JP2009530308A - 免疫が抑制された患者のための免疫療法 - Google Patents

免疫が抑制された患者のための免疫療法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009530308A
JP2009530308A JP2009500560A JP2009500560A JP2009530308A JP 2009530308 A JP2009530308 A JP 2009530308A JP 2009500560 A JP2009500560 A JP 2009500560A JP 2009500560 A JP2009500560 A JP 2009500560A JP 2009530308 A JP2009530308 A JP 2009530308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ncm
pcg
composition
concentration
csf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009500560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009530308A5 (ja
Inventor
ジョン ダブリュー. ハッデン,
ポール ネイラー,
Original Assignee
アイ アール エックス セーラピューティクス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイ アール エックス セーラピューティクス, インコーポレイテッド filed Critical アイ アール エックス セーラピューティクス, インコーポレイテッド
Publication of JP2009530308A publication Critical patent/JP2009530308A/ja
Publication of JP2009530308A5 publication Critical patent/JP2009530308A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/193Colony stimulating factors [CSF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/191Tumor necrosis factors [TNF], e.g. lymphotoxin [LT], i.e. TNF-beta
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2006IL-1
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2013IL-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/204IL-6
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2053IL-8
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/208IL-12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/217IFN-gamma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、Tリンパ球減少症、1つ以上の樹状細胞機能欠陥、例えば、リンパ節洞組織球増殖症に関連するもの、および/または1つ以上の単球機能欠陥、例えば、NCMに対する皮膚試験陰性に関連するものによって特徴づけられる細胞免疫不全を処置するための天然サイトカイン混合物(natural cytokine mixture)(NCM)の組成物を提供する。本発明は、本発明のNCMを用いて、これらの細胞免疫不全を処置する方法を包含する。本発明の組成物および方法は、ガンのような細胞免疫不全に関連する疾患の処置に有用である。また、化学的なインヒビターおよび非ステロイド系抗炎症薬(NSID)を含む腫瘍誘発性の免疫抑制を逆転させるための組成物および方法も提供される。本発明はまた、ガン患者における処置の転帰を予想するためのNCMを含む診断用皮膚試験も提供する。

Description

発明の背景
1.技術分野
本発明は、細胞免疫不全を処置するための組成物および方法に関する。さらに詳細には、本発明は、Tリンパ球減少症、1つ以上の樹状細胞機能欠陥、例えば、リンパ節洞組織球増殖症に関連するもの、および/または1つ以上の単球機能欠陥、例えば、陰性のCMI(細胞媒介性免疫)皮膚試験に関連するものによって特徴づけられる細胞免疫不全を処置するための組成物および方法に関する。本発明の組成物および方法は、好ましくは、IL−1、IL−2、IL−6、IL−8,IFN−γ、およびTNF−αを含む、天然サイトカイン混合物(natural cytokine mixture)(NCM)を含み、そしてガンおよび細胞免疫不全によって特徴付けられる他の疾患状態の処置に有用である。
本発明の別の実施形態は、例えば、ガンの処置における、腫瘍誘発性の免疫抑制を逆転させるための組成物および方法に関しており、これは化学インヒビター(CI)、好ましくは、シクロホスファミド(CY)および非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、好ましくはインドメタシン(INDO)を含む。腫瘍誘発性の免疫抑制を逆転させるための本発明の組成物および方法は、さらにNCMを含んでもよい。
本発明はまた、診断用の皮膚試験も提供し、この試験は、本発明のNCMを含んでおり、手術に対する応答、全患者生存、再発までの時間および死亡までの時間を含むガン患者における処置転帰を予測する。本発明の方法は、ガン患者に対する皮内へのNCMの投与を包含し、ここでの皮膚試験陰性は、NCMに対する無応答性を示し、そして手術に対する患者の応答の不全、全患者生存、再発時間および死亡時間を予測する。
2.背景技術
細胞免疫不全とは、身体が有害な抗原から自身を有効に防御できない、免疫応答の不全である。この状態における免疫系は、効率的に無効にされる。このような不全は、例えば、薬物処置による、薬物誘発性であっても、例えば、AIDSなどにおけるウイルス誘発性であっても、またはガンのような疾患状態によって誘発されてもよい。実際には、細胞免疫不全は、ガン患者に共通する。身体は腫瘍抗原に対して防御できず、従って腫瘍が増殖することおよび可能性としては転移することを可能にする。
細胞免疫不全は、ガン関連であってもなくても、T細胞、樹状細胞および/または単球機能欠陥に起因し得る。例えば、1つ以上のT細胞機能欠陥は、Tリンパ球減少、血中の低T細胞レベルによって特徴付けられる細胞免疫不全および既存のリンパ球の機能障害が根底にあると考えられる。現在まで、Tリンパ球減少を処置する方法は一般に認められては、すなわち臨床的に承認されてはいない。重症複合免疫不全(SCID)の場合には、その状態が先天性であろうと、放射線照射誘発性であろうと、化学療法誘発性であろうと、骨髄移植(胸腺移植を伴う場合とそうでない場合がある)が用いられる。組み換えIL−2(rIL−2)は、AIDS患者の可能性のある処置として投与されており、ある程度の効果はあるが、かなりの毒性もある。一般には、高用量のrlL−2、rIFN−γ、rTNF−αおよび他の単独療法に関連する有効性の限界および有意な毒性は、治療ストラテジーにおけるサイトカインの天然の組み合わせの使用の再考が示唆される。
理想としては、細胞免疫不全、例えば、Tリンパ球減少症を処置または克服すること、T細胞発達および増殖の増強、すなわち、T細胞再生が所望される。しかし、当該分野では一般に、新規なT細胞は成人では生成され得ないままである。例えば、Mackallらは、小児では一般にT細胞を生成する能力を保持しているという事実とは対照的に、成体は新規なT細胞を生成できないことを注記している。Tリンパ球減少は、ガン患者でしばしばみられるので、Mackallらは、成体でのガン化学療法および/または放射線療法の後、T細胞を補充するという試みの問題を考察している。しかし、強い化学療法後の骨髄移植後、新規なT細胞が成体で生成され得るといういくつかの証拠がある。
例えば、ガン患者などにおけるTリンパ球減少を矯正する試みにおいて新規なT細胞を生成するために、2つのアプローチが用いられている、1つのアプローチは、rIL−2療法であり、既に末梢においてT細胞を、すなわち、例えば、血中、リンパ節および脾臓においてCD45 RO+である記憶T細胞を、増殖しようとする。他のアプローチは、骨髄誘導性の前駆体由来の新規なT細胞の胸腺におけるプロセシングを増強する工程を包含する。これは小児では自然に生じるが成人では生じない。これらの新規な細胞は、最近「胸腺移出(thymic emigres)」と呼ばれ、「ナイーブ(naive)」なT細胞の表面マーカー、すなわち、CD45 RAを有する。本明細書に規定される場合「ナイーブなT細胞(naive T細胞)」という用語は、これらのT細胞が抗原に対して曝されていない成体であっても、新規に生成されたT細胞に関する。従って、このようなT細胞は抗原特異的ではないが、そのT細胞上に露出された、腫瘍ペプチドなどの抗原を有する成熟樹状細胞による抗原の提示の際に抗原特異的になり得る。
Tリンパ球減少は、T細胞機能欠陥に起因すると考えられるが、他の細胞免疫不全は、1つ以上の単球または樹状細胞の機能欠陥に由来し得る。単球は、本明細書に規定される場合本質的に、接着性の末梢血単核球(PBMC)と同義であり、骨髄由来マクロファージおよび樹状細胞に対する前駆体である。
単球機能における欠陥は、免疫機能に広範な影響を有し得る。例えば、単球/マクロファージは、細胞媒介性の免疫および炎症の生成に重要な役割を果たすので、単球機能欠陥は、標準的なCMIまたはDTH試験によって検出される免疫応答のような負のまたは減少した細胞媒介性の免疫応答と相関し得る。従って、単球機能欠陥を矯正することは、例えば、Th1細胞増殖性および細胞傷害性の応答を増強することによって、患者において細胞媒介性の免疫応答を促進する。
さらに、樹状細胞(DC)は、一次免疫応答を確立および制御できる高度に専門化された抗原提示細胞(APC)である(非特許文献1;非特許文献2;非特許文献3)。未熟なDCが末梢組織に存在し、それらは、MHCI/II分子の状況内で引き続く提示のために抗原を捕獲およびプロセシングする(Banchereau,2000)。表現型および機能的な変化は、微生物、炎症促進性またはT細胞由来刺激、成熟と呼ばれるプロセスとの遭遇の際にDCにおいて生じる。一般に、成熟DCは、未熟なDCの寛容原性の特性に比較して免疫を誘発することに関連する(Steinman,2002)。未熟なDCに比較した成熟DCの機能的な特徴としては、軽減した食作用活性/細胞内活性およびその後の抗原提示の増大、DC1抗原の損失およびCD83抗原発現の獲得、MHCII抗原発現の増大、ならびに同時刺激および接着分子、例えばCD86、CD40およびCD54の発現の増大が挙げられる(Cella,1996;Cella 1997;Schnurr,2000;Berchtoid,1999)。これらの変化の累積的な結果が、流入領域リンパ器官のT細胞領域に遊走する能力を有する成熟DCをもたらし、そこでそれらがナイーブなT細胞に遭遇し、抗原および同時刺激分子をT細胞に提示する成熟DCが生じ、これが有効な適応的免疫反応を開始する(Randolph,2001;Sozzani,1998)。
ガン保有宿主におけるDCの機能の損傷は、扁平細胞頭頸部癌(squamous cell head and neck cancer)(本明細書において以降では「H&NSCC」と呼ばれる)、肺、腎細胞、***および結腸直腸の癌(Gabrilovich,1997;Chaux,1996;Almand,2000;Nestle,1997;Tas,1993;Thurnher,1996;Hoffmann,2002)を含むいくつかのタイプのガンについて確立されている。特徴付けられたDC欠陥によって、T細胞に対して効率的にかつ首尾よく腫瘍抗原を提示できなくなり、そしてこのような欠陥は、抗原処理機構の成分の下方制御、同時刺激分子の発現の減少および腫瘍に浸潤するDCの数の減少を含む種々の方法で特徴付けられ得る(Whiteside,2004;Gabrilovich,1997;Choux,1997)。ガン患者はまた、末梢血およびリンパ節における成熟DCの絶対数の減少を示す(Hoffmann,2002;Almand,2000)。腫瘍により共通して分泌される可溶性因子であるVEGFは、DCにおけるアポトーシスの誘導を増大することが示されており、そしてH&NSCCを含む多くの異なるタイプのガンを有する患者の腫瘍組織および末梢血におけるDCの数と逆の相関関係にある(Lissoni,2001;Saito,1998;Smith,2000)。全体として、DC機能の欠陥は、現在の免疫療法のストラテジーに負に影響し、そして不成功の臨床的な転帰と相関する。樹状細胞機能的欠陥を矯正することで、成熟樹状細胞の数を増大し、次いでそれが抗原、例えば、腫瘍抗原と相互作用して、患者における細胞媒介性および抗体媒介性の免疫の活性化のために、T細胞に対してこのような抗原を提示し得る。
例えば、洞組織球増殖症(SH)は、ガン患者でみられるリンパ節病理であって、腫瘍抗原を取り込んで処理しているが、完全に成熟できず、かつこれらの腫瘍ペプチドをナイーブなT細胞に提示する未熟な樹状細胞を含む大組織球のリンパ節における蓄積によって特徴付けられる。SHは、樹状細胞プロセシングにおける欠陥によって生じると考えられる。T細胞に対する抗原の適切な提示がなければ、これらのT細胞は、身体においてそれらの各刺激が通常細胞媒介性および抗体媒介性の免疫をもたらす、Th1およびTh2エフェクター細胞を刺激できない。
天然サイトカイン混合物(natural cytokine mixture)NCM(本明細書ではIRX−2とも呼ばれる)は、高齢の免疫抑制マウスでT細胞発達および機能を促進するのに有効であることが、米国特許第5,698,194号の出願によって以前に示されている。詳細には、NCMは、胸腺において未熟なT細胞の割合を減少させて、成熟T細胞の割合を増大することが示された。NCMは、1L−1、IL−2、IL−6、IL−8、IL−12、IFN−γ、TNF−α、GM−CSF、G−CSFおよびIL−3、IL−4、IL−7を微量に含んだ。
ナイーブなT細胞が、成人で生成され得ることも出願人によって最近示されている。ナイーブなT細胞の産生を誘導し、そして適切な部位で内因性または外因性の抗原に対してこのナイーブなT細胞を曝す1つの方法は、Haddenの米国特許第6,977,072号に開示されるように、NCMを低用量シクロホスファミド(CY)、インドメタシン(INDO)および亜鉛とともに投与することによって達成され得る。詳細には、NCMの投与を通じて患者の局所リンパ節で免疫を取り除く(unblocking)ための方法が開示される。免疫の脱ブロッキング(unblocking)は、所属リンパ節において未熟樹状細胞の分化および成熟を促進することによって生じ、これによって、得られた成熟樹状細胞によるT細胞に対する小ペプチドの提示がT細胞の産生を促進することが可能になる。投与されるNCMとしては、IL−1、IL−2、IL−6、IL−8、IL− 10、IL−12、IFN−γ、TNF−α、G−CSFおよびGM−CSFが挙げられる。
米国特許第6,977,072号における出願人のデータによって、本発明のNCMに加えて低用量CYおよびINDOが、H&NSCCを有する患者でT細胞前駆体の数およびTリンパ球のカウントを増大し得ることが示された。H&NSCCを有する患者のリンパ節はしばしば、T細胞枯渇および洞組織球増殖症によって識別される。患者のうち90%より多くが、その処置に応答し、そしてほとんどが、50%を上回る腫瘍減少であった。予備的なデータによって、H&NSCC患者でのNCMによる免疫療法は、未熟なCD86/83表現型由来のリンパ節におけるDCを活性化および成熟CD86/83DCに変換することが示唆された(Hadden,2004)。さらに、NCM、CYおよびINDOの併用レジメンを用いるこれらのリンパ球減少性のガン患者の処置は、顕著なリンパ球の動員を生じた。分析した場合、これらの患者は、CD45RA+T細胞(すなわち、ナイーブなT細胞)の増大を示した。この併用レジメンは、局所リンパ節での免疫の除去(unblocking)を示しているが、NCM単独、すなわち、CYおよびINDOでの処置を伴わないことが、Tリンパ球減少によって特徴付けられる細胞免疫不全および/またはリンパ節洞組織球増殖症に関連する樹状細胞機能欠陥を処置し得るか否かを示す、このデータ由来の十分な証拠はなかった。
さらに、現在認められている米国特許出願第10/637,869号では、出願人は、本発明のNCMに対する陰性の皮内皮膚試験反応を有するガン患者は臨床的な予後が劣ることを示すデータを示した。しかし、特定数の患者が、NCMでの処置の際に皮膚試験陰性応答から陽性の反応に変換し、そしてこれらの変換した患者は、改善された臨床的かつ病理学的な応答を示した。NCMに対する皮膚試験陰性は、患者における単球欠陥を反映し、それによって、細胞媒介性の免疫応答が欠陥し、そしてNCMでの処置は、この機能的欠陥を治療し得ることが示唆された。
従って本発明は、Tリンパ球減少症、1つ以上の樹状細胞欠陥、例えばリンパ節洞組織球増殖症に関連するもの、および/または1つ以上の単球機能欠陥、例えば陰性のNCM皮膚試験に関連するものによって特徴付けられる細胞免疫不全を処置し得るNCMの組成物(CYまたはINDOの使用を伴わない)を提供する。本明細書に実証されるとおり、本発明のNCMは、ナイーブなT細胞の生成の増大、活性の増大、および樹状細胞の成熟、ならびに活性化の増大および単球/マクロファージの成熟を生じる。
さらに、ガンを有する患者での免疫学的試験は、処置の転帰の予想においては有用性が限られている。多くのタイプの免疫学的研究は、実験に基づいてガンを有する患者での免疫学的欠陥を描写することを補助するが、これらの患者を診断およびモニターするために臨床的に都合よく適用されている試験はわずかである。2つの試験が以下の有用性を証明している。1)リンパ球のカウント、特にT細胞およびサブセット、ならびに2)細胞媒介性免疫(CMI、遅延型過敏症(DTH)とも呼ばれる)の試験としてジニトロクロロベンゼン(DNCB)に対する皮膚反応性。後者の試験は、やっかいであって、免疫および後日のチャレンジを必要とし、そしてもはや臨床的には用いられていない。前者は用いられているが、転帰の予想因子としては強調されない。従って、ガン患者の細胞免疫状態を反映する試験の必要性は大きい。
実際、DTHまたはCMIの皮膚試験応答を誘発する免疫系の異なる2つ肢がある。すなわち、求心性(入力)肢(afferent(input)limb)および遠心性(出力)肢(efferent(output)limb)である。求心性肢は、抗原または***促進因子(マイトジェン)誘発性T細胞増殖およびサイトカイン産生を包含する。遠心性肢は、サイトカイン誘発性の単球流入、ならびに紅斑および硬結によって測定される炎症をもたらすモノカイン産生を包含する。
1970年代には、いくつかのグループがT細胞***促進因子であるフィトヘマグルチニン(PHA)を用いる皮膚試験を用いた。PHA皮膚試験は、DNCB皮膚試験と同じタイプの情報を得る、すなわち、応答性の患者は、臨床的に健康であり、そして非応答性の患者は健康ではない、と考えられる。しかし、PHAは応答の両方の肢を刺激し、従って陰性のPHA皮膚試験は、いくつかの欠陥を反映し得る。すなわち、不十分なT細胞、T細胞の機能抑制、または単球機能の欠陥である。予測的な皮膚試験に用いられ得る他のT細胞***促進因子としては、抗CD3モノクローナル抗体、例えば、OKT3(OrthoClone(登録商標))が挙げられる。
従って、本発明の1つの目標は、遠心性(輸出)肢応答を反映する皮膚試験、すなわち、免疫応答の単球依存性成分を提供することである。従って、NCM組成物は、例えば、ガン患者において、処置転帰を予測するための診断皮膚試験としての使用のために提供される。
上記で注記される細胞免疫不全に加えて、ある場合には、T細胞は、ガン病変によって内因性に抑制される。従って、T細胞が正常に機能して免疫系を補助し得るようにこの抑制をブロックすることは有利である。これに関して、抗悪性腫瘍薬、シクロホスファミド(CY)は、高用量では免疫抑制性だが、Tサプレッサー細胞を阻害するように機能し、従って、低用量で与えられた場合は、免疫応答を増強することが注記されている(Berdら;Ehrke MJ,2003)。従って、CYは、免疫抑制の化学的インヒビターとして作用している。CYはガン患者の有効な免疫療法で使用されているが(Weber J.,2000;Murphy 1999;Hadden,1994)、低毒性または無毒性と組み合わせた許容可能な臨床応答を示すデータは現在まで示されていない。さらに、プロスタグランジンは、免疫抑制性であることが公知であるので、プロスタグランジンの合成をブロックする化合物、例えば、非ステロイド系抗炎症剤は、この免疫抑制を阻害するのに有用である。従って、本発明の目標は、例えば、ガン患者において、腫瘍誘発性免疫応答の影響を逆転させるために、化学的インヒビター(CI)、例えばCYを、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)と組み合わせて含む組成物を提供することである。
Hart DN. Dendritic cells: unique leukocyte population which control theprimary immune response. Blood,90:3245−3287(1987) Matzinger P. Tolerance,danger,and the extended family.Annual Review of Immunology,12:991−1045(1994) Steinman RM. The dendritic cell system and its role in immunologenicity.Annual Review of Immunology,9:271−296(1991)
発明の要旨
本発明は、Tリンパ球減少症、1つ以上の樹状細胞機能欠陥、例えば、リンパ節洞組織球増殖症に関連するもの、および/または1つ以上の単球機能欠陥、例えば、NCMに対する皮膚試験陰性に関連するものによって特徴づけられる細胞免疫不全を処置するための、NCMを含む組成物に関する。さらに詳細には、本発明は、NCMに、好ましくは、IL−1、IL−2、IL−6、IL−8,IFN−γ(ガンマ)、およびTNF−α(アルファ)を含む、NCMに関する。本発明の別の実施形態によれば、NCMは、さらに、IL−12、GM−CSFおよびG−CSFを含む。本発明はまた、本発明のNCMを用いて、Tリンパ球減少症、1つ以上の樹状細胞機能欠陥、例えば、リンパ節洞組織球増殖症に関連する欠陥、および/または1つ以上の単球機能欠陥、例えば、NCMに対する皮膚試験陰性に関連する欠陥によって特徴づけられる細胞免疫不全を処置するための方法に関する。
本発明はさらに、例えば、ガンの処置のために、腫瘍誘発性の免疫抑制を逆転させるための有効量の化学インヒビター(CI)と有効量の非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)とを含む組成物を提供する。このCIは、抗悪性腫瘍薬、例えば、アルキル化剤、好ましくは、シクロホスファミド(CY)、代謝拮抗剤、もしくは抗生物質、または免疫調節剤であってもよい。このNSAIDは、インドメタシン(INDO)、イブプロフェンまたはCoxIIインヒビター、例えば、セレコキシブ(Celebrex(登録商標))およびロフェコキシブ(Vioxx(登録商標))、またはそれらの組み合わせであってもよい。本発明の組成物は必要に応じて、本発明のNCMを含んでもよい。本発明はまた、本発明のCIおよびNSAID組成物を用いて腫瘍誘発性免疫抑制を逆転させる方法を包含する。
本発明の組成物および方法は、ガンの治療に起因して、またはガン自体の免疫抑制の影響に起因して患者が細胞免疫不全を罹患しているガンの処置に有用であり得る。本発明の化合物および方法はまた、細胞免疫不全、例えば、Tリンパ球減少症によって特徴付けられる他の疾患状態、または他の二次的免疫不全、例えば、1つ以上の単球または樹状細胞の機能欠陥によって特徴づけられるものなどの処置に用いられ得る。
本発明の別の実施形態によれば、NCMを含む組成物は、手術(放射線療法または化学療法のような処置を伴うかまたは伴わない)に対する応答、全患者生存、再発時間および死亡までの時間を含む、ガン患者における処置の転帰を予測するための診断用皮膚試験としての使用のために提供される。本発明のNCM組成物が、皮内に投与され、そしてNCMに対する応答が決定される方法であって、皮膚試験陰性が、NCMに対する無応答性を示し、そして化学療法を伴うかまたは伴わない手術に対する患者の応答の不全、全患者生存、再発時間および死亡時間を予測する方法も提供される。
発明の詳細な説明
本発明は、Tリンパ球減少症、1つ以上の樹状細胞機能欠陥、例えばリンパ節洞組織球増殖症と関連するもの、および/または1つ以上の単球機能欠陥、例えばNCMに対する皮膚試験陰性と関連する欠陥によって特徴付けられる細胞免疫不全を処置するための、NCMを含む、好ましくは、IL−1、IL−2、IL−6、IL−8、IFN−γ(ガンマ)およびTNF−α(アルファ)を含む組成物に関する。本発明はまた、本発明のNCMを用いて、Tリンパ球減少症、1つ以上の樹状細胞機能欠陥、例えばリンパ節洞組織球増殖症に関連するもの、および/または1つ以上の単球欠陥、例えばNCMに対する皮膚試験陰性に関連するものによって特徴付けられる細胞免疫不全を処置する方法に関する。本発明の組成物および方法は、細胞免疫不全、例えば、Tリンパ球減少症、リンパ節洞組織球増殖症、ならびに/または単球欠陥および/または樹状細胞の細胞機能欠陥に関連する他の細胞免疫不全を、ガン患者を含む免疫抑制患者において処置するために有用である。
本発明はさらに、腫瘍誘発性の免疫抑制を逆転させるための、有効量の化学インヒビター(CI)、好ましくはCXおよび有効量の非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、好ましくはINDOを含む組成物を提供する。本発明の組成物は必要に応じて本発明のNCMを含んでもよい。本発明はまた、本発明のCIおよびNSAID組成物を用いて、腫瘍誘発性の免疫抑制を逆転させる方法を包含する。これらの組成物および方法は、ガン、または腫瘍誘発性免疫抑制を含む他の疾患を有する患者の処置に有用である。
本発明の別の実施形態によれば、NCMを含む組成物は、手術に対する応答、全患者生存、再発時間および死亡までの時間を含む、ガン患者における処置転帰を予測するための診断皮膚試験としての用途に提供される。本発明のNCM組成物が皮内に投与される方法も提供され、そしてNCMに対する応答が決定され、皮膚試験陰性は、NCMに対する不応答性を示し、そして外科手術(放射線療法の有無)に対する患者の応答の不全、全患者生存、再発時間および死亡までの時間を予測する。本発明の実施形態による組成物および方法は、ガン患者の適切な処置を決定するために有用である。
本明細書において用いる場合、「化学インヒビター(chemical inhibitor)」という用語は、免疫抑制性でなく、そして免疫調節効果を有し、それによって、例えば、免疫抑制/サプレッサー機構を阻害することによって、免疫および/または免疫応答を増大する、化学療法剤(好ましくは低用量で用いられる)を指す。
本明細書において用いる場合、「アジュバント(adjuvant)」という用語は、特定の抗原に対する免疫応答を増強する能力を有する組成物を示す。このような能力は、免疫媒介性の防御の有意な増大によって明らかになる。有効であるには、アジュバントは、抗原の部位またはその部位の近位に送達されなければならない。免疫の増強は代表的には、抗原に対して惹起された抗体の力価における有意な増大(通常は10倍より大きい)によって明らかになる。細胞性免疫の増強は、陽性の皮膚試験、細胞傷害性T細胞アッセイ、IFN−γもしくはIL−2についてのELISPOTアッセイ、または腫瘍へのT細胞浸潤によって測定され得る(下に記載されるとおり)。
本明細書において用いる場合、「腫瘍関連抗原(tumor associated antigen)」という用語は、腫瘍に対して免疫応答を誘発し得るタンパク質またはペプチドまたは他の分子を示す。これには、限定はしないが、PSMAペプチド、MAGEペプチド(Sahin,1997;Wang,1999)、パピローマウイルスペプチド(E6およびE7)、MAGEフラグメント、NY ESO−1または他の類似の抗原を挙げることができる。以前には、これらの抗原は、それらのサイズに基づいて、つまり小さすぎると考えられたため、あるいはそれらがかつて免疫学的特性を欠くと考えられていた(すなわち、それらは、自己抗原とみなされた)ため、患者を処置するのに有効であるとはみなされなかった。。
本明細書において用いる場合、「NCM」とは、米国特許第5,632,983号および同第5,698,194号に規定されかつ示されるような、天然のサイトカイン混合物を示す。NCMは、組み換えサイトカインを含んでもよい。要するに、NCMは、4−アミノキノロン系抗生物質の連続的な存在下で、そして好ましい実施形態ではPHAである、***促進因子の連続的または脈動的な存在とともに調製される。
本発明の1実施形態によれば、Tリンパ球減少によって特徴付けられる細胞免疫不全の処置のための組成物および方法が提供される。本実施形態によれば、この目標は、ナイーブなT細胞の産生を促進することである。本明細書において用いる場合、「ナイーブな(naieve)」T細胞とは、成体においても新たに産生されたT細胞であって、抗原に曝されていないT細胞である。このようなT細胞は非特異的であるが、その上に露出された腫瘍ペプチドのような抗原を有する成熟樹状細胞によって、提示の際には特異的になり得る。米国特許第6,977,072号では、頭頸部ガンを有する免疫抑制患者への、低用量シクロホスファミドおよびインドメタシンとともにした、NCMの投与は、これらの患者の血中において、未熟な、ナイーブなT細胞(CD3およびCD45 RA抗原を保有する)の増大をもたらすことが、初めて出願人によって示された(例えば、下の実施例1を参照のこと)。これは、成体ヒトが、ナイーブなT細胞を生成し得るということの最初の実証の1つである。しかし、NCM単独(すなわち、CYおよびINDOの投与を伴わない)が、米国特許第6,977,072号に実証されるように、NCM、CYおよびINDOの組み合わせの効果を生じ得るか否かは以前には未知であった。
従って、本発明は、NCMの投与によるT細胞リンパ球減少によって特徴付けられる細胞免疫不全を処置するための組成物を提供する。さらに詳細には、本発明のNCMは、6つの重要な成分、IL−1、IL−2、IL−6、IL−8、IFN−γおよびTNF−αを含み、これがナイーブなT細胞を生成するように機能する。下の実施例2に提示されるデータが示すとおり、ガン患者に対するNCMのみの投与は、リンパ球カウントの有意な増大を生じ、そして特に、CD3+およびCD4+T細胞の両方を増大する。従って、NCM単独の投与で、低用量シクロホスファミドおよびインドメタシンと組み合わせたNCMの投与によって以前に得られた所望の効果が達成され得る。
例えば、ガン患者におけるTリンパ球減少症の処置のための本発明のNCMは、好ましくは、IL−1、IL−2、IL−6、IL−8、IFN−γおよびTNF−αという6つのサイトカインを含む。本発明の好ましい実施形態によれば、NCMは、60〜6,000pcg/ml、より好ましくは、150〜1,200pcg/mlにおよぶ濃度のIL−1;600〜60,000pcg/ml、より好ましくは、3,000〜12,000pcg/mlにおよぶ濃度のIL−2;60〜6,000pcg/ml、より好ましくは、300〜2,000pcg/mlにおよぶ濃度のIL−6;6,000〜600,000pcg/ml、より好ましくは、20,000〜180,000pcg/mlにおよぶ濃度のIL−8;ならびに、それぞれ、200〜20,000pcg/ml、より好ましくは、1,000〜4,000pcg/mlにおよぶ濃度のIFN−γおよびTNF−αを含む。
組み換えの、天然の、もしくはペグ化サイトカインが用いられてもよく、またはNCMは、組み換え、天然もしくはペグ化のサイトカインの混合物を含んでもよい。このNCMは、他の組み換え、天然もしくはペグ化のサイトカイン、例えば、IL−12、GM−CSFおよびG−CSFをさらに含んでもよい。好ましくは、IL−2当量の40〜500単位が用いられる。
本発明の別の実施形態によれば、1つ以上の樹状細胞機能欠陥によって特徴付けられる細胞免疫不全の処置のための組成物が得られる。上で注記されたとおり、樹状細胞は、一次免疫応答を樹立および制御し得る高度に専門化された抗原提示細胞である。例えば、DCは、例えば、末梢組織中で抗原を捕獲して、流入領域二次リンパ器官のT細胞領域に遊走し、ここでナイーブなT細胞に遭遇して、T細胞に抗原を提示し、それによって抗原に対する免疫応答を開始する。従って、樹状細胞機能における1つ以上の欠陥は、免疫系に有害な影響を有する。従って、1つ以上の樹状細胞機能欠陥によって特徴付けられる細胞免疫不全を処置するための、NCMを含む組成物を提供することが本発明の目標である。
本発明の一実施形態によれば、リンパ節洞組織球増殖症によって特徴付けられる細胞免疫不全を処置するための組成物であって、NCMを含む組成物が提供される。ガン患者において観察されるリンパ節の病理である洞組織球増殖症は、部分的に未熟なCD83+、CD86− DCの蓄積をともなう、樹状細胞機能欠陥に関連すると考えられる。注記されたとおり、正常な樹状細胞は、感染または免疫の部位で抗原を捕獲し、そして下流のリンパ節に遊走して、ここでこの抗原がナイーブなT細胞に提示されて免疫が促進される。SHを有する患者のリンパ節における未熟な樹状細胞は、ナイーブなT細胞に対して抗原を効率的に提示できない。従って、本発明の目標は、洞組織球増殖症を、すなわち、例えば、SHを有するガン患者において、樹状細胞成熟の促進によって逆転させることである。
下の実施例3に示されるデータは、IL−1、IL−2、IL−6,lL−8、IFN−γ、およびTNF−αという6つの重要なサイトカインからなるNCMが、DC成熟を誘発することを示す。例えば、本発明のNCMは、DC上で、DC成熟の重要なマーカーであるCD83の発現を増大することが示された。さらに詳細には、実施例3に含まれるデータによって、本発明のNCMが、形態学的、表現型的および機能的な基準によって測定した場合、樹状細胞の強力な活性化因子であることが実証される。従って、NCMは、成熟の指標であるDCにおける形態学的変化を促進することが示された。NCMはまた、DC細胞表面上のCD1a抗原発現を下方制御し、DC細胞表面上のCD83およびMHCII抗原の発現を上方制御し、そしてDC細胞表面上の、T細胞同時刺激および接着分子、例えば、CD86、CD40およびCD54(ICAM−1)の発現を増大することが示された。さらに、NCMは、DCの細胞内活性を下方制御し(これは、DCの成熟と一致する)、DCのT細胞刺激活性を増強し(MLR活性の増大によって実証されるとおり)、そしてDCからのIL−12の産生を増大することが示され、IL−12自体が、ナイーブなCD4+ヘルパーT細胞の(Th1細胞への)分化ならびに免疫系の細胞成分および食作用性成分の活性化および増殖において必須の因子である。結局、NCMは、DCのVEGF誘発性アポトーシスを減少することが示された。NCMのこの抗アポトーシス効果は、腫瘍環境内の成熟DCの生存を維持するのに重要な役割を果たし得、これによって、腫瘍抗原特異的な細胞傷害性Tリンパ球の長期の抗原提示および活性化が可能になる。
従って、本発明のNCMは、成熟DCの産生を増強する所望の結果を達成するために、単独で、すなわち、前に示唆されているようなCYおよびINDOでの処置を伴わずに、用いられてもよい。従って、本発明の組成物および方法は、ガン患者で生じるSHのような、樹状細胞機能欠陥によって特徴付けられる細胞免疫不全の処置に有用である。このような免疫不全を処置するために投与されるNCMは好ましくは、IL−1、IL−2、IL−6、IL−8、IFN−γ、およびTNF−αという6つのサイトカインを含む。好ましい実施形態によれば、NCMは、6つのサイトカインを、先に詳述した濃度範囲で含む。組み換え、天然、またはペグ化のサイトカインが用いられてもよいし、またはNCMは、組み換え、天然、またはペグ化のサイトカインの混合物を含んでもよい。NCMはさらに、他の組み換え、天然、またはペグ化のサイトカイン、例えば、IL−12、GM−CSFおよびG−CSFを含んでもよい。好ましくは、IL−2当量の40〜500単位が用いられる。
本発明の別の実施形態によれば、例えば、患者におけるNCMに対する皮膚試験陰性をもたらす、1つ以上の単球機能欠陥によって特徴付けられる細胞免疫不全の処置のための組成物が提供される。単球は、樹状細胞およびマクロファージの両方に対する前駆体であり、従って、任意の単球機能欠陥は、身体における種々の免疫学的プロセスに負に影響し得る。過去には、NCMに対する皮膚試験陰性によって、ガン患者における処置に対する臨床応答の乏しさが予測されている。上記のとおり、このような皮膚試験陰性は、単球機能における1つ以上の欠陥を示すと考えられる。以前には、NCM、CYおよびINDOを組み合わせて処置したNCM皮膚試験陰性患者の多くが、NCM皮膚試験陽性状態に変換されることが示され、このことは、この併用処置が、単球機能欠陥に関連することを示唆している。本明細書において実施例9に提供されるような新規のデータによって、6つの重要なサイトカインであるIL−1、IL−2、IL−6、IL−8、IFN−γ、およびTNF−αを含むNCM単独、すなわち、CYおよびINDOでの処置を伴わないNCMは、この単球機能欠陥を矯正することを担うことが実証される。さらに詳細には、本明細書のデータによって、NCM単独で、単球/マクロファージの強力な活性化因子であることが実証される。例えば、NCMは単球/マクロファージの活性化マーカー、すなわち、HLA−DR、CD86、CD40およびCD80を有意に増大する。さらに、NCMは、TNF−αまたはLPSよりも単球/マクロファージの強力な活性化因子であることが示され、そしてNCMは、免疫抑制サイトカインIL−10の存在下でさえ、細胞を活性化することを継続できた。
従って、本発明の組成物および方法は、単球機能欠陥によって特徴付けられる細胞免疫不全、例えば、NCMに対する皮膚試験陰性によって特徴付けられる免疫不全の処置に有用である。本発明による単球機能欠陥を処置するために投与されるNCMは好ましくは、IL−1、IL−2、IL−6、IL−8、IFN−γ、およびTNF−αという6つのサイトカインを含み、そして好ましくは、このサイトカインを上記の濃度範囲で含む。組み換え、天然、またはペグ化のサイトカインが用いられてもよいし、またはNCMはこのようなサイトカインの混合物を含んでもよい。NCMはさらに、他の組み換え、天然またはペグ化のサイトカイン、例えば、IL−12、GM−CSF、およびG−CSFを含んでもよい。好ましくはIL−12当量の40〜500単位が用いられる。
本発明はまた、化学インヒビター(CI)および非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)を含む腫瘍誘発性免疫抑制を逆転させるための組成物および方法を提供する。腫瘍誘発性免疫抑制は、ガン患者における処置の有効性を損なう。T細胞は、内因性剤によって抑制され得る。免疫抑制を逆転させることは、所望され、そして免疫系が腫瘍細胞を破壊することを可能にする。前に考察されたとおり、抗悪性腫瘍薬CYがT細胞抑制をブロックするために投与され得ることが動物モデルによって示されている。しかし、ヒトにおいては今のところ匹敵する首尾よい結果が得られていない。下の実施例4および5によって、CYおよびNSAIDのような抗悪性腫瘍薬の組み合わせは相乗的であり、免疫療法の他の形態の影響を増強し得ることが示される。
上記で注記されたとおり、本発明の化学インヒビターは、免疫抑制的でなく(好ましくは低用量で用いられる)、そして、例えば、身体での免疫抑制または抑制機構を阻害することによって、免疫および/または免疫応答を増大するための免疫調節効果を有する、任意の化学療法剤である。好ましい実施形態によれば、CIは抗悪性腫瘍薬であり、これには限定はしないが、アルキル化剤、代謝拮抗剤、および抗生物質が挙げられる。CIはまた、サリドマイドのような免疫調節剤であってもよい。この化学インヒビターはまた、塩または他の複合型であってもよい。
さらなる好ましい実施形態によれば、CIは、アルキル化剤、シクロホスファミドである。アルキル化剤は、あるタイプの抗悪性腫瘍薬であり、極めて反応性であり、そして一般には、DNAの合成または機能に関与する酵素または基質に対して作用する多機能性の化合物である。一般には、抗悪性腫瘍薬は、細胞***を破壊すること、および活発に増殖している細胞を殺傷することによって増殖を阻害し得る。他の適切なアルキル化剤が本発明において用いられ得る。5つの異なる群のアルキル化剤がある。ナイトロジェン・マスタードとしては、クロラムブシル、クロロホスファミド、イホスファミド、メクロレタミン、メルファランおよびウラシル・マスタードが挙げられる。エチレンイミンとしてはチオテパが挙げられる。アルキルスルホネートとしては、ブスルファンが挙げられる。トリアゼンとしては、ダカルバジンおよびテモゾロミドが挙げられる。ニトロソウレアとしては、カルムスチン、ロムスチンおよびストレプトゾシンが挙げられる。
本発明の化学インヒビターはまた、任意の他の適切な抗悪性腫瘍薬であってもよい。例えば、抗悪性腫瘍薬は、代謝拮抗薬、例えば、5−フルオロウラシル(5−FU)、ドセタキセル、エトポシド、テニポシド、ヒドロキシウレア、イリノテカン、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、トポテカン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビノレルビン、メトトレキセート、アザチオプリン、クラドリビン、フルダラビン、メルカプトプリン(6−MP)、ペントスタチン、チオグアニン、カペシタビン、フロクスウリジン、ゲムシタビン、またはシタラビンであってもよい。
抗悪性腫瘍薬は、DNAおよび/またはRNAの合成を阻害する抗生物質、例えば、塩酸ミトキサントロン、ブレオマイシン、マイトマイシン、ダクチノマイシン、プリカマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン(Adriamycin(登録商標))、またはエピルビシンであってもよい。
この抗悪性腫瘍薬はさらに、シスプラチン、カルボプラチン、アリトレチノイン(alitretinoin)、アスパラギナーゼ、ペガスパルガーゼ、ミトタン、酢酸ロイプロリド、酢酸メゲストロール、ビカルタミド、フルタミド、ニルタミド、塩酸プロカルバジン、タモキシフェン、トレミフェン、アナストラゾール、エキセメスタン、レトロゾール、テストラクトン、トラスツズマブまたはリツキシマブであってもよい。
NSAIDは好ましくは、インドメタシン(INDO)であり、これは、CoxIおよびCoxIIインヒビターの両方である。NSAIDはまた、イブプロフェンであってもまたはCoxIIインヒビター、例えば、セレコキシブ(Celebrex(登録商標))およびロフェコキシブ(Vioxx(登録商標))、またはその組み合わせであってもよい。
CIおよびNSAIDを利用する本発明の組成物および方法は、ガンおよび腫瘍誘発性免疫抑制に関連する他の疾患を処置するために有用である。本発明のCIおよびNSAIDはまた、本発明のNCMのような、サイトカインと組み合わせて用いられてもよい。CIおよびNSAIDの相乗的な効果は、NCMがもたらす効果に追加する。NCMは好ましくは、IL−1、IL−2、IL−6、IL−8、IFN−γ、およびTNF−αという6つのサイトカインを、そして好ましくは上記の濃度で含む。組み換え、天然、ペグ化のサイトカインまたはその組み合わせが用いられてもよく、すなわち、NCMは、組み換え、天然およびペグ化サイトカインの混合物を含んでもよい。NCMはさらに、他の組み換え、天然、またはペグ化のサイトカイン、例えば、IL−12、GM−CSF、およびG−CSFを含んでもよい。好ましくは、40〜500単位のIL−12当量が用いられる。
本発明のさらに別の実施形態によれば、本発明のNCMは、手術に対する応答、全患者生存、再発時間および死亡までの時間を含む、ガン患者における処置転帰を予測するための診断皮膚試験として用いられ得る。ガンを有する患者での免疫学的試験は、転帰を予測するのにおける有用性は限られていた。上で注記されたとおり、PHA皮膚試験は、ガン患者における免疫応答をモニターするために用いられており、すなわち、反応性の患者は、臨床的に良好であり、そして不応答性の患者は臨床的に劣っている。
本発明では、本発明のNCMは、処置転帰を予測するために皮膚試験で用いられる。この皮膚試験は、遠心性の肢応答、すなわち単球依存性成分のみを反映する。米国特許出願第10/637,869号および下の実施例5は、本発明のNCMを用いて、NCMを皮内に投与することによる処置転帰を予測するため、および24時間内のNCMに対する応答を決定するための診断皮膚試験として考察する。皮膚試験陰性皮膚試験陰性は、NCMおよび免疫療法に対する不応答性を示しており、そして化学療法の有無による外科手術に対するガン患者の応答の不全を予測する。下に含まれる実施例6および7によって、NCM皮膚試験が、NCM処置および免疫療法プラス手術±放射線療法に対する応答を予測するだけでなく、全生存、再発時間および死亡までの時間を予測することが実証される。
本発明に従う皮膚試験として投与されるNCMは好ましくは、上記のようなIL−1、IL−2、IL−6、IL−8、IFN−γ、およびTNF−αという6つのサイトカインを含む。組み換え、天然またはペグ化サイトカインが用いられてもよいし、またはNCMは、このようなサイトカインの混合物を含んでもよい。NCMはさらに、他の組み換え、天然、またはペグ化のサイトカイン、例えば、IL−12、GM−CSF、およびG−CSFを含んでもよい。好ましくは、0.1mlのNCMを、1mLあたりIL−2当量の40〜500単位という濃度で用いる。
従って、本発明のNCMは、外科手術に対する応答(放射線療法または化学療法のような処置を伴うかまたは伴わない)、全生存、再発までの時間および死亡までの時間を含むガン患者における処置転帰を予測するための組成物および方法において用いられてもよい。本発明の組成物としては、皮膚試験キットを含むNCM組成物が挙げられ、このキットは、例えば、ガン患者における処置転帰を予測するための診断皮膚試験における使用のための有効量のNCMを含む。本発明の方法は、本発明のNCMを皮内に投与する工程と、好ましくは24時間内にNCMに対する応答を決定する工程とを包含し、ここで皮膚試験陰性は、NCMに対する不応答性を示し、そして化学療法の有無における手術に対する患者の応答の不全、全患者生存、再発までの時間および死亡までの時間を予測する。本発明のこの実施形態に従う組成物および方法は、ガン患者の適切な処置を決定するために有用である。
任意の上記の実施形態について、以下の投与の詳細および/または処置のためのプロトコールが用いられる:
好ましくは、本発明のNCMは、処置されている腫瘍または他の持続性の病変などの病変に対して流入領域リンパ節に流れるリンパ管の周囲に注射される。ガンのような病変に対して局所のリンパ節へ流れるリンパ管への外リンパ投与は重要である。腫瘍周囲注射は、進行してさえ、ほとんど応答を伴わず、従って禁忌である。十(10)日の注射スキームが適切であり、二十(20)日の注射プロトコールは臨床的に有効であるが、Th1応答を軽減する傾向であり、ガンへのリンパ浸潤によって測定した場合所望のTh2応答よりも低く偏向させる。両側の注射が有効である。根治的頸部廓清術が行われる場合、対側注射が有効である。
本発明の化合物は、手術、放射線療法、化学療法またはそれらの組み合わせの前に投与されても後に投与されてもよい。本発明の化合物は、腫瘍の再発の間に、すなわち、腫瘍が消失したと考えられるかまたは寛解した期間の後に腫瘍増殖が再度生じている期間の間、投与されてもよい。
本発明の化合物(NCMを含む)は、個々の患者の臨床状態、投与の部位および方法、投与のスケジューリング、患者の年齢、性別および体重を考慮して、外因性または内因性の抗原のいずれかに対して最適の免疫を促進するために投与されかつ投薬される。従って、本明細書における目的のための薬学的に「有効な量(effective amount)」は、当該分野で公知のとおり、このような考慮によって決定される。この量は、免疫を促進して、例えば、腫瘍減少、腫瘍崩壊、白血球浸潤、遅延性の再発、または生存率の改善、または症状の改善もしくは排除をもたらすのに有効でなければならない。
本発明の方法では、本発明の化合物は、種々の方法で投与され得る。それらは、化合物として、または薬学的に許容される誘導体として投与されてもよく、そして単独で投与されてもまたは活性成分として、薬学的に受容可能なキャリア、希釈剤、アジュバントおよびビヒクルと組み合わせて投与されてもよいことに注意すべきである。この化合物は、皮内にもしくは皮下に、またはリンパ管周囲にもしくはリンパ管内に、節内にもしくは脾臓内にもしくは筋肉内に、腹腔内におよび胸腔内に投与されてもよい。化合物のインプラントも有用であり得る。処置されるべき患者は、温血動物および、詳細には、ヒトを含む哺乳動物である。薬学的に受容可能なキャリア、希釈剤、アジュバントおよびビヒクル、ならびにインプラントキャリアは一般に、本発明の活性成分と反応しない不活性、非毒性の固体または液体の充填剤、希釈剤または封入剤をいう。
用量は、数日間の投与期間中単回投与であっても複数回投与であってもよい。本発明の化合物を投与する場合、これは一般に単位用量の注射型(例えば、溶液、懸濁液またはエマルジョン)で処方される。注射に適切な薬学的処方物としては、滅菌の注射用の溶液または分散液中への再構成のための、滅菌の水溶液または分散液および滅菌の粉末が挙げられる。このキャリアは、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコール、など)、その適切な混合物および植物油を含む溶媒または分散媒体であってもよい。
適切な流動性は、例えば、レシチンのようなコーティングの使用によって、分散の場合には必要な粒子サイズの維持によって、そしてサーファクタントの使用によって維持され得る。非水性のビヒクル、例えば、綿実油、ゴマ油、オリーブ油、ダイズ油、コーン油、ヒマワリ油、またはピーナツ油およびエステル、例えば、ミリスチン酸イソプロピルも、化合物組成物のための溶媒系として用いられ得る。さらに、組成物の安定性、無菌性および等張性を増強する種々の添加物であって、抗菌防腐剤、抗酸化剤、キレート剤および緩衝液を含む添加物が添加されてもよい。微生物の作用の予防は、種々の抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸などによって保証され得る。多くの場合には、等張剤、例えば、糖、塩化ナトリウムなどを含むことが所望される。注射用の医薬品形態の長期の吸収は、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンの使用によってもたらされ得る。しかし、本発明によれば、用いられる任意のビヒクル、希釈剤または添加物は、本発明の化合物と適合しなければならない。
滅菌の注射溶液は、本発明を行うのに利用される化合物を、必要な量の適切な溶媒中に、必要に応じて、いくつかの他の成分とともに組み込むことによって調製され得る。
本発明の薬学的処方物は、任意の適合するキャリア、例えば、種々のビヒクル、添加物および希釈液を含む注射用処方物中で患者に投与され得る。または本発明で利用される化合物は、徐放性皮下インプラント、または標的化送達システム、例えばモノクローナル抗体、ベクター化送達、イオントフォレーゼ、ポリマーマトリックス、リポソームおよびマイクロスフェアの形態で患者に非経口的に投与されてもよい。本発明に有用な送達系の例としては、以下に開示されるものが挙げられる。すなわち、米国特許第5,225,182号、同第5,169,383号、同第5,167,616号、同第4,959,217号、同第4,925,678号、同第4,487,603号、同第4,486,194号、同第4,447,233号、同第4,447,224号、同第4,439,196号、および同第4,475,196号である。他の多くのこのようなインプラント、送達系、およびモジュールが、当業者に周知である。
上記の考察は、本発明の使用について事実上の基礎を提供する。本明細書に開示される有用性での使用のための本発明の組成物および方法は、以下の非限定的な例および添付の図面によって示され得る。
細胞培養に関連する全工程は、滅菌条件下で行う。本明細書に記載されない細胞免疫学の一般的方法は、細胞免疫学的技術の一般的な引用文献、例えばMishellおよびShiigi(Selected Methods in Cellular Immunology,1981)に記載されており、そして当業者に周知であるとおり行う。
天然サイトカイン混合物(Natural Cytokine Mixture)(NCM)の調製
NCM(本明細書においてはIRX−2とも呼ばれる)とは、フィトヘムアグルチニン(PHA)およびシプロフロキサシン(ciprofoxacin)によるヒト末梢血単核球(peripheral blood mononuclear cells(PBMC)の刺激後、24時間にわたってGMPの条件下で生じたサイトカインの規定の混合物である。PBMCの供給源は、FDAの認可した血液バンクから購入した、スクリーニングされかつ試験されたバフィーコートである。PHA刺激後、***促進因子(マイトジェン)を、遠心分離および洗浄によって除去する。全ての細胞エレメントを遠心分離によって除去して、DNAを陰イオン交換クロマトグラフィーによって除去する。無細胞の上清を濾過滅菌して、ナノフィルターにかけて、ウイルスを除去させて、IRX−2と名付ける。サイトカインのレベルのバイオアッセイおよびELISAの両方での決定を含むストリンジェントなQC試験によって、IRX−2の一貫性を保証する。無菌性、DNA、マイコプラズマ、エンドトキシン、ならびにCMVおよびEBVについてのウイルス試験に関する安全性試験も、GMPプロセスの一部である。IRX−2は、種々の臨床トライアルにおいて150例を超える患者に安全であり、かつ現在はFDAの承認したINDのもとで第I/II相試験中である。
さらに詳細には、NCMは、以下のとおり調製され得る:
複数のHIV陰性の肝炎ウイルス陰性のドナーからヒト血液のバフィーコート白血球を収集する。別の実施形態では、動物が、獣医学の使用のための細胞供給源であり得る。ドナー由来の細胞をプールして、フィコール・ハイパーク・勾配(ficoll hypaque gradients)(Pharmacia)に重ねて、リンパ球なしの好中球および赤血球を得る。同じ出発リンパ球集団を生じる、当該分野で公知の別の方法を用いてもよい。
リンパ球を洗浄して、細胞サブセットの選択のために表面活性化細胞培養フラスコ中でX−VIVO 10培地(Whittaker Bioproducts)中に分散する。フラスコ(MICROCELLECTORTM T−25 Cell Culture Flasks)は、固定された刺激物質、すなわち、***促進因子(マイトジェン)、例えば、PHAを含む。刺激薬のための固定プロセスは、フラスコ中での、パンニング(panning)手順、すなわち細胞を分離することのための種々の物質を固定するための製造業者に記載されたとおりである。あるいは、リンパ球は、刺激薬、例えば、PHAに対して2〜4時間曝され、次いで3回洗浄される。
この細胞を、CO/エアインキュベーター中において、37℃で80μg/mlのシプロフロキサシン(Miles Lab)を含むX VIVO−10培地中で24〜48時間インキュベートする。あるいは、RPMI 1640培地を用いてもよい(Webbら、1973)。HSA(ヒト血清アルブミン)を添加して、HSAなしの培地を生成に用いるよりもインターロイキンをさらに安定にしてもよい。一般には、HSAを0.1〜0.5%で用いる(容積あたりの重さ)。インキュベーション後に、その上清を捨てて、収集する。その上清を4℃〜−70℃で保管する。
実施例1
低用量のCY(300mg/mで)、INDO(25mgを経口的に毎日3回)、および亜鉛(65mgの元素の亜鉛を1日に1回硫酸塩として)での処置に加えて、NCMを用いる頸への局所の外リンパの注射によって、扁平細胞の頭頸部ガン(H&NSCC)を有する患者の多くの割合において臨床的な退行が誘導されており(Hadden,1994;Meneses,1998;Barrera,2000;Hadden,2003;Menesis,2003)、無再発生存の改善で証明されている。全体として、わずかな応答(25%〜50%)、腫瘍縮小および病理組織標本における腫瘍の減少を含むと90%を超える応答が見られ、そのほとんどが50%を上回る腫瘍減少を有した。
これらの応答は、免疫退行によって媒介されることが推測される。なぜなら、Bリンパ球およびTリンパ球の両方が、腫瘍に浸潤することが観察されたからである。この治療は、有意な毒性とは関連しなかった。NCMの組み合わせを用いるリンパ球減少症ガン患者の処置は、顕著なリンパ球動員を生じている。分析すれば、これらの患者は、CD45RA陽性T細胞(すなわち、ナイーブなT細胞(下の表1を参照のこと))の増大を示した。さらに、H&NSCCを有する患者でのNCMの腫瘍内注射または腫瘍周囲の注射は、免疫療法誘発性の腫瘍退行を逆転させるか、または腫瘍の進行を生じた。従って、この腫瘍は、免疫の部位ではない。そうではなく、局所リンパ節の分析によって、局所リンパ節が、想定の腫瘍抗原に対する免疫の部位であることが明らかになった(Meneses,2003;図1〜5を参照のこと)。NCMを用いて処置したこれらの患者では、臨床的には患者の15%でそして病理学的には最大50%まで予想されている転移を生じなかった。これらの結果によって、単なる局所免疫ではなく全身的な免疫が誘導されていることが示される。患者は、処置前に0.1mlのNCMに対する皮膚試験で事前試験して、皮膚試験が陽性(24時間で0.3mmを超える)であったうちの90%より多くが、堅調な臨床的および病理学的応答を有した。皮膚試験が陰性である患者は、弱いかまたは応答なしであった。このように、皮膚試験によって、良好な応答者を選択する。
これらのTリンパ球減少症患者においてTリンパ球のカウント(CD3)752−>1020において大きい増大が観察された(T細胞カウントは752対1600(正常))。重要な事に、「ナイーブ(naive)」なCD45RA陽性T細胞において対応する増大があった(532−>782)。前に言及されたとおり、これらの増大は、特にNCMのような薬物療法を用いた成人で生じるとは一般には考えられない。これらの細胞はおそらく、最近の胸腺移出(thymic emigres)であり、腫瘍抗原のような新規な抗原に対する応答のための大きな新規な能力と考えられる。既存のCD45RA陽性細胞は、腫瘍抗原に対して応答しておらず、そして腫瘍誘発性免疫抑制に起因してそのように応答できていないのかもしれない(アネルギー)。
表1:NCMを用いた、H&NSCCを有するリンパ球減少症患者の処置は、血中でナイーブなT細胞を増大した(#/mm)
Figure 2009530308
文献(Hadden JW、Int’l J lmmunopharmacol 11/12:629−644,1997;Hadden JW、Int’l J lmmunopharmacol 21:79〜101,1999)によって、ガンの2つの主要なタイプであるSCCおよび腺癌の両方について、所属(局所)リンパ節は、洞組織球増殖症、リンパの枯渇およびしばしば腫瘍細胞(IL−2を含む)に反応し得る腫瘍関連リンパ球の存在を含む、腫瘍に関する異常を反映することが示される。転移を考慮すれば、リンパの枯渇および機能の抑制が生じる。10例のH&NSCC患者および10例のコントロールにおける無関係の頸部リンパ節の非公開の分析によって、平均のリンパ節サイズの減少およびH&NSCCに関連する洞組織球増殖症の増大が示された(本出願の図1〜図4AおよびBを参照のこと)。
1サイクルのNCMプロトコールでの処置後(Hadden,1994;Meneses,1998;Barrera,2000)、無関係の頸部リンパ節は、図1〜4で示される変化を示した。NCMで処置していないH&NSCCを有する患者の局所リンパ節に比較して、これらの節は、サイズ、T細胞領域および密度の有意な増大、ならびに胚中心、洞組織球増殖症および充血の数の減少を示した。処置された患者のリンパ節は、全て刺激され、そして増大されたT細胞および密度を有するコントロールの節よりも大きかった。従って、これらの節は、正常に回復されないだけでなく、T細胞優勢の証拠を示し、陽性が既知であれば、H&NSCCでの生存と相関する(Hadden,1997)。
重要な事に、B細胞およびT細胞領域に関連するリンパ節変化が、T細胞およびB細胞浸潤を反映する腫瘍における変化と相関した場合、高い程度の相関が、T細胞(p.<0.01)およびB細胞(<0.01)および全体的なリンパ球の存在(p.<0.001)について得られた(図5)。次に、これらの変化は、病理学的および臨床的な基準による腫瘍減少と相関した。これらの知見によって、腫瘍反応はリンパ節変化と直接かつ正に相関すること、そして腫瘍反応は、従属変数としてリンパ節変化を反映することが示される。これらの知見を、免疫系が一般にどのように機能するかについての知識(Roitt I、1989)、および後のサイトカイン遺伝子での腫瘍トランスフェクション(Maass G,1995)と組み合わせれば、NCMプロトコールは、まだ特定されていない抗原に対してこれらの患者をリンパ節のレベルで免疫することが示される。自系の腫瘍抗原での免疫を反映するリンパ節変化の証拠で以前に示されたものはない。これによって、本発明は、以前には無効であるかまたは有効性の劣った腫瘍抗原での免疫を、遠位転移の退行を生じるような効力で誘導し得ることが確認される。
実施例2
Tリンパ球減少症のNCMによる矯正
以下の実験の目的は、リンパ球減少患者のリンパ球カウント(LC)に対する、IL−1、IL−2、IL−6、IL−8、IFN−γ、およびTNF−αという6つのサイトカイン(1日あたり115単位のIL−2当量)を含むNCMの10日の毎日注射処置の効果を評価することであった。これらの患者は、頭頸部癌のための以前の手術および放射線療法から回復し、そして441細胞/mmという平均カウントを有する持続性のリンパ球減少症を有した。LCの正常なレベルは2000細胞/mmである。この患者は処置の時点でガンはなかった。LCは、0日および13日で得た。Tリンパ球(CD3+)およびT細胞サブセット(CD4+またはCD8+)を、フローサイトメトリーによって評価した。表IIは、5つの対応する患者についてのデータを示す。有意な増大が、LC、CD3+およびCD4+T細胞について観察された。
表II
Figure 2009530308
これらの変化は、リンパ球減少のAIDS患者においてかなり高用量のペグ化インターロイキン2(3×10単位の組み換えIL−2)によって得られた変化によく匹敵する(T.Merigan,私信)が毒性は少ない。それらの変化は、AIDS患者において1日あたり10×10単位を超えるIL−2の8日の注入で得られた変化より少ない。しかし、後者は費用がかさみ、不便で、有意の毒性を有した(Kovaks,ら、1997)。NCMでのこれらの結果は、INDOおよびCYの非存在下で得られ、従って、LCに対するレジメンの効果は、NCMの効果であり、INDOおよびCYの効果ではないことが示される。
実施例3
ガンにおける樹状細胞欠陥のNCMによる矯正
以前の実験では、5例のNCM−処置したH&NSCC患者および5例の未処置のH&NSCCのコントロール患者由来のリンパ節を単離して、細胞の構成を、樹状細胞についての細胞表面マーカーのパネルを用いてフローサイトメトリーによって分析した(すなわち、CD83+、CD86+、およびCD68+)。上で注記されたとおり、洞組織球増殖症とは、未熟な樹状細胞を含む大組織球のリンパ節における蓄積によって特徴付けられる、いく例かのガン患者でみられるリンパ節の病理である。図6Aで実証されるとおり、SHを有する患者(SH+)は、それらのリンパ節にCD68+、CD83+、CD86−DCの蓄積を有するが、顕著なSHのない患者は、わずかなCD83+細胞しか有さない。しかし、NCM処置によって、非処置のガンコントロールに比較して、CD86+(CD68+、CD83+をともなう)の数の5倍の増大を生じ、このことは、「活性化された(activated)」DC表現型への変換を示している。コントロールは、NCM処置したガン患者に比較して未処置のH&NSCC患者である(図6Bを参照のこと)。
洞組織球増殖症は、内因性の腫瘍ペプチドを保有すると推定される部分的に成熟したDCの蓄積を示すので、同時刺激性のレセプターCD86の発現をともなう完全な成熟および活性化は、本発明のNCMの使用を反映して、成熟に対するこの欠陥を矯正し、そしてT細胞に対する有効な抗原提示を可能にする。このように本発明のNCMは、洞組織球増殖症を逆転させて、「ナイーブな(naive)」T細胞の有効な免疫をもたらす。
上で記載されるデータおよびMenesesら(2003)に含まれる後続データによって、外リンパのNCM、低用量のCYおよびINDOを用いるH&NSCCを有する患者の処置が、これおよび他のガンにおけるリンパ節において高頻度に証明された洞組織球増殖症を逆転したということを示した。しかし、このデータからは、上記の薬剤、NCM、CY、および/またはINDOがこの欠陥を矯正したということは明らかではなかった。
以下のデータによって、IL−1、IL−2、IL−6、IL−8、IFN−γ、およびTNF−αという6つのサイトカインを含むNCMが、CYおよび/またはINDOの非存在下においてDC成熟を誘導するという証拠が示されている。これらの実験で用いられるNCM(IRX−2)は、いくつかのサイトカイン、好ましくは、上記で考察されるかまたは下の表IIIに示されるような6つの重要なサイトカインを含む。これらの実験の目的のために、NCM(IRX−2)濃度は、IRX−2に含まれるTNF−αの濃度として表される。TNF−αを含むIRX−2におけるサイトカインの濃度を、ELISAによって測定したところ、組み換えTNF−αの純度は95%を超える。全ての実験について、滴定を除けば、NCMを1ng/mlの濃度で用いた。
Figure 2009530308
用いられる培地は、2mMのL−グルタミン、50μg/mlのストレプトマイシン、50U/mlのペニシリンおよび10%のFBS(全ての試薬は、Cellgro,Herndon,VAから購入した)を補充したRPMI 1640であった。GM−CSF、TNF−αおよびVEGF165は、Peprotech(Rocky Hill,NJ)から購入した。X−VIVO 10は、BioWhittaker(Walkersville,MD)から購入した。LPSは、Sigma(St Louis,MO)から購入した。全ての試薬は、内毒素(エンドトキシン)混入について、鋭敏なカブトガニ血球抽出成分(Limulus amebocyte lysate)アッセイ(LALアッセイ;BioWhittaker)を用いて、製造業者の指示に従って試験して、陰性であることを見出した。全ての溶液は、検出の下限である0.06EU/ml未満を含むことが見出された。さらに、全てのプラスチック類は発熱物質を含まなかった。
これらの実験で用いられるPBMCは、Ficoll−Hypaque遠心分離(Cellgro,Herndon,VA)での遠心分離によって健常ドナーの30mlの白血球富化バフィーコートから得て、そして42.5〜50%の界面からの軽密度画分を回収した。その細胞を、培養培地に再懸濁し、そして6ウェルのプレート(Costar,Cambridge,MA)に接着させた。37℃で2時間後、非接着細胞を洗浄によって除去して、接着細胞(約90% CD14細胞、すなわち、単球)を、50ng/mlのGM−CSF(500U/ml)および50ng/mlのIL−4(500U/ml)を補充した3mlの培地中で培養した。
表面マーカー分析のために、以下の蛍光結合体化mAb(全て、BD Pharmingen,San Diego,CA)を用いた。すなわち、CD86−PE、CD80−FITC、CD54−APC、CD83−PE、HLA−DR−FITC、CD1a−APC、CD40−FITCおよび適切なアイソタイプコントロールである。FACSを用いて免疫表現型分析を行った。細胞(0.25×10)を、2%のFBSおよび0.1%のNaN(FACS洗浄緩衝液)を補充したPBS中で洗浄して、30分間、室温でAPC−、PE−、もしくはFITC−結合体化mAbとともに、または対応するアイソタイプ適合mAbとともにインキュベートした。過剰なmAbを、FACS洗浄緩衝液中で洗浄によって除去した。結果は、平均蛍光強度または特定の抗原を発現する細胞の割合のいずれかとして表した。蛍光分析は、10,000事象の獲得後FACSCaliburフローサイトメーター(BD Biosciences,Rockville,MD)で行って、BD Biosciences CellQuestソフトウェア(Rockville,MD)で分析した。
図7に実証されるとおり、NCM単独(CYおよび/またはINDOの存在なし)で、DC成熟の重要なマーカーであるCD83抗原を保有するDCの数が増大した。さらに詳細には、接着性PBMC(末梢血単核球)を、上記のようにGM−CSFおよびIL−4の存在下で7日間培養し、次いで漸増量の組み換えTNF−α(PeproTech)またはNCM(IRX−2)のいずれかを用いて刺激した。48時間後、細胞を洗浄して、フローサイトメトリーによりCD83発現について分析した。図7は、CD83+細胞における増大によって証明されるとおり、NCMが誘導性DC成熟で活性であることを示す。さらに、NCMは、TNF−α単独での等価用量よりもDC成熟を誘導するのに活性であった。図7のデータは、5つの個々の実験の平均−/+SEM(p<0.0001,ANOVAによる)として提示する。
このデータによって、NCM単独で、DCの成熟を促進し、その成熟の促進はDC成熟に作用することが公知のNCM混合物に含まれる任意の単一のサイトカインでは説明できない方法であることが示される。例えば、PBMCの正常なインビトロ分化には、100〜500U/mlのGM−CSF(約10〜50ng/ml)および500〜1000U/mlのIL−4(50〜100ng/ml)の存在を要する。これは、DC系列に方向づけられた比較的未熟な状態である細胞の集団を生成する(低/中度のCD86、CD40、HLA−DR発現、CD83についてヌル)。未希釈クローンのNCMは、検出不能量のIL−4を有し、そしてDCのインビトロの分化に必要な濃度よりも10〜50倍低い濃度のGM−CSF(約1.1ng/ml)を含む。従って、NCMにおける個々のIL−4およびGM−CSFサイトカインは、図7の培養物において生成されたCD83+細胞を説明できない。
TNF−αは、このような細胞を誘導し得るが、ただし、本発明のNCMに含まれる濃度をかなり上回る濃度でのことである(図7を参照のこと)。例えば、樹状細胞系列に対する最初の関係付け後(インビトロにおいてGM−CSF+IL−4の数日間まで)、病原体(例えば、LPS)由来の「危険信号(デンジャー・シグナル)(danger signal)」の引き続く追加によって、CD86、CD40、HLA−DRの高/強力な発現およびCD83の存在を含む完全成熟樹状細胞表現型が誘導される。20〜50ng/mlの範囲のTNF−αは、このような病原体由来の危険信号をかなり模倣し得、それによって、同じマーカーの上方制御が生じる。しかし、未希釈のNCM混合物は、平均でわずか2.8ng/mlのTNF−αしか有さず、これは、完全なDC成熟に必要なTNF−αの濃度よりもかなり低い。従って、図7で示される結果によって、この実験で用いられるTNF−α等価濃度では、NCMによるCD83マーカーの誘導は、NCM混合物におけるTNF−αの存在に起因し得ないことが明らかに実証される。
DCが、未熟から成熟の細胞に進行するにつれて、別個の形態学的変化をうけるということは公知であるので、未熟なDCをNCMで処置して、NCM処置が細胞の形態を変化するか否かを決定した。さらに詳細には、接着性のPBMCは、上記のように4日間GM−CSF(500U/ml)およびIL−4(500U/ml)の存在下で増殖され(この処理は、未熟なDCを生じることが公知)、次いで、NCM(IRX−2)で処理されるか、またはコントロールとして未処理のまま残される。3日後、この細胞を、Wright染色および顕微鏡によって可視化した。図8に示されるとおり、NCMで処理した細胞(図8B)は、特徴的な細胞突起および成熟DCの運動性を示し、そして継続的に伸長して、その細胞過程およびベールを撤回した。これらの細胞は、未処理のコントロールに比較した場合、大きい不規則な形状の核、多数の小胞、比較的少ない細胞質顆粒、ならびに顕著かつ豊富な細胞突起を有した(図8A)。このように、NCM処理によって、代表的な成熟DC形態学を保有するDCが生じた。
さらに、未熟から成熟のDCへのプロトタイプの移行は、特定の細胞表面抗原において十分特徴付けられた増大および低下を生じることが公知である。例えば、未熟なDCは、高レベルのCD1aを発現し、そしてサイトカインまたは細菌産物のような刺激との遭遇の際に、このマーカーは下方制御される。従って、NCM処置が、DCの活性化および成熟に関連する細胞表面マーカーの獲得または損失を生じるか否かを決定するために、GM−CSFおよびIL−4で処理した接着性PBMC(単球)(上記のような)を7日間増殖し、次いでNCM(IRX−2)の有無において48時間インキュベートした。CD1a、HLA−DR、CD86、CD40およびCD54の発現は、フローサイトメトリーによって試験して、平均蛍光強度として表した。
図9のヒストグラムによって実証される場合、未熟なDCのNCM(IRX−2)処理(ヒストグラムにおいて実線で示される)は、CD1a発現の下方制御(147対62)、およびMHCII発現の上方制御(455対662)を生じた。さらに、NCM処理は、細胞サイズの増大、および細かさの低下をもたらした(データ示さず)。未処理のコントロールは、各々のヒストグラムにおいて破線で示される。未処理のDCの平均値は、パネルの左上のカドに示している。NCMで処理されたDCのそれぞれの値は、右上のカドに示す。示されるヒストグラムは、代表的な実験からであり、そしてその値は、少なくとも10の個々の実験の平均の結果に相当する(=p<0.05、**=p<0.002、***=p<0.00005、対応のあるスチューデントt検定)。図9にさらに示されるように、NCM(IRX−2)処理は、同時刺激性の表面分子CD86(B7−2としても公知)(193対390)、CD40(46対75)、およびCD54(細胞内接着分子1またはICAM−1としても公知)(1840対3779)の発現を増強した。表面マーカー発現におけるこれらの変化の全てが、本発明のNCMがDC活性化の強力なエフェクターであることを示す。
抗原提示細胞としてのそれらの役割と一致して、未熟なDCは、高い細胞内活性を有して、抗原を能動的に取り込む。成熟の際、この活性は下方制御され、その際、このDCは、抗原プロセシングおよび提示に関与する。生理学的条件下では、APCエンドサイトーシスの下方制御は、T細胞の刺激増強をもたらす表面上のペプチド/MHC複合体の増大に関連する。エンドサイトーシスに対するNCM(IRX−2)の影響を試験するために、DCを漸増量のNCM(IRX−2)とともにインキュベートして、FITC−デキストランを内部移行させる能力を決定した。さらに詳細には、接着性PBMC(単球)をGM−CSFおよびIL−4(上記のような)を用いて4日間処理し、次いで、TNF−αを(1μg/mlで)用いて、または漸増濃度のNCM(IRX−2)を1ng/mlの当量までのTNF−αを用いて刺激した。18時間後、その細胞を、1mg/mlの最終濃度まで添加したFITC−Dextran(Sigma,St.Louis,MO)とともにインキュベートした。その細胞を30分間37℃でインキュベートした。インキュベーション後、細胞を4回、氷冷PBSを用いて洗浄し、そして上記のようなフローサイトメトリーによって分析した。
図10に示されるとおり、NCM(IRX−2)(黒塗りの丸)とともにインキュベートした未熟なDCは、エンドサイトーシスを用量依存性の様式で下方制御した。TNF−α処理(白ヌキの丸)はNCMで見出された対応する用量で最小の効果を有した。未熟なDCの処理は、高い量のTNF−α(10〜25ng/ml)で、期待どおり細胞内活性の下方制御を生じた(データ示さず)。図10のデータは、刺激DC対未刺激DCの平均蛍光強度の割合として示されており、そして4つの独立した実験の平均−/+SEM(p<0.00001,ANOVAによる)である。これらの実験は、本発明のNCMが、DC成熟の指標であるDCの細胞内活性を下方制御することを示す。
次に、NCMがDCのT細胞刺激能力を増強する能力を評価した。活性化された成熟DCは、ナイーブなT細胞の強力な刺激因子である。NCM(IRX−2)処理が、機能的な効果、並びに上で注記されるような表現型および形態学的な変化に変換されることを示すために、DCのT細胞刺激能力に対するNCM(IRX−2)の影響を、混合リンパ球反応(MLR)増殖アッセイで評価した。
さらに詳細には、接着性PBMC(単球)を最初に7日間GM−CSFおよびIL−4(上記のとおり)を用いて処理し、次いでNCM(IRX−2)の有無において刺激した。48時間後、NCM(IRX−2)処理したDCまたは未処理のDCを収集して、以下のとおりMLRにおいてアッセイした。すなわち、精製したDCを、無関係のドナー由来の1×10個のT細胞とともに、1:5、1:10、1:30、および1:100というDC:T細胞の割合で同時培養した。同種異系のT細胞を、ナイロン・ウールカラムでのFicoll−Hypaque勾配遠心分離によってバフィー・コートから精製したPBMCを流すことによって調製した。そのアッセイは、丸底の96ウェルプレート中において三連で行った。NCM(IRX−2)は、MLRアッセイの間には存在しなかった。DC−T細胞の同時培養の5日後、そのウェルをBrDUを用いて18時間パルスした。BrDU取り込みは、比色BrDU取り込みアッセイ(Roche Diagnostics、Indianapolis、IN)を用いて測定した。
図11に示されるとおり、同時培養の2日前にNCM(IRX−2)に曝されたDC(黒塗りの四角)は、未反応のDC(白抜きの丸)よりもT細胞増殖応答を誘導するのに強力であり、これによって、NCM処理したDCが機能的にコンピテントであることが確認された。図11のデータは、規定される刺激指数(o.d.DC刺激T細胞−o.d.DC単独/o.d.休止しているT細胞)−/+SEMとして表現され、そして4つの個々の実験の結果の平均である(p<0.05、ANOVAによる)。
同時刺激ではNCMはなく、そしてT細胞刺激において観察された増大は、T細胞に対するNCMの直接の影響ではなく、DCへのNCMの刺激性の影響に起因したということに注意することが重要である。従って、本発明のNCMは、同種異系のMLR反応における増殖の増強によって示されるとおりDCのT細胞刺激性活性を増強する。さらに、NCMは、ICAM−1(CD54)の発現を増大することが上記で示された。この細胞表面のアクセサリーリガンドは、LFA−1を通じたシグナル伝達に関与することが示されており、そしてTh1表現型に向かう偏向を生じる(Rogers,2000)。ガンの設定では、これらの効果の機能的な結果は、NCM−処理したDCが、Th1表現型に向かうT細胞応答を分極させ、腫瘍特異的なCTL活性の活性化を支持し、これによって腫瘍拒絶を促進するということである。
本発明者らのデータでは、NCMがDCからIL−12の産生を刺激することが実証される。IL−12は、感染の間に病原体に応答してDCによって分泌される強力なTh1分極サイトカインである。しかし、腫瘍拒絶を媒介することにおけるDCの最も重要な役割のうちの1つは、Th1偏向した抗腫瘍T細胞応答を効果的にかつ効率的に刺激することであり、そしてこの応答を指向するのにおける重要なサイトカインの1つはIL−12である。IL−12は、活性化DCによって生成され、そしてナイーブなCD4ヘルパーT細胞のTh1細胞への分化に関与する必須の因子である。Th1細胞はIFN−γおよびIL−2を分泌し、そしてこれらのサイトカインは、IL−12と一緒に、CD8細胞傷害性Tリンパ球(CTL)のような、免疫系の細胞および食作用性成分の活性化および増殖を媒介する。
NCMがDCにおけるIL−12産生を誘導し得るか否かを決定するために、GM−CSF/IL−4培養された単球を、NCM(IRX−2)を用いて18時間刺激して、細胞内のIL−12 p70産生についてアッセイした。さらに詳細には、接着性PBMCを4日間、GM−CSFおよびIL−4(上記のとおり)中で4日間増殖し、次いで、NCM(IRX−2)またはLPSの有無によって18時間処理した。Brefeldin A(BFA;10μg/ml;Sigma,St.Louis,MO)を、最後の4時間の間に添加して、ほとんどのサイトカインをゴルジ複合体中で蓄積させた。細胞を固定して、製造業者の指示に従ってFixおよびPerm(Caltag,Burlingame,CA)を用いて透過化させ、次いでIL−12 p70に対するFITC標識mAb(BD Pharmingen,San Diego,CA)または適切なアイソタイプコントロール(BD Pharmingen,San Diego,CA)で標識した。細胞はフローサイトメトリーによって分析した。
図12Aに示されるとおり、NCM(IRX−2)は、平均で4.5%陽性から22.5%までIL−12を産生するDCの割合を増大した。DCにおけるIL−12産生の刺激剤であるLPSを、陽性のコントロールとして用いて、NCMに対する同様のレベルの誘導を得た(27%±11)。図12Aのデータは、4つの独立した実験の平均であり、IL−12−/+SEMについて正に染色する細胞の割合として表わされる(p<0.05スチューデントのt検定)。IL−12の細胞内産生の増大が、生物活性IL−12の分泌の増大に対応することを確認するために、NCM処理したDCの上清における生物活性IL−12の濃度(上記のようなGM−CSFおよびIL−4を用いて最初に4日間培養し、NCとともに48時間インキュベートした)を、生物活性p70ヘテロ二量体を検出する市販のELISAキット(R&D Systems,Minneapolis,MN)を用いて測定した。従って、図12Bに示されるとおり、NCMに対する暴露の48時間後、DC上清は、コントロール処理のDCよりも有意に多いIL−12を含んだ。図12Bのデータは、6つの独立した実験の平均(−/+SEM)である(p<0.05,スチューデントのt検定)。
最終的には、本発明者らのデータによって、NCMがDCにおけるVEGF−誘発性のアポトーシスを減じることを示した。VEGFは、DC成熟のインヒビターであり、かつ成熟DCにおいてアポトーシスレベルを増大することが示されている。NCMがVEGFの効果を軽減できるか否かを決定するために、DCをIRX−2の有無においてVEGFで処理し、そしてアポトーシスのレベルをAnnexin−FITC V結合によって決定した。さらに詳細には、接着性PBMCを、GM−CSFおよびIL−4を用いて7日間処理し、次いで、VEGF(100ng/ml)の有無において、NCM(IRX−2)(1:3)の有無において、さらに2日間インキュベートした。その細胞を収集して、氷冷PBS中で2回洗浄し、Annexin結合緩衝液(BD Pharmingen,San Diego,CA)中に再懸濁した。Annexin−V FITC(BD Pharmingen,San Diego,CA)およびヨウ化プロピジウムを添加し、そしてその細胞を4℃で30分間インキュベートした。細胞を、フローサイトメトリーによって分析した。
図13に示されるとおり、アポトーシスのレベルは、コントロールに比較した場合、VEGF−処理細胞において増大した;しかしNCM(IRX−2)は、VEGF−処理細胞においてアポトーシスのレベルを低下させた。図13のデータは、4つの独立した実験の結果であり、かつAnnexin V−FITC(−/+SEM)について陽性に染色する細胞の割合として表わされる。このデータによって、刺激能力に加えて、NCMがまた、成熟DCに対する防御効果も有することが示唆される。さらに、欠陥のあるDC機能および数は、腫瘍による異常なVEGF発現によって部分的には媒介され得る(Gabrilovich,1996b;Saito,1999;Takahashi,2004)。腫瘍によるVEGF産生は、H&NSCC、肺癌、胃癌および骨肉腫を含むいくつかのガンにおける予後不良の予測因子であることが示された(Gallo,2001;Kaya,2000;Miyake,1992;Saito,1998;Smith,2000)。本明細書において含まれるこのデータによって、NCMがDCのVEGF−媒介性アポトーシスを逆転し得、それによって、腫瘍環境内における成熟DCの生存を促進し、そして腫瘍抗原特異的細胞傷害性Tリンパ球の長期の抗原提示および活性化が可能になることが示される。
DCでの以前の研究では、天然のサイトカイン混合物、例えば、単球順化培地(monocyte−conditioned media)(MCM)、またはTNF−α、IL−1β、IL−6およびPGEを含む組み換え炎症性サイトカインの混合物を使用して、エキソビボで生成されたDCベースのガンワクチンにおける使用のためにDCを成熟させた(Romani,1996;Bender,1996;Sorg,2003)。他の研究で用いられるNCMとサイトカイン混合物との間の重要な相違は、この研究で用いられるサイトカインのレベルが、10〜100倍低かったということであり、このことは、NCMの固有のサイトカイン成分の間の有意な相乗作用を示唆している。さらに、これらの他の混合物によって成熟されたDCの使用に関して有意な問題がある。例えば、TNF−α、IL−1β、IL−6およびPGEの存在下で成熟されたDCは、IL−12の産生が低いかまたは全くなく、そして不適切に活性化される場合、寛容原性であり得る(Steinman,2002;Langenkamp,2000)。さらに、エキソビボで生成された完全成熟のDCは、「枯渇され(exhausted)」、そして有効なT細胞応答を効率的にプライムできないという懸念がある(Kalinski,2001)。エキソビボ方法によって成熟されるDCで処理された患者で示される低レベルの臨床応答によって、これらの懸念が支持される(Holtl,2002;Schuler−Thumer,2002;Thurner,1999)。
本明細書で提示される証拠によって、NCMが樹状細胞の強力な活性化因子であることが確認される。T細胞に対するNCMの公知の効果を組み合わせたこのデータ(Hadden,1995b)によって、NCMは、ガン患者で見いだされるAPCおよびT細胞の欠陥を克服できて、最初の臨床トライアルで見いだされる首尾よい臨床的転帰についての機構的な説明が提供し得ることが示唆される。DCは、ガン関連の免疫療法における主要なプレイヤーとして現在認識されているが、免疫系の単一の要素を個々に操作すること、例えば、腫瘍特異的なT細胞ワクチン接種ストラテジーや、腫瘍抗原パルスされたDC単独の再導入は、患者の有意な臨床改善を生じることができないということがますます明らかになってきている(Ridgway,2003;Rosenberg,2004)。さらに有益な処理プランは、いくつかの協調する細胞タイプ、例えば、T細胞およびDCの活性を同時に増強し、これによって腫瘍の種々の免疫抑制ストラテジーによってブロックされるよりも機能的なカスケードが永続化される相互作用および確率の良さを強化することを可能にすることであり得る。この設定では、本発明のNCMは、腫瘍抗原および腫瘍抗原特異的細胞傷害性T細胞を負荷された両方の内因性DCを刺激するように作用し得、有効な免疫応答および腫瘍拒絶を生じる。これらの結果をまとめると、NCMは、内因性腫瘍抗原に対する免疫応答を開始するために単独で用いられ得る潜在的に強力な臨床ツールであり、またはガンワクチンモデルにおいて外因性に添加された腫瘍抗原と組み合わせて用いられてもよいことが示唆される。
実施例4
非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)の役割
INDOは、シクロオキシゲナーゼI&IIの両方に対して作用する最も強力なNSAIDであるが、より大きい胃腸毒性を有する。より新しいCoxIIインヒビター、例えば、セレコキシブ(Celebrex(登録商標))およびロフェコキシブ(Vioxx(登録商標))は、胃腸毒性が低いと考えられる。わずかな一連の患者において、INDOの代わりのこれらの2つの薬剤の使用で、臨床的かつ病理学的な基準に基づき生存によって測定した場合、応答はより少なくなる。Vioxx(登録商標)の場合には、7例の患者全てが、1週の治療の後に胃炎の臨床兆候を有した。頸部癌患者では、イブプロフェンを、NSAIDとして用いて、良好な応答を得た。これらの観察に基づけば、INDOが好ましいが、INDOが耐えられない場合には、Celebrexまたはイブプロフェンに置き換えられてもよい。経口のプロスタグランジンアナログの有無における、プリロゼック(Prilosec)または他のプロトンポンプインヒビターが、胃炎の予防として推奨されるが、ヒスタミンHブロッカーは、指示されないと考えられる。
CYと組み合わせたNSAIDの役割:
4例の患者では、INDOおよびCY(実施例1で与えられる用量で)と組み合わせて不活性とみなされる(図14、15、単位カラムを参照のこと)、ある量のNCMを与えた。生存は観察されなかったが、2例の患者は応答が小さく(50%より小さいが25%を超える縮小)、そして全4例が、腫瘍の減少および崩壊を伴う腫瘍標本の中程度の病理学的変化、ならびにリンパの浸潤を示した(下の表IVを参照のこと)。INDOは、いく例かの患者においてはリンパ浸潤および腫瘍減少を増大し得る(Panje,1981,およびHirschら,1983を参照のこと)が、H&NSCCにおける有用な治療として臨床的には認められていない。同様に、CYは本明細書で用いられる用量では、H&NSCCにおいて臨床的に活性とはみなされない。INDOおよびCY単独の活性は、腫瘍応答の大きさおよびタイプにおいては驚くべきとみなされ得る。このデータによって、INDOおよびCYは、免疫療法の他の形態での使用のための相乗的な組み合わせであり得ることが示される。
近年、低用量の組み換えIL−2は、H&NSCCを有する患者で転移の再発を遅らせて、平均生存時間を増大することが報告された(DeStefaniら,2002,およびValenteら,1990を参照のこと)。以前には、臨床的な応答は観察されず、そして観察された有意な腫瘍変化は少なかった(腫瘍退行なしのリンパ浸潤)。それにもかかわらず、rlL−2は、CYおよびINDOと作用し得、さらに、臨床的な応答を誘導して、生存を改善し得る。NCMに存在するサイトカインに対応する他の天然または組み換えのサイトカインは単独で、または組み合わせても、潜在的に活性である。例えば、サイトカインIL−1、IFN−γ、TNF−α、IL−6、IL−8,GM−CSF、G−CSF、IL−12、およびそれらの組み合わせは、天然で用いられても、または組み換え型で用いられてもよい。
表IV:CYおよびINDO(±NCM)
Figure 2009530308
実施例5
予後における皮内皮膚試験の役割
本発明者らは、NCMに対する皮内試験陰性の患者は、単独の患者を基準とした臨床応答が劣ることを示し得るということを以前に示唆した(Hadden,1994)。本発明者らは、現在、一連の皮膚試験陰性患者を蓄積しており、そして上実施例4にみられるとおり彼らがCYおよびINDOの組み合わせ(有意のNCMなし)での処置の際に観察される応答と同様の応答を示すことを見出す。従って、10例の患者が本発明のNCMで皮膚試験陰性を有し(すなわち、NCMに対して不応答性)、そしてこれらの患者を、上の実施例1に開示されるようにNCMに加えてCYおよびINDOを用いて引き続き処置した。これらの患者は、全体的な臨床応答が劣っていたが、それにもかかわらず、有意なリンパ浸潤、予想外の腫瘍減少および崩壊、ならびに20%生存を含むCY+INDO処置の明快な臨床的効果を示した(下の表Vを参照のこと)。従って、これらの観察によって、INDOおよびCYが、NCMなしで抗腫瘍活性を有するという上記の実施例4の結果が裏付けられる。
重要なことに、これらの結果によってまた、NCM皮膚試験陽性は、H&NSCC患者における生存の改善に関して明らかな臨床的かつ病理学的な応答を予測するために重要であることが確認される。さらに、皮膚試験陰性によって、放射線療法の有無において手術に対して患者が応答できないことが予測される。従って、NCM皮膚試験は、H&NSCC患者における臨床的な転帰を予測するために有用に使用され得る。以前には、ジニトロクロロベンゼン(DNCB)での皮膚試験は、H&NSCCにおいて予後的意義を示したが、感作を要する面倒な手順のせいで、臨床的に用いられることは中断されている。対照的に、NCM皮膚試験は、簡便な24時間試験を提供する。
興味深いことに、本発明者らの研究における患者は、2群に分けることができる。1群では(表VのB)、生存者がなく、応答が特に劣っていた。他の群では(表VのA)、これらの患者は、NCM(追加してCYおよびINDO)での処理後、NCM試験結果陰性から、NCM皮膚試験陽性まで変化して、プロトコールどおりの患者と同様の臨床的および病理学的な応答ならびに生存を示した(実施例4の表IVを参照のこと)。
これらの患者の1例が、手術不能とみなされる腫瘍を有し、そして試験結果陰性から陽性に変化することが示され、そしてNCMでの2回目の処置の際、腫瘍の臨床的減少、病理学的応答の増強、および手術後の長期生存(7年を上回る)を示した。従って、NCMでの皮膚試験陰性患者の事前処置は、奏功率を増大し得る。NCMに加えてサイモシンαも作用することが予測され得る(米国特許出願公開第20030124136号を参照のこと)。NCM皮膚試験陰性は、単球機能の欠陥を反映するので、天然または組み換え型の単球活性化サイトカインでの処置は、単独で、またはそれらと組み合わせて有用であると予測される。これらとしては、限定はしないが、GM−CSF、G−CSF、IFN−γ、1L−1、IL−6、IL−8、IL−12などが挙げられる。NCM皮膚試験陰性に関連する単球機能欠陥を矯正するためのNCMの使用に関するデータについては、下の実施例9を参照のこと。
表V:NCM皮膚試験陰性の患者
Figure 2009530308
実施例6
NCM皮膚試験は、外科手術±放射線療法の有無における、NCM処置に対する応答を予測するだけでなく、ガン患者の全生存、再発時間、および死亡までの時間をも予測する。
H&NSCCを有する44例の患者を、頭がい骨基部の注射によって低用量NCM(IRX−2)を用いる組み合わせの免疫療法を用いて処置し、これにはHaddenら、1994および2003によって記載されるように、低用量のシクロホスファミド(CY、300mg/M)の注射が先行し、そして毎日の経口のインドメタシン(25mg、1日3回)および亜鉛(StressTabs(登録商標)として)を伴った。II〜IV段階の手術可能なH&NSCCを有する32例のプロトコールどおりの患者を、術前に21日の処置で処置して、指示があれば、手術後にさらなる放射線療法を与えた。これらの患者は、0.1mlの用量の皮内NCM(IRX−2)(IL−2当量の11〜20単位を含む)に対して皮膚試験陽性であり、そして試験の際、皮内の0.1ml用量のPHA(0.05μg〜0.5μg)に対しても皮膚試験陽性であった。16例のさらなる患者は、IRX−2での皮膚試験陰性のためにプロトコール外であり、そして5例は、再発性の進行性の手術不能の疾患を有した。これらの患者のうち4例が、NCM(IRX−2)で皮膚試験陰性に変わり、そしてここで皮膚試験陽性患者とみなされる。さらなる6例の患者が、NCM(IRX−2)に対して皮膚試験陽性であったが、再発性の手術不能疾患のせいでプロトコール内ではなかった。従って、患者の群は以下であった:
1.32例のプロトコール内の患者
2.12例の皮膚試験陰性のプロトコール外の患者
3.10例の皮膚試験陽性のプロトコール外の患者
これらの患者は、手術される場合は手術の時点で、または複数回のサイクルのNCM(IRX−2)で処置した場合は最大応答の時点で、免疫療法に対する臨床的応答について、そして24時間の生存について比較した。臨床応答は、50%より大きい腫瘍縮小が生じた場合には大きいとみなされ、そして50%未満の腫瘍収縮であった場合には小さいかまたは応答なしとみなされた(MR/NR)。
結果:
プロトコール内の患者32例のうち、13例すなわち42%が大きい応答を有した。NCM(IRX−2)皮膚試験陽性であるプロトコール外の患者10例のうち、7(70%)が大きい応答を有した。NCM(IRX−2)皮膚試験陰性のプロトコール外の患者12例のうち、大きい応答を有したのは0(0%)であった。後者の2つの群を比較するカイ二乗分析は有意である(p<0.0005)。従って、NCM皮膚試験陰性は、免疫療法を有する処置に対する大きい応答がないことを予測する。皮膚試験陽性は好ましいが、大きい臨床応答を保証するものではない。
生存に対するこれらの3つの群の結果を、図15に示す。プロトコール内の皮膚試験群は、24か月で78.97%の全生存を示す。この生存は、手術±放射線療法とNCM(IRX−2)レジメンなしで処置した同じ施設での、部位および段階のマッチしたコントロールの50%全生存よりも大きい。この皮膚試験陽性のプロトコール外の患者は、中間である。つまり、これらの患者のうち6例が、再発疾患を有した。皮膚試験陰性患者の全てが、他の2群よりも短い疾患なし生存および平均生存時間で死亡した(p<0.01)。従って、皮膚試験陰性であれば、生存に対する免疫療法の影響がないだけでなく、生存に対する手術±放射線療法(RT)の影響もないことが予測される。
外科手術±RTの転帰を予測するための以前の試みでは、重要性として以下が示唆されている。すなわち、もとの腫瘍のサイズ、リンパ節転移、関節外伝播、遠位転移、栄養および免疫の状態(概説については、Hadden,1995を参照のこと)である。まだ、単一の臨床知見も試験も、NCM皮膚試験と同じように選択的には臨床の不全を選びだせていない。明らかに、さらに協調した処置がこれらの患者には必要であり、そしてさらに詳細には、NCM皮膚試験陰性の背景にある欠陥を逆転させるように設計された処置を必要とする。
全体としては、23例の患者をPHAについて皮膚試験した。皮膚試験陽性のうち64%(9/13)について2年を超える生存が観察されたが、皮膚試験陰性患者では20%でしかなかった(2/10)(カイ自乗p<0.01)。この系列における3例の患者は、PHA皮膚試験については陰性であったが、NCMについては陽性で、2年より長く生存したのは1例だけであった。
PHA皮膚試験は、NCM皮膚試験よりも予測性が低いが、それにもかかわらず、予測を評価するためのさらなる指標が得られる。PHAに対する応答は、Tリンパ球の刺激を反映して、NCMに存在するサイトカインを作成し、ついでこれらのサイトカインの作用が単球を病変に誘引し、これが、遅延型の過敏性皮膚反応(例えば、ツベルクリン反応)を生じる。PHAは、診断試験としての使用について米国では承認されておらず、この理由は安全性でも有効性でもないが、臨床使用について準備して、米国の食品医薬品局(Food and Drug Administration)(FDA)の要求する研究を行なっている会社がないせいである。Tリンパ球について***促進性である任意の薬剤が、このタイプの皮膚試験反応を生じると期待される。適切な例は、抗CD3モノクローナル抗体であり、これはOrthoClone(登録商標)として臨床的に利用可能である。
実施例7
診断のための本発明の他の使用:
歴史的には、H&NSCCにおいて転帰(陽性または陰性)についての予測因子はすくなかった。すなわち、リンパ球カウント、IgEおよびIgAのレベルまたは栄養が示唆され、そして言及されるとおり、DNCB皮膚試験が用いられている。化学療法(5FUおよびシスプラチン)については、臨床応答は、ほとんどの患者で手術前に生じるが、平均生存時間および全生存は本質的に影響されない。本実施例で示されるデータによって、本発明の使用が手術後に腫瘍残留がある患者の転移の再発を遅らせ、そして臨床応答の大きさに関する方法で生存を、そして腫瘍減少、崩壊およびリンパ浸潤の量によって評価した場合腫瘍に対する免疫攻撃の強度を増大することが示される。これらの観察によって、生存をさらに改善する本発明の重要な改変が示される。
重篤な免疫不全を有する患者において
低リンパ球カウント、NCM皮膚試験が弱いか全くない、洞組織球増殖症および/または病理学的応答の乏しい患者では、NCMでの再処置および免疫応答のモニタリングが指示される。
臨床応答が小さいかまたは全くない患者において
これらの患者は高リスクの転移再発を有し、従って、本発明のNCMでの術後処置から理論的に利益を得る。患者で観察される腫瘍拒絶応答については現在利用可能な試験がなく、米国特許第6,482,389号に記載される三つ組みの試験での追跡試験によって、本発明のNCMでの再処理の頻度を決定することが補助される。
再発性疾患を有する患者において
本発明のNCMで再処理した患者での2つの完全な応答を含む有意な応答が観察された。これは、天然および組み換えのIL−2での以前の結果と対照的であって、以前の結果では、このような患者は、再処置に応答できなかった。従って、本発明は、患者において疾患の再発を処置するために有用である。
実施例8
放射線療法または化学療法のような他の処置とともに用いる本発明の使用:
IV段階のH&NSCCガンを有する患者は、放射線療法の使用にかかわらず第III段階の疾患を有する患者に比較して生存が顕著に低下している(10〜20%対30〜50%)。放射線療法は、長期間にわたってこれらの患者においてTリンパ球カウントを抑制することが周知である。T細胞の数および機能に対する放射線療法の陰性の影響にかかわらず、IV段階の疾患を有する本発明のNCMで処置された患者は、III段階の疾患を有する患者とおなじように応答した。従って、治療の影響は、IV段階の患者では比較的大きく、これは、免疫療法およびサイトカイン治療は腫瘍が最小の際によく機能するという現在の教義と反する。本発明のNCMは、放射線療法の影響を増強することも示唆されている。同様に、陰茎のSCCガンを有する4例の患者では、本発明のNCMを用いて、その後に5FUおよびシスプラチンを用いる化学療法、そしてNCMの第二のサイクルを続けた。臨床的な腫瘍減少が、最初の免疫療法および化学療法で観察された。腫瘍(手術由来)の検査によって免疫抑制の持続が示された。本発明のNCMで、続いて5FUおよびシスプラチンでの化学療法で処置されたH&N SCCを有する別の患者は同じ結果を示した。これらの観察によって、本発明のNCMは、化学療法とともに用いられ得ることが示される。
実施例9
NCM皮膚試験陰性によって特徴付けられる単球機能欠陥の矯正
予後診断における内皮の皮膚試験の役割を、上の実施例5および6で概説した。そのデータによって、NCM皮膚試験の陰性、すなわち、増殖性T細胞応答の欠失が、単球欠陥に相当するということが示された。出願人は、NCM、INDOおよびCYでの処置が、ある患者ではこの欠陥を逆転させ、この患者では臨床および組織病理学的な応答および生存が増大したということを示した。その時点で、出願人は、単球欠陥の逆転を上記のどの因子が担っていたかを知らなかった。本明細書において出願人は、IL−1、IL−2、IL−6、IL−8、IFN−γ、およびTNF−αという6つのサイトカインを含むNCMが、すなわちそれ自体で(CYの投与もINDOの投与もなしで)投与される場合、単球/マクロファージの強力な活性化因子であるということを示すデータを提示する。
さらに詳細には、接着性PBMCを、X−VIVO 10媒体(BioWhittaker Bioproducts)中で一晩増殖し、NCM(IRX−2)を(1:3の最終濃度で)用いて24時間刺激して、フローサイトメトリーによって、活性化マクロファージで代表的には見いだされた種々の活性化マーカーの発現についてアッセイした。コントロールとして、細胞を、NCMを欠く培地中で24時間インキュベートした。図16に実証されるとおり、サイトカインの添加なしに対してNCMでの細胞の処置によって、細胞染色陽性の割合の統計学的な増大(図16A)、そして単球/マクロファージの全て活性化マーカーであるHLA−CR、CD86、CD40およびCD80について平均蛍光係数(mean fluorescence index)(MFI)の増大(図16B)が生じた(p<0.03)。図16に示されるデータは、3つの独立した実験/ドナーからの平均値+/−SEMに相当する。
さらに、本発明のNCMは、単球をTNF−αより大きい程度まで活性化することが見出された。さらに詳細には、接着性PBMCを、NCM(IRX−2)(1:3の最終濃度;ほぼ1ng/mlのTNF−α)またはTNF−α(10ng/ml)のいずれかで刺激して、フローサイトメトリーによって活性化マーカーの発現についてアッセイした。図17に示されるとおり、NCMは、TNF−αよりもHLA−DR、CD86、CD40およびCD80の統計学的に大きい発現を誘導した(p<.03)。図17に示されるデータは、3つの独立した実験/ドナーからの平均値+/−SEMに相当する。
同様に、中程度(活性化するが最大ではない)の用量でLPSを用いて行った研究によってまた、NCMは、比較的強力な活性化シグナルであることが示された。さらに詳細には、接着性PBMCを、IL−10(5ng/ml)の有無において、NCM(IRX−2)(1:3の最終濃度)またはLPS(10ng/ml)のいずれかを用いて刺激して、フローサイトメトリーによって活性化マーカーの発現についてアッセイした。図18に示されるとおり、NCMは、LPSよりも単球/マクロファージ成熟マーカーHLA−DR、CD86およびCD40の発現においてより大きい増大を生じた。さらに、免疫抑制サイトカインIL−10の存在下で、NCMは、やはり単球を刺激し得るが、LPSは刺激できなかった(p<.02)。図18に示されるデータは、3つの独立した実験/ドナーからの平均値+/−SEMに相当する。
結局、単球は、その分泌が単球/マクロファージの非特異的な殺傷活性に関連する活性化シグナルに応答してTNF−αを分泌することが公知である。図19に示されるデータによって、本発明のNCMが、単球からTNF−αの産生を刺激して、IL−10の免疫抑制効果を克服することが実証される。さらに詳細には、接着性PBMCを、IL−10(5ng/ml)の有無において、NCM(IRX−2)(1:3の最終濃度)またはLPS(10ng/ml)のいずれかを用いて刺激して、細胞内染色およびフローサイトメトリーによってTNF−α産生についてアッセイした。図19に示されるとおり、NCMは、LPSまたはコントロールよりもTNF−αの産生においてより大きい増大を生じた。IL−10の存在下で、NCMは、単球を刺激してTNF−αを生成し得るが、LPSはもう刺激できなかった(p<.05)。図19に示されるデータは、5つの独立した実験/ドナーからの平均値+/−SEMに相当する。
NCM単独で、単球/マクロファージの強力な活性化因子であることが示されているという事実によって、NCM処置単独で、NCM皮膚試験陰性を有する患者などのガン患者の1つ以上の単球の機能的な欠陥の特徴の矯正を担うという主張が支持される。
本出願を通じて、米国の特許を含む種々の刊行物が、著者および年および特許の番号によって引用される。この刊行物の全引用文献は下に列挙される。これらの刊行物および特許の開示はその全体が、本発明が属する状態をさらに詳細に記載するために本出願中に参照によって援用される。
本発明は、例示的な方式で記載されており、用語は、限定するのではなく説明としての言葉という性質を帯びるものとして用いられているということが理解されるべきである。
明らかに、本発明の多くの修正および変形が、上記の技術に照らして可能である。従って、記載される発明の範囲内であり、本発明は、詳細に記載されるもの以外におこなわれ得ることが理解されるべきである。
Figure 2009530308
Figure 2009530308
Figure 2009530308
Figure 2009530308
Figure 2009530308
Figure 2009530308
Figure 2009530308
Figure 2009530308
Figure 2009530308
Figure 2009530308
Figure 2009530308
Figure 2009530308
Figure 2009530308
Figure 2009530308
Figure 2009530308
Figure 2009530308
Figure 2009530308
(図面の簡単な説明)
本発明の他の利点は、添付の図面と組み合わせて参酌した場合、以下の詳細な説明を参照してさらに良好に理解されるのと同じく、容易に理解される。
図1は、正常なコントロール、ガンのコントロール、またはHおよびNSCCを有するNCM処置した集団におけるリンパ節のサイズを示す棒グラフである。 図2は、T細胞領域を示す棒グラフであり、そして図2Bは、正常なコントロール、HおよびNSCCのコントロールおよびNCMで処置したHおよびNSCC患者における密度を示す。 図3Aは、B細胞領域を比較する棒グラフである。 図3Bは、3つの処置群における小胞を比較する棒グラフである。 図4Aは、他の細胞の比較を示す。 図4Bは、3つの処置群における洞組織球増殖症の比較を示す。 図5は、節BおよびT(B細胞およびT細胞)および腫瘍BおよびTフィットプロットを示すグラフである。 図6Aは、SH+ガン患者のリンパ節における部分的に未熟なCD83+DCの蓄積を図示する棒グラフである。
図6Bは、NCM(IRX−2)での処置の際のCD86+活性化DCの数の増大を示す棒グラフである。
図7は、DCでのCD83発現の増大によって検出される、NCM(IRX−2)がDC成熟を誘発することを示しているグラフである。 図8は、サイトスピン調製物における単球由来DCの形態に対するNCMの影響を示す。NCMで処理した細胞(図8B)は、細胞突起および大型不定形状の核のような成熟DCの形態学的特徴を示した。 図9は、NCM(IRX−2)とともにインキュベートされたPBMCによる、CD1a抗原発現の下方制御、ならびにMHCII、CD86、CD40およびCD54(ICAM−1)抗原発現の上方制御を示すヒストグラムを含む。これらの変化は、NCMがDCの成熟を刺激することを示す。 図10は、NCM(IRX−2)が、DC成熟の指標である活性を低下する未熟なDCの細胞内活性を減じることを示すグラフである。 図11は、NCM(IRX−2)が、DCのT細胞刺激能を増強することを示しているグラフでありその増強体はDCの成熟および活性化の指標である。 図12Aは、NCM(IRX−2)が、細胞内でIL−12を産生するDCの数を増大することを示している棒グラフである。IL−12は成熟活性化DCによって産生されるサイトカインである。 図12Bは、NCM(IRX−2)が、DCによって分泌される生理活性IL−12の総量を増大することを示している棒グラフである。 図13は、NCM(IRX−2)が、DCにおけるVEGF媒介性アポトーシスを軽減することを示している棒グラフであり、このことは、DC生存に関するNCMの防御効果を示している。 図14は、NCM、CYおよびINDOを24ヶ月用いて処置した患者の生存割合(用量応答)を図示しているグラフであり、ここで「x」は、NCMのIL−2当量の約100IU/mLに等しい。 図15は、皮膚試験患者、すなわちプロトコール内の患者、皮膚試験陰性のプロトコール外の患者、および皮膚試験陽性のプロトコール外の患者の3つのグラフの24ヶ月にまたがる疾患特異的な生存を比較している線グラフである。 図16Aは、フローサイトメトリーによって測定した場合の、NCMを用いる接着性PBMCの処置後、活性マーカー、CD86、HLA−DR、CD80およびCD40の組み合わせについて単球/マクロファージ染色陽性の割合の増大を示している2つの棒グラフを含む。 図16Bは、フローサイトメトリーによって測定した場合の、NCMを用いる接着性PBMCの処置後、活性マーカー、CD86、HLA−DR、CD80およびCD40について平均蛍光強度(MFI)における増大を示している一連の棒グラフである。 図17は、本発明のNCMが単球/マクロファージを活性化する、すなわち、TNF−αより大きい程度まで、活性マーカー、CD86、HLA−DR、CD80およびCD40の発現を誘導することを実証している棒グラフを含む。 図18は、本発明のNCMが単球/マクロファージを活性化する、すなわち、免疫抑制サイトカインIL−10の存在下でさえ、活性マーカー、HLA−DR、CD86、およびCD40を誘導することを実証している棒グラフを含む。NCMは、IL−10の存在下および非存在下の両方において、LPSよりも単球/マクロファージの活性化に優れている。 図19は、本発明のNCMが活性化された単球/マクロファージからのTNF−αの産生を刺激して、IL−10の免疫抑制効果を克服することを実証している棒グラフである。NCMは、LPSよりを上回る程度までTNF−αの産生を刺激した。 図1は、正常なコントロール、ガンのコントロール、またはHおよびNSCCを有するNCM処置した集団におけるリンパ節のサイズを示す棒グラフである。 図2は、T細胞領域を示す棒グラフであり、そして図2Bは、正常なコントロール、HおよびNSCCのコントロールおよびNCMで処置したHおよびNSCC患者における密度を示す。 図3Aは、B細胞領域を比較する棒グラフである。 図3Bは、3つの処置群における小胞を比較する棒グラフである。 図4Aは、他の細胞の比較を示す。 図4Bは、3つの処置群における洞組織球増殖症の比較を示す。 図5は、節BおよびT(B細胞およびT細胞)および腫瘍BおよびTフィットプロットを示すグラフである。 図6Aは、SH+ガン患者のリンパ節における部分的に未熟なCD83+DCの蓄積を図示する棒グラフである。
図6Bは、NCM(IRX−2)での処置の際のCD86+活性化DCの数の増大を示す棒グラフである。
図7は、DCでのCD83発現の増大によって検出される、NCM(IRX−2)がDC成熟を誘発することを示しているグラフである。 図8は、サイトスピン調製物における単球由来DCの形態に対するNCMの影響を示す。NCMで処理した細胞(図8B)は、細胞突起および大型不定形状の核のような成熟DCの形態学的特徴を示した。 図9は、NCM(IRX−2)とともにインキュベートされたPBMCによる、CD1a抗原発現の下方制御、ならびにMHCII、CD86、CD40およびCD54(ICAM−1)抗原発現の上方制御を示すヒストグラムを含む。これらの変化は、NCMがDCの成熟を刺激することを示す。 図10は、NCM(IRX−2)が、DC成熟の指標である活性を低下する未熟なDCの細胞内活性を減じることを示すグラフである。 図11は、NCM(IRX−2)が、DCのT細胞刺激能を増強することを示しているグラフでありその増強体はDCの成熟および活性化の指標である。 図12Aは、NCM(IRX−2)が、細胞内でIL−12を産生するDCの数を増大することを示している棒グラフである。IL−12は成熟活性化DCによって産生されるサイトカインである。 図12Bは、NCM(IRX−2)が、DCによって分泌される生理活性IL−12の総量を増大することを示している棒グラフである。 図13は、NCM(IRX−2)が、DCにおけるVEGF媒介性アポトーシスを軽減することを示している棒グラフであり、このことは、DC生存に関するNCMの防御効果を示している。 図14は、NCM、CYおよびINDOを24ヶ月用いて処置した患者の生存割合(用量応答)を図示しているグラフであり、ここで「x」は、NCMのIL−2当量の約100IU/mLに等しい。 図15は、皮膚試験患者、すなわちプロトコール内の患者、皮膚試験陰性のプロトコール外の患者、および皮膚試験陽性のプロトコール外の患者の3つのグラフの24ヶ月にまたがる疾患特異的な生存を比較している線グラフである。 図16Aは、フローサイトメトリーによって測定した場合の、NCMを用いる接着性PBMCの処置後、活性マーカー、CD86、HLA−DR、CD80およびCD40の組み合わせについて単球/マクロファージ染色陽性の割合の増大を示している2つの棒グラフを含む。 図16Bは、フローサイトメトリーによって測定した場合の、NCMを用いる接着性PBMCの処置後、活性マーカー、CD86、HLA−DR、CD80およびCD40について平均蛍光強度(MFI)における増大を示している一連の棒グラフである。 図17は、本発明のNCMが単球/マクロファージを活性化する、すなわち、TNF−αより大きい程度まで、活性マーカー、CD86、HLA−DR、CD80およびCD40の発現を誘導することを実証している棒グラフを含む。 図18は、本発明のNCMが単球/マクロファージを活性化する、すなわち、免疫抑制サイトカインIL−10の存在下でさえ、活性マーカー、HLA−DR、CD86、およびCD40を誘導することを実証している棒グラフを含む。NCMは、IL−10の存在下および非存在下の両方において、LPSよりも単球/マクロファージの活性化に優れている。 図19は、本発明のNCMが活性化された単球/マクロファージからのTNF−αの産生を刺激して、IL−10の免疫抑制効果を克服することを実証している棒グラフである。NCMは、LPSよりを上回る程度までTNF−αの産生を刺激した。

Claims (56)

  1. サイトカインIL−1、IL−2、IL−6、IL−8、IFN−γ、およびTNF−αを含む、天然サイトカイン混合物(NCM)の組成物であって、該サイトカインが天然に作成されても、組み換え体であっても、または天然に作成されるものおよびその組み換え体の混合物であってもよい、組成物。
  2. 前記IL−1が、約60〜6,000pcg/mlの濃度であり、前記IL−2が、約600〜60,000pcg/mlの濃度であり、前記IL−6が、約60〜6,000pcg/mlの濃度であり、前記IL−8が、約6,000〜600,000pcg/mlの濃度であり、かつ前記IFN−γおよびTNF−αが、約200〜20,000pcg/mlの濃度である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記IL−1が、約150〜1,200pcg/mlの濃度であり、前記IL−2が、約3,000〜12,000pcg/mlの濃度であり、前記IL−6が、約300〜2,000pcg/mlの濃度であり、前記IL−8が、約20,000〜180,000pcg/mlの濃度であり、かつ前記IFN−γおよびTNF−αが、約1,000〜4,000pcg/mlの濃度である、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記NCMが、薬学的に受容可能なキャリア中で提供される、請求項1に記載の組成物。
  5. サイトカインIL−1、IL−2、IL−6、IL−8、IFN−γ、およびTNF−αを含む天然サイトカイン混合物(NCM)の有効量を含む、細胞免疫不全を処置するための組成物であって、該サイトカインが天然に作成されるか、その組み換え体か、又は天然に作成されるかもしくは組み換え体の混合物である、組成物。
  6. 前記IL−1が、約60〜6,000pcg/mlの濃度であり、前記IL−2が、約600〜60,000pcg/mlの濃度であり、前記IL−6が、約60〜6,000pcg/mlの濃度であり、前記IL−8が、約6,000〜600,000pcg/mlの濃度であり、かつ前記IFN−γおよびTNF−αが、約200〜20,000pcg/mlの濃度である、請求項5に記載の組成物。
  7. 前記IL−1が、約150〜1,200pcg/mlの濃度であり、前記IL−2が、約3,000〜12,000pcg/mlの濃度であり、前記IL−6が、約300〜2,000pcg/mlの濃度であり、前記IL−8が、約20,000〜180,000pcg/mlの濃度であり、かつ前記IFN−γおよびTNF−αが、約1,000〜4,000pcg/mlの濃度である、請求項5に記載の組成物。
  8. 前記NCMが、IL−12、GM−CSF、およびG−CSFをさらに含み、該IL−12、GM−CSF、およびG−CSFが天然に作成されるか、その組み換え体か、または天然に作成されるかもしくは組み換え体の混合物である、請求項5に記載の組成物。
  9. 前記細胞免疫不全が、Tリンパ球減少症によって特徴付けられるものである、請求項5に記載の組成物。
  10. 前記細胞免疫不全が、1つ以上の樹状細胞機能欠陥によって特徴付けられるものである、請求項5に記載の組成物。
  11. 前記細胞免疫不全が、リンパ節洞組織球増殖症である、請求項10に記載の組成物。
  12. 前記細胞免疫不全が、1つ以上の単球機能欠陥によって特徴付けられるものである、請求項5に記載の組成物。
  13. 前記細胞免疫不全が、NCMに対する皮膚試験陰性によって特徴付けられるものである、請求項12に記載の組成物。
  14. 前記NCMが40〜500単位のIL−2を含む、請求項5に記載の組成物。
  15. 有効量の化学インヒビター(CI)および有効量の非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)を含む腫瘍誘発性免疫抑制を逆転させるための組成物。
  16. 前記NSAIDが、インドメタシン(INDO)、イブプロフェンおよびCoxIIインヒビターまたはその組み合わせからなる群より選択される、請求項15に記載の組成物。
  17. 前記化合インヒビターが抗悪性腫瘍薬である、請求項15に記載の組成物。
  18. 前記抗悪性腫瘍薬がアルキル化剤である、請求項17に記載の組成物。
  19. 前記アルキル化剤がシクロホスファミドである、請求項18に記載の組成物。
  20. 前記抗悪性腫瘍薬が代謝拮抗剤である、請求項17に記載の組成物。
  21. 前記抗悪性腫瘍薬が抗生物質である、請求項17に記載の組成物。
  22. 前記化学的インヒビターが、免疫調節剤である、請求項15に記載の組成物。
  23. 有効量の少なくとも1つのサイトカインをさらに含み、該サイトカインが組み換えか、天然か、またはペグ化されている、請求項15に記載の組成物。
  24. 有効量のNCMをさらに含む、請求項15に記載の組成物。
  25. 前記NCMが、有効量のサイトカインIL−1、IL−2、IL−6、IL−8、IFN−γ、およびTNF−αを含み、該サイトカインが天然に作成されるか、組み換え体であるか、ペグ化されるか、またはその組み合わせである、請求項24に記載の組成物。
  26. IL−12、GM−CSF、およびG−CSFをさらに含み、該IL−12、GM−CSFおよびG−CSFが天然に作成されるか、組み換え体であるか、ペグ化されるか、またはその組み換え体である、請求項25に記載の組成物。
  27. 前記CIおよびNSAIDが、薬学的に受容可能なキャリア中で提供される、請求項15に記載の組成物。
  28. 細胞免疫不全を処置する方法であって、サイトカインIL−1、IL−2、IL−6、IL−8、IFN−γ、TNF−αを含む有効量のNCMを投与する工程を包含し、該サイトカインが天然に作成されるか、その組み換え体か、または天然に作成されるかもしくは組み換え体の混合物である、方法。
  29. 前記IL−1が、約600〜60,000pcg/mlの濃度であり、前記IL−2が、約600〜60,000pcg/mlの濃度であり、前記IL−6が、約60〜6,000pcg/mlの濃度であり、前記IL−8が、約6,000〜600,000pcg/mlの濃度であり、かつ前記IFN−γおよびTNF−αが、約200〜20,000pcg/mlの濃度である、請求項28に記載の方法。
  30. 前記IL−1が、約150〜1,200pcg/mlの濃度であり、前記IL−2が、約3,000〜12,000pcg/mlの濃度であり、前記IL−6が、約300〜2,000pcg/mlの濃度であり、前記IL−8が、約20,000〜180,000pcg/mlの濃度であり、かつ前記IFN−γおよびTNF−αが、約1,000〜4,000pcg/mlの濃度である、請求項28に記載の方法。
  31. 前記NCMが、IL−12、GM−CSF、およびG−CSFをさらに含み、該IL−12、GM−CSF、およびG−CSFが天然に作成されるか、その組み換え体か、または天然に作成されるかもしくは組み換え体の混合物である、請求項28に記載の方法。
  32. 前記投与工程が、NCMをIL−2当量の40〜500単位で投与するものとしてさらに規定される、請求項28に記載の方法。
  33. 前記投与工程が、リンパ節に流れるリンパ管へNCMを両側性に投与するものとしてさらに規定される、請求項28に記載の方法。
  34. 前記投与工程が、NCMを一側性に投与するものとしてさらに規定される、請求項28に記載の方法。
  35. 前記投与工程が、少なくとも1〜10日間NCMを投与するものとしてさらに規定される、請求項28に記載の方法。
  36. 前記投与工程が、最大約20日間までNCMを投与するものとしてさらに規定される、請求項35に記載の方法。
  37. 前記投与工程が、両側性にかつ約10日間NCMを投与するものとしてさらに規定される、請求項28に記載の方法。
  38. 前記投与工程が、腫瘍の再発の間、NCMを投与するものとしてさらに規定される、請求項28に記載の方法。
  39. 前記細胞免疫不全が、Tリンパ球減少によって特徴付けられるものである、請求項28に記載の方法。
  40. 前記細胞免疫不全が、1つ以上の樹状細胞機能的欠陥によって特徴付けられるものである、請求項28に記載の方法。
  41. 前記細胞免疫不全がリンパ節洞組織球増殖症である、請求項40に記載の方法。
  42. 前記細胞免疫不全が、1つ以上の単球機能欠陥によって特徴付けられるものである、請求項28に記載の方法。
  43. 前記細胞免疫不全が、NCMに対する皮膚試験陰性によって特徴付けられるものである、請求項42に記載の方法。
  44. 有効量の化学インヒビター(CI)と有効量の非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)とを投与する工程を包含する、腫瘍誘発性免疫抑制を逆転させる方法。
  45. 前記NSAIDがインドメタシン(INDO)、イブプロフェンおよびCoxIIインヒビター、またはそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項44に記載の方法。
  46. 前記化合インヒビターが抗悪性腫瘍薬である、請求項44に記載の方法。
  47. 前記抗悪性腫瘍薬がアルキル化剤である、請求項46に記載の方法。
  48. 前記アルキル化剤がシクロホスファミドである、請求項47に記載の方法。
  49. 前記抗悪性腫瘍薬が代謝拮抗剤である、請求項46に記載の方法。
  50. 前記抗悪性腫瘍薬が抗生物質である、請求項46に記載の方法。
  51. 前記化学インヒビターが免疫調節剤である、請求項44に記載の方法。
  52. 有効量の少なくとも1つのサイトカインを投与する工程をさらに包含し、該サイトカインが組み換え体か、天然か、またはペグ化されている、請求項44に記載の方法。
  53. 有効量のNCMを投与する工程をさらに含む、請求項44に記載の方法。
  54. 前記NCMが、有効量のサイトカインIL−1、IL−2、IL−6、IL−8、IFN−γ、およびTNF−αを含み、該サイトカインが天然に作成されるか、組み換え体であるか、ペグ化されるか、またはその組み合わせである、請求項53に記載の方法。
  55. 前記NCMが、IL−12、GM−CSF、およびG−CSFをさらに含み、該IL−12、GM−CSFおよびG−CSFが天然に作成されるか、組み換え体であるか、ペグ化されるか、またはその組み合せである、請求項53に記載の方法。
  56. 前記NCMが、IL−2当量の40〜500単位の濃度で投与される、請求項53に記載の方法。
JP2009500560A 2006-03-14 2007-03-09 免疫が抑制された患者のための免疫療法 Pending JP2009530308A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/374,783 US20060194242A1 (en) 2000-10-27 2006-03-14 Immunotherapy for immune suppressed patients
PCT/US2007/063633 WO2007136910A2 (en) 2006-03-14 2007-03-09 Eimmunotherapy for immune suppressed patients

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009530308A true JP2009530308A (ja) 2009-08-27
JP2009530308A5 JP2009530308A5 (ja) 2010-04-22

Family

ID=38723926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009500560A Pending JP2009530308A (ja) 2006-03-14 2007-03-09 免疫が抑制された患者のための免疫療法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US20060194242A1 (ja)
EP (1) EP1998811B1 (ja)
JP (1) JP2009530308A (ja)
AU (1) AU2007254022A1 (ja)
ES (1) ES2397854T3 (ja)
MX (1) MX2008011797A (ja)
WO (1) WO2007136910A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512967A (ja) * 2009-12-08 2013-04-18 アイアールエックス セラピューティクス, インコーポレイテッド ランゲルハンス細胞の免疫抑制を逆転させる方法
US9492519B2 (en) 2000-10-27 2016-11-15 Irx Therapeutics, Inc. Vaccine immunotherapy
US9539320B2 (en) 2009-05-15 2017-01-10 Irx Therapeutics, Inc. Vaccine immunotherapy
US9789172B2 (en) 2000-10-27 2017-10-17 Irx Therapeutics, Inc. Vaccine immunotherapy for treating lymphoma in immune suppressed patients

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070154399A1 (en) * 2000-10-27 2007-07-05 Hadden John W Immunotherapy for immune suppressed patients
WO2009070639A1 (en) 2007-11-28 2009-06-04 Irx Therapeutics, Inc. Method of increasing immunological effect
DK2276850T5 (da) * 2008-04-14 2013-12-02 Irx Therapeutics Inc Irx-2-modificeret fremstillingsfremgangsmåde
EP4169524A1 (en) * 2021-10-25 2023-04-26 Ellennbe GmbH Immunomodulatory substance for use in a method for treatment and/or prevention of a disease
WO2023072861A1 (en) * 2021-10-25 2023-05-04 Ellennbe Gmbh Pharmaceutical composition and kit comprising an immunomodulatory substance for treating diseases
WO2024084038A1 (en) * 2022-10-20 2024-04-25 Ellennbe Gmbh Platform technology for treatment of inflammatory, immunological and/or autoimmunological diseases

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10509955A (ja) * 1994-11-17 1998-09-29 ユニヴァーシティ オブ サウス フロリダ 二次性免疫不全症の治療法
JPH10510147A (ja) * 1994-11-17 1998-10-06 ユニヴァーシティ オブ サウス フロリダ 二次性免疫不全症の治療用薬剤の製造方法
JP2004521867A (ja) * 2000-10-27 2004-07-22 イミュノ−アールエックス, インコーポレイテッド 免疫抑制された患者のためのワクチン免疫療法
WO2005025494A2 (en) * 2003-08-08 2005-03-24 Irx Therapeutics, Inc. Vaccine immunotherapy for immune suppressed patients

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2919592A1 (de) * 1979-05-15 1981-01-15 Max Planck Gesellschaft Verfahren zur herstellung von thymosin- alpha 1 und derivaten davon
US4470926A (en) * 1980-01-18 1984-09-11 Max-Planck-Gesellschaft zur F/o/ rderung der Wissenschaften e.V. Medicaments containing thymosin alpha 1 fragments and having an immunostimulant action, and fragments of thymosin alpha 1
DE3100974A1 (de) * 1980-01-18 1982-01-21 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V., 3400 Göttingen Thymosin(alpha)(pfeil abwaerts)1(pfeil abwaerts)-fragmente enthaltende arzneimittel mit immunregulierender wirkung, und thymosin(alpha)(pfeil abwaerts)1(pfeil abwaerts)-fragmente
US4612365A (en) * 1980-03-25 1986-09-16 Max-Planck-Gesellschaft Zur Foederung Der Wissenschaften Medicaments containing alpha 1-thymosin and having an immuno regulatory action and alpha 1-thymosin fragments
US4390623A (en) * 1980-10-02 1983-06-28 Hooper Trading Company Serum-free and mitogen-free T-cell growth factor and process for making same
US4475196A (en) * 1981-03-06 1984-10-02 Zor Clair G Instrument for locating faults in aircraft passenger reading light and attendant call control system
US4464355A (en) * 1981-03-26 1984-08-07 Hooper Trading Co. Serum-free and mitogen-free T-cell growth factor and process for making same
US4447233A (en) * 1981-04-10 1984-05-08 Parker-Hannifin Corporation Medication infusion pump
US4439196A (en) * 1982-03-18 1984-03-27 Merck & Co., Inc. Osmotic drug delivery system
US4447224A (en) * 1982-09-20 1984-05-08 Infusaid Corporation Variable flow implantable infusion apparatus
US4487603A (en) * 1982-11-26 1984-12-11 Cordis Corporation Implantable microinfusion pump system
US4486194A (en) * 1983-06-08 1984-12-04 James Ferrara Therapeutic device for administering medicaments through the skin
US5503841A (en) * 1985-09-20 1996-04-02 Cetus Oncology Corporation Human IL-2 as a vaccine adjuvant
US5643565A (en) * 1985-09-20 1997-07-01 Chiron Corporation Human IL-2 as a vaccine adjuvant
US5100664A (en) * 1985-09-20 1992-03-31 Cetus Corporation Human IL-2 as a vaccine adjuvant
US4959217A (en) * 1986-05-22 1990-09-25 Syntex (U.S.A.) Inc. Delayed/sustained release of macromolecules
US4925678A (en) * 1987-04-01 1990-05-15 Ranney David F Endothelial envelopment drug carriers
US5080646A (en) * 1988-10-03 1992-01-14 Alza Corporation Membrane for electrotransport transdermal drug delivery
US5167616A (en) * 1989-12-14 1992-12-01 Alza Corporation Iontophoretic delivery method
US5225182A (en) * 1991-10-31 1993-07-06 Sharma Yash P Vectored drug delivery system using a cephaloplastin linking agent and a methed of using the system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10509955A (ja) * 1994-11-17 1998-09-29 ユニヴァーシティ オブ サウス フロリダ 二次性免疫不全症の治療法
JPH10510147A (ja) * 1994-11-17 1998-10-06 ユニヴァーシティ オブ サウス フロリダ 二次性免疫不全症の治療用薬剤の製造方法
JP2004521867A (ja) * 2000-10-27 2004-07-22 イミュノ−アールエックス, インコーポレイテッド 免疫抑制された患者のためのワクチン免疫療法
WO2005025494A2 (en) * 2003-08-08 2005-03-24 Irx Therapeutics, Inc. Vaccine immunotherapy for immune suppressed patients

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9492519B2 (en) 2000-10-27 2016-11-15 Irx Therapeutics, Inc. Vaccine immunotherapy
US9492517B2 (en) 2000-10-27 2016-11-15 Irx Therapeutics, Inc. Vaccine immunotherapy
US9789172B2 (en) 2000-10-27 2017-10-17 Irx Therapeutics, Inc. Vaccine immunotherapy for treating lymphoma in immune suppressed patients
US9789173B2 (en) 2000-10-27 2017-10-17 Irx Therapeutics, Inc. Vaccine immunotherapy for treating cervical cancer in immune suppressed patients
US9539320B2 (en) 2009-05-15 2017-01-10 Irx Therapeutics, Inc. Vaccine immunotherapy
US9566331B2 (en) 2009-05-15 2017-02-14 Irx Therapeutics, Inc. Vaccine immunotherapy
JP2013512967A (ja) * 2009-12-08 2013-04-18 アイアールエックス セラピューティクス, インコーポレイテッド ランゲルハンス細胞の免疫抑制を逆転させる方法
US9931378B2 (en) 2009-12-08 2018-04-03 Irx Therapeutics, Inc. Method of immunotherapy for treatment of human papillomavirus infection

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007136910A2 (en) 2007-11-29
AU2007254022A1 (en) 2007-11-29
EP1998811A2 (en) 2008-12-10
US20060194242A1 (en) 2006-08-31
WO2007136910A3 (en) 2008-12-04
EP1998811B1 (en) 2012-10-17
US20110110884A1 (en) 2011-05-12
EP1998811A4 (en) 2009-06-03
US20110076249A1 (en) 2011-03-31
ES2397854T3 (es) 2013-03-11
MX2008011797A (es) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009530308A (ja) 免疫が抑制された患者のための免疫療法
JP6162778B2 (ja) ワクチン免疫療法
US9192627B2 (en) Tumor vaccination in combination with hematopoietic cell transplantation for cancer therapy
US20110044941A1 (en) Immunotherapy for reversing immune suppression
US20060120996A1 (en) Vaccine immunotherapy for immune suppressed patients
US20100310469A1 (en) Vaccine immunotherapy for immune suppressed patients
AU2002342151A1 (en) Immunotherapy for reversing immune suppression
JP2020505050A (ja) 免疫寛容性プラズマサイトイド樹状細胞及びその製造方法
AU2012200672A1 (en) "Vaccine immunotherapy for immune suppressed patients"

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130111