JP2009516726A - 医薬組成物 - Google Patents

医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009516726A
JP2009516726A JP2008541808A JP2008541808A JP2009516726A JP 2009516726 A JP2009516726 A JP 2009516726A JP 2008541808 A JP2008541808 A JP 2008541808A JP 2008541808 A JP2008541808 A JP 2008541808A JP 2009516726 A JP2009516726 A JP 2009516726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
azd2171
pharmaceutical composition
parts
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008541808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009516726A5 (ja
Inventor
シンプソン,デイヴィッド・ブラッドリー・ブルック
ケイヒル,ジュリー・ケイ
リッチャー,セバスティエン
カンバーバッチ,ダーレン・ジェームズ
ホルト,デイヴィッド・ジョン
スウェイン,エリザベス・アン
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2009516726A publication Critical patent/JP2009516726A/ja
Publication of JP2009516726A5 publication Critical patent/JP2009516726A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2009Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩と、乳糖を除く高表面積をもつ成形充填剤とを含む医薬組成物などのAZD2171またはその医薬的に許容可能な塩を含む医薬組成物。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、医薬組成物、特にAZD2171またはその医薬的に許容可能な塩を含む医薬組成物、前記医薬組成物の製造方法、ヒトなどの温血動物において抗血管形成及び/または血管透過性減少作用を産生するために使用する前記医薬組成物、ヒトなどの温血動物において抗血管形成及び/または血管透過性減少作用を産生するために使用する薬剤の製造における前記医薬組成物の使用及び、そのような医薬組成物の投与を含む、ヒトなどの温血動物において抗血管形成及び/または血管透過性減少作用を産生させるための方法に関する。
正常な血管形成は、胚発生、創傷治癒及び女性生殖機能の幾つかの構成要素を含む種々の方法で重要な役割を果たしている。不都合なまたは病的な血管形成は、糖尿病性網膜症、乾癬、癌、リューマチ性関節炎、アテローム(atheroma)、カポジ肉腫及び血管腫などの病状に関連していた(Fanら、1995年、Trends Pharmacol.Sci.16:57-66;Folkman、1995年、Nature Medicine 1:27-31)。血管透過性の変化は、正常且つ病的な血管形成方法の両方に関与すると考えられている(Cullinan-Boveら、1993年、Endocrinology 133:829-837;Sengerら、1993年、Cancer and Metastasis Reviews、12:303-324)。in-vitro内皮細胞成長促進活性をもつ幾つかのポリペプチドは、酸性及び塩基性線維芽細胞増殖因子(aFGF及びbFGF)と血管内皮増殖因子(vascular endothelial growth factor:VEGF)などを含むものと識別されてきた。その受容体の発現が制限されているため、FGFと対照的に、VEGFの増殖因子活性は内皮細胞に対して比較的に特異的である。近年、VEGFは正常及び病的な血管形成(Jakemanら、1993年、Endocrinology、133:848-859;Kolchら、1995年、Breast Cancer Research and Treatment、36:139-155)並びに血管透過性(Connollyら、1989年、J.Biol.Chem.264:20017-20024)のいずれもの重要な刺激要因(stimulator)であることが解ってきている。VEGF隔離(sequestration)によるVEGF作用と抗体との拮抗作用により、腫瘍成長を抑制できる(Kimら、1993年、Nature 362:841-844)。
受容体チロシンキナーゼ(RTK)は、細胞の原形質膜を超えて生化学的シグナルを伝達するのに重要である。これらの膜貫通分子は特徴的に、原形質膜内のセグメントを介して細胞内チロシンキナーゼドメインに結合されている細胞外リガンド−結合ドメインからなる。受容体にリガンドを結合すると受容体に関連するチロシンキナーゼ活性を刺激して、これにより受容体及び他の細胞内分子上のチロシン残基をリン酸化する。チロシンリン酸化におけるこれらの変化がシグナリングカスケードを開始して、種々の細胞応答を引き起こす。今日まで、アミノ酸配列相同性によって定義された少なくとも19個の独特のRTKサブファミリーが同定されてきた。これらのサブファミリーの一つは現在、fms-様チロシンキナーゼ受容体、Flt-1(VEGFR-1ともいう)、キナーゼインサートドメインを含む受容体(kinase insert domain-containing receptor)、KDR(VEGFR-2またはFlk-1ともいう)、及び別のfms-様チロシンキナーゼ受容体、Flt-4から構成されている。これらの関連するRTKの二つ、Flt-1とKDRは、高い親和性をもつVEGFに結合することが判明した(De Vriesら、1992年、Science 255:989-991;Termanら、1992年、Biochem.Biophys.Res.Comm.1992年、187:1579-1586)。異種細胞内で発現されたこれらの受容体にVEGFを結合させることは、細胞タンパク質におけるチロシンリン酸化の状況及びカルシウム流出(calcium flux)における変化と関係していた。
VEGFは、脈管形成(vasculogenesis)及び血管形成(angiogenesis)の重要な刺激要因である。このサイトカインは、内皮細胞増殖、プロテアーゼ発現及び移動(migration)、並びに続いて毛細管を形成するための細胞の組織化を誘導することによって血管萌芽表現型(vascular sprouting phenotype)を誘導する(Keck、P.J.、Hauser、S.D.、Krivi、G.、Sanzo、K.、Warren、T.、Feder、J.、及びConnolly、D.T.、Science(Washington DC)、246:1309-1312、1989年;Lamoreaux、W.J.、Fitzgerald、M.E.、Reiner、A.、Hasty、K.A.、及びCharles、S.T.、Microvasc. Res.、55:29-42、1998年;Pepper、M.S.、Montesano、R.、Mandroita、S.J.、Orci、L.並びにVassalli、J.D.、Enzyme Protein、49:138-162、1996年)。さらに、VEGFは、顕著な血管透過性を誘発し(Dvorak、H.F.、Detmar、M.、Claffey、K.P.、Nagy、J.A.、van de Water、L.、及びSenger、D.R.、(Int.Arch.Allergy Immunol.、107:233-235、1995年;Bates、D.O.、Heald、R.I.、Curry、F.E.及びWilliams、B.J. Physiol.(Lond.)、533:263-272、2001年)、病的な血管形成の特徴である、非常に透過性(hyper-permeable)の、未発達の血管網の形成を促進する。
KDR単独の活性化は、病的な細胞増殖、移動及び生存、並びに血管透過性の誘導などのVEGFに対する主な表現型応答の全てを促進するのに十分であることが示されてきた(Meyer、M.、Clauss、M.、Lepple-Wienhues、A.、Waltenberger、J.、Augustin、H.G.、Ziche、M.、Lanz、C.、Buttner、M.、Rziha、H-J.、及びDehio、C.、EMBO J.、18:363-374、1999;Zeng、H.、Sanyal、S.並びにMukhopadhyay、D.、J. Biol Chem.、276:32714-32719、2001年;Gille、H.、Kowalski、J.、Li、B.、LeCouter、J.、Moffat、B、Zioncheck、T.F.、Pelletier、N.及びFerrara、N.、J.Biol.Chem.、276:3222-3230、2001年)。
VEGF受容体チロシンキナーゼの阻害剤であるキナゾリン誘導体は、国際特許出願国際公開第WO00/47212号に記載されている。AZD2171は、PCT国際公開第WO00/47212号及びその実施例240に記載されている。AZD2171は、4-(4-フルオロ-2-メチル-1H-インドール-5-イルオキシ)-6-メトキシ-7-(3-ピロリジン-1-イル)プロポキシ)キナゾリンである。
AZD2171は、PCT国際公開第WO00/47212号(80〜83頁)に記載のin-vitro(a)酵素及び(b)HUVECアッセイで優れた活性を示す。酵素アッセイにおいて単離KDR(VEGFR-2)及びFlt-1(VEGFR-1)チロシンキナーゼ活性を阻害するためのAZR2171のIC50値は、それぞれ<1nM及び5±2nMであった。AZD2171はVEGF-刺激された内皮細胞増殖を強力に阻害(HUVECアッセイでのIC50値は、0.4±0.2nM)するが、>1250倍を超える濃度では基底内皮細胞増殖を目に見えて阻害しない(IC50値は>500nM)。PCT国際公開第WO00/47212号(83頁)に記載のin-vivo充実性腫瘍モデルのCalu-6腫瘍異種移植片の増殖は、それぞれ1、5、3及び6mg/kg/日でAZD2171により1日1回経口処理して28日後に49%**、69%***及び91%***阻害された(P**<0.01、P***<0.0001;片側t検定)。AZD2171は、1日1回の経口投与後に種々のモデルにおいて広範囲の抗腫瘍活性を示すことが判明した。
AZD2171の好ましい塩は、AZD2171マレイン酸塩(maleate salt)であり、これはPCT国際公開第WO05/061488号に記載されている。
PCT国際公開第WO00/47212号の実施例326には、式1の化合物の幾つかの投薬剤形(pharmaceutical dosage form)について記載されている。
通常、PCT国際公開第WO00/47212号の式Iの化合物の医薬組成物は、慣用の賦形剤を使用して慣用法で製造することができる。AZD2171の経口剤形(たとえば錠剤、カプセル、顆粒、ペレット、ロゼンジなど)は、臨床試験及び商業的用途のために模索されたものであった。
経口投与用の剤形、特に錠剤の開発においては、活性医薬成分と任意の提案された賦形剤の機械的特性を考慮しなければならない。
粉末などの物質の機械的特性は、以下の特徴に関して記載することができる:
(a)硬度、または変形に対する耐性、これは圧入硬度試験によって測定することができる;
(b)降伏圧力(Pyとして表し、降伏応力としても公知)、塑性変形が起きる点であり、これは圧縮研究により測定することができる;
(c)ひずみ速度感受性(Strain Rate Sensitivity:SRS)、遅いパンチ速度(punch velocity)から早いパンチ速度までの歪み速度における%増加であり、これは圧縮研究により測定することができる;及び
(d)弾性率(Modulus of Elasticity)、応力対伸び(変形)の比であり、これは製剤分野の当業者に公知の多くの方法により測定することができる。
通常、物質は、圧縮力のもとで脆性破壊か塑性変形のいずれかの方法によって変形するかにより分類することができる。脆性物質の変形度は、圧縮事象の速度及び持続期間(即ち、適用した圧力)とは独立しており、そのような物質のひずみ速度感受性は0%(ゼロ%)である。塑性物質の変形は、圧縮事象の速度及び持続期間に依存し、これはひずみ速度感受性によって表される。
経口投与剤形、特に錠剤を開発するとき、ひずみ速度感受性を最小化するために脆性をもつものと、圧縮の間に結合形成可能な表面を増やすために中程度の塑性をもつものの粉末混合物を通常使用する。
商業的な製造で使用される錠剤圧縮は通常、研究開発で使用されるものよりもずっと早い速度で行う。圧縮速度が増加するにつれて、圧縮事象の持続期間(即ち、圧縮が適用される期間;滞留時間(dwell time)ともいう)は減少する。約0%のSRSをもつ脆性物質の圧縮時には影響はないが、変形が圧縮速度及び持続期間に依存する場合には、早く圧縮すると通常柔らかい錠剤が製造できるだろう。従って、変形の際に塑性物質が過剰にあると、本格的な生産で使用するより早い圧縮機械によっては、スケールアップするのが困難になることがある。
AZD2171は塑性物質であり、AZD2171マレイン酸塩を試験する際に、26.9MPa(メガパスカル)という低い降伏圧力をもつことが知見された。AZD2171のさらに二つのバッチを試験すると、降伏圧力が29.2MPaと31.0MPaであることが判明した。この実施した実験から、AZD2171マレイン酸塩は、25〜32MPaの範囲の降伏圧力を示す。
物質の可塑性によって、AZD2171の固体経口用剤形の形成が難しくなる。たとえば錠剤製造においては、これらの特性によって、特に、小数の錠剤の研究開発で使用される比較的遅い錠剤成型器(長い圧縮事象)から、本格的な商業的な製造で使用するより早い圧縮機械(短い圧縮事象)へスケールアップする時に、好適に硬質の錠剤を得る際に問題が起きることがある。
AZD2171などの薬剤の可塑性を中和するために、当業者は通常、脆性充填剤などの補完的な賦形剤を添加することによってその材料の特性を変更しようとするだろう。しかしながら、製剤時に達成し得る薬剤充填(drug loading)、即ち、その中の活性成分の割合を制限してしまうことがあり、飲み込むのが難しい非常に大きな錠剤となってしまうことがある。さらに、AZD2171は加水分解及び酸化による劣化のため、比較的安定性が低いことが知られている。脆性充填剤二塩基性リン酸カルシウム二水和物はAZD2171と加水分解を示す。従って、AZD2171の安定性が低いため、水和された脆性充填剤及び水和された賦形剤は、AZD2171の製剤で使用するのに禁忌であるのは明白であった。従って、AZD2171の初期の試験製剤では、二種の成形充填剤(plastic filler)、即ち乳糖とマンニトールの使用に限定されていた。試験製剤は、以下のものから構成されていた。
AZD2171遊離塩基からAZD2171マレイン酸塩への重量変換係数(conversion factor by weight)は1.26であるので、AZD2171マレイン酸塩6.3mgはAZD2171遊離塩基5mgに等しい。
乳糖をベースとする製剤(Mix E)は非常に柔らかい錠剤となるが、製造で使用すべき圧縮圧力と一致する圧縮範囲、即ち150〜250MPa(メガパスカル)を超えてもキャッピングは見られない(図1参照)。マンニトールベースの製剤(Mix D)も非常に柔らかい錠剤ができるが、これは高いキャッピング傾向(capping tendency)を示した。マンニトールベースの錠剤の硬度は約200MPaでピークとなり、キャッピングは300MPaを超える圧縮圧力で観察された。乳糖ベースの錠剤は、マンニトールベースの製剤よりもあまり圧縮可能ではなかった(図1参照)。マンニトールベースの製剤も乳糖ベースの製剤も許容可能な外観の錠剤ができたが、これらは続く処理及び取り扱いに耐えるほど十分に強固ではなかった。
これらの問題は、開発の際に比較的遅い圧縮機械を使用していて知見された。これらはより早い圧縮機械にスケールアップする際には悪影響を及ぼすだろう。
本発明の目的は、必要な優れた圧縮特性、必須硬度、耐脆砕性をもち、且つ必要な優れた崩壊性と溶解性とをもち、高い薬剤充填量(high drug loading)が可能で、錠剤に成形する際にキャッピングを起こさないAZD2171の医薬組成物を提供することである。
AZD2171の医薬組成物は、AZD2171の固体経口剤形、特にAZD2171の錠剤であるのが好ましい。
より好ましくは、AZD2171の医薬組成物は、AZD2171マレイン酸塩の固体経口剤形、特にAZD2171マレイン酸塩の錠剤である。
意外にも、本出願人は、主賦形剤として、乳糖を除く高表面積をもつ成形充填剤(plastic filler)とAZD2171との製剤を見いだした。このことは予想に反している。というのもAZD2171はそれ自体、塑性物質なので、AZD2171の製剤にさらに塑性物質を添加したら、好適な錠剤硬度での圧縮及び崩壊特性に対して悪影響を及ぼすかもしれないと思われるからである。任意の塑性物質に関して、硬度と崩壊特性との間には平衡があることは公知である。適用した圧縮圧力が大きくなればなるほど、錠剤は固くなるだろうが、その表面積は減る。というのも、その多孔率(porosity)が減少するからであるが、崩壊時間は長くなるだろう。従って、適用した圧縮圧力が大きくなればなるほど、錠剤は固くなり、多孔率は減少するが、崩壊時間は長くなるだろう。逆に、適用した圧縮圧力が小さければ小さいほど、錠剤の硬度は低下し、崩壊時間は短くなる。
本発明に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩と、乳糖を除く、高表面積をもつ成形充填剤とを含む医薬組成物を提供する。
高表面積をもつ成形充填剤としては、Parteck M(商標)マンニトールとケイ化微結晶質セルロースが挙げられる。
本発明の一態様において、乳糖を除く、高表面積をもつ成形充填剤はParteck M(商標)マンニトールである。
本発明の一態様において、乳糖を除く、高表面積をもつ成形充填剤はケイ化微結晶質セルロースである。
予想外及び意外にも、本出願人は、乳糖を除く、高表面積をもつ成形充填剤、たとえば、たとえばケイ化微結晶質セルロース(SMCC)をAZD2171製剤で使用すると、良好な溶解性及び崩壊特性をなお維持しつつ、硬度及び耐キャッピング性において優れた圧縮特性をもつ錠剤が得られることを知見した。
ケイ化微結晶質セルロースの好ましい形状はProsolv(登録商標)である(J.Rettenmaier & Sohne GmbH+Co.KG(JRS PHARMA),ローゼンバーグ、ドイツ)。Prosolv SMCC(登録商標)は微結晶質セルロース98%と、コロイド状二酸化ケイ素2%を含み、JRS Pharmaのウエブサイト:http://www.jrspharma.com/exip prosolv.php.に記載されている。種々のグレードのProsolv(登録商標)、たとえばProsolv(登録商標)HD90、Prosolv SMCC(登録商標)50、Prosolv SMCC(登録商標)90及びProsolv SMCC(登録商標)90LMが利用可能である。
Prosolv(登録商標)HD90は、90μmの領域に中央粒径をもつケイ化高密度微結晶質セルロースである。
Prosolv SMCC(登録商標)50は、50μmの領域に中央粒径をもつケイ化微結晶質セルロースである。
Prosolv SMCC(登録商標)90は、90μmの領域に中央粒径をもつケイ化微結晶質セルロースである。
Prosolv SMCC(登録商標)90LMは、90μmの領域に中央粒径をもつ低水分ケイか微結晶質セルロースである。
たとえばProsolv SMCC(登録商標)50の総表面積は一つの実験で測定され6.00m2/gであった。当業者には、総表面積の測定が、実験や同一物質の種々のサンプル間で若干異なることがあることは理解されるだろう。6.00m2/gという数字は、Prosolv SMCC(登録商標)50の平均総表面積の一つの代表的な例として与えられる。
本発明に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩と、ケイ化微結晶質セルロースである成形充填剤とを含む医薬組成物を提供する。
本発明の一態様において、ケイ化微結晶質セルロースの形態はProsolv(登録商標)である。
本発明の一態様において、ケイ化微結晶質セルロースの形態はProsolv(登録商標)HD90である。
本発明の一態様において、ケイ化微結晶質セルロースの形態はProsolv SMCC(登録商標)50である。
本発明の一態様において、ケイ化微結晶質セルロースの形態はProsolv SMCC(登録商標)90である。
本発明の一態様において、ケイ化微結晶質セルロースの形態はProsolv SMCC(登録商標)90LMである。
Prosolv(登録商標)をもつAZD2171マレイン酸塩の製剤を以下に示し、以下の実施例5にて例示する。
表面積を増加させる一つの方法は、多孔率を高めることである。多孔質材料は高表面積をもつ。
意外にも、本出願人は、主な賦形剤として、乳糖を除く開孔構造(open porous structure)をもつ成形充填剤とAZD2171との製剤を見いだした。予想外にそして意外にも、本出願人は、Parteck M(商標)マンニトールなどの、乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤をAZD2171製剤で使用すると、優れた溶解性及び崩壊特性をいまだに維持しつつ、硬度及び耐キャッピング性において優れた圧縮特性をもつ錠剤が得られることを見いだした。
本発明に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩と、乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤とを含む医薬組成物を提供する。
乳糖を除く、開孔構造をもつ可塑性希釈剤またはフィラーは、Parteck M(商標)マンニトールであるのが好ましい。Merck KGaA、Darmstadt、ドイツ及びMerck Chemicals Ltd.UKは、「針様(needle-like)微細構造」をもつものとしてParteck M(商標)マンニトールhttp://www.merck.de/servlet/PB/menu/1228300/index.htmlについて記載し、製剤の硬度を高めるためにこれを推奨している。粒状マンニトールまたは慣用の噴霧乾燥マンニトールと比較して、Parteck M(商標)マンニトールは同等の製剤で硬度を高めたと言っている。しかしながら、彼らは塑性物質と一緒の使用を推奨するとは言っていない。
Parteck M(商標)マンニトールは、粒径をベースとして種々のグレードが市販されている。たとえばParteck M(商標)200マンニトール及びParteck M(商標)300マンニトールは、それぞれ200μmと300μmの平均粒径をもつ。
本発明の一態様において、Parteck M(商標)200マンニトールを使用する。
本発明の一態様において、Parteck M(商標)300マンニトールを使用する。
本発明の一態様において、Parteck M(商標)100マンニトールを使用する。
AZD2171マレイン酸塩とParteck M(商標)マンニトールとの等価製剤は、以下、実施例1に例示する。
AZD2171マレイン酸塩とFast-Flo(商標)乳糖、Pearlitol(商標)マンニトール及びParteck M(商標)マンニトールとの試験製剤の圧縮プロフィールを図1に示す。Parteck(商標)マンニトール(Mix C)との製剤は、高い圧縮圧力に対する能力があり、乳糖製剤(Mix E)と別のグレードのマンニトール製剤(Mix D)のどちらよりもはっきりと高い。
AZD2171マレイン酸塩とPearlitol(商標)200マンニトール、Pearlitol M(商標)マンニトール及びProsolv SMCC(商標)50との試験製剤の圧縮プロフィールを図3に示す。Pearlitol(商標)200マンニトールは1.5m2/g未満の表面積をもつので、高表面積をもつ成形充填剤としては分類されない。Procolv SMCC(登録商標)50とParteck M(商標)マンニトールの製剤は、高い圧縮圧力に対する能力がより高いので、Pearlitol(商標)200マンニトール製剤よりも明らかによい。
たとえば一つの実験において、Pearlitol(商標)200マンニトールの総表面積を測定すると、0.38m2/gであることが判明した。
たとえば一つの実験において、Parteck M(商標)200マンニトールの総表面積を測定すると、3.52m2/gであることが判明した。
当業者には、総表面積の測定が、実験や同一物質の種々のサンプル間で若干異なることがあることは理解されるだろう。上記の数字は、Pearlitol(商標)200マンニトールとParteck M(商標)200マンニトールの総表面積の二つの代表的な例として与えられる。
上記、そして実施例5に記載のProsolv SMCC(商標)を使用する製剤は好都合な圧縮及び崩壊特性をもつが、約150MPaを超える圧縮圧力ではキャッピングが起きることが知見された。
上記Parteck M(商標)マンニトールを使用する製剤は、好都合な圧縮及び崩壊特性をもつが、AZD2171充填量が約5%を超えると、即ちAZD2171の量が約5%を超えて増加すると、製剤のキャッピング傾向(capping tendency)も高まることが知見された。製剤の可塑性を弱め、且つキャッピング傾向を低下させようとするために、脆性充填剤(brittle filler)を添加した。AZD2171は加水分解を受けやすいので、無水の脆性充填剤を捜した。以下の脆性充填剤を評価した:
(a)二塩基性リン酸カルシウム、無水、未粉砕及び粉砕グレード;
(b)三塩基性リン酸カルシウム、無水;並びに
(c)炭酸カルシウム、無水。
予想外にそして意外にも、本出願人は、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、乳糖を除く高表面積の成形充填剤と、低表面酸性度の脆性充填剤とを含む医薬組成物は、優れた溶解性及び崩壊特性を維持しつつ、安定性が高く、硬度及び耐キャッピング性に関して優れた圧縮特性を与えることを見いだした。
本発明の別の側面に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、乳糖を除く高表面積の成形充填剤と、低表面酸性度をもつ脆性充填剤とを含む医薬組成物を提供する。
本発明の一側面において、高表面積をもつ成形充填剤はSMCCであり、好ましくはProsolv(登録商標)であり、低表面酸性度をもつ脆性充填剤は二塩基性リン酸カルシウム無水物粉砕グレードである。
AZD2171マレイン酸塩とProsolv SMCC(登録商標)と二塩基性リン酸カルシウム無水物粉砕グレードとの製剤を以下に示し、以後、実施例6で例示する。
予想外にそして意外にも、本出願人は、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤と、低表面酸性度をもつ脆性充填剤とを含む医薬組成物は、優れた溶解性及び崩壊特性を維持しつつ、安定性に優れ、且つ硬度及び耐キャッピング性に関して優れた圧縮特性を与えることを見いだした。
本発明の別の側面に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤と、低表面酸性度をもつ脆性充填剤とを含む医薬組成物を提供する。
本発明の一つの側面では、低表面酸性度をもつ前記脆性充填剤は二塩基性リン酸カルシウム無水物粉砕グレードである。
本発明の一つの側面では、低表面酸性度をもつ前記脆性充填剤は二塩基性リン酸カルシウム無水物粉砕グレードであり、開孔構造をもつ前記成形充填剤はParteck M(商標)マンニトールである。
AZD2171マレイン酸塩とParteck M(商標)マンニトールとCalipharm A(商標)とのこの製剤は、以下の実施例2で例示する。
図2には、実施例2のものと実質的に同じであるが、異なる量の二塩基性リン酸カルシウム無水物粉砕グレードを使用したAZD2171マレイン酸塩:AZD2171マレイン酸と5%二塩基性リン酸カルシウム無水物粉砕グレードと、AZD2171マレイン酸塩と20%二塩基性リン酸カルシウム無水物粉砕グレードとの製剤の圧縮圧力を増加させる際の相対錠剤硬度が示されている。それぞれの曲線の最後の点は、キャッピングが見られたところである。AZD2171マレイン酸塩単独の場合には、キャッピングは比較的低い圧縮圧力で見られたが、二塩基性リン酸カルシウム無水物粉砕グレードとの製剤ではどちらもずっと高い圧縮圧力でのみキャッピングが発生し、一つは製造方法に必要な圧縮圧力を超えていた。
本発明の別の側面に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩と、低表面酸性度をもつ脆性充填剤とを含む医薬組成物を提供する。
本発明の別の側面に従って、AZD2171マレイン酸塩と二塩基性リン酸カルシウム無水物粉砕グレードとを含む医薬組成物を提供する。
図4には、二塩基性リン酸カルシウム15%とPearlitol(商標)300DCマンニトール(1.5m2/g未満の表面積をもつ成形充填剤)、二塩基性リン酸カルシウム15%とParteck M(商標)マンニトールとProsolv SMCC(登録商標)90(実施例5)を含むAZD2171マレイン酸塩の三つの製剤の相対錠剤硬度が示されている。Prosolv(登録商標)とPearlitol(商標)300DC製剤の曲線の最後の点は、キャッピングが観察された時点である。Parteck M(商標)マンニトール製剤に関してはキャッピングは見られなかった。Pearlitol(商標)300DCマンニトール製剤に関しては、キャッピングは比較的低い圧縮圧力で見られたが、Parteck M(商標)マンニトール製剤に関しては、キャッピングは、製造方法に必要であろう圧縮圧力よりもずっと高い圧力を含む試験圧縮圧力のいずれにおいても見られなかった。Prosolv SMCC(登録商標)90錠剤は低い圧縮圧力でも最も高い硬度を示したが、Prosolv SMCC(登録商標)90を使用した製剤は二塩基性リン酸カルシウムを含んでおらず、約150MPaでキャッピングが発生した。
上記及び実施例2に記載の製剤は優れた圧縮特性をもつので、約5%を超える薬剤充填量が可能であるが、この錠剤は製剤の流動特性が悪いので、重量均一性(weight uniformity)が悪いことが知見された。この重量均一性が悪い結果、この錠剤は外観にも問題があり、壊れたり砕け易かった。
予想外に、そして意外にも、補助的な成形充填剤の形態でもっと塑性物質を添加すると、硬度及び耐キャッピング性に関して優れた圧縮特性と、優れた溶解性及び崩壊特性を維持しつつ、錠剤の外観を改良できることが知見された。
本発明の別の側面に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、乳糖を除く高表面積をもつ成形充填剤、低表面酸性度をもつ脆性充填剤と、場合により補助的な成形充填剤とを含む医薬組成物を提供する。
本発明の別の側面に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤、低表面酸性度をもつ脆性充填剤と、場合により補助的な成形充填剤とを含む医薬組成物を提供する。
本発明の別の側面に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤、低表面酸性度をもつ脆性充填剤と補助的な成形充填剤とを含む医薬組成物を提供する。
補助的な成形充填剤としては、スターチ及び微結晶質セルロースが挙げられる。
本発明の一側面において、前記補助的な成形充填剤は、微結晶質セルロースである。
AZD2171マレイン酸塩とParteck M(商標)マンニトール、Calipharm A(商標)とAvicel(商標)との製剤を、以下の実施例3に例示する。
意外にも、微結晶質セルロースのような補助的な成形充填剤を使用すると、外観のよい錠剤が得られるだけでなく、不都合な長い崩壊時間をもたずに、製剤のキャッピング傾向が減少する。従って、実施例2に関して、この錠剤は1分の崩壊時間であったが、実施例3に関しては、錠剤は2.5分の崩壊時間であり、15分未満の十分に許容範囲内であった。
Prosolv(登録商標)は高機能性賦形剤(high functionality excipient:HFE)である。HFEは多機能性である、即ちこれらは一つの成分内に二つ以上の機能をもつ。Prosolv(登録商標)は、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩を含む医薬組成物中に、主な成形充填剤と補助的な成形充填剤との両方の機能、即ち、高表面積をもつ成形充填剤と補助的な成形充填剤とを提供し得る。
本発明の一つの側面に従って、Prosolv(登録商標)を含む製剤を提供し、補助的な成形充填剤は全く添加しない。
好適には、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、特にAZD2171マレイン酸塩対乳糖を除く高表面積をもつ成形充填剤の重量比は4:1〜1:950であり、たとえば1:1〜1:500であり、好ましくは1:2.5〜1:250であり、特に1:2.5〜1:150であり、特に1:2.5〜1:10である。
好適には、低表面酸性度をもつ脆性充填剤対乳糖を除く高表面積をもつ成形充填剤との重量比は2:1〜1:950であり、たとえば1:1〜1:50であり、特に1:2〜1:15であり、特に1:2〜1:7である。
好適には本医薬組成物は、組成物の全重量をベースとして乳糖を除く高表面積をもつ成形充填剤を15〜95重量%、特に30〜85重量%、特に35〜75重量%、特に45〜70重量%含む。
好適には、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、特にAZD2171マレイン酸塩対乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤との重量比は、4:1〜1:950、特に1:1〜1:500、遠くに1:2.5〜1:250、さらに1:2.5〜1:150、特に1:2.5〜1:10である。
好適には、低表面酸性度をもつ脆性充填剤対乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤との重量比は、2:1〜1:950、たとえば1:1〜1:50であり、特に1:2〜1:15である。
補助的な成形充填剤を好適に使用する場合、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、特にAZD2171マレイン酸塩対補助的な成形充填剤の重量比は、4:1〜1:950であり、好ましくは4:1〜1:50であり、特に2:1〜1:50であり、特に2:1〜1:15であり、特に2:1〜1:5である。
好適には本医薬組成物は、組成物の総重量をベースとして、乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤をたとえば15〜95重量%、特に30〜80重量%、特に35〜75重量%、特に45〜70重量%、特に45〜65重量%含む。
好適には本組成物は、組成物の総重量をベースとして、低表面酸性度をもつ脆性充填剤をたとえば1〜50重量%、特に2〜40重量%、特に5〜30重量%、特に10〜20重量%含む。
補助的な成形充填剤を使用する場合、本医薬組成物は、組成物の総重量をベースとして補助的な成形充填剤をたとえば1〜50重量%、特に2〜40重量%、特に5〜30重量%、特に10〜20重量%含む。
本発明の医薬組成物は、好都合には単位剤形で示すのが好都合である。AZD2171は通常、たとえば動物の1平方メートル体表面積当たり1〜50mg、ヒトでは約0.03〜1.5mg/kgの範囲内の単位剤形で温血動物に投与する。たとえば0.01〜1.5mg/kg、好ましくは0.0.3〜0.5mg/kgの範囲の単位剤形が考えられるが、これは通常治療的に有効な剤形である。錠剤またはカプセルなどの単位剤形は通常、活性成分1〜60mgを含む。好ましくは0.03〜0.5mg/kgの範囲の一日あたりの用量を使用する。
従って、本組成物は、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩0.5mgから100mgを含むことができる。AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩の好適な量としては、医薬組成物の特定の形状及び必要な用量に依存して、たとえば0.5、1、5、10、15、20、25、30、40、45、50、60または100mgが挙げられる。本発明の一つの側面において、本医薬組成物はAZD2171またはその医薬的に許容可能な塩を10、15、20、30、45、60または90mg含む。本発明の一つの側面において、本医薬組成物は、AZD2171を10、15、20、30、45、60または90mg含む。
通常、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、特にAZD2171マレイン酸塩は、本医薬組成物の0.5〜99重量%の範囲の量で配合し、特に0.5〜50重量%、たとえば0.5から30重量%、好ましくは0.5〜20重量%、特に0.5〜15重量%で配合する。
本発明の別の側面に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、乳糖を除く高表面積をもつ成形充填剤、低表面酸性度をもつ脆性充填剤と場合により補助的な成形充填剤と、崩壊剤とを含む医薬組成物を提供する。
本発明の別の側面に従って、AZD21771またはその医薬的に許容可能な塩、乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤、低表面酸性度をもつ脆性充填剤と、場合により補助的な成形充填剤と崩壊剤とを含む医薬組成物を提供する。
本発明の別の側面に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤、低表面酸性度をもつ脆性充填剤と、補助的な成形充填剤と崩壊剤とを含む医薬組成物を提供する。
好適な崩壊剤としては製剤業界で公知のものが挙げられ、たとえばThe Handbook of Pharmaceutical Excipients,第4版、Rowe,R.C.ら、Pharmaceutical Press、2003年に列記されているものが挙げられる。好ましい崩壊剤としてはナトリウムスターチグリコレート、クロスカーメロースナトリウム及びスターチが挙げられる。
AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、特にAZD2171マレイン酸塩対崩壊剤の好適な重量比は、25:1〜0.0125:1、特に10:1〜0.1:1であり、特に8:1〜0.5:1であり、さらに3.5:1〜1.25:1である。
好適には本医薬組成物は、崩壊剤を0.01〜10重量%、たとえば1〜8重量%、特に2〜7重量%、特に3〜6重量%含む。
他の追加の賦形剤も場合により本発明の医薬組成物に配合することができる。追加の賦形剤としては滑剤が挙げられる。
本発明の別の側面に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、乳糖を除く高表面積をもつ成形充填剤、低表面酸性度をもつ脆性充填剤と、場合により補助的な成形充填剤、崩壊剤と滑剤とを含む医薬組成物を提供する。
本発明の別の側面に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤、低表面酸性度をもつ脆性充填剤と、場合により補助的な成形充填剤、崩壊剤と滑剤とを含む医薬組成物を提供する。
本発明の別の側面に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤、低表面酸性度をもつ脆性充填剤、補助的な成形充填剤、崩壊剤と滑剤とを含む医薬組成物を提供する。
本発明の一つの側面において、滑剤はステアリン酸マグネシウムである。
好適には一種以上の滑剤を0.1〜10重量%、たとえば0.5〜2.0重量%の量で配合する。
本発明の別の側面に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、乳糖を除く高表面積をもつ成形充填剤、低表面酸性度をもつ脆性充填剤と、場合により補助的な成形充填剤、崩壊剤、滑剤とバインダーとを含む医薬組成物を提供する。
本発明の別の側面に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤、低表面酸性度をもつ脆性充填剤と、場合により補助的な成形充填剤、崩壊剤、滑剤とバインダーとを含む医薬組成物を提供する。
本発明の別の側面に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤、低表面酸性度をもつ脆性充填剤、補助的な成形充填剤、崩壊剤、滑剤とバインダーとを含む医薬組成物を提供する。
本発明の一つの側面において、バインダーはポリビニルピロリドン(ポビドン、PVP)またはヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)である。
好適には、一種以上のバインダーを0.5〜50重量%、たとえば1〜10重量%で配合する。
添加し得るさらに追加の賦形剤としては、防腐剤、安定剤、酸化防止剤、シリカ流動調節剤、付着防止剤または流動促進剤が挙げられる。
本発明の別の側面に従って、本明細書に記載の態様の任意のものに従ったAZD2171またはその医薬的に許容可能な塩とを含む経口投与用の固体医薬組成物を提供する。
本発明の特別な医薬組成物は、
(a)AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、特にAZD2171マレイン酸塩0.1〜50部(特に0.5〜30部);
(b)乳糖を除く高表面積をもつ成形充填剤15〜95部(特に35〜85部);及び
(c)低表面酸性度をもつ脆性充填剤0〜50部(特に10〜20部)を含み、ここで全ての部は重量であり、(a)+(b)+(c)の合計=100である。
本発明の別の特別な医薬組成物は、
(a)AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、特にAZD2171マレイン酸塩0.1〜50部(特に0.5〜30部);
(b)乳糖を除く高表面積をもつ成形充填剤15〜95部(特に35〜85部);
(c)低表面酸性度をもつ脆性充填剤0〜50部(特に10〜20部);
(d)補助的な成形充填剤0〜50部(特に10〜20部);
(e)崩壊剤0.1〜10部(特に1〜10部);及び
(f)滑剤0.01〜8部(特に0.05〜5部)を含み、ここで全ての部は重量であり、(a)+(b)+(c)+(d)+(e)+(f)の合計=100である。
本発明の別の特別な医薬組成物は、
(a)AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、特にAZD2171マレイン酸塩0.1〜50部(特に0.5〜30部);
(b)乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤15〜95部(特に45〜75部);及び
(c)低表面酸性度をもつ脆性充填剤1〜50部(特に10〜20部)を含み、ここで全ての部は重量であり、(a)+(b)+(c)の合計=100である。
本発明の別の特別な医薬組成物は、
(a)AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、特にAZD2171マレイン酸塩0.1〜50部(特に0.5〜30部);
(b)乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤15〜95部(特に45〜65部);
(c)低表面酸性度をもつ脆性充填剤1〜50部(特に10〜20部);
(d)補助的な成形充填剤0〜50部(特に10〜20部);
(e)崩壊剤0.1〜10部(特に1〜10部);及び
(f)滑剤0.01〜8部(特に0.05〜5部)を含み、ここで全ての部は重量であり、(a)+(b)+(c)+(d)+(e)+(f)の合計=100である。
本発明の別の特別な医薬組成物は、
(a)AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、特にAZD2171マレイン酸塩0.1〜50部(特に0.5〜30部);
(b)乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤15〜95部(特に45〜65部);
(c)低表面酸性度をもつ脆性充填剤1〜50部(特に10〜20部);
(d)補助的な成形充填剤1〜50部(特に10〜20部);
(e)崩壊剤0.1〜10部(特に1〜10部);及び
(f)滑剤0.01〜8部(特に0.05〜5部)を含み、ここで全ての部は重量であり、(a)+(b)+(c)+(d)+(e)+(f)の合計=100である。
本発明の医薬組成物が、錠剤、ペレットまたは顆粒などの固体剤形であるとき、この固体組成物は場合によりさらに、フィルムコーティングなどの好適なコーティングを含む。コーティングは、たとえば湿気侵入または光劣化などに対する保護を提供するため、製剤を着色するため、または製剤からAZD2171の放出を修正若しくは制御するために使用することができる。
本発明の一つの側面に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、乳糖を除く高表面積をもつ成形充填剤、低表面酸性度をもつ脆性充填剤と、場合により補助的な成形充填剤とを含むコアと、コーティングとを含む医薬組成物を提供する。
本発明の一つの側面に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤、低表面酸性度をもつ脆性充填剤と、場合により補助的な成形充填剤とを含むコアと、コーティングとを含む医薬組成物を提供する。
本発明の一つの側面に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤、低表面酸性度をもつ脆性充填剤と、補助的な成形充填剤とを含むコアと、コーティングとを含む医薬組成物を提供する。
本発明の一つの側面に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、乳糖を除く高表面積をもつ成形充填剤、低表面酸性度をもつ脆性充填剤と、場合により補助的な成形充填剤、崩壊剤と滑剤とを含むコアと、コーティングとを含む医薬組成物を提供する。
本発明の一つの側面に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤、低表面酸性度をもつ脆性充填剤と、場合により補助的な成形充填剤、崩壊剤と滑剤とを含むコアと、コーティングとを含む医薬組成物を提供する。
本発明の一つの側面に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤、低表面酸性度をもつ脆性充填剤と、補助的な成形充填剤、崩壊剤と滑剤とを含むコアと、コーティングとを含む医薬組成物を提供する。
「優れた圧縮特性」なる用語は、物質または粉末成分の混合物の機械的特性に関する。優れた圧縮特性をもつ物質は、圧縮力のもとで固まって、必要な硬度の「成形体(compact)」を形成し、機械的に攪拌している間に損傷を受ける傾向はなく、キャッピングする傾向はなく、歪み速度が早く、圧縮に利用可能な時間が短い場合に高い処理速度で形成することができる。
「必要な硬度(requisite hardness)」なる用語は、十分な機械的強度を意味し、これは続く処理または輸送の間に成形体が損傷を受けないようにする。これは錠剤のサイズに関連し、キロポンド(kp)で測定したときに錠剤の直径(mm)の少なくとも0.8倍、好ましくは錠剤の直径の少なくとも1倍、より好ましくは錠剤の直径の少なくとも1.1倍、特に錠剤の直径の少なくとも1.2倍、特に錠剤の直径の少なくとも1.3倍である。硬度が高ければ高い程、錠剤はより強固になるが、非常に高レベルの硬度では、崩壊時間が極端に長くなってしまうことがある。
「好適な錠剤硬度」なる用語は、好適な崩壊時間をもちつつ、処理に耐えるのに十分に固い錠剤を意味する。
「キャッピング(capping)」なる用語は、錠剤を形成するための材料の圧縮の間または続く方法及び/または取り扱いの間に、錠剤の上部表面若しくは下部表面から受け皿型のディスク(saucer-shaped disc)が完全にまたは部分的に分離することを意味する。キャッピングは、Carstensen,J.T.、Solid pharmaceutics:mechanical properties and rate phenomena.、Academic press,New York(1980年)及びShethら、Pharmaceutical dosage forms:第1版、Liebermann and Lachmann,Pub.Marcel Dekker,New York(1980年)に記載されている。材料が高いキャッピング傾向をもつ場合、低い圧縮圧力でもその材料はキャッピングするだろう。
「脆弱性(friability)」なる用語は、(たとえば処理、取り扱いまたは輸送の間などで)機械的に激しく動かされたときに、錠剤表面が損なわれたり及び/または亀裂または破損の兆候を示す現象を意味する。
「崩壊」なる用語は、流体と接触すると、錠剤がその構成成分粒子に崩壊する方法を意味する。
「好適な崩壊時間」なる用語は、たとえば15分未満、好都合には12分未満、有利には10分未満、好適には9分未満、好ましくは8分未満、より好ましくは7分未満、特に6分未満、特に6分未満及び特に4分未満の崩壊時間を意味する。
「溶解」なる用語は、薬剤粒子が溶解する方法を意味する。薬剤が吸収されるためには、最初に薬剤は吸収部位の流体に溶解しなければならない。
「薬剤充填量(drug loading)」または「AZD2171充填(loading)」なる用語は、固体経口剤形、たとえば錠剤中のAZD2171またはその医薬的に許容可能な塩の量を意味する。たとえば、AZD2171薬剤充填量10%は、直径9.0mmの圧縮重量、即ち錠剤の総重量300mgでは30mgの錠剤ができる。
「脆性充填剤(brittle filler)または脆弱性希釈剤」などにおける「脆い(brittle)」なる用語は、その物質が、300PMaを超える降伏圧力(yield pressure)Py及び/または0〜10%のひずみ速度感受性(strain rate sensitivity)をもつことを意味する。
「成形充填剤(plastic filler)または可塑性希釈剤」などにおける「可塑性(plastic)」なる用語は、その物質が150MPa未満、好ましくは120MPa未満、特に100MPa未満の降伏圧力をもつ及び/または10〜150%、好ましくは10〜100%、特に30〜80%のひずみ速度感受性をもつことを意味する。
「高表面積をもつ成形充填剤」なる用語は、開孔構造をもつ成形充填剤であってもよく、また中程度若しくは低い多孔率であるが、高表面積をもつ成形充填剤であってもよい。
「高表面積」なる用語は、約1.5m2/gを超える、好ましくは約1.8m2/gを超える、より好ましくは約1.9m2/gを超える、特に約2.0m2/gを超える、特に約2.5m2/gを超える、特に約2.8m2/gを超える総表面積を意味する。
本発明の一態様において、「高表面積」とは、約1.5m2/g〜約10m2/gの範囲の総表面積を意味する。
本発明の一態様において、「高表面積」とは、1.5m2/g〜10m2/gの範囲の総表面積を意味する。
本発明の一態様において、「高表面積」とは、約2.0m2/g〜約10m2/gの範囲の総表面積を意味する。
本発明の一態様において、「高表面積」とは、2.0m2/g〜10m2/gの範囲の総表面積を意味する。
本発明の一態様において、「高表面積」とは、約2.5m2/g〜約10m2/gの範囲の総表面積を意味する。
本発明の一態様において、「高表面積」とは、2.5m2/g〜約10m2/gの範囲の総表面積を意味する。
「乳糖を除く開孔構造(open porous structure excluding lactose)」をもつ成形充填剤とは、乳糖ではなく且つ高多孔率である成形充填剤を意味する。成形充填剤の多孔率を高める一つの方法は、たとえば、Parteck M(商標)マンニトールのような針様ミクロ構造をもつことによって、フィラーの内部表面積を最大化する内部構造をもつことである。
「低表面酸性度(low surface acidity)」なる用語は、約pH5.0を超える、特に約pH5.5を超える表面酸性度である、表面pHを意味する。
本発明は、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩を含む医薬組成物に関する。
医薬組成物で使用するためのAZD2171の塩は、医薬的に許容可能な塩であるが、他の塩もAZD2171またはその医薬的に許容可能な塩の製造において有用であるかもしれない。そのような塩は、医薬的に許容可能なカチオンを与える無機または有機塩基で形成することができる。無機または有機塩基とのそのような塩としては、たとえばアルカリ金属塩、たとえばナトリウム若しくはカリウム塩、アルカリ土類金属塩、たとえばカルシウム若しくはマグネシウム塩、アンモニウム塩あるいはたとえばメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、ピペリジン、モルホリン若しくはトリス-(2-ヒドロキシエチル)アミンとの塩が挙げられる。
特に好ましい塩はAZD2171マレイン酸塩(matelate salt)である。
AZD2171は、AZD2171を製造する公知方法のいずれに従っても製造することができる。たとえばAZD2171は、PCT国際公開第WO00/47212号、たとえばその実施例240に記載の方法のいずれかに従って製造することができる。AZD2171マレイン酸塩はAZD2171マレイン酸塩に関する公知の方法のいずれかに従って合成することができる。AZD2171マレイン酸塩は、PCT国際公開第WO00/47212号に記載の方法のいずれかに従って製造することができる。
本発明の一つの側面において、AZD2171マレイン酸塩は本発明の医薬組成物の製造に使用する。
本発明の一つの側面において、AZD2171無水遊離塩基は、本発明の医薬組成物の製造に使用する。
本発明の医薬組成物は、慣用の湿潤若しくは乾燥造粒、またはドライブレンド、圧縮、次いで場合によりコーティングが望ましい場合には、フィルムコーティング方法で製造することができる。好ましくは、本発明の医薬組成物は乾燥造粒によって製造する。
本発明に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩を含む医薬組成物の製造方法であって、
(a)AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、特にAZD2171マレイン酸塩、乳糖を除く高表面積をもつ成形充填剤、低表面酸性度をもつ脆性充填剤、場合により補助的な成形充填剤と場合により他の賦形剤とを混合して、均質混合物を製造する;及び場合により
(b)前記乾燥粉末と滑剤とをブレンドし、そのようにして形成したブレンドを錠剤コアに圧縮する;及び場合により
(c)慣用のパンコーターを使用して前記錠剤コアをコーティングする、
各段階を含む、前記方法を提供する。
本発明に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩を含む医薬組成物の製造方法であって、
(a)AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、特にAZD2171マレイン酸塩、乳糖を除く高表面積をもつ成形充填剤、たとえばSMCC、特にProsolv SMCC(登録商標)、低表面酸性度をもつ脆性充填剤、たとえば二塩基性リン酸カルシウム無水粉砕グレードと、場合により他の賦形剤とを混合して、均質混合物を製造する;及び場合により
(b)前記乾燥粉末とステアリン酸マグネシウムなどの滑剤とをブレンドし、そのようにして形成したブレンドを錠剤コアに圧縮する;及び場合により
(c)慣用のパンコーターを使用して前記錠剤コアをコーティングする、
各段階を含む、前記方法を提供する。
このフィルムコーティングは、コーティング成分の水性懸濁液を前記錠剤コア上に噴霧することによって適用することができる。
本発明に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩を含む医薬組成物の製造方法であって、
(a)AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、特にAZD2171マレイン酸塩、乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤、低表面酸性度をもつ脆性充填剤、場合により補助的な成形充填剤と場合により他の賦形剤とを混合して、均質混合物を製造する;及び場合により
(b)前記乾燥粉末と滑剤とをブレンドし、そのようにして形成したブレンドを錠剤コアに圧縮する;及び場合により
(c)慣用のパンコーターを使用して前記錠剤コアをコーティングする、
各段階を含む、前記方法を提供する。
本発明に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩を含む医薬組成物の製造方法であって、
(a)AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、特にAZD2171マレイン酸塩、乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤、たとえばParteck M(商標)マンニトール、低表面酸性度をもつ脆性充填剤、たとえば二塩基性リン酸カルシウム無水粉砕グレード、微結晶質セルロースなどの補助的な成形充填剤と場合により他の賦形剤とを混合して、均質混合物を製造する;及び場合により
(b)前記乾燥粉末とステラリン酸マグネシウムなどの滑剤とをブレンドし、そのようにして形成したブレンドを錠剤コアに圧縮する;及び場合により
(c)慣用のパンコーターを使用して前記錠剤コアをコーティングする、
各段階を含む、前記方法を提供する。
フィルムコーティングは、コーティング成分の水性懸濁液を前記錠剤コア上に噴霧することによって適用することができる。
本発明に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩を含む医薬組成物の製造方法であって、
(a)AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、たとえばAZD2171マレイン酸塩、乳糖を除く高表面積をもつ成形充填剤、低表面酸性度をもつ脆性充填剤、場合により補助的な成形充填剤と場合により他の賦形剤とを混合して、均質混合物を製造する;
(b)圧縮機(compactor)内に前記均質混合物を通して乾燥顆粒を製造する;
(c)低表面酸性度をもつ脆性充填剤をさらに添加し、この混合物を混合する;
(d)そのようにして形成した乾燥顆粒を滑剤とブレンドする、
各段階を含む、前記方法を提供する。
粉末は、乾燥造粒法、たとえばローラー圧縮(roller compaction)によって顆粒に形成することができる。
得られた顆粒は錠剤コアに圧縮することができ、ついでこれを所望により、慣用のパンコーターを使用してコーティングすることができる。このフィルムコーティングは、コーティング成分の水性懸濁液を前記錠剤コア上に噴霧することによって適用することができる。
本発明に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩を含む医薬組成物の製造方法であって、
(a)AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、特にAZD2171マレイン酸塩、乳糖を除く高表面積をもつ成形充填剤、たとえばSMCC、特にProsolv SMCC(登録商標)、低表面酸性度をもつ脆性充填剤、たとえば二塩基性リン酸カルシウム無水粉砕グレードと、場合により他の賦形剤とを混合して、均質混合物を製造する;
(b)圧縮機内に前記均質混合物を通して乾燥顆粒を製造する;
(c)低表面酸性度をもつ脆性充填剤、たとえば二塩基性リン酸カルシウム無水粉砕グレードをさらに添加し、この混合物を混合する;
(d)そのようにして形成した乾燥顆粒をステアリン酸マグネシウムなどの滑剤とブレンドする、
各段階を含む、前記方法を提供する。
粉末は、乾燥造粒法、たとえばローラー圧縮によって顆粒に形成することができる。
得られた顆粒は錠剤コアに圧縮することができ、次いで所望により慣用のパンコーターを使用してコーティングすることができる。このフィルムコーティングは、コーティング成分の水性懸濁液を前記錠剤コア上に噴霧することによって適用することができる。
本発明に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩を含む医薬組成物の製造方法であって、
(a)AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、特にAZD2171マレイン酸塩、乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤、低表面酸性度をもつ脆性充填剤、場合により補助的な成形充填剤と場合により他の賦形剤とを混合して、均質混合物を製造する;
(b)圧縮機内に前記均質混合物を通して乾燥顆粒を製造する;
(c)低表面酸性度をもつ脆性充填剤をさらに添加し、この混合物を混合する;
(d)そのようにして形成した乾燥顆粒を滑剤とブレンドする、
各段階を含む、前記方法を提供する。
粉末は、乾燥造粒法、たとえばローラー圧縮によって顆粒に形成することができる。
得られた顆粒は錠剤コアに圧縮することができ、次いで所望により慣用のパンコーターを使用してコーティングすることができる。このフィルムコーティングは、コーティング成分の水性懸濁液を前記錠剤コア上に噴霧することによって適用することができる。
本発明に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩を含む医薬組成物の製造方法であって、
(a)AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、特にAZD2171マレイン酸塩、乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤、たとえばParteck M(商標)マンニトール、低表面酸性度をもつ脆性充填剤、たとえば二塩基性リン酸カルシウム無水粉砕グレード、補助的な成形充填剤、たとえば微結晶質セルロースと場合により他の賦形剤とを混合して、均質混合物を製造する;
(b)圧縮機内に前記均質混合物を通して乾燥顆粒を製造する;
(c)低表面酸性度をもつ脆性充填剤、たとえば二塩基性リン酸カルシウム無水粉砕グレードをさらに添加し、この混合物を混合する;
(d)そのようにして形成した乾燥顆粒をステアリン酸マグネシウムなどの滑剤とブレンドする、
各段階を含む、前記方法を提供する。
粉末は、乾燥造粒法、たとえばローラー圧縮によって顆粒に形成することができる。
得られた顆粒は錠剤コアに圧縮することができ、次いで所望により慣用のパンコーターを使用してコーティングすることができる。このフィルムコーティングは、コーティング成分の水性懸濁液を前記錠剤コア上に噴霧することによって適用することができる。
本発明に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩を含む医薬組成物の製造方法であって、
(a)AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、特にAZD2171マレイン酸塩、乳糖を除く高表面積をもつ成形充填剤、低表面酸性度をもつ脆性充填剤、場合により補助的な成形充填剤と場合により他の賦形剤とを混合して、均質混合物を製造する;
(b)この粉末に液体バインダーを添加し、湿潤塊(wet mass)が得られるまで混合する;
(c)この湿潤顆粒をふるいに通して大きな粒子を除去する;
(d)この混合物を乾燥する;
(e)そのようにして形成した乾燥顆粒をさらにふるいに通して、前記混合物と滑剤とブレンドする、
各段階を含む、前記方法を提供する。
得られた顆粒は錠剤コアに圧縮することができ、次いで所望により慣用のパンコーターを使用してコーティングすることができる。このフィルムコーティングは、コーティング成分の水性懸濁液を前記錠剤コア上に噴霧することによって適用することができる。
本発明に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩を含む医薬組成物の製造方法であって、
(a)AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、特にAZD2171マレイン酸塩、乳糖を除く高表面積をもつ成形充填剤、たとえばSMCC、特にProsolv SMCC(登録商標)、低表面酸性度をもつ脆性充填剤、たとえば二塩基性リン酸カルシウム無水粉砕グレードと、場合により他の賦形剤とを混合して、均質混合物を製造する;
(b)この粉末に液体バインダーを添加し、湿潤塊(wet mass)が得られるまで混合する;
(c)この湿潤顆粒をふるいに通して大きな粒子を除去する;
(d)この混合物を乾燥する;
(e)そのようにして形成した乾燥顆粒をさらにふるいに通して、前記混合物とステアリン酸マグネシウムなどの滑剤とブレンドする、
各段階を含む、前記方法を提供する。
得られた顆粒は錠剤コアに圧縮することができ、次いで所望により慣用のパンコーターを使用してコーティングすることができる。このフィルムコーティングは、コーティング成分の水性懸濁液を前記錠剤コア上に噴霧することによって適用することができる。
本発明に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩を含む医薬組成物の製造方法であって、
(a)AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、特にAZD2171マレイン酸塩、乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤、低表面酸性度をもつ脆性充填剤、場合により補助的な成形充填剤と、場合により他の賦形剤とを混合して、均質混合物を製造する;
(b)この粉末に液体バインダーを添加し、湿潤塊(wet mass)が得られるまで混合する;
(c)この湿潤顆粒をふるいに通して大きな粒子を除去する;
(d)この混合物を乾燥する;
(e)そのようにして形成した乾燥顆粒をさらにふるいに通して、前記混合物と滑剤とブレンドする、
各段階を含む、前記方法を提供する。
得られた顆粒は錠剤コアに圧縮することができ、次いで所望により慣用のパンコーターを使用してコーティングすることができる。このフィルムコーティングは、コーティング成分の水性懸濁液を前記錠剤コア上に噴霧することによって適用することができる。
本発明に従って、AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩を含む医薬組成物の製造方法であって、
(a)AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、特にAZD2171マレイン酸塩、乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤、たとえばParteck M(商標)マンニトール、低表面酸性度をもつ脆性充填剤、たとえば二塩基性リン酸カルシウム無水粉砕グレード、補助的な成形充填剤、たとえば微結晶質セルロースと、場合により他の賦形剤とを混合して、均質混合物を製造する;
(b)この粉末に液体バインダーを添加し、湿潤塊(wet mass)が得られるまで混合する;
(c)この湿潤顆粒をふるいに通して大きな粒子を除去する;
(d)この混合物を乾燥する;
(e)そのようにして形成した乾燥顆粒をさらにふるいに通して、前記混合物とステアリン酸マグネシウムなどの滑剤とブレンドする、
各段階を含む、前記方法を提供する。
得られた顆粒は錠剤コアに圧縮することができ、次いで所望により慣用のパンコーターを使用してコーティングすることができる。このフィルムコーティングは、コーティング成分の水性懸濁液を前記錠剤コア上に噴霧することによって適用することができる。
本発明の配合した医薬組成物は錠剤または顆粒またはカプセルに製造することができ、以下詳細に記載する方法を使用して試験することができる。
溶解試験法
AZD2171マレイン酸塩錠剤の溶解は、表1に記載の方法を使用して試験した。試験的な評価基準Q=75%(45分における)を適用した。式中、Qは所定の時間で放出されたAZD2171の割合である。
溶解媒体の準備
pH4.5の緩衝液を、たとえば水9.9リットルに氷酢酸28.60mLを溶解して製造した。この溶液を水酸化ナトリウム(5M)溶液でpH4.5(±0.05)に調節し、水で10リットルにした。
崩壊試験法
6種類のそれぞれの錠剤の崩壊時間を、浸漬流体として水を使用し、ディスクを省略して、European Pharmacopoeia(Ph Eur 2002)の試験Aに記載のようにして測定した。6個全ての錠剤が崩壊した時間(分)を記録した。
(i)ふるいの上に全く残渣が残らないか、または
(ii)残渣がある場合には、明らかに固い、湿っていないコアを全く持たない柔らかい塊からなっているか、または
(iii)コーティング片だけが残っている
ときに崩壊したものとみなす。
6個全ての錠剤が30分以内に崩壊したら、錠剤は試験に合格する。いずれかの錠剤が30分以内に崩壊しなかった場合、崩壊媒体として0.1MのHClを使用してさらに6個の錠剤についてこの試験を繰り返す。
降伏圧力試験法
材料の降伏圧力は、一軸鋸歯置換/時間プロフィール(simple uniaxial saw tooth displacement/time profile)を使用し、対応する力を測定して、圧縮シミュレーターでこの材料を圧縮することによって測定することができる。圧縮シミュレーターは、10mmフラット面パンチが付いており、材料を具体的なパンチ速度でゼロ多孔率に圧縮する。発生した力/置換データを操作してHeckelプロットを出して、降伏圧力は、Heckelプロットの直線部分の逆数と等しい。この試験は、種々のパンチ速度で実施して、材料の変形特性におけるスケールアップ効果を評価することができる。
Heckel等式:
式中、K及びAはプロットの勾配と切片から得られた定数であり、Dは圧力Pにおける相対密度である。
(文献:Roberts,R.J.及びRowe,R.C.,The effect of punch velocity on the compaction of a variety of materials.J.Pharm.Pharmacol.,37(1985年)377-384頁)。
ひずみ速度感受性(SRS)
材料の歪み速度感受性は、早い(300mms-1)及び遅い(0.033mms-1)パンチ速度で材料に関して計算した平均降伏圧力(Py)を使用して計算することができる。
(文献:Rowe,R.C.,Roberts,R.J.,第1章、34頁、Advances in Pharmaceutical Sciences.Eds Ganderton,Jones,McGinity.第7巻、1995年)。
硬度試験手順(錠剤)
5個の錠剤の30分毎の硬度を、Schleuniger Hardness Testerモデル6Dまたは等価物を使用して、錠剤製造時の製造過程でのチェックの一部として試験した。それぞれの錠剤の硬度はその直径に沿って測定した。平均「硬度」をキロポンド(kp)で報告する。
脆弱性試験法(friability test method)
20個の錠剤を正確に秤量し、回転ドラム(Copley TA-10または等価物)においた。ドラムを100回回転させて、錠剤を取り出した。さらさらした粉塵を錠剤からはらい、錠剤を再び秤量した。脆弱性は、質量損失として表し、初期質量の割合として計算する。
無水二塩基性リン酸カルシウムなどの脆性充填剤の表面pHの測定方法
表面pHの評価は、サンプルの高濃度水性スラリーのpHを測定することによって得る。高濃度は1g/ml以上である。二酸化炭素を含まない水の高濃度スラリーをポリテトラフルオロエチレン(PTFE)容器中に準備し、2分間攪拌して混合する。次いでスラリーを2分間、窒素で脱気してから分析する。このpHは、好適なpHプローブを使用して測定し、スラリーに挿入後の最大pHを記録する。
本発明の医薬組成物は、錠剤に製剤するのが好ましいが、経口投与(たとえばペレット、顆粒、ロゼンジ、ハード若しくはソフトカプセル、分散性粉末若しくは顆粒);膣または直腸投与(たとえばペッサリー若しくは座薬として)用に好適な別の形状にすることもできる。
上記のごとく、特定の症状の治療的または予防的処置に必要なAZD2171の薬剤サイズは、処置する宿主、投与経路及び処置する疾患の重篤度に依存して必然的に変動する。好ましくは0.03〜0.5mg/kgの範囲の一日の投与量を使用する。しかしながらこの一日の投与量は、処置する宿主、特定の投与経路及び処置する疾患の重篤度に依存して必然的に変動する。従って、最適投与量は、任意の特定の患者を処置している医師によって決定することができる。
本発明に従って、治療によりヒトまたは動物の処置法において使用するための、上記定義のAZD2171またはその医薬的に許容可能な塩を含む医薬組成物を提供する。
本発明の医薬組成物はVEGF受容体チロシンキナーゼ活性を阻害するので、その抗血管形成作用及び/または血管透過性の低下を引き起こす能力に対して重要である。
本発明のさらなる特徴は、薬剤、好都合には、上記定義の本発明に従ったAZD2171またはその医薬的に許容可能な塩を含む医薬組成物として使用するための、ヒトなどの温血動物において抗血管形成及び/または血管透過性減少作用を生じさせるための薬剤として使用するための、上記本発明に従ったAZD2171またはその医薬的に許容可能な塩を含む医薬組成物である。
かくして、本発明のさらなる側面に従って、ヒトなどの温血動物において抗血管形成及び/または血管透過性減少作用を生じさせるために使用する薬剤の製造における、上記定義の本発明に従ったAZD2171またはその医薬的に許容可能な塩を含む医薬組成物の使用を提供する。
本発明のさらなる特徴に従って、ヒトなどの温血動物において抗血管形成及び/または血管透過性減少作用を生じさせるための方法であって、上記定義の本発明に従ったAZD2171またはその医薬的に許容可能な塩を含む医薬組成物の好適量を前記動物に投与することを含む、前記方法を提供する。
上記のごとく、本明細書中に定義の本発明の医薬組成物は、その抗血管形成及び/または血管透過作用に対して重要である。血管形成及び/または血管透過性の増加は、ガン(白血病、多発性骨髄腫及びリンパ腫)、糖尿病、乾癬、リウマチ性関節炎、カポジ肉腫、血管腫、急性及び慢性腎症、アテローム、動脈再狭窄、自己免疫性疾患、急性炎症、ぜんそく、リンパ水腫、子宮内膜症、不正子宮出血及び、加齢に関連した黄斑変性を含む網膜血管増殖を伴う眼疾患などの広範な症状に存在する。本発明の医薬組成物は、ガン及びカポジ肉腫などの疾患の予防及び処置に特に有用であると考えられている。特に本発明の医薬組成物は、たとえば結腸、膵臓、脳、膀胱、肝臓、胸部、前立腺、肺、軟組織(たとえば軟組織肉腫)及び皮膚などの原発性及び再発性充実性腫瘍の増殖をうまく遅延させるものと予想される。特に本発明の医薬組成物は、中皮腫、小細胞肺ガン(SCLC)及び非小細胞肺ガン(NSCLC)などの結腸直腸ガン及び肺ガンにおいて腫瘍成長を好都合に知見させるものと予想される。特に本発明の医薬組成物は、白血病、多発性骨髄腫及びリンパ腫などのVEGFに関連する任意の形のガンを阻害するため、またたとえばVEGFに関連する原発性及び再発性充実性腫瘍、特に結腸(直腸を含む)、膵臓、脳、膀胱、胸部、前立腺、肺、陰門、皮膚及び特にNSCLCの特定の腫瘍を含むその増殖及び蔓延を阻害するものと予想される。
本発明の別の側面では、本明細書中に定義した本発明の医薬組成物は、VEGF、特にその成長及び蔓延に関してVEGFに大きく依存性である腫瘍に関連するその原発性及び再発性充実性腫瘍の増殖を阻害するものと予想される。
本明細書中に定義した本発明の医薬組成物は、単独の治療として適用することができ、また本発明の組成物に加えて、一種以上の他の物質及び/または処置を含むことができる。そのような共同処置(conjoint treatment)は、処置の個々の成分を同時、逐次及び/または別個に投与することによって達成することができる。内科的腫瘍学の分野において、ガンに罹患したそれぞれの患者に対して種々の治療の組み合わせを用いるのは通常の慣行である。内科的腫瘍学において、上記定義の抗血管形成及び/または血管透過性減少処置に加えて、そのような組み合わせ処置の他の(単数または複数種類の)成分は、外科手術、放射線治療または化学療法である。
外科手術は、本明細書中に記載の医薬組成物の投与前、間または投与後に、部分的または完全腫瘍切除段階を含むことができる。
本明細書中に定義の本発明の医薬組成物と一緒に任意選択使用するための他の化学療法薬としては、いずれも本明細書中、参照として含まれるPCT国際公開第WO00/47212号及び同第WO05/061488号に記載されているものが挙げられる。そのような化学療法は、治療薬の五つの主なカテゴリーを含む:
(i)血管目標剤を含むその他の抗血管形成薬;
(ii)細胞増殖抑制剤;
(iii)生物学的応答調節薬(たとえばインターフェロン);
(iv)抗体(たとえばエドレコロマブ);並びに
(v)内科的腫瘍学で使用されるような抗増殖/抗新生物形成薬及びその組み合わせ;そして他のカテゴリーの薬は:
(vi)アンチセンス療法;
(vii)遺伝子療法アプローチ;及び
(ix)免疫療法アプローチ
である。
本発明を以下の非限定的な実施例によって以下に説明する。
実施例1
脚注:以下の賦形剤を実施例1で使用した。
[1]Parteck M(商標)マンニトール(Merck Chemicals Ltd.,Poole,UK)。
[2]Glycolys(商標)ナトリウムスターチグリコレート(Roquette Freres 62080,Lestrem,フランス)。
[3]ステアリン酸マグネシウム(Mallinckrodt,St Louis,Missouri,USA)。
[4]Pharmacoat(商標)606,ヒドロキシプロピルメチルセルロース等級2910,6cP動粘性係数(20℃、水中2%w/vで測定)(Shin Etsu)。
[5]ポリエチレングリコール300,Reagent Chemical Services Ltd(Runcorn UK)。
[6]赤色及び黄色酸化鉄(red and yellow iron oxides)並びにヒドロキシプロピルメチルセルロースの一部をオレンジスピードペースト(Orange Speedpaste)で準備した(Ansteads Ltd.,UK)。
[7]二酸化チタン及びヒドロキシプロピルメチルセルロースの一部をホワイトスピードペースト(White Speedpaste)で準備した(Ansteads Ltd.,UK)。
実施例1に記載の製剤は、慣用の直接圧縮及びフィルムコーティング方法により製造した。
AZD2171マレイン酸塩及びマンニトールを以下の約1/4マンニトール、AZD2171マレイン酸塩、約1/4マンニトールの順でボウル中でふるいにかけ、次いで10分間プラネタリーミキサー(planetary mixer)で一緒に混合した。残りのマンニトールとナトリウムスターチグリコレートをボウルに添加して、この混合物をさらに10分間攪拌した。次いでステアリン酸マグネシウムをふるいを通して添加し、この混合物をさらに5分間攪拌した。次いで得られた混合物を錠剤コアに圧縮して、慣用のパンコーターを使用してコーティングした。フィルムコーティングは、錠剤コア上に、ヒプロメロース(hypromellose:ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、ポリエチレングリコール300、赤色酸化鉄(ベンガラ)、黄色酸化鉄と二酸化チタンの水性懸濁液を噴霧することによって適用した。
実施例1製剤の錠剤を、シングルパンチF-プレスを使用して圧縮し、既に記載の方法を使用して試験した。
200MPa(メガパスカル)で圧縮した錠剤の硬度は11kp(キロパスカル)であり、錠剤コアの平均脆砕性(mean friability)は0.29%であった。硬度11kpをもつ錠剤コアの平均崩壊時間は2分であった。コーティング化錠剤を使用する溶解試験では、AZD2171の75%以上がpH4.5で45分以内に溶解することが知見された。
実施例2
脚注:以下の賦形剤を実施例2で使用した。
[1]Parteck M(商標)マンニトール(Merck Chemicals Ltd.,Poole,UK)。
[2]Calipharm A(商標)二塩基性リン酸カルシウム無水粉砕グレード(Rhodia Inc,Etoile Part-Dieu,フランス)。
[3]Glycolys(商標)ナトリウムスターチグリコレート(Roquette Freres 62080,Lestrem,フランス)。
[4]ステアリン酸マグネシウム(Mallinckrodt,St Louis,Missouri,USA)。
[5]Opadry Beige 03B27164として供給されたコーティング,Colorcon Ltd,Dartford,Kent,UK。
実施例2に記載の製剤は、慣用の乾燥造粒、圧縮及びフィルムコーティング方法により製造した。
AZD2171マレイン酸塩及びマンニトールを以下の約1/4マンニトール、AZD2171マレイン酸塩、約1/4マンニトールの順でボウル中でふるいにかけ、次いで10分間プラネタリーミキサー(planetary mixer)で一緒に混合した。残りのマンニトールと二塩基性リン酸カルシウムの1/6とナトリウムスターチグリコレートをボウルに添加して、この混合物をさらに10分間攪拌した。次いでステアリン酸マグネシウムの1/3をふるいを通して添加し、この混合物をさらに2分間攪拌した。次いで得られた混合物をローラー圧縮器を通して、乾燥顆粒を製造した。次いで追加の二塩基性リン酸カルシウムを顆粒に添加して、混合物をさらに5分間攪拌した。得られた顆粒をブレンダーに、追加の量のステアリン酸マグネシウムをふるいにかけて添加した。この混合物を5分間ブレンドした。次いで顆粒を錠剤コアに圧縮し、慣用のパンコーターを使用してコーティングした。フィルムコーティングは、錠剤コア上に、ヒプロメロース(hypromellose)、Macrogol 400、赤色酸化鉄(ベンガラ)、黄色酸化鉄、黒色酸化鉄と二酸化チタンの水性懸濁液を噴霧することによって適用した。
実施例2製剤の錠剤を、高速ロータリープレスを使用して圧縮し、既に記載の方法を使用して試験した。
200MPa(メガパスカル)で圧縮した錠剤の硬度は12kpであり、錠剤コアの平均脆砕性(mean friability)は0.15%であった。硬度12kpをもつ錠剤コアの平均崩壊時間は1分であった。コーティング化錠剤を使用する溶解試験では、AZD2171の75%以上がpH4.5で45分以内に溶解することが知見された。
実施例3
脚注:以下の賦形剤を実施例3で使用した。
[1]Parteck M(商標)マンニトール(Merck Chemicals Ltd.,Poole,UK)。
[2]Calipharm A(商標)二塩基性リン酸カルシウム無水粉砕グレード(Rhodia Inc,Etoile Part-Dieu,フランス)。
[3]Avicel(商標)微結晶質セルロース(たとえばFMC International,Philadelphia,Pennsylvania,USA)。
[4]Glycolys(商標)ナトリウムスターチグリコレート(Roquette Freres 62080,Lestrem,フランス)。
[5]ステアリン酸マグネシウム、たとえばMallinckrodt,St Louis,Missouri,USA。
[6]Opadry Beige 03B27164として供給されたコーティング,Colorcon Ltd,Dartford,Kent,UK。
実施例3に記載の製剤は、慣用の乾燥造粒、圧縮及びフィルムコーティング方法により製造した。
以下の約1/4マンニトール、AZD2171マレイン酸塩、約1/4マンニトールの順でボウル中でふるいにかけ、次いで10分間プラネタリーミキサー(planetary mixer)で一緒に混合した。残りのマンニトールと1/3の二塩基性リン酸カルシウム無水粉砕グレードとナトリウムスターチグリコレートをボウルに添加して、この混合物をさらに10分間攪拌した。次いでステアリン酸マグネシウム1/6をふるいを通して添加し、この混合物をさらに2分間攪拌した。次いで得られた混合物をローラー圧縮機に通して、乾燥顆粒を製造した。次いで追加の二塩基性リン酸カルシウムを顆粒に添加し、混合物をさらに5分間攪拌した。得られた顆粒を、ふるいにかけた追加の量のステアリン酸マグネシウムと共にブレンダーに加えた。次いでこの混合物を5分間ブレンドした。顆粒を錠剤コアに圧縮し、慣用のパンコーターを使用してコーティングした。フィルムコーティングは、錠剤コア上に、ヒプロメロース、Macrogol 400、赤色酸化鉄(ベンガラ)、黄色酸化鉄、黒色酸化鉄と二酸化チタンの水性懸濁液を噴霧することによって適用した。
実施例3製剤の錠剤を、高速ロータリープレスを使用して圧縮し、既に記載の方法を使用して試験した。
200MPa(メガパスカル)で圧縮した錠剤の硬度は12kp(キロポンド)であり、錠剤コアの平均脆砕性(mean friability)は0.08%であった。これらの錠剤を製造している間、(キャッピングを含めて)全く錠剤には問題が知見されなかった。硬度12kpをもつ錠剤コアの平均崩壊時間は2.5分であった。コーティング化錠剤を使用する溶解試験では、AZD2171の75%以上がpH4.5で45分以内に溶解することが知見された。
実施例4
脚注:以下の賦形剤を実施例4で使用した。
[1]Parteck M(商標)マンニトール(Merck Chemicals Ltd.,Poole,UK)。
[2]Calipharm A(商標)二塩基性リン酸カルシウム無水粉砕グレード(Rhodia Inc,Etoile Part-Dieu,フランス)。
[3]Avicel(商標)微結晶質セルロース(FMC International,Philadelphia,Pennsylvania,USA)。
[4]Glycolys(商標)ナトリウムスターチグリコレート(Roquette Freres 62080,Lestrem,フランス)。
[5]Plasdone(商標)ポビドン K29-K32(International Speciality Products,Wayne,New Jersey,USA)。
[6]ステアリン酸マグネシウム(Mallinckrodt,St Louis,Missouri,USA)。
[7]Opadry Beige 03B27164として供給されたコーティング(Colorcon Ltd, Dartford,Kent,UK)。
実施例4に記載の製剤は、慣用の湿潤造粒、圧縮及びフィルムコーティング方法により製造した。
AZD2171マレイン酸塩、マンニトール、二塩基性リン酸カルシウム、微結晶質セルロース及びナトリウムスターチグリコレートを高剪断造粒器中で一緒に10分間混合して、均質混合物を製造した。次いでポビドン13.3%溶液を粉末に2分30秒の総混合時間で添加して、湿潤塊を製造した。この湿潤顆粒をふるいにかけて、大きな粒子を取り除いて、乾燥した。この乾燥した粒子をさらにふるいにかけて、1.5w/w%予備粉砕化ステアリン酸マグネシウムと共に5分間ブレンドした。得られたブレンドを錠剤コアに圧縮し、次いでこれを慣用のパンコーターを使用してコーティングした。フィルムコーティングは、錠剤コア上に、ヒプロメロース、Macrogol 400、赤色酸化鉄(ベンガラ)、黄色酸化鉄、黒色酸化鉄と二酸化チタンの水性懸濁液を噴霧することによって適用した。
実施例4製剤の錠剤を、高速ロータリープレスを使用して圧縮し、既に記載の方法を使用して試験した。
200MPa(メガパスカル)で圧縮した錠剤の硬度は17kp(キロポンド)であり、錠剤コアの平均脆砕性(mean friability)は0.17%であった。これらの錠剤を製造している間、(キャッピングを含めて)全く錠剤には問題が知見されなかった。硬度17kpをもつ錠剤コアの平均崩壊時間は4分9秒であった。コーティング化錠剤を使用する溶解試験では、AZD2171の75%以上がpH4.5で45分以内に溶解することが知見された。
実施例5
脚注:以下の賦形剤を実施例5で使用した。
[1]Prosolv SMCC(登録商標)90 (JRS PHARMA GmbH+Co.KG,Rosenberg,ドイツ)。
[2]Glycolys(商標)ナトリウムスターチグリコレート(Roquette Freres 62080,Lestrem,フランス)。
[3]ステアリン酸マグネシウム(Mallinckrodt,St Louis,Missouri,USA)。
実施例5に記載の製剤は、慣用の直接圧縮により製造した。
AZD2171マレイン酸塩とProsolv SMCC(登録商標)90を次の順:約1/4のケイ化微結晶質セルロース(SMCC)、AZD2171マレイン酸塩、約1/4のSMCCでボウルの中でふるいにかけ、次いで10分間プラネタリーミキサー(planetary mixer)で一緒に混合した。残りのSMCCとナトリウムスターチグリコレートをボウルに添加して、この混合物をさらに10分間攪拌した。次いでステアリン酸マグネシウムをふるいを通して添加し、この混合物をさらに5分間攪拌した。次いで得られた混合物を錠剤コアに圧縮した。実施例5の製剤の錠剤をシングルパンチF-プレスを使用して圧縮し、既に記載の方法を使用して試験した。
100MPa(メガパスカル)で圧縮した錠剤の硬度は11kp(キロポンド)であった。約150Mpaを超える圧縮圧力でキャッピングが見られた。硬度11kpをもつ錠剤コアの平均崩壊時間は16秒であった。
実施例6
脚注:以下の賦形剤を実施例6で使用した。
[1]Prosolv SMCC(登録商標)50(JRS PHARMA GmbH+Co.KG,Rosenberg,ドイツ)。
[2]Calipharm A(商標)二塩基性リン酸カルシウム無水粉砕グレード(Rhodia Inc,Etoile Part-Dieu,フランス)。
[3]Glycolys(商標)ナトリウムスターチグリコレート(Roquette Freres 62080,Lestrem,フランス)。
[4]ステアリン酸マグネシウム(Mallinckrodt,St Louis,Missouri,USA)。
実施例6に記載の製剤は、慣用の直接圧縮により製造した。
AZD2171マレイン酸塩とProsolv SMCC(登録商標)50をボウル中で、約1/4のケイ化微結晶質セルロース(SMCC)、AZD2171マレイン酸塩、約1/4のSMCCの順でふるいにかけ、次いで10分間プラネタリーミキサー(planetary mixer)で一緒に混合した。残りのSMCC、二塩基性リン酸カルシウム無水物とナトリウムスターチグリコレートとをボウルに添加して、この混合物をさらに10分間攪拌した。次いでステアリン酸マグネシウムをふるいを通して添加し、この混合物をさらに5分間攪拌した。次いで得られた混合物を錠剤コアに圧縮した。実施例6の製剤の錠剤は、シングルパンチF-プレスを使用して圧縮し、上記の方法を使用して試験した。
75MPa(メガパスカル)で圧縮した錠剤の硬度は11kp(キロポンド)であった。これらの錠剤を製造している間、キャッピングは全く観察されなかった。硬度11kpをもつ錠剤コアの平均崩壊時間は12秒であった。

Claims (25)

  1. AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩と、乳糖を除く高表面積をもつ成形充填剤とを含む医薬組成物。
  2. 乳糖を除く高表面積をもつ成形充填剤がケイ化微結晶質セルロースである、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 高表面積をもつ前記成形充填剤がProsolv(登録商標)である、請求項2に記載の医薬組成物。
  4. 高表面積をもつ前記成形充填剤が、乳糖を除く開孔構造(open porous structure)をもつ成形充填剤である、請求項1に記載の医薬組成物。
  5. 乳糖を除く開孔構造をもつ前記成形充填剤がParteck M(商標)マンニトールである、請求項4に記載の医薬組成物。
  6. AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、乳糖を除く高表面積をもつ成形充填剤と、低表面酸性度をもつ脆性充填剤とを含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  7. AZD2171がAZD2171マレイン酸塩の形態であり、高表面積をもつ前記成形充填剤がケイ化微結晶質セルロースであり、及び低表面酸性度をもつ前記脆性充填剤が二塩基性リン酸カルシウム無水物粉砕グレードである、請求項6に記載の医薬組成物。
  8. AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤と、低表面酸性度をもつ脆性充填剤とを含む、請求項4に記載の医薬組成物。
  9. AZD2171がAZD2171マレイン酸塩の形態であり、開孔構造をもつ前記成形充填剤がParteck M(商標)マンニトールであり、及び低表面酸性度をもつ前記脆性充填剤が二塩基性リン酸カルシウム無水物粉砕グレードである、請求項8に記載の医薬組成物。
  10. AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩と、低表面酸性度をもつ脆性充填剤とを含む医薬組成物。
  11. 低表面酸性度をもつ前記脆性充填剤が二塩基性リン酸カルシウム無水物粉砕グレードである、請求項10に記載の医薬組成物。
  12. AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩と、乳糖を除く高表面積をもつ成形充填剤、低表面酸性度をもつ脆性充填剤と、場合により補助的な成形充填剤とを含む、請求項6に記載の医薬組成物。
  13. AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤、低表面酸性度をもつ脆性充填剤と、場合により補助的な成形充填剤とを含む、請求項8に記載の医薬組成物。
  14. AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤、低表面酸性度をもつ脆性充填剤と、補助的な成形充填剤とを含む、請求項13に記載の医薬組成物。
  15. さらに崩壊剤を含む、請求項1〜14のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  16. さらに滑剤を含む、請求項1〜15のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  17. さらにバインダーを含む、請求項1〜16のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  18. (a)AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩0.1〜50部;
    (b)乳糖を除く高表面積をもつ成形充填剤15〜95部;及び
    (c)低表面酸性度をもつ脆性充填剤0〜50部を含む医薬組成物であって、ここで全ての部は重量部であり、及び部(a)+(b)+(c)の合計=100である、前記組成物。
  19. (a)AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩0.1〜50部;
    (b)乳糖を除く高表面積をもつ成形充填剤15〜95部;
    (c)低表面酸性度をもつ脆性充填剤0〜50部;
    (d)補助的な成形充填剤0〜50部;
    (e)崩壊剤0.1〜10部;及び
    (f)滑剤0.01〜8部を含む医薬組成物であって、ここで全ての部は重量部であり、及び部(a)+(b)+(c)+(d)+(e)+(f)の合計=100である、前記組成物。
  20. (a)AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩0.1〜50部;
    (b)乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤15〜95部;及び
    (c)低表面酸性度をもつ脆性充填剤1〜50部を含む医薬組成物であって、ここで全ての部は重量部であり、及び部(a)+(b)+(c)の合計=100である、前記組成物。
  21. (a)AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩0.1〜50部;
    (b)乳糖を除く開孔構造をもつ成形充填剤15〜95部;
    (c)低表面酸性度をもつ脆性充填剤1〜50部;
    (d)補助的な成形充填剤1〜50部;
    (e)崩壊剤0.1〜10部;及び
    (f)滑剤0.01〜8部を含む医薬組成物であって、ここで全ての部は重量部であり、及び部(a)+(b)+(c)+(d)+(e)+(f)の合計=100である、前記組成物。
  22. 請求項1〜21のいずれか1項に記載の医薬組成物を含むコアと、コーティングとを含む医薬組成物。
  23. AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩を含む医薬組成物の製造方法であって、
    (a)AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、乳糖を除く高表面積をもつ成形充填剤、低表面酸性度をもつ脆性充填剤、場合により補助的な成形充填剤と場合により他の賦形剤とを混合して、均質混合物を製造する;及び場合により
    (b)前記乾燥粉末と滑剤とをブレンドし、そのようにして形成したブレンドを錠剤コアに圧縮する;及び場合により
    (c)慣用のパンコーターを使用して前記錠剤コアをコーティングする、
    各段階を含む、前記方法。
  24. AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩を含む医薬組成物の製造方法であって、
    (a)AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、乳糖を除く高表面積をもつ成形充填剤、低表面酸性度をもつ脆性充填剤、場合により補助的な成形充填剤と場合により他の賦形剤とを混合して、均質混合物を製造する;
    (b)圧縮機内に前記均質混合物を通して乾燥顆粒を製造する;
    (c)低表面酸性度をもつ脆性充填剤をさらに添加し、この混合物を混合する;
    (d)そのようにして形成した乾燥顆粒を滑剤とブレンドする、
    各段階を含む、前記方法。
  25. AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩を含む医薬組成物の製造方法であって、
    (a)AZD2171またはその医薬的に許容可能な塩、乳糖を除く高表面積をもつ成形充填剤、低表面酸性度をもつ脆性充填剤、場合により補助的な成形充填剤と場合により他の賦形剤とを混合して、均質混合物を製造する;
    (b)この粉末に液体バインダーを添加し、湿潤塊(wet mass)が得られるまで混合する;
    (c)この湿潤顆粒をふるいに通して大きな粒子を除去する;
    (d)この混合物を乾燥する;
    (e)そのようにして形成した乾燥顆粒をさらにふるいに通して、前記混合物と滑剤とブレンドする、
    各段階を含む、前記方法。
JP2008541808A 2005-11-23 2006-11-21 医薬組成物 Pending JP2009516726A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0523810.0A GB0523810D0 (en) 2005-11-23 2005-11-23 Pharmaceutical compositions
PCT/GB2006/004320 WO2007060402A1 (en) 2005-11-23 2006-11-21 Pharmaceutical compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009516726A true JP2009516726A (ja) 2009-04-23
JP2009516726A5 JP2009516726A5 (ja) 2010-01-21

Family

ID=35601030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008541808A Pending JP2009516726A (ja) 2005-11-23 2006-11-21 医薬組成物

Country Status (17)

Country Link
US (1) US20090028943A1 (ja)
EP (2) EP2283828A1 (ja)
JP (1) JP2009516726A (ja)
KR (1) KR20080070056A (ja)
CN (2) CN101312715B (ja)
AR (1) AR057928A1 (ja)
AU (1) AU2006318946A1 (ja)
BR (1) BRPI0618906A2 (ja)
CA (1) CA2628917A1 (ja)
EC (1) ECSP088555A (ja)
GB (1) GB0523810D0 (ja)
NO (1) NO20082097L (ja)
RU (1) RU2008125197A (ja)
TW (1) TW200735875A (ja)
UY (1) UY29952A1 (ja)
WO (1) WO2007060402A1 (ja)
ZA (1) ZA200804103B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080015482A (ko) 1999-02-10 2008-02-19 아스트라제네카 아베 혈관형성 억제제로서의 퀴나졸린 유도체
GB0330002D0 (en) * 2003-12-24 2004-01-28 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
RU2519768C2 (ru) * 2008-06-20 2014-06-20 Мерк Патент Гмбх Поддающаяся прямому прессованию и быстро распадающаяся матрица таблетки
WO2010005527A1 (en) 2008-06-30 2010-01-14 Angioblast Systems, Inc. Treatment of eye diseases and excessive neovascularization using a combined therapy
TW201129386A (en) 2009-11-05 2011-09-01 Fmc Corp Microcrystalline cellulose and calcium phosphate compositions useful as pharmaceutical excipients
WO2013059740A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Foundation Medicine, Inc. Novel alk and ntrk1 fusion molecules and uses thereof
AU2013337277B2 (en) 2012-11-05 2018-03-08 Foundation Medicine, Inc. Novel NTRK1 fusion molecules and uses thereof
CA2890346A1 (en) 2012-11-05 2014-05-08 Foundation Medicine, Inc. Novel fusion molecules and uses thereof
CA2898326C (en) 2013-01-18 2022-05-17 Foundation Medicine, Inc. Methods of treating cholangiocarcinoma
JP6604941B2 (ja) 2013-06-06 2019-11-13 フィブロジェン インコーポレイテッド Hifプロリルヒドロキシラーゼ阻害剤の医薬製剤
WO2017139417A1 (en) 2016-02-08 2017-08-17 Vitrisa Therapeutics, Inc. Compositions with improved intravitreal half-life and uses thereof
CN115400136B (zh) * 2022-07-22 2023-10-03 江苏亚邦爱普森药业有限公司 一种克拉霉素固体制剂及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536414A (ja) * 1999-02-10 2002-10-29 アストラゼネカ アクチボラグ 血管形成阻害剤としてのキナゾリン誘導体
JP2005500262A (ja) * 2001-04-12 2005-01-06 アストラゼネカ アクチボラグ 抗不整脈化合物としての3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]製剤
JP2005522428A (ja) * 2002-02-01 2005-07-28 アストラゼネカ アクチボラグ キナゾリン化合物
JP2005532352A (ja) * 2002-06-10 2005-10-27 エラン ファーマ インターナショナル,リミティド HMG−CoA還元酵素インヒビター誘導体(「スタチン」)を含むナノ粒子製剤、その新規組合せ、ならびにこれらの医薬組成物の製造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE371439T1 (de) * 2000-07-27 2007-09-15 Roquette Freres Granulat bestehend aus stärke und laktose
CA2363528A1 (en) * 2001-11-19 2003-05-19 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Immediate release tablet containing naproxen sodium
US20050043233A1 (en) * 2003-04-29 2005-02-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Combinations for the treatment of diseases involving cell proliferation, migration or apoptosis of myeloma cells or angiogenesis
GB0330002D0 (en) * 2003-12-24 2004-01-28 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536414A (ja) * 1999-02-10 2002-10-29 アストラゼネカ アクチボラグ 血管形成阻害剤としてのキナゾリン誘導体
JP2005500262A (ja) * 2001-04-12 2005-01-06 アストラゼネカ アクチボラグ 抗不整脈化合物としての3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]製剤
JP2005522428A (ja) * 2002-02-01 2005-07-28 アストラゼネカ アクチボラグ キナゾリン化合物
JP2005532352A (ja) * 2002-06-10 2005-10-27 エラン ファーマ インターナショナル,リミティド HMG−CoA還元酵素インヒビター誘導体(「スタチン」)を含むナノ粒子製剤、その新規組合せ、ならびにこれらの医薬組成物の製造

Also Published As

Publication number Publication date
CN102327267A (zh) 2012-01-25
TW200735875A (en) 2007-10-01
AR057928A1 (es) 2007-12-26
AU2006318946A1 (en) 2007-05-31
EP2283828A1 (en) 2011-02-16
UY29952A1 (es) 2007-06-29
RU2008125197A (ru) 2009-12-27
ECSP088555A (es) 2008-07-30
EP1954247A1 (en) 2008-08-13
CN101312715A (zh) 2008-11-26
CA2628917A1 (en) 2007-05-31
WO2007060402A1 (en) 2007-05-31
NO20082097L (no) 2008-08-18
US20090028943A1 (en) 2009-01-29
CN101312715B (zh) 2011-12-14
KR20080070056A (ko) 2008-07-29
ZA200804103B (en) 2009-10-28
GB0523810D0 (en) 2006-01-04
BRPI0618906A2 (pt) 2013-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009516726A (ja) 医薬組成物
AU2008309385B2 (en) Zibotentan composition containing mannitol and/or microcrystalline cellulose
JP4740947B2 (ja) Zd6474を含有する医薬組成物
RU2359660C2 (ru) Фармацевтическая композиция, содержащая производное пиримидин-а-она, покрытая кишечнорастворимым полимером
Murtada et al. The effect of sodium starch glycolate concentration on physical effectiveness of chlorpheniramine tablets.
Shukla et al. Designing of Fast Disintegrating Tablets for Antihypertensive Agent Using Superdisintegrants
JP2019059685A (ja) エルロチニブを有効成分とする医薬錠剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130109