応し、それを腎臓排出のために、より極性な中間体または代謝産物に変換する。医薬化合物の最も通常の代謝反応のいくつかは、炭素−水素(C−H)結合の、炭素−酸素(C−O)結合または炭素−炭素(C−C)π−結合いずれかへの酸化を含む。得られた代謝産物は生理学的条件下で安定または不安定であってよく、親化合物に対して実質的に異なる薬物動態、ファルマコダイナミックおよび急性および長期毒性プロフィールを有することができる。ほとんどの薬物ではそのような酸化は一般に迅速であって、最後には多数のまたは高い日用量の投与をもたらす。
活性化エネルギーおよび反応速度の間の関係はアレニウス式k=Ae−Eact/RTによって定量することができ、式中Eactは活性化エネルギーであり、Tは温度であり、Rはモルガス定数であり、kは反応についての速度定数であって、A(頻度因子)は、正しい向きで分子が衝突する確率に依存する各反応に特異的な定数である。アレニウス式は、エネルギーバリアを克服するのに十分なエネルギーを有する分子、すなわち活性化エネルギーに少なくとも等しいエネルギーを持つ分子画分は、熱エネルギー(RT)、分子がある温度において保有する熱エネルギーの平均値に対する活性化エネルギーの比率に指数関数的に依存することを述べている。
反応における遷移状態は、元の結合がその限界まで伸びる間の反応経路に沿った(10−14秒のオーダー)一時的な状態である。定義によると、反応についての活性化エネルギーEactはその反応の遷移状態に到達するのに必要なエネルギーである。多数の工程が関与する反応は、必然的に、多数の遷移状態を有し、これらの場合において、反応についての活性化エネルギーは反応体および最も不安定な遷移状態の間のエネルギー差に等しい。一旦、遷移状態に到達したならば、分子は元に戻り、かくして元来の反応体を再形成するか、あるいは新しい結合が形成され、産物を生起させる。この二分化は、順方向および逆方向の双方の経路の結果エネルギーの放出がもたらされる故に可能である。触媒は遷移状態に導く活性化エネルギーを低下させることによって反応プロセスを促進させる。酵素は、特定の遷移状態を達成するのに必要なエネルギーを低下させる生物学的触媒の例である。
炭素−水素結合は、生来、共有結合である。そのような結合は、同様な電気陰性の2つの原子がそれらの原子価電子のいくつかを共有する場合に形成され、それにより、原子を一緒に保持する力を生じさせる。この力または結合の強さは、エネルギー単位で定量かつ表現可能であり、それ自体、種々の原子間の共有結合は、結合を解離させるかまたはその2つの原子を分離するために、どの程度のエネルギーを適用されなければならないかに従って分類され得る。
結合の強度は、結合の基底状態振動エネルギーの絶対値に直接比例する。ゼロ点振動エネルギーとしても知られたこの振動エネルギーは、結合を形成する原子の質量に依存する。ゼロ点振動エネルギーの絶対値は、結合を作る原子の一方または双方の分子量が増加するに連れて増大する。ジューテリウム(D)は水素(H)の質量の二倍を有するので、C−D結合は対応するC−H結合よりも強いこととなる。C−D結合を持つ化合物はHOにおいて頻繁に限りなく安定であり、同位体研究で広く用いられてきた。もしC−H結合が化学反応において律速段階(すなわち、最高の遷移状態エネルギーでの工程)の間に破壊されれば、その水素に代えてのジューテリウムの置換は反応速度の減少を引き起こし、プロセスを遅らせる。この現象はジューテリウムキネティック同位体効果(DKIE)として知られており、約1(同位体効果なし)から50以上のような非常に大きな数値までの範囲であり得、これは該反応が、水素が重水素で置換される場合よりも50倍以上遅くなり得ることを意味する。高いDKIE値は、部分的には、不確定性原理の結果であるトンネリングとして知られる現象を理由とするものである。トンネリングは水素原子の小さなサイズに起因し、プロトンが関与する遷移状態が、時々、必要な活性化エネルギーの不存在下で形成されるために発生する。ジューテリウムはより大きく、統計学的に本現象が起こる可能性は非常に低い。水素に代えてトリチウムによる置換の結果として、ジューテリウムよりもより強い結合が得られ、数値的により大きな同位体効果を与える。
Ureyによって1932年に発見されたように、ジューテリウム(D)は水素の安定かつ非放射性同位体である、それは純粋な形態でその元素から分離された最初の同位体であり、水素の2倍の質量を有し、地球上では水素の合計質量の約0.02%を占める(この用法では、全ての水素同位体を意味する)。2つのジューテリウム原子が1つの酸素と結合する場合、酸化ジューテリウム(DOまたは「重水」)が形成される。DOはHOのように見え、かつそのような感じがするが、異なる物理的特性を有する。それは101.41℃で沸騰し、3.79℃で凍結する。その熱容量、融解熱、気化熱およびエントロピーは、全てHOよりも高い。それはより粘性であって、HOとは異なる可溶化特性を有する。
純粋なDOがげっ歯類に与えられた場合、それは容易に吸収され、動物によって消費される濃度の通常約80%である平衡レベルに到達する。毒性を誘導するのに必要なジューテリウムの量は極端に高い。体内の水の0%ないし15%と多くがDOによって置き換えられた場合、動物は健康であるが、対照(未処理)群ほど速くは体重を獲得することができない。体内の水の約15%ないし約20%がDOで置き換えられたならば、動物は興奮状態となる。体内の水の約20%ないし約25%がDOで置き換えられた場合、該動物は、刺激した時に、頻繁に痙攣を起こすようになるほど興奮する。皮膚の病巣、手足および鼻口部の潰瘍、尾の壊死が出現する。動物はまた非常に活発になり;雄はほとんど制御不能となる。体内の水の約30%がDOで置き換えられた場合、該動物は食べるのを拒絶し、昏睡状態となる。その体重は急激に低下し、その代謝速度は正常からはるか未満に低下し、DOでの約30%ないし約35%置換では死が起こる。以前の体重の30パーセント以上がDOにより減少した場合を除き、この影響は可逆的である。研究により、DOの使用は癌細胞の増殖を遅延させ、ある種の抗腫瘍薬の細胞傷害性を増強出来ることも示された。
トリチウム(T)は、研究、融合反応、中性子発生器および放射性医薬で用いられる水素の放射性同位体である。トリチウムとリン光体と混合すると、連続的光源を生じ、これは、腕時計、コンパス、ライフル照準器および出口標識で通常用いられる技術である。それは1934年ラザフォード、オリファントおよびハルテックによって発見され、天然では、宇宙線がH分子と反応する場合に大気圏上空で生じる。トリチウムは核中に2つの中性子を有し、3に近い原子重量を有する水素原子である。それは、天然では、非常に低い濃度で環境中で起こり、最も普通には、無色かつ無臭の液体のTOとして見出される。トリチウムはゆっくりと崩壊し(半減期=12.3年)、ヒト皮膚の外層を貫通できないエネルギーのベータ粒子を放出する。内部暴露はこの同位体に関連する主なハザードであるが、明らかな健康リスクをもたらすには大量に摂取されなくてはならない。
薬物動態(PK)、薬力学(PD)、および毒性プロフィールを改良するための医薬のジューテリウム化は、従前に、薬物のいくつかのクラスで示されてきた。例えば、DKIEを用いて、恐らくは、塩化トリフルオロアセチルのような反応性種の生産を制限することによって、ハロタンの肝臓毒性を減少させた。しかしながら、この方法は全ての薬物のクラスには適用できないであろう。例えば、ジューテリウムの取込みは、活性化相I酵素(例えば、チトクロームP4503A4)からのより速いオフ速度でもって酸化的中間体を生起さえさせ得る代謝スイッチングに至りかねない。代謝スイッチングの概念は、相I酵素によって隔離された場合に、異種が一時的に結合し、化学反応(例えば、酸化)に先立って種々の立体配座で再度結合し得ることを主張する。この仮説は、多くの相I酵素における比較的大きなサイズの結合ポケットと、多くの代謝反応の混乱した特性によって裏付けられる。代謝スイッチングは、潜在的に、様々な割合の既知の代謝産物ならびに全く新規の代謝産物を導き得る。この新しい代謝プロフィールは多少の毒性を与え得る。そのような問題は、自明ではなく、従前には任意の薬物クラスではこれまで十分に予測可能ではなかった。
ジューテリウム化アミノグリシヂル誘導体
メトプロロールおよびプロパノロールは、ベータアドレナリン作動性受容体モジュレーターである。メトプロロールの炭素−水素の結合は、水素同位体の天然で起こる分布、すなわち、Hまたはプロチウム(約99.9844%)、Hまたはジューテリウム(約0.0156%)、およびHまたはトリチウム(1018プロチウム原子当たり約0.5および67トリチウム原子の範囲)を含有する。ジューテリウム取込みの増大したレベルは検出可能なキネティック同位体効果(KIE)を生じさせることができ、これは、天然に生じるレベルのジューテリウムを有する化合物と比較して、そのようなベータアドレナリン作動性受容体モジュレーターの薬物動態的、薬力学的および/または毒性学的プロフィールに影響し得る。
いずれの理論にも拘束されないが、ヒトにおけるメトプロロールの主な代謝産物のいくつかは、例えば、酸素原子に対してアルファ位にあるメチル基のC−H結合の酵素酸化を受けやすいエーテル部位の酸化に由来し得る。他の脂肪族C−H結合は、P450酵素または他の酸化的プロセスによるかを問わず、酵素的酸化に対して感受性であって、そのような酸化は半減期を短縮させて、未知の薬理学/毒性学を持つ代謝産物を生じさせ得る。潜在的形質転換のうち、これらの形質転換の全ては多型的に発現した酵素を通じて起こり得るが、かくしてそのような化合物の患者間の変動を悪化させる。得られた前記代謝産物の毒性および薬理学は確実には知られていないが、C−Hの酸化は毒性であり得る反応性代謝産物の形成に導き得る。そのような代謝産物の生成を制限することは、かかる薬物の投与の危険性を減少させる可能性があり、用量の増大および同時に効力増大を可能とさえし得る。種々のジューテリウム化パターンを用いて、a)望ましくない代謝産物を低下させ、または排除し、b)親薬物の半減期を増大させ、c)望まれる効果を達成するのに必要な用量の回数を減少させ、d)望まれる効果を達成するのに必要な用量の量を減少させ、e)いずれかが形成されるのであれば、活性な代謝産物の形成を増大させ、および/またはf)薬物乱用が意図されているか否かを問わず、特異的組織における有害な代謝産物の生産を減少させ、および/または薬物乱用のためのより有効な薬物および/またはより安全な薬物を作り出すことができる。従って、改良されたベータアドレナリン作動性受容体モジュレーター、例えばプロプラノロールおよびメトプロロールに対する要望が存在する。ジューテリウム化アプローチは、種々の酸化的メカニズムを介して代謝を遅延させる強い能力を有する。
1つの具体例において、本明細書中において、式1:
Figure 2009538355

[式中、
は、独立して、水素、ジューテリウム、および
Figure 2009538355
よりなる群から選択され;
およびRは、各々、独立して水素またはジューテリウムであり、あるいはRおよびRは一緒に連結して、
Figure 2009538355
を形成し、かくして、ナフタレン環系を形成する;および
、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30は、独立して、水素またはジューテリウムである。]
の化合物、またはその単一エナンチオマー、(+)−エナンチオマーおよび(−)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(−)−エナンチオマーおよび約10重量%以下の(+)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(+)−エナンチオマーおよび約10重量%以下の(−)−エナンチオマーの混合物、個々のジアステレオマー、またはジアステレオマーの混合物;またはその医薬上許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグが提供される。
1つの具体例において、式1の化合物中のR、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つは独立してジューテリウムである。
もう1つの具体例において、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つは、独立して、約1%以上、約5%以上、約10%以上、約20%以上、約50%以上、約70%以上、約80%以上、約90%以上、または約95%以上のジューテリウム豊富化(濃縮率)を有する。
ある実施態様において、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つは、独立して、約1%以上のジューテリウム豊富化を有する。
ある実施態様において、R1、2、3、4、、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、Rl4、Rl5、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つは、独立して、約10%以上のジューテリウム豊富化を有する。
ある実施態様において、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つは、独立して、約20%以上のジューテリウム豊富化を有する。
ある実施態様において、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つは、独立して、約50%以上のジューテリウム豊富化を有する。
ある実施態様において、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つは、独立して、約70%以上のジューテリウム豊富化を有する。
ある実施態様において、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つは、独立して、約80%以上のジューテリウム豊富化を有する。
ある実施態様において、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、11、12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つは、独立して、約90%以上のジューテリウム豊富化を有する。
ある実施態様において、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つは、独立して、約95%以上のジューテリウム豊富化を有する。
さらに別の実施態様において、R、R、R、R10およびR11の少なくとも1つはジューテリウムである。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R、R、R、R10およびR11はジューテリウムである。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R13、R14、R15、R16、R17、R18、およびR19の少なくとも1つはジューテリウムである。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R13、R14、R15、R16、R17、R18、およびR19はジューテリウムである。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、RおよびRは一緒に連結して、
Figure 2009538355

を形成し、およびR、R、R、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つはジューテリウムである。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、RおよびRは一緒に連結して、
Figure 2009538355
を形成し、およびR、R、R、R27、R28、R29、およびR30はジューテリウムである。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R20、R21、R22、R23、R24、R25およびR26の少なくとも1つはジューテリウムである。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R20、R21、R22、R23、R24、R25およびR26はジューテリウムである。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R20およびR21の少なくとも1つはジューテリウムである。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R20およびR21はジューテリウムである。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R22およびR23の少なくとも1つはジューテリウムである。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R22およびR23はジューテリウムである。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R24、R25およびR26の少なくとも1つはジューテリウムである。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R24、R25およびR26はジューテリウムである。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R20、R21、R22、およびR23の少なくとも1つはジューテリウムである。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R20、R21、R22およびR23はジューテリウムである。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R20、R21、R24、R25およびR26の少なくとも1つはジューテリウムである。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R20、R21、R24、R25およびR26はジューテリウムである。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R22、R23、R24、R25およびR26の少なくとも1つはジューテリウムである。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R22、R23、R24、R25およびR26はジューテリウムである。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R、R、RおよびRの少なくとも1つはジューテリウムである。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R、R、RおよびRはジューテリウムである。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、RおよびR12の少なくとも1つはジューテリウムである。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、RおよびR12はジューテリウムである。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R20、R21、R22、R23、R24、R25、およびR26の少なくとも1つはジューテリウムであり;およびR、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、およびR19は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R20、R21、R22、R23、R24、R25、およびR26はジューテリウムであり;およびR、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、およびR19は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R20およびR21の少なくとも1つはジューテリウムであり;およびR、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R22、R23、R24、R25およびR26は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R20およびR21はジューテリウムであり;およびR、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R22、R23、R24、R25およびR26は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R22およびR23の少なくとも1つはジューテリウムであり;およびR、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R24、R25、およびR26は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R22およびR23はジューテリウムであり;およびR、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R24、R25、およびR26は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R24、R25、およびR26の少なくとも1つはジューテリウムであり;およびR、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、およびR23は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R24、R25、およびR26はジューテリウムであり;およびR、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、およびR23は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R20、R21、R22、およびR23の少なくとも1つはジューテリウムであり;およびR、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R24、R25、およびR26は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R20、R21、R22、およびR23はジューテリウムであり;およびR、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R24、R25、およびR26は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R20、R21、R24、R25、およびR26の少なくとも1つはジューテリウムであり;およびR、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R22、およびR23は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R20、R21、R24、R25、およびR26はジューテリウムであり;およびR、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R22、およびR23は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R22、R23、R24、R25、およびR26の少なくとも1つはジューテリウムであり;およびR、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、およびR21は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R22、R23、R24、R25、およびR26はジューテリウムであり;およびR、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、およびR21は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R、R、R、R10、R11、R22、R23、R24、R25、およびR26の少なくとも1つはジューテリウムであり;およびR、R、R、R、R、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、およびR21は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R、R、R、R10、R11、R22、R23、R24、R25、およびR26はジューテリウムであり;およびR、R、R、R、R、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、およびR21は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R17、R18、R19、R22、R23、R24、R25、およびR26の少なくとも1つはジューテリウムであり;およびR、R、R、R、R、R12、R16、R20、およびR21は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R17、R18、R19、R22、R23、R24、R25、およびR26はジューテリウムであり;およびR、R、R、R、R、R12、R16、R20、およびR21は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R22、R23、R24、R25、およびR26の少なくとも1つはジューテリウムであり;およびR、R、R、R、R、R12、R20、およびR21は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、R
Figure 2009538355
であって、R、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R22、R23、R24、R25、およびR26はジューテリウムであり;およびR、R、R、R、R、R12、R20、およびR21は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、RおよびRは一緒に連結されて、
Figure 2009538355
を形成し、およびR、R、R、R、R、R、R10、R11、R27、R28、R29、およびR30、の少なくとも1つはジューテリウムであり;およびR、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、およびR19は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、RおよびRは一緒に連結されて、
Figure 2009538355
を形成し、およびR、R、R、R、R、R、R10、R11、R27、R28、R29、およびR30はジューテリウムであり;およびR、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、およびR19は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、RおよびRは一緒に連結されて、
Figure 2009538355
を形成し、およびR、R、R、R13、R14、R15、R17、R18、R19、R27、R28、R29、およびR30、の少なくとも1つはジューテリウムであり;およびR、R、R、R、R10、R11、R12、およびR16は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、RおよびRは一緒に連結されて、
Figure 2009538355
を形成し、およびR、R、R、R13、R14、R15、R17、R18、R19、R27、R28、R29、およびR30はジューテリウムであり;およびR、R、R、R、R10、R11、R12、およびR16は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、RおよびRは一緒に連結されて、
Figure 2009538355
を形成し、およびR、R、R、R、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R17、R18、R19、R27、R28、R29、およびR30、の少なくとも1つはジューテリウムであり;およびR、R12、およびR16は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、RおよびRは一緒に連結されて、
Figure 2009538355
を形成し、およびR、R、R、R、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R17、R18、R19、R27、R28、R29、およびR30はジューテリウムであり;およびR、R12、およびR16は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、RおよびRは一緒に連結されて、
Figure 2009538355
を形成し、およびR、R、R、R、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R27、R28、R29、およびR30、の少なくとも1つはジューテリウムであり;およびRおよびR12は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、RおよびRは一緒に連結されて、
Figure 2009538355
を形成し、およびR、R、R、R、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R27、R28、R29、およびR30はジューテリウムであり;およびRおよびR12は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、RおよびRは一緒に連結されて、
Figure 2009538355
を形成し、およびR、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R16、R17、R18、およびR19、の少なくとも1つはジューテリウムであり;およびR、R、R、R、R12、R16、R27、R28、R29、およびR30は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、RおよびRは一緒に連結されて、
Figure 2009538355
を形成し、およびR、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R17、R18、およびR19はジューテリウムであり;およびR、R、R、R、R12、R16、R27、R28、R29、およびR30は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、RおよびRは一緒に連結されて、
Figure 2009538355
を形成し、およびR、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R16、R17、R18、およびR19、の少なくとも1つはジューテリウムであり;およびR、R、R、R、R12、R27、R28、R29、およびR30は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、RおよびRは一緒に連結されて、
Figure 2009538355
を形成し、およびR、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R16、R17、R18、およびR19はジューテリウムであり;およびR、R、R、R、R12、R27、R28、R29、およびR30は水素である。各ジューテリウム化位置におけるジューテリウム豊富化は本明細書中に定義した通りである。
さらに別の実施態様において、式1の化合物は:
Figure 2009538355
よりなる群から選択されない。
さらに別の実施態様において、式1の化合物は:
Figure 2009538355
Figure 2009538355
Figure 2009538355
Figure 2009538355
Figure 2009538355
Figure 2009538355
Figure 2009538355
Figure 2009538355
Figure 2009538355
Figure 2009538355
Figure 2009538355

よりなる群から選択される。
他の実施態様において、Rは水素である。なお別の実施態様において、Rは水素である。さらに別の実施態様において、Rは水素である。なお別の実施態様において、Rは水素である。いくつかの実施態様において、Rは水素である。なお別の実施態様において、Rは水素である。さらに別の実施態様において、Rは水素である。さらに別の実施態様において、Rは水素である。いくつかの実施態様において、Rは水素である。別の実施態様において、R10は水素である。なお別の実施態様において、R11は水素である。さらに別の実施態様において、R12は水素である。なお別の実施態様において、R13は水素である。別の実施態様において、R14は水素である。ある実施態様において、R15は水素である。別の実施態様において、R16は水素である。なお別の実施態様において、R17は水素である。いくつかの実施態様において、R18は水素である。別の実施態様において、R19は水素である。なお別の実施態様において、R20は水素である。なお別の実施態様において、R21は水素である。なお別の実施態様において、R22は水素である。なお別の実施態様において、R23は水素である。なお別の実施態様において、R24は水素である。なお別の実施態様において、R25は水素である。なお別の実施態様において、R26は水素である。なお別の実施態様において、R27は水素である。なお別の実施態様において、R28は水素である。なお別の実施態様において、R29は水素である。なお別の実施態様において、R30は水素である。
別の実施態様において、Rはジューテリウムである。なお別の実施態様において、Rはジューテリウムである。さらに別の実施態様において、Rはジューテリウムである。なお別の実施態様において、Rはジューテリウムである。いくつかの実施態様において、Rはジューテリウムである。なお別の実施態様において、Rはジューテリウムである。さらに別の実施態様において、Rはジューテリウムである。さらに別の実施態様において、Rはジューテリウムである。いくつかの実施態様において、Rはジューテリウムである。別の実施態様において、R10はジューテリウムである。なお別の実施態様において、R11はジューテリウムである。なお別の実施態様において、R12はジューテリウムである。なお別の実施態様において、R13はジューテリウムである。別の実施態様において、R14はジューテリウムである。ある実施態様において、R15はジューテリウムである。別の実施態様において、R16はジューテリウムである。なお別の実施態様において、R17はジューテリウムである。いくつかの実施態様において、R18はジューテリウムである。別の実施態様において、R19はジューテリウムである。なお別の実施態様において、R20はジューテリウムである。なお別の実施態様において、R21はジューテリウムである。なお別の実施態様において、R22はジューテリウムである。なお別の実施態様において、R23はジューテリウムである。なお別の実施態様において、R24はジューテリウムである。なお別の実施態様において、R25はジューテリウムである。なお別の実施態様において、R26はジューテリウムである。なお別の実施態様において、R27はジューテリウムである。なお別の実施態様において、R28はジューテリウムである。なお別の実施態様において、R29はジューテリウムである。なお別の実施態様において、R30はジューテリウムである。
ある実施態様において、式1の化合物は約60重量%以上の該化合物の(−)−エナンチオマー、および約40重量%以下の該化合物の(+)−エナンチオマーを含有する。ある実施態様において、式1の化合物は約70重量%以上の該化合物の(−)−エナンチオマー、および約30重量%以下の該化合物の(+)−エナンチオマーを含有する。ある実施態様において、式1の化合物は約80重量%以上の該化合物の(−)−エナンチオマー、および約20重量%以下の該化合物の(+)−エナンチオマーを含有する。ある実施態様において、式1の化合物は約90重量%以上の該化合物の(−)−エナンチオマー、および約10重量%以下の該化合物の(+)−エナンチオマーを含有する。ある実施態様において、式1の化合物は約95重量%以上の該化合物の(−)−エナンチオマー、および約5重量%以下の該化合物の(+)−エナンチオマーを含有する。ある実施態様において、式1の化合物は約99重量%以上の該化合物の(−)−エナンチオマー、および約1重量%以下の該化合物の(+)−エナンチオマーを含有する。
ある実施態様において、式1の化合物は約60重量%以上の該化合物の(+)−エナンチオマー、および約40重量%以下の該化合物の(−)−エナンチオマーを含有する。ある実施態様において、式1の化合物は約70重量%以上の該化合物の(+)−エナンチオマー、および約30重量%以下の該化合物の(−)−エナンチオマーを含有する。ある実施態様において、式1の化合物は約80重量%以上の該化合物の(+)−エナンチオマー、および約20重量%以下の該化合物の(−)−エナンチオマーを含有する。ある実施態様において、式1の化合物は約90重量%以上の該化合物の(+)−エナンチオマー、および約10重量%以下の該化合物の(−)−エナンチオマーを含有する。ある実施態様において、式Iの化合物は約95重量%以上の該化合物の(+)−エナンチオマー、および約5重量%以下の該化合物の(−)−エナンチオマーを含有する。ある実施態様において、式1の化合物は約99重量%以上の該化合物の(+)−エナンチオマー、および約1重量%以下の(−)−エナンチオマーを含有する。
式1のジューテリウム化化合物は、限定されるものではないが、炭素についての13Cまたは14C;硫黄についての33S、34Sまたは36S;窒素についての15N;および酸素についての17Oまたは18Oを含めた他の元素についての優勢でない同位体を含有してもよい。
ある実施態様において、いずれの理論にも拘束されないが、本明細書中に提供される化合物は、式1の化合物中のC−D結合の全ては代謝され、DOまたはDHOとして放出されると仮定すれば、最大約0.000005%DOまたは約0.00001%DHOまで患者を暴露させることができる。この量は、循環中のDOまたはDHOの天然に生じるバックグラウンドレベルの小さな割合である。ある実施態様において、動物において毒性を生じることが示されたDOのレベルは、式1のジューテリウム豊富化化合物のため暴露の最大限界よりもかなり超えている。かくして、ある実施態様において、本明細書中で提供されるジューテリウム−豊富化化合物はジューテリウム使用のためいずれかのさらなる毒性を引き起こさないであろう。
1つの具体例において、本明細書中で提供されるジューテリウム化化合物は、最大許容用量を実質的に増加させ、毒性を減少させ、半減期(T1/2)を増大させ、最大有効用量(MED)の最大血漿中濃度(Cmax)を低下させ、有効用量を低下させ、かくして非メカニズム関連毒性を減少させ、および/または薬物−薬物相互作用の確率を低下させつつ、対応する非同位体的に豊富化された分子の有益な態様を維持する。
同位体水素は、それにより取込み速度が予め決定されるジューテリウム化試薬を使用する合成技術;および/または交換技術によって本明細書中で提供された式1の化合物に取り込むことができ、ここに、取込み速度は平衡条件によって決定され、反応条件に依存して高度に可変であり得る。合成技術は、トリチウムまたはジューテリウムが公知の同位体含有量のトリチウム化またはジューテリウム化試薬によって直接的かつ特異的に挿入される場合、高いトリチウムまたはジューテリウム豊富性を生じさせることができるが、必要な化学によって制限され得る。加えて、標識される分子は、使用する合成反応の過酷さに依存して変化され得る。交換技術は、他方、分子上の多くの部位にわたって分布させるべき同位体にてしばしばより低いトリチウムまたはジューテリウム取込みを生じさせることができるが、別々の合成工程を必要とせず、標識すべき分子の構造を余り破壊しないようであるという利点を供することができる。
本明細書中で提供される式1の化合物は、本明細書中において実施例セクションに記載されたのと同様な手法、およびそのルーチン的修正に従って当業者に知られた方法によって調製することができる。例えば、式1の化合物はスキーム1において示したように調製することができ、そこでは、PGはヒドロキシル保護基を表す。
Figure 2009538355

スキーム1
カルボン酸エステル2を水素化リチウムアルミニウムのような還元剤で処理して、アルコール3が得られ、これを水素化ナトリウムのような剤で脱プロトン化し、ヨウ化メチルまたはメタンスルホン酸メチルのようなアルキル化剤で処理して、エーテル4を得る。化合物4をフェノール5に脱保護し、これを水酸化カリウムのような剤で脱プロトン化し、上昇した温度にてエピクロロヒドリンで処理して、オキシラン6を得る。化合物6を上昇した温度でイソプロピルアミンで処理して、式1の化合物を得る。
ジューテリウムは、適当なジューテリウム化中間体を用いることによって、スキーム1に示した合成手法に従い、合成により異なる位置に取り込むことができる。例えば、R、R、R、R、R20およびR21から選択される1以上の位置においてジューテリウムを導入するためには、対応するジューテリウム置換を持つカルボン酸エステル2を用いることができる。R22およびR23から選択される1以上の位置においてジューテリウムを導入するためには、対応するジューテリウム置換を持つアルコール3を、ジューテリウム化リチウムアルミニウムのような還元剤を用い、カルボン酸エステル2の還元を介して選択的に、または非選択的に調製することができる。R24、R25およびR26から選択される1以上の位置においてジューテリウムを導入するためには、ヨウ化メチル、または対応する置換を持つメタンスルホン酸メチルのようなアルキル化剤を用いることができる。R、R、R、R10およびR11から選択される1以上の位置においてジューテリウムを導入するためには、対応するジューテリウム置換を持つエピクロロヒドリンを用いることができる。R13、R14、R15、R16、R17、R18およびR19の1以上の位置においてジューテリウムを同定するためには、対応するジューテリウム置換を持つイソプロピルアミンを用いることができる。これらのジューテリウム化中間体は商業的に入手可能であるか、あるいは当業者に知られた方法によって、あるいは本明細書中の実施例セクションに記載されたのと同様な手法およびそのルーチン的修正に従って調製することができる。
ジューテリウムは、プロトン−ジューテリウム平衡交換を介し、交換可能なプロトンを有する種々の位置に取り込むこともできる。R12においてジューテリウムを導入するためには、このプロトンは、当該分野で知られたプロトン−ジューテリウム交換方法を介して選択的にまたは非選択的にジューテリウムで置き換えることができる。
適当なヒドロキシル保護基は、限定されるものではないが、メチル、tert−ブチル、アリル、プロパルギル、p−クロロフェニル、p−メトキシフェニル、p−ニトロフェニル、2,4−ジニトロフェニル、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、メトキシメチル、メチルチオメチル、(フェニルジメチルシリル)メトキシメチル、ベンシルオキシメチル、p−メトキシベンジルオキシメチル、p−ニトロベンシルオキシメチル、o−ニトロベンジルオキシメチル、(4−メトキシフェノキシ)メチル、グアイアコルメチル(guaiacolmethyl)、tert−ブトキシメチル、4−ペンテニルオキシメチル、tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル、テキシルジメチルシリルオキシメチル、tert−ブチルジフェニルシリルオキシメチル、2−メトキシエトキシメチル、2,2,2−トリクロロエトキシメチル、ビス(2−クロロエトキシ)メチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、メントキシメチル(menthoxymethyl),1−エトキシエチル、1−(2−クロロエトキシ)エチル、1−[2−(トリメチルシリル)−エトキシ]エチル、1−メチル−1−エトキシエチル、1−メチル−1−ベンジルオキシエチル、1−メチル−1−ベンジルオキシ−2−フルオロエチル、1−メチル−1−フェノキシエチル、2,2,2−トリクロロエチル、1−ジアニシル−2,2,2−トリクロロエチル、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−フェニルイソプロピル、2−トリメチルシリルエチル、2−(ベンジルチオ)エチル、2−(フェニルセレニル)エチル、テトラヒドロピラニル、3−ブロモテトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、1−メトキシシクロヘキシル、4−メトキシテトラヒドロピラニル、4−メトキシテトラヒドロチオピラニル、4−メトキシテトラヒドロピラニル、S,S−ジオキシド、1−[(2−クロロ−4−メチル)フェニル]−4−メトキシピペリジン−4−イル、1−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシピペリジン−4−イル、1,4−ジオキサン−2−イル、テトラヒドロフラニル、およびテトラヒドロチオフラニルを含む。
適当なヒドロキシル保護基は、限定されるものではないが、ベンジル、2−ニトロベンジル、2−トリフルオロメチルベンジル、4−メトキシベンジル、4−ニトロベンジル、4−クロロベンジル、4−ブロモベンジル、4−シアノベンジル、4−フェニルベンジル、4−アシルアミノベンジル、4−アジドベンジル、4−(メチルスルフィニル)ベンジル、2,4−ジメトキシベンジル、4−アジド−3−クロロベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、2,6−ジクロロベンジル、2,6−ジフルオロベンジル、1−ピレニルメチル、ジフェニルメチル、4,4’−ジニトロベンズヒドリル、5−ベンゾスベリル、トリフェニルメチル(トリチル)、□−ナフチルジフェニルメチル、(4−メトキシフェニル)−ジフェニル−メチル、ジ−(p−メトキシフェニル)−フェニルメチル、トリ−(p−メトキシフェニル)メチル、4−(4’−ブロモフェナシルオキシ)−フェニルジフェニルメチル、4,4’,4’’−トリス(4,5−ジクロロフタルイミドフェニル)メチル、4,4’,4’’−トリス(レブリノイルオキシフェニル)メチル、4,4’−ジメトキシ−3’’−[N−(イミダゾリルメチル)]トリチル、4,4’−ジメトキシ−3’’−[N−(イミダゾリルエチル)カルバモイル]トリチル、1,1−ビス(4−メトキシフェニル)−1’−ピレニルメチル、4−(17−テトラベンゾ[a,c,g,i]フルオレニルメチル)−4,4’−ジメトキシトリチル、9−アントリル、9−(9−フェニル)キサンテニル、および9−(9−フェニル−10−オキソ)アントリルも含む。
適当なヒドロキシル保護基は、さらに、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、ジメチルイソプロピルシリル、ジエチルイソプロピルシリル、ジメチルヘキシルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジフェニルシリル、トリベンジルシリル、トリ−p−キシリルシリル、トリフェニルシリル、ジフェニルメチルシリル、ジ−tert−ブチルメチオルシリル、トリス(トリメチルシリル)シリル、(2−ヒドロキシスチリル)ジメチルシリル、(2−ヒドロキシスチリル)ジイソプロピルシリル、tert−ブチルメトキシフェニルシリル、tert−ブトキシジフェニルシリル;C(O)R80、ここでR80は、非置換および置換のアルキルおよびアリールからなる群より選択され、水素、メチル、エチル、tert−ブチル、アダマンチル、クロチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、メトキシメチル、トリフェニルメトキシメチル、フェノキシメチル、4−クロロフェノキシメチル、フェニルメチル、ジフェニルメチル、4−メトキシクロチル、3−フェニルプロピル、4−ペンテニル、4−オキソペンチル、4,4−(エチレンジチオ)ペンチル、5−[3−ビス(4−メトキシフェニル)ヒドロキシメチルフェノキシ]−4−オキソペンチル、フェニル、4−メチルフェニル、4−ニトロフェニル、4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、4−メトキシフェニル、4−フェニルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、□−ナフチル、およびフェニルが挙げられる;C(O)OR80、ここでR80は、非置換および置換のアルキルおよびアリールからなる群より選択され、メチル、メトキシメチル、9−フルオレニルメチル、エチル、2,2,2−トリクロロメチル、1,1−ジメチル−2,2,2−トリクロロエチル、2−(トリメチルシリル)エチル、2−(フェニルスルホニル)エチル、イソブチル、tert−ブチル、ビニル、アリル、4−ニトロフェニル、ベンジル、2−ニトロベンジル、4−ニトロベンジル、4−メトキシベンジル、2,4−ジメトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、2−(メチルチオメトキシ)エチル、2−ダンセニルエチル、2−(4−ニトロフェニル)エチル、2−(2,4−ジニトロフェニル)エチル、2−シアノ−1−フェニルエチル、チオベンジル、および4−エトキシ−1−ナフチルも含む。ヒドロキシル保護基の他の例は、Greene and Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd Ed., John Wiley & Sons, New York, NY, 1999のような文献中で見出すことができる。
本明細書中で提供される式1の他の化合物は、当業者に知られた方法によって、あるいは本明細書中の実施例セクションに記載されたものと同様な手法、およびそのルーチン的修正にしたがって調製することができる。例えば、式1の化合物はスキーム2に示したように調製することができる。
Figure 2009538355

スキーム2
ナフトール7は炭酸カリウムのような剤で脱プロトン化し、上昇した温度でエピクロロヒドリンで処理して、エーテル8を得る。化合物8を上昇した温度にてイソプロピルアミンで処理して、式1の化合物を得る。
ジューテリウムは、適当なジューテリウム化中間体を用いることによって、スキーム2に示された合成手法に従い、合成により異なる位置に取込むことができる。例えば、R、R、R、R27、R28、R29およびR30から選択される1以上の位置においてジューテリウムを導入するためには、対応するジューテリウム置換を持つナフトール7を用いることができる。R、R、R、R10およびR11から選択される1以上の位置においてジューテリウムを導入するためには、対応するジューテリウム置換を持つエピクロロヒドリンを用いることができる。R13、R14、R15、R16、R17、R18およびR19の1以上の位置において、ジューテリウムを導入するためには、対応するジューテリウム置換を持つイソプロピルアミンを用いることができる。これらのジューテリウム化中間体は商業的に入手可能であるか、あるいは当業者に知られた方法によって、あるいは本明細書中における実施例セクションに記載されたのと同様な手法、およびそのルーチン的修正に従って調製することができる。
ジューテリウムは、プロトン−ジューテリウム平衡交換を介し、交換可能なプロトンを有する種々の位置に取り込むこともできる。R12においてジューテリウムを導入するためには、このプロトンが、当該分野で知られたプロトン−ジューテリウム交換方法を介して選択的にまたは非選択的にジューテリウムで置き換えることができる。
本明細書中に提供された化合物は、 “Stereochemistry of Carbon Compounds”Eliel and Wilen,John Wiley & Sons,New York, NY, 1994, pp.1119−1190に記載されたように、1以上のキラル中心、キラル軸、および/またはキラル面を含有することができるのは理解されるべきである。そのようなキラル中心、キラル軸、およびキラル面は(R)または(S)立体配置いずれかであってよく、あるいはその混合物であってよい。
式1の化合物がアルケニルまたはアルケニレン基を含有する場合、化合物は幾何シス/トランス(またはZ/E)異性体の1つまたは混合物として存在することができる。構造異性体が低いエネルギーバリアを介して相互変換可能である場合、式1の化合物は単一の互変異性体、または互変異性体の混合物として存在することができる。これは、例えば、芳香族基を含有する化合物においてイミノ、ケト、またはオキシム基を含有する式1の化合物のプロトン互変異性;あるいはいわゆる原子価互変異性の形態を取ることができる。単一化合物は異性の1を超えるタイプを呈することができるということになる。
本明細書中で提供される化合物は、単一エナンチオマーまたは単一ジアステレオマーのようにエナンチオマー的に純粋であってよく、またはエナンチオマーの混合物、ラセミ混合物、またはジアステレオマー混合物のような立体異性体混合物であってよい。それ自体、当業者であれば、その(R)形態である化合物の投与は、その(S)形態の化合物の投与に対してイン・ビボ(in vivo)にてエピマー化を受ける化合物については、同等であることを認識するであろう。個々のエナンチオマーの調製/単離についての慣用的技術は、例えば、キラルクロマトグラフィー、再結晶、分解、ジアステレオマー塩の形成、あるいはジアステレオマーアダクトへの誘導体化、続いての、分離を用いる、適当に光学的に純粋な前駆体からのキラル合成、またはラセミ体の分割を含む。
式1の化合物が酸性または塩基性部位を含有する場合、それは医薬上許容される塩として供することもできる(Berge et al., J.Pharm. Sci. 1997,66,1−19;および“Handbook of Pharmaceutical Salts, Properties, and Use”, Stah and Wermuth, Ed.;Wiley−VCH and VHCA, Zurich, 2002参照)。
医薬上許容される塩の調製で用いる適当な酸は、限定されるものではないが、酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アシル化アミノ酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、L−アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセトアミド安息香酸、ホウ酸、(+)ショウノウ酸、カンファースルホン酸、(+)−(1S)−カンファー10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、桂皮酸、クエン酸、シクラミ酸、シクロヘキサンスルファミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、D−グルクロン酸、L−グルタミン酸、α−オキソ−グルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸、(+)−L乳酸、(±)−DL乳酸、ラクトビオン酸、ラウリン酸、マレイン酸、(−)−Lリンゴ酸、マロン酸、(±)−DLマンデリン酸、メタンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、1−ヒドロキシ−ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモン酸、過塩素酸、リン酸、L−ピログルタミン酸、糖酸、サリチル酸、4−アミノ−サリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)−L酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸、ウンデシレン酸、およびバレリアン酸を含む。
医薬上許容される塩の調製で用いるのに適した塩基は、限定されるものではないが、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、水酸化亜鉛または水酸化ナトリウムなどの無機塩基;およびL−アルギニン、ベネタミン、ベンザチン、コリン、デアノール、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、ジメチルアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、2−(ジエチルアミノ)−エタノール、エタノールアミン、エチルアミン、エチレンジアミン、イソプロピルアミン、N−メチル−グルカミン、ヒドラバミン、1H−イミダゾール、L−リシン、モルホリン、4−(2−ヒドロキシエチル)−モルホリン、メチルアミン、ピペリジン、ピペラジン、プロピルアミン、ピロリジン、1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン、ピリジン、キヌクリジン、キノリン、イソキノリン、第二級アミン、トリエタノールアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、N−メチル−Dグルカミン、2−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオール、およびトロメタミンを含む、例えば、脂肪族第一級、第二級、第三級、および第四級アミン、ならびに芳香族第一級、第二級、第三級、および第四級アミン等の有機塩基を含む。
式1の化合物は、式1の化合物の機能的誘導体であって、イン・ビボにて親化合物に容易に変換可能なプロドラッグとして供することもできる。プロドラッグは、いくつかの状況下では親化合物よりも投与しやすいため、しばしば有用である。それらは、例えば、経口投与によって生物学的に利用可能であり、他方、親化合物はそうではない。プロドラッグは親化合物よりも医薬組成物において増強された可溶性も含むことができる。プロドラッグは、酵素プロセスおよび代謝加水分解を含めた種々のメカニズムによって親薬物に変換することができる。Harper,Progress in Drug Research 1962,4,221−294;Morozowichら、in“Design of Biopharmaceutical Properties through Prodrugs and Analogs”,Roche Ed.,APHA Acad.Pharm.Sci.1977;“Bioreversible Carriers in Drug in Drug Design,Theory and Application”,Roche Ed.,APHA Acad.Pharm.Sci.1987;“Design of Prodrugs”,Bundgaard,Elsevier,1985;Wangら、Curr.Pharm.Design 1999,5,265−287;Paulettiら、Adv.Drug.Delivery Rev.1997,27,235−256;Mizenら、Pharm.Biotech.1998,11,345−365;Gaignaultら、Pract.Med.Chem.1996,671−696;Asgharnejad in “Transport Processes in Pharmaceutical Systems”,Amidonら、Ed.,Marcell Dekker,185−218,2000;Balantら、Eur.J.Drug Metab.Pharmacokinet.1990,15,143−53; Balimane and Sinko,Adv.Drug Delivery Rev.1999,39,183−209;Browne,Clin.Neuropharmacol.1997,20,1−12;Bundgaard,Arch.Pharm.Chem.1979,86,1−39;Bundgaard,Controlled Drug Delivery 1987,17,179−96;Bundgaard,Adv.Drug Delivery Rev.1992,8,1−38;Fleisherら、Adv.Drug Delivery Rev.1996,19,115−130;Fleisherら、Methods Enzymol.1985,112,360−381;Farquharら、J.Pharm.Sci.1983,72,324−325;Freemanら、J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1991,875−877;Friis and Bundgaard,Eur.J.Pharm.Sci.1996,4,49−59;Gangwarら、Des.Biopharm.Prop.Prodrugs Analogs,1977,409−421;Nathwani and Wood,Drugs 1993,45,866−94;Sinhababu and Thakker,Adv.Drug Delivery Rev.1996,19,241−273;Stellaら、Drugs 1985,29,455−73;Tanら、Adv.Drug Delivery Rev.1999,39,117−151;Taylor,Adv.Drug Delivery Rev.1996,19,131−148;Valentino and Borchardt,Drug Discovery Today 1997,2,148−155;Wiebe and Knaus,Adv.Drug Delivery Rev.1999,39,63−80;Wallerら、Br.J.Clin.Pharmac.1989,28,497−507を参照。
(医薬組成物)
本明細書には、有効成分として式1の化合物(そのエナンチオマー1種、(+)−エナンチオマーと(−)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(−)−エナンチオマーと約10重量%以下の(+)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(+)−エナンチオマーと約10重量%以下の(−)−エナンチオマーの混合物、個々のジアステレオマー、またはジアステレオマーの混合物を含む)、または、その薬理学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ(薬理学的に許容可能な賦形剤、担体、希釈剤、添加剤、またはそれらの混合物中に入って)および、1つまたは複数の、薬理学的に許容可能な添加剤もしくは担体を含む医薬組成物が記載されている。
本明細書にはまた、式1の化合物(そのエナンチオマー1種、(+)−エナンチオマーと(−)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(−)−エナンチオマーと約10重量%以下の(+)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(+)−エナンチオマーと約10重量%以下の(−)−エナンチオマーの混合物、個々のジアステレオマー、もしくはジアステレオマーの混合物を含む)、またはその薬理学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ、および、1つまたは複数の、本明細書に記載の放出制御添加剤を含む、放出の剤形を改変した医薬組成物が記載されている。適切な改変放出剤形の賦形剤としては、親水性または疎水性マトリックスデバイス、水溶性の分離層コーティング、腸溶コーティング、浸透性デバイス、多粒子デバイス、およびそれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。本医薬組成物には、非放出制御添加剤もしくは担体も含まれてよい。
さらに、本明細書には、式1の化合物(そのエナンチオマー1種、(+)−エナンチオマーと(−)−エナンチオマーの混合物、重量で約90%以上の(−)−エナンチオマーと重量で約10%以下の(+)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(+)−エナンチオマーと重量で約10%以下の(−)−エナンチオマーの混合物、個々のジアステレオマー、もしくはジアステレオマーの混合物を含む)、またはその薬理学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ、および1つまたは複数の、腸溶コーティング剤形に用いるための放出制御添加剤もしくは担体を含む、腸溶コーティングされた剤形の医薬組成物が記載されている。本医薬組成物には非放出制御添加剤もしくは担体も含まれてよい。
さらに、本明細書には、式1の化合物(そのエナンチオマー1種、(+)−エナンチオマーと(−)−エナンチオマーの混合物、重量で約90%以上の(−)−エナンチオマーと重量で約10%以下の(+)−エナンチオマーの混合物、重量で約90%以上の(+)−エナンチオマーと重量で約10%以下の(−)−エナンチオマーの混合物、個々のジアステレオマー、もしくはジアステレオマーの混合物を含む)、またはその薬理学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ、および、1つまたは複数の、腸溶コーティング剤形に用いるための放出制御添加剤もしくは担体を含む、発泡性の剤形の医薬組成物が記載されている。本医薬組成物には非放出制御添加剤もしくは担体も含まれてよい。
さらに、本明細書には、瞬間放出成分と、少なくとも1種の遅延放出成分を有し、0.1〜最大24時間の間隔の少なくとも2つの連続パルスの形で化合物を不連続放出させることが可能な剤形の医薬組成物が記載されている。本医薬組成物は式1の化合物(そのエナンチオマー1種、(+)−エナンチオマーと(−)−エナンチオマーの混合物、重量で約90%以上の(−)−エナンチオマーと重量で約10%以下の(+)−エナンチオマーの混合物、重量で約90%以上の(+)−エナンチオマーと重量で約10%以下の(−)−エナンチオマーの混合物、個々のジアステレオマー、もしくはジアステレオマーの混合物を含む)、またはその薬理学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ、および、1つまたは複数の、崩壊性(disruptable)半透膜に適応するような添加剤や膨潤性物質などの、放出制御添加剤もしくは担体および非放出制御添加剤もしくは担体を含む。
本明細書にはまた、式1の化合物(そのエナンチオマー1種、(+)−エナンチオマーと(−)−エナンチオマーの混合物、重量で約90%以上の(−)−エナンチオマーと重量で約10%以下の(+)−エナンチオマーの混合物、重量で約90%以上の(+)−エナンチオマーと重量で約10%以下の(−)−エナンチオマーの混合物、個々のジアステレオマー、もしくはジアステレオマーの混合物を含む)、またはその薬理学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ、および、1つまたは複数の、部分的にアルカリで中和され、陽イオン交換能を有する胃液耐性の層状ポリマー物質および胃液耐性の外層を含む反応中間層に囲まれた、製剤として許容できる添加剤または担体を含む、対象に経口投与するための剤形の医薬組成物が記載されている。
本明細書中において、徐放性錠剤の形態である約0.1ないし約1000mg、約1ないし約500mg約2ないし約100mg、約1mg、約2mg、約3mg、約5mg、約10mg、約20mg、約30mg、約40mg、約50mg、約100mg、約500mgの1以上の式1の化合物を含み、かつ以下の不活性成分:二酸化ケイ素、セルロース化合物、フマル酸ステアリルナトリウム、ポリエチレングリコール、二酸化チタン、およびパラフィンを含有する医薬組成物が提供される。
本明細書に記載の医薬組成物は、単位投与剤形または反復投与剤形で提供されてよい。本明細書で用いるところの単位投与剤形は、ヒトおよび動物対象への投与に適した、かつ当技術分野で公知の通りに個別包装された、物理的に別々の単位を指す。それぞれの単位投与剤形は、所望の治療効果を生むのに十分な所定量の有効成分を、必要な医薬担体または添加剤と一緒に含む。単位投与剤形の例としては、アンプル剤、注射剤、および個々に包装された錠剤およびカプセル剤が挙げられる。単位剤形は、画分でまたはそれを複数で投与することができる。反復投与剤形は、単位投与剤形を分離して投与するために、同一の単位投与剤形が複数、単一の容器内に包装されたものである。反復投与剤形の例としては、ガラス瓶、錠剤もしくはカプセル剤用の瓶、または1パイントもしくは1ガロン瓶が挙げられる。
本明細書に記載の式1の化合物は、単独で、または本明細書に記載の1つまたは複数の他の化合物、1つまたは複数の有効成分と一緒に投与することができる。本明細書に記載の化合物を含む医薬組成物は、経口投与、非経口投与、および局所投与のための種々の剤形に処方することができる。本医薬組成物はまた、遅延放出剤形、延長剤形、持続放出剤形、徐放剤形、パルス放出剤形、制御放出剤形、加速放出剤形および高速放出剤形、標的化放出剤形、プログラムされた放出剤形、ならびに胃内貯留剤形などの改変放出剤形として処方することもできる。これらの剤形は、当業者に公知である従来の方法および技術に従って調製可能である(前記のRemington:The Science and Practice of Pharmacy;Modified‐Release Drug Deliver Technology,Rathboneら,Eds.,Drugs and the Pharmaceutical Science,Marcel Dekker,Inc.:New York,NY,2002;Vol.126を参照)。
本明細書に記載の医薬組成物は、単回投与、または時間の間隔を置いて反復投与することができる。正確な用量および治療の持続期間は治療される患者の年齢、体重、および状態によって変化すると認識されており、かつ、公知の試験手順を用いて、またはin vivo試験またはin vitro試験または診断データからの推定によって経験的に決定することができる。さらに、任意の特定個人に対して、個々の必要性および、製剤投与の個人管理または監督についての専門家の判断に従って、長期にわたり特定の用量管理を調節すべきであると認識されている。
患者の状態が改善されない場合には、本化合物の投与については医師の裁量で、患者の疾患または症状の徴候を改善する、そうでなければ制御または制限するために、慢性的に、すなわち長期間にわたって(患者の生命が存続している間中、など)投与してよい。
患者の状態が改善される場合には、本化合物の投与については、医師の裁量で、連続して、またはある一定期間、一時停止してよい(すなわち、「休薬期間」)。
患者の状態改善が起こった時点で、必要であれば維持量を投与する。その後、症状に応じて、投与の用量または頻度、またはその両方を、疾病、疾患または症状が改善された状態で維持されるレベルまで減らすことができる。しかし、患者は、任意の症状の再発に際して、長期的に断続的な治療を要求することができる。
(A.経口投与)
本明細書に記載の医薬組成物は、経口投与用に、固体、半固体、または液体の剤形で提供されてよい。本明細書で用いるところの経口投与には口腔投与、舌投与および舌下投与も含まれる。適切な経口剤形としては、錠剤、カプセル剤、丸薬、トローチ、薬用キャンデー、芳香錠、カシェ剤、ペレット剤、薬用チューイングガム、顆粒剤、原末、発泡性または非発泡性粉末剤もしくは顆粒剤、液剤、乳剤、懸濁剤、液剤、ウエハース、噴霧剤、エリキシル剤、およびシロップ剤が挙げられるが、これらに限定されない。本医薬組成物には、有効成分に加えて、1つまたは複数の製剤として許容できる担体または添加剤が含まれてよいが、それらとしては結合剤、充填剤、希釈剤、崩壊剤、湿潤剤、滑沢剤、流動促進剤、着色剤、色流れ阻害剤、甘味剤、香料添加剤が挙げられるが、これらに限定されない。
結合剤または顆粒化剤は錠剤にまとまりを与えて圧縮後に錠剤が確実に原型を保てるようにする。適切な結合剤または顆粒化剤としては、コーンスターチ、ジャガイモデンプン、およびプレゼラチン化デンプン(例えば、STARCH 1500)などのデンプン類、ゼラチン、ショ糖、ブドウ糖、デキストロース、糖液、および乳糖などの糖類、アカシア、アルギン酸、アルギン酸塩、アイリッシュ・モスの抽出物、パンワルゴム(Panwar gum)、ガッチゴム(ghatti gum)、イサゴール(isabgol)外皮の粘液、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン(PVP)、Veegum、カラマツのアラボガラクタン(larch arabogalactan)、トラガカント末、およびグアーガムなどの天然ゴムおよび合成ゴム、エチルセルロース、酢酸セルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、などのセルロース類、AVICEL‐PH‐101、AVICEL‐PH‐103、AVICEL RC‐581、AVICEL‐PH‐105(FMC Corp,Marcus Hook,PA)などの結晶セルロース類、およびそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。適切な充填剤としては、タルク、炭酸カルシウム、結晶セルロース、粉末セルロース、デキストレート(dextrates)、カオリン、マンニトール、ケイ酸、ソルビトール、デンプン、プレゼラチン化デンプン、およびそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。結合剤または充填剤は、本明細書に記載の医薬組成物中、重量で約50%〜約99%存在してよい。
適切な希釈剤としては、第二リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、乳糖、ソルビトール、ショ糖、イノシトール、セルロース、カオリン、マンニトール、塩化ナトリウム、乾燥デンプン、および粉糖が挙げられるが、これらに限定されない。マンニトール、乳糖、ソルビトール、ショ糖、およびイノシトールなどの特定の希釈剤は、十分な量が存在する場合には、一部の圧縮錠剤に対して、口の中で咀嚼することによって崩れる性質を与えることができる。そのような圧縮錠剤は、噛み砕ける錠剤として使用できる。
適切な崩壊剤としては、寒天、ベントナイト、メチルセルロースおよびカルボキシメチルセルロースなどのセルロース類、木材生産物、天然スポンジ、陽イオン交換樹脂、アルギン酸、グアーガムおよびVeegum HVなどのゴム類、かんきつ類の果肉、クロスカルメロースなどの架橋セルロース類、クロスポビドンなどの架橋ポリマー類、架橋デンプン、炭酸カルシウム、デンプングリコール酸ナトリウムなどの結晶セルロース、ポラクリリンカリウム(polacrilin potassium)、コーンスターチ、ジャガイモデンプン、タピオカデンプン、およびプレゼラチン化デンプンなどのデンプン類、粘土、aligns、およびそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書に記載の医薬組成物中の崩壊剤の量は、処方の種類によって変わり、当業者に容易に識別できる。本明細書に記載の医薬組成物は、重量で約0.5%〜約15%、または約1〜約5%の崩壊剤を含んでよい。
適切な滑沢剤としては、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、鉱油、軽油、グリセリン、ソルビトール、マンニトール、ベヘン酸グリセロールおよびポリエチレングリコール(PEG)などのグリコール類、ステアリン酸、ラウリル硫酸ナトリウム、タルク、ピーナッツ油、綿実油、ひまわり油、ゴマ油、オリーブ油、とうもろこし油、および大豆油などの硬化植物油、ステアリン酸亜鉛、オレイン酸エチル、ラウリン酸エチル、寒天、デンプン、ヒカゲノカズラ、AEROSIL(登録商標)200(W.R.Grace Co.,Baltimore,MD)およびCAB‐O‐SIL(登録商標)(Cabot Co.of Boston,MA)などのシリカまたはシリカゲル、およびそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書に記載の医薬組成物は、重量で約0.1%〜約5%の滑沢剤を含んでよい。
適切な流動促進剤としては、コロイド状二酸化ケイ素、CAB‐O‐SIL(登録商標)(Cabot Co.of Boston,MA)、およびアスベスト不使用のタルクが挙げられる。着色剤としては、任意の、認可、認定された、水溶性FD&C染料およびアルミナ白に懸濁させた不水溶性FD&C染料、およびレーキ顔料、およびそれらの混合物が挙げられる。レーキ顔料は、水溶性染料を重金属の水和酸化物に吸着させて、不溶性の染料にした合成品である。香料添加剤としては、果実類などの植物から抽出した天然香料および、ペパーミントおよびメチルサリチル酸などの口当たりが良い感覚を生ずる化合物を合成的に混合したものが挙げられる。甘味剤としては、ショ糖、乳糖、マンニトール、シロップ、グリセリン、ならびにサッカリンおよびアスパルテームなどの人口甘味料が挙げられる。適切な乳化剤としては、ゼラチン、アカシア、トラガカント、ベントナイト、ならびにポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(TWEEN(登録商標)20)、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート80(TWEEN(登録商標)80)、およびトリエタノールアミンオレアートなどの界面活性剤が挙げられる。懸濁化剤および分散剤としては、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ペクチン、トラガカント、ビーガム、アカシア、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、およびポリビニルピロリドンが挙げられる。防腐剤としては、グリセリン、メチルパラベンおよびプロプルパラベン、安息香酸、安息香酸ナトリウムおよびアルコールが挙げられる。湿潤剤としては、モノステアリン酸プロピレングリコール、モノオレイン酸ソルビタン、モノオレイン酸ジエチレングリコール、およびポリオキシエチレンラウリルエーテルが挙げられる。溶剤としては、グリセリン、ソルビトール、エチルアルコール、およびシロップが挙げられる。乳剤に用いられる非水性液体の例としては、鉱油および綿実油が挙げられる。有機酸としては、クエン酸および酒石酸が挙げられる。二酸化炭素源としては、重炭酸ナトリウムおよび炭酸ナトリウムが挙げられる。
当然のことながら、多くの担体および添加剤は、同一の処方内においてさえいくつかの働きを果たし得る。
本明細書に記載の医薬組成物は、圧縮錠剤、粉薬錠剤、チュアブルドロップ、速溶性錠剤、多重圧縮錠剤、または腸溶コーティング錠、糖衣錠もしくはフィルムコート錠として提供されてよい。腸溶コーティング錠は、胃の作用には耐えるが、腸内で溶解または分解する物質で被覆した圧縮錠剤で、有効成分を胃の酸性環境から保護する。腸溶コーティング剤としては、脂肪酸、脂質、サリチル酸フェニル、ワックス類、セラックニス、アンモニア処理したセラックニス、および酢酸フタル酸セルロースが挙げられるが、これらに限定されない。糖衣錠は、糖衣に囲まれた圧縮錠剤で、好ましくない味またはにおいを隠すこと、ならびに錠剤を酸化から保護することに有効でありうる。フィルムコート錠は、水溶性物質の薄層または薄膜で被覆した圧縮錠剤である。フィルムコーティング剤としては、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリエチレングリコール4000、および酢酸フタル酸セルロースが挙げられるが、これらに限定されない。フィルムコーティングにより糖衣と同様の一般的特徴が得られる。多重圧縮錠剤は、層状錠剤および、加圧コーティング錠剤もしくは乾燥コーティング錠剤などの、2回以上の圧縮周期によって作られた圧縮錠剤である。
錠剤の剤形は、粉末状、結晶状、もしくは顆粒状の有効成分を単独で、または1つもしくは複数の、本明細書に記載の担体または添加剤(結合剤、崩壊剤、放出制御ポリマー、滑沢剤、希釈剤、および/または着色剤など)と一緒に用いて、調製することができる。香料添加剤および甘味剤は、チュアブル錠およびチュアブルドロップの形成において特に有効である。
本明細書に記載の医薬組成物は、ゼラチン、メチルセルロース、デンプン、またはアルギン酸カルシウムから作製できるソフトカプセルまたはハードカプセルとして提供されてよい。ハードゼラチンカプセルは、乾燥充填カプセル(DFC)としても知られ、2つの部分からなり、片方が他方を覆って滑り降りるので、有効成分を完全に封入できる。弾性ソフトカプセル(SEC)は、グリセリン、ソルビトール、または類似のポリオールの添加によって可塑化した、軟らかい、ゼラチンの殻などの球状の殻である。軟らかいゼラチン殻には、微生物の増殖を防ぐ為の防腐剤が含まれてよい。適切な防腐剤としては、メチルパラベンおよびプロピルパラベン、ならびにソルビン酸などの、本明細書に記載のものが挙げられる。本明細書に記載の液体、半液体、および固体の剤形は、カプセル中に封入して提供されてよい。適切な液体および半液体の剤形としては、炭酸プロピレン、植物油、またはトリグリセリド類の溶液および懸濁液が挙げられる。そのような溶液を被覆するカプセルは、米国特許第4,328,245号、同第4,409,239号、および同第4,410,545号に記載のように調製できる。カプセルはまた、有効成分の溶解性を改良するためまたは持続させるために、当業者に公知の通りに被覆してもよい。
本明細書に記載の医薬組成物は、乳剤、液剤、懸濁剤、エリキシル剤、およびシロップ剤などの液体または半液体の剤形で提供されてよい。乳剤は、一方の液体が他方の液体全体に小球上に分散している2層系であり、水中油型または油中水型でありうる。乳剤は、製剤として許容できる非水性の液体または溶媒、乳化剤、および防腐剤を含有してよい。懸濁剤は、製剤として許容できる懸濁化剤および防腐剤を含有してよい。水性アルコール溶液は、製剤として許容できる、低級アルキルアルデヒドのジ(低級アルキル)アセタール(例えばアセトアルデヒドジエチルアセタール)(「低級」という用語は、炭素原子を1〜6個有するアルキルを指す)などのアセタール、ならびにプロピレングリコールおよびエタノールなどの、1つまたは複数の水酸基を有する水混和性溶媒を含有してよい。エリキシル剤は、透明な、甘味がある、含水アルコール溶液である。シロップ剤は、糖(例えばショ糖)の濃縮水溶液であり、防腐剤を含有してもよい。液体の剤形については、例えば、ポリエチレングリコール溶液を十分な量の製剤として許容できる液体担体(例えば水)で希釈することで、投与のための計量を便利にすることができる。
他の有効な液体および半液体の剤形としては、本明細書に記載の有効成分(1種または複数種)を含有するもの、および、1,2−ジメトキシメタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、ポリエチレングリコール−350−ヂメチルエーテル、ポリエチレングリコール−550−ジメチルエーテル、ポリエチレングリコール−750−ジメチルエーテル(ただし、350、550、および750はポリエチレングリコールのおよその平均分子量を示す)などのジアルキル化されたモノ−またはポリ−アルキレングリコールが挙げられる。これらの処方はさらに、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、没食子酸プロピル、ビタミンE、ヒドロキノン、ヒドロキシクマリン、エタノールアミン、レシチン、ケファリン、アスコルビン酸、リンゴ酸、ソルビトール、リン酸、亜硫酸水素塩、メタ重亜硫酸ナトリウム、チオジプロピン酸およびそのエステル、およびジチオカルバミン酸などの坑酸化剤を1つまたは複数含有してよい。
本明細書に記載の経口投与用の医薬組成物はまた、リポソーム製剤、ミセル製剤、ミクロスフェア製剤、またはナノ製剤の形で提供されてもよい。ミセル剤形は、米国特許第6,350,458号に記載の通りに調製することができる。
本明細書に記載の医薬組成物は、液体の剤形に再構成できるように、発泡性または非発泡性の顆粒および粉末として提供されてよい。非発泡性の顆粒または粉末に用いられる、製剤として許容できる担体および添加剤としては、希釈剤、甘味剤、および湿潤剤が含まれてよい。発泡性の顆粒または粉末に用いられる担体および添加剤としては、有機酸および二酸化炭素源が含まれてよい。
着色剤および香料添加剤は、上記剤形の全てに用いることができる。
本明細書に記載の医薬組成物は、即効性剤形または、遅延放出剤形、徐放剤形、パルス放出剤形、制御放出剤形、標的化放出剤形、プログラムされた放出剤形などの改変放出剤形に処方することができる。
本明細書中で提供される医薬組成物は、望まれる治療作用を損なわない他の有効成分と、または他のコリン作動性剤、他のセロトニン作動性剤、アルファアドレナリン作動性剤、CCKアンタゴニスト、5−HTアンタゴニスト、NMDA受容体アンタゴニスト、オピオイド、プロキネティックス、タキキニン、アンタラルミン、およびZ−338のような望まれる作用を補う物質と共処方してもよい。
(B.非経口投与)
本明細書に記載の医薬組成物は、注射、注入、または埋め込みによって局所投与または全身投与することができる。本明細書で用いるところの非経口投与には、静脈内投与、動脈内投与、腹腔内投与、くも膜下投与、脳室内投与、尿道内投与、胸骨内投与、頭蓋内投与、筋肉内投与、骨液嚢内投与、および皮下投与が含まれる。
本明細書に記載の医薬組成物は、非経口投与に適した任意の剤形に処方されてよく、例えば液剤、懸濁剤、乳剤、ミセル製剤、リポソーム製剤、ミクロスフェア製剤、ナノ製剤、および、注射前に液剤または懸濁剤に液化するのに適した固体形が挙げられる。そのような剤形は、薬学の当業者に公知の従来の方法に従って調製することができる。(前記のRemington:The Science and Practice of Pharmacyを参照)。
非経口投与を対象とした医薬組成物は、製剤として許容できる担体および添加剤を1つまたは複数含有してよいが、それらとしては、水性賦形剤、水混和性賦形剤、非水溶性賦形剤、抗菌剤または微生物の増殖に対する防腐剤、安定剤、溶解度増加剤、等張剤、緩衝剤、坑酸化剤、局所麻酔薬、懸濁および分散剤、湿潤または乳化剤、錯化剤、金属イオン封鎖またはキレート剤、凍結防止剤、分散防止剤、増粘剤、および不活性ガスが挙げられるが、これらに限定されない。
適切な水性賦形剤としては、水、生理食塩水(saline)、生理食塩水(physiological saline)またはリン酸緩衝生理食塩水(PBS)、塩化ナトリウム注射、Ringers注射が挙げられるが、これらに限定されない。非水性賦形剤としては、植物由来の固定油、ヒマシ油、とうもろこし油、綿実油、オリーブ油、ピーナツ油、ペパーミント油、サフラワー油、ゴマ油、大豆油、硬化植物油、硬化大豆油、およびココナツ油の中鎖トリグリセリド、およびパーム核油が挙げられるが、これらに限定されない。水混和性賦形剤としては、エタノール、1,3−ブタンジオール、液体ポリエチレングリコール(例えば、ポリエチレングリコール300およびポリエチレングリコール400)、プロピレングリコール、グリセリン、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルアセトアミド、およびジメチルスルホキシドが挙げられるが、これらに限定されない。
適切な抗菌剤または防腐剤としては、フェノール、クレゾール、水銀剤、ベンジルアルコール、クロロブタノール、パラオキシ安息香酸メチルおよびパラオキシ安息香酸プロピル、チメロサール、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、メチルパラベンおよびプロピルパラベン、およびソルビン酸が挙げられるが、これらに限定されない。適切な等張剤としては、塩化ナトリウム、グリセリン、およびデキストロースが挙げられるが、これらに限定されない。適切な緩衝剤としては、リン酸塩およびクエン酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。適切な坑酸化剤としては、亜硫酸水素塩およびメタ重亜硫酸ナトリウムなどの、本明細書に記載のものが挙げられる。適切な局所麻酔薬としては、塩酸プロカインが挙げられるが、これに限定されない。適切な懸濁および分散剤としては、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、およびポリビニルピロリドンなどの本明細書に記載のものが挙げられる。適切な乳化剤としては、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン80、およびオレイン酸トリエタノールアミンなどの本明細書に記載のものが挙げられる。適切な金属イオン封鎖またはキレート剤としてはEDTAが挙げられるが、これに限定されない。適切なpH調整剤としては、水酸化ナトリウム、塩酸、クエン酸、および乳酸が挙げられるが、これらに限定されない。適切な錯化剤としては、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン、およびスルホブチルエーテル7−β−シクロデキストリン(CAPTISOL(登録商標)、CyDex、Lenexa、KS)などのシクロデキストリンが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書に記載の医薬組成物は、単回投与または反復投与用に処方することができる。単回投与用量は、アンプル、バイアル、または注射器に包装される。反復用量の非経口製剤は、静菌的なまたは静真菌的な濃度で坑菌剤を含有する必要がある。全ての非経口製剤は、当技術分野で公知かつ実践されているように滅菌される必要がある。
1つの実施形態においては、医薬組成物はそのまま使用できる(ready−to−use)滅菌液剤として提供される。別の実施形態においては、医薬組成物は凍結乾燥粉末および皮下注射用錠剤を含有し、使用前に賦形剤を用いて再構成する用の、滅菌した乾燥溶解性製品として提供される。また別の実施形態においては、医薬組成物は、そのまま使用できる(ready−to−use)滅菌懸濁剤として提供される。また別の実施形態においては、医薬組成物は、使用前に賦形剤を用いて再構成する用の、滅菌した乾燥不溶性製品として提供される。さらに別の実施形態においては、医薬組成物は、そのまま使用できる滅菌乳剤として提供される。
本明細書に記載の医薬組成物は、即効性剤形または、遅延放出剤形、徐放剤形、パルス放出剤形、制御放出剤形、標的化放出剤形、プログラムされた放出剤形などの改変放出剤形に処方することができる。
医薬組成物は、デポー剤注入として投与するために、懸濁剤、固体、半固体、または揺変性液体として処方することができる。ある実施形態においては、本明細書に記載の医薬組成物は、体液には不溶性だが、医薬組成物中の有効成分はそれを通して拡散できるような高分子外膜に囲まれた、固体の内部基質中に分散される。
適切な内部基質としては、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸ブチル、可塑化または非可塑化ポリ塩化ビニル、可塑化ナイロン、可塑化ポリエチレンテレフタレート、天然ゴム、ポリイソプレン、ポリイソブチレン、ポリブタジエン、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル、共重合体、シリコンゴム、ポリジメチルシロキサン、炭酸ケイ素共重合体、アクリル酸およびメタクリル酸のエステルのヒドロゲルなどの親水性ポリマー、コラーゲン、架橋ポリビニルアルコール、および架橋した部分的に加水分解されたポリ酢酸ビニルなどが挙げられる。
適切な高分子外膜としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン/プロピレン共重合体、エチレン/アクリル酸エチル共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体、シリコンゴム、ポリジメチルシロキサン、ネオプレンゴム、塩素化ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、塩化ビニルと酢酸ビニルの共重合体、塩化ビニリデン、エチレンおよびプロピレン、ポリエチレンテレフタレートのアイオノマー、ブチルゴム、エピクロヒドリンゴム、エチレン/ビニルアルコール共重合体、エチレン/酢酸ビニル/ビニルアルコール三元重合体、およびエチレン/ビニルオキシエタノール共重合体が挙げられる。
(C.局所投与)
本明細書に記載の医薬組成物は、皮膚、開口部、または粘膜に局所的に投与することができる。本明細書で用いるところの局所投与には、皮膚(内)投与、結膜投与、角膜内投与、眼内投与、経眼投与、経耳投与、経皮投与、経鼻投与、膣内投与、尿道内投与、呼吸器投与、および直腸投与が含まれる。
本明細書に記載の医薬組成物は、局所的なまたは全身的な効果を得るための局所投与用として適した任意の剤形で処方することができ、それらとしては、乳剤、液剤、懸濁剤、クリーム剤、ゲル剤、ヒドロゲル剤、軟膏、散布剤、包帯剤、エリキシル剤、ローション剤、懸濁剤、チンキ剤、ペースト剤、フォーム剤、フィルム剤、エアロゾル剤、潅注剤、スプレー剤、坐薬、包帯、皮膚パッチが挙げられる。本明細書に記載の医薬組成物の局所的な処方には、リポソーム製剤、ミセル製剤、ミクロスフェア製剤、ナノ製剤、およびそれらの混合物も含まれる。
本明細書で提供される局所処方での利用のために好適な薬理学的に許容可能な担体および賦形剤には、限定はしないが、水性賦形剤、水混和性賦形剤、非水性賦形剤、細菌の増殖に対する抗菌剤または保存剤、安定化剤、可溶性増強剤、等張剤、緩衝材、抗酸化剤、局所麻酔剤、懸濁および分散剤、湿潤または乳化剤、錯化剤、金属イオン封鎖剤またはキレート剤、浸潤増強剤、抗凍結剤、抗親液剤、増粘剤および不活性気体が含まれる。
医薬組成物はまた、エレクトロポレーション、イオントフォレーゼ、ホスホノフォレシス、ソノフォレシス、およびPOWDERJECT(登録商標)(キロン社(Chiron Corp.),Emeryville,CA)、およびBIOJECT(登録商標)(バイオジェット メディカル テクノロジーズ社(Bioject Medical Technologies Inc.),Tualatin,OR)のような、ミクロニードルまたはニードルなしの注射によって、局所に投与してよい。
本明細書で提供される医薬組成物は、軟膏、クリームおよびゲルの形態で提供してよい。好適な軟膏賦形剤には、豚脂、安息香豚脂、オリーブ油、木綿油および他の油、白色ペトロラタムのようなものを含む、脂肪性または炭化水素賦形剤、親水性ペトロラタム、ヒドロキシステアリン硫酸および無水ラノリンのような乳化または吸収賦形剤、疎水性軟膏のような水着脱賦形剤、種々の分子量のポリエチレングリコールを含む、水溶性軟膏賦形剤、セチルアルコール、グリセリル一ステアリン酸、ラノリンおよびステアリン酸を含む油中水(W/O)エマルジョンまたは水中油(O/W)エマルジョンいずれかの、エマルジョン賦形剤が含まれる(Remington:The Science and Practice of Pharmacy、上記を参照のこと)。これらの賦形剤は、皮膚軟化剤であるが、しかし一般的に、抗酸化剤および保存剤の添加を必要とする。
好適なクリーム基体は、水中油または油中水でありうる。クリーム賦形剤は、水洗浄可能でありえ、油相、乳化剤および水性相を含む。油相はまた、「内部(internal)」相とも呼ばれ、一般に、ペトロラタムとセチルまたはステアリルアルコールのような脂肪族アルコールからなる。水相は通常、必要ではないけれども、容量にて油相を上回り、一般に、保湿剤を含む。クリーム処方内の乳化剤は、非イオン性、アニオン性、カチオン性、または両性界面活性剤であってよい。
ゲルは、半固体、懸濁型系である。単一相ゲルには、液体単体を通して本質的に均質に分散した、有機巨大分子が含まれる。好適なゲル化剤には、カルボマー、カルボキシポリアルキレン、Carbopol(登録商標)のような架橋アシル酸ポリマー、酸化ポリエチレン、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマー、およびポリビニルアルコールのような、親水性ポリマー、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース フラレート、およびメチルセルロースのようなセルロース性ポリマー、トラガカントおよびキサンタンガムのようなガム、アルギン酸ナトリウムおよびゼラチンが含まれる。均質ゲルを調製するために、アルコールまたはグリセリンのような分散剤を加えることができ、またはゲル化剤を、粉砕、機械的混合および/または攪拌によって分散可能である。
本明細書で提供される医薬組成物は、座薬、ペッサリー、ブーギー、湿布またはパップ、練り子、粉末、包帯、クリーム、硬膏、避妊薬、軟膏、溶液、エマルジョン、懸濁液、タンポン、ゲル、泡、スプレーまたはかん腸の形態で、直腸、尿道、膣または腹膜膣に投与してよい。これらの投与形態は、Remington:The Science and Practice of Pharmacy上記にて記述されたような従来の工程を用いて製造可能である。
直腸、尿道および膣座薬は、通常温度では固体であるが、体温にて融解するか、または軟化して、活性成分(類)を開口部内に放出する、体開口部内への挿入のための固体である。直腸および膣座薬中で利用する薬理学的に許容可能な担体には、本明細書で提供される医薬組成物と処方したときに、体温の近くで融解点を産出する、硬化剤と、ビスルファイトおよびナトリウムメタビスルファイトを含む、本明細書で記述されるような抗酸化剤のような、基体または賦形剤が含まれる。好適な賦形剤には、限定はしないが、ココアバター(カカオ脂)、グリセリン−ゼラチン、カーボワックス(ポリオキシエチレングリコール)、鯨ロウ、パラフィン、白色および黄色ワックス、および脂肪酸のモノ−、ジ−およびトリグリセリドの適切な混合物、ポリビニルアルコールのようなハイドロゲル、ヒドロキシエチルメタクリレート、ポリアクリル酸、グルセリン化ゼラチンが含まれる。種々の賦形剤の組合せを使用してよい。直腸および膣座薬は、加圧法または成型によって調製してよい。典型的な直腸および膣座薬の質量は、約2〜約3gである。
本明細書で提供される医薬組成物は、溶液、懸濁液、軟膏、エマルジョン、ゲル−形成溶液、溶液のための粉末、ゲル、眼球挿入物、およびインプラントの形態で、目に投与してよい。
本明細書で提供される医薬組成物は、鼻内に、または気管への吸入によって投与してよい。医薬組成物は、単独または1,1,1,2−テトラフルオロエタンまたは1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパンのような高圧ガスとの組合せで、好適な加圧容器を用いた伝達のためのエアゾルまたは溶液、ポンプ、スプレー、微細なミストを産出するための電子流体力学を用いる噴霧器のような噴霧器、またはネブライザーの形態で提供されてよい。医薬組成物はまた、単独またはラクトースまたはリン脂質のような不活性担体との組合せで、吹送のための乾燥粉末、および点鼻剤として提供してよい。
加圧容器、ポンプ、スプレー、噴霧器、またはネブライザー中での利用のための溶液または懸濁液を、エタノール、水性エタノール、または本明細書で提供される活性成分の放出を分散させる、可溶化させる、または拡張するための好適な他の薬剤、溶媒として高圧ガス、および/または三オレイン酸ソルビタン、オレイン酸またはオリゴ乳酸のような界面活性剤を含むように処方してよい。
本明細書で提供される医薬組成物を、約50マイクロメーターまたはそれ以下、または約10マイクロメーターまたはそれ以下のように、吸入による伝達のために好適な大きさまで、微粉にしてよい。そのような大きさの粒子は、らせんジェット製粉、流体ベッドジェット製粉、ナノ粒子を形成するための超臨界流体処理、高圧均質化またはスプレー乾燥のような、当業者に公知の粉末か方法を用いて調製してよい。
吸入または吸入器中での利用のためのカプセル、ブリスターおよびカートリッジを、本明細書で提供される医薬組成物、ラクトースまたはデンプンのような好適な粉末基体、およびl−ロイシン、マンニトールまたはステアリン酸マグネシウムのような性能改変物の粉末混合物を含むように処方してよい。ラクトースは、無水であるか、または一水和物の形態であってよい。他の好適な賦形剤には、デキストラン、グルコース、マルトース、ソルビトール、キシリトール、フルクトース、スクロースおよびトレハロースが含まれる。吸入/経鼻投与のための本明細書で提供される医薬組成物はさらに、メンソールおよびレボメンソールのような好適な香味料、またはサッカリンまたはサッカリンナトリウムのような甘味料を含んでよい。
局所投与のための本明細書で提供される医薬組成物を、即時放出、または遅延、除放、パルス、制御、標的化、およびプログラムされた放出を含む、改変放出であるように処方してよい。
(D.改変放出)
本明細書で提供される医薬組成物は、改変放出投与形態として処方してよい。本明細書で使用するところの「改変放出(modified release)」は、活性成分(類)の放出の速度または一が、同一の経路によって投与した場合に、即効性の投与形態のものとは異なる、投与形態を意味する。可変放出投与形態には、遅延、拡張、延長、除放、パルス、制御、加速および迅速、標的化、プログラムされた放出、および胃貯留投与形態が含まれる。改変放出投与形態中の医薬組成物は、限定はしないが、マトリックス制御放出器具、浸透圧制御放出器具、多重微粒子制御放出器具、イオン−交換樹脂、腸溶性コーティング、多重層化コーティング、ミクロスフィア、リポソームおよびこれらの組合せを含む、当業者に公知の種々の改変放出器具および方法を用いて調製可能である。活性成分(類)の放出速度はまた、活性成分(類)の粒子の大きさおよび多型性を変更することによって改変することも可能である。
改変放出の例には、限定はしないが、米国特許第3,845,770号、第3,916,899号、第3,536,809号、第3,598,123号、第4,008,719号、第5,674,533号、第5,059,595号、第5,591,767号、第5,120,548号、第5,073,543号、第5,639,476号、第5,354,556号、第5,639,480号、第5,733,566号、第5,739,108号、第5,891,474号、第5,922,356号、第5,972,891号、第5,980,945号、第5,993,855号、第6,045,830号、第6,087,324号、第6,113,943号、第6,197,350号、第6,248,363号、第6,264,970号、第6,267,981号、第6,376,461号、第6,419,961号、第6,589,548号、第6,613,358号、および第6,699,500号にて記述されたものが含まれる。
(1.マトリックス制御放出器具)
改変放出投与形態での本明細書で提供される医薬組成物を、当業者に公知のマトリックス制御放出器具を用いて加工してよい(Takadaら“Encyclopedia of Controlled Drug Delivery,”Vol.2,Mathiowitz ed.,Wiley,1999)。
1つの実施形態において、改変放出投与形態において本明細書で提供される医薬組成物は、合成ポリマーを含む、水膨潤性、浸食または可溶性ポリマーである、浸食マトリックス器具、およびポリサッカライドおよびタンパク質のような、天然に存在するポリマーおよび誘導体を用いて処方する。
浸食マトリックスを形成することにおいて有用な物質には、限定はしないが、キチン、キトサン、デキストランおよびプルラン、ガム寒天、アラビアガム、カラヤガム、ローカストビーンガム、トラガカントガム、カラギーナン、ガッチガム、グアーガム、キサンタンガムおよびスクレログルカン、デキストリンおよびマルトデキストリンのようなデンプン、パクチンのような親水性コロイド、レシチンのようなホスファチド、アルギン酸、プロピレングリコールアルギン酸、ゼラチン、コラーゲン、およびエチルセルロース(EC)、メチルエチルセルロース(MEC)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、CMEC、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、酢酸セルロース(CA)、プロピオン酸セルロース(CP)、ブチル酸セルロース(CB)、酢酸ブチル酸セルロース(CAB)、CAP、CAT、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、HPMCP、HPMCAS、ヒドロキシプロピルメチルセルロース酢酸トリメリテート(HPMCAT)、およびエチルヒドロキシエチルセルロース(EHEC)のようなセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、酢酸ポリビニル、グリセロール脂肪酸エステル、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、エタクリル酸またはメタクリル酸のコポリマー(EUDRAGIT(登録商標)、ロームアメリカ社(Rohm America,Inc.)、Piscataway,NJ)、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メチルアクリレート)、ポリアクチド、L−グルタミン酸とエチル−L−グルタミン酸塩のコポリマー、分解可能乳酸−グリコール酸コポリマー、ポリ−D−(−)−3−ヒドロキシブチル酸、およびブチルメタクリレート、メチルメトアクリレート、エチルメタクリレート、エチルアクリレート、(2−ジメチルアミノエチル)メタクリレート、および塩化(トリメチルアミノエチル)メタクリレートンのような他のアクリル酸誘導体が含まれる。
さらなる実施形態において、医薬組成物を、非浸食マトリックス器具とともに処方する。活性成分(類)を、不活性マトリックス内に溶解または分散させ、まず、一旦投与したときに、不活性マトリックスを介した拡散によって放出される。非浸食マトリックス器具としての利用のために効果的な物質には、限定はしないが、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソプレン、ポリイソブチレン、ポリブタジエン、ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメタクリレート、塩素化ポリエチレン、ポリビニルクロライド、メチルアクリレート−メチルメタクリレートコポリマー、エチレン−ビニル酢酸コポリマー、エチレン/プロピレンコポリマー、エチレン/エチルアクリレートコポリマー、酢酸ビニルとのビニルクロライドコポリマー、塩化ビニリデン、エチレンおよびプロピレン、イオノマー ポリエチレン テレフタル酸、ブチルラバーエピクロヒドリンラバー、エチレン/ビニルアルコールコポリマー、エチレン/ビニル酢酸/ビニルアルコールテルポリマーおよびエチレン/ビニルオキシエタノールコポリマー、塩化ポリビニル、可塑化ナイロン、可塑化ポリエチレンエーテルフタル酸、天然ラバー、シリコーンラバー、ポリジメチルシロキサン、シリコーン炭酸コポリマーのような不溶性プラスチック、およびエチルセルロース、酢酸セルロース、クロスポビドン、および架橋特異的加水分解ポリビニル酢酸のような親水性ポリマー、およびカルナウバワックス、微晶質性ワックス、およびトリグリセリドのような脂肪化合物が含まれる。
マトリックス制御放出系において、望む放出速度論は、たとえば、利用したポリマー型、ポリマー粘度、ポリマーの粒子サイズおよび/または活性成分(類)、活性成分(類)のポリマーに対する比、および組成物中の他の賦形剤を介して、制御可能である。
改変放出投与形態における、本明細書で提供される医薬組成物は、直接圧縮、乾燥または湿潤顆粒化と続く圧縮、溶解−顆粒化と続く圧縮を含む、当業者に公知の方法によって調製してよい。
改変放出投与形態中の本明細書で提供される医薬組成物を、1チャンバー系、2チャンバー系、非対称膜技術(AMT)、および押し出し成型コア系(ECS)を含む、浸透圧制御放出器具を用いて加工してよい。一般に、そのような器具は、少なくとも2つの成分、(a)活性成分(類)を含むコア、および(b)コアをカプセル封入する、少なくとも1つの伝達ポートを持つ、半透性膜を持つ。半透性膜は、伝達ポート(類)を介した押し出し成形による薬物放出を引き起こすように、利用の水性環境からコアへの水の流入を制御する。
活性成分(類)に加えて、浸透圧器具のコアには任意に、器具のコア内への利用の環境からの水の輸送のための、駆動力を作り出す、浸透圧性薬剤が含まれる。浸透圧性薬剤の1つのクラスは、水膨張性親水性ポリマーであり、「オスモポリマー(osmopolymers)」および「ハイドロゲル(hydrogel)」としても呼ばれており、限定はしないが、親水性ビニルおよびアクリルポリマー、アルギン酸カルシウムのようなポリサッカリン、酸化ポリエチレン(PEO)、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリ(アクリル)酸、ポリ(メタクリル)酸、ポリビニルピロリドン(PVP)、架橋PVP、ポリビニルアルコール(PVA)、PVA/PVPコポリマー、メチルメタクリレートおよび酢酸ビニルのような疎水性モノマーとのPVA/PVPコポリマー、第PEOブロックを含む親水性ポリウレタン、ナトリウムクロスカルメロース、カラゲーナン、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、カルボキシメチルセルロース(CMC)およびカルボキシエチル、セルロース(CEC)、アルギン酸ナトリウム、ポリカルボフィル、ゼラチン、キサンタンガム、およびナトリウムデンプングリコレートが含まれる。
他のクラスの浸透圧性薬剤は、吸収水が、周辺のコーティングのバリアにわたる、浸透圧勾配に影響を与えることが可能である、オスモーゲンである。好適なオスモーゲンには、限定はしないが、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、塩化ナトリウム、塩化リチウム、硫酸カリウム、リン酸カリウム、炭酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、硫酸リチウム、塩化カリウムおよび硫酸ナトリウムのような無機塩、デキストロース、フルクトース、グルコース、イノシトール、ラクトース、マルトース、マンニトール、ラフィノース、ソルビトール、スクロース、トレハロースおよびキシリトールのような糖、アスコルビン酸、安息香酸、フマル酸、クエン酸、マレイン酸、セバシン酸、ソルビン酸、アジピン酸、エデチン酸、グルタミン酸、p−トルエンスルホン酸、コハク酸、およびタルタル酸のような有機塩、尿素およびそれらの混合物が含まれる。
異なる溶解率の浸透圧性薬剤を、いかに迅速に活性成分(類)が、投与形態からまず伝達するかに影響を与えるように利用してよい。たとえば、Mannogeme EZ(SPIファーマ(SPI Pharma)、Lewes,DE)のような不定形糖を使用して、望む治療的効果を産出するために、最初の数時間のより速い伝達、および長期間にわたる治療的および予防的効果の望むレベルを維持するための残った量の徐々および連続放出を提供するために利用可能である。この場合、活性成分(類)は、代謝されるか、***される活性成分の量が置換される速度にて放出される。
コアにはまた、投与の性能を増強させるため、または安定性または処理を促進するために、本明細書で記述されたような、広く種々の賦形剤および担体が含まれてよい。
半透性膜を形成することにおいて有用な物質には、生理学的に相等するpHにおいて、水浸潤性および水不溶性であるか、または架橋のような化学改変によって、水不溶性を与えられる余地のある、種々のグレードのアクリル、ビニル、エーテル、ポリアミド、ポリエステル、セルロース性誘導体が含まれる。コーティングを形成することにおいて有用な、好適なポリマーの例には、可塑性、非可塑性、および強化酢酸セルロース(CA)、二酢酸セルロース、三酢酸セルロース、プロピオン酸CA、硝酸セルロース、酢酸ブチル酸セルロース(CAB)、CAエチルカルバメート、CAP、CAメチルカルバメート、コハク酸CA、酢酸トリメリテートセルロース(CAT)、CAジメチルアミノ酢酸、カルボン酸CAエチル、クロロ酢酸CA、エチルオキサロ酸CA、メチルスルホン酸CA、ブチルスルホン酸CA、p−トルエンスルホン酸CA、酢酸寒天、アミロース酸酢酸、酢酸βグルカン、酸酢酸βグルカン、アセトアルデヒドジメチル酢酸、ローカストビーンガムの三酢酸、水酸化エチレン−ビニル酢酸、EC、PEG、PPG、PEG/PPGコポリマー、PVP、HEC、HPC、CMC、CMEC、HPMC、HPMCP、HPMCAS、HPMCAT、ポリ(アクリル)酸およびエステルおよびポリ−(メチルアクリル)酸およびエステルおよびそれらのコポリマー、デンプン、デキストラン、デキストリン、キトサン、コラーゲン、ゼラチン、ポリアルケン、ポリエーテル、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリスチレン、ハロゲン化ポリビニル、ポリビニルエステルおよびエーテル、天然のワックス、および合成ワックスが含まれる。
半透性膜はまた、米国特許第5,798,119号にて開示された、孔が本質的に気体で充填され、水性培地によっては湿らないが、水蒸気に対して浸透性である、疎水性微晶抗膜であってもよい。そのような親水性であるが、水蒸気透過性の膜は典型的に、ポリアルキレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリアクリル酸誘導体、ポリエーテル、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリスチレン、ハロゲン化ポリビニル、フッ化ポリビニリデン、ポリビニルエステルおよびエーテル、天然ワックスおよび合成ワックスからなる。
半透性膜上の輸送孔(類)は、機械的またはレーザードリルによって、コーティングの後に形成してよい。輸送孔(類)はまた、水溶性物質のプラグの浸食によって、またはコアのへこみ上の、膜の薄い部分の破裂によって、in situで形成してもよい。さらに、輸送孔は、米国特許第5,612,059号および第5,698,220号にて開示された型の、非対称膜コーティングの場合でのように、コーティング工程の間に形成してもよい。
放出される活性成分(類)の総量および放出速度は本質的に、半透性膜の厚さと気孔率、コアの組成、輸送孔の数、大きさおよび位置を介して調整することが可能である。
浸透圧制御放出投与形態中の医薬組成物にはさらに、処方の性能または処理を促進するために、本明細書で記述されたような、追加の従来の賦形剤または担体を含んでよい。
浸透圧制御放出投与形態は、従来の方法および当業者に公知の技術にしたがって調製可能である(Remington:The Science and Practice of Pharmacy,上記、Santus and Baker,J.Controlled Release 1995,35,1−21、Vermaら,Drug Development and Industrial Pharmacy 2000,26,695−708、Vermaら,J.Controlled Release 2002,79,7−27を参照のこと)。
特定の実施形態において、本明細書で提供される医薬組成物を、AMT制御放出投与形態として処方し、これには、活性成分(類)と他の薬理学的に許容可能な賦形剤または担体を含むコアをコートする、非対称性浸透性膜が含まれる。米国特許第5,612,059号および国際特許第WO2002/17918号を参照のこと。AMT制御放出投与形態は、直接圧縮、乾燥顆粒化、湿潤顆粒化、およびディップ−コーティング法を含む、従来の方法および当業者に公知の技術にしたがって調製可能である。
特定の実施形態において、本明細書で提供される医薬組成物は、ESC制御放出投与形態として処方し、これには、活性成分(類)、ヒドロキシエチルセルロース、および他の薬理学的に許容可能な賦形剤を含むコアをコートする、浸透性膜が含まれる。
(3.多重微粒子制御放出器具)
改変放出用量形態中の、本明細書で提供された医薬組成物を、直径約10μm〜約3mm、約50μm〜約2.5mm、または約100μm〜約1mmの範囲で、多数の粒子、顆粒またはペレットを含む、多重微粒子制御放出器具を作り上げてよい。そのような多重微粒子は、湿潤および乾燥顆粒化、押し出し成形/球形化、ローラー−圧縮、融解−凍結を含む、当業者に公知の工程によって、そしてスプレー−コーティングシードコアによって、作製してよい。たとえば、Multiparticulate Oral Drug Delivery;Marcel Dekker:1994、およびPharmaceutical Pelletization Technology;Marcel Dekker:1989を参照のこと。
本明細書で記述されたような他の賦形剤を、多重微粒子を処理する、および形成することを補助するために、医薬組成物と混合してよい。得られた粒子はそれ自身、多重微粒子器具を構成してよく、または腸溶性ポリマー、水膨潤性および水可溶性ポリマーのような、種々のフィルム−形成物質によってコートしてよい。多重微粒子をさらに、カプセルまたは錠剤として処理可能である。
(4.標的化伝達)
本明細書で提供された医薬組成物をまた、リポソーム−、再封鎖赤血球−および抗体−に基づく伝達経を含む、特定の組織、レセプターまたは処置されるべき対象の体の他の領域に標的化するために処方してよい。例には、限定はしないが、米国特許第6,316,652号、第6,274,552号、第6,271,359号、第6,253,872号、第6,139,865号、第6,131,570号、第6,120,751号、第6,071,495号、第6,060,082号、第6,048,736号、第6,039,975号、第6,004,534号、第5,985,307号、第5,972,366号、第5,900,252号、第5,840,674号、第5,759,542号、および第5,709,874号が含まれる。
(使用方法)
治療上有効量の、式1の化合物(その単一エナンチオマー、(+)−エナンチオマーおよび(−)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(−)−エナンチオマーおよび約10重量%以下の(+)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(+)−エナンチオマーおよび約10重量%以下の(−)−エナンチオマーの混合物、個々のジアステレオマー、またはジアステレオマーの混合物を含む);または、その医薬上許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを、ベータ−アドレナリン作動性受容体媒介病を有する、または有することが疑われる対象に投与することを含む、ベータアドレナリン作動性受容体媒介病の1以上の兆候を治療し、予防し、または緩和する方法が提供される。
ベータアドレナリン作動性受容体媒介病は、限定されるものではないが、社会的不安障害、不安障害、甲状腺機能亢進症、振戦、緑内障、高血圧、冠動脈バイパス移植片、慢性安定狭心症、動脈不整脈、偏頭痛、出血性食道静脈瘤、肥大性大動脈弁下狭窄、心不全、ポスト−心筋梗塞、最近の心筋梗塞後に受ける減少した左心室機能、および/またはベータアドレナリン作動性受容体モジュレーターによって緩和されるいずれかの障害を含む。
また、治療上有効量の、式1の化合物(その単一エナンチオマー、(+)−エナンチオマーおよび(−)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(−)−エナンチオマーおよび約10重量%以下の(+)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(+)−エナンチオマーおよび約10重量%以下の(−)−エナンチオマーの混合物、個々のジアステレオマー、またはジアステレオマーの混合物を含む);または、その医薬上許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグを、ベータ−アドレナリン作動性受容体に関連する疾患を有する、または有することが疑われる対象に投与することによって、ベータ−アドレナリン作動性受容体に関連する疾患の1以上の兆候を治療し、予防し、または緩和する方法が提供される。
さらに、治療上有効量の、式1の化合物(その単一エナンチオマー、(+)−エナンチオマーおよび(−)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(−)−エナンチオマーおよび約10重量%以下の(+)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(+)−エナンチオマーおよび約10重量%以下の(−)−エナンチオマーの混合物、個々のジアステレオマーまたはジアステレオマーの混合物);または、その医薬上許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを、ベータアドレナリン作動性応答の変調に応答する疾患を有する、または有することが疑われる対象に投与することを含む、ベータアドレナリン作動性受容体の変調に応答性の疾患の1以上の兆候を治療し、予防し、または緩和する方法が提供される。
さらに、少なくとも1つの式1の化合物(その単一エナンチオマー、(+)−エナンチオマーおよび(−)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(−)−エナンチオマー、および約10重量%以下の(+)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(+)−エナンチオマー、および約10重量%以下の(−)−エナンチオマーの混合物、個々のジアステレオマー、またはジアステレオマーの混合物を含む);または、その医薬上許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグと、ベータアドレナリン作動性受容体とを接触させることを含み、ベータアドレナリン作動性受容体の活性を変調する方法が本明細書中で提供される。1つの具体例において、ベータアドレナリン作動性受容体は細胞によって発現される。
本明細書中において、治療上有効量の、式1の化合物(その単一エナンチオマー、(+)−エナンチオマーおよび(−)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(−)−エナンチオマー、および約10重量%以下の(+)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(+)−エナンチオマー、および約10重量%以下の(−)−エナンチオマーの混合物、個々のジアステレオマー、またはジアステレオマーの混合物を含む);または、その医薬上許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを対象に投与して、対応する非同位体的に豊富化された化合物と比較して、疾患の治療の間に、化合物またはその代謝産物の血漿中レベルの減少した個体間変動に影響させることを含む、社会的不安障害、不安障害、甲状腺機能亢進症、振戦、緑内障、高血圧、冠動脈バイパス移植片、慢性安定狭心症、動脈不整脈、偏頭痛、出血性食道静脈瘤、肥大性大動脈弁下狭窄、心不全、ポスト−心筋梗塞、最近の心筋梗塞後に受ける減少した左心室機能、および/またはベータアドレナリン作動性受容体モジュレーターによって緩和されるいずれかの障害に関連する疾患の1以上の兆候を治療し、予防し、または緩和する方法が提供される。
特定の実施形態において、式1の化合物またはその代謝物の血漿レベルにおける、個体間変動が、相当する非同位体的に濃縮した化合物と比較して、約5%以上、約10%以上、約20%以上、約30%以上、約40%以上または約50%以上まで減少する。
本明細書中において、治療上有効量の、式1の化合物(その単一エナンチオマー、(+)−エナンチオマーおよび(−)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(−)−エナンチオマーおよび約10重量%以下の(+)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(+)−エナンチオマーおよび約10重量%以下の(−)−エナンチオマーの混合物、個々のジアステレオマー、またはジアステレオマーの混合物を含む);または、その医薬上許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを対象に投与して、対応する非同位体的に豊富化された化合物と比較して、化合物の増大した平均血漿中レベル、または投与単位当たり少なくとも1つの化合物の代謝産物の減少した平均血漿中レベルに影響させることを含む、社会的不安障害、不安障害、甲状腺機能亢進症、振戦、緑内障、高血圧、冠動脈バイパス移植片、慢性安定狭心症、動脈不整脈、偏頭痛、出血性食道静脈瘤、肥大性大動脈弁下狭窄、心不全、ポスト−心筋梗塞、最近の心筋梗塞後に受ける減少した左心室機能、および/またはベータアドレナリン作動性受容体モジュレーターによって緩和されるいずれかの障害に関連する疾患の1以上の兆候を治療し、予防し、または緩和する方法が提供される。
特定の実施形態において、式1の化合物の平均血漿レベルが、相当する非同位体的に濃縮した化合物と比較して、約5%以上、約10%以上、約20%以上、約30%以上、約40%以上または約50%以上まで増加する。
特定の実施形態において、式1の化合物の代謝物の平均血漿レベルが、相当する非同位体的に濃縮した化合物と比較して、約5%以上、約10%以上、約20%以上、約30%以上、約40%以上または約50%以上まで増加する。
式1の化合物、またはその代謝物の血漿レベルは、Liら(Rapid Communications in Mass Spectrometry 2005,19,1943−1950)によって記述された方法を用いて測定する。
本明細書中において、治療上有効量の、式1の化合物(その単一エナンチオマー、(+)−エナンチオマーおよび(−)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(−)−エナンチオマー、および約10重量%以下の(+)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(+)−エナンチオマー、および約10重量%以下の(−)−エナンチオマーの混合物、個々のジアステレオマー、またはジアステレオマーの混合物を含む);または、その医薬上許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを対象に投与して、対応する非同位体的に豊富化された化合物と比較して、疾患の治療の間に対照において少なくとも1つのチトクロームP450またはモノアミンオキシダーゼイソ形態による代謝の減少した阻害を行うことを含む、社会的不安障害、不安障害、甲状腺機能亢進症、振戦、緑内障、高血圧、冠動脈バイパス移植片、慢性安定狭心症、動脈不整脈、偏頭痛、出血性食道静脈瘤、肥大性大動脈弁下狭窄、心不全、ポスト−心筋梗塞、最近の心筋梗塞後に受ける減少した左心室機能、および/またはベータアドレナリン作動性受容体モジュレーターによって緩和されるいずれかの障害に関連する疾患の1以上の兆候を治療し、予防し、または緩和する方法が提供される。
哺乳類対象におけるシトクロムP450アイソフォームの例には、限定はしないが、CYP1A1,CYP1A2,CYP1B1,CYP2A6,CYP2A13,CYP2B6,CYP2C8,CYP2C9,CYP2C18,CYP2C19,CYP2D6,CYP2E1,CYP2G1,CYP2J2,CYP2R1,CYP2S1,CYP3A4,CYP3A5,CYP3A5P1,CYP3A5P2,CYP3A7,CYP4A11,CYP4B1,CYP4F2,CYP4F3,CYP4F8,CYP4F11,CYP4F12,CYP4X1,CYP4Z1,CYP5A1,CYP7A1,CYP7B1,CYP8A1,CYP8B1,CYP11A1,CYP11B1,CYP11B2,CYP17,CYP19,CYP21,CYP24,CYP26A1,CYP26B1,CYP27A1,CYP27B1,CYP39,CYP46,およびCYP51が含まれる。
哺乳類対象におけるモノアミンオキシダーゼイソ形態の例は、限定されるものはないが、MAOおよびMAOを含む。
ある実施態様において、式1の化合物によるチトクロームP450またはモノアミンオキシダーゼイソ形態の阻害の減少は、対応する非同位体的に豊富化された化合物と比較して、約5%を超え、約10%を超え、約20%を超え、約30%を超え、約40%を超え、または約50%を超える。
チトクロームP450イソ形態の阻害は、Ko et al.(British Journal of Clinical Pharmacology, 2000, 49, 343−351)の方法によって測定される。MAOイソ形態の阻害は、Weyler et al.(J.Biol.Chem. 1985,260,13199−13207)の方法によって測定される。MAOイソ形態の阻害は、Uebelhack et al.(Pharmacopsychiatry, 1998, 31, 187−192)の方法によって測定される。
本明細書中において、治療上有効量の、式1の化合物(その単一エナンチオマー、(+)−エナンチオマーおよび(−)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(−)−エナンチオマー、および約10重量%以下の(+)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(+)−エナンチオマーおよび約10重量%以下の(−)−エナンチオマーの混合物、個々のジアステレオマー、またはジアステレオマーの混合物を含む);または、その医薬上許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを対象に投与して、対応する非同位体的に豊富化された化合物と比較して、疾患の治療の間に対象において少なくとも1つの多型的に発現したチトクロームP450イソ形態を介して減少した代謝に影響させることを含む、社会的不安障害、不安障害、甲状腺機能亢進症、振戦、緑内障、高血圧、冠動脈バイパス移植片、慢性安定狭心症、動脈不整脈、偏頭痛、出血性食道静脈瘤、肥大性大動脈弁下狭窄、心不全、ポスト−心筋梗塞、最近の心筋梗塞後に受ける減少した左心室機能、および/またはベータアドレナリン作動性受容体モジュレーターによって緩和されるいずれかの障害に関連する疾患の1以上の兆候を治療し、予防し、または緩和する方法が提供される。
哺乳類対象における多型的に発現したチトクロームP450イソ形態の例は、限定されるものではないが、CYP2C8、CYP2C9、CYP2C19、およびCYP2D6を含む。
ある実施態様において、少なくとも1つの多型的に発現したチトクロームP450イソ形態チトクロームP450イソ形態による式1の化合物の代謝の減少は、対応する非同位体的に豊富化された化合物と比較して、約5%を超え、約10%を超え、約20%を超え、約30%を超え、約40%を超え、または約50%を超える。
チトクロームP450イソ形態の代謝活性は、実施例29に記載された方法によって測定される。モノアミンオキシダーゼイソ形態の代謝活性は、実施例30および31に記載された方法によって測定される。
本明細書中において、治療上有効量の、式1の化合物(その単一エナンチオマー、(+)−エナンチオマーおよび(−)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(−)−エナンチオマーおよび約10重量%以下の(+)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(+)−エナンチオマー、および約10重量%以下の(−)−エナンチオマーの混合物、個々のジアステレオマー、またはジアステレオマーの混合物を含む);または、その医薬上許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを対象に投与して、対応する非同位体的に豊富化された化合物と比較して、少なくとも1つの統計学的に有意に改善された疾患制御および/または疾患根絶のエンドポイントに影響させることを含む、社会的不安障害、不安障害、甲状腺機能亢進症、振戦、緑内障、高血圧、冠動脈バイパス移植片、慢性安定狭心症、動脈不整脈、偏頭痛、出血性食道静脈瘤、肥大性大動脈弁下狭窄、心不全、ポスト−心筋梗塞、最近の心筋梗塞後に受ける減少した左心室機能、および/またはベータアドレナリン作動性受容体モジュレーターによって緩和されるいずれかの障害に関連する疾患の1以上の兆候を治療し、予防し、または緩和する方法が提供される。
改善された疾患制御および/または疾患根絶のエンドポイントの例は、限定されるものではないが、対応する非同位体的に豊富化された化合物と比較して、疼痛指標の統計学的に有意な改善;血圧制御;高血圧の低下;限定されるものではないが、肝臓毒性を含めた毒性学的有害事象の低下を含む。
本明細書中において、治療上有効量の、式1の化合物(その単一エナンチオマー、(+)−エナンチオマーおよび(−)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(−)−エナンチオマーおよび約10重量%以下の(+)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(+)−エナンチオマー、および約10重量%以下の(−)−エナンチオマーの混合物、個々のジアステレオマー、またはジアステレオマーの混合物を含む);または、その医薬上許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを対象に投与して、対応する非−同位体的に豊富化された化合物と比較して、改善された臨床的効果に影響させることを含む、社会的不安障害、不安障害、甲状腺機能亢進症、振戦、緑内障、高血圧、冠動脈バイパス移植片、慢性安定狭心症、動脈不整脈、偏頭痛、出血性食道静脈瘤、肥大性大動脈弁下狭窄、心不全、ポスト−心筋梗塞、最近の心筋梗塞後に受ける減少した左心室機能、および/またはベータアドレナリン作動性受容体モジュレーターによって緩和されるいずれかの障害に関連する疾患の1以上の兆候を治療し、予防し、または緩和する方法が提供される。
改善された臨床的効果の例は、限定されるものではないが、対応する非同位体的に豊富化された化合物と比較して、疼痛指標の統計学的に有意な改善;血圧制御;高血圧の低下;および限定されるものではないが、肝臓毒性を含めた毒物学的有害事象の低下を含む。
本明細書中において、治療上有効量の、式1の化合物(その単一エナンチオマー、(+)−エナンチオマーおよび(−)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(−)−エナンチオマーおよび約10重量%以下の(+)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(+)−エナンチオマーおよび約10重量%以下の(−)−エナンチオマーの混合物、個々のジアステレオマー、またはジアステレオマーの混合物を含む);または、その医薬上許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを対象に投与して、対応する非同位体的に豊富化された化合物と比較して、主な臨床的利点としての異常な消化または肝臓パラメーターの減少または出現の再発または遅延の予防に影響させることを含む、社会的不安障害、不安障害、甲状腺機能亢進症、振戦、緑内障、高血圧、冠動脈バイパス移植片、慢性安定狭心症、動脈不整脈、偏頭痛、出血性食道静脈瘤、肥大性大動脈弁下狭窄、心不全、ポスト−心筋梗塞、最近の心筋梗塞後に受ける減少した左心室機能、および/またはベータアドレナリン作動性受容体モジュレーターによって緩和されるいずれかの障害に関連する疾患の1以上の兆候を治療し、予防し、または緩和する方法が提供される。
本明細書中において、治療上有効量の、式1の化合物(その単一エナンチオマー、(+)−エナンチオマーおよび(−)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(−)−エナンチオマーおよび約10重量%以下の(+)−エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(+)−エナンチオマーおよび約10重量%以下の(−)−エナンチオマーの混合物、個々のジアステレオマー、またはジアステレオマーの混合物を含む);または、その医薬上許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを対象に投与して、対応する非同位体的に豊富化された化合物と比較して、いずれかの診断肝胆汁機能エンドポイントの有害な変化を低下させ、または排除しつつ、そのような疾患の治療を可能とすることを含む、社会的不安障害、不安障害、甲状腺機能亢進症、振戦、緑内障、高血圧、冠動脈バイパス移植片、慢性安定狭心症、動脈不整脈、偏頭痛、出血性食道静脈瘤、肥大性大動脈弁下狭窄、心不全、ポスト−心筋梗塞、最近の心筋梗塞後に受ける減少した左心室機能、および/またはベータアドレナリン作動性受容体モジュレーターによって緩和されるいずれかの障害に関連する疾患の1以上の兆候を治療し、予防し、または緩和する方法が提供される。
診断肝胆汁機能のエンドポイントの例は、限定されるものではないが、アラニンアミノトランスフェラーゼ(「ALT」)、血清グルタミン酸−ピルビン酸トランスアミナーゼ(「SGPT」)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(「AST」または「SGOT」)、ALT/AST比率、血清アルドラーゼ、アルカリ性ホスファターゼ(「ALP」)、アンモニアレベル、ビリルビン、ガンマ−グルタミルトランスペプチダーゼ(「GGTP」、「γ−GTP」または「GGT」)、ロイシンアミノペプチダーゼ(「LAP」)、肝臓バイオプシー、肝臓超音波測定、肝臓核走査、5’−ヌクレオチダーゼ、および血中蛋白質を含む。肝胆汁エンドポイントを、“Diagnostic and Laboratory Test Reference”, 4th edition, Mosby, 1999に与えられているように述べられた正常レベルと比較する。これらのアッセイは、標準プロトコルに従って正式認可を受けた研究室によって実行される。
処置されるべき疾患、および対象の症状に依存して、本明細書にて提供された式1の化合物を、経口、非経口(たとえば筋肉内、腹腔内、静脈内、ICV、嚢内注射または注入、皮下注射または埋め込み)、吸入、経鼻、経膣、直腸、舌下、または局所(たとえば経皮または局所)投与経路によって投与してよく、各投与経路のために適切な、薬理学的に許容可能な担体、アジュバントおよび賦形剤との好適に投与ユニットにて、単独または一緒に処方してよい。
用量は、1日あたり、適切な間隔にて投与される、1、2、3、4、5、6またはそれ以上のサブ用量の形態であってよい。用量またはサブ用量は、用量ユニットあたり、約0.1〜約1000ミリグラム、約0.1〜約500ミリグラム、または約0.5〜約100ミリグラム活性成分(類)を含む投与ユニットの形態で投与してよく、患者の状態が要求する場合、用量は、他の方法として、連続注入として投与可能である。
特定の実施形態において、適切な投与レベルは、単一または多重用量で投与してよい、約0.01〜約100mg/kg患者体重/日(1日あたりmg/kg)、約0.01〜約50mg/kg/日、約0.01〜約25mg/kg/日、または約0.05〜約10mg/kg/日である。好適な投与レベルは、約0.01〜約100mg/kg/日、約0.05〜約50mg/kg/日、または約0.1〜約10mg/kg/日であってよい。この範囲内で、投与は、約0.01〜約0.1、約0.1〜約1.0、約1.0〜約10、または約10〜約50mg/kg/日であってよい。
(組合せ療法)
本明細書中で提供される化合物は、社会的不安障害、不安障害、甲状腺機能亢進症、振戦、緑内障、高血圧、冠動脈バイパス移植片、慢性安定狭心症、動脈不整脈、偏頭痛、出血性食道静脈瘤、肥大性大動脈弁下狭窄、心不全、ポスト−心筋梗塞、最近の心筋梗塞後に受ける減少した左心室機能、および/またはベータアドレナリン作動性受容体モジュレーターによって緩和されるいずれかの障害の1以上の兆候の治療、予防、または緩和で有用な他の剤と組合せ、または該他の剤と組み合わせて用いることもできる。あるいは、ただ例として、本明細書中に記載された化合物の1つの治療的有効性は、補助剤(アジュバント)の投与によって増強させることができる(すなわち、それ自体、補助剤は最小の治療的利点を有するに過ぎないが、もう1つの治療剤と組み合わせて、患者に対する全体的治療的利点が高められる)。
そのような他の薬剤、アジュバント、または薬物を、式1の化合物と同時に、または連続して、その目的のために一般的に使用される経路によって、そして量で投与してよい。本明細書で提供される式1の化合物を、1つまたはそれ以上の他の薬物と同時に使用する場合、本明細書で提供された化合物に加えて、そのような他の薬物を含む医薬組成物を使用してよいが、しかし必須ではない。したがって、本明細書で提供された医薬組成物には、本明細書で提供される化合物に加えて、1つまたはそれ以上の他の活性成分または治療的薬剤も含むものが含まれる。
本明細書で提供される化合物をまた、限定はしないが、ホスホラミドンのようなエンドセリン変換酵素(ECE)阻害剤類、イフェトロバンのようなトロンボキサンレセプターアンタゴニスト類、カリウムチャネルオープナー類、ヒルジンのようなトロンビン阻害剤類、PDGF活性のモジュレーター類のような、成長因子阻害剤類、血小板活性化因子(PAF)アンタゴニスト類、GPIIb/IIIaブロッカー類(たとえばアブドキシマブ、エプチフィバチド、およびチロフィバン)、P2Y(AC)アンタゴニスト類(たとえばクロピドグレル、チクロピジンおよびCS−747)、およびアスピリンのような、抗血小板剤、ワーファリンのような抗凝固剤、エノキサパリンのような低分子量ヘパリン、第VIIa因子阻害剤類および第Xa因子阻害剤類、レニン阻害剤類、中性エンドペプチダーゼ(NEP)阻害剤類、オマパトリラットおよびゲモパトリラットのような、バソペプシダーゼ阻害剤類(デュアルNEP−ACE阻害剤類)、プラバスタチン、ロボスタチン、アトルバスタチン、シムバスタチン、NK−104(a.k.a.、イタバスタチン、ニスバスタチンまたはニスバスタチン)およびZD−4522(またロスバスタチンまたはアタバスタチンまたはビサスタチンとしても知られている)のような、HMG CoAリダクターゼ阻害剤類、スクアレンシンターゼ阻害剤類、フィブラート、クエストランのような胆汁酸金属イオン封鎖剤類、ナイアシン、ACAT阻害剤類のような、抗アテローム性動脈硬化症剤類、MTP阻害剤類、アムロジピンベシラートのような、カルシウムチャネルブロッカー類、カリウムチャネル活性化物類、アルファ−アドレナリン作動性薬剤類、カルベジロールのようなβ−アドレナリン作動性薬剤類、不整脈治療剤類、クロロスラジン、ヒドロキノロサイアジド、フルメサイアジド、ヒドロフルメチアジド、ベンドロフルメチアジド、メチルクロロサイアジド、トリキノロメサイアジド、ポリサイアジド、ベンゾスラジド、エタクリン酸、トリシナフェン、クロルサリドン、フロセニルド、ムソリミン、ブメタニド、トリアムテレン、アミロリドおよびスピロノラクトンのような利尿剤類、組織プラスミノーゲン活性化物(tPA)、組換え体tPA、ストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、プロウロキナーゼおよびアニソール化プラスミノーゲンストレプトキナーゼ活性化物複合体(APSAC)のような血栓溶解剤類、ビグアニド類(たとえばメトホルミン)、グルコシダーゼ阻害剤類(たとえばアカルボース)、インスリン、メグリチナイド類(たとえばレパグリニド)、スルホニルウレア(たとえばグリメピリド、グリブリドおよびグリピジド)、チオゾリジンジオン類(たとえばトログリタゾン、ロシグリタゾンおよびピオグリタゾン)、およびPPAR−γアゴニスト類のような抗糖尿病薬剤、スピロノラクトンおよびエプレレノンのような、ミネラロコルチコイドレセプターアンタゴニスト類、成長ホルモン分泌促進剤、aP2阻害剤類、PDEIII阻害剤類(たとえばシロスタゾール)およびPDE V阻害剤類(たとえばシロデナフィル、タダラフィル、ヴェルデナフィル)のようなホスホジエステラーゼ阻害剤類、タンパク質チロシンキナーゼ阻害剤類、抗炎症剤、メトトレキサート、FK506(タクロリムス、プログラフ)、ミコフェノレートモフェティルのような、抗増殖剤類、化学療法剤類、免疫抑制剤類、抗がん剤および細胞傷害性薬剤類(たとえば、窒素マスタード、アルキルスルホン酸類、ニトロ供給源、エチレンアミン類およびトリアゼン類のようなアルキル化剤類)、葉酸アンタゴニスト類、プリン類似体類およびピリジン類似体類のような、抗代謝剤類、アントラサイクリン類、ブレオマイシン類、マイトマイシン、ダクチノマイシンおよびプリカマイシンのような抗生物質類、L−アスパラギナーゼのような酵素類、ファルネシル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤類、グルココルチコイド類(たとえばコルチゾン)、エストロゲン類/抗エストロゲン類、アンドロゲン類/抗アンドロゲン類、プロゲスチン類、および応対形成ホルモン−放出ホルモンアンタゴニスト類、および酢酸オクトレオチドのような、ホルモン性薬剤類、エクテイナシジン類のような微小間崩壊薬剤類、パシタキセル、ドセタキセルおよびエポチロン類A〜Fのような微小間安定化剤類、ビンカアルカロイド類、エピポドフィロトキシン類、およびタキサン類のような植物由来産物類、およびトポイソメラーゼ阻害剤、プレニル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤類、およびシクロスポリン類、プレドニゾンおよびデキサメタゾンのようなステロイド類、アザチプリンおよびシクロホスファミドのような細胞傷害性薬物類、テニダップのようなTNF−アルファ阻害剤類、エタネルセプト、ラパマイシンおよびレフルニミドのような抗−TNF抗体または可溶性TNFレセプター、およびセレコキシブおよびロフェコキシブのようなシクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)阻害剤類、およびヒドロキシウレア、プロカルバジン、ミトタン、ヘキサメチルメラミンのような、諸薬剤類、サトラプラチンおよびカルボプラチンのような、金化合物、白金配位複合体、を含む他のクラスの化合物と組み合わせて投与可能である。
(キット/製造品目)
本明細書で記述した治療的適用における利用のために、キットおよび製造品目もまた本明細書で記述されている。そのようなキットには、バイアル、チューブなどのような1つまたはそれ以上の容器を受け入れるために区分けされる担体、パッケージ、または容器が含まれ得、各容器(類)には、本明細書で記述される方法において使用されるべき、1つの別の要素が含まれる。好適な容器には、たとえばボトル、バイアル、シリンジ、および試験チューブが含まれる。容器は、ガラスまたはプラスチックのような種々の物質から形成されてよい。
たとえば、容器(類)には、任意に組成物中、または本明細書で開示された他の薬剤との組合せで、1つまたはそれ以上の本明細書で記述された化合物が含まれてよい。容器(類)は任意に、無菌アクセスポートを持ってよい(たとえば、容器は、静脈溶液バッグ、または皮下注射ニードルによって穴を開けることが可能なストッパーを持つバイアルであってよい)。そのようなキットには任意に、同定記述またはラベル、または本明細書で記述した方法でのその利用に関連した取扱説明書をともなって、化合物を含む。
キットには典型的に、1つまたはそれ以上のさらなる容器が含まれ、それぞれは、1つまたはそれ以上の(任意に濃縮形態での、薬剤、および/または器具のような)種々の物質を含む。そのような物質の非限定例には、限定はしないが、緩衝液、希釈液、フィルター、ニードル、シリンジ、担体、パッケージ、容器、バイアル、および/またはチューブラベルリスト内容、および/または利用のために取扱説明書、および利用の説明書をともなうパッケージインサートが含まれる。一組の取扱説明書がまた、典型的に含まれる。
ラベルは、容器上に存在するか、または容器に結合され得る。ラベルは、該ラベルを形成する文字、数字または他の特徴が、容器それ自身に添付、成型またはエッジ処理される場合、容器上に存在することが可能であり;ラベルが、たとえばパッケージインサートとして、容器をまた保持するレセプタクルまたは担体内に存在する場合には、ラベルを容器に貼り付けることも可能である。ラベルを用いて、該内容物が特定の治療的用途に使用されるべきであることを示唆することが可能である。ラベルはまた、本明細書で記述した方法において、内容物の利用に関する使用説明も示し得る。これらの他の治療薬剤は、Physicians’ Desk Reference(PDR)にて示唆された量で、または別途当業者によって決定されるとおりに使用してよい。
以下の実施例のすべてに関して、当業者に公知の標準の検査および精製方法を利用可能である。スキーム3および4にて例示した合成方法は、特定の実施例を介した適用可能な化学反応を例示する目的であり、本明細書で請求されるものの目的を示唆しているわけではない。
Figure 2009538355
スキーム3

Figure 2009538355
スキーム4
2−(4−ベンジルオキシフェニル)−酢酸メチルエステル
Figure 2009538355

25mLの乾燥ジメチルホルムアミド中の(4−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸メチルエステル(30ミリモル)の溶液に、0℃にて、窒素雰囲気下で、炭酸カリウム(34ミリモル)および4mLの臭化ベンジル(34ミリモル)を加えた。混合物を3時間で60℃まで加熱した。雰囲気温度まで冷却した後、反応混合物を水に注いだ。有機層を分離し、水性層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒の除去後、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表記化合物を油として得た。収率:83%。H−NMR(CDCl):δ7.35−7.47(m、5H);7.23(d、J=8.8Hz、2H);6.96(d、J=8.8Hz、2H);5.07(s、2H);3.63(s、3H);3.60(S、2H).
2−(4−ベンジルオキシフェニル)−エタノール
Figure 2009538355
乾燥エーテル(5mL)中の2−(4−ベンジルオキシフェニル)−酢酸メチルエステル(7.8ミリモル)の溶液を、0℃にて、25mLの乾燥ジエチルエーテル中の水素化リチウムアルミニウム(15.8ミリモル)の懸濁液に加えた。反応混合物を雰囲気温度にて一晩撹拌し、水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で除去して、表記化合物を得た。定量的収率。H−NMR(CDCl):δ7.28−7.47(m、5H);7.17(d、J=8.7Hz、2H);6.95(d、J=8.7Hz、2H);5.07(s、2H);3.85(t、J=6.6Hz、2H);2.84(t、J=6.6Hz、2H).
−1−ベンジルオキシ−4−(2−メトキシ−エチル)−ベンゼン
Figure 2009538355

2−(4−ベンジルオキシフェニル)−エタノール(3.94ミリモル)を、0℃にて、9mLの乾燥ジメチルホルムアミド中の水素化ナトリウム(11.3ミリモル)の懸濁液に加えた。d−メタンスルホン酸メチル(5.92ミリモル)を滴下し、反応混合物を雰囲気温度にて一晩撹拌し、水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で溶媒を除去して、表記化合物を油として得た。収率:90%。H−NMR(CDCl):δ7.35−7.47(m、5H);7.18(d、J=8.1Hz、2H);6.94(d、J=8.1Hz、2H);5.07(s、2H);3.60(t、J=6.6Hz、2H);2.86(t、J=6.6Hz、2H).
−4−(2−メトキシ−エチル)−フェノール
Figure 2009538355
20mLのメタノール中のd−1−ベンジルオキシ−4−(2−メトキシ−エチル)−ベンゼン(3.42ミリモル)および炭素(187mg)上の20%パラジウムの混合物を、4気圧圧力の水素ガス下で雰囲気温度にて一晩水素化した。触媒を濾過によって除去し、濾液を減圧下で濃縮して、表記化合物を得た。定量的収率。H−NMR(CDCl):δ7.09(d、J=8.1Hz、2H);6.75(d、J=8.1Hz、2H);5.32(brs、1H);3.61(t、J=7.2Hz、2H);2.84(t、J=7.2Hz、2H).
−2−[4−(2−メトキシ−エチル)−フェノキシメチル]−オキシラン
Figure 2009538355
−4−(2−メトキシ−エチル)−フェノール(3.54ミリモル)、エピクロロヒドリン(5.14ミリモル)および水(2mL)の混合物を50℃まで加熱した。水酸化ナトリウム(50%水溶液、1.5当量)を3時間にわたって加え、温度を添加の間に上昇させてほぼ60℃に到達させた。溶液をさらに1時間撹拌し、次いで、ほぼ50℃に冷却した。酢酸エチルを加え、有機層を分離した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表記化合物を油として得た。収率:82%。H−NMR(CDCl):δ7.14(d、J=8.1Hz、2H);6.75(d、J=8.1Hz、2H);4.21(dd、J=10.9、3.0Hz、1H);3.96(dd、J=10.9、3.0Hz、1H);3.57(t、J=7.2Hz、2H);3.35(m、1H);2.91(dd、J=4.8、4.2Hz、1H);2.86(t、J=7.2Hz、2H);2.76(dd、J=4.8、2.7Hz、1H).
−1−イソプロピルアミノ−3−[4−(2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−プロパン−2−オール(d −メトプロロール)
Figure 2009538355
−2−[4−(2−メトキシ−エチル)フェノキシメチル]−オキシラン(2.84ミリモル)、イソプロピルアルコール(1.5mL)およびイソプロピルアミン(14.22ミリモル)の溶液を5時間加熱還流した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、表記化合物を白色固体として得た。収率:67%。H−NMR(CDCl):δ7.15(d、J=8.1Hz、2H);6.87(d、J=8.1Hz、2H);4.01−4.03(m、1H);3.97(d、J=5.1Hz、2H);3.58(t、J=6.9Hz、2H);2.71−2.92(m、6H);2.41(brs、2H);1.12(d、J=3.3Hz、6H).LC−MS:[M+1]=271.
−2−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−エタノール
Figure 2009538355
水素化リチウムアルミニウムの代わりにジューテリウム化リチウムアルミニウムで置換えることによって、実施例2に従って表記化合物に調製した。収率:91%。H−NMR(CDCl):δ7.30−7.46(m、5H);7.15(d、J=8.7Hz、2H);6.93(d、J=8.7Hz、2H);5.07(s、2H);2.80(s、2H).
−1−ベンジルオキシ−4−(2−メトキシ−エチル)−ベンゼン
Figure 2009538355
メタンスルホン酸d−メチルの代わりにメタンスルホン酸メチルで置き換えることによって、実施例3に従って表記化合物に調製した。収率91%。H−NMR(CDCl):δ7.35−7.47(m、5H);7.18(d、J=8.1Hz、2H);6.94(d、J=8.1Hz、2H);5.07(s、2H);3.36(s、3H);2.83(s、2H).
−4−(2−メトキシ−エチル)−フェノール
Figure 2009538355
実施例4に従って、表記化合物を調製した。収率:95%。H−NMR(CDCl):δ7.10(d、J=8.1Hz、2H);6.76(d、J=8.1Hz、2H);3.36(s、3H);2.81(s、2H).
−2−[4−(2−メトキシ−エチル)フェノキシメチル]オキシラン
Figure 2009538355
実施例5に従って、表記化合物を調製した。収率:98%。H−NMR(CDCl):δ7.14(d、J=8.1Hz、2H);6.86(d、J=8.1Hz、2H);4.21(dd、J=10.9、3.0Hz、1H);4.02−4.14(m、1H):3.96(dd、J=10.9、3.0Hz、1H);3.36(s、3H);2.91(t、J=4.8Hz、1H);2.82(s、2H);2.76(dd、J=2.7Hz、2.7Hz、1H).
−1−[イソプロピルアミノ−3−[4−(2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−プロパン−2−オール(d −メトプロロール)
Figure 2009538355
実施例6に従って、表記化合物を調製した。収率:33%。H−NMR(CDCl):δ7.14(d、J=7.8Hz、2H);6.85(d、J=8.1Hz、2H);4.09(m、1H);3.97(d、J=5.1Hz、2H);3.38(s、3H);2.71−2.92(m、6H);2.30(brs、2H);1.12(d、J=3.3Hz、6H).
−1−ベンジルオキシ−4−(2−メトキシ−エチル)−ベンゼン
Figure 2009538355
実施例3に従って、表記化合物を調製した。収率:83%。H−NMR(CDCl):δ7.35−7.47(m、5H);7.13(d、J=8.1Hz、2H);6.92(d、J=8.1Hz、2H);5.05(s、2H);2.82(s、2H).
−4−(2−メトキシ−エチル)−フェノール
Figure 2009538355
実施例4に従って、表記化合物を調製した。収率:98%。H−NMR(CDCl):δ7.10(d、J=8.1Hz、2H);6.76(d、J=8.1Hz、2H);2.81(s、2H).
−2−[2−(2−メトキシ−エチル)フェノキシメチル]−オキシラン
Figure 2009538355
実施例5に従って、表記化合物を調製した。収率:98%。H−NMR(CDCl):δ7.14(d、J=8.1Hz、2H);6.86(d、J=8.1Hz、2H);4.21(dd、J=10.9、3.0Hz、1H);4.18(d、J=7.5、1H);3.96(dd、J=5.4、5.4Hz、1H);3.36(m、1H);2.91(t、J=4.8Hz、1H);2.82(s、2H);2.76(dd、J=2.7Hz、2.7Hz、1H).
−1−イソプロピルアミノ−3−[4−(2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−プロパン−2−オール(d −メトプロロール)
Figure 2009538355
実施例6に従って、表記化合物を調製した。収率:42%。H−NMR(CDCl):δ7.14(d、J=7.8Hz、2H);6.85(d、J=8.1Hz、2H);4.09(m、1H);3.97(d、J=5.1Hz、2H);2.71−2.92(m、5H);2.30(brs、2H);1.12(d、J=3.3Hz、6H).LC−MS:[M+l]=273.
10 −2−[4−(2−メトキシ−エチル)フェノキシメチル]−オキシラン
Figure 2009538355
エピクロロヒドリンの代わりにd−エピクロロヒドリン(Sigma−Aldrich)で置き換えることによって実施例5に従って、表記化合物を調製した。収率:98%。H−NMR(CDCl):δ7.14(d、J=8.1Hz、2H);6.85(d、J=8.1Hz、2H);2.81(s.2H).
16 −1−イソプロピルアミノ−3−[4−(2−メトキシ−エチル)−フェノキシ]−プロパン−2−オール(d 16 −メトプロロール)
Figure 2009538355
イソプロピルアミンの代わりにd−イソプロピルアミンで置き換えることによって、実施例6に従って、表記化合物を調製した。収率:38%。H−NMR(CDCl):δ7.14(d、J=8.1Hz、2H);6.85(d、J=8.1Hz、2H);3.00(s、1H);2.81(s、2H);2.15(brs、2H).
−2−(ナフタレン−1−イルオキシメチル)−オキシラン
Figure 2009538355
3mLの乾燥ジメチルホルムアミド中の1−ナフタノール(2.78ミリモル)、d−エピクロロヒドリン(2当量,Sigma−Aldrich)および炭酸カリウム(2当量)の混合物を雰囲気温度にて1.5時間撹拌し、次いで、80℃にて4時間加熱した。反応を雰囲気温度まで冷却し、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を除去した。フラッシュカラムクロマトグラフィーによって粗製残渣を精製して、表記化合物を無色油として得た。収率:60%。H−NMR(CDCl):δ8.35(dd、J=5.1Hz、0.6Hz、1H);7.86(dd、J=1.8Hz、1.8Hz、1H);7.49−7.57(m、3H);7.41(dt、J=8.4Hz、1.5Hz、1H);6.86(d、J=7.8Hz、1H);
11 −1−イソプロピルアミノ−3−(ナフタレン−4−イルオキシ)−プロパン−2−オール
Figure 2009538355
−2−(ナフタレン−4−イルオキシ)−オキシラン(1.46ミリモル)およびd−イソプロピルアミン(0.54ミリモル,3当量,C/D/N/ Isotopes Inc. Pointe−Claire, Quebec)の混合物を16時間で38℃まで加熱した。過剰のd−イソプロピルアミンを減圧下で蒸発させ、フラッシュカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製して、表記化合物を白色固体として得た。収率:69% H−NMR(CDCl):δ8.27(d、J=8.7Hz、1H);7.83(m、1H);7.37−7.54(m、4H);6.87(d、J=7.2Hz、1H);2.88(s、1H).LC−MS:[M+l]=271.
12 −2−(ナフタレン−1−イルオキシメチル)−オキシラン
Figure 2009538355
1−ナフタノールの代わりにd−ナフタノール(Sigma−Aldrich)で置き換えることによって、実施例18に従って、表記化合物を調製した。収率:60%。
19 −1−イソプロピルアミノ−3−(ナフタレン−4−イルオキシ)−プロパン−2−オール
Figure 2009538355
−イソプロピルアミンの代わりにd−イソプロピルアミン(C/D/N/ Isotopes Inc. Pointe−Claire, Quebec)で置き換えることによって、実施例19に従って表記化合物を調製した。収率:69%。LC−MS:[M+1]=280。
−2−[4−(2−メトキシエチル−)フェノキシメチル]−オキシラン
Figure 2009538355
エピクロロヒドリンの代わりにd−エピクロロヒドリン(Sigma−Aldrich)で置き換えることによって、実施例5に従って表記化合物を調製した。
−1−イソプロピルアミノ−3−[4−(2−メトキシエチル)−フェノキシ]−プロパン−2−オール(d −メトプロロール)
Figure 2009538355
実施例6に従って表記化合物を調製した。
−1−イソプロピルアミノ−3−[4−(2−メトキシエチル)−フェノキシ]−プロパン−2−オール(d −メトプロロール)
Figure 2009538355
前記手法はHopfgartner et al.,J.Mass.Spectrom.1996,31,69−76におけるように行う。d−メトプロロールはDOおよびジオキサンの1:1混合液中に取り、雰囲気温度に維持し、交換可能なアミンおよびヒドロキシルプロトンの消失についてH−NMRによってモニターする。
−2−(ナフタレン−1−イルオキシメチル)−オキシラン
Figure 2009538355
−エピクロロヒドリンの代わりに、エピクロロヒドリンで置き換えることによって実施例18に従って表記化合物を調製する。
−1−イソプロピルアミノ−3−(ナフタレン−4−イルオキシ)プロパン−2−オール(d −プロパノロール)
Figure 2009538355
−イソプロピルアミンの代わりにイソプロピルアミンで置き換えることによって、実施例19に従って表記化合物を調製する。
−1−(イソプロピルアミノ)−3−(ナフタレン−4−イルオキシ)プロパン−2−オール(d −プロパノロール)
Figure 2009538355
前記手法はHopfgartner et al.,J.Mass.Spectrom.1996,31,69−76におけるように行う。d−プロパノロールはDOおよびジオキサンの1:1混合液中に取り、雰囲気温度に維持し、交換可能なアミンおよびヒドロキシルプロトンの消失についてH−NMRによってモニターする。
イン・ビトロ肝臓ミクロソーム安定性アッセイ
肝臓ミクロソーム安定性アッセイは、2%NaHCO(2.2mMのNADPH,25.6mMのグルコース6−ホスフェート、mL当たり6ユニットのグルコース6−リン酸デヒドロゲナーゼ、および3.3mMのMgCl)中のNADPH−発生系にて、mL当たり1mgの肝臓ミクロソーム蛋白質で行う。テスト化合物は20%アセトニトリル−水の溶液として調製し、アッセイ混合物に加え(mL当たり5マイクログラムの最終アッセイ濃度)、37℃でインキュベートする。アッセイにおけるアセトニトリルの最終濃度は<1%とすべきである。アリコット(50μL)を時刻0分、15分、30分、45分、および60分に採取し、氷冷アセトニトリル(200μL)で希釈して、反応を停止させる。試料を12,000RPMで10分間遠心して、蛋白質を沈殿させる。上清をミクロ遠心チューブに移し、テスト化合物の分解半減期のLC/MS/MS分析のために貯蔵する。かくして、このアッセイでテストした本明細書中でテストした式1の化合物は、非同位体的に豊富化された薬物と比較して、分解半減期の10%以上の増加を示したことが判明した。例えば、d−プロパノロール、d11−プロパノロールおよびd19−プロパノロールの分解半減期は非同位体的に豊富化されたプロパノロールと比較して10ないし25%だけ増加した。d−メトプロロール、d−メトプロロール。d−メトプロロールおよびd16−メトプロロールの分解半減期は、非同位体的に豊富化されたメトプロロールと比較して10ないし30%だけ増加した。
ヒトシトクロムP 450 酵素を用いたin vitro代謝
シトクロムP450酵素を、バキュロウイルス発現系(BDバイオサイエンセズ(BD Biosciences)を用いて、相当するヒトcDNAから発現させる。100ミリモルリン酸カリウム(pH7.4)中の0.8ミリグラム/ミリリットルタンパク質、1.3ミリモルNADP+、3.3ミリモルグルコース−6−リン酸、0.4U/mL グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ、3.3ミリモル塩化マグネシウムおよび0.2ミリモルの式1の化合物、相当する非同位体的に濃縮された化合物、または標準または対照を含む、0.25ミリリットルの反応混合液を、37℃にて20分間インキュベートする。インキュベーションの後、反応を、適切な溶媒(たとえば、アセトニトリル、20%トリクロロ酢酸、94%アセトニトリル/6%氷酢酸、70%過塩素酸、94%アセトニトリル/6%氷酢酸)の添加によって停止し、3分間遠心(10,000g)する。上清をHPLC/MS/MSによって解析する。
Figure 2009538355
モノアミンオキシダーゼAの阻害および酸化的代謝回転
前記手法は、Weyler,Journal of Biological Chemistry 1985, 260, 13199−13207によって記載された方法を用いて行う。モノアミンオキシダーゼA活性は、クヌラミンの4−ヒドロキシキノリンの形成での酸化について314nmにおける吸光度の増加をモニターすることによって分光光度的に測定する。測定は、1mL合計容量中の0.2%トリトンX−100を含有する50mMのNaPi緩衝液、pH7.2(モノアミンオキシダーゼアッセイ緩衝液)+1mMクヌラミン、および所望の量の酵素中で30℃で行う。
モノアミンオキシダーゼBの阻害および酸化的代謝回転
前記手法は、Uebelhack, Pharmacopsychinatry 1998, 31, 187−192によって記載された方法を用いて行う。
クローン化されたヒトβ −およびβ −アドレナリン作動性受容体におけるベータ−ブロッカー活性
各薬物は、ここに引用してその全体を援用する、Smith et al, Cardiovascular Drugs and Therapy 1999, 13, 123−126に従前に記載されたように各受容体において少なくとも3回テストする。膜は、ヒトベータ−およびベータ−アドレナリン作動性受容体についてコードする遺伝子でトランスフェクトされ、かつ該遺伝子を発現するS49細胞から調製する。これらの細胞は内因性ベータ−アドレナリン作動性受容体を発現せず;かくして、発現されたベータ−アドレナリン作動性受容体の100%はトランスフェクションに由来する。ペレットを緩衝液に懸濁させ、次いで、30,000×gにおいて30分間遠心する。最終ペレットを50mMのトリス−HCl、0.5mMのEDTA、10mMのMgCl、および0.1%のアスコルベートに再懸濁させる。放射性リガンド結合アッセイは、記載されたように、1.0mLの容量にて三連で行う(各チューブは10μgの蛋白質を含有する)(Leonhardt,1992)。次いで、0.5nMの310H−CGP 12177(NEN)を用いて、ヒトベータ−およびベータ−アドレナリン作動性受容体(RBI)を発現する細胞からの膜上で発現されたベータ−およびベータ−アドレナリン作動性受容体を標識する。プロプラノロール(1μM)を用いて、非特異的結合を決定し、これは合計結合の5%未満を表した。試料を37℃にて30分間インキュベートし、Brandell細胞ハーベスターで濾過する。Ecoscintカクテル(5mL, National Diagnostics)を各試料に加え、放射能を40%効率にてシンチレーションカウンターで決定する。
メタンスルホン酸D −メチル
Figure 2009538355
乾燥塩化メチレン(320mL)中のd−メタノール(11.58g,0.322モル)の溶液を−30℃まで冷却し、トリエチルアミン(48.78g,0.483モル)で処理した。塩化メタンスルホニル(40.51g,0.354モル)の溶液を加え、得られた混合物を−20℃にて1時間撹拌した。有機層を水、希塩酸、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、メタンスルホン酸d−メチルを黄色油(15.6g,43%)として得た。H−NMR(300 MHz,CDCl)δ3.01(m,3H)。
前記した実施例は、当業者に、特許請求される具体例をどのようにして製造し、使用するかの完全な開示および記載を与えるために掲げ、それは、本明細書中に開示されたものの範囲を限定する意図ではない。当業者に明白な修正は、特許請求の範囲の範囲内にあることを意図する。本明細書中で引用した全ての刊行物、特許、および特許出願はあたかもそのような刊行物、特許または特許出願がここに引用して援用されるように具体的にかつここに示されるかのごとく、ここに引用して援用する。

Claims (93)

  1. 式1:
    Figure 2009538355
    [式中、
    は、独立して、水素、ジューテリウム、および
    Figure 2009538355
    よりなる群から選択され;
    およびRは、各々、独立して、水素またはジューテリウムであるか、あるいはRおよびRは一緒に連結されて、
    Figure 2009538355

    を形成し、かくして、ナフタレン環系を生じさせる;そして
    、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30は、各々、水素またはジューテリウムである;
    但し、式1の化合物におけるR、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つは独立してジューテリウムである;
    但し、RおよびRが一緒に連結されて、
    Figure 2009538355
    を形成する場合、
    1)もしRおよびRがジューテリウムであれば、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つはジューテリウムであり;および
    2)もし、Rがジューテリウムであれば、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つはジューテリウムであり;および
    3)もし、R、R、R、R27、R28、R29およびR30がジューテリウムであれば、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、およびR26の少なくとも1つはジューテリウムであり;および
    4)R16がジューテリウムであれば、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つはジューテリウムであり;
    5)もし、R13、R14、R15、R17、R18、およびR19がジューテリウムであれば、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R16、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つはジューテリウムであり;および
    6)もし、R13、R14、R15、R16、R17、R18、およびR19がジューテリウムであれば、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つはジューテリウムであり;および
    7)もし、R10およびR11がジューテリウムであれば、R、R、R、R、R、R、R、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、29、およびR30の少なくとも1つはジューテリウムであり;および
    8)もし、RおよびRがジューテリウムであれば、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つはジューテリウムであり;および
    9)もし、R、R、R、R10、およびR11がジューテリウムであれば、R、R、R、R、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つはジューテリウムであり;
    但し、R
    Figure 2009538355
    である場合;
    1)もし、R13、R14、R15、R17、R18、およびR19がジューテリウムであれば、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R16、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つはジューテリウムであり;および
    2)もし、RおよびRがジューテリウムであれば、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つはジューテリウムであり;
    3)もし、RおよびRがジューテリウムであれば、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つはジューテリウムであり;および
    但し、Rが水素である場合:
    1)もし、Rがジューテリウムであれば、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つはジューテリウムであり;および
    2)もし、R10およびR11がジューテリウムであれば、R、R、R、R、R、R、R、R、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つはジューテリウムである]
    の化合物、またはその単一のエナンチオマー、(+)‐エナンチオマーおよび(−)‐エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(−)‐エナンチオマーおよび約10重量%以下の(+)‐エナンチオマーの混合物、約90重量%以上の(+)‐エナンチオマーおよび約10重量%以下の(−)‐エナンチオマーの混合物、個々のジアステレオマー、またはジアステレオマーの混合物;またはその医薬上許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグ。
  2. 、R、R、R10、およびR11の少なくとも1つがジューテリウムである、請求項1記載の化合物。
  3. 、R、R、R10、およびR11がジューテリウムである、請求項1記載の化合物。
  4. 13、R14、R15、R16、R17、R18、およびR19の少なくとも1つがジューテリウムである、請求項1ないし3いずれか記載の化合物。
  5. 13、R14、R15、R16、R17、R18、およびR19がジューテリウムである、請求項1ないし3いずれか記載の化合物。

  6. Figure 2009538355

    である、請求項1ないし5いずれか記載の化合物。
  7. 20およびR21の少なくとも1つがジューテリウムである、請求項6記載の化合物。
  8. 20およびR21がジューテリウムである、請求項6記載の化合物。
  9. 22およびR23の少なくとも1つがジューテリウムである、請求項6記載の化合物。
  10. 22およびR23がジューテリウムである、請求項6記載の化合物。
  11. 24、R25およびR26の少なくとも1つがジューテリウムである、請求項6記載の化合物。
  12. 24、R25およびR26がジューテリウムである、請求項6記載の化合物。
  13. 、R、R、およびRの少なくとも1つがジューテリウムである、請求項1ないし12のいずれか記載の化合物。
  14. 、R、R、およびRがジューテリウムである、請求項1ないし12いずれか記載の化合物。
  15. 20、R21、R22、R23、R24、R25、およびR26の少なくとも1つがジューテリウムであって;R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、18、およびR19が水素である、請求項6記載の化合物。
  16. 20、R21、R22、R23、R24、R25、およびR26がジューテリウムであって;R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、およびR19が水素である、請求項6記載の化合物。
  17. 20およびR21の少なくとも1つがジューテリウムであって;R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R22、R23、R24、R25、およびR26が水素である、請求項6記載の化合物。
  18. 20およびR21がジューテリウムであって;R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R22、R23、R24、R25、およびR26が水素である、請求項6記載の化合物。
  19. 22およびR23の少なくとも1つがジューテリウムであって;R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R24、R25、およびR26が水素である、請求項6記載の化合物。
  20. 22およびR23がジューテリウムであって;R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R24、R25、およびR26が水素である、請求項6記載の化合物。
  21. 24、R25,およびR26の少なくとも1つがジューテリウムであって;R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、およびR23が水素である、請求項6記載の化合物。
  22. 24、R25、およびR26がジューテリウムであって;R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、およびR23が水素である、請求項6記載の化合物。
  23. 20、R21、R22、およびR23の少なくとも1つがジューテリウムであって;R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R24、R25、およびR26が水素である、請求項6記載の化合物。
  24. 20、R21、R22、およびR23がジューテリウムであって;R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R24、R25、およびR26が水素である、請求項6化合物。
  25. 20、R21、R24、R25、およびR26の少なくとも1つがジューテリウムであって;R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R22、およびR23が水素である、請求項6記載の化合物。
  26. 20、R21、R24、R25、およびR26がジューテリウムであって;R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R22、およびR23が水素である、請求項6記載の化合物。
  27. 22、R23、R24、R25、およびR26の少なくとも1つがジューテリウムであって;R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、およびR21が水素である、請求項6記載の化合物。
  28. 22、R23、R24、R25、およびR26がジューテリウムであって;R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、およびR21が水素である、請求項6記載の化合物。
  29. 、R、R、R10、R11、R22、R23、R24、R25、およびR26の少なくとも1つがジューテリウムであって;R、R、R、R、R、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、およびR21が水素である、請求項6記載の化合物。
  30. 、R、R、R10、R11、R22、R23、R24、R25、およびR26がジューテリウムであって;R、R、R、R、R、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、およびR21が水素である、請求項6記載の化合物。
  31. 、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R17、R18、R19、R22、R23、R24、R25、およびR26の少なくとも1つがジューテリウムであって;R、R、R、R、R、R12、R16、R20、およびR21が水素である、請求項6記載の化合物。
  32. 、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R17、R18、R19、R22、R23、R24、R25、およびR26がジューテリウムであって;R、R、R、R、R、R12、R16、R20、およびR21が水素である、請求項6記載の化合物。
  33. 、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R22、R23、R24、R25、およびR26の少なくとも1つがジューテリウムであって;R、R、R、R、R、R12、R20、およびR21が水素である、請求項6記載の化合物。
  34. 、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R22、R23、R24、R25、およびR26がジューテリウムであって;R、R、R、R、R、R12、R20、およびR21が水素である、請求項6記載の化合物。
  35. およびRが一緒に連結して、
    Figure 2009538355
    を形成することを特徴とする請求項1ないし5いずれか記載の化合物。
  36. 、R、R、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つがジューテリウムである、請求項35記載の化合物。
  37. 、R、R、R27、R28、R29、およびR30がジューテリウムである、請求項35記載の化合物。
  38. 、R、R、R、R、R、R10、R11、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つがジューテリウムであって;R、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、およびR19が水素である、請求項35記載の化合物。
  39. 、R、R、R、R、R、R10、R11、R27、R28、R29、およびR30がジューテリウムであって;R、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、およびR19が水素である、請求項35記載の化合物。
  40. 、R、R、R13、R14、R15、R17、R18、R19、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つがジューテリウムであって;R、R、R、R、R10、R11、R12、およびR16が水素である、請求項35記載の化合物。
  41. 、R、R、R13、R14、R15、R17、R18、R19、R27、R28、R29、およびR30がジューテリウムであって;R、R、R、R、R10、R11、R12、およびR16が水素である、請求項35記載の化合物。
  42. 、R、R、R、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R17、R18、R19、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つがジューテリウムであって;R、R12、およびR16が水素である請求項35記載の化合物。
  43. 、R、R、R、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R17、R18、R19、R27、R28、R29、およびR30がジューテリウムであって;R、R12、およびR16が水素である、請求項35記載の化合物。
  44. 、R、R、R、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つがジューテリウムであって;RおよびR12が水素である、請求項35記載の化合物。
  45. 、R、R、R、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R27、R28、R29、およびR30がジューテリウムであって;RおよびR12が水素である、請求項35記載の化合物。
  46. 、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R17、R18、およびR19の少なくとも1つがジューテリウムであって;R、R、R、R、R12、R16、R27、R28、R29、およびR30が水素である、請求項35記載の化合物。
  47. 、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R17、R18、およびR19がジューテリウムであって;R、R、R、R、R12、R16、R27、R28、R29、およびR30が水素である、請求項35記載の化合物。
  48. 、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R16、R17、R18、およびR19の少なくとも1つがジューテリウムであって;R、R、R、R、R12、R16、R27、R28、R29、およびR30が水素である、請求項35記載の化合物。
  49. 、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R16、R17、R18、およびR19がジューテリウムであって;R、R、R、R、R12、R27、R28、R29、およびR30が水素である、請求項35記載の化合物。
  50. およびRが一緒に連結されて、
    Figure 2009538355

    を形成することを特徴とする請求項6ないし13いずれか記載の化合物。
  51. 、R、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つがジューテリウムである、請求項50記載の化合物。
  52. 、R、R27、R28、R29、およびR30がジューテリウムである、請求項50記載の化合物。
  53. 、R、R、R、R、R10、R11、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つがジューテリウムであって;R、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、およびR19が水素である、請求項50記載の化合物。
  54. 、R、R、R、R、R10、R11、R27、R28、R29、およびR30がジューテリウムであって;R、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、およびR19が水素である、請求項50記載の化合物。
  55. 、R、R、R14、R15、R17、R18、R19、R27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つがジューテリウムであって;R、R、R、R、R10、R11、R12、およびR16が水素である、請求項50記載の化合物。
  56. 、R、R13、R14、R15、R17、R18、R19、R27、R28、R29、およびR30がジューテリウムであって;R、R、R、R、R10、R11、R12、およびR16が水素である、請求項50記載の化合物。
  57. 、R、R、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R17、R18、R19、27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つがジューテリウムであって;R、R12、およびR16が水素である、請求項50記載の化合物。
  58. 、R、R、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、27、R28、R29、およびR30がジューテリウムであって;R、R12、およびR16が水素である、請求項50記載の化合物。
  59. 、R、R、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、27、R28、R29、およびR30の少なくとも1つがジューテリウムであって;RおよびR12が水素である、請求項50記載の化合物。
  60. 、R、R、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、27、R28、R29、およびR30がジューテリウムであって;RおよびR12が水素である、請求項50記載の化合物。
  61. 、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R16、R17、R18、およびR19の少なくとも1つがジューテリウムであって;R、R、R、R12、R16、R27、R28、R29、およびR30が水素である、請求項50記載の化合物。
  62. 、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R16、R17、R18、およびR19がジューテリウムであって;R、R、R、R12、R16、R27、R28、R29、およびR30が水素である、請求項50記載の化合物。
  63. 、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R16、R17、R18、およびR19の少なくとも1つがジューテリウムであって;R、R、R、R12、R27、R28、R29、およびR30が水素である、請求項50記載の化合物。
  64. 、R、R、R10、R11、R13、R14、R15、R16、R17、R18、およびR19がジューテリウムであって;R、R、R、R12、R27、R28、R29、およびR30が水素である、請求項50記載の化合物。
  65. およびR12の少なくとも1つがジューテリウムである、請求項1ないし64いずれか記載の化合物。
  66. およびR12がジューテリウムである、請求項1ないし64いずれか記載の化合物。
  67. 化合物が:
    Figure 2009538355
    Figure 2009538355
    Figure 2009538355
    Figure 2009538355
    Figure 2009538355
    Figure 2009538355
    Figure 2009538355
    Figure 2009538355
    Figure 2009538355
    Figure 2009538355
    Figure 2009538355

    から選択される、請求項1記載の化合物。
  68. 、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、29、およびR30の少なくとも1つが約1%未満のジューテリウム濃縮率を有する、請求項1ないし67いずれか記載の化合物。
  69. 、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、29、およびR30の少なくとも1つが約10%未満のジューテリウム濃縮率を有することを特徴とする請求項1ないし68いずれか記載の化合物。
  70. 、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、29、およびR30の少なくとも1つが約20%未満のジューテリウム濃縮率を有する、請求項1ないし69いずれか記載の化合物。
  71. 、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、29、およびR30の少なくとも1つが約50%未満のジューテリウム濃縮率を有する、請求項1ないし70いずれか記載の化合物。
  72. 、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、29、およびR30の少なくとも1つが約70%未満のジューテリウム濃縮率を有する、請求項1ないし71いずれか記載の化合物。
  73. 、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、29、およびR30の少なくとも1つが約80%未満のジューテリウム濃縮率を有する、請求項1ないし72いずれか記載の化合物。
  74. 、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、29、およびR30の少なくとも1つが約90%未満のジューテリウム濃縮率を有する、請求項1ないし73いずれか記載の化合物。
  75. 、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、29、およびR30の少なくとも1つが約95%未満のジューテリウム濃縮率を有する、請求項1ないし74いずれか記載の化合物。
  76. 請求項1ないし75いずれかに記載の化合物、および1以上の医薬上許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
  77. 賦形剤の少なくとも1つが放出制御性賦形剤である、請求項76記載の医薬組成物。
  78. 賦形剤の少なくとも1つが非放出制御性賦形剤である、請求項76または77記載の医薬組成物。
  79. 組成物が経口、非経口、または、静脈内投与形態に処方されている、請求項76ないし78いずれか記載の医薬組成物。
  80. 経口投与形態が錠剤またはカプセルである、請求項79記載の医薬組成物。
  81. 化合物が約0.5ミリグラムないし約1,000ミリグラムの用量で毎日投与される、請求項76ないし81いずれか記載の医薬組成物。
  82. 治療上有効量の請求項1ないし75いずれか記載の化合物、または請求項76ないし81いずれか記載の医薬組成物の対象に投与することを含む、ベータアドレナリン作動性受容体媒介病の1以上の兆候の治療、予防または緩和方法。
  83. 疾患が社会的不安障害、不安障害、甲状腺機能亢進症、振戦、緑内障、高血圧、冠動脈バイパス移植片、慢性安定狭心症、動脈不整脈、偏頭痛、出血性食道静脈瘤、肥大性大動脈弁下狭窄、心不全、ポスト−心筋梗塞、最近の心筋梗塞後に受ける減少した左心室機能、およびベータアドレナリン作動性受容体モジュレーターによって緩和されるいずれかの障害よりなる群から選択される、請求項82記載の方法。
  84. 治療上有効量の請求項1ないし75いずれか記載の化合物、または請求項76ないし81いずれか記載の医薬組成物を対象に投与することを含む、社会的不安障害、不安障害、甲状腺機能亢進症、振戦、緑内障、高血圧、冠動脈バイパス移植片、慢性安定狭心症、動脈不整脈、偏頭痛、出血性食道静脈瘤、肥大性大動脈弁下狭窄、心不全、ポスト−心筋梗塞、最近の心筋梗塞後に受ける減少した左心室機能、およびベータアドレナリン作動性受容体モジュレーターによって緩和されるいずれかの障害よりなる群から選択される疾患の1以上の兆候を治療、予防または緩和するための方法。
  85. 方法が、対応する非同位体的に豊富化された化合物と比較して、該化合物またはその代謝産物の血漿中レベルの減少した個体間変動に影響する、請求項82ないし84いずれか記載の方法。
  86. 方法が、対応する非同位体的に豊富化された化合物と比較して、その投与単位当たりの該化合物の増大した平均血漿中レベルに影響する、請求項82ないし85いずれか記載の方法。
  87. 方法が、対応する非同位体的に豊富化された化合物と比較して、その投与単位当たりの該化合物の少なくとも1つの代謝産物の減少した平均血漿中レベルに影響する、請求項82ないし86いずれか記載の方法。
  88. 方法が、対応する非同位体的に豊富化された化合物と比較して、対象において少なくとも1つの多形的に発現されたチトクロームP450イソ形態によるその投与単位当たりの減少した代謝に影響する、請求項82ないし87いずれか記載の方法。
  89. チトクロームP450イソ形態がCYP2C8、CYP2C9、CYP2C19、およびCYP2D6よりなる群から選択される、請求項88記載の方法。
  90. 方法が、対応する非同位体的に豊富化された化合物と比較して、その投与単位当たり対象における少なくとも1つのチトクロームP450イソ形態の減少した阻害に影響する、請求項82ないし89いずれか記載の方法。
  91. チトクロームP450イソ形態がCYP1A1、CYP1A2、CYP1B1、CYP2A6、CYP2A13、CYP2B6、CYP2C8、CYP2C9、CYP2C18、CYP2C19、CYP2D6、CYP2E1、CYP2G1、CYP2J2、CYP2R1、CYP2S1、CYP3A4、CYP3A5、CYP3A5P1、CYP3A5P2、CYP3A7、CYP4A11、CYP4B1、CYP4F2、CYP4F3、CYP4F8、CYP4F11、CYP4F12、CYP4X1、CYP4Z1、CYP5A1、CYP7A1、CYP7B1、CYP8A1、CYP8B1、CYP11A1、CYP11B1、CYP11B2、CYP17、CYP19、CYP21、CYP24、CYP26A1、CYP26B1、CYP27A1、CYP27B1、CYP39、CYP46、およびCYP51よりなる群から選択される、請求項90記載の方法。
  92. 方法が、対応する非同位体的に豊富化された化合物と比較して、その投与単位当たり対象の治療の間における改良された臨床的効果を誘導する、請求項82ないし91いずれか記載の方法。
  93. ベータアドレナリン作動性受容体を請求項1ないし75いずれか記載の化合物、または請求項76ないし81いずれか記載の医薬組成物と接触させることを含む、ベータアドレナリン作動性受容体の活性を変調させる方法。
JP2009513197A 2006-05-26 2007-05-25 ジューテリウム化アミノグリシジル化合物 Withdrawn JP2009538355A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80877106P 2006-05-26 2006-05-26
US84020606P 2006-08-25 2006-08-25
PCT/US2007/012466 WO2007139923A1 (en) 2006-05-26 2007-05-25 Deuterated aminoglycidyl compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009538355A true JP2009538355A (ja) 2009-11-05

Family

ID=38515472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009513197A Withdrawn JP2009538355A (ja) 2006-05-26 2007-05-25 ジューテリウム化アミノグリシジル化合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090182057A1 (ja)
EP (1) EP2032525A1 (ja)
JP (1) JP2009538355A (ja)
AU (1) AU2007267912A1 (ja)
BR (1) BRPI0711221A2 (ja)
CA (1) CA2653209A1 (ja)
WO (1) WO2007139923A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018507210A (ja) * 2015-02-18 2018-03-15 オースペックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 小胞モノアミン輸送体2のジメトキシフェニル系阻害剤

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100076087A1 (en) * 2005-10-06 2010-03-25 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Methods of reduction of interpatient variability
AR072511A1 (es) 2008-07-15 2010-09-01 Theracos Inc Derivados deuterados de bencilbenceno y metodos de uso. composicion farmaceutica.
NZ592993A (en) * 2008-10-22 2013-02-22 Acucela Inc Compounds for treating ophthalmic diseases and disorders
CN108339415A (zh) * 2018-01-25 2018-07-31 合肥中科富华新材料有限公司 一种血浆分离膜及其制备方法
CN111039887A (zh) * 2018-10-12 2020-04-21 上海安谱实验科技股份有限公司 一种稳定同位素标记的呋喃它酮代谢物及其合成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334997B1 (en) * 1994-03-25 2002-01-01 Isotechnika, Inc. Method of using deuterated calcium channel blockers
US6221335B1 (en) * 1994-03-25 2001-04-24 Isotechnika, Inc. Method of using deuterated calcium channel blockers
EP1134290A3 (en) * 2000-03-14 2004-01-02 Pfizer Products Inc. Pharmacophore models for the identification of the CYP2D6 inhibitory potency of selective serotonin reuptake inhibitors
DE10125967C1 (de) * 2001-05-29 2002-07-11 Infineon Technologies Ag DRAM-Zellanordnung mit vertikalen MOS-Transistoren und Verfahren zu deren Herstellung
US6500454B1 (en) * 2001-10-04 2002-12-31 Eurand Pharmaceuticals Ltd. Timed, sustained release systems for propranolol
US20080033011A1 (en) * 2005-07-29 2008-02-07 Concert Pharmaceuticals Inc. Novel benzo[d][1,3]-dioxol derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018507210A (ja) * 2015-02-18 2018-03-15 オースペックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 小胞モノアミン輸送体2のジメトキシフェニル系阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA2653209A1 (en) 2007-12-06
BRPI0711221A2 (pt) 2012-03-13
AU2007267912A1 (en) 2007-12-06
WO2007139923A1 (en) 2007-12-06
EP2032525A1 (en) 2009-03-11
US20090182057A1 (en) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5587184B2 (ja) 繊維症阻害剤としての置換n−アリールピリジノン
US20080280991A1 (en) Substituted naphthalenes
US20080280886A1 (en) Substituted ureas
US20080242687A1 (en) Substituted pyrimidines
JP5528105B2 (ja) 催眠効果を持つ置換イミダゾピリジン化合物の調製と利用
US20080132555A1 (en) Preparation and utility of substituted phenyltetrazoles
US20090291958A1 (en) Substituted PDE5 inhibitors
JP2010525081A (ja) 重水素標識ケタミン
JP2010529994A (ja) 置換ピペラジン
US7767860B2 (en) Substituted amino alcohols
JP2009538359A (ja) 置換カルボン酸化合物の製造および利用
US20080039473A1 (en) Preparation and utility of substituted quinazoline compounds with alpha-adrenergic blocking effects
JP2009538355A (ja) ジューテリウム化アミノグリシジル化合物
JP2010512343A (ja) 置換アリルアミン類の調製および実用性
US20080262086A1 (en) Substituted anthranilic acids
JP2017503839A (ja) 置換n−アリールピリジノン
US20090247628A1 (en) Substituted phenylcyclohexylglycolates
US20070287734A1 (en) Preparation and utility of substituted pyrazole compounds with cannabinoid receptor activity
US20090005431A1 (en) Substituted pyrrolidines
US20090005309A1 (en) Substituted piperidines
CN101528669A (zh) 氘化氨基缩水甘油基化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100803