JP2009532484A - サリノスポラミドa及びその類縁体の全合成 - Google Patents

サリノスポラミドa及びその類縁体の全合成 Download PDF

Info

Publication number
JP2009532484A
JP2009532484A JP2009504312A JP2009504312A JP2009532484A JP 2009532484 A JP2009532484 A JP 2009532484A JP 2009504312 A JP2009504312 A JP 2009504312A JP 2009504312 A JP2009504312 A JP 2009504312A JP 2009532484 A JP2009532484 A JP 2009532484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
alkyl
salt
salts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009504312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009532484A5 (ja
Inventor
リン,タオタオ
ラミ レディ マチャーラ,ベンカタ
クリスティン ポッツ,バーバラ
ラオ メイナム,ラマ
マッカーサー,キャサリン
Original Assignee
ネレアス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネレアス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド filed Critical ネレアス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JP2009532484A publication Critical patent/JP2009532484A/ja
Publication of JP2009532484A5 publication Critical patent/JP2009532484A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2732-Pyrrolidones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/277Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D207/282-Pyrrolidone-5- carboxylic acids; Functional derivatives thereof, e.g. esters, nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/04Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、化学及び医療の分野で使用され得る或る特定の化合物、及び或る特定の化合物を製造する方法に関する。詳細には、種々の化合物及び中間体を製造する方法、並びにこれらの化合物及び中間体自体が本明細書中に記載される。より詳細には、式(V)の化合物からサリノスポラミドA及びその類縁体を製造する方法が本明細書中に記載される。

Description

本発明は、或る特定の化合物、並びに化学及び医学の分野において使用可能な或る特定の化合物を製造する方法に関する。
[関連出願の相互参照]
本願は、2006年4月6日に出願された米国仮特許出願第60/790,168号、2006年6月27日に出願された同第60/816,968号、2006年8月7日に出願された同第60/836,155号、2006年9月19日に出願された同第60/844,132号及び2007年1月17日に出願された同第60/885,379号(これらはそれぞれ、「サリノスポラミドA及びその類縁体の全合成(Total Synthesis of
Salinosporamide A and Analogs Thereof)」という表題が付され、いかなる図面も含め、その全体が参照により本明細書に援用される)に対して優先権を主張する。
癌は、米国において主な死亡原因である。癌を治療するための新たなアプローチを見出すための多大な努力にもかかわらず、主要な治療選択は依然として、単独で、又は併用して、手術、化学療法及び放射線療法である。しかしながら、手術及び放射線療法は一般的に、極めて範囲が明瞭なタイプの癌に対してのみ有用であり、播種性疾患を伴う患者の治療における使用には限界がある。化学療法は、例えば、白血病と言った、転移性癌又はびまん性癌を伴う患者を治療するのに一般的に有用な方法である。化学療法は、治療的有益性を提供することができるが、患者の癌細胞が化学療法剤に耐性となっているため、疾患の治癒をもたらすことができないことが多い。化学療法剤に耐性となっている癌細胞の可能性に幾分起因して、このような化学療法剤は一般的に、患者を治療するのに併用して使用される。
同様に、例えば細菌、真菌及び原虫により引き起こされる感染性疾患は、治療及び治癒がますます困難になっている。例えば、より一層多くの細菌、真菌及び原虫が、現在の抗生物質及び化学療法剤に対して耐性を発達させつつある。このような微生物の例としては、バシラス属(Bacillus)、リーシュマニア属(Leishmania)、プラスモディウム属(Plasmodium)及びトリパノソーマ属(Trypanosoma)が挙げられる。
さらに、より多くの疾患及び病状が、炎症性疾患として分類される。このような疾患は、喘息のような状態から心血管疾患までを包含する。これらの疾患は、新たな療法及び医療の進歩にもかかわらず、依然として世界中でより一層多数の人々に影響を及ぼしている。
したがって、癌、炎症性疾患及び感染性疾患を治療するのに、さらなる化学療法剤、抗菌剤及び抗炎症剤が必要とされる。新たな潜在的に有用な化学療法剤及び抗菌剤を同定するための継続的な努力が、個々の研究者、学界及び企業により行われている。
海洋由来の天然産物は、潜在的な新たな抗癌剤及び抗菌剤の豊富な供給源である。海洋は、非常に複雑であり、圧力、塩分及び温度が極端に変動する環境で生じる、微生物の多様な集合を収容している。したがって、海洋微生物は、特有の代謝能力及び生理学的能力を発達させてきた。それらの能力は、極端且つ変化に富む生息環境における生存を確実にするだけでなく、地上の微生物からは観察されないであろう代謝産物を生産する潜在力も付与する(Okami, Y. 1993 J Mar Biotechnol 1:59)。このような代謝産物の代表的な構造的種類としては、テルペン、ペプチド、ポリケチド及び混合された生合成起源を有する
化合物が挙げられる。これらの分子の多くは、明らかな抗腫瘍活性、抗細菌活性、抗真菌活性、抗炎症活性又は免疫抑制活性を有し(Bull, A.T.他, 2000 Microbiol Mol Biol Rev 64:573; Cragg, G.M. & D.J. Newman 2002 Trends Pharmacol Sci 23:404; Kerr, R.G.
& S.S. Kerr 1999 Exp Opin Ther Patents 9:1207; Moore, B.S 1999 Nat Prod Rep 16:653; Faulkner, D.J. 2001 Nat Prod Rep 18:1; Mayer, A.M. & V.K. Lehmann 2001 Anticancer Res 21:2489)、非常に貴重な治療剤を単離するためのこの供給源の有用性を確証する。さらに、現在市場に出回っているものに対して代替メカニズム的種類を表す新規抗癌剤及び抗菌剤の単離は、バイオテロリズム目的で病原体に導入され得る、あらゆるメカニズムベースの耐性を含む、耐性の問題への対処を支援するであろう。
本明細書中に開示される実施の形態は包括的に、複素環式化合物及びそれらの類縁体を含む、化学化合物の全合成に関する。幾つかの実施の形態は、化学化合物及び中間化合物に関する。他の実施の形態は、化学化合物及び中間化合物を合成する個々の方法を示す。
本明細書中に開示される実施の形態は、サリノスポラミドA及びその類縁体を式(V):
Figure 2009532484
の中間化合物を介して合成する方法に関する。
本明細書中に記載される一実施の形態は、式(V)の中間化合物を合成する方法に関する。
本明細書中に記載される別の実施の形態は、式(X)の中間化合物を合成する方法に関する。
本明細書中に記載されるさらに別の実施の形態は、式(XV)の中間化合物を合成する方法に関する。
本明細書中に記載されるさらに別の実施の形態は、式(XVII)の中間化合物を合成する方法に関する。
本明細書中に記載される一実施の形態は、サリノスポラミドA及びその類縁体を式(V
)の中間化合物を介して合成する方法に関する。
本明細書中に記載される別の実施の形態は、サリノスポラミドA及びその類縁体を式(VI)の中間化合物を介して合成する方法に関する。
本明細書中に記載されるさらに別の実施の形態は、サリノスポラミドA及びその類縁体を式(X)の中間化合物を介して合成する方法に関する。
本明細書中に記載されるさらに別の実施の形態は、サリノスポラミドA及びその類縁体を式(Xp)の中間化合物を介して合成する方法に関する。
本明細書中に記載されるさらに別の実施の形態は、サリノスポラミドA及びその類縁体を式(XI)の中間化合物を介して合成する方法に関する。
本明細書中に記載される一実施の形態は、サリノスポラミドA及びその類縁体を式(XV)の中間化合物を介して合成する方法に関する。
本明細書中に記載される別の実施の形態は、サリノスポラミドA及びその類縁体を式(XVII)の中間化合物を介して合成する方法に関する。
本明細書中に記載されるさらに別の実施の形態は、サリノスポラミドA及びその類縁体を式(XVIIp)の中間化合物を介して合成する方法に関する。
本明細書中に記載されるさらに別の実施の形態は、サリノスポラミドA及びその類縁体を式(XVIII)の中間化合物を介して合成する方法に関する。
本明細書中に記載される一実施の形態は、サリノスポラミドA及びその類縁体を式(XXIII)の中間化合物を介して合成する方法に関する。
本明細書中に記載される幾つかの実施の形態は、式(III)、(IV)、(VI)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)、(XV)、(XVI)、(XXII)、(XXIII)、(XXIV)、(XXV)、(XXVI)、(XXVII)、(XXVIII)の化合物及びそれらの保護誘導体を合成する個々の方法に関する。
本明細書中に記載される他の実施の形態は、式(III)、(IV)、(VI)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)、(XV)、(XVI)、(XXII)、(XXIII)、(XXIV)、(XXV)、(XXVI)、(XXVII)、(XXVIII)の個々の化合物及びそれらの保護誘導体に関する。
本明細書中に記載される一実施の形態は、式(V)の化合物から式(X)の化合物を製造する方法に関し、当該方法は、式(V)の化合物の炭素−炭素二重結合を開裂させると共に、開裂された二重結合を第三級ヒドロキシ基で環化させる工程と、−COOR2をア
ルデヒドに変換させる工程と、少なくとも1つのR4を含有する有機金属部分を用いてR4をアルデヒドに付加する工程とを含み、ここでR2及びR4は本明細書中に記載されるものとする。
本明細書中に記載される一実施の形態は、式(X)の化合物から式(XV)の化合物を製造する方法に関し、当該方法は、アミナール基を開裂させる工程と、PG1を除去する
と共に、ヘミアセタールを還元的に開環する工程と、4員ラクトン環を形成する工程とを含み、ここでPG1は本明細書中に記載される保護基部分であり得る。幾つかの実施の形
態では、アミナール基の開裂を、PG1の除去及びヘミアセタールの還元的な開環の前、
且つ4員ラクトン環の形成前に行ってもよい。他の実施の形態では、アミナール基の開裂を、PG1の除去及びヘミアセタールの還元的な開環の後であるが、4員環の形成前に行
ってもよい。
本明細書中に記載される別の実施の形態は、式(V)の化合物から式(XVII)の化合物を製造する方法に関し、当該方法は、式(V)の化合物の炭素−炭素二重結合を開裂させると共に、開裂された二重結合を第三級ヒドロキシ基で環化させる工程と、第三級ヒドロキシ基による環化後に、少なくとも1つのR4を含有する有機金属部分を用いてR4を付加する工程とを含み、ここでR4は本明細書中に記載されるものとする。
本明細書中に記載される一実施の形態は、式(XVII)の化合物から式(XXII)の化合物を製造する方法に関し、当該方法は、アミナール基を開裂させる工程と、PG1
を除去すると共に、ヘミアセタールを還元的に開環する工程と、ラクトン化反応を介して4員環を形成する工程と、ケトン上の任意の保護基を除去する工程とを含み、ここでPG1は本明細書中に記載される保護基部分であり得る。幾つかの実施の形態では、アミナー
ル基の開裂を、PG1の除去及びヘミアセタールの還元的な開環前、且つラクトン化反応
を介した4員環の形成前に行なってもよい。他の実施の形態では、アミナール基の開裂を、PG1の除去及びヘミアセタールの還元的な開環後であるが、ラクトン化反応を介した
4員環の形成前に行なってもよい。
本明細書中に組み込まれ、且つ本明細書の一部を成す添付の図面は、単に本発明の或る特定の好ましい実施形態を説明するに過ぎない。本明細書の残りの部分と共に、添付の図面は、本発明の或る特定の化合物を作製する好ましい形態を当業者に説明するのに役立つように意図されている。
多数の参照文献が本明細書中で引用される。本明細書中に引用される米国特許を含む本明細書中に引用される参照文献はそれぞれ、それらの全体が参照により本明細書へ援用されるとみなされる。
本発明の実施形態は、様々な化合物及び中間体を製造する方法、並びに化合物及び中間体そのものを含むが、これらに限定されない。幾つかの実施形態では、1つ又は複数の置換基、1つ又は複数の化合物又は化合物群は、以下でより十分に記載される方法又は化合物の任意の1つ又は複数から特異的に除外され得る。
サリノスポラミドA及びその類縁体は、様々な生物活性を有する。例えば、化合物は、化学感作活性、抗菌活性、抗炎症活性、放射線感作活性及び抗癌活性を有する。実施された研究により、サリノスポラミドA及びその類縁体は、プロテアソーム阻害活性を有してNF−κB/IκBシグナル伝達経路に影響を与え、また抗炭疽活性を有することが示される。サリノスポラミドA及び種々の類縁体、並びにその生物活性は、2003年6月20日に出願された米国仮特許出願第60/480,270号、2004年4月30日に出願された同第60/566,952号、2004年11月12日に出願された同第60/627,461号、2004年12月3日に出願された同第60/633,379号、2005年1月13日に出願された同第60/643,922号、2005年3月4日に出願された同第60/658,884号、2005年4月29日に出願された同第60/676,533号、2004年4月30日に出願された同第60/567,336号、2004年6月18日に出願された同第60/580,838号、2004年7月26日に出願された同第60/591,190号、2004年11月12日に出願された同第60/627,462号、2005年1月13日に出願された同第60/644,132号及び
2005年3月4日に出願された同第60/659,385号、2004年6月18日に出願された米国特許出願第10/871,368号、2005年4月29日に出願された同第11/118,260号、2006年4月27日に出願された同第11/412,476号及び2006年6月15日に出願された同第11/453,374号、並びに2004年6月18日に出願された国際特許出願第PCT/US2004/019543号、2005年12月2日に出願された同第PCT/US2005/044091号、2005年4月29日に出願された同第PCT/US2005/014846号及び2006年4月27日に出願された同第PCT/US2006/016104号(これらはそれぞれ、その全体が参照により本明細書に援用される)に記載される。
サリノスポラミドA及びその類縁体を式(V):
Figure 2009532484
の中間化合物を介して合成する方法が本明細書中で提供される。
式(V)の化合物は、本明細書中に記載されるように、容易に入手可能な出発物質から合成することができる。式(V)の化合物は続いて、サリノスポラミドA又はその類縁体に変換することができる。例えば、サリノスポラミドA又はその類縁体はスキームAに従って合成することができる。
Figure 2009532484
本明細書中に記載される化合物については、ステレオジェニック炭素(stereogenic carbon)は各々、R配置またはS配置であり得る。本願において例示される特定の化合物は、特定の構造で図示することができるが、他に定めのない限り、任意の所定のキラル中心にてその反対の立体化学を有する化合物又はそれらの混合物も想定される。キラル中心が本発明の誘導体に見られる場合、当該化合物は、他に指定のない限り、全ての可能な立体異性体を包含することを理解されたい。
用語「置換」は、関連技術分野における多くの最新の特許において見られるような、一般的な意味を有する。例えば、米国特許第6,509,331号、同第6,506,787号、同第6,500,825号、同第5,922,683号、同第5,886,210号、同第5,874,443号及び同第6,350,759号を参照のこと。これら全ては、その全体が参照により本明細書中に援用される。適当な置換基の例としては、水素、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、アミノアシル、アミノアシルオキシ、オキシアシルアミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシル、カルボキシルアルキル、ケト、チオケト、チオール、チオアルコキシ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、複素環、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−SO−アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール、−SO2−H、−SO2−OH、−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリール及び−SO2−ヘテロアリール、ヘテロアリール、アルキルボロン酸、ボロン酸、(OH)2B−アルキル、リン酸及びリン酸エステル、ホスホノオキシ、ホスホノ
オキシアルキル、アジド、アジドアルキル、アンモニウム、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノ、アルキルアミノの塩、ジアルキルアミノ、ジアルキルアミノの塩、アルキルチオ、アリールチオ、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニル、アルカンスルフィニル、アルコキシスルフィニル、チオシアノ、アルキルボロン酸、アルキルボロン酸エステル、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキ
ルグアニジノの塩、グアニジノの塩及びグアニジノアルキルが挙げられるが、これらに限定されない。各々の置換基はさらに置換されてもよい。他の上記で挙げた特許もまた、当業者によく理解されている用語「置換」の標準定義を提供している。
基が「任意選択的に置換された」と記載される場合はいつでも、又は本明細書中に記載される1つ又は複数の置換基で置換されてもよい。
本明細書中で用いられる場合、任意の「R」基(複数可)、例えば、R、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、RA及びRB(これらに限定されない)は、指示された原子に結合可能な置換基である。R基は置換されていても置換されていなくてもよい。2つの「R」基が同じ原子又は隣接した原子に共有結合する場合、本明細書中に規定されるように「合わさって」シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又は複素環を形成し得る。例えば、限られるものではないが、NR1a1bのR1a及びR1b基が「合わさる」と示される場合、それらは互いに共有結合して環:
Figure 2009532484
を形成することを意味する。
用語「アルキル」は、本明細書中で用いられる場合、任意の未分岐状若しくは分岐状の置換又は非置換の飽和炭化水素を意味し、C1〜C24を有するのが好ましく、C1〜C6
炭化水素が好ましく、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、及びtert−ブチル及びペンチルを有するのが最も好ましい。
用語「アルケニル」は、本明細書中で用いられる場合、任意の未分岐状若しくは分岐状の置換又は非置換の不飽和炭化水素(1つ又は複数の二重結合を含む)を意味する。アルケニル基の幾つかの例としては、アリル、ホモアリル、ビニル、クロチル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル及びオクテニルが挙げられる。
用語「アルキニル」は、本明細書中で用いられる場合、任意の未分岐状若しくは分岐状の置換又は非置換の不飽和炭化水素(1つ又は複数の三重結合を含む)を意味する。
用語「シクロアルキル」は、好ましくは環を含む5〜12個の原子を有する任意の置換又は非置換の非芳香族炭化水素環を指す。さらに、本文脈において、用語「シクロアルキル」は縮合環系を含み、二環構造及び三環構造もその定義に包含される。
用語「シクロアルケニル」は、好ましくは環を含む5〜12個の原子を有する任意の置換又は非置換の非芳香族炭化水素環(二重結合を含む)を指す。さらに、本文脈において、用語「シクロアルケニル」は縮合環系を含み、二環構造及び三環構造もその定義に包含される。
用語「シクロアルキニル」は、好ましくは環を含む5〜12個の原子を有する任意の置換又は非置換の非芳香族炭化水素環(三重結合を含む)を指す。さらに、本文脈において
、用語「シクロアルキニル」は縮合環系を含み、二環構造及び三環構造もその定義に包含される。
用語「アシル」は、カルボニル基を介して置換基として結合した水素、低級アルキル、低級アルケニル又はアリールを指す。例としては、ホルミル、アセチル、プロパノイル、ベンゾイル及びアクリルが挙げられる。アシルは置換されていても置換されていなくてもよい。
本文脈において、用語「アリール」は、炭素環式芳香族環又は炭素環式芳香族環系を意味することを意図される。さらに、用語「アリール」は、少なくとも2つのアリール環又は少なくとも1つのアリール及び少なくとも1つのC38−シクロアルキルが、少なくとも1つの化学結合を共有する縮合環系を含む。「アリール」環の幾つかの例としては、任意選択的に置換されたフェニル、ナフタレニル、フェナントレニル、アントラセニル、テトラリニル、フルオレニル、インデニル及びインダニルが挙げられる。アリール基は置換されていても置換されていなくてもよい。
本文脈において、用語「ヘテロアリール」は、芳香族環中の1つ又は複数の炭素原子が、窒素、硫黄、亜リン酸及び酸素を含む群から選択される1つ又は複数のヘテロ原子で置換された、複素環式芳香族基を意味することを意図される。さらに、本文脈において、用語「ヘテロアリール」は、少なくとも1つのアリール環及び少なくとも1つのヘテロアリール環、少なくとも2つのヘテロアリール環、少なくとも1つのヘテロアリール環及び少なくとも1つのヘテロシクリル環又は少なくとも1つのヘテロアリール環及び少なくとも1つのC38−シクロアルキル環が、少なくとも1つの化学結合を共有する縮合環系を含む。ヘテロアリールは置換されていても置換されていなくてもよい。
用語「複素環」及び「ヘテロシクリル」は、炭素原子が1〜3個のヘテロ原子と共に環を構成する、3、4、5、6、7及び8員環を意味することを意図される。複素環は、そのような方法で位置する1つ又は複数の不飽和結合を任意選択的に含み得るが、芳香族π電子系は生じない。ヘテロ原子は独立して、酸素、硫黄及び窒素から選択される。複素環は、1つ又は複数のカルボニル官能基又はチオカルボニル官能基をさらに含み、ラクタム、ラクトン、環状イミド、環状チオイミド、環状カルバマート等のオキソ系及びチオ系もその定義に包含される。ヘテロシクリル環はまた任意選択的に、少なくとも他のヘテロシクリル環、少なくとも1つのC38−シクロアルキル環、少なくとも1つのC38−シクロアルケニル環及び/又は少なくとも1つのC38−シクロアルキニル環と融合してもよく、二環構造及び三環構造もその定義に包含される。ベンゾ縮合ヘテロシクリル基の例としては、ベンズイミダゾリジノン、テトラヒドロキノリン及びメチレンジオキシベンゼン環構造が挙げられるが、これらに限定されない。「複素環」の幾つかの例としては、テトラヒドロチオピラン、4H−ピラン、テトラヒドロピラン、ピペリジン、1,3−ジオキシン、1,3−ジオキサン、1,4−ジオキシン、1,4−ジオキサン、ピペラジン、1,3−オキサチアン、1,4−オキサチイン、1,4−オキサチアン、テトラヒドロ−1,4−チアジン、2H−1,2−オキサジン、マレイミド、スクシンイミド、バルビツール酸、チオバルビツール酸、ジオキソピペラジン、ヒダントイン、ジヒドロウラシル、モルホリン、トリオキサン、ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、テトラヒドロチオフェン、テトラヒドロフラン、ピリジン、ピリジニウム、ピロリン、ピロリジン、ピロリドン、ピロリジオン、ピラゾリン、ピラゾリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、1,3−ジオキソール、1,3−ジオキソラン、1,3−ジチオール、1,3−ジチオラン、イソオキサゾリン、イソオキサゾリジン、オキサゾリン、オキサゾリジン、オキサゾリジノン、チアゾリン、チアゾリジン及び1,3−オキサチオランが挙げられるが、これらに限定されない。本発明の複素環式基は置換されていても置換されていなくてもよい。
用語「アルコキシ」は、任意の未分岐状又は分岐状、置換又は非置換、飽和又は不飽和のエーテルを指し、C1〜C6の未分岐状、非置換の飽和エーテルを有するのが好ましく、メトキシを有するのが好ましく、ジメチル、ジエチル、メチルイソブチル及びメチル−tert−ブチルエーテルを有するのもまた好ましい。
用語「シクロアルコキシ」は、酸素ヘテロ原子を含む任意の非芳香族炭化水素環を指し、好ましくは、環を含む5〜12個の原子を有する。シクロアルコキシは置換されていても置換されていなくてもよい。
用語「アルコキシカルボニル」は、カルボニル基と結合する任意の直鎖状、分岐状、環状、飽和、不飽和、脂肪族又は芳香族のアルコキシを指す。例としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロピルオキシカルボニル基、イソプロピルオキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、sec−ブトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、シクロペンチルオキシカルボニル基、シクロヘキシルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基、フェニルオキシカルボニル基、ピリジルオキシカルボニル基等が挙げられる。アルコキシカルボニルは置換されていても置換されていなくてもよい。
用語「(シクロアルキル)アルキル」は、低級アルキレンを介して置換基として結合したシクロアルキル基として理解される。(シクロアルキル)アルキル基及び(シクロアルキル)アルキル基の低級アルキレンは、置換されていても置換されていなくてもよい。
用語「(複素環式)アルキル」及び「(ヘテロシクリル)アルキル」は、低級アルキレンを介して置換基として結合した複素環式基として理解される。複素環式基及び(複素環式)アルキル基の低級アルキレンは、置換されていても置換されていなくてもよい。
用語「アリールアルキル」は、低級アルキレン(本明細書中で定義される)を介して置換基として結合したアリール基(本明細書中で定義される)を意味すると意図される。アリール基及びアリールアルキルの低級アルキレンは、置換されていても置換されていなくてもよい。例としては、ベンジル、置換ベンジル、2−フェニルエチル、3−フェニルプロピル及びナフチルアルキルが挙げられる。
用語「ヘテロアリールアルキル」は、低級アルキレン(本明細書中で定義される)を介して置換基として結合したヘテロアリール基(本明細書中で定義される)として理解される。ヘテロアリール及びヘテロアリールアルキル基の低級アルキレンは、置換されていても置換されていなくてもよい。例としては、2−チエニルメチル、3−チエニルメチル、フリルメチル、チエニルエチル、ピロリルアルキル、ピリジルアルキル、イソオキサゾリルアルキル、イミダゾリルアルキル及びこれらの置換体(substituted)並びにベンゾ縮
合類縁体が挙げられる。
用語「ハロゲン原子」は、本明細書中で用いられる場合、元素周期表の第17族の放射安定性(radio-stable)原子、即ち、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素のいずれか1つを意味し、臭素及び塩素が好ましい。
本明細書中で用いられる場合、以下の用語は化学文献における通義を有する。
9−BBN :9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン
BF3・Et2O :三フッ化ホウ素ジエチルエーテル
Bn :ベンジル
BnOH :ベンジルアルコール
BOPCl :ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロ
リド
t−BuOH :tert−ブタノール/tert−ブチルアルコール
t−BuOK :カリウム tert−ブトキシド
Bz :ベンゾイル
DMIPS :ジメチルイソプロピルシリル
ESI :電気スプレー電離
EtOAc :酢酸エチル
FDH :ギ酸脱水素酵素(dehydroganase)
GDH :グルコース脱水素酵素
ID :内径
IPA :イソプロピルアルコール
LC−MS :液体クロマトグラフィー質量分析
LDA :リチウムジイソプロピルアミド
MS :質量スペクトル
MsCl :メタンスルホニルクロリド
NaOMe :ナトリウムメトキシド
NaOEt :ナトリウムエトキシド
NMO :N−メチルモルホリン N−オキシド
NMR :核磁気共鳴
Pb(OAc)4 :酢酸鉛
PCC :クロロクロム酸ピリジニウム
PDC :ジクロム酸ピリジニウム
PPTS :ピリジニウムパラトルエンスルホネート
PTSA :パラトルエンスルホン酸
RT :室温
SAR :構造−活性相関
TMS :トリメチルシリル
TBS :t−ブチルジメチルシリル
TES :トリエチルシリル
THF :テトラヒドロフラン
TFA :トリフルオロ酢酸
TPAP :過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム
用語「有機金属部分」及び「複数の有機金属部分(organometallic moieties)」は、
本明細書中で用いられる場合、大部分は共有結合性の金属元素結合(複数可)を含む、任意の化合物を指す。用語「金属」は、本明細書中で用いられる場合、古くから金属と分類される元素(例えば、リチウム、マグネシウム、亜鉛及びスズ)及び半金属と分類される元素(例えば、ホウ素)を含む。
用語「保護基部分」及び「複数の保護基部分(protecting group moieties)」は、本
明細書中で用いられる場合、分子中の既存の基が望ましくない化学反応を受けることを防ぐために、分子に付加される任意の原子又は原子の基を指す。保護基部分の例は、T. W. Greene and P. G. M. Wuts,「有機合成における保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」, 3. Ed. John Wiley & Sons, 1999, 及びJ. F. W. McOmie,「有機化学に
おける保護基(Protective Groups in Organic Chemistry)」, Plenum Press, 1973(どちらもその全体が参照により本明細書に援用される)に記載されている。保護基部分は、適用される反応条件に安定であり、当該技術分野で既知の方法論を用いて都合のよい段階で容易に除去されるように選ばれ得る。保護基の例としては、ベンジル、置換ベンジル、アルキルカルボニル(例えば、t−ブトキシカルボニル(BOC))、アリールアルキルカルボニル(例えば、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル)、置換メチルエーテル(
例えば、メトキシメチルエーテル)、置換エチルエーテル、置換ベンジルエーテル、テトラヒドロピラニルエーテル、シリルエーテル(例えば、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、t−ブチルジメチルシリル又はt−ブチルジフェニルシリル)、エステル(例えば、安息香酸エステル)、炭酸塩(例えば、メトキシメチルカーボネート)、スルホン酸塩(例えば、トシレート、メシレート)、非環状ケタール(例えば、ジメチルアセタール)、環状ケタール(例えば、1,3−ジオキサン又は1,3−ジオキソラン)、非環状アセタール、環状アセタール、非環状ヘミアセタール、環状ヘミアセタール及び環状ジチオケタール(例えば、1,3−ジチアン又は1,3−ジチオラン)が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書中で用いられる場合、PG1、PG2及びPG3等の(これらに限定されない)任意の「PG」基(複数可)は保護基部分を表す
本明細書中で使用する場合「純粋な」、「精製された」、「実質的に精製された」及び「単離された」という用語は、化合物がその自然状態で見出される場合に、その自然状態で関連される他の異なる化合物を含まない実施形態の化合物を指す。本明細書中で「純粋な」、「精製された」、「実質的に精製された」又は「単離された」と記載される或る特定の実施形態では、化合物は、所定の試料の質量の少なくとも0.5重量%、1重量%、5重量%、10重量%又は20重量%、最も好ましくは少なくとも50重量%又は75重量%を構成し得る。
「誘導体」、「変異体」という用語又は他の類似の用語は、他の化合物の類縁体である化合物を指す。
スキーム1〜4に示すように、式(I)及び(II)の出発化合物は容易に入手可能な物質から合成することができる。スキーム1−1に示すように、式(I)の化合物は、セリンエステル塩、アルデヒド(例えば、t−ブチルアルデヒド)及び塩基(例えば、トリエチルアミン)から高温で合成することができる。幾つかの実施形態では、セリンエステル塩は、スキーム1−2に示す立体化学を有する式(I)の化合物を形成可能なD−セリンメチルエステル塩であり得る。
Figure 2009532484
幾つかの実施形態では、式(I)の化合物は上記の構造を有し得る。ここで、R1は水
素、又は非置換若しくは置換C16アルキルであり、R2は水素、又はC16アルキル、
アリール又はアリールアルキルの置換若しくは非置換変異体であり得る。R1が水素であ
る一実施形態では、当業者は、C−4位の立体化学が、以下に示す式(IV)の化合物から式(V)の化合物への変換の際に保持されないことを理解するだろう。R1が非置換又
は置換C16アルキルである一実施形態では、当業者は、C−4位の立体化学が、以下に示す式(IV)の化合物から式(V)の化合物への変換の際に保持されないことを理解するだろう。一例としては、式(I)の化合物は以下の構造及び立体化学を有し得る:
Figure 2009532484
式(II)の化合物は、スキーム2、3及び4に従って合成することができる。式(II)の化合物のエステル前駆体は、スキーム2に従って、β−ケトエステル及び塩基(例えば、t−BuOK又はNaH)から出発し、次にハロゲン化アリルを付加することで生じさせることができる。
Figure 2009532484
幾つかの実施形態では、式(II)の化合物のエステル前駆体は上記の構造を有し得る。ここで、Rは水素、又はC16アルキル、アリール又はアリールアルキルの置換若しくは非置換変異体であり、R3はC16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニ
ル、C36シクロアルケニル、アリール又はアリールアルキルの置換若しくは非置換変異体であり得る。例示的なエステル前駆体は、以下の構造を有する化合物である:
Figure 2009532484
式(II)の化合物の保護エステル前駆体は、スキーム3に従って生じさせることができる。エステル前駆体のケトンカルボニルは、本明細書中に記載されるように、適当な保護基部分(又は複数の保護基部分)を使用して保護することができる。ケトンカルボニルを保護する一方法をスキーム3に示す。
Figure 2009532484
幾つかの実施形態では、式(II)の化合物の保護エステル前駆体は、スキーム3に示した構造を有し得る。ここで、Rは水素、又はC16アルキル、アリール又はアリールアルキルの置換若しくは非置換変異体であり、R3はC16アルキル、C36シクロアルキ
ル、C26アルケニル、C36シクロアルケニル、アリール又はアリールアルキルの置換若しくは非置換変異体であり、各Yは酸素又は硫黄であり、RA及びRBはそれぞれ独立して、C16アルキル、C26アルケニル及びC26アルキニルの置換若しくは非置換変異体から成る群から選択され得る(ここで、RA及びRBは任意選択的に互いに結合して任意選択的に置換された5、6、7又は8員ヘテロシクリルを形成し得る)。
例えば、ケトンカルボニルは、エステル前駆体を1,2−ジヒドロキシエタンと反応させて、以下に示す1,3−ジオキソラン複素環を形成することにより保護することができる:
Figure 2009532484
スキーム4に示すように、式(II)の化合物の保護エステル前駆体を、次にTFA又はPTSA等の適切な酸を用いてカルボン酸等価物に加水分解し、式(II)の化合物を形成することができる。
Figure 2009532484
幾つかの実施形態では、式(II)の化合物は、スキーム4に示す構造を有し得る。ここで、R3はC16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロ
アルケニル、アリール又はアリールアルキルの置換若しくは非置換変異体であり、各Yは酸素又は硫黄であり、RA及びRBはそれぞれ独立して、C16アルキル、C26アルケニル及びC26アルキニルの置換若しくは非置換変異体から成る群から選択され得る(ここで、RA及びRBは任意選択的に互いに結合して任意選択的に置換された5、6、7又は8員ヘテロシクリルを形成し得る)。一例としては、式(II)の化合物は以下の構造を有し得る:
Figure 2009532484
式(I)及び(II)の出発化合物から式(V)の化合物を生じさせる方法を以下のスキーム5に示す:
Figure 2009532484
スキーム5の工程(a)では、式(III)の化合物は、適当な条件下で式(I)の化合物を式(II)の化合物と反応させることにより形成することができる。ここで、R1
は水素、又は置換若しくは非置換C16アルキルであり、R2は水素、又はC16アルキ
ル、アリール又はアリールアルキルの置換若しくは非置換変異体であり、R3はC16
ルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアルケニル、アリール又はアリールアルキルの置換若しくは非置換変異体であり、各Yは酸素又は硫黄であり、RA及びRBはそれぞれ独立して、C16アルキル、C26アルケニル及びC26アルキニルの置換若しくは非置換変異体から成る群から選択され得る(ここで、RA及びRBは任意
選択的に互いに結合して任意選択的に置換された5、6、7又は8員ヘテロシクリルを形成し得る)。例えば、式(I)の化合物は、式(II)の化合物、弱塩基(mild base)
(例えば、トリエチルアミン又はN−メチルピペリジン)及びメタンスルホニルクロリド、トリフルオロメタンスルホニルクロリド又はギ酸クロロメチル等のアシル化剤を含有する混合物に添加することができる。
一例としては、式(I)、(II)及び(III)の化合物は以下の構造及び立体化学を有し得る:
Figure 2009532484
一実施形態では、式(I)、(II)及び(III)の化合物は以下の構造を有し得る:
Figure 2009532484
式(III)の化合物はスキーム5の工程(b)に示すように、脱保護され、式(IV)の化合物を形成し得る。ここで、R1は水素、又は非置換若しくは置換C16アルキル
であり、R2は水素、又はC16アルキル、アリール又はアリールアルキルの置換若しく
は非置換変異体であり、R3はC16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニ
ル、C36シクロアルケニル、アリール又はアリールアルキルの置換若しくは非置換変異体であり、各Yは酸素又は硫黄であり、RA及びRBはそれぞれ独立して、C16アルキル、C26アルケニル及びC26アルキニルの置換若しくは非置換変異体から成る群から選択され得る(ここで、RA及びRBは任意選択的に互いに結合して任意選択的に置換された5、6、7又は8員ヘテロシクリルを形成し得る)。ケトンカルボニル保護基(例えば、1,3−ジオキソラン)を除去する一方法は、式(III)の化合物をヨウ化ナトリウム及び塩化セリウム(III)七水和物等のルイス塩基と反応させることを含む。第2の方法は、式(III)の化合物を高温下、アセトン中でヨウ素と反応させることを含む。代替的には、式(III)の化合物を、高温下でテトラフルオロホウ酸リチウム(lithium tetrafluoroboride)と反応させ、式(IV)の化合物を形成してもよい。Yが硫黄の場
合、ケトンカルボニル保護基は、様々な加水分解法、酸化法及び/又は固相(solid-state)法、例えばHabibi他,「分子(Molecules)」, (2003) 8, 663-9(その全体が参照により本明細書に援用される)に記載及び引用される方法を用いて除去することができる。
式(III)及び(IV)の化合物の例示的な構造及び立体化学を以下に示す:
Figure 2009532484
例えば、式(III)及び(IV)の化合物は以下の構造を有し得る:
Figure 2009532484
スキーム5の工程(c)に示すように、式(IV)の化合物を適切な塩基(例えば、t−BuOK、NaOMe、NaOEt又はLDA)で処理することで、分子内アルドール反応を誘発し、式(V)の化合物を形成することができる。ここで、R1は水素、又は非
置換若しくは置換C16アルキルであり、R2は水素、又はC16アルキル、アリール、
若しくはアリールアルキルの置換若しくは非置換変異体であり、R3はC16アルキル、
36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアルケニル、アリール又はアリールアルキルの置換若しくは非置換変異体であり得る。
例えば、式(IV)及び(V)の化合物は以下の構造及び立体化学を有し得る:
Figure 2009532484
より詳細には、式(V)の化合物は以下の立体化学構造の1つをとり得る:
Figure 2009532484
式(IV)及び(V)の化合物の例示的な構造を以下に示す:
Figure 2009532484
より詳細には、式(V)の化合物は以下の立体化学構造の1つをとり得る:
Figure 2009532484
式(V)の化合物は、サリノスポラミドA及びその類縁体等の複素環式化合物を合成するために用いることができる。一方法は、本明細書中のスキームに示すように、後にサリノスポラミドA及びその類縁体に変換可能な式(X)の化合物を経て進行し得る。一実施形態では、式(X)の化合物はスキーム6に示すように、式(V)の化合物から生成することができる。
Figure 2009532484
スキーム6の工程(d)では、式(V)の化合物の炭素−炭素二重結合を、酸化的に開裂した後、環化し、第三級ヒドロキシ基を有するヘミアセタールを形成して、式(VI)の化合物を形成することができる。ここで、R1は水素、又は非置換若しくは置換C16
アルキルであり、R2は水素、又はC16アルキル、アリール又はアリールアルキルの置
換若しくは非置換変異体であり、R3はC16アルキル、C36シクロアルキル、C26
アルケニル、C36シクロアルケニル、アリール又はアリールアルキルの置換若しくは非置換変異体であり得る。式(VI)の化合物を生じさせるための例示的な方法は、式(V)の化合物を適当な酸化剤又は酸化剤の組み合わせ、例えばOsO4及びNMOと数時間
反応させた後、反応混合物にさらなる酸化剤(例えば、NaIO4又はPb(OAc)4)を添加することを含む。適当な塩溶液を用いて反応を停止することができる。
式(V)及び(VI)の化合物の例示的な構造及び立体化学を以下に示す:
Figure 2009532484
式(V)及び(VI)の化合物の例は以下の通りである:
Figure 2009532484
必要に応じて、スキーム6の工程(e)に示すように、保護基部分(例えば、ベンジル、置換ベンジル、シリル又はメトキシルメチル)を用いてアセタールを形成することで、式(VI)の化合物のヘミアセタールを保護し、式(VII)の化合物を形成することができる。幾つかの実施形態では、R1、R2及びR3は、式(VI)の化合物に関して記載
したものと同じであり、PG1は保護基部分であり得る。適当な保護基部分の例は本明細
書中に記載されている。
一例としては、式(VI)及び(VII)の化合物は以下の構造及び立体化学を有し得る:
Figure 2009532484
式(VI)及び(VII)の化合物の例示的な構造を以下に示す:
Figure 2009532484
スキーム6の工程(f)に示すように、式(VII)の化合物のCOOR2基をアルコ
ールに還元し、式(VIII)の化合物を形成することができる。ここでR1、R3及びPG1は、式(VII)の化合物に関して記載したものと同じであり得る。例えば、適当な
還元試薬(例えば、水素化ジイソブチルアルミニウム、水素化ホウ素リチウム、水素化リチウムアルミニウム、スーパーハイドライド)及び既知の技法を用いて、COOR2基を
アルコールに還元することができる。
式(VII)及び(VIII)の化合物の例示的な構造及び立体化学を以下に示す:
Figure 2009532484
例えば、式(VII)及び(VIII)の化合物は以下の構造を有し得る:
Figure 2009532484
スキーム6の工程(g)では、式(VIII)の化合物のC−5アルコールを適切な酸化剤を用いて酸化し、式(IX)の化合物を形成することができる。ここでR1、R3及びPG1は、式(VII)の化合物に関して記載したものと同じであり得る。例えば、De
ss−Martinペルヨージナン、TPAP/NMO、スワーン酸化剤、PCC又はPDC等の酸化剤を用いて、アルコールをアルデヒドへと酸化することができる。
式(VIII)及び(IX)の化合物は、以下の構造及び立体化学を有し得る:
Figure 2009532484
式(VIII)及び(IX)の化合物の例は以下の通りである:
Figure 2009532484
別の実施形態では、式(VII)の化合物のCOOR2基は、直接アルデヒドに還元さ
れ、一段階で式(IX)の化合物を生じ得る。
スキーム6の工程(h)に示すように、式(X)の化合物は、少なくとも1つのR4
含有する有機金属部分と式(IX)の化合物を反応させることで合成することができる。ここでR1、R3及びPG1は、式(VII)の化合物に関して記載したものと同じであり
、R4はC1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3〜C12
クロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニル、C3〜C12
テロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、アルキルボロン酸エステル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され得る。幾つかの実施形態では、R4はC3〜C12ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、アルキルボロン酸エステル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され得る。
適当な有機金属部分の例としては、有機マグネシウム化合物、有機リチウム化合物、有機スズ化合物、有機銅酸化物化合物、有機亜鉛及び有機パラジウム化合物、金属カルボニル、メタロセン、カルビン錯体及び有機半金属(例えば、有機ボラン及び有機シラン)が挙げられるが、これらに限定されない。幾つかの実施形態では、有機金属部分は、R4
MgR7、R4−ZnR7、R4−Li、(R4p−B(R73-p及び(R4q−Sn(R7
4-qから成る群から選択され得る。ここでR7はハロゲン、又はアルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、イソピノカンフェイル、ヒドロキシ、アルコキシ及びカルボニルアルコキシの置換若しくは非置換変異体から成る群から選択され得る。ここで2つ以上のR7が存在する場合、R7基は任意選択的に互いに結合し、任意選択的に置換されたシクロアルキル(例えば、9−BBN)、任意選択的に置換されたシクロアルケニル、任意選択的に置換されたヘテロアルキル又は任意選択的に置換されたヘテ
ロアルケニル環を形成し、pは1〜3の整数であり、qは1〜4の整数であり得る。一実施形態では、有機金属部分は(R4p−B(R73-pである。或る特定の実施形態では、有機金属部分は(R4p−B(R73-pであり、ここでR4は2−シクロヘキセニルであ
る。幾つかの実施形態では、有機金属部分は(R4p−B(R73-pであり、ここでR4
は2−シクロヘキセニルであり、pは1であり、2つのR7基は合わさって任意選択的に
置換されたシクロアルキルを形成する。別の実施形態では、有機金属部分はR4−MgR7である。或る特定の実施形態では、有機金属部分はR4−MgR7であり、ここでR4は2
−シクロヘキセニルである。幾つかの実施形態では、有機金属部分はR4−MgR7であり、ここでR4は2−シクロヘキセニルであり、R7はハロゲン(例えば、塩素)である。
一例としては、式(IX)及び(X)の化合物は以下の構造及び立体化学を有し得る:
Figure 2009532484
別の例としては、式(IX)及び(X)の化合物は以下の構造及び立体化学を有し得る:
Figure 2009532484
式(IX)及び(X)の化合物の例示的な構造を以下に示す:
Figure 2009532484
式(X)の化合物をサリノスポラミドA及びその類縁体に変換するために、様々な合成経路を用いることができる。一実施形態では、合成は式(XV)の中間化合物を経て進行し得る。例示的な合成経路をスキーム7−1〜7−5に示す。
Figure 2009532484
Figure 2009532484
スキーム7−1の工程(i)に示すように、式(X)の化合物のC−5第二級ヒドロキシ基を適当な保護基部分で保護し、式(Xp)の化合物を形成することができる。ここでR1、R3、R4及びPG1は、式(X)の化合物に関して記載したものと同じであり、PG2は保護基部分であり得る。式(X)の化合物のC−5第二級ヒドロキシ基を保護するた
めに用いられ得る適当な保護基部分の例としては、置換メチルエーテル(例えば、メトキシメチル)、置換エチル、置換ベンジルエチル、テトラヒドロピラニル、シリルエーテル(例えば、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、t−ブチルジメチルシリル又はt−ブチルジフェニルシリル)、エステル(例えば、安息香酸エステル)又は炭酸塩(例えば、メトキシメチルカーボネート)が挙げられるが、これらに限定されない。代替的には、幾つかの実施形態では、スキーム7−2に示すように、式(X)の化合物のC−5第二級ヒドロキシ基は保護されないままであり得る。
式(X)及び(Xp)の化合物は以下の構造及び立体化学を有し得る:
Figure 2009532484
例えば、式(X)及び(Xp)の化合物は以下の構造を有し得る:
Figure 2009532484
Figure 2009532484
スキーム7−1に示すように、式(Xp)の化合物のアミナールを適当な酸(例えば、トリフルオロメタンスルホン酸、HCl、PTSA、PPTS、TFA、ショウノウスルホン酸)を用いて開裂し、式(XIp)の化合物を形成することができる。C−5第二級ヒドロキシ基が保護されない場合、式(X)の化合物から式(XI)の化合物を形成するために、同じか又は別の酸を用いることができる。スキーム7−2を参照されたい。式(XI)及び(XIp)の化合物の置換基及び保護基部分(R1、R3、R4、PG1及び該当する場合はPG2)は、式(Xp)の化合物に関して記載したものと同じであり得る。
式(X)、(Xp)、(XI)及び(XIp)の化合物の例示的な構造及び立体化学を以下に示す:
Figure 2009532484
Figure 2009532484
別の例としては、式(X)、(Xp)、(XI)及び(XIp)の化合物は、以下の構造及び立体化学を有し得る:
Figure 2009532484
例えば、式(X)、(Xp)、(XI)及び(XIp)の化合物は、以下の構造を有し得る:
Figure 2009532484
Figure 2009532484
スキーム7−1、工程(k)に示すように、式(XIp)の化合物のC−15第一級アルコール基をR5に変換し、式(XIIp)の化合物を形成することができる。同様に、
C−5第二級ヒドロキシ基が保護されない場合、式(XI)の化合物のC−15第一級アルコール基をR5に変換し、式(XII)の化合物を形成することができる。スキーム7
−2を参照されたい。式(XII)及び(XIIp)の化合物のR3、R4、PG1、(及
び該当する場合はPG2)は、式(Xp)の化合物に関して記載したものと同じであり、
5は−C(=O)OR6、−C(=O)SR6、−C(=O)NR66、−C(=O)Z
から成る群から選択され得る。ここで各R6は独立して、水素、ハロゲン、又はC1〜C24アルキル、アシル、アルキルアシル、アリールアシル、アリール、アリールアルキル、p−ニトロフェニル、ペンタフルオロフェニル、ペンタフルオロエチル、トリフルオロエチル、トリクロロエチル及びヘテロアリールの置換若しくは非置換変異体から成る群から選択され、Zはハロゲンであり得る。例えば、第一級アルコール基は、ジョーンズ酸化等の適切な酸化条件を用いてカルボン酸に変換することができる。代替的には、カルボン酸基は、式(XI)又は(XIp)の化合物の第一級アルコール基からアルデヒドを経て生じさせることができる。式(XI)又は(XIp)の化合物の第一級アルコール基をまず、Dess−Martinペルヨージナン、TPAP、スワーン酸化剤、PCC又はPDC等の適切な酸化剤を用いてアルデヒドに変換し、次に生じたアルデヒドを、亜塩素酸ナトリウム/第二リン酸ナトリウム/2−メチル−2−ブテンの組み合わせ等の適切な酸化剤を用いて、さらにカルボン酸へと酸化することができる。必要に応じて、カルボン酸は次に適切なアルコール、チオール(例えば、チオフェノール、シスチン)、チオニル若しくは塩化オキサリル、カルボン酸(例えば、酢酸、安息香酸)及び/又は無水物(例えば、無水酢酸)を用いて、エステル、チオエステル、酸ハロゲン化物(例えば、酸塩化物)又は無水物にさらに変換することができる。
一例としては、式(XI)、(XIp)、(XII)及び(XIIp)の化合物は、以下の構造及び立体化学を有し得る:
Figure 2009532484
式(XI)、(XIp)、(XII)及び(XIIp)の化合物の他の例示的な構造及び立体化学は、以下の構造及び立体化学を含む:
Figure 2009532484
Figure 2009532484
式(XI)、(XIp)、(XII)及び(XIIp)の化合物の例示的な構造は以下の通りである:
Figure 2009532484
Figure 2009532484
幾つかの実施形態では、式(XII)の化合物は、スキーム7−2に示した構造を有し得る。但し、式(XII)の化合物が式(XII−1A)の化合物の構造及び立体化学を有する場合、R5は−C(=O)OR6(ここでR6はt−ブチルである)をとり得ない。
式(XIV)の化合物は、式(XII)及び/又は(XIIp)の化合物の任意の保護基部分を除去して式(XIII)の化合物を形成し、次に式(XIII)の化合物のヘミアセタールを開裂することで合成することができる。幾つかの実施形態では、式(XIII)及び(XIV)の化合物のR3、R4及びR5は、式(XIIp)の化合物に関して記
載したものと同じであり得る。ヘミアセタールを還元的に開裂する一方法は、水素化ホウ素ナトリウム等の適当な還元試薬を使用することであり得る。一実施形態では、式(XII)又は(XIIp)の化合物からの式(XIV)の化合物の形成は、一段階で行うことができる。別の実施形態では、初めに式(XII)の化合物の保護基部分PG1を除去し
て式(XIII)の化合物を形成し、次に生じたヘミアセタールを還元的に開裂して式(XIV)の化合物を形成することができる。別の実施形態では、式(XIIp)の化合物の保護基部分PG1及びPG2を、同時に又は順番に除去して式(XIII)の化合物を形成し、次に生じたヘミアセタールを還元的に開裂して式(XIV)の化合物を形成することができる。式(XIIp)の化合物の保護基部分を順番に除去する場合、任意の順序で除去して式(XIII)の化合物を形成することができる。
式(XII)、(XIIp)、(XIII)及び(XIV)の化合物は、以下の構造及び立体化学を有し得る:
Figure 2009532484
式(XII)、(XIIp)、(XIII)及び(XIV)の化合物の例示的な構造を以下に示す:
Figure 2009532484
幾つかの実施形態では、式(XIV)の化合物は、式(XII)及び/又は(XIIp)の化合物の任意の保護基部分を除去し、式(XIII)の化合物に生じたヘミアセタールを還元的に開裂することにより合成することができる。但し、式(XII)の化合物が式(XII−1A)の化合物の構造及び立体化学を有する場合、R5は−C(=O)OR6(ここでR6はt−ブチルである)をとり得ない。他の実施形態では、式(XIV)の化
合物は、式(XII)及び/又は(XIIp)の化合物の任意の保護基部分を除去し、式(XIII)の化合物に生じたヘミアセタールを還元的に開裂することにより合成することができる。但し、式(XIII)の化合物が式(XIII−1A)の化合物の構造及び立体化学を有する場合、R5は−C(=O)OR6(ここでR6はt−ブチルである)をと
り得ない。
一実施形態では、式(XIII)の化合物は、式(XIII−1A)の化合物の構造及び立体化学を有し得る。但し、R5は−C(=O)OR6(ここでR6はt−ブチルである
)をとり得ない。一実施形態では、式(XIV)の化合物は、本明細書中に示した構造を有し得る。但し、式(XIV)の化合物が式(XIV−1A)の化合物の構造及び立体化学を有する場合、R5は−C(=O)OR6(ここでR6は水素、メチル又はt−ブチルで
ある)をとり得ない。
最終的に、スキーム7−1及び7−2の工程(m)では、式(XIV)の化合物を適切な塩基(例えば、BOPCl/ピリジン、トリエチルアミン)で処理してラクトン化反応を誘導し、4員複素環を形成することで、式(XV)の化合物を形成することができる。ここでR3、R4及びR5は、式(XII)又は(XIIp)の化合物に関して記載したも
のと同じであり得る。一実施形態では、R5がエステルである場合、適切な試薬で処理し
てラクトン化反応を誘導する前に、式(XIV)の化合物はまず、カルボン酸、活性酸(
例えば、酸ハロゲン化物)又は活性エステル(例えば、p−ニトロフェニルエステル、ペンタフルオロフェニルエステル、ペンタフルオロエチルエステル、トリフルオロエチルエステル、トリクロロエチルエステル、チオエステル等)に変換され得る。例えばR5がカ
ルボン酸の場合、式(XIV)の化合物は、適切な塩基で処理されラクトン化反応に影響を与え得る。幾つかの実施形態では、R5がアミドの場合、適切な塩基で処理してラクト
ン化反応を誘導する前に、式(XIV)の化合物はまず、本明細書中に記載されるようなカルボン酸、活性酸又は活性エステルに変換され得る。
一例としては、式(XIV)及び(XV)の化合物は、以下の構造及び立体化学を有し得る:
Figure 2009532484
別の例では、式(XIV)及び(XV)の化合物は、以下の構造及び立体化学を有し得る:
Figure 2009532484
式(XIV)及び(XV)の化合物の例示的な構造は以下の通りである:
Figure 2009532484
一実施形態では、式(XIV−1A)の化合物のR5はカルボン酸であり得る。幾つか
の実施形態では、式(XIV−1A)の化合物のR5は、活性酸(例えば、酸塩化物)で
あり得る。或る特定の実施形態では、式(XIV−1A)の化合物のR5は、p−ニトロ
フェニルエステル、ペンタフルオロフェニルエステル、ペンタフルオロエチルエステル、トリフルオロエチルエステル、トリクロロエチルエステル、チオエステル等の活性エステルであり得る。一実施形態では、式(XIV−1B)の化合物のR5はカルボン酸であり
得る。幾つかの実施形態では、式(XIV−1B)の化合物のR5は、活性酸(例えば、
酸塩化物)であり得る。或る特定の実施形態では、式(XIV−1B)の化合物のR5
、p−ニトロフェニルエステル、ペンタフルオロフェニルエステル、ペンタフルオロエチルエステル、トリフルオロエチルエステル、トリクロロエチルエステル、チオエステル等の活性エステルであり得る。
幾つかの実施形態では、式(XV)の化合物は、式(XIV)の化合物に対してラクトン化反応を行うことにより合成することができる。但し、式(XIV)及び(XV)の化合物が式(XIV−1A)及び(XV−1A)の化合物と同じ構造及び立体化学を有する場合、R5は−C(=O)OR6(ここでR6は水素である)をとり得ない。他の実施形態
では、ラクトン化反応は、式(XIV)及び(XV)の化合物が式(XIV−1A)及び(XV−1A)の化合物の構造及び立体化学を有する場合、R6はメチル又はt−ブチル
をとり得ないというさらなる条件を含む。幾つかの実施形態では、式(XV)の化合物は、式(XIV)及び/又は(XIV−A)の化合物に対してラクトン化反応を行うことにより合成することができる。但し、R5が−C(=O)OR6(ここでR6は水素、メチル
又はt−ブチルである)である場合、R4はイソプロピルをとり得ない。一実施形態では
、式(XV)の化合物は、本明細書中に示した構造を有し得る。但し、式(XV)の化合物が式(XV−A)の化合物の構造及び立体化学を有し、R3がメチルである場合、R4は2−シクロヘキセニルをとり得ない。幾つかの実施形態では、式(XV)の化合物は、本明細書中に示した構造を有し得る。但し、R3がメチルである場合、R4はイソプロピル、シクロヘキシル又はフェニルをとり得ない。一実施形態では、式(XV)の化合物は、本明細書中に示した構造を有し得る。但し、式(XV)の化合物が式(XV−A)の化合物の構造及び立体化学を有し、R3がメチルである場合、R4はイソプロピルをとり得ない。
式(XV)の化合物はまた、スキーム7−3に示すように、式(X)の化合物から合成することができる。式(XV)の化合物はまた、スキーム7−4及び7−5に示すように、保護/脱保護配列を修飾することで、式(X)の化合物から得ることができる。
Figure 2009532484
Figure 2009532484
Figure 2009532484
式(XXIII)の化合物は、式(X)の化合物の保護基部分を除去し、ヘミアセタールを還元的に開環することにより合成することができる。保護基部分は既知の方法を用いて除去することができ、ヘミアセタールは還元剤(例えば、水素化ホウ素ナトリウム)を用いて還元的に開環することができる。幾つかの実施形態では、式(X)及び(XXIII)の化合物に関する置換基(及び該当する場合は保護基部分)(R1、R3、R4及びP
1)は、以下より選択することができる。R1は水素、又は非置換若しくは置換C16アルキルであり、R3はC16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアルケニル、アリール又はアリールアルキルの置換又は非置換変異体であり、R4はC1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3〜C12シクロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニル、C3〜C12ヘテロシ
クリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アル
キルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、アルキルボロン酸エステル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され得る。
式(X)及び(XXIII)の化合物は以下の構造及び立体化学を有し得る:
Figure 2009532484
Figure 2009532484
例えば、式(X)及び(XXIII)の化合物は以下の構造を有し得る:
Figure 2009532484
必要に応じて、スキーム7−3に示すように、式(XXIII)の化合物のC−13第一級ヒドロキシ基及びC−5第二級ヒドロキシ基を、本明細書中に記載されるような適当な保護基部分を用いて保護し、式(XXIVp)の化合物を形成することができる。代替的には、スキーム7−4及び7−5に示すように、式(XXIII)の化合物のC−13第一級ヒドロキシ基のみを保護して、式(XXIV)の化合物を形成することができる。幾つかの実施形態では、式(XXIV)の化合物のR1、R3及びR4は、式(X)の化合
物に関して記載したものと同じであり、PG3は保護基部分であり得る。或る特定の実施
形態では、PG3は置換若しくは非置換アリールカルボニル(例えば、ベンゾイル)、置
換若しくは非置換アルキルカルボニル(例えば、アセチル)、置換メチルエーテル(例えば、メトキシメチル)、置換エチルエーテル、置換若しくは非置換ベンジルエーテル(例えば、ベンジル、4−メトキシベンジル)、テトラヒドロピラニルエーテル、シリルエーテル(例えば、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、t−ブチルジメチルシリル又はt−ブチルジフェニルシリル)、炭酸塩(例えば、メトキシメチルカーボネート)及びスルホン酸塩(例えば、メシレート、トシレート)から成る群から選択され得る。一実施形態では、式(XXIVp)の化合物のR1、R3及びR4は、式(
X)の化合物に関して記載したものと同じであり、PG2及びPG3は保護基部分であり得る。幾つかの実施形態では、PG3はアルキルカルボニル(例えば、−C(=O)CH2CH3)をとり得ない。他の実施形態では、PG3はスルホン酸塩(例えば、メチレート)をとり得ない。
一例としては、式(XXIII)、(XXIV)及び(XXIVp)の化合物は、以下の構造及び立体化学を有し得る:
Figure 2009532484
式(XXIII)、(XXIV)及び(XXIVp)の化合物の構造及び立体化学の他の例は以下を含む:
Figure 2009532484
スキーム7−1及び7−2の工程(j)と同様に、式(XXIV)の化合物のアミナールを、本明細書中に記載されるような適当な酸を用いて開裂し、式(XXV)の化合物を形成することができる。C−5第二級ヒドロキシが保護されている場合、式(XXIVp)の化合物のアミナールもまた、適当な酸を用いて開裂し、式(XXVp)の化合物を形成することができる。幾つかの実施形態では、式(XXV)の化合物のR3及びR4は、式(X)の化合物に関して記載したものと同じであり、PG3は保護基部分であり得る。幾
つかの実施形態では、式(XXVp)の化合物に関するR3及びR4、並びにPG2は、式
(X)の化合物に関して記載したものと同じであり、PG2及びPG3は保護基部分であり得る。
式(XXIV)及び(XXV)の化合物の例示的な構造及び立体化学を以下に示す:
Figure 2009532484
式(XXIVp)及び(XXVp)の化合物の構造及び立体化学のさらなる例は以下の通りであり得る:
Figure 2009532484
Figure 2009532484
式(XXIV)、(XXIVp)、(XXV)及び(XXVp)の化合物は、以下の構造及び立体化学を有し得る:
Figure 2009532484
Figure 2009532484
スキーム7−5に示すように、まず、式(XXIV)の化合物のアミナールを本明細書中に記載される方法の1つを用いて開裂し、式(XXV)の化合物を形成することができる。次に、式(XXV)の化合物のC−5第二級ヒドロキシ基を適切な保護基部分で保護して、式(XXVp)の化合物を形成することができる。幾つかの実施形態では、式(XXV)及び(XXVp)の化合物のR3、R4、PG2及びPG3は、先の段落で記載したものと同じであり得る。
式(XXV)及び(XXVp)の化合物の例示的な構造は以下の通りである:
Figure 2009532484
一例としては、式(XXV)及び(XXVp)の化合物は以下の構造及び立体化学を有し得る:
Figure 2009532484
Figure 2009532484
一実施形態では、式(XXV)及び/又は(XXVp)の化合物の第一級アルコール基をR5に変換して、それぞれ式(XXVI)及び/又は(XXVIp)の化合物を形成す
ることができる(それぞれスキーム7−3及び7−4を参照)。
幾つかの実施形態では、スキーム7−5に示すように、式(XXVp)の化合物を直接式(XXVI)の化合物に変換することができる。一実施形態では、式(XXVp)の化合物の保護基部分であるPG2を、C−15第一級アルコールをR5基に変換すると同時に除去し、式(XXVI)の化合物を形成することができる。代替的には、一実施形態では、第一級アルコールの変換前又は変換後にPG2を除去することができる。
C−15第一級アルコール基のR5基への変換は、スキーム7−1及び/又は7−2の
工程(k)に記載したものと同じか又は同様の方法を用いて達成することができる。幾つかの実施形態では、式(XXVI)及び(XXVIp)の化合物のR3、R4及びR5は、
スキーム7−1及び/又は7−2の式(XII)又は(XIIp)の化合物に関して記載したものと同じであり、PG2及びPG3は保護基部分であり得る。
式(XXV)、(XXVp)、(XXVI)及び(XXVIp)の化合物の例示的な構造及び立体化学は、以下の構造及び立体化学を有し得る:
Figure 2009532484
Figure 2009532484
式(XXV)、(XXVp)、(XXVI)及び(XXVIp)の化合物の構造及び立体化学の他の例を以下に示す:
Figure 2009532484
Figure 2009532484
幾つかの実施形態では、式(XXVI)及び(XXVIp)の化合物の保護基PG3
除去して、それぞれ式(XXVII)及び(XXVIIp)の化合物を形成することができる。スキーム7−5を参照されたい。次に、式(XXVII)及び(XXVIIp)の化合物のC−13第一級ヒドロキシを、同じか又は異なる保護基で再保護(reprotected
)することができる。例えば、一実施形態では、式(XXVI)又は(XXVIp)の化合物のC−13ヒドロキシを保護するベンゾイル基は、TBS又はTES保護基を用いて除去及び置換することができる。保護基を除去するための適切な方法は当業者にとって既知である。例えば、ベンゾイル保護基(PG3=Bz)をK2CO3等の適当な塩基を用い
て除去し、式(XXVII)又は(XXVIIp)の化合物を形成することができる。
式(XXVI)、(XXVIp)、(XXVII)及び(XXVIIp)の化合物の例示的な構造及び立体化学を以下に示す:
Figure 2009532484
Figure 2009532484
式(XXVI)、(XXVIp)、(XXVII)及び(XXVIIp)の化合物の構造及び立体化学のさらなる例は以下の通りであり得る:
Figure 2009532484
Figure 2009532484
式(XXVI)、(XXVIp)、(XXVII)及び(XXVIIp)の化合物の構造及び立体化学のさらなる例は以下の通りであり得る:
Figure 2009532484
Figure 2009532484
式(XXVIII)及び/又は(XXVIIIp)の化合物は、それぞれ式(XXVI)及び(XXVIp)の化合物から、適切な塩基を用いて、ラクトン化反応を経て合成することができる。スキーム7−3、7−4及び7−5を参照されたい。幾つかの実施形態では、式(XXVIII)及び(XXVIIIp)の化合物のR3、R4、R5(及び該当
する場合はPG2)は、式(XXVI)及び(XXVIp)の化合物に関して記載したも
のと同じであり、PG3は保護基部分であり得る。幾つかの実施形態では、式(XXVI
)又は(XXVIp)の化合物のR5は、カルボン酸であり得る。一実施形態では、式(
XXVI)又は(XXVIp)の化合物のR5は、活性酸(例えば、酸塩化物)であり得
る。或る特定の実施形態では、式(XXVI)又は(XXVIp)の化合物のR5は、p
−ニトロフェニルエステル、ペンタフルオロフェニルエステル、ペンタフルオロエチルエステル、トリフルオロエチルエステル、トリクロロエチルエステル、チオエステル等の活性エステルであり得る。
幾つかの実施形態では、式(XXVIII)の化合物は、式(XXVI)の化合物に対してラクトン化反応を行うことにより合成することができる。但し、式(XXVIII)及び(XXVI)の化合物が式(XXVIII−1A)及び(XXVI−1A)の化合物と同じ構造及び立体化学を有する場合、R5は−C(=O)OR6(ここでR6は水素であ
る)をとり得ない。他の実施形態では、ラクトン化反応は、式(XXVIII)及び(XXVI)の化合物が式(XXVIII−1A)及び(XXVI−1A)の化合物の構造及び立体化学を有するとき、R6はメチル又はt−ブチルをとり得ないというさらなる条件
を含む。一実施形態では、式(XXVIII)の化合物は、本明細書中に記載される構造を有し得る。但し、R4が2−シクロヘキセニルであり、R3がメチルである場合、PG3
は−C(=O)CH2CH3及び/又はメシレートをとり得ない。一実施形態では、式(XXVIII)の化合物が式(XXVIII−A)の化合物の構造及び立体化学を有する場合、並びにR4が2−シクロヘキセニルであり、R3がメチルである場合、PG3は−C(
=O)CH2CH3及び/又はメシレートをとり得ない。
一例としては、式(XXVI)及び(XXVIII)の化合物は、以下に示す構造及び立体化学を有し得る:
Figure 2009532484
式(XXVIp)及び(XXVIIIp)の化合物の他の例示的な構造及び立体化学は以下の通りである:
Figure 2009532484
Figure 2009532484
式(XXVI)、(XXVIp)、(XXVIII)及び(XXVIIIp)の化合物の構造及び立体化学のさらなる例を以下に示す:
Figure 2009532484
Figure 2009532484
スキーム7−3、7−4及び7−5に示した最終工程では、式(XXVIII)及び/又は(XXVIIIp)の化合物の任意の保護基部分を除去して、それぞれ式(XV)の化合物を形成することができる。幾つかの実施形態では、式(XXVIII)、(XXVIIIp)及び(XV)の化合物のR3及びR4(及び該当する場合はPG2)は、式(X
XVI)又は(XXVIp)の化合物に関して記載したものと同じであり、PG3は保護
基部分であり得る。別の実施形態では、保護基PG2及びPG3を式(XXVIIIp)の化合物から段階的に除去して、式(XV)の化合物を形成することができる(保護基は任意の順序で除去可能である)。さらに別の実施形態では、保護基PG2及びPG3を同時に式(XXVIIIp)の化合物から除去して、式(XV)の化合物を形成することができる。一実施形態では、式(XV)の化合物は、本明細書中に示した構造を有し得る。但し、式(XV)の化合物が式(XV−A)の化合物の構造及び立体化学を有し、R3がメチ
ルである場合、R4は2−シクロヘキセニルをとり得ない。
式(XXVIII)、(XXVIIIp)及び(XV)の化合物は、以下の構造及び立体化学を有し得る:
Figure 2009532484
また、式(XXVIII)、(XXVIIIp)及び(XV)の化合物は、以下に示す構造及び立体化学を有し得る:
Figure 2009532484
Figure 2009532484
スキーム7−5に示すように、式(XV)の化合物はまた、適切な塩基を用いて、式(XXVII)の化合物からラクトン化反応を経て、又は式(XXVIIp)の化合物のラクトン化反応に続く脱保護を経て、合成することができる。幾つかの実施形態では、式(XXVII)、(XXVIIp)及び(XV)の化合物のR3、R4、R5(及び該当する
場合はPG2)は、式(XVII)又は(XVIIp)の化合物に関して記載したものと
同じであり得る。
一例としては、式(XXVII)、(XXVIIp)、(XVp)及び(XV)の化合物は、以下に示す構造及び立体化学を有し得る:
Figure 2009532484
Figure 2009532484
幾つかの実施形態では、式(XV)の化合物は、式(XXVII)の化合物に対してラクトン化反応を行うことにより合成することができる。但し、式(XXVII)及び(XV)の化合物が式(XXVII−1A)及び(XV−1A)の化合物と同じ構造及び立体化学を有する場合、R5は−C(=O)OR6(ここでR6は水素である)をとり得ない。
他の実施形態では、ラクトン化反応は、式(XXVII)及び(XV)の化合物が式(XXVII−1A)及び(XV−1A)の化合物の構造及び立体化学を有する場合、R6
メチル又はt−ブチルをとり得ないというさらなる条件を含む。幾つかの実施形態では、式(XV)の化合物は、式(XXVII)及び/又は(XXVII−A)の化合物に対してラクトン化反応を行うことにより合成することができる。但し、R5が−C(=O)O
6(ここでR6は水素、メチル又はt−ブチルである)である場合、R4はイソプロピル
をとり得ない。一実施形態では、式(XV)の化合物は、本明細書中に示した構造を有し
得る。但し、式(XV)の化合物が式(XV−A)の化合物の構造及び立体化学を有し、R3がメチルである場合、R4は2−シクロヘキセニルをとり得ない。一実施形態では、式(XV)の化合物は、本明細書中に示した構造を有し得る。但し、式(XV)の化合物が式(XV−A)の化合物の構造及び立体化学を有し、R3がメチルである場合、R4はイソプロピルをとり得ない。一実施形態では、式(XVp)の化合物は、本明細書中に示した構造を有し得る。但し、R3がメチルであり、R4がイソプロピルである場合、PG2はD
MIPS又はTBSをとり得ない。幾つかの実施形態では、式(XVp)の化合物は、本明細書中に示した構造を有し得る。但し、式(XVp)の化合物が式(XVp−A)の化合物の構造及び立体化学を有し、R3がメチルであり、R4がイソプロピルである場合、PG2はDMIPS又はTBSをとり得ない。
一実施形態では、式(XXVII)の化合物は、本明細書中に示した構造を有し得る。但し、式(XXVII)の化合物が式(XXVII−A)の化合物の構造及び立体化学を有し、R3がメチルであり、R5が−C(=O)OR6(ここでR6はメチル、H又はt−ブチルである)である場合、R4は2−シクロヘキセニルをとり得ない。一実施形態では、
式(XXVIIp)の化合物は、本明細書中に示した構造を有し得る。但し、式(XXVIIp)の化合物が式(XXVIIp−A)の化合物の構造及び立体化学を有し、R3
メチルであり、R5が−C(=O)OR6(ここでR6は水素又はメチルである)であり、
PG2がTBS又はDMIPSである場合、R4はイソプロピルをとり得ない。
式(XXVII)、(XXVIIp)、(XVp)及び(XV)の化合物の他の例示的な構造及び立体化学は以下の通りである:
Figure 2009532484
Figure 2009532484
スキーム7−6に示すように、式(XV)の化合物は、式(XV)の化合物のC−13第一級ヒドロキシ基を置換して、式(XVI)の化合物を形成することによりさらに変換することができる。ここでR3及びR4は式(X)の化合物に関して記載したものと同じであり、Xはハロゲン(例えば、F、Cl、Br及びI)であり得る。要望又は必要に応じて、幾つかの実施形態では、本明細書中に
記載される任意の合成工程において、R4は一回又は複数回保護及び/又は脱保護するこ
とができる。
Figure 2009532484
式(XV)及び(XVI)の化合物の構造及び立体化学の例を以下に示す:
Figure 2009532484
式(XV)及び(XVI)の化合物の構造及び立体化学のさらなる例を以下に示す:
Figure 2009532484
一実施形態では、サリノスポラミドAは、式(XV)の化合物を塩素化することにより合成することができる。ここでR4は2−シクロヘキセニルであり、R3はメチルである。
Figure 2009532484
幾つかの実施形態では、式(XVI)の化合物は、式(XV)の化合物のC−13第一級ヒドロキシ基を置換することにより生じさせることができる。但し、式(XV)及び(XVI)の化合物は式(XV−1A)及び(XVI−1A)の化合物をとり得ない。或る特定の実施形態では、式(XVI)の化合物が式(XVI−A)の化合物の構造及び立体化学を有する場合、R3がメチルであり、Xが塩素であるときR4はイソプロピル又は2−シクロヘキセニルをとり得ない。
一実施形態では、スキーム7−7に示すように、式(XV)の化合物のC−13第一級ヒドロキシ基は脱離基に変換することができる。適当な脱離基(LG)の例としては、スルホン酸塩脱離基(例えば、トシレート、(OTs)、メシレート(OMs)、トリフレート(OTf)、トリプシレート(tripsylate)(OTps)及びメシチレート(mesitylate)(OMst))が挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、R3
びR4は式(X)の化合物に関して記載したものと同じであり得る。必要に応じて、C−
5第二級ヒドロキシは、式(XV)の化合物のC−13第二級ヒドロキシ基を変換する前に保護又は酸化することができる。脱離基を付加した後、C−5中心をヒドロキシ基に脱保護及び/又は還元することができる。
Figure 2009532484
式(XV)の化合物及びC−13酸素に付随する脱離基を有する式(XXXX)の化合物の構造及び立体化学の例を以下に示す:
Figure 2009532484
Figure 2009532484
式(XXXX)の化合物の脱離基を、当業者に既知の方法を用いて求核試薬(Nu)により置き換え、式(XXXXI)の化合物を形成することができる。スキーム7−8を参照されたい。一実施形態では、R3及びR4は式(XXXX)の化合物に関して記載したものと同じであり得る。適当な求核試薬としては、R9-、CN-、R9-、ハロゲン化物
アニオン、NR9a9b -、N3 -、−CO29、R9OH及びR9SHが挙げられるが、これ
らに限定されない。ここでR9、R9a及びR9bはそれぞれ独立して、水素、又はC1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3〜C12シクロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニル、C3〜C12ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル及びアルキルアシルの置換若しくは非置換変異体から成る群から選択され得る。ここでR9a及びR9bは合わさって任意選択的に置換されたシクロアルキルを形成し得る。
Figure 2009532484
式(XXXX)及び(XXXXI)の化合物の例示的な構造及び立体化学は以下を含む:
Figure 2009532484
Figure 2009532484
幾つかの実施形態では、式(XV)の化合物のC−13第一級ヒドロキシ基を酸化することができる。例えば、一実施形態では、C−13第一級ヒドロキシ基をアルデヒドへと酸化して式(XXX)の化合物を形成することができる。スキーム7−9を参照されたい。一実施形態では、式(XXX)の化合物のR3及びR4は、式(XVII)の化合物に関して記載したものと同じであり得る。必要に応じて、C−5第二級ヒドロキシを酸化の間保護するか又は非保護のままにすることができる。
Figure 2009532484
式(XV)及び(XXX)の化合物の例示的な構造及び立体化学を以下に示す:
Figure 2009532484
式(XV)及び(XXX)の化合物の構造及び立体化学のさらなる例は以下を含む:
Figure 2009532484
Figure 2009532484
スキーム7−10の工程(n)に示すように、式(XXX)の化合物はさらに変換することができる。一実施形態では、ウィッティヒ反応を用いて式(XXX)の化合物を式(XXXI)の化合物に変換することができる。ここでR3及びR4は、式(XXX)の化合物に関して記載したものと同じであり、R’は水素、ハロゲン、−C(=O)R’’、−C(=O)OR’’、−C(=O)N(R’’)2、−C(=O)SR’’、−CN、−
(CH2nOH及び−(CH2nXであり、R’’は水素、又はアルキル、アルケニル、アルコキシ、アリールオキシ及びアリールアルコキシの置換若しくは非置換変異体であり(2つ以上のR’’が存在する場合、これらは同じであっても又は異なっていてもよい)、Xはハロゲンであり、nは0、1、2、3又は4であり得る。適切な条件及び試薬は当業者に既知であり、トリフェニルホスホニウムイリド等のウィッティヒ試薬を含む)。一実施形態では、nは0であり得る。別の実施形態では、nは1であり得る。さらに別の実施形態では、nは2であり得る。またさらに別の実施形態では、nは3であり得る。一実施形態では、nは4であり得る。
式(XXX)及び(XXXI)の化合物の構造及び立体化学の例を以下に示す:
Figure 2009532484
Figure 2009532484
スキーム7−10の工程(o)に示すように、式(XXXI)の化合物の側鎖二重結合を選択的に水素化することにより、式(XXXIII)の化合物を形成することができる。一実施形態では、式(XXXIII)の化合物のR3、R4及びR’は、式(XXXI)の化合物に関して記載したものと同じであり得る。幾つかの実施形態では、式(XXXIII)の化合物は、本明細書中に示す構造を有し得る。但し、R3がメチルであり、R’
が水素又は塩素である場合、R4はイソプロピル、シクロヘキシル又はフェニルをとり得
ない。
式(XXXI)及び(XXXIII)の化合物の例示的な構造及び立体化学を以下に示す:
Figure 2009532484
Figure 2009532484
或る特定の実施形態では、式(XXXI)及び(XXXIII)の化合物は以下の構造及び立体化学を有し得る:
Figure 2009532484
別の実施形態では、式(XXX1−A)又は(XXX1−B)の化合物を非選択的に還元することを用いて、それぞれ式(XXXII)の化合物を得ることができる。幾つかの実施形態では、式(XXXII)の化合物は、本明細書中に示す構造を有し得る。但し、R’は水素又は塩素をとり得ない。
Figure 2009532484
スキーム7−10の工程(p)に示すように、式(XXX)の化合物はまた、有機金属
試薬を用いて式(XXXIV)の化合物を形成するのに使用することができる。適当な有機金属試薬は、有機リチウム化合物、有機スズ化合物、有機銅酸化物化合物、有機亜鉛及び有機パラジウム化合物、金属カルボニル、メタロセン、カルビン錯体並びに有機半金属(例えば、有機ボラン及び有機シラン)を含むが、これらに限定されない。幾つかの実施形態では、有機金属部分は、R8−MgR7、R8−ZnR7、R8−Li、(R8p−B(
73-p及び(R8q−Sn(R74-qから成る群から選択され得る。ここでR7はハロ
ゲン、又はアルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、イソピノカンフェイル、ヒドロキシ、アルコキシ及びカルボニルアルコキシの置換若しくは非置換変異体から成る群から選択され(ここで2つ以上のR7が存在する場合、R7基は任意選択的に合わさって任意選択的に置換されたシクロアルキル(例えば、9−BBN)、任意選択的に置換されたシクロアルケニル、任意選択的に置換されたヘテロアルキル又は任意選択的に置換されたヘテロアルケニル環を形成し得る)、pは1〜3の整数であり、q
は1〜4の整数であり、R8はアルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、アリ
ールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され得る。一実施形態では、有機金属部分は(R8p−B(R73-pである。或る特定の実施形態では、有機金属部分は(R8p−B(R73-pであり、ここでR8は−(CH2aOHである。幾つかの実施形
態では、有機金属部分は(R8p−B(R73-pである。ここでR8は−(CH2aOH
であり、pは1であり、2つのR7基は合わさって任意選択的に置換されたシクロアルキ
ルを形成し得る。別の実施形態では、有機金属部分はR8−MgR7である。或る特定の実施形態では、有機金属部分はR8−MgR7であり、ここでR8は−(CH2aOHである
。幾つかの実施形態では、有機金属部分はR8−MgR7である。ここでR8は−(CH2aOHであり、R7はハロゲン(例えば、塩素)である。幾つかの実施形態では、式(XXXIV)の化合物のR3及びR4は、式(XXVI)の化合物に関して記載したものと同じであり得る。一実施形態では、aは1であり得る。別の実施形態では、aは2であり得る。さらに別の実施形態では、aは3であり得る。またさらに別の実施形態では、aは4であり得る。一実施形態では、aは5であり得る。一実施形態では、aは6であり得る。さらに別の実施形態では、一実施形態では、aは7以上であり得る。
式(XXX)及び(XXXIV)の化合物の構造及び立体化学の例を以下に示す:
Figure 2009532484
Figure 2009532484
或る特定の実施形態では、R8は−(CH2aOHであり、ここでaは1、2、3、4
、6又は7から成る群から選択され得る。R8が−(CH2aOHである場合の、式(X
XXIV−1B)の化合物の構造及び立体化学の例を以下に示す:
Figure 2009532484
Figure 2009532484
8が−(CH2aOHである場合、スキーム7−11に示すように、式(XXXIV
)の化合物をハロゲン化して式(XXXV)の化合物を形成することができる。ここでXはハロゲン(例えば、F、Cl、Br及びI)である。幾つかの実施形態では、式(XXXV)の化合物のR3及びR4は、式(XXVI)の化合物に関して記載したものと同じで
あり得る。一実施形態では、aは1であり得る。別の実施形態では、aは2であり得る。さらに別の実施形態では、aは3であり得る。またさらに別の実施形態では、aは4であり得る。一実施形態では、aは5であり得る。別の実施形態では、aは6であり得る。さらに別の実施形態では、aは6であり得る。またさらに別の実施形態では、aは7以上であり得る。
Figure 2009532484
スキーム
式(XXXXII)及び(XXXV)の化合物の構造及び立体化学の例を以下に示す:
Figure 2009532484
Figure 2009532484
式(XVI−B)の化合物の第二級ヒドロキシ基の立体化学は、(例えば、光延変換反応(Mitsunobu transformation)により)反転させて式(XVI−A)の化合物を形成することができる。
Figure 2009532484
一実施形態では、サリノスポラミドAは、以下に示すように、式(XVI−1B)の構造及び立体化学を有する化合物から合成することができる:
Figure 2009532484
代替的には、C−5第二級ヒドロキシの立体化学は、例えば、第二級ヒドロキシをケトンへと酸化した後、そのケトンを逆の立体化学を有する第二級ヒドロキシに還元するというような多段階プロセスを経て反転させることができる。一方法では、適当な酸化剤(例えば、Dess−Martinペルヨージナン、TPAP/NMO、スワーン酸化剤、PCC又はPDC)を用いて式(XVI−B)の化合物を酸化して、式(XXII)の化合物を形成することができる。式(XXII)の化合物の幾つかの実施形態では、R3がメ
チルであり、Xがハロゲンである場合、R4は置換又は非置換シクロヘキセニル、非置換
シクロヘキサ−1,3−ジエニル、TMSO置換シクロヘキサ−1,3−ジエニル、非置換フェニル、TMSO置換フェニルをとり得ない。一実施形態では、式(XXII)の化合物が式(XXII−A)の化合物の構造及び立体化学を有する場合、R3がメチルであ
り、Xがハロゲンであるとき、R4は置換又は非置換シクロヘキセニル、非置換シクロヘ
キサ−1,3−ジエニル、TMSO置換シクロヘキサ−1,3−ジエニル、非置換フェニル、TMSO置換フェニルをとり得ない。次に、水素化ホウ素ナトリウム等の適当な化学試薬を用いて、式(XXII)の化合物を式(XVI−A)の化合物に還元することができる。幾つかの実施形態では、選択的酵素変換反応を経て還元を行うことができる。或る
特定の実施形態では、還元酵素はKRED−EXP−C1A及び/又はKRED−EXP−B1Y等のケト還元酵素である。
Figure 2009532484
別の実施形態では、サリノスポラミドAは、以下のように式(XVI−1B)の構造及び立体化学を有する化合物から合成することができる:
Figure 2009532484
さらに、C−5第二級ヒドロキシの立体化学は、R4基を式(X)の化合物に付加した
後、任意の時点で反転させることができる。例えば、C−5第二級ヒドロキシの立体化学は、式(X)、(Xp)、(XI)、(XIp)、(XII)、(XIIp)、(XIII)、(XIV)、(XV)、(XXIII)、(XXIV)、(XXIVp)、(XXV)、(XXVp)、(XXVI)、(XXVIp)、(XXII)、(XXVIII)及び(XXVIIIp)の化合物において反転させることができる。一実施形態では、C−5第二級ヒドロキシの立体化学は、本明細書中に記載される一段階プロセス(例えば、光延変換反応により)反転させることができる。多段階プロセスでも反転を行うことができる。一実施形態では、C−5第二級ヒドロキシ基を、適切な酸化剤(例えば、Dess−Martinペルヨージナン、TPAP/NMO、スワーン酸化剤、PCC又はPDC)を用いてケト基へと酸化した後、水素化ホウ素ナトリウム等の適当な還元剤を用いてヒ
ドロキシ基に還元することができる。別の実施形態では、ケト基は選択的酵素変換反応を経て還元することができる。或る特定の実施形態では、還元酵素は、KRED−EXP−C1A及び/又はKRED−EXP−B1Y等のケト還元酵素である。
式(V)の化合物からサリノスポラミドA及びその類縁体を合成するための代替的な方法は、式(XVII)の化合物を経て進めることができる。式(V)の化合物から式(XVII)の化合物を合成する方法をスキーム8−1に示す。式(X)の化合物から式(XVII)の化合物を合成する方法をスキーム8−2に示す。式(XVII)の化合物からサリノスポラミドA及びその類縁体を合成する方法をスキーム9−1及び9−2に示す。
Figure 2009532484
本明細書中に記載される実施形態の幾つかについては、スキーム8−1の工程(d)及び(e)はスキーム6に関して上記したものと同じであり得る。
スキーム8−1の工程(f2)では、R4を少なくとも1つのR4を含有する有機金属部
分を用いて式(VII)の化合物に付加し、式(XVII)の化合物を形成することができる。ここでR1は水素、又は非置換若しくは置換C16アルキルであり、R2は水素、又はC16アルキル、アリール若しくはアリールアルキルの置換若しくは非置換変異体であり、R3はC16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロア
ルケニル、アリール又はアリールアルキルの置換若しくは非置換変異体であり、PG1
保護基部分であり、R4はC1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3〜C12シクロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニ
ル、C3〜C12ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロ
アリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオ
アルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、アルキルボロン酸エステル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され得る。幾つかの実施形態では、R4はC3〜C12ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、アルキルボロン酸エステル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され得る。適当な有機金属部分は本明細書中に記載されている。
式(VII)及び(XVII)の化合物の例示的な構造及び立体化学を以下に示す:
Figure 2009532484
式(VII)及び(XVII)の化合物の構造の例を以下に示す:
Figure 2009532484
式(XVII)の化合物はまた、スキーム8−2に従って、式(X)の化合物の第二級アルコール基を酸化することにより、式(X)の化合物から合成することができる。式(X)の化合物は、スキーム6に記載されるように合成することができる。
Figure 2009532484
式(X)及び(XVII)の化合物の例示的な構造は以下の通りである:
Figure 2009532484
Figure 2009532484
さらに、式(XVII)の化合物は、合成スキーム8−3を経て得ることができる。
Figure 2009532484
式(VII)の化合物は、スキーム6に関して上記したスキーム8−3の工程(d)及び(e)を経て、式(V)の化合物から合成することができる。式(VII)の化合物のエステルを、当業者に既知の方法(例えば、LiOH、アルカリ性チオエート(alkaline
thioates)(LiSMe、NaSMe、LiSC25等)による加水分解)を用いてカ
ルボン酸に変換し、適当な試薬(例えば、オキサリルクロリド、SOCl2等)を用いて
酸ハロゲン化物にさらに変換して、式(XXXVI)の化合物を形成することができる。一実施形態では、式(XXXVI)の化合物のR1、R3及びPG1は、式(VII)の化
合物に関して記載したものと同じであり得る。また、Xはハロゲンである。
式(VII)及び(XXXVI)の化合物の構造の例を以下に示す:
Figure 2009532484
Figure 2009532484
式(XXXVI)の化合物のカルボン酸/酸ハロゲン化物を、適切なN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩[HCl・HNMe(OMe)]と反応させて、対応するワインレブアミドを形成することができる。ここでR1、R3及びPG1は、式(VII)の化
合物に関して記載したものと同じであり、R’’’及びR’’’’はそれぞれ独立して、アルキル(例えば、メチル)、アルコキシ(例えば、メトキシ)から成る群から選択され得る。
式(XXXVI)及び(XXXVII)の化合物の例示的な構造は以下の通りである:
Figure 2009532484
式(XXXVII)の化合物のワインレブアミドを、少なくとも1つのR4を含有する
適切な有機金属部分と反応させて、式(XVII)の化合物を形成することができる。一実施形態では、R1、R3及びPG1は、式(VII)の化合物に関して記載したものと同
じであり、R4はC1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3
〜C12シクロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニル、C3
〜C12ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、アルキルボロン酸エステル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され得る。幾つかの実施形態では、R4はC3〜C12ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、アルキルボロン酸エステル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され得る。適当な有機金属部分は本明細書中に記載されている。
或る特定の実施形態では、式(XXXVII)及び(XVII)の化合物は、以下の構造及び立体化学を有し得る:
Figure 2009532484
サリノスポラミドA及びその類縁体を式(XVII)の化合物から得るための一方法をスキーム9−1に示す。
Figure 2009532484
スキーム9−1の工程(g2)に示すように、式(XVII)の化合物のアミナールを
酸試薬(例えば、トリフルオロメタンスルホン酸又はHCl)を用いて開裂し、式(XVIII)の化合物を形成することができる。幾つかの実施形態では、式(XVIII)の化合物のR1、R3、R4及びPG1は、式(XVII)の化合物に関して記載したものと同じであり得る。
一例としては、式(XVII)及び(XVIII)の化合物は、以下の構造及び立体化学を有し得る:
Figure 2009532484
式(XVII)及び(XVIII)の化合物の例示的な構造を以下に示す:
Figure 2009532484
工程(h2)では、式(XVIII)の化合物のC−15第一級アルコール基は、−C
(=O)OR6、−C(=O)SR6、−C(=O)NR66及び−C(=O)Zから成る群から選択され得るR5に変換することができる。ここで各R6は独立して、水素、ハロゲン、又はC1〜C24アルキル、アシル、アルキルアシル、アリールアシル、アリール、ア
リールアルキル、p−ニトロフェニル、ペンタフルオロフェニル、ペンタフルオロエチル、トリフルオロエチル、トリクロロエチル及びヘテロアリールの置換若しくは非置換変異体から成る群から選択され、Zはハロゲンであり得る。ジョーンズ酸化等の適切な酸化条件を用いて、アルコール基をカルボン酸(R6=H)に変換することにより、第一級アル
コール基をR5に変換してもよい。代替的には、カルボン酸基は、式(XVIII)の化
合物の第一級アルコール基から、アルデヒドを経て生じさせることができる。式(XVIII)の化合物の第一級アルコール基をまず、Dess−Martinペルヨージナン、TPAP、スワーン酸化剤、PCC又はPDC等の適切な酸化剤を用いてアルデヒドに変換し、次に生じたアルデヒドを、亜塩素酸ナトリウム/第二リン酸ナトリウム/2−メチル−2−ブテンの組み合わせ等の適切な酸化剤を用いて、カルボン酸へとさらに酸化することができる。必要に応じて、カルボン酸をその後、適切なアルコール、チオール(例えば、チオフェノール、シスチン)、カルボン酸(例えば、酢酸、安息香酸)又は無水物(例えば、無水酢酸)を用いて、エステル、チオエステル又は無水物に変換し、式(XIX)の化合物を形成することができる。幾つかの実施形態では、式(XIX)の化合物のR3及びR4は、式(XVIII)の化合物に関して記載したものと同じであり得る。
式(XVIII)及び(XIX)の化合物は、以下の構造及び立体化学を有し得る:
Figure 2009532484
例えば、式(XVIII)及び(XIX)の化合物は以下の構造を有し得る:
Figure 2009532484
スキーム9−1の工程(i2)では、式(XX)の化合物は、式(XIX)の化合物の
保護基部分を除去し、生じたヘミアセタールを還元的に開環することにより合成することができる。一例としては、ヘミアセタールは、還元剤(例えば、水素化ホウ素ナトリウム)を用いて還元的に開環することができる。幾つかの実施形態では、式(XX)の化合物のR3、R4及びR5は、式(XIX)の化合物に関して記載したものと同じであり得る。
式(XIX)及び(XX)の化合物の例示的な構造及び立体化学は以下の通りであり得る:
Figure 2009532484
例えば、式(XIX)及び(XX)の化合物は以下の構造を有し得る:
Figure 2009532484
スキーム9−1の工程(j2)に示すように、式(XXI)の化合物は、適切な塩基(
例えば、BOPCl/ピリジン)を用いて、式(XX)の化合物からラクトン化反応を経て合成することができる。一実施形態では、式(XXI)の化合物のR3、R4及びR5
、式(XX)の化合物に関して記載したものと同じであり得る。
式(XX)及び(XXI)の化合物の構造及び立体化学の例を以下に示す:
Figure 2009532484
例えば、式(XX)及び(XXI)の化合物は以下の構造を有し得る:
Figure 2009532484
スキーム9−1の工程(k2)に示すように、式(XXI)の化合物は、式(XXI)
の化合物の第一級ヒドロキシを置換して、式(XXII)の化合物を形成することにより、さらに変換することができる。幾つかの実施形態では、式(XXII)の化合物のR3
及びR4は、式(XXI)の化合物に関して記載したものと同じであり、Xはハロゲンで
あり得る。
式(XXI)及び(XXII)の化合物の例示的な構造及び立体化学を以下に示す:
Figure 2009532484
例えば、式(XXI)及び(XXII)の化合物は以下の構造を有し得る:
Figure 2009532484
スキーム9−1の工程(l2)に示すように、式(XXII)の化合物のR4に隣接する炭素に付随するC−5ケトン基を、適当な還元剤(例えば、水素化ホウ素ナトリウム)又は酵素を用いて第二級ヒドロキシ基に還元し、式(XVI)の化合物を形成することができる。一実施形態では、式(XXII)の化合物を式(XVI−A)及び/又は(XVI−B)の化合物に還元することができる。
式(XXII)及び(XVI)の化合物の構造及び立体化学の例を以下に示す:
Figure 2009532484
別の例としては、式(XXII)及び(XVI)の化合物は以下の構造及び立体化学を有し得る:
Figure 2009532484
必要に応じて、式(XVI−B)の化合物の第二級ヒドロキシの立体化学は、本明細書中に記載されるように、一段階又は多段階プロセスで反転させることができる。
式(XXI)の化合物は、スキーム9−1に示すように、式(XV)の化合物の合成にも用いることができる。式(XXI)の化合物のC−5ケト基を、本明細書中に記載されるような適切な還元剤を用いて還元し、式(XV)の化合物を形成することができる。本明細書中に記載されるスキーム7−6、7−7、7−8、7−9、7−10及び7−11に従って、式(XV)の化合物のC−13第一級ヒドロキシを用いてサリノスポラミドA又はその類縁体を得ることができる。式(XVI−B)の化合物の第二級ヒドロキシの立体化学は、記載されるような一段階又は多段階プロセスで反転させることができる。
或る特定の実施形態では、式(XXI)、(XV)及び(XVI)の化合物は、以下の構造及び立体化学を有し得る:
Figure 2009532484
Figure 2009532484
幾つかの実施形態では、式(XV)の化合物はスキーム9−2を経て合成することがで
きる。
Figure 2009532484
式(XXI)の化合物は、スキーム9−1に関して上記したスキーム9−2の工程(g2)、(h2)、(i2)及び(j2)を経て、式(XVII)の化合物から合成することができる。式(XXI)の化合物のC−5ケト基を、適当な還元剤(例えば、水素化ホウ素ナトリウム)又は酵素を用いて第二級ヒドロキシ基に還元し、式(XV)の複素環式化合物、例えば、化合物(XV−A)及び/又は(XV−B)を形成することができる。ここでR3、R4及びXは式(XXII)の化合物に関して記載したものと同じであり得る。
式(XXI)及び(XV)の化合物の例示的な構造及び立体化学を以下に示す:
Figure 2009532484
次に、本明細書中に記載されるスキーム7−6、7−7、7−8、7−9、7−10及び7−11に従って、式(XV)の化合物を用いてサリノスポラミドA又はその類縁体を得ることができる。
式(XVII)の化合物からサリノスポラミドA及びその類縁体を得るための別の方法をスキーム9−3に示す。
Figure 2009532484
アミナールの開裂に先行して、式(XVII)の化合物のケトン基を適当な保護基部分(複数可)を用いて保護し、式(XVIIp)の化合物を形成することができる。幾つかの実施形態では、R1、R3、R4及びPG1は、式(XVII)の化合物に関して記載したものと同じであり、各Yは酸素又は硫黄であり、RA及びRBはそれぞれ独立して、C16アルキル、C26アルケニル及びC26アルキニルから成る群から選択され得る。ここでRA及びRBは任意選択的に互いに結合して、任意選択的に置換された5、6、7又は8員ヘテロシクリルを形成することができる。
スキーム9−3に示すように、式(XVIIp)の化合物は、スキーム9−1の工程(g2)、(h2)、(i2)、(j2)及び(k2)に関して記載した方法に従って、式(X
XIIp)の化合物に変換することができる。スキーム9−3に示すように、保護基部分(複数可)、Y−RA及びY−RBを、式(XXIIp)の化合物から適当な方法を用いて除去し、式(XXII)の化合物を得ることができる。各々の工程に関して、ケトン保護
化合物の置換基は、対応する非保護化合物に関して記載したものと同じ基から選択され得る。例えば、式(XIXp)の化合物のR3、R4、PG1及びR5は、式(XIX)の化合物と同じ基から選択され得る。幾つかの実施形態では、式(XVIIp)、(XVIIIp)、(XIXp)、(XXp)、(XXIp)及び(XXIIp)の化合物は、ケトカルボニル基が適当な保護基(複数可)で保護されている点を除いて、スキーム9−1の対応する非保護化合物と同じ構造及び/又は立体化学を有し得る。
最終的に、式(XXII)の化合物のR4に隣接する炭素に付随するケトン基を、適当
な還元剤(例えば、水素化ホウ素ナトリウム)又は酵素を用いてヒドロキシ基に還元し、式(XVI−A)及び/又は(XVI−B)の化合物を含む式(XVI)の化合物を形成することができる。ここでR3、R4及びXは、式(XXII)の化合物に関して記載したものと同じであり得る。
一実施形態では、式(XV)の化合物は、スキーム9−4に示すように式(XVII)の化合物から合成することができる。
Figure 2009532484
式(XXIp)の化合物は、スキーム9−1に関して上記したスキーム9−4の工程(g2)、(h2)、(i2)及び(j2)を経て、式(XVII)の化合物から合成することができる。保護基部分(複数可)、Y−RA及びY−RBを、式(XXIp)の化合物から適当な方法を用いて除去し、式(XXI)の化合物を得ることができる。一実施形態では、R3及びR4は、式(XVII)の化合物に関して記載したものと同じであり得る。式(XXI)の化合物のC−5ケト基を、適当な還元剤(例えば、水素化ホウ素ナトリウム)又は酵素を用いて第二級ヒドロキシ基に還元し、式(XV−A)及び/又は(XV−B)の化合物を含む式(XV)の化合物を形成することができる。ここでR3及びR4は、式(XXII)の化合物に関して記載したものと同じであり得る。次に、本明細書中に記載されるスキーム7−6、7−7、7−8、7−9、7−10及び7−11に従って、式(XV)の化合物を用いてサリノスポラミドA又はその類縁体を得ることができる。
或る特定の実施形態では、式(XXIp)、(XXI)及び(XV)の化合物は、以下の構造及び立体化学を有し得る:
Figure 2009532484
サリノスポラミドA及びその類縁体を合成するためのさらなる方法を、以下のスキーム9−5及び9−6に示す。式(XVII)又は(XVIIp)の化合物のPG1を除去し
、生じたヘミアセタールを上記のように還元的に開き、それぞれ式(XXXVIII)及び(XXXVIIIp)の化合物を形成することができる。式(XXXVIII)及び(XXXVIIIp)の化合物のアミナールを本明細書中に記載されるように開裂し、それぞれ式(XXXIX)及び(XXXIXp)の化合物を形成することができる。式(XXXIX)及び(XXXIXp)の化合物のC−15第一級アルコール基を、本明細書中に記載される方法を用いてR5に変換することができる。ここでR5は−C(=O)OR6
−C(=O)SR6、−C(=O)NR66及び−C(=O)Zから成る群から選択され
、各R6は独立して、水素、ハロゲン又は以下の置換若しくは非置換変異体から成る群か
ら選択され、各R6は独立して、水素、ハロゲン、又はC1〜C24アルキル、アシル、アル
キルアシル、アリールアシル、アリール、アリールアルキル、p−ニトロフェニル、ペンタフルオロフェニル、ペンタフルオロエチル、トリフルオロエチル、トリクロロエチル及びヘテロアリールの置換若しくは非置換変異体から成る群から選択され、Zはハロゲンであり得る。R5の変換後、スキーム9−1及び9−3に関して上記したように、式(XV
I)の化合物を形成することができる。必要に応じて、式(XXXIX)及び(XXXIXp)の化合物のC−15ヒドロキシ基の酸化の間、C−13第一級ヒドロキシ基は保護することができ、その後必要に応じて除去することができる。
Figure 2009532484
Figure 2009532484
式(XV)の化合物を合成するためのさらなる方法をスキーム9−7及び9−8に示す。式(XVII)又は(XVIIp)の化合物のPG1を除去し、生じたヘミアセタール
を上記のように還元的に開き、それぞれ式(XXXVIII)及び(XXXVIIIp)の化合物を形成することができる。式(XXXVIII)及び(XXXVIIIp)の化合物のアミナールを本明細書中に記載されるように開裂し、それぞれ式(XXXIX)及び(XXXIXp)の化合物を形成することができる。式(XXXIX)及び(XXXIXp)の化合物のC−15第一級アルコール基を、本明細書中に記載される方法を用いてR5に変換することができる。ここでR5は−C(=O)OR6、−C(=O)SR6、−C(=O)NR66及び−C(=O)Zから成る群から選択され、各R6は独立して、水素
、ハロゲン、又はC1〜C24アルキル、アシル、アルキルアシル、アリールアシル、アリ
ール、アリールアルキル、p−ニトロフェニル、ペンタフルオロフェニル、ペンタフルオロエチル、トリフルオロエチル、トリクロロエチル及びヘテロアリールの置換若しくは非置換変異体から成る群から選択され、Zはハロゲンであり得る。R5の変換後、スキーム
9−1、9−2、9−3及び9−4に関して上記したように、式(XVI)の化合物を形成することができる。本明細書中に記載されるスキーム7−6、7−7、7−8、7−9、7−10及び7−11に従って、スキーム9−7及び/又は9−8の方法により得た式(XV)の化合物を用いて、サリノスポラミドA又はその類縁体を形成することができる。
Figure 2009532484
Figure 2009532484
式(XXXVIII)、(XXXIX)及び(XXXIXp)の化合物の構造及び立体化学の例を以下に示す:
Figure 2009532484
幾つかの実施形態では、式(XXXVIIIp)及び(XXXIXp)の化合物は、ケトカルボニル基が適当な保護基(複数可)で保護されている点を除いて、対応する式(XXXVIII)及び(XXXIX)の非保護化合物と同じ構造及び/又は立体化学を有し得る。
一実施形態では、サリノスポラミドA(化合物XVI−1A)は、式(XXII)の化合物から得ることができる。ここでR4は2−シクロヘキセニルであり、R3はメチルであり、Xは塩素である。
Figure 2009532484
別の実施形態では、式(XXII−1)の化合物は、式(XVI−B)の化合物に変換することができる。必要に応じて、式(XVI−B)の化合物のC−5第二級ヒドロキシの立体化学を、本明細書中に先に記載したように一段階又は多段階プロセスで反転させ、式(XVI−A)の化合物を得ることができる。
サリノスポラミドA又はその類縁体はまた、式(XXI)及び/又は(XXIp)の化合物から得ることができる。一実施形態では、式(XXI)及び(XXIp)の化合物のC−13第一級ヒドロキシは、本明細書中に記載されるスキーム7−6、7−7、7−8、7−9、7−10及び7−11に示す手順に従って、修飾することができる。サリノスポラミドA又はその類縁体を生成するための、適切な還元剤(例えば、水素化ホウ素ナトリウム)を用いたC−5ケト基のヒドロキシ基への還元は、スキーム7−6、7−7、7−8、7−9、7−10及び7−11に示した任意の工程において行うことができる。
C−5第二級ヒドロキシの立体化学は、本明細書中に記載される方法の1つ又は当業者に既知の方法を用いて任意の時点で反転させることができる。例えば、C−5第二級ヒドロキシの立体化学は、式(XV)の化合物において反転させることができる。一実施形態では、C−5第二級ヒドロキシの立体化学は、本明細書中に記載されるように一段階プロセスで(例えば、光延変換反応により)反転させることができる。多段階プロセスでも反転を行うことができる。一実施形態では、C−5第二級ヒドロキシ基を、適切な酸化剤(例えば、Dess−Martinペルヨージナン、TPAP/NMO、スワーン酸化剤、PCC又はPDC)を用いてケト基へと酸化した後、水素化ホウ素ナトリウム等の適当な還元剤を用いてヒドロキシ基に還元することができる。別の実施形態では、ケト基は選択的酵素変換反応を経て還元することができる。或る特定の実施形態では、還元酵素は、KRED−EXP−C1A及び/又はKRED−EXP−B1Y等のケト還元酵素である。
幾つかの実施形態では、本明細書中に記載される化合物及び方法のいずれにおいても、R4は2−シクロヘキセニルをとり得ない。他の実施形態では、本明細書中に記載される
化合物及び方法のいずれにおいても、R4は2−シクロヘキセニルである。幾つかの実施
形態では、本明細書中に記載される化合物及び方法のいずれにおいても、R4はイソプロ
ピルをとり得ない。他の実施形態では、本明細書中に記載される化合物及び方法のいずれにおいても、R4はイソプロピルである。
市販の化合物はSigma-Aldrichから入手し、記述がない限り精製することなくそれらを
用いた。1H NMR、13C NMR及び1H−1H COSYスペクトルはBruker分光器
により500MHzで記録し、化学シフトは、残留溶媒ピーククロロホルム(CDCl3
)を参照して、それぞれ7.24及び77.00のδ値(ppm)で与えられる。LC−MSデータは、Agilent PDA検出器(移動相はCH3CNとH2Oとの混合物である)とMSDシステムとを備えたAgilent HP1100 HPLCから得た。旋光度はAutopol−III自動旋光計から取得し、融点はMel−Temp装置から得た。
[実施例1]
化合物(I−1)の合成
Figure 2009532484
D−セリンメチルエステル塩酸塩(25g、160.67mmol)のペンタン(800mL)懸濁液(室温)に、t−ブチルアルデヒド(20.73g、241mmol)及びEt3N(17.85g、176.74mmol)を添加した。この反応混合物を、D
ean−Stark装置を用いて50℃で15時間還流した。得られた反応混合物を室温に冷却し、セライトによって濾過し、このセライトケークをペンタン(2×40mL)で洗浄した。合わせた濾液を減圧下で濃縮し、高真空下で乾燥させて、生成物である化合物I−1(24.5g、131mmol、81.5%収率)を透明な油分として得た。これはさらに精製することなく使用することができる。化合物I−1を1H−NMR(CDC
3、500MHz)によって特性決定した。図2を参照。
[実施例2]
化合物(II−1)のエステル前駆体の合成
Figure 2009532484
方法A
t−ブチルアセトアセテート(30g、0.19mol)の乾燥THF(800mL)溶液(0℃)にt−BuOK(23.41g、95%w/w、0.21mol)を添加し、この溶液を約15分間攪拌した。臭化アリル(18.39g、0.152mol)を添
加し、この溶液を0℃でさらに15分間攪拌した。次に反応混合物を室温に温め、約5時間N2雰囲気下で攪拌した。上記の反応混合物をその後0℃に冷却し、H2O(300mL)で急冷し、EtOAc(3×200mL)で抽出した。合わせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、100%ヘキサン(1.5L)→1.5%EtOAc/ヘキサン(3L)→2.5%EtOAc/ヘキサン(1L)→4%EtOAc/ヘキサン(700mL)の溶媒グラジエントを用いてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィ(5cmID×45cm)で精製し、純生成物(14.5g、0.073mol、38.5%収率)を得た。代替的には、粗生成物を高真空(12mmHg)下における分留(130℃油浴、90℃〜95℃ bp)によって精製し、生成物である化合物(II−1)のエステル前駆体(66%収率)を得た。
方法B
t−BuOK(50g、95%w/w、0.42mol)の乾燥THF(1.5L)溶液(0℃)にt−ブチルアセトアセテート(65g、0.41mol)を添加し、この溶液を約15分間N2雰囲気下で攪拌した。臭化アリル(47g、0.39mol)を徐々
に添加し、溶液を0℃で約20時間攪拌した。反応混合物を室温に温め、さらに15時間攪拌した。反応混合物をその後0℃のH2O(1L)で急冷し、EtOAc(3×0.5
mL)で抽出した。有機相をMgSO4で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、高
真空(12mmHg)下における分留(130℃油浴、90℃〜95℃ bp)によって精製し、生成物である化合物(II−1)のエステル前駆体(54g、0.27mol、66%収率)を得た。1H−NMR(CDCl3、500MHz)(δ):5.68(m,1H)、5.03(br dd,J=1,17Hz,1H)、4.97(br dd,J=1.10Hz,1H)、3.35(t,J=7.5,1H)、2.48(br t,J=7.0,2H)、2.16(s,3H)、1.39(s,9H)。図3を参照。
[実施例3]
化合物(II−1)の保護エステル前駆体の合成
Figure 2009532484
エステル前駆体(45g、0.23mol)のヘキサン(1.6L)溶液にエチレングリコール(70.5g、1.15mol)及びPPTS(2.85g、0.011mol)を添加した。この反応混合物を、Dean−Stark装置を用いて95℃で6日間還流し(注記:2日毎に28.5g(0.46mol)のエチレングリコールを反応混合物に添加してその濃度を維持した)、その後室温に冷却した。次に反応混合物を800μLのEt3Nで中和し、H2O(500mL)で希釈した。有機層を分離し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して生成物である化合物(II−1)の保護エステル前駆体(44g、0.18mmol、80%収率)を得た。これは精製することなく次の工程で使用することができる。1H−NMR(CDCl3、500MHz)(δ):5.72(m,1H)、5.06(dd,J=1,17Hz,1H)、4.97(d,J=10Hz,1H)、3.94(m,4H)、2.60(dd,J=3.6,11.5Hz,1H)、2.4
3(m,1H)、2.29(m,1H)、1.42(s,9H)、1.38(s,3H)。図4を参照。
[実施例4]
化合物(II−1)の合成
Figure 2009532484
保護基部分を含むエステル前駆体(28g、0.115mol)のCH2Cl2(28mL)溶液(0℃)にトリフルオロ酢酸(TFA neat、56mL、0.727mol)を添加し、この溶液を約5分間攪拌した。次にこの反応混合物を室温に温め、1時間攪拌した。反応混合物をCH2Cl2(400mL)で希釈し、氷水(3×300mL)で抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮し、高真空下で約1時間乾燥させ(残留TFAを除去し)、生成物である化合物II−1(15.5g、0.083mol、72%収率)を淡黄色油分として得た。これは精製することなく次の工程で使用することができる。化合物II−1を1H−NMR(CDCl3、500MHz)によって特性決定した:1H−NMR(CDCl3、500MHz)(δ):5.77(m,1H)、5.10(br dd,J=1,17Hz,1H)、5.02(br d,J=10Hz,1H)、4.00(m,4H)、2.76(dd,J=3.8,11.0Hz,1H)、2.43(m,2H)、1.41(s,3H)。図5を参照。
[実施例5]
化合物(III−1)の合成
Figure 2009532484
化合物II−1(4.8g、25.81mmol)の乾燥CH2Cl2(200mL)溶液(0℃)に、Et3N(7.82g、77.42mmol)及びメタンスルホニルクロ
リド(5.89g、51.62mmol)を添加し、この溶液を約10分間攪拌した。次に化合物I−1(5.31g、28.4mmol)を添加し、この反応混合物を室温に徐々に温め、約15時間攪拌した。その後反応混合物をH2O(200mL)で急冷し、C
2Cl2(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮し、2つのジアステレオマー(3:2)の混合物を得た。図6bを参照。粗生成物を、19:1(500mL)→9:1(500mL)→17:3(500mL)→4:1(1.5L)→3:1(1L)ヘキサン/EtOAcの溶媒グラジエントを用いてシリカフラッシュクロマトグラフィ(3cmID×30cm)で精製し、生成物である化合物III−1(6g、16.9mmol、65.5%収率)を得た。化合物III−1を1
H−NMR(CDCl3、500MHz)によって特性決定した。図6を参照。MS(E
SI) m/z 356[M+H]。
[実施例6]
化合物(IV−1)の合成
Figure 2009532484
方法A:化合物III−1(6g、16.9mmol)のCH3CN(350mL)溶
液に、ヨウ化ナトリウム(3.3g、21.97mmol)及び塩化セリウム(III)七水和物(9.45g、25.35mmol)を添加し、この反応混合物を60℃〜65℃で4時間攪拌した(反応の進行はLC−MSによってモニタリングすることができる)。上記反応混合物を次に水で急冷し(200mL)、EtOAc(3×150mL)で抽出した。この合わせた有機層(混濁)を減圧下で濃縮し、CH3CN/EtOAcを全て
除去すると、約20mLのH2O(CH3CN可溶分)が後に残り、これをEtOAc(100mL)でさらに抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮し、生成物である化合物IV−1(4.4g、14.2mmol、83.5%収率)を2つのジアステレオマーの混合物(3:2)として得た。図7eを参照。所望であれば、生成物は精製することなく次の工程で使用することができる。化合物IV−1を1H−NMR(CDC
3、500MHz)及びNOESY(CDCl3、500MHz)によって特性決定した。図7a及び図7bを参照。MS(ESI) m/z 312[M+H]。生成物の一部を、C−18カラム(150mm×21mm)及びH2O中40%アセトニトリルの定組
成溶媒系を14.5mL/分の流速で用いた逆相HPLCによってさらに精製し、個々のジアステレオマーIV−1A及びジアステレオマーIV−1Bを純試料として得た。ジアステレオマーIV−1A及びジアステレオマーIV−1Bを1H−NMR(CDCl3、500MHz)によって特性決定した。図7c及び図7dを参照。
化合物IV−1A:1H−NMR(CDCl3、500MHz)(δ):5.73(m,1H)、5.34(s,1H)、5.12(m,1H)、5.05(d,J=10.1Hz,1H)、4.64(d,J=6.3Hz,1H)、4.53(d,J=8.2Hz,1H)、3.90(t,J=7.6Hz,1H)、3.80,(s,3H)、3.67(t,J=7.6Hz,1H)、2.60(m,2H)、2.27(s,3H)、0.91(s,9H);MS(ESI) m/z 312[M+H]+
化合物IV−1B:1H−NMR(CDCl3、500MHz)(δ):5.76(m,1H)、5.28(s,1H)、5.18(br d,J=17.3Hz,1H)、5.08(d,J=10.1Hz,1H)、4.88(m,1H)、4.52(d,J=8.2Hz,1H)、3.88(m,1H)、3.81,(m,1H)、3.76(s,3H)、2.88(m,1H)、2.63(m,1H)、2.21(s,3H)、0.86(s,9H);MS(ESI) m/z 312[M+H]+
方法B:アセトン(20mL)中の化合物III−1(175mg、0.493mmol)とヨウ素(12.52mg、0.0493mmol)との混合物を56℃で1時間還流した。次にこの反応混合物を室温に冷却し、アセトンを減圧下で除去し、粗反応生成物をCH2Cl2(20mL)中に溶解した。CH2Cl2溶液を5%水性チオ硫酸ナトリウム(10mL)、H2O(10mL)及びブライン(10mL)で連続的に洗浄した。得ら
れた有機相をNa2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮し、19:1(50mL)→9:1(100mL)→4:1(100mL)→3:1(100mL)→7:3(100mL)ヘキサン/EtOAcの溶媒グラジエントを用いてシリカゲルプラグカラム(2.5cmID×6cm)で精製し、生成物である化合物IV−1(97mg、0.312mmol、63.3%収率)を得た。
方法C:CH3CN(6mL、2%H2Oで湿潤)中の化合物III−1(500mg、1.40mmol)とLiBF4(200mg、2.1mmol)との混合物を70℃で
1.5時間〜2時間攪拌した(反応の進行はLC−MSによってモニタリングすることができる)。次に上記反応混合物を0℃に急速に冷却し、シリカショートプラグに通して濾過し、減圧下で濃縮した。この生成物を、19:1(50mL)→9:1(50mL)→4:1(50mL)ヘキサン/EtOAcの溶媒グラジエントを用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィ(1.25cmID×5cm)で精製し、精製された生成物である化合物IV−1(260mg、0.84mmol、60%収率)を得た。
[実施例7]
化合物(V−1A)の合成
Figure 2009532484
化合物IV−1(26g、83.6mmol)の乾燥THF(2.7L)溶液(室温)にt−BuOK(4.68g、41.8mmol)を添加した。この反応混合物を室温で15分間N2雰囲気下で攪拌した後、H2O(900mL)で急冷し、EtOAc(3×400mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和ブライン溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮した。反応混合物を1:1エーテル:ヘキサン(各75mL)中に溶解し、結晶皿に移してここで静置及び結晶化させた。1時間後、結晶(第1の産出物)を
、母液をデカントすることによって分離した。この結晶をエーテル(2×10mL)及びヘキサン(2×10mL)で洗浄した。母液と洗浄液とを合わせたものを減圧下で濃縮し、1:1エーテル:ヘキサン(各50mL)中に再溶解し、結晶化プロセスを上記のように繰り返した。結晶(第2の産出物)を、母液をデカントすることによって分離した。結晶をエーテル(2×10mL)及びヘキサン(2×10mL)で洗浄した。2つの結晶産出物を併せて、化合物V−1A(13.5g、43.4mmol、結晶化による51.9%収率)を得た。この母液を、19:1(500mL)→9:1(1L)→17:3(500mL)EtOAc/ヘキサンの溶媒グラジエントを用いてシリカゲルフラッシュカラム(30×4cm)でクロマトグラフィにかけ、化合物XXIX−1(2.47g)、化合物V−1A(3.05g)、化合物V−1B(混合物として250mg)及び化合物V−1C(1.81g)を得た。2つの結晶産出物を併せて、総収率63.6%で化合物V−1Aを得た。化合物V−1Aを無色結晶質として得た。化合物V−1B、化合物V−1C及び化合物XXIX−1の構造を以下に示す。
化合物V−1A:1H−NMR(CDCl3、500MHz)(δ):5.96(m,1H)、5.15(br dd,J=1.5,17.2Hz,1H)、5.05(d,J=10.1Hz,1H)、4.93(s,1H)、4.50(d,J=8.9Hz,1H)、4.26(d,J=8.9Hz,1H)、3.77(s,3H)、3.10(t,J=6.7Hz,1H)、2.56(m,1H)、2.31(m,1H)、1.96(s,1H)、1.30(s,3H)、0.87(s,9H)。13C−NMR(CDCl3、12
5MHz)(δ):177.9、171.8、136.7、116.6、96.7、80.4、79.2、68.0、53.3、52.6、36.5、27.9、25.0(3×CH3)、23.0。M.P.113℃〜114℃(1:1;ジエチルエーテル:ヘキサ
ンから得られる結晶)。[α]22 D 8.4(c 0.96、CH3CN)。MS(ESI) m/z 312(M+H)。図8を参照。
また化合物V−1Aを13C−NMR(CDCl3、125MHz)及び1H−1H CO
SY NMR(CDCl3、500MHz)によって特性決定した。図9及び図10を参
照。化合物V−1Aの構造を、図11に示されるようにx線結晶構造解析によって確認した。
Figure 2009532484
化合物V−1B:化合物V−1Bを、30%→70%CH3CN/H2Oの溶媒グラジエントを用いて30分かけて14.5mL/分の流速で逆相HPLCによって精製し、純化合物を得た。1H−NMR(CDCl3、500MHz)(δ):5.88(m,1H)、5.09(br dd,J=1.5,17Hz,2H)、4.9(s,1H)、4.52(d,J=9Hz,1H)、4.2(d,J=9Hz,1H)、3.77(s,3H)、
2.68(m,1H)、2.51(t,J=7Hz,1H)、2.45(m,1H)、1.29(s,3H)、0.89(s,9H)。図25を参照。MS(ESI) m/z 312[M+H]+。構造をx線結晶構造解析によって確認した(図26)。
化合物V−1C:1H−NMR(CDCl3、500MHz)(δ):5.93(m,1H)、5.16(br dd,J=1,17Hz,1H)、5.06(br d,J=10Hz,1H)、4.88(s,1H)、4.58(d,J=9.5Hz,1H)、3.96(d,J=9.5Hz,1H)、3.79(s,3H)、3.43(dd,J=6.3,8.5Hz,1H)、2.53(m,1H)、2.17(m,1H)、1.27(s,3H)、0.86(s,9H)。図27を参照。13C−NMR(CDCl3、125M
Hz)(δ):175.8、171.5、135.8、116.9、96.2、80.9、78.3、68.8、53.3、52.6、36.5、28.8、25.0、20.2。図28を参照。MS(ESI) m/z 312[M+H]+。相対立体化学をNOE
SYによって求めた(図29)。
化合物XXIX−1:1H−NMR(CDCl3、500MHz)(δ):5.81(m,1H)、5.04(br dd,J=1.5,7.5Hz,1H)、5.02(s,1H)、4.78(d,J=8.5Hz,1H)、4.66(s,1H)、3.74(s,3H)、3.18(d,J=8.5Hz,1H)、2.97(t,J=6.5Hz,1H)、1.83(s,3H)、0.91(s,9H)。図30を参照。13C−NMR(CDCl3、125MHz)(δ):178.4、170.0、151.9、133.4、1
32.8、116.1、96.9、78.0、70.5、52.9、35.2、27.6、24.7、12.1。図31を参照。MS(ESI) m/z 294[M+H]+
[実施例8]
化合物(VI−1)の合成
Figure 2009532484
化合物V−1A(530mg、1.7mmol)のTHF/H2O(1:1、12mL
)溶液に、NMO(50%w/w水溶液、750μL、3.4mmol)及びOsO4
2−メチル−2−プロパノール中2.5%重量%、1.1mL、0.085mmol)を添加した。得られた混合物を室温で17時間攪拌した。次にNaIO4(250mg、1
.16mmol)を上記反応混合物に添加し、さらに3時間25℃で攪拌した。反応混合物を飽和Na223(10mL)及び飽和NaHCO3(10mL)で急冷し、CH2
2(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、減圧下で濃
縮した。粗生成物を、19:1(50mL)→9:1(50mL)→4:1(50mL)ヘキサン/EtOAcの溶媒グラジエントを用いてシリカフラッシュクロマトグラフィ(
1.25cmID×5cm)で精製し、化合物VI−1(170mg、0.54mmol、94%)をジアステレオマーの混合物として得た。化合物VI−1を1H−NMR(C
DCl3、500MHz)によって特性決定した。図12を参照。MS(ESI) m/
z 314[M+H]。
[実施例9]
化合物(VII−1)の合成
Figure 2009532484
化合物VI−1(170mg、0.54mmol)の乾燥CH2Cl2(3mL)溶液に、BnOH(170μl、1.64mmol)、その後BF3・Et2O(20μl、0.16mmol)を添加した。この反応混合物を25℃で15時間攪拌した。次にEt3
(100μl、0.7mmol)を上記反応混合物に添加し、直ちに濃縮した後、19:1(50mL)→9:1(50mL)→4:1(50mL)ヘキサン/EtOAcの溶媒グラジエントを用いたシリカフラッシュカラム(1.25cmID×5cm)クロマトグラフィにかけ、化合物VII−1a(83mg、0.21mmol)及び化合物VII−
b(104mg、0.26mmol)を得た。化合物VII−1a及び化合物VII−1bの総収率は86%であった。
化合物VII−1a1H−NMR(CDCl3、500MHz)(δ):7.30(m
,5H)、5.24(dd,J=4.4,6.3Hz,1H)、4.77(s,1H)、4.72(d,J=12.0Hz,1H)、4.64(d,J=8.5Hz,1H)、4.45(d,J=11.7Hz,1H)、4.17(d,J=8.5Hz,1H)、3.78(s,3H)、3.36(d,J=8.5Hz,1H)、2.81(ddd,J=1.0,6.3,14.2Hz,1H)、2.13(m,1H)、1.37(s,3H)、0.86(s,9H)、図13を参照。
化合物VII−1b1H−NMR(CDCl3、500MHz)(δ):7.27(m
,5H)、5.19(d,J=5.0Hz,1H)、4.65(d,J=11.4Hz,1H)、4.65(d,J=8.5Hz,1H)、4.60(s,1H),4.45(d,J=12.0Hz,1H)、4.21(d,J=8.5Hz,1H)、3.76(s,3H)、3.17(d,J=8.5Hz,1H)、2.60(d,J=13.2Hz,1H)、2.13(m,1H)、1.23(s,3H)、0.82(s,9H)。MS(ESI) m/z 404[M+H]。図14を参照。
化合物VII−1bの構造を、図15に示されるように結晶構造によって確認した。
[実施例10]
化合物(VIII−1b)の合成
Figure 2009532484
化合物VII−1b(40mg、0.1mmol)の乾燥THF(2mL)溶液(−2
0℃)にLiAlH4(2.0M、75μl、0.15mmol)を添加した。この反応
混合物を10分間のうちに−5℃に温め、さらに20分間攪拌した。次に反応混合物を飽和水性酒石酸カリウムナトリウム(5mL)で急冷し、EtOAc(3×5ml)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、減圧下で濃縮し粗生成物を得て、これを
、19:1(50mL)→9:1(100mL)→4:1(200mL)ヘキサン/EtOAcの溶媒グラジエントを用いてシリカフラッシュクロマトグラフィ(カラム1.25cmID×10cm)によって精製し、生成物である化合物VIII−1b(19mg、
0.051mmol、50%収率)を得た。化合物VIII−1b1H−NMR(CDCl3、500MHz)によって特性決定した。図16を参照。MS(ESI) m/z
376[M+H]。
[実施例11]
化合物(VIII−1a)の合成
Figure 2009532484
化合物VII−1a(90mg、0.22mmol)の乾燥THF(5mL)溶液に水
素化ホウ素リチウム(THF溶液(2M)、558uL、1.1mmol)を添加し、室温で攪拌した。15分の攪拌後、メタノール(100uL)を反応混合物に室温で添加した(室温は反応混合物を水浴で冷却することによって維持した)。さらに3時間の攪拌後
、反応混合物をH2O(20mL)で急冷し、酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。
合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して生成物である化合物VIII−1aを透明な油分(75mg、0.2mmol、90
.9%収率)として得た。これは如何なるカラムクロマトグラフィも用いることなく次の工程で使用することができる。化合物VIII−1a1H−NMR(CDCl3、500
MHz)によって特性決定した。図17を参照。MS(ESI) m/z 376[M+H]及び398[M+Na]。
[実施例12]
化合物(IX−1b)の合成
Figure 2009532484
化合物VIII−1b(30mg、0.08mmol)の乾燥CH2Cl2(1ml)溶
液に、NMO(28mg、0.24mmol)及びTPAP(3.0mg、0.008mmol)を添加した。得られた混合物を室温で18時間攪拌した。次にこの反応混合物を濃縮し、19:1(50mL)→9:1(100mL)→17:3(200mL)ヘキサン/EtOAcの溶媒グラジエントを用いてシリカフラッシュクロマトグラフィ(カラム1.25cmID×10cm)で精製し、生成物である化合物IX−1bを透明な油分(
27mg、0.072mmol、90%収率)として得た。化合物IX−1b1H−NMR(CDCl3、500MHz)によって特性決定した。図18を参照。MS(ESI)
m/z 374[M+H]。
[実施例13]
化合物(IX−1a)の合成
Figure 2009532484
アルコールである化合物VIII−1a(40mg、0.107mmol)の乾燥CH2Cl2(3ml)溶液に、NMO(37.5mg、0.32mmol)及びTPAP(3
.78mg、0.01mmol)を添加した。この反応混合物を室温で18時間攪拌した。次に上記反応混合物を濃縮し、19:1(50mL)→9:1(100mL)→17:3(200mL)ヘキサン/EtOAcの溶媒グラジエントを用いてシリカフラッシュクロマトグラフィ(カラム2.5cmID×6cm)で精製し、生成物である化合物IX−1aを白色固体(34mg、0.091mmol、85.5%収率)として得た。化合物
IX−1a1H−NMR(CDCl3、500MHz)によって特性決定した。図19を
参照。MS(ESI) m/z 374[M+H]及び396[M+Na]。
[実施例14]
9−シクロヘキス−2−エニル−9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナンの合成
Figure 2009532484
9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(9−BBN)のTHF(0.5M、10.0ml、5.0mmol)溶液に1,3−シクロヘキサジエン(97%)(490μl、5.0mmol)を添加し、24時間室温で攪拌し、9−シクロヘキス−2−エニル−9−BBNのTHF(0.5M)溶液を得た。これは式IX−1の化合物と結合させるのにそのまま使用することができる。
[実施例15]
化合物(X−1bB)の合成
Figure 2009532484
化合物IX−1b(20mg、0.053mmol)のTHF(0.5ml)溶液(−
78℃)に9−シクロヘキス−2−エニル−9−BBN(実施例12を参照)のTHF(0.5M、320μl、0.16mmol)溶液を添加した。この反応混合物を1.5時間かけて室温に温め、さらに10時間室温で攪拌した。次にエチルアミン(16μl、0
.265mmol)を上記反応混合物に添加し、攪拌をさらに16時間室温で続けた。その後、反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣を、19:1(50mL)→9:1(100mL)→17:3(200mL)ヘキサン/EtOAcの溶媒グラジエントを用いてシリカフラッシュクロマトグラフィ(カラム1.25cmID×10cm)で精製し、生成物である化合物X−1bBを、ヘキサン/エチルエーテル(1:1)から結晶化され
た白色固体(17.0mg、0.037mmol、70.4%)として得た。化合物X−1bBを1H−NMR(CDCl3、500MHz)及び13C−NMR(CDCl3、125MHz)によって特性決定した。図20及び図21を参照。化合物X−1bBの構造をX
線結晶構造によって確認した。図22を参照。MS(ESI) m/z 456[M+H]及び478[M+Na]。
[実施例16]
化合物(X−1aB)の合成
Figure 2009532484
アルデヒドである化合物IX−1a(60mg、0.161mmol)のTHF(2.
0mL)溶液(−78℃)に9−シクロヘキス−2−エニル−9−BBNのTHF(0.5M、0.96mL、0.48mmol)溶液を添加し、この反応混合物を1.5時間かけて室温に温め、さらに10時間室温で攪拌した。次にエチルアミン(50μl、0.81mmol)を上記反応混合物に添加し、攪拌をさらに16時間室温で続けた。その後、反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣を、19:1(50mL)→9:1(200mL)ヘキサン/EtOAcの溶媒グラジエントを用いてシリカフラッシュクロマトグラフィ(カラム1.25cmID×10cm)で精製し、純生成物である化合物X−1a
(52.0mg、0.114mmol、70.9%)を得た。化合物X−1aBを1H−NMR(CDCl3、500MHz)及び13C−NMR(CDCl3、125MHz)によって特性決定した。図23及び図24を参照。MS(ESI) m/z 456[M+H]及び478[M+Na]。
[実施例17]
化合物(XXII−1)の合成
Figure 2009532484
シンチレーションバイアル(20ml)内の化合物XVI−1B(3.5mg、11.2μmol)のCH2Cl2(1ml)溶液に、Dess−Martinペルヨージナン(23.7mg;56μmol)及び磁気攪拌棒を添加した。この反応混合物を室温で約16時間攪拌した。反応の進行をHPLC分析によってモニタリングした。次に反応混合物を濾過膜(0.2μm)に通して濾過し、Phenomenex Luna 10uシリカカラム(25cm×21.2mmID)、ELSD検出器、19分間にわたる25%→80%EtOAc/ヘキサン、1分間にわたる80%→100%EtOAc/ヘキサンの溶媒グラジエントを用い、100%EtOAcを5分間維持して、14.5ml/分の流速で順相HPLCによって精製し、式XXII−1の純化合物を得た。1H NMR(D
MSO−d6、500MHz)δ1.54(s,3H)、1.59(m,2H)、1.6
6〜1.70(m,1H)、1.73〜1.80(m,1H)、1.96(m,2H)、2.0〜2.11(m,2H)、3.09(t,1H,J=7.0Hz)、3.63(brs,1H)、3.83〜3.88(m,1H)、3.89〜3.93(m,1H)、5.50(dd,1H,J=2,10Hz)、5.92(dd,1H,J=2.5,10Hz)、9.70(s,1H、NH);MS(ESI)、m/z 312(M+H)+及び
334(M+Na)+
[実施例18]
化学還元を介した化合物(XVI−1A)の合成
Figure 2009532484
式XVI−1Aの化合物を、表1に示すような種々の反応条件下で式XXII−1の化合物のケト基を一般的な還元剤(或いは複数の還元剤)で還元することによって合成した。
Figure 2009532484
[実施例19]
酵素による還元を介した化合物(XXII−1)からの化合物(XVI−1A)の合成
Figure 2009532484
方法A:化合物XXII−1を、ケト還元酵素KRED−EXP−C1A及びKRED−EXP−B1Y(BioCatalytics, Pasadena CA)を用いて酵素による還元にかけた。20mMの化合物XXII−1(62mg、DMSO溶液として添加、0.4mL)、60mgのKRED−EXP−C1A又はKRED−EXP−B1Y、50mMギ酸ナトリウム、1mM NAD+及び30mgのFDH−101を10mLのリン酸バッファ(150mM、pH6.9)に溶解した。反応物をEtOAcで抽出する前に30℃で1時間攪拌した。合わせた有機層を、高速真空装置を用いて乾燥体となるまで蒸発させ、生成物である化合物XVI−1Aを固体白色粉末として得た。HPLC分析(C18逆相カラム(ACE C18、5m 150×4/6nm))及びNMRは、表2に示されるように化合物XVI−1Aの形成しか示さなかった。KRED−EXP−C1A及びKRED−EXP−B1Yは両方とも生成物の形成を示した。他のジアステレオマーアルコールである式XVI−1Bの化合物の検出可能な形成は観測されなかった。
Figure 2009532484
反応(10mg〜100mgスケール)を、グルコース及びグルコース脱水素酵素(GDH)を補因子循環剤として用いてpH6.9でKRED−EXP−C1A及びKRED−EXP−B1Yによって実施した(方法Bは最適化手法である)。この生成物をEtOAcで抽出し、HPLCによって分析した。結果を表3に示す。
Figure 2009532484
表3に示されるように、KRED−EXP−C1Aケト還元酵素を用いた場合、化合物XXII−1から化合物XVI−1Aへの変換率は、10mgスケールで1時間後に完全に70%であった。有機抽出物のHPLC分析によると、反応時間を3時間に延ばした場合に変換率は完全に90%となったが、水性抽出物のその後の蒸発によって、生成物の一部が分解されることが明らとなった。分解される生成物とは、水溶液中に生じる所与の加水分解生成物である。分解生成物は以下に示される構造を有する。分解は、二相性溶液(50%水性t−BuOAc、n−BuOAc、TBME)を用いた場合に最小限に抑えられたが、%変換率は、50%水性TBMEを除けば長い反応時間(20時間〜24時間)を用いても包括的に極めて低かった。2つのケト還元酵素のうち、KRED−EXP−B1Yケト還元酵素は、化合物XXII−1から化合物XVI−1Aへの変換率の点でKRED−EXP−C1Aよりも優れていた。KRED−EXP−B1Y及びGDHの濃度を二倍にし、且つ反応時間を短縮すると、生成物のより良好な収率及び最小限の分解(2%〜5%)が得られた。
Figure 2009532484
分解生成物:
方法B:実施例31を参照。
[実施例20]
化合物(X−1bB)を介した化合物(XXIII−1B)の合成
Figure 2009532484
方法A:化合物X−1bB(400mg、0.88mmol)のTHF(20mL)溶
液に水性HCl(0.5M、2mL)を添加した。この反応混合物を60℃に温め、10時間この温度で攪拌した。上記反応混合物をH2O(20mL)で希釈した後、EtOA
c(2×20mL)及びCH2Cl2(3×20mL)で抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗残渣をTHF/H2O((2:1;22.5mL)中に再溶解した後、NaBH4(100mg、2.63mmol)を添加し、25℃で
30分間攪拌した。この反応混合物をH2O(20mL)で希釈し、EtOAc(2×2
0mL)及びCH2Cl2(3×20mL)で抽出し、有機相をMgSO4で乾燥させ、減
圧下で濃縮して化合物XXIII−1Bを粗白色固体(260mg、81%)として得た。これは精製することなく次の工程で使用することができる。化合物XXIII−1Bを1H−NMR(CDCl3、500MHz)及び13C−NMR(CDCl3、125MHz
)によって特性決定した。図32及び図33を参照。MS(ESI) m/z 368.3[M+H]+
方法B:ナトリウム金属(Na、30mg、1.30mmol)をアンモニア液(3m
L)(−78℃)中に溶解し、得られた暗青色混合物を5分間攪拌した。化合物X−1b
B(30mg、0.066mmol)の乾燥THF(0.5ml)溶液を上記反応混合物に徐々に添加し、−78℃でさらに2時間攪拌した。固体塩化アンモニウム(NH4Cl
、40mg)を反応混合物に徐々に添加した後、(ドライアイス−アセトン冷浴を取り除くことによって)これを室温に温めた。アンモニアは温めている間に蒸発した。白色残渣をブラインで洗浄し、EtOAcで抽出した。この有機相を濃縮して粗ヘミアセタールを得た。これは精製することなく次の工程でそのまま使用することができる。
上記ヘミアセタールのTHF:H2O(2:1;1.5mL)溶液にNaBH4(8mg、0.20mmol)を添加した。この反応混合物を1時間室温で攪拌した後、ブラインで希釈し、EtOAcで抽出した。有機相をMgSO4で乾燥させ、減圧下で濃縮し、シ
リカフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン中EtOAc、10%〜30%)で精製してトリオールXXIII−1Bを透明な油分(18mg、0.049mmol、二段階を通じて74.2%収率)として得た。化合物XXIII−1Bを1H−NMR(CDCl3、500MHz)及び13C−NMR(CDCl3、125MHz)によって特性決定した。
図32及び図33を参照。MS(ESI) m/z 368.3[M+H]+
[実施例21]
化合物(X−1aB)を介した化合物(XXIII−1B)の合成
Figure 2009532484
ナトリウム金属(Na、20mg、0.88mmol)をアンモニア液(3mL)(−78℃)中に溶解し、得られた暗青色混合物を5分間攪拌した。化合物X−1aB(20
mg、0.044mmol)の乾燥THF(0.5ml)溶液を上記反応混合物に徐々に添加し、−78℃でさらに2時間攪拌した。固体塩化アンモニウム(NH4Cl、30m
g)を反応混合物に徐々に添加した後、(ドライアイス−アセトン冷浴を取り除くことによって)これを室温に温めた。アンモニアは温めている間に蒸発した。白色残渣をブラインで洗浄し、EtOAcで抽出した。この有機相を減圧下で濃縮して粗ヘミアセタールを得た。これは精製することなく次の工程でそのまま使用することができる。
上記ヘミアセタールのTHF:H2O(2:1;1.5ml)溶液にNaBH4(5mg、0.13mmol)を添加した。この反応混合物を1時間室温で攪拌した後、ブラインで希釈し、EtOAcで抽出した。有機相をMgSO4で乾燥させ、減圧下で濃縮し、シ
リカフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン中EtOAc、10%〜30%)で精製してトリオールXXIII−1Bを透明な油分(11.3mg、0.031mmol、二段階
を通じて70%収率)として得た。1H−NMR(CDCl3、500MHz)及び13C−NMR(CDCl3、125MHz)スペクトルはそれぞれ、図32及び図33に示され
るものと同様であった。MS(ESI) m/z 368.3[M+H]。
[実施例22]
化合物(XXIII−1B−Bz)を介した化合物(XXIV−1B)の合成
Figure 2009532484
化合物XXIII−1B(120mg、0.33mmol)のCH2Cl2(5mL)溶液に、Et3N(120μl、0.86mmol)及び塩化ベンゾイル(BzCl、60
μl、0.52mmol)を添加した。この反応混合物を25℃で10時間攪拌した。次に反応混合物を減圧下で直ちに濃縮し、得られた生成物をシリカフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン中EtOAc、10%〜30%)で精製して化合物XXIV−1B−Bz(136mg、0.29mmol、87%)を得た。化合物XXIV−1B−Bzを1
−NMR(CDCl3、500MHz)によって特性決定した。図34を参照。MS(E
SI) m/z 472.3[M+H]+
[実施例23]
化合物(XXIV−1B−Bz)を介した化合物(XXV−1B−Bz)の合成
Figure 2009532484
化合物XXIV−1B−Bz(136mg、0.29mmol)のCF3CH2OH(2
mL)溶液に、1,3−プロパンジチオール(200μl、2mmol)及び触媒量の水性HCl(12N、10μL)を添加した。この反応混合物を60℃で3時間〜4時間攪拌し、減圧下で濃縮した後、得られた粗生成物をシリカフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン中EtOAc、20%〜80%)で精製して化合物XXV−1B−Bz(110mg、0.27mmol、94%)を得た。化合物XXV−1B−Bzを1H−NMR(C
DCl3、500MHz)及び13C−NMR(CDCl3、125MHz)によって特性決定した。図35及び図36を参照。MS(ESI) m/z 404.3[M+H]+
[実施例24]
化合物(XXV−1B−Bz)を介した化合物(XXVp−1B−Bz−TMS)の合成
Figure 2009532484
化合物XXV−1B−Bz(70mg、0.17mmol)のCH2Cl2(2mL)溶液に、Et3N(480μL、3.47mmol)及びTMSCl(220μL、1.7
4mmol)を添加し、この溶液を25℃で12時間攪拌した。反応物を飽和水性NaHCO3(5mL)で急冷し、CH2Cl2(3×5mL)で抽出した。合わせた有機相をM
gSO4で乾燥させ、減圧下で濃縮した後、シリカフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサ
ン中EtOAc、20%〜80%)で精製して化合物XXVp−1B−Bz−TMS(44mg、0.093mmol、53%収率)を得た。化合物XXVp−1B−Bz−TMSを1H−NMR(CDCl3、500MHz)及び13C−NMR(CDCl3、125M
Hz)によって特性決定した。図37及び図38を参照。MS(ESI) m/z 476.3[M+H]+
[実施例25]
化合物(XXVp−1B−Bz−TMS)を介した化合物(XXVI−1B−Bz)の合成
Figure 2009532484
化合物XXVp−1B−Bz−TMS(120mg、0.25mmol)のCH2Cl2(5mL)溶液にDess−Martinペルヨージナン(118mg、0.278mmol)を添加し、この反応混合物を25℃で2時間攪拌した。反応物を飽和水性Na223(3mL)及び飽和水性NaHCO3(2mL)で急冷し、CH2Cl2(2×5mL)で抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して粗アルデヒドを
白色粉末として得た。これは精製することなく次の工程で使用することができる。
上記の新たに調製したアルデヒドのt−BuOH/H2O(2:1;4.5mL)の溶
液にNaH2PO4(400mg、3.33mmol)を添加し、この反応混合物を0℃に冷却した。その後2−メチル−2−ブテン(THF中2M、3.70mL、7.57mmol)及びNaClO2(175mg、1.93mmol)を順次添加し、0℃で1.5
時間攪拌した。次に反応混合物をブライン(5mL)で希釈し、EtOAc(2×5mL)で抽出した。水性相をHCl(0.5M)でpH3.0に酸性化し、CH2Cl2(3×5mL)で抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して白色固
体残渣を得た。これを、ACE 5μ C18カラム(150×21mmID)及び22分間にわたる10%→100%CH3CN/H2O/0.05%TFAの溶媒グラジエントを用い、100%CH3CN/0.05%TFAを3分間維持して、14.5mL/分の
流速で逆相HPLCによって精製し、カルボン酸XXVI−1B−Bz(66mg、0.16mmol、二段階を通じて62.6%収率)を得た。カルボン酸XXVI−1B−Bzを1H−NMR(CD3OD、500MHz)及び13C−NMR(CD3OD、125M
Hz)によって特性決定した。図39及び図40を参照。MS(ESI) m/z 418.2[M+H]+
[実施例26]
化合物(XXVI−1B−Bz)を介した化合物(XV−1B)の合成
Figure 2009532484
方法A:1)K2CO3、MeOH;H+;2)TBSCl、イミダゾール(imid.);3)BOPCl;4)ピリジンHF(HF.Pyr)
化合物XXVI−1B−Bz(14mg、0.033mmol)のMeOH(0.5ml)溶液にK2CO3(14mg、0.10mmol)を添加し、この反応混合物を25℃で15時間攪拌した。次に水性HCl(200μl、1.0M)をこの反応混合物に添加して直ちに濃縮し、高真空下で乾燥させて、ベンゾイル基が水素で置換された化合物XXVII−1Bを白色残渣として得た。これはさらに精製することなく次の工程でそのまま使用することができる。
前の工程から得られた生成物のCH2Cl2(0.50ml)溶液に、イミダゾール(7.0mg、0.10mmol)及びTBSCl(10mg、0.066mmol)を添加し、この混合物を25℃で10時間攪拌した。次にこの反応混合物を減圧下で直ちに濃縮し、高真空によって十分に乾燥させて化合物XXVI−1B−TBSを白色残渣として得た。これはさらに精製することなく次の工程でそのまま使用することができる。
化合物XXVI−1B−TBSのCH3CN(0.40ml)溶液に、ピリジン(0.
40ml)及びBOPCl(17mg、0.066mmol)を添加し、この反応混合物
を25℃で16時間攪拌した。次に反応混合物を減圧下で濃縮し、この生成物を、EtOAc/ヘキサングラジエント(20%→80%)を用いてシリカゲルクロマトグラフィによって精製して、化合物XXVIII−1B−TBS(5.0mg;1H−NMR(CD
Cl3、500MHz)図41を参照)及び化合物XV−1B(3.0mg)を白色固体
として得た。
上記化合物XXVIII−1B−TBS(5.0mg)のTHF(0.5ml)溶液に、ピリジン(30μl)及びピリジンHF(30μl)を添加し、この反応混合物を25℃で2時間プラスチックチューブ内において攪拌した。次に反応混合物を飽和水性NaHCO3(1ml)で急冷し、CH2Cl2(3×1.0ml)で抽出した。この有機相をM
gSO4で乾燥させ、減圧下で濃縮し、EtOAc/ヘキサングラジエント(20%→8
0%)を用いてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィで精製して化合物XV−1B(4.0mg、0.013mmol)を得た。全収率=73%であった。化合物XV−1Bを1H−NMR(アセトン−d6、500MHz)及び13C−NMR(アセトン−d6、12
5MHz)によって特性決定した。図42及び図43を参照。MS(ESI) m/z 296[M+H]+
方法B:1)K2CO3、MeOH;H+;2)TESCl、イミダゾール;3)BOP
Cl;4)ピリジンHF 28%
化合物XXVI−1B−Bz(240mg、0.575mmol)のMeOH(3.0ml)溶液にK2CO3(240mg、1.74mmol)を添加し、この反応混合物を25℃で15時間攪拌した。次に水性HCl(600μl、1.0M)をこの反応混合物に添加して直ちに濃縮し、高真空下で乾燥させて化合物XXVII−1Bを白色残渣として得た。これはさらに精製することなく次の工程でそのまま使用することができる。
前の工程から得られた生成物のCH2Cl2(5.0ml)溶液に、イミダゾール(195mg、2.87mmol)及びTESCl(0.39mg、2.30mmol)を添加し、この反応混合物を25℃で18時間攪拌した。次に反応混合物を減圧下で直ちに濃縮し、高真空によって十分に乾燥させて化合物XXVI−1B−TESを白色残渣として得た。これはさらに精製することなく次の工程でそのまま使用することができる。
化合物XXVI−1B−TESのCH3CN(3.0ml)溶液に、ピリジン(3.0
ml)及びBOPCl(290mg、1.15mmol)を添加し、この反応混合物を25℃で18時間攪拌した。次に反応混合物を、シリカショートプラグに通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、高真空によって乾燥させて、TES−β−ラクトンXXVIII−1B−TESを白色残渣として得た。これはさらに精製することなく次の工程でそのまま使用することができる。
上記TES−β−ラクトン残渣(XXVIII−1B−TES)のTHF(5.0ml)溶液に、ピリジン(150μl)及びピリジンHF(150μl)を添加し、この反応混合物を25℃で5時間〜6時間プラスチックチューブ内において攪拌した。次に反応混合物を飽和水性NaHCO3(10ml)で急冷し、CH2Cl2(3×1.0ml)で抽
出した。この有機相をMgSO4で乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカフラッシュクロマ
トグラフィ(ヘキサン中EtOAc、10%→80%)で精製してβ−ラクトンXV−1B(47.0mg、0.16mmol)を得た。全収率=28%であった。
[実施例27]
化合物(XV−1B)を介した化合物(XVI−1B)の合成
Figure 2009532484
実施例26から得られた化合物XV−1B(35mg、0.118mmol)のCH3
CN(250μl)溶液に、ピリジン(250μl)及びPh3PCl2(80mg、0.24mmol)を添加し、この反応混合物を室温で18時間攪拌した。次に反応混合物を減圧下で濃縮し、EtOAc/ヘキサングラジエント(5%→20%)を用いてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィで精製して化合物XVI−1B(21mg、57%収率)を得た。化合物XVI−1Bを1H−NMR(CDCl3、500MHz)及び13C−NMR(CDCl3、125MHz)によって特性決定した。図44及び図45を参照。MS
(ESI) m/z 314[M+H]+。MS(ESI) m/z 314[M+H]+。HRMS(ESI) m/z 314.1151[M+H]+(C1521ClNO4に関する算出値、314.1159、Δ=−2.4ppm)。
[実施例28]
化合物(XVI−1B)を介した化合物(XXII−1)の合成
Figure 2009532484
丸底フラスコ(25mL)内の実施例27から得られた化合物XVI−1B(10mg、32μmol)のCH2Cl2(4mL)溶液に、Dess−Martinペルヨージナン(20.35mg、48μmol)及び磁気攪拌棒を添加した。この反応混合物を室温で約2時間攪拌し、次に飽和水性Na223(5ml)及び飽和水性NaHCO3(5m
l)で急冷した後、CH2Cl2(2×5ml)で抽出した。この有機相をNa2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮した。その後、得られた粗生成物を、19:1(5mL)→9:1(5mL)→17:3(5mL)→4:1(10mL)ヘキサン/EtOAcの溶媒グラジエントを用いてシリカフラッシュカラム(0.4cmID×3cm)クロマトグラフィで精製して化合物XXII−1(6mg、19.3μmol、60.3%収率)を得た。化合物XXII−1を1H NMR(CDCl3、500MHz)によって特性決定した。図46を参照。MS(ESI)、m/z 312[M+H]+及び334[M+Na]+
[実施例29]
酵素を用いた還元による化合物(XXII−1)を介した化合物(XVI−1A)の合成
Figure 2009532484
丸底フラスコ(25mL)内の実施例28から得られた化合物XXII−1(6mg、19.3μmol)のDMSO(0.4mL)溶液に、600μLのリン酸カリウムバッファ(150mM、pH6.9)、12mgのケト還元酵素KRED−EXP−B1Y、1.2mgのグルコース脱水素酵素(GDH)、300μLのグルコース(50mM)及び300μLのNAD(1mM)を添加した。上記反応混合物を37℃〜39℃で約40分間攪拌した後、EtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮した。これにより約5mgの化合物XVI−1A(82.7%収率)が粗生成物として得られ、これを、Phenomenex Luna 10μシリカカラム(25cm×21.2mmID)を用い、19分間にわたる25%→80%EtOAc/ヘキサン、1分間にわたる80→100%EtOAc/ヘキサンの溶媒グラジエントを用い、100%EtOAcを5分間維持して、14.5mL/分の流速で、蒸発型光散乱検出(ELSD)によって精製をモニタリングしながら順相HPLCによってさらに精製し、2mgの純化合物XVI−1Aを得た。[α]D−70°(c0.05、CH3CN)。化合物XVI−1Aを1H−NMR(DMSO−d6、500MHz)及び13C−NMR(DMSO−d6、125MHz)によって特性決定した。図47及び図49を参
照。1H NMRスペクトルは化合物XVI−1Aの基準試料のスペクトルと完全に一致
した(それぞれ図48及び図50)。MS(ESI) m/z 314[M+H]+。H
RESIMS m/z 314.1173[M+H]+(C1521ClNO4に関する算出値、314.1159、Δ=4.5ppm)。
[実施例30]
サリノスポラ属の発酵産物の半合成誘導体として得られる)化合物(XVI−1B)を介
した化合物(XXII−1)の合成
Figure 2009532484
丸底フラスコ(150mL)内の(米国特許第7,176,232号(2007年2月13日発行)(その全体が参照により本明細書に援用される)に開示されているようにサリノスポラ・トロピカ(Salinospora tropica)の発酵によって得られた、化合物XVI
−1Aの半合成誘導体として得られる)化合物XVI−1B(75mg、0.24mmol)のCH2Cl2(35mL)溶液に、Dess−Martinペルヨージナン(202.5mg;0.48mmol)及び磁気攪拌棒を添加した。この反応混合物を室温で約3時間攪拌し、この間、反応の進行を分析HPLCによってモニタリングした。次に反応混合物を飽和水性Na223(40ml)及び飽和水性NaHCO3(40ml)で急冷し、CH2Cl2(2×40ml)で抽出した。この有機相をNa2SO4で乾燥させ、減圧によって濃縮して化合物XXII−1(70mg、0.22mmol、94%収率)を得た。1H NMR(DMSO−d6、500MHz)δ1.54(s,3H)、1.59(m,2H)、1.66〜1.70(m,1H)、1.73〜1.80(m,1H)、1.96(m、2H)、2.0〜2.11(m,2H)、3.09(t,1H,J=7.0Hz)、3.63(brs,1H)、3.83〜3.88(m,1H)、3.89〜3.93(m,1H)、5.50(dd,1H,J=2,10Hz)、5.92(dd,1H,J=2.5,10Hz)、9.70(s,1H,NH);MS(ESI)、m/z 312[M+H]+及び334[M+Na]+
[実施例31]
酵素を用いた還元による化合物(XXII−1)を介した化合物(XVI−1A)の合成
Figure 2009532484
丸底フラスコ(25mL)内の実施例30から得られた化合物XXII−1(50mg、0.16mmol)のDMSO(1mL)溶液に、5mLのリン酸カリウムバッファ(150mM、pH6.9)、100mgのケト還元酵素KRED−EXP−B1Y、10mgのグルコース脱水素酵素(GDH)、2.5mLのグルコース(50mM)及び2.5mLのNAD(1mM)を添加した。上記反応混合物を37℃〜39℃で40分間攪拌した後、EtOAc(2×25mL)で抽出した。合わせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して粗生成物を得て、これを20mL容シンチレーションバイアル内、1:1アセトン:ヘプタン(6mL)中で(窒素ガス雰囲気下でゆっくりと蒸発させることにより)結晶化させ、化合物XVI−1Aを白色結晶固体(42mg、0.13mmol、85%収率)として得た。化合物XVI−1Aの構造は、融点、比旋光度、並びに1
H−NMR及び13C−NMRスペクトルを基準試料のものと比較することによって確認した。
[実施例32]
2−シクロヘキセニル亜鉛クロリドの合成
Figure 2009532484
窒素雰囲気下における、1,3−シクロヘキサジエン(0.96g、12mmol、d=0.84、1143uL)及びPd(PPh34(462.2mg、0.4mmol)のベンゼン(10mL)溶液に、Bu3SnH(1.16g、4mmol、d=1.09
8、1.06mL)を室温で滴下し、15分間攪拌した。溶媒を留去し、生成物を、10:0(100mL)→19:1(100mL)→9:1(100mL)のヘキサン/EtOAcの溶媒グラジエントを用いてシリカフラッシュクロマトグラフィ(カラム1.5cmID×20cm)で精製してシクロヘキセニルトリブチルスズ(3.5g、9.4mmol、78.6%収率)を透明な液体として得た。シクロヘキセニルトリブチルスズを1
H−NMR(CDCl3、500MHz)によって特性決定した。図51を参照。
窒素下におけるシクロヘキセニルトリブチルスズ(0.92g、2.5mmol)のTHF(5mL)溶液(−78℃)にnBuLi(1mL、2.5Mヘキサン溶液、2.5
mmol)を添加した。さらに30分間攪拌した後、ZnCl2(340mg、2.5m
mol、2mlのTHF中に溶解)を添加し、攪拌を30分間−78℃で続けて2−シクロヘキセニル亜鉛クロリドを得た。
[実施例33]
化合物X−1aの合成
Figure 2009532484
化合物IX−1a(30mg、0.08mmol)のTHF(5mL)溶液(−78℃
)に、1mLのシクロヘキセニル亜鉛クロリド(新たに調製;実施例32)を添加し、−78℃で約3時間攪拌した。この反応物をH2O(15mL)で急冷し、EtOAc(2
×15mL)で抽出した。合わせた有機相を無水Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して粗生成物を得て、これを、19:1(50mL)→9:1(50mL)→17:3(50mL)→8:2(50mL)→7:3(50mL)のヘキサン/EtOAcの溶媒グラジエントを用いてシリカフラッシュクロマトグラフィ(カラム2.5cmID×6cm)で精製し、純シクロヘキセン誘導体X−1a(26mg、0.057mmol、71.4
%収率)を得た。化合物X−1a1H−NMR(CDCl3、500MHz)及び13C−
NMR(CDCl3、125MHz)で特性決定した。図52及び図53を参照。MS(
ESI) m/z 456.3[MH]+及び478.3[M+Na]+
[実施例34]
化合物X−1bの合成
Figure 2009532484
化合物IX−1b(35mg、0.094mmol)のTHF(5mL)溶液(−78
℃)に、1.2mLのシクロヘキセニル亜鉛クロリド(新たに調製;実施例32)を添加し、−78℃で約3時間攪拌した。この反応物をH2O(15mL)で急冷し、EtOA
c(2×20mL)で抽出した。合わせた有機相を無水Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して液体残渣を得た。この残渣を5mLのヘキサン中に溶解し、1時間静置した。白色固体を残渣から沈降させ、これを、溶媒をデカントすることによって分離した。さらにこの固形物をヘキサン(2×2mL)で洗浄し、高真空で乾燥させて純化合物X−1b
32mg、0.066mmol、75%収率)を得た。化合物X−1b1H−NMR(CDCl3、500MHz)及び13C−NMR(CDCl3、125MHz)で特性決定した。図54及び図55を参照。MS(ESI) m/z 456.3[M+H]+及び47
8.3[M+Na]+。立体化学をX線結晶構造解析によって求めた(図56を参照)。
[実施例35]
合成源及び発酵源から得られた化合物XVI−1Aによる20Sプロテアソーム活性のin vitro阻害
化合物XVI−1Aを、本明細書中に記載の方法を用いた合成によって、また米国特許第7,144,723号(その全体が参照により本明細書に援用される)に記載の発酵によって得た。合成化合物XVI−1A及び発酵化合物XVI−1Aを共にDMSO中の20mM原液として調製し、−80℃において少量ずつ貯蔵した。精製されたウサギ筋由来20SプロテアソームをBoston Biochem(Cambridge, MA)から入手した。プロテアソー
ムのキモトリプシン様活性を高めるために、アッセイバッファ(20mM HEPES、pH7.3、0.5mM EDTA、及び0.05%Triton X100)をSDSで補充し、最終SDS濃度を0.035%とした。用いた基質は、suc−LLVY−AMC、即ちプロテアソームのキモトリプシン様活性によって特異的に開裂される蛍光原ペプチド基質であった。アッセイは、96ウェルCostarマイクロタイタープレートにおいて最終容積を200μlとし、1μg/mlのプロテアソーム濃度で実施した。合成化合物XVI−1A及び発酵化合物XVI−1Aは共に、最終濃度が500nM〜158pMの範囲をとる8点用量−応答曲線として試験した。試験化合物をウサギ由来20Sプロテアソームに添加した後、温度制御されたFluoroskan Ascent96ウェルマイクロプレートリーダー(Thermo Electron, Waltham, MA)において試料を37℃で5分間プレインキュベートした。このプレインキュベート工程の間、基質をSDS含有アッセイバッファ中で25倍に希釈させた。プレインキュベート期間後、10μlの希釈基質を添加することによって反応を開始させ、プレートをプレートリーダーへと戻した。反応物中の基質の最終濃度は20μMであった。開裂されたペプチド基質の蛍光を、(ex
=390nm及び(em=460nmで測定した。全データは5分毎に2時間回収したもの
であり、多重データ点の平均値としてプロットした。IC50値(50%の最大相対蛍光が阻害される薬剤濃度)を、S字状用量−応答の可変勾配モデルを用いてPrism(GraphPad Software)によって算出した。20Sプロテアソームのカスパーゼ様活性に対する
化合物の活性を評価するために、Z−LLE−AMCをペプチド基質として用いた以外は、上記のように反応を実施した。合成化合物XVI−1A及び発酵化合物XVI−1Aを5μM〜1.6nMの範囲の濃度で試験した。20Sプロテアソームのトリプシン様活性に対するこれらの化合物の評価では、SDSをアッセイバッファから排除して、Boc−LRR−AMCをペプチド基質として使用した。これらのアッセイに使用した試験化合物の濃度は500nM〜158pMの範囲であった。
表4及び図57〜図59に示される結果(IC50値)は、合成化合物XVI−1A及び発酵化合物XVI−1Aが両方とも、20Sプロテアソームのin vitroにおけるキモトリプシン様活性、トリプシン様活性及びカスパーゼ様活性に対して同様の阻害活性を有することを示す。
Figure 2009532484
[実施例36]
合成及び発酵により得られる化合物XVI−1Aによる、RPMI8226細胞中のプロテアソームのキモトリプシン様活性に対する影響
RPMI8226(ATCC、CCL−155)であるヒト多発性骨髄腫細胞株を、37℃、5% CO2及び95%加湿空気において、2mM L−グルタミン、1%ペニシ
リン/ストレプトマイシン、10mM HEPES及び10%ウシ胎児血清を補充したRPMI1640培地中で培養した。20Sプロテアソームのキモトリプシン様活性に対する阻害効果を評価するために、DMSO中に調製した試験化合物を培養液中で適宜希釈し、1×106/ml RMPI8226細胞に最終濃度が1nM、5nM又は10nMと
なるように添加した。DMSOをビヒクル対照群として最終濃度0.1%で用いた。1時間の化合物によるRMPI8226細胞のインキュベーション後に、細胞を室温で10秒間2000rpmの遠心分離によってペレット状にし、氷冷1×Dubachリン酸緩衝食塩水(DPBS、Mediatech, Herndon, VA)で3回洗浄した。DPBSで洗浄した細胞を氷上で15分間、プロテアーゼ阻害剤カクテル(Roche Diagnostics, Indianapolis, IN)を
補充した溶解バッファ(20mM HEPES、0.5mM EDTA、0.05% Triton X−100、pH7.3)中に溶解した。細胞片を、4℃で10分間14000rpmの遠心分離によってペレット状にし、上澄み液(=細胞可溶化物)を新しいチューブに移した。タンパク質濃度を、BCAタンパク質アッセイキット(Pierce Biotechnology, Rockford, IL)によって求めた。RPMI8226細胞可溶化物中の20Sプロテアソームのキモトリプシン様活性を、最終濃度が0.035%SDSであるプロテアソームアッセイバッファ(20mM HEPES、0.5mM EDTA、pH8.0)中で、Suc−LLVY−AMC蛍光原ペプチド基質によって測定した。10μLの0.4mM Suc−LLVY−AMC(ペプチドのDMSO(1:25)10mM溶液をアッセイバッファで希釈することによって調製)を190μLの細胞可溶化物に添加することによって、96ウェルCostarマイクロタイタープレートで反応を開始させ、Thermo Lab Systems Fluoroskanプレートリーダーにおいて37℃でインキュベートした。開裂されたペプチド基質の蛍光を、(ex=390nm及び(em=460nmで測定した。全データは5分毎に2時間回収したものである。各アッセイに用いたタンパク質は合わせて20μgであった。Suc−LLVY−AMC及びDMSOの最終濃度はそれぞれ20μM及び0.2%であった。バックグラウンド(細胞可溶化物を含まない、バッファと基質とを含有するウェルからの値)の減算補正後、DMSO処理された対照細胞中で観測されるプロテアソーム活性を基準にして、試験化合物の活性を阻害%として表した。
表5における結果は、RPMI8226細胞を発酵化合物XVI−1A又は合成化合物XVI−1Aに曝すことによって、20Sプロテアソームキモトリプシン様活性が用量依存的に阻害されたことを示す。さらに、細胞を、発酵を介して得られる化合物XVI−1A、又は合成によって得られる化合物XVI−1Aに曝した場合に、同様の阻害プロファイルが観測された。
Figure 2009532484
上述の実施例は、単に実施形態の理解を助長するために記述される。したがって、上記方法は化合物の誘導体を提供し得ることが当業者に理解されよう。
本発明は、目的を実施して、且つ上述の結果及び利点、並びに本明細書中の固有のものを得るように十分適応されることは、当業者に容易に理解されよう。本明細書中に記載する方法及び手順は、好ましい実施形態の目下の代表例であり、例示であり、本発明の範囲に対する限定として意図されるものではない。その点から変更及び他の使用は、当業者が思い付くものであり、これらは、本発明の精神内に包含される。
本明細書中に開示する実施形態に対して、本発明の範囲及び精神を逸脱することなく、様々な代替形態及び変更形態がなされ得ることは、当業者には容易に明らかであろう。
本明細書中で言及した特許及び刊行物はすべて、本発明が属する技術分野における当業者の水準を示す。特許及び刊行物はすべて、個々の刊行物が参照により援用されるように具体的且つ個別に示されたのと同程度に参照により本明細書に援用される。
適切に本明細書中で例示的に記載される発明は、本明細書中で具体的に開示されない任意の要素(単数又は複数)、限定(単数又は複数)の非存在下で実施することができる。用いた用語及び表現は、説明の用語として使用されるものであり、限定の用語として使用されるものではなく、かかる用語及び表現の使用は、図示且つ記載される特徴又はその一部の均等物の除外を示すことを意図するものではない。様々な変更形態が本発明の範囲内で可能であることが認識される。したがって、本発明は、好ましい実施形態及び任意の特徴により具体的に開示されているが、本明細書中に開示する概念の変更及び変形が当業者により行われ得ること、及びかかる変更及び変形は、本発明の実施形態の範囲内に収まるとみなされることが理解されるべきである。
サリノスポラミドAの化学構造を示す図である。 式(I−1)の化合物の1H NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(II−1)の化合物に対するエステル前駆体の1H NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(II−1)の化合物の保護エステル前駆体の1H NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(II−1)の化合物の1H NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(III−1)の化合物の1H NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(III−1)の化合物のLC−MSを示す図である。 式(IV−1)の化合物の1H NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(IV−1)の化合物のNOESYスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(IV−1A)の化合物の1H NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(IV−1B)の化合物の1H NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(IV−1)の化合物のLC−MSを示す図である。 式(V−1A)の化合物の1H NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(V−1A)の化合物の13C NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(V−1A)の化合物の1H−1H COSY NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(V−1A)の化合物の結晶構造を示す図である。 式(VI−1)の化合物の1H NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(VII−1a)の化合物の1H NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(VII−1b)の化合物の1H NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(VII−1b)の化合物の結晶構造を示す図である。 式(VIII−1b)の化合物の1H NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(VIII−1a)の化合物の1H NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(IX−1b)の化合物の1H NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(IX−1a)の化合物の1H NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(X−1bB)の化合物の1H NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(X−1bB)の化合物の13C NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(X−1bB)の化合物の結晶構造を示す図である。 式(X−1aB)の化合物の1H NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(X−1aB)の化合物の13C NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(V−1B)の化合物の1H NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(V−1B)の化合物の結晶構造を示す図である。 式(V−1C)の化合物の1H NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(V−1C)の化合物の13C NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(V−1C)の化合物のNOESYスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(XXIX−1)の化合物の1H NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(XXIX−1)の化合物の13C NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(XXIII−1B)の化合物の1H NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(XXIII−1B)の化合物の13C NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(XXIV−1B−Bz)の化合物の1H NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(XXV−1B−Bz)の化合物の1H NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(XXV−1B−Bz)の化合物の13C NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(XXVp−1B−Bz−TMS)の化合物の1H NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(XXVp−1B−Bz−TMS)の化合物の13C NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(XXVI−1B−Bz)の化合物の1H NMRスペクトル(CD3OD中)を示す図である。 式(XXVI−1B−Bz)の化合物の13C NMRスペクトル(CD3OD中)を示す図である。 式(XXVIII−1B−TBS)の化合物の1H NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(XV−1B)の化合物の1H NMRスペクトル(アセトン−d6中)を示す図である。 式(XV−1B)の化合物の13C NMRスペクトル(アセトン−d6中)を示す図である。 合成的に生成される式(XV−1B)の化合物から生成される式(XVI−1B)の化合物の1H NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 合成的に生成される式(XV−1B)の化合物から生成される式(XVI−1B)の化合物の13C NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 合成的に得られる式(XVI−1B)の化合物から生成される式(XXII−1)の化合物の1H NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 合成的に得られる式(XXII−1)の化合物から生成される式(XVI−1A)の化合物の1H NMRスペクトル(DMSO−d6中)を示す図である。 合成的に生成される式(XVI−1A)の化合物及び発酵により生成される式(XVI−1A)の化合物の1H NMRスペクトルの比較を示す図である。 合成的に得られる式(XXII−1)の化合物から生成される式(XVI−1A)の化合物の13C NMRスペクトル(DMSO−d6中)を示す図である。 合成的に生成される式(XVI−1A)の化合物及び発酵により生成される式(XVI−1A)の化合物の13C NMRスペクトルの比較を示す図である。 シクロヘキセニルトリブチルスズの1H NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(X−1a)の化合物の1H NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(X−1a)の化合物の13C NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(X−1b)の化合物の1H NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(X−1b)の化合物の13C NMRスペクトル(CDCl3中)を示す図である。 式(X−1b)の化合物の結晶構造を示す図である。 式(XVI−1A)の合成化合物及び発酵化合物による、20Sプロテアソームのキモトリプシン様活性の阻害のプロットを示す図である。 式(XVI−1A)の合成化合物及び発酵化合物による、20Sプロテアソームのトリプシン様活性の阻害のプロットを示す図である。 式(XVI−1A)の合成化合物及び発酵化合物による、20Sプロテアソームのカスパーゼ様活性の阻害のプロットを示す図である。

Claims (185)

  1. 化学合成方法であって、
    (a)式(I):
    Figure 2009532484
    の化合物を、式(II):
    Figure 2009532484
    の化合物と反応させ、式(III):
    Figure 2009532484
    の化合物を形成させる工程と、
    (b)前記式(III)の化合物を脱保護し、式(IV):
    Figure 2009532484
    の化合物を形成させる工程と、
    (c)前記式(IV)の化合物上で分子内アルドール反応を実施し、式(V):
    Figure 2009532484
    の化合物を形成する工程と、
    (d)前記式(V)の化合物の炭素−炭素二重結合を開裂させると共に、開裂された該二重結合を第三級ヒドロキシ基で環化させ、式(VI):
    Figure 2009532484
    の化合物を形成する工程と、
    (e)前記式(VI)の化合物のヘミアセタールを保護し、式(VII):
    Figure 2009532484
    の化合物を形成する工程と、
    (f)前記式(VII)の化合物のCOOR2基をアルコールに還元し、式(VIII
    ):
    Figure 2009532484
    の化合物を形成する工程と、
    (g)前記式(VIII)の化合物のアルコールを酸化させ、式(IX):
    Figure 2009532484
    の化合物を形成する工程と、
    (h)前記式(IX)の化合物を少なくとも1つのR4を含有する有機金属部分と反応
    させることによって、R4を該式(IX)の化合物に付加し、式(X):
    Figure 2009532484
    の化合物を形成する工程と、
    (i)前記式(X)の化合物上のPG1を除去すると共に、該式(X)の化合物のヘミ
    アセタールを還元的に開環し、式(XXIII):
    Figure 2009532484
    の化合物を形成する工程と、
    (j)前記式(XXIII)の化合物の第一級ヒドロキシ基を保護し、式(XXIV):
    Figure 2009532484
    の化合物を形成する工程と、
    (k)前記式(XXIV)の化合物のアミナール基を開裂させ、式(XXV):
    Figure 2009532484
    の化合物を形成する工程と、
    (l)前記式(XXV)の化合物の第二級アルコールを保護し、式(XXVp):
    Figure 2009532484
    の化合物を形成する工程と、
    (m)第一級アルコール基を変換すると共に、前記式(XXVp)の化合物の第二級アルコール上のPG2保護基部分を除去し、式(XXVI):
    Figure 2009532484
    の化合物を形成する工程と、
    (n)前記式(XXVI)の化合物の第一級アルコール上のPG3保護基部分を除去し
    、式(XXVII):
    Figure 2009532484
    の化合物を形成する工程と、
    (o)前記式(XXVII)の化合物の第一級アルコールを、前記PG3保護基部分で
    保護し、式(XXVI):
    Figure 2009532484
    の化合物を形成する工程であって、該PG3が工程(m)における前記PG3と同じであっても又は異なっていてもよい、工程と、
    (p)前記式(XXVI)の化合物の上でラクトン化反応を実施し、式(XXVIII):
    Figure 2009532484
    の化合物を形成する工程と、
    (q)前記式(XXVIII)の化合物上のPG3保護基部分を除去し、式(XV)

    Figure 2009532484
    の化合物を形成する工程とを含む、化学合成方法。
    (式中、
    1は、水素又は置換若しくは非置換C16アルキルであり、
    2は、水素、又はC16アルキル、アリール及びアリールアルキルの置換若しくは非置
    換変異体から成る群から選択され、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、
    4は、C1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3〜C12
    クロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニル、C3〜C12
    テロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、ア
    ジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、ボロン酸エステルアルキル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩、及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択することができ、
    5は、−C(=O)OR6、−C(=O)SR6、−C(=O)NR66、及び−C(=
    O)Zから成る群から選択され、
    各R6は独立して、水素、ハロゲン、又はC1〜C24アルキル、アシル、アルキルアシル、アリールアシル、アリール、アリールアルキル、p−ニトロフェニル、ペンタフルオロフェニル、ペンタフルオロエチル、トリフルオロエチル、トリクロロエチル、及びヘテロアリールの置換若しくは非置換変異体から成る群から選択することができ、
    A及びRBはそれぞれ独立して、C16アルキル、C26アルケニル及びC26アルキニルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、RA及びRBは任意選択的に互いに結合して、任意選択的に置換された5、6、7又は8員へテロシクリルを形成することができ、
    Yは酸素又は硫黄であり、
    Zはハロゲンであり、且つ
    PG1及びPG3はそれぞれ保護基部分である)
  2. 前記式(XV)の化合物の第一級ヒドロキシ基を置換し、式(XVI)の化合物を形成することをさらに含み、
    該式(XVI)の化合物が下記構造:
    Figure 2009532484
    (式中、Xはハロゲンである)
    を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記式(XV)の化合物の第一級ヒドロキシ基を置換し、式(XVI−B)の化合物を
    形成することをさらに含み、
    該式(XVI−B)の化合物が下記構造:
    Figure 2009532484
    (式中、Xはハロゲンである)
    を有する、請求項1に記載の方法。
  4. (1)前記式(XVI−B)の化合物の第二級ヒドロキシ基を酸化させる工程であって、該式(XVI−B)の化合物が下記構造:
    Figure 2009532484
    を有し、式(XXII):
    Figure 2009532484
    の化合物を形成する工程と、
    (2)前記式(XXII)の化合物のケト基を還元する工程であって、式(XVI−A)の化合物を形成し、該式(XVI−A)の化合物が下記構造:
    Figure 2009532484
    を有する工程をさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. (1)前記式(XVI−B)の化合物の第二級ヒドロキシ炭素中心の立体化学を反転させる工程であって、該式(XVI−B)の化合物が下記構造:
    Figure 2009532484
    を有し、式(XVI−A)の化合物を形成し、該式(XVI−A)の化合物が下記構造:
    Figure 2009532484
    を有する請求項3に記載の方法。
  6. PG1及びPG2がそれぞれ独立して、ベンジル、置換ベンジル、アルキルカルボニル、アリールアルキルカルボニル、置換メチルエーテル、置換エチルエーテル、置換ベンジルエーテル、テトラヒドロピラニルエーテル、シリルエーテル、エステル及びカーボネートから成る群から選択される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記有機金属部分が、有機マグネシウム化合物、有機リチウム化合物、有機スズ化合物、有機銅酸化物化合物、有機亜鉛化合物、有機ボロン化合物、及び有機パラジウム化合物、金属カルボニル、メタロセン、カルビン錯体、及び有機半金属から成る群から選択される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記有機金属部分が、R4−MgR7、R4−ZnR7、−Li、(R4p−B(R73-p、及び(R4q−Sn(R74-qから成る群から選択され、
    7が、ハロゲン、又はアルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、アリール
    アルキル、イソピノカンフェニル、ヒドロキシ、アルコキシ及びカルボニルアルコキシの置換若しくは非置換変異体から成る群から選択され、2つ以上のR7が存在する場合、該
    7基は任意選択的に互いに結合して、任意選択的に置換されたシクロアルキル、シクロ
    アルケニル、ヘテロアルキル又はヘテロアルケニル環を形成することができ、
    pが1〜3の整数であり、且つ
    qが1〜4の整数である、請求項1に記載の方法。
  9. 4が2−シクロヘキセニルである、請求項1に記載の方法。
  10. 3がメチルである、請求項1に記載の方法。
  11. 5が−C(=O)OR6であり、R6が水素、又は置換若しくは非置換C1〜C24アルキルである、請求項1に記載の方法。
  12. 5が−C(=O)Zであり、Zがハロゲンである、請求項1に記載の方法。
  13. 式(V)の化合物から式(X)の化合物を製造する方法であって、前記式(V)の化合物の炭素−炭素二重結合を開裂させると共に、開裂された該二重結合を第三級ヒドロキシ基で環化させる工程と、
    −COOR2をアルデヒドに変換させる工程であって、R2が水素、又はC16アルキル、アリール及びアリールアルキルの置換若しくは非置換変異体から成る群から選択される工程と、
    少なくとも1つのR4を含有する有機金属部分を用いてR4を前記アルデヒドに付加する工程であって、R4が、C1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3〜C12シクロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニル
    、C3〜C12ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロア
    リールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、ボロン酸エステルアルキル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩、及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択される工程とを含む方法。
  14. アミナール基を開裂させる工程と、
    PG1を除去すると共に、ヘミアセタールを還元的に開環する工程であって、PG1が保護基部分である、除去すると共に開環する工程と、
    4員ラクトン環を形成する工程と、
    を含む、式(X)の化合物から式(XV)の化合物を製造する方法。
  15. 前記アミナール基の開裂が、前記PG1の除去及び前記ヘミアセタールの還元的な開環
    の前、且つ前記4員ラクトン環の形成前である、請求項14に記載の方法。
  16. 前記アミナール基の開裂が、前記PG1の除去及び前記ヘミアセタールの還元的な開環
    の後であるが、前記4員環の形成前である、請求項14に記載の方法。
  17. 式(V)の化合物から式(XVII)の化合物を製造する方法であって、前記式(V)の化合物の炭素−炭素二重結合を開裂させると共に、開裂された該二重結合を第三級ヒドロキシ基で環化させる工程と、
    前記第三級ヒドロキシ基による環化後に、少なくとも1つのR4を含有する有機金属部
    分を用いてR4を付加する工程であって、R4が、C1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3〜C12シクロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニル、C3〜C12ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリ
    ールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、ボロン酸エステルアルキル、グアニジノアル
    キル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩、及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択される工程とを含む方法。
  18. アミナール基を開裂させる工程と、
    PG1を除去すると共に、ヘミアセタールを還元的に開環する工程であって、PG1が保護基部分である工程と、
    ラクトン化反応を介して4員環を形成する工程と、
    ケトン上の任意の保護基を除去する工程と、
    を含む、式(XVII)の化合物から式(XXII)の化合物を製造する方法。
  19. 前記アミナール基の開環が、前記PG1の除去及び前記ヘミアセタールの還元的な開環
    の前、且つ前記ラクトン化反応を介した4員環の形成前である、請求項18に記載の方法。
  20. 前記アルミナール基の開裂が、前記PG1の除去及び前記ヘミアセタールの還元的な開
    環の後であるが、前記ラクトン化反応を介した4員環の形成前である、請求項18に記載の方法。
  21. 式(I):
    Figure 2009532484
    の化合物を、式(II):
    Figure 2009532484
    の化合物と反応させる工程であって、式(III):
    Figure 2009532484
    の化合物を形成する工程とを含む、式(III)の化合物を製造する方法。
    (式中、
    1は、水素又は置換若しくは非置換C16アルキルであり、
    2は、水素、又はC16アルキル、アリール及びアリールアルキルの置換若しくは非置
    換変異体から成る群から選択され、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、
    Yは酸素又は硫黄であり、且つ
    A及びRBはそれぞれ独立して、C16アルキル、C26アルケニル及びC26アルキニルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、RA及びRBは任意選択的に互いに結合して、任意選択的に置換された5、6、7又は8員へテロシクリルを形成し得る)
  22. 前記式(I)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(II)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(III)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項21に記載の方法。
  23. 前記式(I)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(II)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(III)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項21に記載の方法。
  24. 式(III)の化合物を脱保護し、式(IV)の化合物を形成することを含む、式(IV)の化合物を製造する方法。
    Figure 2009532484
    (式中、
    1は、水素又は置換若しくは非置換C16アルキルであり、
    2は、水素、又はC16アルキル、アリール及びアリールアルキルの置換若しくは非置
    換変異体から成る群から選択され、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、
    Yは酸素又は硫黄であり、且つ
    A及びRBはそれぞれ独立して、C16アルキル、C26アルケニル及びC26アルキニルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、RA及びRBは任意選択的に互いに結合して、任意選択的に置換された5、6、7又は8員へテロシクリルを形成し得る)
  25. 前記式(III)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(IV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項24に記載の方法。
  26. 前記式(III)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(IV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項24に記載の方法。
  27. 式(IV)の化合物上で分子内アルドール反応を実施し、式(V)の化合物を形成することを含む、式(V)の化合物を製造する方法。
    Figure 2009532484
    (式中、
    1は、水素又は置換若しくは非置換C16アルキルであり、
    2は、水素、又はC16アルキル、アリール及びアリールアルキルの置換若しくは非置
    換変異体から成る群から選択され、且つ
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択される)
  28. 前記式(IV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(V)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項27に記載の方法。
  29. 前記(IV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(V)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項27に記載の方法。
  30. 前記式(IV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(V)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項27に記載の方法。
  31. 前記式(IV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(V)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項27に記載の方法。
  32. 式(V)の化合物の二重結合を開裂させると共に、開裂された該二重結合を第三級ヒドロキシ基で環化させ、式(VI)の化合物を形成することを含む、式(VI)の化合物を製造する方法。
    Figure 2009532484
    (式中、
    1は、水素又は置換若しくは非置換C16アルキルであり、
    2は、水素、又はC16アルキル、アリール及びアリールアルキルの置換若しくは非置
    換変異体から成る群から選択され、且つ
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択される)
  33. 前記式(V)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(VI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項32に記載の方法。
  34. 前記式(V)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(VI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項32に記載の方法。
  35. 式(VI)の化合物の酸素含有複素環に結合するヒドロキシ置換基を保護することを含む、式(VII)の化合物を製造する方法。
    Figure 2009532484
    (式中、
    1は、水素又は置換若しくは非置換C16アルキルであり、
    2は、水素、又はC16アルキル、アリール及びアリールアルキルの置換若しくは非置
    換変異体から成る群から選択され、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、且つ
    PG1は保護基部分である)
  36. 前記式(VI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(VII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項35に記載の方法。
  37. 前記式(VI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(VII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項35に記載の方法。
  38. 式(VII)の化合物のCOOR2基をアルコールに還元し、式(VIII)の化合物
    を形成することを含む、式(VIII)の化合物を製造する方法。
    Figure 2009532484
    (式中、
    1は、水素又は置換若しくは非置換C16アルキルであり、
    2は、水素、又はC16アルキル、アリール及びアリールアルキルの置換若しくは非置
    換変異体から成る群から選択され、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、且つ
    PG1は保護基部分である)
  39. 前記式(VII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(VIII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項38に記載の方法。
  40. 前記式(VII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(VIII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項38に記載の方法。
  41. 式(VIII)の化合物のアルコール基をアルデヒドへと酸化させ、式(IX)の化合物を形成することを含む、式(IX)の化合物を製造する方法。
    Figure 2009532484
    (式中、
    1は、水素又は置換若しくは非置換C16アルキルであり、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、且つ
    PG1は保護基部分である)
  42. 前記式(VIII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(IX)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項41に記載の方法。
  43. 式(VIII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(IX)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項41に記載の方法。
  44. 式(IX)の化合物を少なくとも1つのR4を含有する有機金属部分と反応させること
    によって、R4を該式(IX)の化合物に付加し、式(X)の化合物を製造することを含
    む、式(X)の化合物を製造する方法。
    Figure 2009532484
    (式中、
    1は、水素又は置換若しくは非置換C16アルキルであり、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、
    4は、C1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3〜C12
    クロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニル、C3〜C12
    テロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、ボロン酸エステルアルキル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩、及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択することができ、且つ
    PG1は保護基部分である)
  45. 前記有機金属部分が、9−シクロヘキス−2−エニル−9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナンである、請求項44に記載の方法。
  46. 前記式(IX)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(X)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項44に記載の方法。
  47. 前記式(IX)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(X)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項44に記載の方法。
  48. 前記式(IX)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(X)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項44に記載の方法。
  49. 前記式(IX)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(X)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項44に記載の方法。
  50. 式(X)の化合物上の保護基部分を除去すると共に、ヘミアセタールを還元的に開環し、式(XXIII)の化合物を形成することを含む、式(XXIII)の化合物を製造する方法。
    Figure 2009532484
    (式中、
    1は、水素又は置換若しくは非置換C16アルキルであり、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、
    4は、C1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3〜C12
    クロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニル、C3〜C12
    テロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、ボロン酸エステルアルキル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩、及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択することができ、且つ
    PG1は保護基部分である)
  51. 前記式(X)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXIII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項50に記載の方法。
  52. 前記式(X)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXIII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項50に記載の方法。
  53. 前記式(X)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXIII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項50に記載の方法。
  54. 前記式(X)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXIII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項50に記載の方法。
  55. 式(XXIII)の化合物の第一級ヒドロキシ基を保護し、式(XXIV)の化合物を形成することを含む、式(XXIV)の化合物を製造する方法。
    Figure 2009532484
    (式中、
    1は、水素又は置換若しくは非置換C16アルキルであり、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、
    4は、C1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3〜C12
    クロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニル、C3〜C12
    テロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、ボロン酸エステルアルキル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホ
    アルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩、及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択することができ、且つPG3は保護基部分である)
  56. 式(XXIII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXIV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項55に記載の方法。
  57. 前記式(XXIII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXIV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項55に記載の方法。
  58. 前記式(XXIII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXIV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項55に記載の方法。
  59. 前記式(XXIII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXIV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項55に記載の方法。
  60. 式(XXIV)の化合物のアミナール基を開裂させ、式(XXV)の化合物を形成することを含む、式(XXV)の化合物を製造する方法。
    Figure 2009532484
    (式中、
    1は、水素又は置換若しくは非置換C16アルキルであり、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、
    4は、C1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3〜C12
    クロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニル、C3〜C12
    テロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、ボロン酸エステルアルキル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩、及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択することができ、且つ
    PG3は保護基部分である)
  61. 前記式(XXIV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項60に記載の方法。
  62. 前記式(XXIV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項60に記載の方法。
  63. 前記式(XXIV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項60に記載の方法。
  64. 前記式(XXIV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項60に記載の方法。
  65. 式(XXV)の化合物の第二級アルコールを保護し、式(XXVp)の化合物を形成することを含む、式(XXVp)の化合物を製造する方法。
    Figure 2009532484
    (式中、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、
    4は、C1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3〜C12
    クロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニル、C3〜C12
    テロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシ
    アルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、ボロン酸エステルアルキル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩、及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択することができ、且つ
    PG2及びPG3は保護基部分である)
  66. 前記式(XXV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXVp)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項65に記載の方法。
  67. 前記式(XXV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXVp)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項65に記載の方法。
  68. 前記式(XXV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXVp)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項65に記載の方法。
  69. 前記式(XXV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXVp)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項65に記載の方法。
  70. 第一級アルコール基を変換すると共に、式(XXVp)の化合物の第二級アルコール上のPG2保護基部分を除去し、式(XXVI)の化合物を形成することを含む、式(XX
    VI)の化合物を製造する方法。
    Figure 2009532484
    (式中、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、
    4は、C1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3〜C12
    クロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニル、C3〜C12
    テロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、ボロン酸エステルアルキル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩、及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択することができ、
    5は、−C(=O)OR6、−C(=O)SR6、−C(=O)NR66、及び−C(=
    O)Zから成る群から選択され、
    各R6は独立して、水素、ハロゲン、又はC1〜C24アルキル、アシル、アルキルアシル、アリールアシル、アリール、アリールアルキル、p−ニトロフェニル、ペンタフルオロフェニル、ペンタフルオロエチル、トリフルオロエチル、トリクロロエチル、及びヘテロアリールの置換若しくは非置換変異体から成る群から選択することができ、
    Zはハロゲンであってもよく、且つ
    PG2及びPG3は保護基部分である)
  71. 前記式(XXVp)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項70に記載の方法。
  72. 前記式(XXVp)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項70に記載の方法。
  73. 前記式(XXVp)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項70に記載の方法。
  74. 前記式(XXVp)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項70に記載の方法。
  75. 式(XXVI)の化合物の第一級アルコール上のPG3保護基部分を除去し、式(XX
    VII)の化合物を形成することを含む、式(XXVII)の化合物を製造する方法。
    Figure 2009532484
    (式中、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、
    4は、C1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3〜C12
    クロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニル、C3〜C12
    テロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、ボロン酸エステルアルキル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル
    、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩、及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択することができ、
    5は、−C(=O)OR6、−C(=O)SR6、−C(=O)NR66、及び−C(=
    O)Zから成る群から選択され、
    各R6は独立して、水素、ハロゲン、又はC1〜C24アルキル、アシル、アルキルアシル、アリールアシル、アリール、アリールアルキル、p−ニトロフェニル、ペンタフルオロフェニル、ペンタフルオロエチル、トリフルオロエチル、トリクロロエチル、及びヘテロアリールの置換若しくは非置換変異体から成る群から選択することができ、
    Zはハロゲンであってもよく、且つ
    PG3は保護基部分である)
  76. 前記式(XXVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXVII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項75に記載の方法。
  77. 前記式(XXVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXVII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項75に記載の方法。
  78. 前記式(XXVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXVII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項75に記載の方法。
  79. 前記式(XXVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXVII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項75に記載の方法。
  80. 式(XXVII)の化合物の第一級アルコールを、請求項57における前記PG3と同
    じであっても又は異なっていてもよいPG3保護基部分で保護し、式(XXVI)の化合
    物を形成することを含む、式(XXVI)の化合物を製造する方法。
    Figure 2009532484
    (式中
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、
    4は、C1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3〜C12
    クロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニル、C3〜C12
    テロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、ボロン酸エステルアルキル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩、及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択することができ、
    5は、−C(=O)OR6、−C(=O)SR6、−C(=O)NR66、及び−C(=
    O)Zから成る群から選択され、
    各R6は独立して、水素、ハロゲン、又はC1〜C24アルキル、アシル、アルキルアシル、アリールアシル、アリール、アリールアルキル、p−ニトロフェニル、ペンタフルオロフェニル、ペンタフルオロエチル、トリフルオロエチル、トリクロロエチル、及びヘテロアリールの置換若しくは非置換変異体から成る群から選択することができ、
    Zはハロゲンであってもよく、且つ
    PG3は保護基部分である)
  81. 前記式(XXVII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項80に記載の方法。
  82. 前記式(XXVII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項80に記載の方法。
  83. 前記式(XXVII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項80に記載の方法。
  84. 前記式(XXVII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項80に記載の方法。
  85. 式(XXVI)の化合物上でラクトン化反応を実施し、式(XXVIII)の化合物を形成することを含む、式(XXVIII)の化合物を製造する方法。
    Figure 2009532484
    (式中、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、
    4は、C1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3〜C12
    クロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニル、C3〜C12
    テロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、ボロン酸エステルアルキル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩、及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択することができ、
    5は、−C(=O)OR6、−C(=O)SR6、−C(=O)NR66、及び−C(=
    O)Zから成る群から選択され、
    各R6は独立して、水素、ハロゲン、又はC1〜C24アルキル、アシル、アルキルアシル、アリールアシル、アリール、アリールアルキル、p−ニトロフェニル、ペンタフルオロフェニル、ペンタフルオロエチル、トリフルオロエチル、トリクロロエチル、及びヘテロアリールの置換若しくは非置換変異体から成る群から選択することができ、
    Zはハロゲンであってもよく、且つ
    PG3は保護基部分である)
  86. 前記式(XXVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXVIII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項85に記載の方法。
  87. 前記式(XXVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXVIII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項85に記載の方法。
  88. 前記式(XXVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXVIII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項85に記載の方法。
  89. 前記式(XXVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXVIII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項85に記載の方法。
  90. 式(XXVII)の化合物上でラクトン化反応を実施し、式(XV)の化合物を形成することを含む、式(XV)の化合物を製造する方法。
    Figure 2009532484
    (式中、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、
    4は、C1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3〜C12
    クロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニル、C3〜C12
    テロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、ボロン酸エステルアルキル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル
    、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩、及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択することができ、
    5は、−C(=O)OR6、−C(=O)SR6、−C(=O)NR66、及び−C(=
    O)Zから成る群から選択され、
    各R6は独立して、水素、ハロゲン、又はC1〜C24アルキル、アシル、アルキルアシル、アリールアシル、アリール、アリールアルキル、p−ニトロフェニル、ペンタフルオロフェニル、ペンタフルオロエチル、トリフルオロエチル、トリクロロエチル、及びヘテロアリールの置換若しくは非置換変異体から成る群から選択することができ、
    Zはハロゲンであってもよいが、
    但し、前記式(XXVII)の化合物及び前記式(XV)の化合物は、下記構造及び立体化学:
    Figure 2009532484
    (式中、R5は−C(=O)OR6であり、ここでR6は水素、メチル又はt−ブチルで
    ある)
    を有することができない)
  91. 前記式(XXVII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有するが、但し、R4が2−シクロヘキセニルであり且つR3がメチルである場合、R5
    は−C(=O)OR6(式中、R6は水素、メチル又はt−ブチルである)をとり得ない、請求項90に記載の方法。
  92. 前記式(XXVII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項90に記載の方法。
  93. 前記式(XXVII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有するが、但し、R5は−C(=O)OR6(式中、R6は水素、メチル又はt−ブチル
    である)ではない、請求項90に記載の方法。
  94. 前記式(XXVII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項90に記載の方法。
  95. 式(XXVIII)の化合物上のPG3保護基部分を除去し、式(XV)の化合物を形
    成することを含む、式(XV)の化合物を製造する方法。
    Figure 2009532484
    (式中、R3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36
    クロアルケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、
    4は、C1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3〜C12
    クロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニル、C3〜C12
    テロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、ボロン酸エステルアルキル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル
    、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩、及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択することができ、且つ
    PG3は保護基部分である)。
  96. 前記式(XXVIII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項95に記載の方法。
  97. 前記式(XXVIII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項95に記載の方法。
  98. 前記式(XXVIII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項95に記載の方法。
  99. 前記式(XXVIII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項95に記載の方法。
  100. 式(XV)の化合物の第一級ヒドロキシ基を置換し、式(XVI)の化合物を形成することを含む、式(XVI)の化合物を製造する方法。
    Figure 2009532484
    (式中、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、
    4は、C1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3〜C12
    クロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニル、C3〜C12
    テロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、ボロン酸エステルアルキル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩、及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択することができるが、
    但し、前記式(XV)の化合物及び前記式(XVI)の化合物は、下記構造及び立体化学:
    Figure 2009532484
    (式中、R3はメチルであり、R4は2−シクロヘキセニルであり、Xは塩素である)
    を有することができない)
  101. 前記式(XVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有するが、但し、R3がメチルであり且つXが塩素である場合、R4は2−シクロヘキセニルをとり得ない、請求項100に記載の方法。
  102. 前記式(XVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項100に記載の方法。
  103. 前記式(XV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項100に記載の方法。
  104. 式(XVI)の化合物のR4に隣接するC−5炭素に結合するアルコール基をケトンへ
    と酸化させ、式(XXII)の化合物を形成することを含む、式(XXII)の化合物を製造する方法。
    Figure 2009532484
    (式中、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、
    4は、C1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3〜C12
    クロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニル、C3〜C12
    テロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシ
    アルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、ボロン酸エステルアルキル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩、及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択することができ、且つ
    Xはハロゲンである)
  105. 前記式(XVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項104に記載の方法。
  106. 前記式(XVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項104に記載の方法。
  107. 前記式(XVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項104に記載の方法。
  108. 前記式(XVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XXII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項104に記載の方法。
  109. 式(XXII)の化合物のR4に隣接する炭素に付随するケトンをアルコールへと還元
    し、式(XVI)の化合物を形成することを含む、式(XVI)の化合物を製造する方法。
    Figure 2009532484
    (式中、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、
    4は、C1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3〜C12
    クロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニル、C3〜C12
    テロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、ボロン酸エステルアルキル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩、及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択することができ、且つ
    Xはハロゲンである)
  110. 前記還元することが、酵素又はNaBH4を還元剤として使用することを含む、請求項
    109に記載の方法。
  111. 前記酵素が、KRED−EXP−B1Y及びKRED−EXP−C1Aから成る群から選択される、請求項110に記載の方法。
  112. 前記式(XXII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項109に記載の方法。
  113. 前記式(XXII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項109に記載の方法。
  114. 前記式(XXII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項109に記載の方法。
  115. 前記式(XXII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項109に記載の方法。
  116. 式(XVI−B)の化合物の第二級ヒドロキシ基の立体化学を反転させ、式(XVI−A)の複素環式化合物を形成することを含む、式(XVI−A)の化合物を製造する方法。
    Figure 2009532484
    (式中、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、
    4は、C1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3〜C12
    クロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニル、C3〜C12
    テロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、ボロン酸エステルアルキル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩、及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択することができ、且つ
    Xはハロゲンである)
  117. 前記式(XVI−B)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有し、
    前記式(XVI−A)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項116に記載の方法。
  118. 式(III):
    Figure 2009532484
    (式中、
    1は、水素又は置換若しくは非置換C16アルキルであり、
    2は、水素、又はC16アルキル、アリール及びアリールアルキルの置換若しくは非置
    換変異体から成る群から選択され、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、
    Yは酸素又は硫黄であり、且つ
    A及びRBはそれぞれ独立して、C16アルキル、C26アルケニル及びC26アルキニルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、RA及びRBは任意選択的に互いに結合して、任意選択的に置換された5、6、7又は8員へテロシクリルを形成し得る)
    の化合物。
  119. 前記式(III)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項118に記載の化合物。
  120. 前記式(III)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項118に記載の化合物。
  121. 式(IV):
    Figure 2009532484
    (式中、
    1は、水素又は置換若しくは非置換C16アルキルであり、
    2は、水素、又はC16アルキル、アリール及びアリールアルキルの置換若しくは非置
    換変異体から成る群から選択され、且つ
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択される)
    の化合物。
  122. 前記式(IV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項121に記載の化合物。
  123. 前記式(IV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項121に記載の化合物。
  124. 式(V):
    Figure 2009532484
    (式中、
    1は、水素又は置換若しくは非置換C16アルキルであり、
    2は、水素、又はC16アルキル、アリール及びアリールアルキルの置換若しくは非置
    換変異体から成る群から選択され、且つ
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択される)
    の化合物。
  125. 前記式(V)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項124に記載の化合物。
  126. 前記式(V)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項124に記載の化合物。
  127. 前記式(V)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項124に記載の化合物。
  128. 前記式(V)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項124に記載の化合物。
  129. 式(VI):
    Figure 2009532484
    (式中、
    1は、水素又は置換若しくは非置換C16アルキルであり、
    2は、水素、又はC16アルキル、アリール及びアリールアルキルの置換若しくは非置
    換変異体から成る群から選択され、且つ
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択される)
    の化合物。
  130. 前記式(VI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項129に記載の化合物。
  131. 前記式(VI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項129に記載の化合物。
  132. 式(VII):
    Figure 2009532484
    (式中、
    1は、水素又は置換若しくは非置換C16アルキルであり、
    2は、水素、又はC16アルキル、アリール及びアリールアルキルの置換若しくは非置
    換変異体から成る群から選択され、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、且つ
    PG1は保護基部分である)
    の化合物。
  133. 前記式(VII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項132に記載の化合物。
  134. 前記式(VII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項132に記載の化合物。
  135. 式(VIII):
    Figure 2009532484
    (式中、
    1は、水素又は置換若しくは非置換C16アルキルであり、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、且つ
    PG1は保護基部分である)
    の化合物。
  136. 前記式(VIII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項135に記載の化合物。
  137. 前記式(VIII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項135に記載の化合物。
  138. 式(IX):
    Figure 2009532484
    (式中、
    1は、水素又は置換若しくは非置換C16アルキルであり、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、且つ
    PG1は保護基部分である)
    の化合物。
  139. 前記式(IX)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項138に記載の化合物。
  140. 前記式(IX)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項138に記載の化合物。
  141. 式(X):
    Figure 2009532484
    (式中、
    1は、水素又は置換若しくは非置換C16アルキルであり、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、
    4は、C1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3〜C12
    クロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニル、C3〜C12
    テロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、ボロン酸エステルアルキル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル
    、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩、及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択することができ、且つ
    PG1は保護基部分である)
    の化合物。
  142. 前記式(X)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項141に記載の化合物。
  143. 前記式(X)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項141に記載の化合物。
  144. 前記式(X)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項141に記載の化合物。
  145. 前記式(X)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項141に記載の化合物。
  146. 式(XXIII):
    Figure 2009532484
    (式中、
    1は、水素又は置換若しくは非置換C16アルキルであり、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、
    4は、C1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3〜C12
    クロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニル、C3〜C12
    テロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、ボロン酸エステルアルキル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩、及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択することができ、且つ
    PG1は保護基部分である)
    の化合物。
  147. 前記式(XXIII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項146に記載の化合物。
  148. 前記式(XXIII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項146に記載の化合物。
  149. 前記式(XXIII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項146に記載の化合物。
  150. 前記式(XXIII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項146に記載の化合物。
  151. 式(XXIV):
    Figure 2009532484
    (式中、
    1は、水素又は置換若しくは非置換C16アルキルであり、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、
    4は、C1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3〜C12
    クロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニル、C3〜C12
    テロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、ボロン酸エステルアルキル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩、及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択することができ、且つ
    PG3は保護基部分である)
    の化合物。
  152. 前記式(XXIV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項151に記載の化合物。
  153. 前記式(XXIV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項151に記載の化合物。
  154. 前記式(XXIV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項151に記載の化合物。
  155. 前記式(XXIV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項151に記載の化合物。
  156. 式(XXV):
    Figure 2009532484
    (式中、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、
    4は、C1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3〜C12
    クロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニル、C3〜C12
    テロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、ボロン酸エステルアルキル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩、及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択することができ、且つ
    PG3は保護基部分である)
    の化合物。
  157. 前記式(XXV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項156に記載の化合物。
  158. 前記式(XXV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項156に記載の化合物。
  159. 前記式(XXV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項156に記載の化合物。
  160. 前記式(XXV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項156に記載の化合物。
  161. 式(XXVp):
    Figure 2009532484
    (式中、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、
    4は、C1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3〜C12
    クロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニル、C3〜C12
    テロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、ボロン酸エステルアルキル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩、及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択することができ、且つ
    PG2及びPG3は保護基部分である)
    の化合物。
  162. 前記式(XXVp)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項161に記載の化合物。
  163. 前記式(XXVp)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項161に記載の化合物。
  164. 前記式(XXVp)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項161に記載の化合物。
  165. 前記式(XXVp)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項161に記載の化合物。
  166. 式(XXVI):
    Figure 2009532484
    (式中、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、
    4は、C1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3〜C12
    クロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニル、C3〜C12
    テロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、ボロン酸エステルアルキル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩、及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択することができ、
    5は、−C(=O)OR6、−C(=O)SR6、−C(=O)NR66、及び−C(=
    O)Zから成る群から選択され、
    各R6は独立して、水素、ハロゲン、又はC1〜C24アルキル、アシル、アルキルアシル、アリールアシル、アリール、アリールアルキル、p−ニトロフェニル、ペンタフルオロフェニル、ペンタフルオロエチル、トリフルオロエチル、トリクロロエチル、及びヘテロアリールの置換若しくは非置換変異体から成る群から選択することができ、
    Zはハロゲンであってもよく、且つ
    PG3は保護基部分である)
    の化合物。
  167. 前記PG3保護基部分が、ベンゾイル、TBS及びTESから成る群から選択される、
    請求項166に記載の化合物。
  168. 前記式(XXVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項166に記載の化合物。
  169. 前記式(XXVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項166に記載の化合物。
  170. 前記式(XXVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項166に記載の化合物。
  171. 前記式(XXVI)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項166に記載の化合物。
  172. 式(XXVII):
    Figure 2009532484
    (式中、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、
    4は、C1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3〜C12
    クロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニル、C3〜C12
    テロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキル、ボロン酸エステルアルキル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩、及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択することができ、
    5は、−C(=O)OR6、−C(=O)SR6、−C(=O)NR66、及び−C(=
    O)Zから成る群から選択され、
    各R6は独立して、水素、ハロゲン、又はC1〜C24アルキル、アシル、アルキルアシル、アリールアシル、アリール、アリールアルキル、p−ニトロフェニル、ペンタフルオロフェニル、ペンタフルオロエチル、トリフルオロエチル、トリクロロエチル、及びヘテロアリールの置換若しくは非置換変異体から成る群から選択することができ、
    Zはハロゲンであってもよいが、
    但し、前記式(XXVII)の化合物は、式(XXVII−A)の化合物の構造及び立体化学:
    Figure 2009532484
    (式中、R3はメチルであり、R4は2−シクロヘキセニルであり、R5は−C(=O)
    OR6、且つR6は水素、メチル又はt−ブチルである)
    を有することができない)
    の化合物。
  173. 前記式(XXVII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有するが、但し、R3がメチルであり、R5が−C(=O)OR6であり、且つR6が水素、メチル又はt−ブチルである場合、R4は2−シクロヘキセニルをとり得ない、請求項
    172に記載の化合物。
  174. 前記式(XXVII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項172に記載の化合物。
  175. 前記式(XXVII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有するが、但し、R5は−C(=O)OR6(式中、R6は水素、メチル又はt−ブチル
    である)でない、請求項172に記載の化合物。
  176. 前記式(XXVII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項172に記載の化合物。
  177. 式(XXVIII):
    Figure 2009532484
    (式中、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、
    4は、C1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3〜C12
    クロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニル、C3〜C12
    テロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキ
    ル、ボロン酸エステルアルキル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩、及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択することができ、
    PG3は保護基部分であるが、
    但し、前記式(XXVIII)の化合物は、式(XXVIII−A)の化合物の構造及び立体化学:
    Figure 2009532484
    (式中、R3はメチルであり、R4は2−シクロヘキセニルであり、PG3は−C(=O
    )CH2CH3又はメシレートである)
    を有することができない)
    の化合物。
  178. 前記式(XXVIII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有するが、但し、R4が2−シクロヘキセニルであり且つR3がメチルである場合、PG3は−C(=O)CH2CH3又はメシレートをとり得ない、請求項177に記載の化合物
  179. 前記式(XXVIII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項177に記載の化合物。
  180. 前記式(XXVIII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項177に記載の化合物。
  181. 前記式(XXVIII)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項177に記載の化合物。
  182. 式(XV):
    Figure 2009532484
    (式中、
    3は、C16アルキル、C36シクロアルキル、C26アルケニル、C36シクロアル
    ケニル、アリール及びアリールアルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択され、
    4は、C1〜C12アルキル、C2〜C12アルケニル、C2〜C12アルキニル、C3〜C12
    クロアルキル、C3〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルキニル、C3〜C12
    テロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキル、アシル、アシルアルキル、アルキルオキシカルボニルオキシ、カルボニルアシル、アミノカルボニル、アジド、アジドアルキル、アミノアルキル、アミノアルキルの塩、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルの塩、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルの塩、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキルの塩、フェニル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、カルボキシ、シアノ、アルカンスルホニルアルキル、アルカンスルフィニルアルキル、アルコキシスルフィニルアルキル、チオシアノアルキル、ボロン酸アルキ
    ル、ボロン酸エステルアルキル、グアニジノアルキル、グアニジノアルキルの塩、スルホアルキル、スルホアルキルの塩、アルコキシスルホニルアルキル、スルホオキシアルキル、スルホオキシアルキルの塩、アルコキシスルホニルオキシアルキル、ホスホノオキシアルキル、ホスホノオキシアルキルの塩、(アルキルホスホオキシ)アルキル、ホスホリルアルキル、ホスホリルアルキルの塩、(アルキルホスホリル)アルキル、ピリジニルアルキル、ピリジニルアルキルの塩、ヘテロアリールアルキルの塩、及びポリハロゲン化アルキルを含むハロゲン化アルキルの置換又は非置換変異体から成る群から選択することができるが、
    但し、前記式(XV)の化合物は、式(XV−A)の化合物の構造及び立体化学:
    Figure 2009532484
    (式中、R3はメチルであり、R4は2−シクロヘキセニルである)
    を有することができず、また
    前記式(XV)は構造:
    Figure 2009532484
    (式中、R3はメチルであり、且つR4は、シクロヘキシル、イソプロピル又はフェニルである)
    を有することができない)
    の化合物。
  183. 前記式(XV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有するが、但し、R3がメチルである場合、R4は、2−シクロヘキセニル、シクロヘキシル、イソプロピル又はフェニルをとり得ない、請求項182に記載の化合物。
  184. 前記式(XV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有するが、但し、R3がメチルである場合、R4は、シクロヘキシル、イソプロピル又はフェニルをとり得ない、請求項182に記載の化合物。
  185. 前記式(XV)の化合物が構造:
    Figure 2009532484
    を有する、請求項182に記載の化合物。
JP2009504312A 2006-04-06 2007-04-06 サリノスポラミドa及びその類縁体の全合成 Pending JP2009532484A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79016806P 2006-04-06 2006-04-06
US81696806P 2006-06-27 2006-06-27
US83615506P 2006-08-07 2006-08-07
US84413206P 2006-09-12 2006-09-12
US88537907P 2007-01-17 2007-01-17
PCT/US2007/008562 WO2007117591A2 (en) 2006-04-06 2007-04-06 Total synthesis of salinosporamide a and analogs thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009532484A true JP2009532484A (ja) 2009-09-10
JP2009532484A5 JP2009532484A5 (ja) 2010-05-27

Family

ID=38529634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009504312A Pending JP2009532484A (ja) 2006-04-06 2007-04-06 サリノスポラミドa及びその類縁体の全合成

Country Status (15)

Country Link
US (2) US7842814B2 (ja)
EP (2) EP2631237A2 (ja)
JP (1) JP2009532484A (ja)
KR (1) KR20080109071A (ja)
CN (2) CN101460457B (ja)
AU (1) AU2007235323C1 (ja)
BR (1) BRPI0709474A2 (ja)
CA (1) CA2648317A1 (ja)
CO (1) CO6220977A2 (ja)
HK (1) HK1128279A1 (ja)
IL (1) IL194507A0 (ja)
MX (1) MX2008012847A (ja)
NZ (2) NZ596653A (ja)
WO (1) WO2007117591A2 (ja)
ZA (1) ZA200809305B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7176232B2 (en) * 2002-06-24 2007-02-13 The Regents Of The University Of California Salinosporamides and methods for use thereof
PL2441767T3 (pl) * 2003-06-20 2015-11-30 Univ California Salinosporamidy i sposoby ich stosowania
AU2004253478A1 (en) 2003-06-20 2005-01-13 Nereus Pharmaceuticals, Inc. Use of [3.2.0] heterocyclic compounds and analogs thereof for the treatment of cancer, inflammation and infectious diseases
DK1830838T3 (da) 2004-12-03 2013-01-21 Dana Farber Cancer Inst Inc Sammensætninger og fremgangsmåder til behandling af neoplastiske sygdomme
US7842814B2 (en) 2006-04-06 2010-11-30 Nereus Pharmaceuticals, Inc. Total synthesis of salinosporamide A and analogs thereof
US8394816B2 (en) * 2007-12-07 2013-03-12 Irene Ghobrial Methods of using [3.2.0] heterocyclic compounds and analogs thereof in treating Waldenstrom's Macroglobulinemia
MX2010009860A (es) 2008-03-07 2010-09-30 Nereus Pharmaceuticals Inc Sintesis total de salinosporamida a y sus analogos.
KR20110011645A (ko) * 2008-05-12 2011-02-08 니리어스 파마슈티컬즈, 인코퍼레이션 프로테아좀 저해제로서의 살리노스포라마이드 유도체
WO2012135528A2 (en) 2011-03-29 2012-10-04 Texas Tech University System Galectin-3c combination therapy for human cancer
US20170348284A1 (en) 2016-06-01 2017-12-07 Celgene Tri A Holdings Ltd. Use of marizomib for the treatment of central nervous system (cns) cancers
EP3500576A1 (en) 2016-08-19 2019-06-26 Celgene International II Sàrl Morphic forms of marizomib and uses thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050228186A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-13 Corey Elias J Simple stereocontrolled synthesis of salinosporamide A
WO2005099687A2 (en) * 2004-04-09 2005-10-27 President And Fellows Of Harvard College Analogs of salinosporamide a
WO2006005551A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-19 Bayer Cropscience Ag Substituted 2-pyrrolidone derivatives as fungicides and insecticides
WO2006028525A2 (en) * 2004-04-30 2006-03-16 Nereus Pharmaceuticals, Inc. [3.2.0] heterocyclic compounds and methods of using the same

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6335358B1 (en) 1995-04-12 2002-01-01 President And Fellows Of Harvard College Lactacystin analogs
US5874443A (en) 1995-10-19 1999-02-23 Trega Biosciences, Inc. Isoquinoline derivatives and isoquinoline combinatorial libraries
US5886210A (en) 1996-08-22 1999-03-23 Rohm And Haas Company Method for preparing aromatic compounds
US5922683A (en) 1997-05-29 1999-07-13 Abbott Laboratories Multicyclic erythromycin derivatives
JP2001515064A (ja) 1997-08-15 2001-09-18 フランソワ・スーシー クラスト−ラクタシスチンβ−ラクトンおよびそのアナログの合成
CA2304622A1 (en) 1997-09-25 1999-04-01 Proscript, Inc. Proteasome inhibitors, ubiquitin pathway inhibitors or agents that interfere with the activation of nf-?b via the ubiquitin proteasome pathway to treat inflammatory and autoimmunediseases
WO1999026614A1 (en) 1997-11-21 1999-06-03 Euro-Celtique S.A. Substituted 2-aminoacetamides and the use thereof
NZ506435A (en) 1998-03-26 2002-08-28 Shionogi & Co 3-Indoly-2-hydroxy-4-oxo-2-butanoic acid useful as antiviral activity
US6509331B1 (en) 1998-06-22 2003-01-21 Elan Pharmaceuticals, Inc. Deoxyamino acid compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
FR2784988B1 (fr) 1998-10-23 2002-09-20 Adir Nouveaux composes dihydro et tetrahydroquinoleiniques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
ES2402045T3 (es) 2000-11-16 2013-04-26 The Regents Of The University Of California Taxón de actionomiceto marino para el descubrimiento de fármacos y de productos de fermentación
US7179834B2 (en) 2002-06-24 2007-02-20 The Regents Of The University Of California Salinosporamides and methods for use thereof
US7176232B2 (en) 2002-06-24 2007-02-13 The Regents Of The University Of California Salinosporamides and methods for use thereof
EP1597262B1 (en) 2003-02-14 2009-11-11 InterMed Discovery GmbH Substituted heterocycles
AU2004253478A1 (en) 2003-06-20 2005-01-13 Nereus Pharmaceuticals, Inc. Use of [3.2.0] heterocyclic compounds and analogs thereof for the treatment of cancer, inflammation and infectious diseases
US7371875B2 (en) 2004-03-12 2008-05-13 Miikana Therapeutics, Inc. Cytotoxic agents and methods of use
US7579371B2 (en) 2004-04-30 2009-08-25 Nereus Pharmaceuticals, Inc. Methods of using [3.2.0] heterocyclic compounds and analogs thereof
US20060264495A1 (en) 2004-04-30 2006-11-23 Michael Palladino Methods of using [3.2.0] heterocyclic compounds and analogs thereof
JP2008522975A (ja) 2004-12-03 2008-07-03 ネレアス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド [3.2.0]複素環式化合物及びそれらのアナログを使用する方法
DK1830838T3 (da) 2004-12-03 2013-01-21 Dana Farber Cancer Inst Inc Sammensætninger og fremgangsmåder til behandling af neoplastiske sygdomme
WO2006118973A2 (en) 2005-04-29 2006-11-09 Nereus Pharmaceuticals, Inc. Methods of using heterobyclic compounds for treatment of rectal cancer
US20060287520A1 (en) * 2005-05-16 2006-12-21 Danishefsky Samuel J Synthesis of salinosporamide A and analogues thereof
EP1931679A4 (en) 2005-08-10 2009-07-29 Harvard College ANALOGUE OF SALINOSPORAMIDE A
US7691896B2 (en) 2005-08-10 2010-04-06 President And Fellows Of Harvard College Analogs of salinosporamide A
US7465720B2 (en) * 2005-09-12 2008-12-16 President And Fellows Of Harvard College Proteasome inhibiting β-lactam compounds
US7759327B2 (en) 2006-01-06 2010-07-20 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Compositions containing zinc salts for coating medical articles
US7842814B2 (en) 2006-04-06 2010-11-30 Nereus Pharmaceuticals, Inc. Total synthesis of salinosporamide A and analogs thereof
MX2010009860A (es) 2008-03-07 2010-09-30 Nereus Pharmaceuticals Inc Sintesis total de salinosporamida a y sus analogos.
KR20110011645A (ko) 2008-05-12 2011-02-08 니리어스 파마슈티컬즈, 인코퍼레이션 프로테아좀 저해제로서의 살리노스포라마이드 유도체
US11826005B2 (en) 2022-03-29 2023-11-28 Midea Group Co., Ltd. Exhibiting a dishwasher rack to the user

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050228186A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-13 Corey Elias J Simple stereocontrolled synthesis of salinosporamide A
WO2005099687A2 (en) * 2004-04-09 2005-10-27 President And Fellows Of Harvard College Analogs of salinosporamide a
WO2006028525A2 (en) * 2004-04-30 2006-03-16 Nereus Pharmaceuticals, Inc. [3.2.0] heterocyclic compounds and methods of using the same
WO2006005551A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-19 Bayer Cropscience Ag Substituted 2-pyrrolidone derivatives as fungicides and insecticides

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5009003763; ATSUSHI ENDO: J.AM.CHEM.SOC. V127 N23, 2005, P8298-8299 *

Also Published As

Publication number Publication date
IL194507A0 (en) 2009-08-03
WO2007117591A9 (en) 2008-10-02
BRPI0709474A2 (pt) 2011-07-12
NZ596653A (en) 2012-10-26
WO2007117591A2 (en) 2007-10-18
EP2013167B1 (en) 2012-09-05
US8067616B2 (en) 2011-11-29
CN102718776A (zh) 2012-10-10
CN101460457A (zh) 2009-06-17
ZA200809305B (en) 2011-10-26
MX2008012847A (es) 2008-10-13
KR20080109071A (ko) 2008-12-16
CA2648317A1 (en) 2007-10-18
CO6220977A2 (es) 2010-11-19
US7842814B2 (en) 2010-11-30
US20110105762A1 (en) 2011-05-05
US20070249693A1 (en) 2007-10-25
EP2631237A2 (en) 2013-08-28
CN101460457B (zh) 2012-07-18
AU2007235323C1 (en) 2012-05-10
EP2013167A2 (en) 2009-01-14
AU2007235323A1 (en) 2007-10-18
NZ572026A (en) 2011-12-22
AU2007235323B2 (en) 2011-09-08
WO2007117591A3 (en) 2008-05-08
HK1128279A1 (en) 2009-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009532484A (ja) サリノスポラミドa及びその類縁体の全合成
US6133308A (en) Synthesis of clasto-lactacystin beta-lactone and analogs thereof
US8314251B2 (en) Total synthesis of salinosporamide A and analogs thereof
EP1745048A2 (en) Simple stereocontrolled synthesis of salinosporamide a
US11345690B2 (en) Methods of synthesizing a difluorolactam analog
Kawęcki Addition of dienolates to sulfinimines. Stereoselective synthesis of dihydropyridones
Langlois et al. Creation of quaternary stereocentres: synthesis of new polyhydroxylated indolizidines
US5539126A (en) Method for preparing homochiral maleimide intermediates, via silylation techniques
Zaitsev et al. Enantioconvergent synthesis of (−)‐(S)‐and (+)‐(R)‐2‐acetyl‐3, 6‐dihydroxycyclohex‐2‐enone starting from rac‐6‐hydroxy‐3‐methoxycyclohex‐2‐enone
AU2011250836A1 (en) Total synthesis of salinosporamide a and analogs thereof
Sugiyama et al. Diastereoselective intramolecular acyl transfer of 5-(α-methylbenzyl) amino-1, 3-dioxan-2-one to 4-hydroxymethyl-2-oxazolidinones
US7612213B2 (en) Compound having antitumor activity and process for producing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130312