JP2009525698A - ハイブリッド自動再送要求メモリを動的に構成するための方法および装置 - Google Patents

ハイブリッド自動再送要求メモリを動的に構成するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009525698A
JP2009525698A JP2008553356A JP2008553356A JP2009525698A JP 2009525698 A JP2009525698 A JP 2009525698A JP 2008553356 A JP2008553356 A JP 2008553356A JP 2008553356 A JP2008553356 A JP 2008553356A JP 2009525698 A JP2009525698 A JP 2009525698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arq
memory
node
receiving node
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008553356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4786721B2 (ja
Inventor
チャンドラ アーティー
グオドン ヂャン
エス.チェン ジョン
サムモー モハメド
イー.テリー スティーブン
Original Assignee
インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターデイジタル テクノロジー コーポレーション filed Critical インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Publication of JP2009525698A publication Critical patent/JP2009525698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4786721B2 publication Critical patent/JP4786721B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1822Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems involving configuration of automatic repeat request [ARQ] with parallel processes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0096Channel splitting in point-to-point links

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

受信ノードにおけるH−ARQ(Hybrid Automatic Repeat Request:ハイブリッド自動再送要求)処理のためのメモリを、より柔軟なH−ARQメモリ構成を可能とし、かつH−ARQ処理の性能を改善するように、動的に構成するための方法および装置を開示する。受信ノードにおけるH−ARQメモリは、複数のH−ARQ処理のために確保される。送信ノードは、それぞれのH−ARQ送信に対して受信ノードにおけるH−ARQメモリを、複数のH−ARQ処理に対するメモリ要件がH−ARQメモリ容量を超えるように、動的に構成する。H−ARQ送信をサポートするために使用可能なH−ARQメモリが不十分であれば、複数のH−ARQ処理の一部しか一度にアクティブにすることができない。H−ARQ送信を処理するためのH−ARQメモリが不十分である場合には、NACK(Negative ACKnowledgement:否定応答)、ACK(ACKnowledgement:肯定応答)、無応答、および/または失敗した送信に対する理由を表す情報を、送信ノードに送信することができる。

Description

本発明は、送信ノードおよび受信ノードを含む無線通信システムに関する。より詳細には本発明は、受信ノードにおけるH−ARQ(Hybrid Automatic Repeat Request:ハイブリッド自動再送要求)処理のためのメモリを、より柔軟なメモリ構成を可能としかつH−ARQ処理の性能を改善するように、動的に構成するための方法に関する。
H−ARQ処理を使用して無線通信システムのデータ速度および性能を改善するための方法は、3GPP(3rd Generation Partnership Project:第三世代パートナシップ・プロジェクト)において検討されている。
H−ARQ方式は、少ない待ち時間の送信および再送信を発生させるために使用される。H−ARQは、ARQ(Automatic Repeat Request:自動再送要求)誤り制御方法の変形であり、実装の複雑さの増大を費やして通常のARQ方法より良い性能を提供する。H−ARQは、停止/待機(stop-and-wait)再送信または選択的反復再送信において使用することが可能である。停止/待機再送信は、使用することは簡単である。しかしながら、受信機の信号の確認応答を待機することが効率を減少させる。したがって、複数の停止/待機H−ARQ処理が並列に使用され、この機構に起因するACK(ACKnowledgement:肯定応答)/NACK(Negative ACKnowledgement:否定応答)の往復遅延時間(round-trip delay)を克服する。さらに複数のH−ARQ処理により、高い優先度のトラフィックが、1つの既存のH−ARQ処理を使用して送信中のパケットの後で渋滞するのではなく、むしろ新しいH−ARQ処理を使用して直ちに送信されることが可能となる。例えば、1つのH−ARQ処理がACKを待機しているときに、もう一つのH−ARQ処理を使用してより多くのデータを送ることが可能である。
3GPPにおいては、プロトコル・メッセージングがH−ARメモリ可用性を含むH−ARQの動作を構成設定する。より詳細には、従来技術ではH−ARQ処理を、バッファサイズを伴って構成設定し、かつそのバッファサイズをWTRUまたはノードB(Node−B)などの通信中のピア・デバイスと交換するプロトコル・メッセージを可能とする。従来技術においては、それぞれのH−ARQ処理は特定のH−ARQメモリ限界を伴って構成設定される。この構成は2つの制限および非能率を提示する。第1には、ある無線ベアラが、それぞれが少ないメモリ要件による場合に、多くのH−ARQ処理により利益を享受することができる。第2には、アプリケーションが大きなメモリ要件を有しても、そのアプリケーションには厳しい遅延要件がないためH−ARQ再送信の数を増加させることが許容可能である場合に、そのアプリケーションは、より大きなバッファ限界を有し少ないH−ARQ処理により利益を享受することができる。
増加的冗長性方式を実施するために必要とされるソフト復号化判定をH−ARQメモリ中にバッファリングするための受信メモリ要件が、このH−ARQ機構を実施することにおける課題である。
UMTS(Universal Mobile Telecommunications System:統合移動体通信システム)に対するWCDMA(Wideband Code Division Multiple Access:広帯域符号分割多元アクセス)のLTE(Long Term Evolution:長期発展形)の改善を必要とする2つの点は、データ速度の高速化、ならびに特にQoS(Quality of Service:サービス品質)要件が異なる場合の、異なったアプリケーションの処理が改善されることである。LTEはまた、E−UTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)と呼ばれる。これらの必要な改善を提供するためにLTEの作業グループは、柔軟なフレームおよびTTI(Transmission Time Interval:送信時間間隔)の形式を議論している。さらに、特定の遅延不感知(delay insensitive)アプリケーションでは、より多い数の再送信を許容することができる。
データ速度が増加するに従って、H−ARQ処理のために必要とされるH−ARQメモリ(すなわち、ソフト・メモリ)の量が、ベースバンド・チップセットに対してかなりのコスト要因になる。したがってH−ARQメモリ最適化が、かなりの設計的利得になる可能性がある。残念ながら現在のH−ARQメモリ割り当て機構は、これらの問題を取り扱うためには、余りにも制限的である。結果として、より動的かつ柔軟なH−ARQメモリ構成を可能にする新しい機構が必要である。
本発明は、受信ノードにおけるH−ARQ(Hybrid Automatic Repeat Request:ハイブリッド自動再送要求)処理のためのメモリを、より柔軟なH−ARQメモリ構成を可能としかつH−ARQ処理の性能を改善するように、動的に構成するための方法に関する。受信ノードにおけるH−ARQメモリは、複数のH−ARQ処理のために動的に確保(予約)される。送信ノードは、それぞれの新規のH−ARQ送信に対して受信ノードにおけるH−ARQメモリを動的に構成する。受信ノードは、H−ARQ送信を利用する無線ベアラ(Radio Bearer)の確立の間、送信ノードに信号送出する。このシグナリングにより、受信ノードにおける複数のH−ARQ処理の全体の間でH−ARQメモリを共有する(share)可能性を送信ノードに通知する。このシグナリングにより、受信ノードにおけるH−ARQメモリの容量を送信ノードに通知する。H−ARQメモリ容量は、無線ベアラの最大データ速度およびQoS(Quality of Service:サービス品質)要件に基づく。送信ノードは、受信ノードにおけるH−ARQメモリを、複数のH−ARQ処理の集約に対するメモリ要件が受信ノードのH−ARQメモリ容量を超過するように、動的に構成することができる。送信ノードは、対応して受信ノードがそのH−ARQメモリを動的に構成するよう受信ノードに命令する信号送出をする。
H−ARQ送信をサポートするために受信ノードにて使用可能なH−ARQメモリが不十分であるなら、複数のH−ARQ処理の一部(subset)のみしか一度にはアクティブにはされない。受信したH−ARQ送信を処理するためのH−ARQメモリが不十分である場合には、受信ノードは、NACK(H−ARQメモリが不十分であることを表す付加的情報を伴う場合、伴わない場合がある)、ACK、無応答、および/または失敗した送信が送信された場合の理由を表す情報、を送信ノードに信号送出することができる。
例として与えられ、かつ付加された図面に関連して理解されるべき、好適な実施例の以下の記述から本発明のより詳細な理解を得ることができる。
以下、用語「WTRU(Wireless Transmit Receive Unit:無線送受信ユニット)」は限定するものではないが、UE(User Equipment:ユーザ設備)、移動端末、固定または移動体の加入者ユニット、ページャ、または無線環境において動作する能力のある他のいかなる型のデバイスをも含む。以下、用語「基地局」は限定するものではないが、ノードB、サイト制御装置、AP(Access・Point:アクセス・ポイント)、または無線環境において動作する能力のある他のいかなる型のインタフェース・デバイスをも含む。
本発明の特徴は、IC(Integrated Circuit:集積回路)に組み込むこと、または相互接続された多数の部品を備える回路において構成することができる。
図1は、本発明に従って構成された無線通信システム100のブロック図である。システム100は、H−ARQ送信のために構成された、受信ノード102および送信ノード104を含む。受信ノード102および送信ノード104は、既存のパラメータを使用して明示的なシグナリングまたは暗示的なシグナリングを介して通信する。下り回線H−ARQ送信に関しては、受信ノード102はWTRUである場合があり、そして送信ノード104はノードBである場合がある。上り回線H−ARQ送信に関しては、受信ノード102はノードBである場合があり、そして送信ノードはWTRUである場合がある。
図1において示されるように、受信ノード102は、プロセッサ110、H−ARQメモリ114、受信機116、および送信機118を含む。プロセッサ110は、送信ノード104から受信した信号に従ってH−ARQメモリ114の割り当てを動的に構成するように構成される。プロセッサ110は、複数の受信H−ARQ処理112を制御するように構成される。
代替的実施形態においては、送信ノード104から何れの信号をも受信することなくH−ARQメモリ114の割り当てを動的に構成するようにプロセッサ110を構成することができる。プロセッサ110は、それ自体でH−ARQメモリ114の構成を決定して、そして決定されたH−ARQメモリ114構成を、送信機118を介して送信ノード104に信号送出する。
H−ARQメモリ114は、複数の受信H−ARQ処理112のために確保される。H−ARQメモリ114は、ソフト・メモリと呼ぶことができる。H−ARQメモリ114は、複数のH−ARQ処理112の全体の間で動的に共有されることが望ましい。H−ARQメモリ114は、H−ARQ処理112の間で動的に割り当てられる。複数のH−ARQ処理112に対する集約されたソフト・メモリ要件がH−ARQメモリ114の容量を超過した場合には、複数のH−ARQ処理112のある一部のみがその時々でアクティブになる場合がある。さらに、構成されたH−ARQ114メモリの量は、無線ベアラまたはMACフローの最大データ速度および/またはQoS要件に依存する場合がある。
受信ノード102の受信機116は、そのH−ARQメモリ114を受信ノード102が対応して構成するように命令する、送信ノード104からの信号を受信するように構成される。受信ノード102の送信機118は、H−ARQメモリ共有可能性、および/またはH−ARQメモリ114の容量を送信ノード104に信号送出するように構成される。H−ARQメモリ共有可能性は、受信ノード102がH−ARQ処理112の全体の間でそのH−ARQメモリ114を共有可能であるか否かを示す。このシグナリングは、既存のパラメータに従って明示的または暗示的である場合がある。
依然として図1を参照して、送信ノード104は、プロセッサ120、H−ARQメモリ124、受信機126、および送信機128を含む。プロセッサ120は、受信ノード102におけるH−ARQメモリ114を動的に構成するように構成される。このメモリ構成は、複数のH−ARQ処理112の全体の間でH−ARQメモリを分割することを含む。
送信ノード104におけるプロセッサ120は、受信ノード102におけるH−ARQメモリ114を管理し、かつ構成設定するように構成される。プロセッサ120は、TF(Transport Format:伝送フォーマット)選択処理の間、TB(Transport Block:伝送ブロック)サイズおよびMCS(Modulation and Coding Scheme:変調および符号方式)を決定するときに、その時点のTTI(Transmission Time Interval:送信時間間隔)において処理されている無線ベアラまたはMACフローによって、使用されるH−ARQメモリ114を測定するように構成される。TF選択処理はまた、その時点で選択されたTF送信に対するTTIの間、連続的、または略連続的な送信を可能とするために、そのTTIを越えて送信することが可能な総データ、およびその後のTTI群のためにH−ARQメモリ114中に容量を確保することが可能な総データを考慮することができる。結果としては、動的に構成可能なH−ARQメモリ114リソースに合致するようにTBのサイズが決められる。その結果、受信ノード102におけるH−ARQメモリ114の動的構成設定は、H−ARQ処理112、およびそのH−ARQ処理にマッピングされた無線ベアラおよびMACフローの性能を改善する。プロセッサ120はまた、複数の送信H−ARQ処理122を処理するように構成される。
送信ノード104の送信機128は、H−ARQメモリ構成設定コマンドまたは勧告を受信ノード102に信号送出するように構成される。一例として、下り回線送信に関し、受信ノード102が従わねばならないコマンドを送信機が送る。別の例として、上り回線送信に関し、受信ノード102が従う場合がある勧告を送信機が送る。送信機128は、既存のパラメータを使用し、明示的または暗示的シグナリングを介して受信ノード102に信号送出する。それぞれのH−ARQ処理のためのH−ARQメモリ要件を受信ノード102に暗示的に信号送出するために、TFCI(Transport Format Combination Indicator:伝送フォーマット組み合わせ表示子)、TFRI(Transport Format Resource Indicator:伝送フォーマットリソース表示子)、または他の送信に関連付けられたシグナリングを使用することができる。さらに、H−ARQ処理112のためのH−ARQメモリ要件を暗示的に識別するために、H−ARQ処理のID(Identity:識別子)に関する知識を使用することができる。H−ARQメモリ114構成を受信ノード102に暗示的に信号送出するためにこの情報を使用することができる。あるいは送信機128は、受信ノード102に割り当てられている送信ノード104におけるH−ARQメモリ124の量を明示的に信号送出することができる。これらの機構により、H−ARQ処理のメモリ分割を、新規にH−ARQ処理送信が開始されるそれぞれのTTIについて、送信機および受信機の間で調整することができる。
H−ARQメモリ要件の暗示的識別の別の方法は、送信機により利用できる、特定のTFまたは許容されたTFの一部をスケジューラが識別する場合である。この場合には、受信機H−ARQのメモリ114は、スケジューリング情報に基づき分割される。
図2は、図1のシステム100によって実施される動的に構成されたH−ARQメモリ割り当て処理200のフロー図である。ステップ202において受信ノード102が、複数のH−ARQ処理112のためにH−ARQメモリ114を確保する。ステップ204において受信ノード102が、H−ARQメモリ共有可能性、および/またはH−ARQメモリ114の容量を送信ノード104に信号送出する。受信機がWTRUであるときにのみ、ステップ204が必要である場合があることに留意すべきである。このシグナリングは、受信ノード102がH−ARQメモリ114を複数のH−ARQ処理112の全体の間で共有できるか否かを送信ノード104に表す。このシグナリングはまた、受信ノード102におけるH−ARQメモリ114の容量を表すことができる。このシグナリングは、既存のパラメータに従って明示的または暗示的である場合がある。
ステップ206において送信ノード104は、H−ARQ処理112がH−ARQ処理112の性能を改善するように、受信ノード102におけるH−ARQメモリ114を、動的に構成する(分割する)。ステップ208において送信ノード104は、可能性としてそれぞれの新規のH−ARQ送信においてH−ARQメモリ構成設定コマンドまたは勧告を受信ノード102に信号送出する。H−ARQメモリの分割のためのシグナリングは、明示的または暗示的である場合がある。望ましくは、H−ARQメモリ114におけるH−ARQ処理112の間のソフト・メモリ分割(soft memory partition)を構成し、そして再構成するために、送信ノードは高速な物理層のシグナリングを使用する。送信ノード104はまた、H−ARQメモリ114におけるH−ARQ処理112の間のソフト・メモリ分割を構成し、そして再構成するために、第2層MACまたは第3層RRC(Radio Resource Control:無線リソース管理)シグナリングを使用することができる。随意的一実施形態として、MACまたはRRCシグナリングによりH−ARQ処理112の特定の無線ベアラとの関連付けを再構成することができる。このシグナリングは、無線ベアラの確立、開放、または再構成の際に呼び出される。その結果、受信ノード102におけるH−ARQメモリ114は動的に構成設定され、新規のH−ARQ処理送信が開始される可能性があるときはいつでも、H−ARQ処理112の性能の改善を可能とする。ステップ202およびステップ204の後で、新規のH−ARQ処理送信が開始されるそれぞれのTTIにステップ206およびステップ208が繰り返されることに注意するべきである。
図3は、一式のH−ARQ処理112に対する集約されたメモリ要件が受信ノード102でのH−ARQメモリ114を超過した場合に、図1のシステム100によって実施される動的に構成されるH−ARQメモリ割り当て処理300のフロー図である。
ステップ302において受信ノード102は、複数のH−ARQ処理112のためのH−ARQメモリ114を確保する。受信ノード102によりH−ARQメモリ114の容量を変更することができる。ステップ304において受信ノード102は、H−ARQメモリ共有可能性、および/またはH−ARQメモリ114の容量を送信ノード104に信号送出する。このシグナリングは、受信ノード102がH−ARQメモリ114を複数のH−ARQ処理112の全体の間で共有できるか否かを送信ノード104に示す。このシグナリングはまた、受信ノード102におけるH−ARQメモリ114の容量を示すことができる。このシグナリングは、既存のパラメータに従って明示的または暗示的である場合がある。
ステップ306において送信ノード104は、受信ノード102におけるH−ARQメモリ114を、複数のH−ARQ処理112のための集約されたメモリ要件がH−ARQメモリ114の容量を超過するように、動的に構成設定する。ステップ308において送信ノード104は、可能性としてそれぞれの新規のH−ARQ送信においてH−ARQメモリ構成設定コマンドまたは勧告を受信ノード102に信号送出する。
ステップ310において受信ノード102は、H−ARQ送信をサポートするために使用可能なH−ARQメモリ114が十分であるか否かを判定する。H−ARQ送信をサポートし、そしてソフト結合をサポートするためにH−ARQメモリ114が不十分であれば、失敗したH−ARQ送信に対して以下の3つの選択312、314、および316の内の1つを実施することができる。
ステップ312(オプション1)において受信ノード102は、送信ノード104にNACKを信号送出する。NACKは、H−ARQ送信が正しく受信されていないことを送信ノード104に通知する。
ステップ314(オプション2)において受信ノード102は、送信ノード104にACKを信号送出する。このACKは、送信ノード104がH−ARQ送信を再送することを受信ノード102が欲しない場合に、受信ノード102がH−ARQ送信を受信したことを虚偽的に示す。この手順は、使用可能なH−ARQメモリ114が不十分である場合に、H−ARQ再送信を回避するために存在する。このシナリオは、使用可能なH−ARQメモリ114が無いということを、送信ノード104に受信ノード102が通知することが可能ではないことを仮定する。これは、H−ARQ再送信が自己復号可能でないH−ARQ方式において有益である。残余のH−ARQ伝送エラーを修正するために別個のARQ方式が存在するなら、そのARQ方式が送信を復元するかもしれない。
ステップ316(オプション3)において受信ノード102は、H−ARQ送信をサポートするために十分なH−ARQメモリ114が使用可能になるまで待機する。受信機ノード102は、送信ノード104に何も信号送出して返すことはしない。
代替的実施形態において受信ノード102は、H−ARQ送信をサポートするために失敗に対する理由を表す追加的情報を信号送出することができる。例えば、失敗はH−ARQメモリ114の不足のためであったとする。この追加的情報は、上で記述されたACK/NACKシグナリングと共に信号送出することができる。さらにこの追加的情報が、ACK/NACKシグナリングに代わって信号送出される場合がある。
説明的な一例として、受信ノード102におけるH−ARQメモリ114は1Mbの容量を有し、かつ4つの同様に構成されたH−ARQ処理をサポートすると仮定する。この処理300は、5つ目のH−ARQ処理が、H−ARQ処理112に対してH−ARQメモリ114が十分であることが保証されない状態で、例示されることを可能とする。H−ARQメモリ114は、複数のH−ARQ処理112をサポートするように予め構成設定されたソフト・メモリ分割を含むことができる。H−ARQ処理112の動的構成設定は、H−ARQメモリ114の容量が超過しないことを確実にすることができる。
本発明の特徴は、IC(Integrated Circuit:集積回路)に組み込むこと、または相互接続された多数の部品を備える回路において構成することができる。
本発明の特徴および要素が好適な実施形態において特定の組み合わせにて記述されているが、それぞれの特徴または要素は好適な実施形態の他の特徴および要素なしで単独にて、または本発明の他の特徴および要素のあるなしにかかわらず、様々な組み合わせにて使用可能である。本発明において提供された方法またはフロー図は、汎用目的の計算機または処理装置による実行のためのコンピュータにて読み込み可能な記憶媒体にて実体的に具現化されたコンピュータ・プログラム、ソフトウェア、またはファームウェアにて実施することができる。コンピュータにて読み込み可能な記憶媒体の例としては、読み出し専用メモリ(Read Only Memory:ROM)、ランダム・アクセス・メモリ(Random Access Memory:RAM)、レジスタ、キャッシュ・メモリ、半導体記憶デバイス、内蔵ハード・ディスクおよび着脱可能ディスク、磁気−光学媒体、およびCD−ROMディスクおよびデジタル多用途ディスク(Digital Versatile Disk:DVD)などの光学媒体が含まれる。
適切な処理装置の例としては、汎用目的処理装置、専用目的処理装置、従来の処理装置、デジタル信号処理装置(Digital Signal Processor:DSP)、複数のマイクロ処理装置、DSPコアに関連付けられた1つまたは複数のマイクロ処理装置、制御装置、マイクロ制御装置、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)回路、他の何れかの型の集積回路(IC)、および/または状態マシンが含まれる。
ソフトウェアに関連付けられた処理装置は、無線送受信ユニット(WTRU)、ユーザ設備(UE)、端末、基地局、無線ネットワーク制御装置(Radio Network Controller:RNC)、または任意のホスト・コンピュータにおける使用のための無線周波数送受信機を実施するために使用することができる。WTRUは、ハードウェアおよび/またはソフトウェアで実施され、カメラ、ビデオカメラ・モジュール、テレビ電話、スピーカフォン、振動デバイス、スピーカ、マイクロホン、テレビ送受信機、ハンズフリー受話器、キーボード、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))モジュール、周波数変調(Frequency Modulated:FM)された無線ユニット、液晶(Liquid Crystal Display:LCD)表示装置、有機発光ダイオード(Organic Light-Emitting Diode:OLED)表示ユニット、デジタル音楽プレーヤ、メディア・プレーヤ、テレビゲーム・プレーヤ・モジュール、インターネット・ブラウザ、および/または任意の無線ローカル・エリア・ネットワーク(Wireless Local Area Network:WLAN)モジュールなどのモジュールと連動して使用することができる。
<実施形態>
1.受信ノードにおけるH−ARQ(Hybrid Automatic Repeat Request:ハイブリッド自動再送要求)メモリを、複数のH−ARQ処理のために動的に構成するための方法。
2.前記受信ノードにより、複数のH−ARQ処理のためにH−ARQメモリを確保することをさらに備える実施形態1の方法。
3.前記受信ノードにより、H−ARQメモリ共有可能性を送信ノードへ信号送出することをさらに備える実施形態1〜2のいずれかの方法。
4.前記受信ノードにより、前記H−ARQメモリの容量を送信ノードへ信号送出することをさらに備える実施形態1〜3のいずれかの方法。
5.前記受信ノードの前記H−ARQメモリを送信ノードにより動的に構成することをさらに備える実施形態1〜4のいずれかの方法。
6.前記送信ノードにより、前記H−ARQメモリを構成するためにメモリ構成指示を前記受信ノードに信号送出することをさらに備える実施形態1〜5のいずれかの方法。
7.前記メモリ構成指示がコマンドである実施形態6の方法。
8.前記メモリ構成指示が勧告である実施形態6の方法。
9.下り回線H−ARQ送信に関して、前記受信ノードがWTRU(Wireless Transmit Receive Unit:無線送受信ユニット)であり、かつ前記送信ノードがノードBである実施形態1〜8のいずれかの方法。
10.上り回線H−ARQ送信に関して、前記受信ノードがノードBであり、かつ前記送信ノードがWTRU(Wireless Transmit Receive Unit:無線送受信ユニット)である実施形態1〜8のいずれかの方法。
11.受信ノードにおけるH−ARQ(Hybrid Automatic Repeat Request:ハイブリッド自動再送要求)メモリを、受信ノードにおける前記H−ARQメモリを超過する複数のH−ARQ処理のために動的に構成するための方法。
12.前記受信ノードにより、複数のH−ARQ処理のためにH−ARQメモリを確保することをさらに備える実施形態11の方法。
13.前記受信ノードにより、H−ARQメモリ共有可能性を送信ノードへ信号送出することをさらに備える実施形態11〜12のいずれかの方法。
14.前記受信ノードにより、前記H−ARQメモリの容量を送信ノードへ信号送出することをさらに備える実施形態11〜13のいずれかの方法。
15.送信ノードにより、前記受信ノードの前記H−ARQメモリを動的に構成することをさらに備える実施形態11〜14のいずれかの方法。
16.前記送信ノードにより、前記H−ARQメモリを構成するためにメモリ構成指示を前記受信ノードに信号送出することをさらに備える実施形態11〜15のいずれかの方法。
17.前記メモリ構成指示がコマンドである実施形態16の方法。
18.前記メモリ構成指示が勧告である実施形態16の方法。
19.前記受信ノードにより、H−ARQ送信をサポートするために十分なH−ARQメモリがあるか否かを判定することをさらに備える実施形態11〜18のいずれかの方法。
20.失敗したH−ARQ送信に対して、前記受信ノードによりNACK(Negative ACKnowledgement:否定応答)を前記送信ノードに信号送出することをさらに備える実施形態11〜19のいずれかの方法。
21.失敗したH−ARQ送信に対して、前記受信ノードによりACK(ACKnowledgement:肯定応答)を前記送信ノードに信号送出することをさらに備える実施形態11〜19のいずれかの方法。
22.前記ACKが、前記受信ノードが前記H−ARQ送信を受信したことを虚偽的に表す実施形態21の方法。
23.不十分なH−ARQメモリがある場合に前記ACKがH−ARQ再送信を回避する実施形態21〜22のいずれかの方法。
24.前記受信ノードにより、H−ARQ送信をサポートするために十分なH−ARQメモリが利用可能になるまで待機することをさらに備える実施形態11〜19のいずれかの方法。
25.前記受信ノードにより、失敗したH−ARQ送信に対する理由を示すことを信号送出することをさらに備える実施形態11〜24のいずれかの方法。
26.下り回線H−ARQ送信に関して、前記受信ノードがWTRU(Wireless Transmit Receive Unit:無線送受信ユニット)であり、かつ前記送信ノードがノードBである実施形態11〜25のいずれかの方法。
27.上り回線H−ARQ送信に関して、前記受信ノードがノードBであり、かつ前記送信ノードがWTRU(Wireless Transmit Receive Unit:無線送受信ユニット)である実施形態11〜25のいずれかの方法。
28.受信ノードにおけるH−ARQ(Hybrid Automatic Repeat Request:ハイブリッド自動再送要求)メモリを、複数のH−ARQ処理のために動的に構成するためのシステム。
29.前記システムが受信ノードを備える実施形態28のシステム。
30.前記システムが送信ノードを備える実施形態28〜29のいずれかのシステム。
31.前記受信ノードが、複数のH−ARQ処理のためにH−ARQメモリを確保するように構成された実施形態28〜30のいずれかのシステム。
32.前記受信ノードが、H−ARQメモリ共有可能性を前記送信ノードへ信号送出するように構成された実施形態28〜31のいずれかのシステム。
33.前記受信ノードが、前記H−ARQメモリの容量を前記送信ノードへ信号送出するように構成された実施形態28〜32のいずれかのシステム。
34.前記送信ノードが、前記H−ARQメモリを動的に構成するように構成された実施形態28〜33のいずれかのシステム。
35.前記送信ノードが、前記H−ARQメモリを構成するために、メモリ構成指示を前記受信ノードに信号送出するように構成された実施形態28〜34のいずれかのシステム。
36.前記メモリ構成指示がコマンドである実施形態35のシステム。
37.前記メモリ構成指示が勧告である実施形態35のシステム。
38.前記受信ノードが、H−ARQ送信をサポートするために十分なH−ARQメモリがあるか否かを判定するように構成された実施形態28〜37のいずれかのシステム。
39.前記受信ノードが、失敗したH−ARQ送信に対してNACK(Negative ACKnowledgement:否定応答)を前記送信ノードに信号送出するように構成された実施形態28〜38のいずれかのシステム。
40.前記受信ノードが、失敗したH−ARQ送信に対してACK(ACKnowledgement:肯定応答)を前記送信ノードに信号送出するように構成された実施形態28〜39のいずれかのシステム。
41.前記ACKが、前記受信ノードが前記H−ARQ送信を受信したことを虚偽的に示す実施形態40のシステム。
42.不十分なH−ARQメモリがある場合に前記ACKがH−ARQ再送信を回避する実施形態40〜41のいずれかのシステム。
43.前記受信ノードが、十分なH−ARQメモリが利用可能になるまで待機するように構成された実施形態28〜42のいずれかのシステム。
44.前記受信ノードが、失敗したH−ARQ送信に対する理由を示す情報を信号送出するように構成された実施形態28〜43のいずれかのシステム。
45.下り回線H−ARQ送信に関して、前記受信ノードがWTRU(Wireless Transmit Receive Unit:無線送受信ユニット)であり、かつ前記送信ノードがノードBである実施形態28〜44のいずれかのシステム。
46.上り回線H−ARQ送信に関して、前記受信ノードがノードBであり、かつ前記送信ノードがWTRU(Wireless Transmit Receive Unit:無線送受信ユニット)である実施形態28〜45のいずれかのシステム。
本発明に従って構成される無線通信システムのブロック図である。 図1のシステムによって実施される動的に構成されたH−ARQメモリ割り当て処理のフロー図である。 一式のH−ARQ処理に対する集約されたメモリ要件が受信ノードでのH−ARQメモリ容量を超過した場合に、図1のシステムによって実施される動的に構成されるH−ARQメモリ構成設定処理のフロー図である。

Claims (26)

  1. 送信ノードおよび受信ノードを含む無線通信システムにおいて、前記受信ノードにおけるH−ARQ(Hybrid Automatic Repeat Request:ハイブリッド自動再送要求)メモリを、複数のH−ARQ処理のために動的に構成するための方法であって、
    前記受信ノードが、複数のH−ARQ処理のためにH−ARQメモリを確保するステップと、
    前記受信ノードが、H−ARQメモリ共有可能性および前記H−ARQメモリの容量の少なくとも1つを前記送信ノードへ信号送出するステップと、
    前記送信ノードが、前記H−ARQメモリを動的に構成するステップと、
    前記送信ノードが、前記H−ARQメモリを構成するためにメモリ構成指示を前記受信ノードに信号送出するステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 下り回線H−ARQ送信に関して、前記受信ノードがWTRU(Wireless Transmit Receive Unit:無線送受信ユニット)であり、かつ前記送信ノードがノードBであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 上り回線H−ARQ送信に関して、前記受信ノードがノードBであり、かつ前記送信ノードがWTRU(Wireless Transmit Receive Unit:無線送受信ユニット)であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記メモリ構成指示がコマンドであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記メモリ構成指示が勧告であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 送信ノードおよび受信ノードを含む無線通信システムにおいて、前記受信ノードにおいてH−ARQ(Hybrid Automatic Repeat Request:ハイブリッド自動再送要求)メモリ容量を超過する複数のH−ARQ処理のために前記H−ARQメモリを動的に構成する方法であって、
    前記受信ノードが、複数のH−ARQ処理のためにH−ARQメモリを確保するステップと、
    前記受信ノードが、H−ARQメモリ共有可能性および前記H−ARQメモリの容量の少なくとも1つを前記送信ノードへ信号送出するステップと、
    前記送信ノードが、前記H−ARQメモリを動的に構成するステップと、
    前記送信ノードが、前記H−ARQメモリを構成するためにメモリ構成指示を前記受信ノードに信号送出するステップと、
    前記受信ノードが、H−ARQ送信をサポートするために十分なH−ARQメモリがあるかを判定するステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  7. 失敗したH−ARQ送信に対して、前記受信ノードがNACK(Negative ACKnowledgement:否定応答)を前記送信ノードに信号送出するステップをさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 失敗したH−ARQ送信に対して、前記受信ノードがACK(ACKnowledgement:肯定応答)を前記送信ノードに信号送出するステップをさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 不十分なH−ARQメモリがある場合にH−ARQ再送信を回避するために、前記ACKは、前記受信ノードが前記H−ARQ送信を受信したことを虚偽的に示すことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記受信ノードが、H−ARQ送信をサポートするために十分なH−ARQメモリが利用可能になるまで待機するステップをさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  11. 前記受信ノードが、前記失敗したH−ARQ送信に対する理由を示す情報を信号送出するステップをさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  12. 下り回線H−ARQ送信に関して、前記受信ノードがWTRU(Wireless Transmit Receive Unit:無線送受信ユニット)であり、かつ前記送信ノードがノードBであることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  13. 上り回線H−ARQ送信に関して、前記受信ノードがノードBであり、かつ前記送信ノードがWTRU(Wireless Transmit Receive Unit:無線送受信ユニット)であることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  14. 前記メモリ構成指示がコマンドであることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  15. 前記メモリ構成指示が勧告であることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  16. H−ARQ(Hybrid Automatic Repeat Request:ハイブリッド自動再送要求)メモリを動的に構成するためのシステムであって、
    受信ノードと、
    送信ノードとを備え、
    前記受信ノードが、複数のH−ARQ処理のためにH−ARQメモリを確保するよう に構成され、ならびにH−ARQメモリ共有可能性および前記H−ARQメモリの容量の少なくとも1つを前記送信ノードへ信号送出するように構成され、
    前記送信ノードが、前記H−ARQメモリを動的に構成するように、ならびに前記H−ARQメモリを構成するためにメモリ構成指示を前記受信ノードに信号送出するように構成されることを特徴とするシステム。
  17. 前記受信ノードが、H−ARQ送信をサポートするために十分なH−ARQメモリがあるかを判定するように構成されることを特徴とする請求項16に記載のシステム。
  18. 失敗したH−ARQ送信に対して、前記受信ノードがNACK(Negative ACKnowledgement:否定応答)を前記送信ノードに信号送出するように構成されることを特徴とする請求項17に記載のシステム。
  19. 失敗したH−ARQ送信に対して、前記受信ノードがACK(ACKnowledgement:肯定応答)を前記送信ノードに信号送出するように構成されることを特徴とする請求項17に記載のシステム。
  20. 不十分なH−ARQメモリがある場合にH−ARQ再送信を回避するために、前記ACKは、前記受信ノードが前記H−ARQ送信を受信したことを虚偽的に示すことを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  21. 前記受信ノードが、十分なH−ARQメモリが利用可能になるまで待機するように構成されることを特徴とする請求項17に記載のシステム。
  22. 前記受信ノードが、失敗したH−ARQ送信に対する理由を示す情報を信号送出するように構成されることを特徴とする請求項17に記載のシステム。
  23. 下り回線H−ARQ送信に関して、前記受信ノードがWTRU(Wireless Transmit Receive Unit:無線送受信ユニット)であり、かつ前記送信ノードがノードBであることを特徴とする請求項16に記載のシステム。
  24. 上り回線H−ARQ送信に関して、前記受信ノードがノードBであり、かつ前記送信ノードがWTRU(Wireless Transmit Receive Unit:無線送受信ユニット)であることを特徴とする請求項16に記載のシステム。
  25. 前記メモリ構成指示がコマンドであることを特徴とする請求項16に記載のシステム。
  26. 前記メモリ構成指示が勧告であることを特徴とする請求項16に記載のシステム。
JP2008553356A 2006-02-03 2007-02-01 ハイブリッド自動再送要求メモリを動的に構成するための方法および装置 Expired - Fee Related JP4786721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76484206P 2006-02-03 2006-02-03
US60/764,842 2006-02-03
US84314506P 2006-09-08 2006-09-08
US60/843,145 2006-09-08
PCT/US2007/002776 WO2007092257A1 (en) 2006-02-03 2007-02-01 Method and apparatus for dynamically configuring a hybrid automatic repeat request memory

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009525698A true JP2009525698A (ja) 2009-07-09
JP4786721B2 JP4786721B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=38174490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008553356A Expired - Fee Related JP4786721B2 (ja) 2006-02-03 2007-02-01 ハイブリッド自動再送要求メモリを動的に構成するための方法および装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8160049B2 (ja)
EP (2) EP2016697A1 (ja)
JP (1) JP4786721B2 (ja)
KR (2) KR20080086940A (ja)
AR (1) AR059312A1 (ja)
AU (1) AU2007212604A1 (ja)
CA (1) CA2641336A1 (ja)
IL (1) IL193186A (ja)
MX (1) MX2008009892A (ja)
RU (1) RU2008135685A (ja)
TW (1) TW200733632A (ja)
WO (1) WO2007092257A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9160496B2 (en) * 2007-06-29 2015-10-13 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for H-ARQ process memory management
WO2009116916A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and arrangements in a wireless communications system
US8347163B2 (en) * 2008-08-08 2013-01-01 Industrial Technology Research Institute System and method for data transmission
WO2010120808A1 (en) * 2009-04-13 2010-10-21 Research In Motion Limited System and method for semi-synchronous hybrid automatic repeat request
US8473802B2 (en) * 2009-06-30 2013-06-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Technique for advanced ARQ buffer management in wireless communication system
WO2012092717A1 (en) * 2011-01-07 2012-07-12 Mediatek Inc. Apparatuses and methods for hybrid automatic repeat request (harq) buffering optimization
US8891466B2 (en) * 2011-04-29 2014-11-18 Acer Incorporated Method of handling soft buffer for carrier aggregation and related communication device
US8356050B1 (en) * 2011-11-21 2013-01-15 Yahoo! Inc. Method or system for spilling in query environments
CN103384192A (zh) * 2012-05-02 2013-11-06 北京三星通信技术研究有限公司 动态tdd***中保持上行harq进程的传输连续性的方法
GB2507529A (en) * 2012-11-02 2014-05-07 Sony Corp Telecommunications apparatus and methods
US11018810B2 (en) 2017-01-05 2021-05-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive multiple HARQ entity design
US11010292B2 (en) 2018-10-26 2021-05-18 Samsung Electronics Co., Ltd Method and system for dynamic memory management in a user equipment (UE)
US11451341B2 (en) 2019-07-01 2022-09-20 Qualcomm Incorporated Hybrid automatic repeat request (HARQ) in a wireless local area network (WLAN)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6557134B2 (en) * 1997-09-30 2003-04-29 Glenayre Electronics, Inc. ARQ method for wireless communication
US6801512B1 (en) * 2000-03-23 2004-10-05 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing a distributed architecture digital wireless communication system
ES2301110T3 (es) * 2000-05-17 2008-06-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Sistema arq hibrido para transmision de datos en paquetes con un canal de control y un canal de datos.
DE10026927B4 (de) * 2000-05-30 2006-07-13 Siemens Ag Verfahren zur Übertragung von Datenpaketen in einem Kommunikationssystem zwischen einem Sender und einem Empfänger sowie entsprechender Sender und Empfänger
US6700867B2 (en) * 2001-12-20 2004-03-02 Motorola, Inc. Method and system for reduced memory hybrid automatic repeat request
ATE299630T1 (de) * 2002-02-14 2005-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren zum steuern der datenrate in einem drahtlosen paketdatenkommunikationssystem, sender und empfänger zu seiner verwendung
US8078808B2 (en) * 2002-04-29 2011-12-13 Infineon Technologies Ag Method and device for managing a memory for buffer-storing data blocks in ARQ transmission systems
KR100876765B1 (ko) * 2002-05-10 2009-01-07 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 데이터 재전송 장치 및 방법
TWI317588B (en) * 2002-08-09 2009-11-21 Interdigital Tech Corp Method for sharing memory of wireless transmit receive unit and wireless transmit receive unit
EP1389847B1 (en) 2002-08-13 2006-12-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hybrid automatic repeat request protocol
FI115099B (fi) 2002-09-16 2005-02-28 Digita Oy IP-lähetyksen katkeamattoman vastaanoton varmistaminen liikkuvassa vastaanotossa
US7103729B2 (en) * 2002-12-26 2006-09-05 Intel Corporation Method and apparatus of memory management
US7155655B2 (en) * 2003-07-22 2006-12-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive hybrid ARQ algorithms
WO2005029789A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-31 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Data flow control in a communication system
EP1605605B1 (en) * 2004-06-09 2019-02-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for data transmission in a mobile telecommunication system supporting enhanced uplink service
US7710911B2 (en) * 2004-06-10 2010-05-04 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for dynamically allocating H-ARQ processes
FI20045364A0 (fi) * 2004-09-29 2004-09-29 Nokia Corp Muistinhallinta matkaviestinverkossa
KR100757964B1 (ko) * 2004-11-03 2007-09-11 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 하이브리드 자동 반복요구 버퍼 용량 정보 송수신 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR101065428B1 (ko) 2011-09-19
JP4786721B2 (ja) 2011-10-05
US8160049B2 (en) 2012-04-17
AR059312A1 (es) 2008-03-26
KR20080086940A (ko) 2008-09-26
EP2381609A3 (en) 2012-03-07
WO2007092257A1 (en) 2007-08-16
US20070189206A1 (en) 2007-08-16
EP2016697A1 (en) 2009-01-21
EP2381609A2 (en) 2011-10-26
IL193186A (en) 2012-08-30
AU2007212604A1 (en) 2007-08-16
MX2008009892A (es) 2008-10-17
KR20080087906A (ko) 2008-10-01
TW200733632A (en) 2007-09-01
RU2008135685A (ru) 2010-03-10
CA2641336A1 (en) 2007-08-16
IL193186A0 (en) 2009-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4786721B2 (ja) ハイブリッド自動再送要求メモリを動的に構成するための方法および装置
JP6228170B2 (ja) H−arqプロセスを動的に割り当てる方法および装置
KR101614994B1 (ko) 반지속적 및 동적 데이터 전송을 위해 harq 프로세스를 효율적으로 이용하기 위한 방법 및 장치
US8031738B2 (en) Method of enhancing continuous packet connectivity in a wireless communications system and related apparatus
JP4944212B2 (ja) セミパーシステント・スケジューリングのための(h)arq
TWI531180B (zh) 每時間間隔傳輸/接收傳輸區塊的方法及裝置
TWI429249B (zh) 在行動通訊系統中溝通控制資訊的方法、系統和設備
KR101004069B1 (ko) 복합 자동 반복 요청 장애를 처리하기 위한 방법, 장치 및 컴퓨터 프로그램
EP3301972A1 (en) Method and apparatus of feedback signaling
JP2016001917A (ja) 拡張アップリンクをサポートするmacレイヤアーキテクチャ
WO2007000095A1 (en) A operating method of a user terminal supporting high speed downlink packet access
WO2007003134A1 (en) A device system and method for implementing the multi-carrier high speed downlink packet access service
JP2006500856A (ja) 複数のharqプロセスのためのデータ送信方法およびシステム
RU2424626C2 (ru) Эффективное функционирование восходящей линии связи с высокими мгновенными скоростями передачи данных
KR100984835B1 (ko) 전송 형식 조합을 선택하기 위한 방법 및 장치
WO2009043282A1 (fr) Procédé, dispositif et système pour construire des canaux de transmission montante et descendante de service
CN101379751A (zh) 用于动态配置混合自动重复请求存储器的方法和设备
BRPI0706923A2 (pt) método e dispositivo para configurar de forma dinámica uma memória de requisição por meio de repetição automática hìbrida

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees