JP2009516712A - 依存性イオンチャネルを調節するための組成物および方法 - Google Patents

依存性イオンチャネルを調節するための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009516712A
JP2009516712A JP2008541558A JP2008541558A JP2009516712A JP 2009516712 A JP2009516712 A JP 2009516712A JP 2008541558 A JP2008541558 A JP 2008541558A JP 2008541558 A JP2008541558 A JP 2008541558A JP 2009516712 A JP2009516712 A JP 2009516712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
tetrahydro
pyrrolo
alkyl
pain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008541558A
Other languages
English (en)
Inventor
ラーフル ヴォーラ
ジョチム デムニッツ
フィリップ ケー. アーリング
チョンホン ガン
ナハッターパル ギル
Original Assignee
ペインセプター ファーマ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペインセプター ファーマ コーポレーション filed Critical ペインセプター ファーマ コーポレーション
Publication of JP2009516712A publication Critical patent/JP2009516712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/02Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for disorders of the vagina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hematology (AREA)

Abstract

が好ましくはヒドロキシラジカルであり、サザン環が好ましくはフェニル環である、式(I)のピロロ-イソキノリン化合物。これらの化合物およびそれらの薬学的に許容される塩は、疼痛、炎症性疾患、神経系障害、あるいは泌尿生殖器または胃腸系と関連した疾患を治療するための、依存性イオンチャンネルの調製に使用される。

Description

技術分野
本発明は、依存性イオンチャネルを調節する組成物およびその方法と用途に関する。
関連出願
本願は、2005年11月23日付申請、代理人整理番号PCI−034−1、「依存性イオンチャネルを調節するための組成物および方法」と称される米国仮特許出願第60/739,600号に対して優先権を主張する。本願中のいずれの特許、特許申請および参考文献の内容も、参照することによりその全体が本願に組み込まれる。
背景
哺乳動物の細胞膜は、多くの細胞および組織の構造的完全性および活性に重要なものである。特に興味深いのは、直接および間接的に様々な薬理的、生理学的、および細胞の過程を制御する役割を果たす膜貫通型依存性イオンチャネルの研究である。数々の依存性イオンチャネルが発見され、細胞機能におけるその役割を究明するために研究されている。
依存性イオンチャネルは、細胞(例えば神経または筋細胞)内のシグナルの受信、統合、変換、伝導および送信に関与する。依存性イオンチャネルは、膜興奮性を決定することができる。また、依存性イオンチャネルは、膜静止電位、波形、および活動電位の周波数、さらに興奮閾値に影響を及ぼすことができる。依存性イオンチャネルは、通常、電気的に興奮性細胞(例えば神経細胞)内に発現し、多量体である。依存性イオンチャネルは、非興奮性細胞(例えば脂肪細胞または肝細胞)内においても見られ、例えばシグナル変換の役割を果たすことができる。
今までに確認された多くの依存性イオンチャネルの中に、例えば、電圧、気温、化学環境、pH,リガンド濃度および/または機械的刺激の調節に対応するチャネルがある。特定のモジュレーターの例には以下が含まれる:ATP、カプサイシン、神経伝達物質(例えばアセチルコリン)、イオン(例えばNa、Ca、K、Cl、H、Zn、Cd、および/またはペプチド(例えばFMRF)。これらの刺激に反応する依存性イオンチャネルの例は、DEG/ENaC、TRPVおよびP2X遺伝子スーパーファミリーのメンバーである。
DEG/ENaC遺伝子スーパーファミリーのメンバーは、上皮および神経興奮性組織の輸送を含む広範囲に細胞分布する高度な機能的多様性を示す。DEG/ENaCタンパク質は、細胞内N−およびC−末端、および高システイン細胞外ループの2つの膜貫通ドメインで特徴付けられる膜タンパク質である。細胞内のそれらの機能によって、DEG/ENaCチャネルは、ナトリウムの恒常性に関与する上皮性ナトリウムチャネル(ENaC)のように構造的に活性である、またはC.elegans degnerinsを想定するように機械的刺激により、または、FMRFアミドペプチド活性化チャネルであり、神経伝達に関与するHelix aspersaのFaNaCの場合のようにペプチドなどのリガンドにより、または酸感受性イオンチャネル(ASICs)の場合のようにプロトンにより活性される。これまでに知られるこの遺伝子ファミリーの哺乳動物のメンバーは、αENaC(SCNN1Aまたはscnn1Aとしても知られる)、βENaC(SCNN1Bまたはscnn1Bとしても知られる),γENaC(SCNN1Gまたはscnn1Gとしても知られる)、δENaC(ENaCd、SCNN1D、scnn1DおよびdNaChとしても知られる)、ASIC1a(ASIC,ASIC1,BNaC2,hBNaC2、ASICalpha、ACCN2、およびAccn2としても知られる)、ASIC1b(ASICbetaとしても知られる)、ASIC2a(BNC1,MDEG1,BNaC1およびACCN1としても知られる)、ASIC2b(MDEG2、ASIC2bとしても知られる)、ASIC3(hASIC3、DRASIC、TNaC1、SLNAC1、ACCN3、およびAccn3としても知られる)、ASIC4(BNaC4、SPASIC、ACCN4、およびAccn4としても知られる)、BLINaC(hINaC、ACCN5およびAccn5としても知られる)およびhINaCである。この遺伝子スーパーファミリーにおける近年の検討については、参照することにより本願に組み込まれるKellenberger、 S. および Schild、 L. (2002) Physiol. Rev. 82:735を参照する。
現在周知のP2XZ遺伝子スーパーファミリーのメンバーは、P2X(P2RX1としても知られる)、P2X(P2RX2としても知られる)、P2X(P2RX3としても知られる)、P2X(P2RX4としても知られる)、P2X(P2RX5としても知られる)、P2X(P2RX6としても知られる)、P2X(P2RX7としても知られる)の7個がある。P2Xタンパク質構造は、細胞内N−およびC−端末、および高システイン細胞外ループの2つの膜貫通ドメインを有する点において、ASICタンパク質構造と類似する。全てのP2X受容体は、細胞外ATPの放出に反応して開口し、小さなイオンを透過させ、中には、有意なカルシウム透過性を有するものもある。P2X受容体は、ニューロン、神経膠、上皮、内非、骨、筋肉、および造血組織に多量に分布される。この遺伝子スーパーファミリーにおける近年の検討については、参照することにより本願に組み込まれるNorth、 R.A. (2002) Physiol. Rev. 82:1013を参照する。
唐辛子の辛味成分に反応して灼熱痛を生じる知覚ニューロンに発現する受容体は、カプサイシン(TRPVまたはバニロイド)受容体であり、TRPV1(VR1、TRPV1alpha、TRPV1betaとしても知られる)で表示される。TRPV1受容体は、プロトン(例えば:Hイオン)で促進された誘発反応で、カプサイシンおよびレシニフェラトキシン(RTX)さらには侵害的熱(>43℃)で活性化された非選択性陽イオンチャネルを形成する。酸pHは、後根神経節内の自然プロトン感受性電流に似た、徐々に不活性する電流を誘発することもできる。感受TRPV1の発現は、主に一次知覚ニューロン内であるが、様々な脳核および脊髄においても見られる(Physiol.Genomics 4:165−174、 2001)。
2つの構造的に関連した受容体であるTRPV2(VRL1およびVRLとしても知られる)およびTRPV4(VRL−2、Trp12、VROAC,OTRPC4としても知られる)は、カプサイシン、酸、および中熱には反応しないが、高温で活性化される(Caterina,M.Jら、(1999)Nature.398(6726):436−41)。さらに、この受容体ファミリー(例えば:TRPVまたはバニロイドファミリー)には、カルシウム選択性チャネルであるECAC−1(TRPV5およびCAT2、CaT2としても知られる)およびECAC−2(TRPV6、CaT、ECaC、CAT1、CATL、およびOTRPC3としても知られる)受容体が含まれる(Peng, J.B. ら (2001) Genomics 76(1−3):99−109)。TRPV(バニロイド)受容体の近年の検討については、参照することにより本願に組み込まれるSzallasi, A.とBlumberg, P.M. (1999)のPharmacol. Rev. 51:159を参照する。
依存性イオンチャネルのメンバーが、例えば化学的(例えば:イオン)、熱および機械的刺激など様々な刺激、および後根神経節および三叉神経節の小径一次知覚ニューロンなど、全身のその位置に反応する能力、さらにはin vitroおよびin vitroモデルから得られたデータは、多くの神経系の疾患、障害および病気におけるこれらのチャネルを関連付ける。例えば、ラットのASIC2aチャネルはC. elegansの神経変性を引き起こすものと同様の突然変異体により活性化されることが明らかになっている。さらに、これらの受容体は、細胞外プロトン(例えば:H濃度)の増加により活性化される。低pH溶液を皮膚または筋肉へ注入し、さらには低pH溶液の持続性皮内注入により、慢性痛の痛覚過敏を再現する細胞外pH内に変化が生じる。さらに、遺伝子導入マウス、例えばASIC2a、ASIC3、P2X遺伝子導入マウスは全て、侵害および非侵害刺激への反応が調整されている。したがって、依存性イオンチャネルの生物物理学的、解剖学的、および薬理的特性は、侵害受容への関与と一致する。
ASICが、疼痛、神経系疾患および障害、胃腸疾患および障害、泌尿生殖器疾患および障害、および炎症に影響を及ぼすことが研究で明らかになった。例えば、ASICが、痛覚に影響を及ぼすことが分かっており(Price、 M.P.ら、Neuron. 2001; 32(6): 1071−83; Chen、 C.C.ら、 Neurobiology 2002; 99(13) 8992−8997)、それには、内臓および体性痛(Aziz、 Q.、 Eur. J. Gastroenterol. Hepatol. 2001; 13(8):891−6)、心虚血に伴う胸痛(Sutherland、 S.P.ら、(2001) Proc Natl Acad Sci 米国98:711−716)、および慢性痛覚過敏(Sluka、 K.A.ら、Pain. 2003; 106(3):229−39)が含まれる。中枢ニューロンのASICは、恐らく脳虚血およびてんかんに伴う神経細胞死の一因になることが明らかになった(Chesler、 M.、 Physiol. Rev. 2003; 83: 1183−1221; Lipton、 P.、 Physiol. Rev. 1999; 79:1431−1568)。ASICは、恐怖条件付け、シナプス可塑性、学習、および記憶の神経機構の一因となっていることも明らかになった(Wemmie、 J.ら、J. Neurosci. 2003; 23(13):5496−5502; Wemmie、 J.ら、Neuron. 2002; 34(3):463−77)。ASCIは、炎症に伴った持続性の痛みおよび炎症を起こした腸(Wu、 L.J.ら、J. Biol. Chem. 2004; 279(42):43716−24; Yiangou、 Y.、ら、Eur. J. Gastroenterol. Hepatol. 2001; 13(8): 891−6)、および消化管の通過停滞(Holzer、 Curr. Opin. Pharm. 2003; 3: 618−325)に関与することが明らかになった。ヒトで行われた最近の研究は、ASICが、酸誘導の痛みの一次センサーであることを示唆する(Ugawaら、J. Clin. Invest. 2002; 110: 1185−90; Jonesら、J. Neurosci. 2004; 24: 10974−9。さらに、ASICは、ショウジョウバエの配偶子形成および胚発生初期に影響を及ぼすことも考えられ(Darboux、 I.ら、J. Biol. Chem. 1998; 273(16):9424−9)、腸内の機械知覚作用の基礎となり(Page、 A.J.ら、Gastroenterology. 2004; 127(6):1739−47)、内分泌腺に関与することが明らかになっている(Grunder、 S.ら、Neuroreport. 2000; 11(8): 1607−11)。したがって、これらの依存性イオンチャネルを調節する化合物は、そのような疾患および障害の治療に有用である。
発明の開示
一側面において、本発明は、式1、式2、式3、式4、または式5の化合物、さらには5−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6、7、8、9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−メチル−1H−ピロロ[3、2−h]イソキノリン−2(3H)−オンと、5−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6、7、8、9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3、2−h]イソキノリン−2(3H)−オンと、5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−6、7、8、9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−メチル−1H−ピロロ[3、2−h]イソキノリン−2(3H)−オンと、5−(3、5−ジメチルフェニル)−6、7、8、9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−メチル−1H−ピロロ[3、2−h]イソキノリン−2(3H)−オンと、5−(3、5−ジメチルフェニル)−6、7、8、9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3、2−h]イソキノリン−2(3H)−オンと、5−(2,5−ジメチルフェニル)−6、7、8、9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3、2−h]イソキノリン−2(3H)−オンと、5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−6、7、8、9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3、2−h]イソキノリン−2(3H)−オンと、5−フェニル−6、7、8、9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3、2−h]イソキノリン−2(3H)−オンと、5−(2、3−ジメチル−フェニル)−8−エチル−6、7、8、9−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−h]イソキノリン−2、3−ジオン3−オキシムと、8−エチル−5−(2−メトキシ−フェニル)−6、7、8、9−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−h]イソキノリン−2、3−ジオン3−オキシムと、5−(2−エトキシ−フェニル)−8−エチル−6、7、8、9−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−h]イソキノリン−2、3−ジオン3−オキシムからなる群から選択される化合物を提供する。
一側面において、本発明は、本発明の化合物の有効量に、依存性イオンチャネルを発現する細胞を接触させるステップを含む、依存性イオンチャネルの活性を調節する方法を提供する。
本発明の別の実施態様において、本発明の化合物の有効量に細胞を接触させることにより、依存性イオンチャネルの活性が抑制される。さらに別の実施態様において、前記依存性イオンチャネルは、DEG/ENaC、P2XおよびTRPV遺伝子スーパーファミリーのメンバーから成る群から選択される、少なくとも1つのサブユニットを有する。さらに別の実施態様において、前記依存性イオンチャネルは、αENaC、βENaC、γENaC、δENaC、ASIC1a、ASIC1b、ASIC2a、ASIC2b、ASIC3、ASIC4、BLINaC、hINaC、P2X、P2X、P2X、P2X、P2X、P2X、P2X、TRPV1、TRPV2、TRPV3、TRPV4、TRPV5、およびTRPV6から成る群から選択される、少なくとも1つのサブユニットを有する。別の実施態様において、前記依存性イオンチャネルはホモ多量体である。別の実施態様において、前記依存性イオンチャネルはヘテロ多量体である。さらに別の実施態様において、前記DEG/ENaC依存性イオンチャネルは、αENaC、βENaC、γENaC、δENaC、BLINaC、hINaC、ASIC1a、ASIC1b、ASIC2a、ASIC2b、ASIC3、およびASIC4から成る群から選択される、少なくとも1つのサブユニットを有する。別の実施態様において、前記DEG/ENaC依存性イオンチャネルは、ASIC1a、ASIC1b、ASIC2a、ASIC2b、ASIC3およびASIC4から成る群から選択される、少なくとも1つのサブユニットを有する。さらに別の実施態様において、前記依存性イオンチャネルは、ASIC1aおよび/またはASIC3を有する。さらに別の実施態様において、前記P2X依存性イオンチャネルは、P2X、P2X、P2X、P2X、P2X、P2XおよびP2Xから成る群から選択される、少なくとも1つのサブユニットを有する。別の実施態様において、前記TRPV依存性イオンチャネルは、TRPV1、TRPV2、TRPV3、TRPV4、TRPV5およびTRPV6の群から選択される、少なくとも1つのサブユニットを有する。さらに別の実施態様において、前記ヘテロ多量体依存性イオンチャネルは、以下の依存性イオンチャネルの組み合わせを含む。αENaC、βENaCおよびγENaCと、αENaC、βENaCおよびδENaCと、ASIC1aおよびASIC3と、ASIC1bおよびASIC3と、ASIC2aおよびASIC3と、ASIC2bおよびASIC3と、ASIC1a、ASIC2aおよびASIC3と、P2XおよびP2Xと、P2XおよびP2Xと、P2XおよびP2Xと、P2XおよびP2Xと、P2XおよびP2Xと、TRPV1およびTRPV2と、TRPV5およびTRPV6と、TRPV1およびTRPV4。さらに別の実施態様において、前記オヘテロマルチマー依存性イオンチャネルは、以下の依存性イオンチャネルの組み合わせを含む。ASIC1aおよびASIC2aと、ASIC2aおよびASIC2bと、ASIC1bおよびASIC3と、ASIC3およびASIC2b。
本発明の別の実施態様において、前記依存性イオンチャネルの活性は、疼痛に関連する。さらに別の実施態様において、前記依存性イオンチャネルの活性は、炎症性疾患に関連する。さらに別の実施態様において、前記依存性イオンチャネルの活性は、神経障害に関連する。
別の実施態様において、前記疼痛は、皮膚痛覚、体性痛、内臓痛、および神経因性疼痛から成る群から選択される。さらに別の実施態様において、疼痛は急性疼痛または慢性疼痛である。さらに別の実施態様において、皮膚痛覚は傷害、外傷、傷口、裂傷、穿刺、火傷、外科的切開、感染または急性炎症に伴う。別の実施態様において、前記体性痛は、筋骨格および結合系の傷害、疾患または障害に伴う。さらに別の実施態様において、前記傷害、疾患または障害は、ねんざ、骨折、関節炎、乾癬、湿疹および虚血性心疾患から成る群から選択される。さらに別の実施態様において、前記内臓痛は、循環系、呼吸器系、胃腸系、および泌尿生殖系の傷害、疾患または障害に伴う。別の実施態様において、前記循環系の疾患または障害は、虚血性心疾患、狭心症、急性心筋梗塞,心不整脈、静脈炎、間欠性跛行、静脈瘤および痔核から成る群から選択される。さらに別の実施態様において、前記呼吸器系の疾患または障害は、喘息、呼吸器感染、慢性気管支炎および肺気腫から成る群から選択される。さらに別の実施態様において、前記胃腸系の疾患または障害は、胃炎、十二指腸炎、過敏性腸症候群、大腸炎、クローン病、胃腸の逆流性疾患、潰瘍および憩室炎から成る群から選択される。
別の実施態様において、前記泌尿生殖系の疾患および障害は、膀胱炎、***、糸球体腎炎(glomuerulonephritis)、多発性嚢胞腎、腎結石および泌尿生殖系の癌から成る群から選択される。さらに別の実施態様において、前記体性痛は、関節痛、筋肉痛、慢性腰痛、幻肢痛、癌関連の疼痛、歯痛、線維筋痛、特発性疼痛障害、慢性非特異性疼痛、慢性骨盤痛、術後疼痛、および関連痛から成る群から選択される。さらに別の実施態様において、前記神経因性疼痛は、神経系の傷害、疾患または障害に伴う。別の実施態様において、前記神経系の傷害、疾患または障害は、神経痛、神経障害、頭痛、片頭痛、心因性疼痛、慢性の頭部痛および脊髄損傷から成る群から選択される。
本発明の別の実施態様において、前記依存性イオンチャネルの活性は、筋骨格および結合組織系、呼吸器系、循環系、泌尿生殖系、胃腸系または神経系の炎症性疾患から選択される。別の実施態様において、前記筋骨格および結合組織系の炎症性疾患は、関節痛、乾癬、筋炎、皮膚炎および湿疹から成る群から選択される。さらに別の実施態様において、前記呼吸器系の炎症性疾患が、喘息、気管支炎、静脈洞炎、咽頭炎、喉頭炎、気管炎、鼻炎、嚢胞性線維症、呼吸器感染および急性呼吸窮迫症候群から成る群から選択される。さらに別の実施態様において、前記循環系の炎症性疾患は、血管炎、血尿症候群、アテローム性動脈硬化、動脈炎、静脈炎、心臓炎および冠状動脈性心臓病から成る群から選択される。別の実施態様において、前記胃腸系の炎症性疾患は、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、憩室炎、ウイルス感染、細菌感染、消化性潰瘍、慢性肝炎、歯肉炎、歯膜炎(periodentitis)、口内炎、胃炎および胃腸の逆流性疾患から成る群から選択される。さらに別の実施態様において、前記泌尿生殖系の炎症性疾患は、膀胱炎、多発性嚢胞腎、腎炎症候群、***、シスチン症、前立腺炎、卵管炎、子宮内膜症および泌尿生殖系の癌から成る群から選択される。
別の実施態様において、前記神経障害は、統合失調症、双極性障害、鬱病、アルツハイマー病、てんかん、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、脳卒中、依存症、脳虚欠、神経障害、網膜色素変性、緑内障、心不整脈、帯状疱疹、ハンチントン舞踏病、パーキンソン病、不安障害、パニック障害、恐怖症、不安性ヒステリー、全般性不安障害および神経症から成る群から選択される。
別の実施態様において、本発明は、本発明の化合物の有効量を対象に投与するステップを含む、治療が必要な対象の疼痛を治療する方法を提供する。一実施態様において、前記対象は哺乳動物である。さらに別の実施態様において、前記哺乳動物はヒトである。
さらに別の実施態様において、前記疼痛は、皮膚痛覚、体性痛、内臓痛、および神経因性疼痛から成る群から選択される。別の実施態様において、前記疼痛は急性疼痛または慢性疼痛である。
別の側面において、本発明は、本発明の化合物の有効量を対象に投与するステップを含む、治療が必要な対象の炎症性疾患を治療する方法を提供する。一実施態様において、前記対象は哺乳動物である。さらに別の実施態様において、前記哺乳動物はヒトである。
さらに別の実施態様において、前記炎症性疾患は、筋骨格および結合組織系、呼吸器系、循環系、泌尿生殖系、胃腸系または神経系の炎症性疾患である。
別の側面において、本発明は、本発明の化合物の有効量を対象に投与するステップを含む、治療が必要な対象の神経障害を治療する方法を提供する。一実施態様において、前記対象は哺乳動物である。さらに別の実施態様において、前記哺乳動物はヒトである。
さらに別の実施態様において、前記神経障害は、統合失調症、双極性障害、鬱病、アルツハイマー病、てんかん、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、脳卒中、依存症、脳虚欠、神経障害、網膜色素変性、緑内障、心不整脈、帯状疱疹、ハンチントン舞踏病、パーキンソン病、不安障害、パニック障害、恐怖症、不安性ヒステリー、全般性不安障害および神経症から成る群から選択される。
別の側面において、本発明は、本発明の化合物の有効量を対象に投与するステップを含む、治療が必要な対象の泌尿生殖および/または胃腸系に関連した疾患または障害を治療する方法を提供する。別の実施態様において、前記対象は哺乳動物である。さらに別の実施態様において、前記哺乳動物はヒトである。
さらに別の実施態様において、前記胃腸系の疾患または障害は、胃炎、十二指腸炎、過敏性腸症候群、大腸炎、クローン病、潰瘍および憩室炎から成る群から選択される。別の実施態様において、前記泌尿生殖系の疾患および障害は、膀胱炎、***、糸球体腎炎、多発性嚢胞腎、腎結石および泌尿生殖系の癌から成る群から選択される。
本発明の別の実施態様において、方法には、さらにアジュバント化合物を投与するステップが含まれる。別の実施態様において、前記アジュバント化合物は、オピロイド鎮痛薬、非オピロイド鎮痛薬、局部麻酔薬、コルチコステロイド、非ステロイド性抗炎症薬、非選択的COX阻害剤、非選択的COX2阻害剤、選択的COX2阻害剤、抗てんかん薬、バルビツール酸系睡眠薬、抗うつ剤、マリファナおよび局所鎮痛薬から成る群から選択される。
発明の詳細な説明
本発明は、少なくとも部分的に、依存性イオンチャネルの調節に有用な化合物の同定に基づく。依存性イオンチャネルは、細胞(例えば神経または筋細胞の電気的興奮性細胞)内のシグナルの受信、統合、変換、伝導および送信に関与する。依存性イオンチャネルは、膜興奮性を決定することができる(例えば、細胞が刺激物に反応し、それを知覚刺激に変換する能力)。依存性イオンチャネルは、また、膜静止電位、活動電位の波形および周波数、さらに興奮閾値に影響を及ぼすことができる。依存性イオンチャネルは、一般的に、神経細胞など電気的興奮性細胞に発現し、多量体である。それらはホモ多量体構造(例えば1種のサブユニットから成る)またはへテロ多量体構造(例えば1種以上のサブユニットから成る)を形成することができる。依存性イオンチャネルは、非興奮性細胞(例えば脂肪細胞または肝細胞)内においても見られ、例えばシグナル変換の役割を果たすことができる。
本発明の焦点である依存性イオンチャネルは、通常、DEG/ENaC、TRPVおよび/またはP2X遺伝子スーパーファミリーの少なくとも1つのサブユニットを含む、サブユニットから成るホモメリックまたはヘテロメリック錯体である。DEG/ENaC受容体遺伝子スーパーファミリーの非限定実施例には、上皮Na+チャネル(例えばαENaC、βENaC、γENaCおよび/またはδENaC)および酸感受性イオンチャネル(ASIC)(例えばASIC1、ASIC1a、ASIC1b、ASIC2、ASIC2a、ASIC2b、ASIC3および/またはASIC4)が含まれる。P2X受容体遺伝子スーパーファミリーの非制限実施例には、P2X、P2X、P2X、P2X、P2X、P2X、およびP2Xが含まれる。RRPV受容体遺伝子スーパーファミリーの非制限実施例には、TRPV1(VR1とも呼ばれる)、TRPV2(VRL−1とも呼ばれる)、TRPV3(VRL−3とも呼ばれる)、TRPV4(VRL−2とも呼ばれる)、TRPV5(ECAC−1とも呼ばれる)および/またはTRPV6(ECAC−2とも呼ばれる)が含まれる。
ヘテロ多量体依存性イオンチャネルの非制限実施例には、αENaC、βENaCおよびγENaCと、αENaC、βENaCおよびδENaCと、ASIC1aおよびASIC2aと、ASIC2aおよびASIC2bと、ASIC1aおよびASIC3と、ASIC1bおよびASIC3と、ASIC2aおよびASIC2bと、ASIC2aおよびASIC3と、ASIC2bおよびASIC3と、ASIC1a、ASIC2aおよびASIC3と、ASIC3およびP2X(例えばP2X、P2X、P2X、P2X、P2X、P2X、およびP2X)、望ましくはASICおよびP2Xと、ASIC3およびP2Xと、ASIC3、P2XおよびP2Xと、ASIC4および少なくとも1つのASIC1a、ASIC1b、ASIC2a、ASIC2bおよびASIC3と、BLINaC(またはhINaC)および少なくとも1つのASIC1a、ASIC1b、ASIC2a、ASIC2b、ASIC3およびASIC4と、δENaCおよびASIC(例えばASIC1a、ASIC1b、ASIC2a、ASIC2b、ASIC3およびASIC4)と、P2XおよびP2X2、P2XおよびP2X5、P2XおよびP2X、P2XおよびP2X、P2XおよびP2X、TRPV1およびTRPV2、TRPV5およびTRPV6、TRPV1およびTRPV4が含まれる。
上記を踏まえ、イオンチャネルの活性を調節する化合物および、疼痛、炎症、神経系、胃腸系、および泌尿生殖系に関する病気、疾患および障害を治療するためのその使用方法が必要とされる。
定義
本願において、用語「酸」とは、カルボン酸、スルホン酸、スルフィン酸、スルファミン酸、ホスホン酸、およびボロン酸官能基をいう。
用語「アルキル」には、直鎖アルキル基(例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル,ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシルなど)、分枝鎖アルキル基(イソプロピル、tert−ブチル、イソブチルなど)、シクロアルキル(脂環式)基(シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル)、アルキル置換シクロアルキル基およびシクロアルキル置換アルキル基を含む飽和脂肪族基が含まれる。さらに、xが1〜5で、yが2〜10である「C−C−アルキル」は、炭素の特定範囲の特定のアルキル基(直鎖または分岐鎖)をいう。例えば、C−C−アルキルは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、tert−ブチルおよびイソブチルを含むがそれらに限定されない。
用語アルキルは、炭素水素骨格の1つ以上の炭素を置換する酸素、窒素、硫黄またはリン酸原子をさらに含むことができるアルキル基をさらに含む。一実施態様において、直鎖または分岐鎖アルキルは、骨格に10以下の炭素原子(例えば直鎖ではC−C10、分岐鎖ではC−C10)、望ましくは6以下の炭素を有する。さらに、好ましいシクロアルキルは、その環状構造に4〜7個の炭素原子を有し、さらに好ましくは環状構造に5または6個の炭素を有する。
また、アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、へクシルなど)には、「非置換アルキル」および「置換アルキル」の両方が含まれ、後者は、分子が目的とする機能を行うことができるように水素を炭素水素骨格の1つ以上の炭素に置換する置換基を有するアルキル部分をいう。用語「置換」とは、水素を1つ以上の分子(例えば分子のC、OまたはN)に置換する置換基を有する部分を説明することを目的とする。そのような置換基には、例えばアルケニル、アルキニル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニロキシ、アリールカルボニロキシ、アルコキシカルボニロキシ、アリールロキシカルボニロキシ、カルボン酸、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、リン酸、ホスホネート、ホスフィナート、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボン酸、硫酸塩、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、複素環、アルキルアリール、モルホリノ、フェノール、ベンジル、フェニール、ピペリジン、シクロペンタン、ピリジン、5H−テトラゾール、トリアゾール、ピペリジン、または芳香族または複素環芳香族部分を含むが、それらに限定されない。
本発明の置換基のさらなる実施例は、直鎖または分岐鎖アルキル(望ましくはC−C)、シクロアルキル(望ましくはC−C)、アルコキシ(望ましくはC−C)、チオアルキル(望ましくはC−C)、アルケニル(望ましくはC−C)、アルキニル(望ましくはC−C)、複素環、炭素環、アリール(例えばフェニール)、アリールオキシ(例えばフェノキシ)、アラルキル(例えばベンジル)、アリールオキシアルキル(例えばフェニールオキシアルキル)、アリールアセタミドイル、アルキルアリール、ヘテロアラルキル、アルキルカルボニルおよびアリールカルボニルまたはその他のアリール基、ヘテロアリールカルボニルまたはヘテロアニール基、(CR’R”)0−3NR’R”(例えば−NH)、(CR’R”)0−3CN(例えば−CN)、−NO、ハロゲン(例えば−F、−Cl、−Br、または−I)、(CR’R”)0−3C(ハロゲン)(例えば−CF)、(CR’R”)0−3CH(ハロゲン)、(CR’R”)0−3CH(ハロゲン)、(CR’R”)0−3CONR’R”、(CR’R”)0−3(CNH)NR’R”、(CR’R”)0−3S(O)1−2NR’R”、(CR’R”)0−3CHO、(CR’R”)0−3O(CR’R”)0−3H、(CR’R”)0−3S(O)0−3R’(例えば− SOH,−OSOH)、(CR’R”)0−3O(CR’R”)0−3H(例えば− CHOCHおよび−OCH)、(CR’R”)0−3S(CR’R”)0−3H(例えば−SHおよび−SCH)、(CR’R”)0−3OH(例えば− OH)、(CR’R”)0−3COR’、(CR’R”)0−3(置換または非置換フェニール)、(CR’R”)0−3(C−C シクロアルキル)、(CR’R”)0−3COR’(例えば− COH)、または(CR’R”)0−3OR’基、または、自然発生するアミノ酸のいずれかの側鎖から選択される部分を含むがそれらに限定されない。式中、R’およびR”は、それぞれ独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニルまたはアリール基である。そのような置換基は、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルアルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アルールオキシカルボニルオキシ、カルボン酸、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、リン酸、ホスホネート、ホスフィナート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、オキシム、チオール、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボン酸、硫酸、スルホナート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリルまたは芳香族または複素芳香族部分を含んでよい。特定の実施態様において、カルボニル部分(C=O)は、オキシム部分でさらに誘導化することができ、例えば、アルデヒド部分はそのオキシム(−C=N−OH)アナログとして誘導化することができる。適切な場合、炭化水素鎖に置換された部分は、それ自身置換できることを当業者は理解するものである。シクロアルキルは、例えば上記に記載の置換基でさらに置換することができる。「アラルキル」部分は、アリール(例:フェニールメチル(つまりベンジル)で置換されたアルキルである。
用語「アミン」または「アミノ」とは、一般的にその分野において理解されるように、分子、または部分または官能基の双方に広く適用されるものと理解され、第1次、第2次または第3次であってよい。用語「アミン」または「アミノ」は、窒素原子が少なくとも1つの炭素、水素、またはヘテロ原子に共有結合する化合物を含む。その用語は、例えば、「アルキルアミノ」、「アリールアミノ」、「ジアリールアミノ」、「アルキルアリールアミノ」、「アルキルアミノアリール」、「アリールアミノアルキル」、「アルカミノアルキル」、「アミド(amide)」、「アミド(amido)」および「アミノカルボニル」を含むが、それらに限定されない。用語「アルキルアミノ」は、窒素が少なくとも1つの付加アルキル基に結合する基および化合物を含む。用語「ジアルキルアミノ」は、窒素原子が少なくとも2つの付加アルキル基に結合する基を含む。用語「アリールアミノ」および「ジアリールアミノ」は、それぞれ、窒素が少なくとも1つ、または、2つのアリール基に結合する基を含む。用語「アルキルアリールアミノ」、「アルキルアミノアリール」または「アリールアミノアルキル」は、少なくとも1つのアルキル基および少なくとも1つのアリール基に結合するアミノ基をいう。用語「アルカミノアルキル」は、アルキル基にも結合する窒素原子に結合するアルキル、アルケニル、またはアルキニル基をいう。
用語「アミド(amide)」、「アミド(amido)」または「アミノカルボニル」は、カルボニルまたはチオカルボニル基の炭素に結合する窒素原子を含む化合物または部分を含む。その用語には、カルボニル基に結合するアミノ基に結合するアルキル、アルケニル、アリールまたはアルキニル基を含む「アルカミノカルボニル」または「アルキルアミノカルボニル」基が含まれる。それには、カルボニルまたはチオカルボニル基の炭素に結合するアミノ基に結合するアリールまたはヘテロアニール部分を含む、アリールアミノカルボニルおよびアリールカルボニルアミノ基が含まれる。用語「アルキルアミノカルボニル」「アルケニルアミノカルボニル」、「アルキニルアミノカルボニル」、「アリールアミノカルボニル」、「アルキルカルボニルアミノ」、「アルケニルカルボニルアミノ」、「アルキニルカルボニルアミノ」および「アリールカルボニルアミノ」は、「アミド(amide)」に含まれる。アミド(amide)は、尿素基(アミノカルボニルアミノ)およびカルバミン(オキシカルボニルアミノ)も含む。
本発明の特定の実施態様において、用語「アミン」または「アミノ」とは、式N(R)RまたはC1−6−N(R)Rの置換基をいい、式中、RおよびRは、それぞれ独立に、−Hおよび−(C1−4アルキル)0−1Gから成る群から選択され、Gは、COOH、−H、−POH、−SOH、−Br、−C1,−F、−O−C1−4アルキル、−S−C1−4アルキル、アリール、−C(O)OC−C−アルキル、−C(O)C1−4アルキル−COOH、−C(O)C−C−アルキルおよび−C(O)−アリールから成る群から選択される、またはN(R)Rがピロリル、テトラゾリル、ピロリジニル、ピロリジニル−2−オン、ジメチルピロリル、イミダゾリルおよびモルホリノであることを特徴とする。
用語「アリール」は、ゼロから4個のヘテロ原子を含むことができる5−および6−員単環芳香族基などの基を含み、例えば、フェニル、ピロール、フラン、チオフェン、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジンおよびピリミジンなどである。さらに、用語「アリール」は多環環状アリール基(例えば三環、ニ環の例えば、ナフタレン、ベンゾオキサゾール、ベンゾジオキサゾール、ベンゾチアゾール、エンゾイミダゾール、ベンゾチオフェン、メチレンジオキシフェニル、キノリン、イソキノリン、アントリル、フェナントリル、ナフチリジン、インドール、ベンゾフラン、プリン、ベンゾフラン、デアザプリンまたはインドリジン)を含む。冠状構造にヘテロ原子を有するこれらのアリール基は、「アリールへテロ環」「ヘテロ環」、「ヘテロアリール」または「ヘテロ芳香族」といってもよい。芳香族環は、上記記載の通り、例えば、アルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボン酸塩、アルキルカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、リン酸、ホスホネート、ホスフィナート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボン酸塩、硫酸塩、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、チアノ、アジド、複素環、アルキルアリール、または芳香族または複素環芳香族部分などの、1つ以上の環位置で置換することができる。アリール基は、ポリサイクル(例えばテトラリン)を形成するために芳香族ではない脂環式環で融合または架橋することも出来る。
本発明のある化合物の構造には不斉炭素原子が含まれることに注意する。そのような不斉から生じる異性体(例えば全ての光学異性体およびジアステレオマー)は、本発明の範囲内に含まれる。そのような異性体は、従来の分離技術および立体化学的制御合成によりほぼ純粋な形で得ることができる。さらに、本願で検討される構造およびその他の化合物および部分には、その全ての互変異性体も含まれる。本願に記載される化合物は、その技術分野で認識される合成ストラテジーで得ることができる。
さらに、語句「そのいかなる組み合わせ」は、いずれの数の記載されている官能基および分子は、より大きな分子構造を形成するために、組み合わせることができることを示唆する。例えば、用語「フェニル」「カルボニル」(または「=O=」)、「−O−」、「−OH」、およびC1−6(すなわち−CHおよび−CHCHCH−)は、3−メトキシ−4−プロポキシ安息酸置換基を形成するために、組み合わせることができる。より大きな分子構造を形成するために官能基および分子を組み合わせる際、各原子の価数を満たすために必要に応じて、水素を除去または添加することができる。
本願に使用される、用語「依存性イオンチャネル」または「依存性チャネル」は、交互に用いられ、例えば、電圧の変化(例えば膜の脱分極または過分極)、体温(例えば37℃以上または以下)、pH(例えば7.4以上または以下のph値)、リガンド濃度および/または機械的刺激に反応する哺乳動物(例えばラット、マウス、ヒト)の多量体を示すことを目的とする。特定のモジュレータの例には、アナンドアミド、ATP、グルタミン酸塩、システイン、グリシン、ガンマ−アミノ酪酸(GABA)、ヒスチジン、セロトジン(5HT)、アセチルコリン、エピネフリン、ノルエピネフリン、プロトン、イオン(例えばNa、Ca++、K、C1、H、Zn)、および/またはペプチド(例えばメト−エンケファリン、ロイシン−エンケファリン、ダイノルフィン、ニューロトロフィン)および/またはRFアミド関連ペプチド(例えばFMRFアミドおよび/またはFLRFアミド)などの内因性および細胞外リガンドと、環状ヌクレオチド(例えば環状AMP、環状GMP)、ATP、Ca++および/またはG−タンパク質などの内因性細胞内リガンドと、α−アミノ−3−ヒドロキシ−5−メチル−4−イソラックスオンプロピオン酸(AMPA)、アミロリド、カプサイシン、カプサゼピン、エピバチジン、カドミウム、バリウム、ガドリニウム、グアニジウム、カイニン酸、N−メチル−D−アスパラギン酸塩(NMDA)などの外因性細胞外リガンドまたはモジュレーターが含まれるがそれらに限定されない。依存性イオンチャネルは、毒素に反応する錯体も含み、毒素の例はアガトキシン(例えばα−アガトキシンIVA、IVB、ω−アガトキシンIVA、TK)、アジトキシン(アジトキシン2)、アパミン、アルジオトキシン、バトラコトキシン、ブレべトキシン(例えばブレべトキシンPbTx−2、PbTx−3、PbTx−9)、カリブドトキシン、クロロトキシン、シガトキシン、コノトキシン(例えばα−コノトキシンGI、GIA、GII,IMI、MI、MII、SI、SIA、SIIおよび/またはEI,β−コノトキシン、δ−コノトキシン、μ−コノトキシンGIIA、GIIB、GIICおよび/またはGS、ω−コノトキシンGVIA、MVIIA、MVIIC、MVIID、SVIAおよび/またはSVIB)、デントロトキシン、グラモトキシン(GsMTx−4、ω−グラモトキシンSIA)、グラヤノトキシン、ハナトキシン、イベリオトキシン、インペラトキシン、ジョロトキシン、カリオトキシン、クルトキシン、レイウロトキシン1、プリコトキシン、サルモトキシン(例えばサルモトキシン1(PcTx1))、マルガトキシン、有害性毒、フリクソトキシン、PLTXII、サキシトキシン、ハタゴイソギンチャク毒、イソギンチャク毒(例えばAnthopleura elegantissimaのAPETx2)、テトロドトキシン、ティティウストキシンK−α、シーラトキシンおよび/またはツボクラリンを含むがそれらに限定されない。
望ましい実施態様において、本発明の化合物はASIC1aおよび/またはASIC3の活性を調節する。
「依存性イオンチャネル媒介活性」は、通常、依存性イオンチャネルの存在下で直接または間接的に調節される(阻害または促進される)生物活性である。依存性イオンチャネル媒介活性は、例えば、細胞(例えば神経または筋細胞)内のシグナルの受信、統合、変換、伝導および送信を含む。特定の依存性イオンチャネル(例えばASIC1aまたはASIC3)により媒介される生物活性は、その依存性イオンチャネルを参照して、本願に言及される(例えばASIC1aまたはASIC3活性)。化合物が依存性イオンチャネル媒介活性を阻害する能力を決定するために、本願に記載される従来のin vitro 分析およびin vivo分析を使用することができる。
本願に使用される「神経伝達」は、神経伝達物質と呼ばれる小さなシグナル伝達分子が制御された方法で、神経細胞から別の細胞へ急速に通過するプロセスである。一般的に、突入活動電位に関連した脱分極の後に、神経伝達物質は、シナプス神経細胞の末端から分泌される。それから神経伝達物質は、シナプス間隙に広がり、シナプス後細胞の特定の受容体で作用する。該シナプス後細胞は、ほとんどの場合は神経細胞であるが別の細胞型(神経筋接合部の筋線維など)であってもよい。神経伝達物質の作用は、シナプス後細胞を脱分極する興奮性、または過分極を生じる抑制性のどちらかとなり得る。神経伝達物質は、一般的にシナプス前またはシナプス後に作用する神経修飾物質により急速に増加または減少することができる。依存性イオンチャネルASIC1aが、おそらく神経伝達に役立つことが明らかになっている[Babini ら、 J Biol Chem. 277(44):41597−603 (2002)]。
依存性イオンチャネル媒介活性の例には、疼痛(例えば炎症性疼痛、急性疼痛、慢性悪性疼痛、慢性非悪性疼痛および神経因性疼痛)、炎症性疾患、泌尿生殖および胃腸系の疾患および障害、および神経障害(例えば神経変性または精神神経障害)を含むがそれらに限定されない。
「疼痛」は、急性または潜在的な組織破壊に伴う不快感および精神的な経験として定義され、またはそのような損傷に関して説明される(国際疼痛学会(International Association for the Study of Pain−IASP))。疼痛は、ほとんどの場合、期間(つまり急性vs慢性疼痛)およびその原因となる病態生理(たとえば侵害vs神経因性疼痛)に基づき分類される。
急性疼痛は、組織損傷および疾患に反応して生じる感情的および認知的、さらには感覚的特徴のある不快な経験として説明することができ、防御機能としての役割を担う。急性疼痛は、通常病変(例えば外傷、手術、陣痛、医学処置、急病状態)に伴い、疼痛は、原因となる損傷の治癒とともに消失する。急性疼痛は主に侵害性であるが、神経障害性である場合もある。
慢性疼痛は、しばしば痛みの有無、強さおよび/程度を説明するためには弱く、また不十分である特定された病変のレベルがあり、治癒期間を超える疼痛である(国際疼痛学会(American Pain Society−APS))。急性疼痛と異なり、慢性疼痛は、適応目的を果たさない。慢性疼痛は、侵害性、神経性またはその両方である場合があり、損傷(例えば外傷または手術)、悪性疾患または様々な慢性疾患(例えば関節痛、線維筋痛および神経障害)により引き起こされ得る。場合によって、慢性疼痛は明らかな原因がなく新たに存在する。
「侵害性疼痛」は、組織および器官の損傷により生じる痛みである。侵害性疼痛は、身体の表面または深部組織にある疼痛受容体の継続する活性化により引き起こされる。侵害性疼痛は、「皮膚痛覚」および「深部の体性痛」を含む「体性痛」、および「内臓痛」としてさらに特徴付けられる。
「体性痛」には「皮膚痛覚」および「深部の体性痛」が含まれる。皮膚痛覚は、皮膚および関連器官の損傷、疾患および障害により引き起こされる。皮膚痛覚に関連する症状の例は、切り傷、火傷、感染、裂傷さらには外傷および術後または手術の疼痛(例えば切開部位)を含むがそれらに限定されない。
「深部の体性痛」は、靭帯、腱、骨、血管および結合組織を含む筋骨格組織の損傷、疾患または障害により生じる。深部の体性痛または深部の体性痛に伴う病状の例は、捻挫、骨折、関節痛、血管炎、筋肉痛および筋膜痛を含むがそれらに限定されない。関節痛とは、損傷(打撲傷、破損または脱臼など)および/または炎症(例えば関節炎)した関節が原因で生じる痛みをいう。血管炎とは、痛みを伴う血管の炎症をいう。筋肉痛とは、筋肉からくる痛みをいう。筋膜痛とは、筋膜および/または筋肉の損傷または炎症により生じる痛みをいう。
「内臓」痛は、循環器系、呼吸器系、胃腸系、泌尿生殖系、免疫系さらには耳鼻咽頭を含むがそれらに限定されない体器官および体内空洞部の損傷、炎症または疾患に伴う。内臓痛は、体器官および組織に影響を及ぼす伝染性および寄生虫性疾患に伴う場合もある。内臓痛は、場所の特定が非常に難しく、内臓組織におきる様々な損傷が、損傷部位に全く関連しない場所で知覚が局在する、「関連」痛を呈する。例えば、心筋虚血(心筋組織の一部への血流不足)が、おそらく関連痛の最も有名な例であるだろう。知覚は、胸郭上部で限局的な感覚として、または左肩、腕、さらに手に痛みとして生じることがある。幻肢痛は、すでに切断された肢または物理的シグナルを受けられない足からくる痛覚である(ほぼ例外なく報告される切断患者および四肢麻痺者の経験)。
「神経因性疼痛」または「神経原性疼痛」は、神経系の原発病変、機能障害または乱れにより開始または引き起こされる痛みである。「神経因性疼痛」は、末梢神経系(「末梢神経性疼痛」)および中枢神経系(「中心性疼痛」)の外傷、炎症または疾患の結果として生じることがある。例えば、神経因性疼痛は、刺激された、捕らえられた、縮んだ、切断された、または炎症を起こした(神経炎)神経または複数の神経により引き起こされることがある。糖尿病性神経障害、三叉神経痛、帯状疱疹後神経痛(「帯状疱疹」)、脳卒中後痛、および複合性局所疼痛症候群(反射性高官神経性または「RSD」および灼熱痛ともいわれる)など、多くの神経因性疼痛症候群がある。
本願に使用される、用語「炎症性疾患または障害」は、少なくとも部分的に、罹患組織および器官における血流の増加、浮腫、免疫細胞の活性化(例えば増殖、サイトカイン産生、または増強した食作用)、熱、充血、腫れ、痛みおよび機能低下で一般的に特徴付けられる炎症により引き起こされる、または悪化する疾患または障害を含む。炎症は、身体的損害、化学物質、微生物、組織壊死、癌または他の薬剤が原因である場合がある。炎症性疾患には、急性炎症疾患、慢性炎症疾患および再発性炎症疾患が含まれる。急性炎症疾患は、数週間におよぶこともあるが、一般的に短期間であり、約数分から約1から2日続く。急性炎症疾患の主な特徴には、血流増加、体液および血漿タンパク(浮腫)の浸出および好中球など白血球の移動が含まれる。慢性炎症疾患は、一般的に長期間(例えば数週間から数ヶ月、数年以上)に及び、組織学的に白血球およびマクロファージの存在、および血管および結合組織の増殖に関連する。再発性炎症疾患には、ある期間後に再発、または周期的な発作を呈する障害がふくまれる。中には、1つ以上のカテゴリーに含まれる疾患がある。
用語「神経障害」および「神経変性障害」とは、末梢神経系および中枢神経系を含む神経系の損傷、疾患および機能不全をいう。神経障害および神経変性障害は、依存性イオンチャネル媒介生物活性に関連する疾患および障害を含むがそれらに限定されない。神経障害の例は、アルツハイマー病、てんかん、癌、神経筋疾患、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、脳卒中、脳虚血、神経障害(例えば化学療法誘発神経障害、糖尿病性神経障害)、網膜色素変性、ハンチントン舞踏病、パーキンソン病、不安障害(例えば恐怖性障害(例えば広場恐怖症、閉所恐怖症)、パニック障害、恐怖症、不安性ヒステリー、全般性不安障害および神経病)および血管拡張性失調症を含むがそれらに限定されない。
本願に使用される「神経障害」は、脳および脊髄へ、また脳および脊髄からの情報を運ぶ神経の障害として定義され、1つ以上の疼痛、痛覚消失および筋肉の制御不能を生じる。時には、血管、腸、および他の器官を制御する神経の障害は、血圧異常、消化傷害、および他の基本的生体プロセスの消失を引き起こす。末梢神経障害は、単一神経および神経群(単発神経炎)の損傷に関係、または複数の神経(多発性神経炎)に影響を及ぼすことがある。
用語「治療された」、「治療中」または「治療」は、治療中の疼痛、炎症性疾患、神経障害、泌尿生殖障害、または胃腸障害(例えば依存性イオンチャネル媒介活性に関するまたはそれが原因となる症状)に伴う、少なくとも1つの症状の減少または緩和を含む。特定の実施態様において、治療は、依存性イオンチャネル調節化合物による依存性イオンチャネル(例えばASIC1aおよび/またはASIC3)の相互作用の調節を含み、それにより、少なくとも1つの治療中の依存性イオンチャネル媒介活性に関連する、またはそれが原因となる症状を減少または緩和する。例えば、治療は障害の1つまたは複数の症状を減少、または障害を完全に根絶することが出来る。
本願に使用される、化合物の「治療的有効量」の用語は、疼痛、炎症性疾患、神経障害、胃腸障害、または泌尿生殖障害の治療または予防(例えば依存性イオンチャネル媒介活性の様々な症状を予防する)に必要または十分な量である。一実施例において、化合物の有効量は、対象における障害(例えば疼痛、炎症、神経障害、胃腸障害また泌尿生殖障害)の少なくとも1つの症状を緩和するために十分な量である。
用語「対象」は、依存性イオンチャネル関連状態または依存性イオンチャネル関連障害、または依存性イオンチャネル活性に直接または間接的に関わるいずれかの障害を患うまたは苦しむ能力を有する動物を含むことを目的とする。対象の例には、哺乳動物(例えばヒト、犬、牛、馬、ブタ、羊、ヤギ、猫、ネズミ、ウサギ、ラット、およびトランスジェニック非ヒト動物)が含まれる。特定の実施態様において、対象は、例えば疼痛、炎症、神経障害、胃腸障害、または泌尿生殖障害(例えば依存性チャネル関連活性に関する)を患う、患う危険性のある、または潜在的に患うことができるヒトなどの、ヒトである。
「依存性イオンチャネルモジュレーター」とは、依存性イオンチャネルの活性を調節する、つまり阻害、促進または変更する化合物をいう。例えば、依存性イオンチャネルモジュレーターは、例えば電圧の変化(例えば膜の脱分極または過分極)、温度(例えば37℃以上または以下)、pH(例えば7.4以上または以下のpH値)、リガンド濃度および/または機械的刺激への依存性イオンチャネルの反応を阻害、促進またはそれ以外の方法で変更することができる。依存性イオンチャネルモジュレーターの例には、本発明の化合物(すなわち式1、2、3、4および5、さらに化合物A、B、C、D、E、F、G、H、I、JおよびK)が含まれ、薬学的に許容の塩など、その塩も含まれる。特定の実施態様において、本発明の依存性イオンチャネルモジュレーターは、治療が必要な対象の疼痛、炎症、神経障害、胃腸障害または泌尿生殖障害に伴う疾患または障害を治療するために用いることができる。別の実施態様において、本発明の化合物は、治療が必要な対象の炎症性疾患を治療するために用いることができる。
イオンチャネル活性のモジュレーター
本発明は、依存性イオンチャネルの活性を調節する化合物を提供する。ある実施態様において、本発明の化合物は、DEG/ENaC、TRPVおよび/またはP2X遺伝子スーパーファミリーに属する、少なくとも1つのサブユニットを有する依存性イオンチャネルの活性を調節する。ある実施態様において、本発明の化合物は、αENaC、βENaC、γENaC、δENaC、ASIC1a、ASIC1b、ASIC2a、ASIC2b、ASIC3、ASIC4、BLINaC、hINaC、P2X、P2X、P2X、P2X、P2X、P2X、P2X、TRPV1、TRPV2、TRPV3、TRPV4、TRPV5、およびTRPV6から成る群から選択される、少なくとも1つのサブユニットを有する、依存性イオンチャネルの活性を調節する。さらに別の実施態様において、本発明の化合物は、αENaC、βENaC、γENaC、δENaC、BLINaC、hINaC、ASIC1a、ASIC1b、ASIC2a、ASIC2b、ASIC3およびASIC4から成る群から選択される、少なくとも1つのサブユニットを有する、DEG/ENaC依存性イオンチャネルの活性を調節する。特定の実施態様において、本発明の化合物は、ASIC1a、ASIC1b、ASIC2a、ASIC2b、ASIC3およびASIC4から成る群から選択される、少なくとも1つのサブユニットを有する、DEG/ENaC依存性イオンチャネルの活性を調節する。特定の実施態様において、本発明の化合物は、ASIC1a、ASIC1b、ASIC2a、ASIC2b、ASIC3およびASIC4から成る群から選択される、少なくとも2つのサブユニットを有する、DEG/ENaC依存性イオンチャネルの活性を調節する。さらに別の実施態様において、本発明の化合物は、ASIC1a、ASIC1b、ASIC2a、ASIC2b、ASIC3およびASIC4から成る群から選択される、少なくとも3つのサブユニットを有する、DEG/ENaC依存性イオンチャネルの活性を調節する。特定の実施態様において、本発明の化合物は、ASIC、すなわち、ASIC1aまたはASIC1bを有する依存性イオンチャネルの活性を調節する。特定の実施態様において、本発明の化合物は、ASIC3を有する依存性イオンチャネルの活性を調節する。特定の実施態様において、本発明の化合物は、ASIC1aおよびASIC2aと、ASIC1aおよびASIC3と、ASIC1bおよびASIC3と、ASIC2aおよびASIC2bと、ASIC2aおよびASIC3と、ASIC1a、ASIC2aおよびASIC3を有する依存性イオンチャネルの活性を調節する。別の実施態様において、本発明の化合物は、P2X、P2X、P2X、P2X、P2X、P2XおよびP2Xから成る群から選択される、少なくとも1つのサブユニットを有する、P2X依存性イオンチャネルの活性を調節する。特定の実施態様において、本発明の化合物は、P2X、P2XまたはP2Xを有する依存性イオンチャネルの活性を調節する。特定の実施態様において、本発明の化合物は、P2XおよびP2X、P2XおよびP2X、P2XおよびP2X、P2XおよびP2X、およびP2XおよびP2Xを有する依存性イオンチャネルの活性を調節する。本発明のさらに別の側面において、本発明の化合物は、TRPV1、TRPV2、TRPV3、TRPV4、TRPV5およびTRPV6から成る群から選択される、1つ以上のサブユニットを有するTRPV依存性イオンチャネルの活性を調節する。特定の実施態様において、本発明の化合物は、TRPV1またはTRPV2を有する依存性イオンチャネルの活性を調節する。特定の実施態様において、本発明の化合物は、TRPV1およびTRPV2、TRPV1およびTRPV4、およびTRPV5およびTRPV6を有する依存性イオンチャネルの活性を調節する。
特定の実施態様において、本発明の化合物はASIC1aおよび/またはASIC3の活性を調節する。
本発明の化合物の命名法は、基準の条約に従う。「サザン」フェニル環は以下に示す通りに、番号がつけられる:
Figure 2009516712
一側面において、依存性イオンチャネルの活性を調節する化合物は式1、
Figure 2009516712
および薬学的に許容の塩、光学異性体、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマー、およびそのラセミ化合物であって、
点線が一重または二重結合を示し、Rは、水素、アルキル、アルコキシ−アルキル、ヒドロキシ−アルキル、アルコキシ−カルボニル−アルキル、アルキル−カルボニル−オキシ−アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、スルホンアミド、アミノ、スルホニル、スルホン酸、尿素、フェニルまたはベンジルから成る群から選択され、そこで、フェニルまたはベンジル基が、ハロゲン、CF3、アミノ、シアノ、ヒドロキシ−アルキル、アルコキシ、スルホンアミド、アルケニル、アルカニル、アミノ、スルホニル、スルホン酸および尿素で任意に置換され、Rは、水素、ヒドロキシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、−(CH1−4S(O)H、−C(O)C1−4アルキルおよび−S(O)1−4アルキルから成る群から選択され、Rは、水素、ヒドロキシル、アルキル、アシル、フェニル、ベンジル、−COOH、−C(O)N(CH、−O−フェニル、−OCF、アルコキシ、−O(CH0−4OCH、−C(O)H、−C(O)CH
Figure 2009516712
から成る群から選択され、
およびRは、ハロゲン、CF、ニトロ、アミノ、シアノ、ヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、フェノキシおよびフェニルから成る群、またはR’およびR”が互いに独立して水素またはアルキルを示すことを特徴とする、式−SONR’R”の群からそれぞれ独立に選択される。
式1の一側面において、Rは水素、アルキル、アルケニルおよびアルキニルから成る群から選択され、Rは、水素、ヒドロキシル、アルキル、アルケニルおよびアルキニルから成る群から選択され、Rは、水素、ヒドロキシル、アルキル、アシル、フェニル、ベンジル、および−COOHから成る群から選択され、RおよびRは、ハロゲン、CF、ニトロ、アミノ、シアノ、ヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、フェノキシおよびフェニルから成る群から、それぞれ独立して選択される。
式1の別の実施態様において、Rは水素およびアルキルから成る群から選択され、Rは、水素、ヒドロキシル、アルキル、アルケニルおよびアルキニルから成る群から選択され、Rは、水素、ヒドロキシル、アルコキシおよびアルキルから成る群から選択され、RおよびRは、ハロゲン、CF、アルキル、フェノキシおよびフェニルから成る群から、それぞれ独立して選択される。
式1のさらに別の実施態様において、点線は二重結合を示し、Rは、アルキルから成る群から選択され、Rは、水素およびアルキルから成る群から選択され、Rは、ヒドロキシルであり、RおよびRは、ハロゲン、CF、アルキル、フェノキシおよびフェニルから成る群から、それぞれ独立して選択される。
式1の望ましい実施態様は、式2で示され
Figure 2009516712
薬学的に許容の塩、光学異性体、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマー、およびそのラセミ化合物であって、
式中、Rは、水素、アルキル、アルコキシ−アルキル、アルコキシ−カルボニル−アルキル、アルキル−カルボニル−オキシ−アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、スルホンアミド、アミノ、スルホニル、スルホン酸、尿素、フェニルまたはベンジルから成る群から選択され、そこで、フェニルまたはベンジル基が、ハロゲン、CF3、ニトロ、アミノ、シアノ、ヒドロキシ−アルキル、アルコキシ、スルホンアミド、アルケニル、アルキニル、アミノ、スルホニル、スルホン酸および尿素で任意に置換され、Rは、水素、ヒドロキシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、−(CH1−4S(O)H、−C(O)C1−4アルキルおよび−S(O)1−4アルキルから成る群から選択され、RおよびRは、ハロゲン、CF、ニトロ、アミノ、シアノ、ヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、フェノキシおよびフェニルから成る群、またはR’およびR”が互いに独立して水素またはアルキルを示すことを特徴とする、式−SONR’R”の群から、それぞれ独立して選択される。
式2の一実施態様において、Rは水素、アルキル、アルケニルおよびアルキニルから成る群から選択され、Rは、水素、ヒドロキシル、アルキル、アルケニルおよびアルキニルから成る群から選択され、RおよびRは、ハロゲン、CF、ニトロ、アミノ、シアノ、ヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、フェノキシおよびフェニルから成る群から、それぞれ独立して選択される。
式2の別の実施態様において、Rは水素およびアルキルから成る群から選択され、Rは、水素、ヒドロキシル、アルキル、アルケニルおよびアルキニルから成る群から選択され、RおよびRは、ハロゲン、CF、アルキル、フェノキシおよびアルコキシから成る群から、それぞれ独立して選択される。
式2のさらに別の実施態様において、Rはアルキルから成る群から選択され、Rは、水素およびアルキルから成る群から選択され、RおよびRは、ハロゲン、CF、アルキル、フェノキシおよびアルコキシから成る群から、それぞれ独立して選択される。
式2の一実施態様において、Rは、水素、C1−4−アルキル、C1−4−アルケニル、およびC1−4−アルキニルから成る群から選択され、Rは、水素、ヒドロキシル、C1−4−アルキル、C1−4−アルケニルおよびC1−4−アルキニルから成る群から選択され、RおよびRは、ハロゲン、CF、ニトロ、アミノ、シアノ、ヒドロキシル、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、フェノキシおよびフェニルから成る群からそれぞれ独立に選択される。
式2のさらに別の実施態様において、Rは、水素およびC1−4−アルキルから成る群から選択され、Rは、水素、ヒドロキシル、C1−4−アルキル、C1−4−アルケニルおよびC1−4−アルキニルから成る群から選択され、RおよびRは、ハロゲン、CF3、1−4−アルキル、フェノキシおよびC1−4−アルコキシから成る群から、それぞれ独立に選択される。
式2のさらに別の実施態様において、Rは、C1−4−アルキルから成る群から選択され、Rは、水素およびC1−4−アルキルから成る群から選択され、RおよびRは、ハロゲン、CF3、1−4−アルキル、フェノキシおよびC1−4−アルコキシから成る群から、それぞれ独立に選択される。
式2の別の実施態様において、Rは−CHおよび−CHCHから成る群から選択され、Rは、水素から成る群から選択され、RおよびRは、ハロゲン、アルキルおよびアルコキシから成る群から、それぞれ独立して選択される。
式2の別の実施態様において、Rは−CHおよび−CHCHから成る群から選択され、Rは、水素から成る群から選択され、RおよびRは、ハロゲン、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシから成る群から、それぞれ独立して選択される。
式2の別の実施態様において、Rは、CHまたはCHCHである。
式2のさらに別の実施態様において、RはHである。
式2のさらに別の実施態様において、Rはハロゲンである。
式2の別の実施態様において、Rはアルコキシである。
式2のさらに別の実施態様において、Rはフルオロまたはクロロである。
式2の別の実施態様において、Rは−OCHである。
式2のさらに別の実施態様において、RよびRは、共にアルキルである。
式2の別の実施態様において、RよびRは、共にCHである。
式1の別の望ましい実施態様は、式3で示され、
Figure 2009516712
薬学的に許容の塩、光学異性体、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマー、およびそのラセミ化合物であって、
式中、Rは、水素、アルキル、アルコキシ−アルキル、アルコキシ−カルボニル−アルキル、アルキル−カルボニル−オキシ−アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、スルホンアミド、アミノ、スルホニル、スルホン酸、尿素、フェニルまたはベンジルから成る群から選択され、そこで、フェニルまたはベンジル基が、ハロゲン、CF3、ニトロ、アミノ、シアノ、ヒドロキシ−アルキル、アルコキシ、スルホンアミド、アルケニル、アルキニル、アミノ、スルホニル、スルホン酸および尿素で任意に置換され、RおよびRは、ハロゲン、フェノキシ、CF、ニトロ、アミノ、シアノ、ヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、フェニルから成る群、またはR’およびR”が互いに独立して水素またはアルキルを示すことを特徴とする、式−SONR’R”の群から、それぞれ独立して選択される。
式3の望ましい実施態様において、Rがアリール環の2位にあってRがアリール環の5位にある、または、Rがアリール環の3位にあってRがアリール環の5位にある。
式3の一実施態様において、Rは水素、アルキル、アルケニルおよびアルキニルから成る群から選択され、RおよびRは、ハロゲン、CF、ニトロ、アミノ、シアノ、ヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、フェノキシおよびフェニルから成る群から、それぞれ独立して選択される。
式3の別の実施態様において、Rは水素およびアルキルから成る群から選択され、RおよびRは、ハロゲン、CF、アルキル、フェノキシおよびアルコキシから成る群から、それぞれ独立して選択される。
式3のさらに別の実施態様において、Rはアルキルから成る群から選択され、RおよびRは、ハロゲン、CF、アルキル、フェノキシおよびアルコキシから成る群から、それぞれ独立して選択される。
式3のさらに別の実施態様において、Rは−CHおよび−CHCHから成る群から選択され、RおよびRは、ハロゲン、フェノキシおよびアルコキシから成る群から、それぞれ独立して選択される。
式3の一実施態様において、Rは水素、C1−4−アルキル、C1−4−アルケニル、およびC1−4−アルキニルから成る群から選択され、RおよびRは、ハロゲン、CF、ニトロ、アミノ、シアノ、ヒドロキシル、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、フェノキシおよびフェニルから成る群からそれぞれ独立に選択される。
式3の別の実施態様において、Rは、水素およびC1−4−アルキルから成る群から選択され、RおよびRは、ハロゲン、CF、C1−4−アルキル、フェノキシおよびC1−4−アルコキシから成る群からそれぞれ独立に選択される。
式3のさらに別の実施態様において、Rは、C1−4−アルキルから成る群から選択され、RおよびRは、ハロゲン、CF、C1−4−アルキル、フェノキシおよびC1−4−アルコキシから成る群からそれぞれ独立に選択される。
式3のさらに別の実施態様において、Rは−CHおよび−CHCHから成る群から選択され、RおよびRは、ハロゲン、フェノキシおよびC1−4−アルコキシから成る群から、それぞれ独立して選択される。
式3の別の実施態様において、Rは、CHまたはCHCHである。
式3のさらに別の実施態様において、Rはハロゲンである。
式3のさらに別の実施態様において、Rはアルコキシである。
式3の別の実施態様において、Rはフルオロまたはクロロである。
式3の別の実施態様において、Rは−OCHである。
式3のさらに別の実施態様において、RよびRは、共にアルキルである。
式4の別の実施態様において、RよびRは、共にCHである。
式1の別の望ましい実施態様は、式4で示され、
Figure 2009516712
薬学的に許容の塩、光学異性体、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマー、およびそのラセミ化合物であって、
式中、Rは、−CHおよび−CHCHから成る群から選択され、RおよびRは、ハロゲン、CF、アルキルおよびアルコキシから成る群からそれぞれ独立に選択される。
式4の望ましい実施態様において、Rがアリール環の2位にあってRがアリール環の5位にある、または、Rがアリール環の3位にあってRがアリール環の5位にある。
式4の別の実施態様において、Rは−CHおよび−CHCHから成る群から選択され、RおよびRは、ハロゲン、CF、C1−4−アルキルおよびC1−4−アルコキシから成る群から、それぞれ独立して選択される。
式4の一実施態様において、RおよびRは、ハロゲン、アルキルおよびアルコキシから成る群から、それぞれ独立して選択される。式4の別の実施態様において、RおよびRは、ハロゲン、C1−4−アルキルおよびC1−4−アルコキシから成る群から、それぞれ独立して選択される。
式4の別の実施態様において、Rがフルオロで、Rが−OCHである、Rがクロロで、Rが−OCHである、またはRおよびRが両方CHである。
式4の望ましい実施態様は、5−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6、7、8、9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−メチル−1H−ピロロ「3、2−h」イソキノリン−2(3H)−オン(化合物A):
Figure 2009516712
およびその薬学的に許容の塩である。
式4の別の望ましい実施態様は、5−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6、7、8、9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−メチル−1H−ピロロ「3、2−h」イソキノリン−2(3H)−オン(化合物B):
Figure 2009516712
およびその薬学的に許容の塩である。
式4の別の望ましい実施態様は、5−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6、7、8、9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−メチル−1H−ピロロ「3、2−h」イソキノリン−2(3H)−オン(化合物C):
Figure 2009516712
およびその薬学的に許容の塩である。
式4の別の望ましい実施態様は、5−(3、5−ジメチルフェニル)−6、7、8、9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−メチル−1H−ピロロ「3、2−h」イソキノリン−2(3H)−オン(化合物D):
Figure 2009516712
およびその薬学的に許容の塩である。
式4の別の望ましい実施態様は、5−(3、5−ジメチルフェニル)−6、7、8、9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ「3、2−h」イソキノリン−2(3H)−オン(化合物E):
Figure 2009516712
およびその薬学的に許容の塩である。
式4の別の望ましい実施態様は、5−(2、5−ジメチルフェニル)−6、7、8、9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ「3、2−h」イソキノリン−2(3H)−オン(化合物F):
Figure 2009516712
およびその薬学的に許容の塩である。
式4の別の望ましい実施態様は、5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−6、7、8、9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ「3、2−h」イソキノリン−2(3H)−オン(化合物G):
Figure 2009516712
およびその薬学的に許容の塩である。
式4の別の望ましい実施態様は、5−(2、3−ジメチル−フェニル)−8−エチル−6、7、8、9−テトラヒドロ−1H−ピロロ「3、2−h」イソキノリン−2、3−ジオン3−オキシム(化合物I):
Figure 2009516712
およびその薬学的に許容の塩である。
別の側面において、本発明の化合物は式5、
Figure 2009516712
および薬学的に許容の塩、光学異性体、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマー、およびそのラセミ化合物であって、
式中、Rは、水素、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ−C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ−カルボニル−C1−4−アルキル、C1−4−アルキル−カルボニル−オキシ−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル、C3−6−シクロアルキル−C1−4−アルキル、C1−4−アルケニル、C1−4−アルキニル、C1−4−アルコキシ、スルホンアミド、アミノ、スルホニル、スルホン酸、尿素、フェニルまたはベンジルから成る群から選択され、そこで、フェニルまたはベンジル基が、ハロゲン、CF3、ニトロ、アミノ、シアノ、ヒドロキシ−C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、スルホンアミド、C1−4−アルケニル、C1−4−アルキニル、アミノ、スルホニル、スルホン酸および尿素で任意に置換され、RおよびRは、水素、ハロゲン、フェノキシ、CF、ニトロ、アミノ、シアノ、ヒドロキシル、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシおよびフェニルから成る群、またはR’およびR”が互いに独立して水素またはC1−4−アルキルを示すことを特徴とする、式−SONR’R”の群から、それぞれ独立して選択される。
式5の望ましい実施態様において、Rがアリール環の3位にあってRがアリール環の2位にある、または、Rがアリール環の2位にあってRが水素である。
式5の一実施態様において、Rは水素、C1−4−アルキル、C1−4−アルケニル、およびC1−4−アルキニルから成る群から選択され、RおよびRは、水素、ハロゲン、CF、ニトロ、アミノ、シアノ、ヒドロキシル、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、フェノキシおよびフェニルから成る群からそれぞれ独立に選択される。
式5の別の実施態様において、Rは、水素およびC1−4−アルキルから成る群から選択され、RおよびRは、水素、ハロゲン、CF、C1−4−アルキル、フェノキシおよびC1−4−アルコキシから成る群からそれぞれ独立に選択される。
式5の別の実施態様において、RはC1−4−アルコキシであり、Rは水素である。
式5のさらに別の実施態様において、Rは−CHおよび−CHCHから成る群から選択され、RおよびRは、水素、CH、OCHおよびOEtから成る群から、それぞれ独立して選択される。
式5の別の望ましい実施態様は、5−フェニル−6、7、8、9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ「3、2−h」イソキノリン−2(3H)−オン(化合物H):
Figure 2009516712
およびその薬学的に許容の塩である。
式5の別の望ましい実施態様は、8−エチル−5−(2−メトキシ−フェニル)−6、7、8、9−テトラヒドロ−1H−ピロロ「3、2−h」イソキノリン−2、3−ジオン3−オキシム(化合物J):
Figure 2009516712
およびその薬学的に許容の塩である。
式5の別の望ましい実施態様は、5−(2−エトキシ−フェニル)−8−エチル−6、7、8、9−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−h]イソキノリン−2、3−ジオン3−オキシム(化合物K):
Figure 2009516712
およびその薬学的に許容の塩である。
上記記載の式1、2、3、4および5の全ての化合物は、各原子の価数を満たすために必要とされる、隣接原子間の二重結合をさらに含むことを理解されるものとする。つまり、二重結合は、以下の種類の各原子への以下の総数の結合を提供するために追加される。炭素:四結合、窒素:三結合、酸素、二結合、および硫黄、二または6結合である。
本発明のある化合物の構造には不斉炭素原子が含まれることに注意する。従って、そのような不斉から生じる異性体(例えば全ての光学異性体およびジアステレオマー)は、指示されない限り、本発明の範囲内に含まれると理解されるものである。そのような異性体は、従来の分離技術および立体化学的制御合成によりほぼ純粋な形で得ることができる。さらに、本願で検討される構造およびその他の化合物および部分には、その全ての互変異性体も含まれる。本願に記載される化合物は、その技術分野で認識される合成ストラテジーで得ることができる。
本発明の一実施態様において、依存性イオンチャネルの活性を調節する本発明の化合物は、αENaC、βENaC、γENaC、δENaC、ASIC1a、ASIC1b、ASIC2a、ASIC2b、ASIC3、ASIC4、BLINaC、hINaC、P2X、P2X、P2X、P2X、P2X、P2X、P2X、TRPV1、TRPV2、TRPV3、TRPV4、TRPV5、TRPV6を含む依存性イオンチャネルと化学的に相互作用することができる。「化学的相互作用」という表現は、限定されないが、疎水性/親水性、イオン(例えばクーロン引力/反発力、イオン−双極子、電荷移動)、共有結合、ファン・デル・ワールス、および水素結合などの可逆的相互作用を含むことを意図する。特定の実施態様において、化学的相互作用は可逆的マイケル付加である。特定の実施態様において、マイケル付加は、少なくとも部分的に、共有結合の形成に関与する。
特定の実施態様において、化合物Aは治療が必要な対象の疼痛を治療するために用いることができる。一実施態様において、対象はヒトである。
別の実施態様において、化合物Aは治療が必要な対象の炎症を治療するために用いることができる。一実施態様において、対象はヒトである。
別の実施態様において、化合物Aは、AMPA拮抗剤である。
本発明の化合物は、当業者に周知の標準有機合成手順に従い合成することが出来る。本発明の化合物に類似する化合物の典型的合成手順は、米国特許第5,780,493号、米国特許第5,843,945号、米国特許第6,727,260号、および米国特許出願第10/737、747および11/241、805に記載され、それぞれ参照することにより本願に組み込まれる。
以下は、有機出発物質および有機化学合成において周知の方法を用いた本発明の特定の実施態様のスキームである。
Figure 2009516712
化合物Aの合成の詳細は、実施例8でみられる。
本願に記載される反応の最終生成物は、例えば、抽出、結晶化、蒸留、クロマトグラフィーなどの従来の技術により単離することができる。
本発明の化合物の酸付加塩は、薬学的に許容の酸から最も適切に生成され、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸またはリン酸などの無機酸、およびコハク酸、マレイン酸、酢酸またはフマル酸などの有機酸から生成されたものを含む。シュウ酸塩など別の薬学的に許容されない塩は、例えば本発明の化合物の単離、実験用、またはその後薬学的に許容の酸付加塩へと変換するために使用することができる。また、本発明の溶媒和物および水和物も本発明の範囲に含まれる。
特定の化合物塩の所望化合物塩への変換は、所定の塩の水溶液が、炭酸ナトリウムまたは水酸化カリウムなどの塩基の溶液で遊離塩基を遊離するために処理され、その後エーテルなど適切な溶媒へ抽出される、標準的な技術を適用することで実現される。それから、遊離塩基は、所望の塩を得るために水分分画から分離、乾燥され、必要な酸で処理される。
本発明の特定の化合物のIn vivo 加水分解型エーテルおよびアミドは、遊離ヒドロキシまたはアミノ官能性を有するそのような化合物を、塩化メチレンまたはクロロホルムなどの不活性溶媒中の塩基の存在化において、所望のエーテルの塩酸化物で処理することにより生成することができる。適切な塩基には、トリエチルアミンまたはピラジンが含まれる。反対に、遊離カルボキシ基を持つ本発明の化合物は、適切な塩基の存在下における所望のアルコールでの処理後の活性化を含み得る標準条件を用いてエステル化することができる。
薬学的に許容の付加塩の例は、塩酸から得られた塩酸塩、臭化水素酸から得られた臭化水素酸塩、硝酸から得られた硝酸塩、過塩素酸から得られた過塩素酸塩、リン酸から得られたリン酸塩、硫酸から得られた硫酸塩、ギ酸から得られたギ酸塩、酢酸から得られた酢酸塩、アコニット酸から得られたアコニット塩、アスコルビン酸から得られたアスコルビン酸塩、ベンゼルスルホナート酸から得られたベンゼルスルホナート塩、安息香酸から得られた安息香酸塩、けい皮酸から得られたけい皮酸塩、クエン酸から得られたクエン酸塩、エンボン酸から得られたエンボナート塩、エナント酸から得られたエナント酸塩、フマル酸から得られたフマル酸塩、グルタミン酸から得られたグルタミン酸塩、グリコール酸から得られたグリコール酸塩、乳酸から得られた乳酸塩、マレイン酸から得られたマレイン酸塩、マロン酸から得られたマロン酸塩、マンデル酸から得られたマンデル酸塩、メタルスルホン酸から得られたメタルスルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸から得られたナフタレン−2−スルホン酸塩、フタル酸から得られたフタル酸塩、サルチル酸から得られたサルチル酸塩、ソルベート酸から得られたソルベート酸塩、ステアリン酸から得られたステアリン酸塩、コハク酸から得られたコハク酸塩、酒石酸から得られた酒石酸塩、トルエン−p−スルホン酸から得られたトルエン−p−スルホン酸塩などの非毒性無機および有機酸付加塩を含むがそれらに限定されない。特に望ましい塩は、本発明の化合物のナトリウム塩、リジン塩およびアルギニン塩である。そのような塩は、技術分野に周知であり記載される手順により生成することができる。シュウ酸など、薬学的に許容と見なすことができない別の酸は、本発明の化合物およびその薬学的に許容の酸付加塩を得るうえで中間体として、塩の生成に有用である場合がある。
本発明の化合物の金属塩には、カルボキシ基を含む本発明の化合物のナトリウム塩などのアルカリ金属塩が含まれる。
本発明の文脈中の、N−含有化合物の「オニウム塩」も、薬学的に許容の塩として検討される。望ましい「オニウム塩」には、アルキル−オニウム塩、シクロアルキル−オニウム塩、およびシクロアルキル−オニウム塩が含まれる。
本発明の化合物は、水、エタノールなどの薬学的に許容の溶媒と共に、可溶性または非可溶性形態で提供されることがある。可溶性形態には、一水和物、二水和物、半水和物、三水和物、四水和物などの水和物の形も含まれる。一般的に、可溶性形態は、本発明の目的のためには、非可溶性形態と同等であると考えられる。
A.立体異性体
本発明の化合物は、ラセミ体と同様に(+)および(−)体に存在することができる。これらの異性体およびそれぞれの単一異性体のラセミ化合物は、本発明の範囲内である。
ラセミ体は、周知の方法と技術により光学対掌体へと分解することができる。ジアステレオマー塩を分離する1つの方法は、光学活性酸を使用し、塩基で処理することで光学活性アミン化合物を遊離する方法である。ラセミ化合物を光学対掌体へと分解する別の方法は、光学活性マトリクスのクロマトグラフィーに基づく方法である。したがって、本発明のラセミ化合物は、例えばd−または1−(酒石酸、マンデル酸またはショウノウスルホン酸)塩の分別結晶により、その光学対掌体へと分離する事ができる。
本発明の化合物は、また、(+)または(−)フェニルアラニン、(+)または(−)フェニルグルシン、(+)または(−)カンファン酸から得られた光学的活性の活性化されたカルボン酸との本発明の化合物の反応で、ジアステレオマーアミドの生成により、または、光学的に活性クロロギ酸などとの本発明の化合物の反応で、ジアステレオマーカルバミンの生成により分解することができる。
光学異性体を分解するさらなる方法は、技術分野で周知である。そのような方法には、Jaques J、Colelt AとWilen S、「Enantiomers、Racemates、and Resolutions(光学異性体、ラセミ化合物、および分解)」、John Wiley and Sons、ニューヨーク(1981)に記載される方法を含む。
光学的活性化合物は、光学活性出発物質から調製することができる。
また、オキシムであるいくつかの本発明の化合物は、したがって、―C=N―2重結合の周りの置換基の配列により、合成−および抗−形(Z−およびE−形)の2つの形に存在することができる。本発明の化合物は、したがって、シン−およびアンチ−形(Z−およびE−形)、またはその混合物であってよい。特定の化合物の合成−および抗−形(Z−およびE−形)の両方は、化合物が1つまたは別の形で本願に示されている場合であっても(つまり分子の用語または実際の図面で)、本発明の範囲内であると理解する。
さらに別の実施態様において、本発明は、本願に記載される依存性イオンチャネル調節化合物および薬学的に許容の担体を含む薬学的化合物に関連する。
別の実施態様において、本発明には、本願に記載される本発明の化合物を含む、いずれかの新しい化合物または薬学的化合物が含まれる。例えば、化合物および本願に示される化合物(例えば本発明の化合物)を含む薬学的化合物は、その塩(例えば薬学的に許容の塩)を含み、本発明の一部である。
分析
本発明は依存性イオンチャネルの活性を調節する方法に関する。本願に使用される、様々な形式の用語「調節」には、刺激(例えば特定の反応または活性の増加または上方制御)および阻害(例えば特定の反応または活性の減少または下方制御)が含まれる。一側面において、本発明の方法には、依存性イオンチャネルモジュレーター化合物(例えば本発明の化合物)の有効量に細胞を接触させ、それにより依存性イオンチャネルの活性を調節するステップが含まれる。特定の実施態様において、本発明の化合物の有効量は、依存性イオンチャネルの活性を阻害する。
本発明の依存性イオンチャネルは、DEG/ENaC、TRPV(バニロイドとも言われる)および/またはP2X遺伝子スーパーファミリーに属する少なくとも1つのサブユニットを有する。一側面において、依存性イオンチャネルは、αENaC、βENaC、γENaC、δENaC、ASIC1a、ASIC1b、ASIC2a、ASIC2b、ASIC3、ASIC4、BLINaC、hINaC、P2X、P2X、P2X、P2X、P2X、P2X、P2X、TRPV1、TRPV2、TRPV3、TRPV4、TRPV5、およびTRPV6から成る群から選択される、少なくとも1つのサブユニットを有する。一側面において、DEG/ENaC依存性イオンチャネルは、αENaC、βENaC、γENaC、δENaC、BLINaC、hINaC、ASIC1a、ASIC1b、ASIC2a、ASIC2b、ASIC3、およびASIC4から成る群から選択される、少なくとも1つのサブユニットを有する。特定の実施態様において、DEG/ENaC依存性イオンチャネルは、ASIC1a、ASIC1b、ASIC2a、ASIC2b、ASIC3およびASIC4から成る群から選択される、少なくとも1つのサブユニットを有する。特定の実施態様において、依存性イオンチャネルはASIC1a、ASIC1bまたはASIC3を有する。本発明の別の側面において、P2X依存性イオンチャネルは、P2X、P2X、P2X、P2X、P2X、P2XおよびP2Xから成る群から選択される、少なくとも1つのサブユニットを有する。本発明のさらに別の側面において、TRPV依存性イオンチャネルは、TRPV1、TRPV2、TRPV3、TRPV4、TRPV5およびTRPV6の群から選択される、少なくとも1つのサブユニットを有する。別の側面において、依存性イオンチャネルは、ヘテロ多量体依存性イオンチャネルであって、αENaC、βENaCおよびγENaCと、αENaC、βENaCおよびδENaCと、ASIC1aおよびASIC2aと、ASIC2aおよびASIC2bと、ASIC1aおよびASIC3と、ASIC1bおよびASIC3と、ASIC2aおよびASIC2bと、ASIC2aおよびASIC3と、ASIC2bおよびASIC3と、ASIC1a、ASIC2aおよびASIC3と、ASIC3およびP2X(例えばP2X、P2X、P2X、P2X、P2X、P2X、およびP2X)、望ましくはASICおよびP2Xと、ASIC3およびP2Xと、ASIC3、P2XおよびP2Xと、ASIC4および少なくとも1つのASIC1a、ASIC1b、ASIC2a、ASIC2bおよびASIC3と、BLINaC(またはhINaC)および少なくとも1つのASIC1a、ASIC1b、ASIC2a、ASIC2b、ASIC3およびASIC4と、δENaCおよびASIC(例えばASIC1a、ASIC1b、ASIC2a、ASIC2b、ASIC3およびASIC4)と、P2XおよびP2X2、P2XおよびP2X5、P2XおよびP2X、P2XおよびP2X、P2XおよびP2X、TRPV1およびTRPV2、TRPV5およびTRPV6、TRPV1およびTRPV4を含むがそれらに限定されない。
本発明の範囲内の化合物の依存性イオンチャネルの活性を調節する能力を判断する分析は、当業者に周知であり、本願の実施例の項に記載される。化合物の依存性イオンチャネルの活性を調節する能力を判断する別の分析も、当業者が容易に使用できるものである。
本発明の依存性イオンチャネル調節化合物は、以下のスクリーニング法を用いて同定することができ、その方法には、
(i)依存性イオンチャネルを含有細胞に選択された活性剤の作用(例:pHを酸性度に調節したプロトン、かん流バッファ中の十分な量のATPを希薄したATPまたはかん流バッファを37℃以上の温度まで熱した温度)にさらすステップと、
(ii)依存性イオンチャネル含有細胞を化合物の作用(化合物は同時、前、または後に適用することができる)にさらすステップと
(iii)依存性イオンチャネル含有細胞におけるプロトンなどの活性剤により誘発された膜電位またはイオン電流を観察するステップが含まれる。あるいは、蛍光イメージングは、依存性イオンチャネル含有細胞へのプロトンなどの活性剤に誘発された効果を観察するために使用することができる。
依存性イオンチャネル含有細胞は、ギ酸、酢酸、クエン酸、アスコルビン酸、2−モリホリノエタンスルホン酸(MES)および乳酸などの有機酸、および塩酸、臭化水素酸、硝酸、過塩素酸およびリン酸などの無機酸を含む、いずれの手軽な酸またはバッファを使用して、酸性度へのpHの調節によるプロトンの作用の影響を受けることができる。
本発明の方法において、依存性イオンチャネル含有細胞にわたってプロトンなどの活性剤に誘発された電流束は、例えば、パッチ・ランプまたは2電極電圧クランプ法などの電気生理学的方法により観察することができる。
あるいは、依存性イオンチャネル含有細胞のプロトンなどの依存性イオンチャネル活性剤により誘発された膜電位における変化は、蛍光法を用いて観察することができる。蛍光法を使用する際、依存性イオンチャネル含有細胞は、プロトンなどの添加活性剤により生じた細胞の膜電位における変化を判断することできる膜電位表示剤で培養される。そのような膜電位表示剤は、蛍光インジケーター、望ましくはDiBAC(3)、DiOC5(3)、DiOC2(3)、DiSBAC2(3)、およびFMP(FLIPR膜電位)染料(分子素子)を含む。
別の実施例において、依存性イオンチャネルにおけるプロトンなどの活性剤により誘発された依存性イオンチャネル活性における変化は、蛍光により細胞内のカルシウム、ナトリウム、ポタシウム、マグネシウム、プロトンおよび塩素など特定のイオンの細胞内濃度を評価して測定することができる。蛍光分析は、FLIPR分析(蛍光イメージプレートリーダー:Molecular Devices社販売)などプレートリーダーを使用して(例えば蛍光カルシウムインジケーターを使用して)、例えばSullivan Eら、(1999)Methods Mol Biol.114:125−33、German.J.Cら(2000)Br J Pharmacol 130(4):916−22、および米国特許第6608671号に記載される通り、マルチウェルプレートで行うことができ、それらを参照することにより本願に組み込まれる。そのような蛍光法を使用する際、依存性イオンチャネル含有細胞は、プロトンなどの添加活性剤により生じた、イオンの細胞内濃度における変化を判断することできる選択性イオン表示剤で培養される。そのようなイオン表示剤は、蛍光カルシウムインジケーター、望ましくはFura−2、Fluo−3、Fluo−4、Fluo4FF、Fluo−5、Fluo−5N、カルシウムグリーン、Fura−Red、Indo−1、Indo−5F、およびrhod−2、蛍光ナトリウムインジケーター、望ましくはSBFI,ナトリウムグリーン、CoroNaグリーン、蛍光ポタシウムインジケーター、望ましくは、PBFI、CD222、蛍光マグネシウムインジケーター、望ましくは、Mag−Fluo−4、Mag−Fura−2、Mag−Fura−5、Mag−Fura−Red、Mag−indo−1、Mag−rho−2、マグネシウムグリーン、蛍光塩素インジケーター、望ましくはSPQ、Bis−DMXPQ、LZQ、MEQおよびMQAE、蛍光pHインジケーター、望ましくはBCECFおよびBCPCFを含む。
本発明の依存性イオンチャネル拮抗化合物は、2M、1.5M、1M、500mM、250mM、100mM、750μM、500μM、250μM、100μM、75μM、50μM、25μM、10μM、5μM、2.5μM未満、または1μM未満の濃度における活性を示す。最も望ましい実施態様において、ASIC拮抗化合物は、低いマイクロモルおよびナノモル台の範囲における活性を示す。
本願に使用される、用語「接触」(つまり神経細胞などの細胞を化合物に接触させる)は、in vitro(例えば培地の細胞に化合物を添加する)で化合物および細胞を一緒に培養するステップ、または化合物および対象の細胞がin vitroに接触するように対象に化合物を投与するステップを含むことを目的とする。用語「接触」は、対象内に自然に生じる得るモジュレーターまたは化合物への細胞の曝露(例えば自然の生理的過程の結果生じることがある曝露)は含めないことを意図とする。
A.In Vitro分析
本願に記載される分析で使用する依存性イオンチャネルポリペプチドは、標準物理学的技法または化学合成により、容易に生成することができる。たとえば、所望の依存性イオンチャネルをコード化するヌクレオチド配列を含んだ発現ベクターでトランスフェクトされた宿主細胞は、ペプチドの発現が生じることができる適切な条件下で培養することができる。あるいは、依存性イオンチャネルは、一次細胞株または依存性イオンチャネルを生成することができる既存細胞株を培養して得ることができる。
本発明の方法は、例えば、依存性イオンチャネル機能を結合、活性化または調節する可能性のある化合物をスクリーンするための細胞に基づいた培養物スクリーニング分析などin vitroで行うことができる。そのような方法において、調節化合物は、サンプルまたは培養物内の依存性イオンチャネルのいずれか特定の機能と相互作用し、除去することで機能する。調節化合物は、神経細胞培養の依存性イオンチャネルの活性を制御するために使用することもできる。
依存性イオンチャネルが自然に存在する、in vitro分析で使用される細胞には、皮質神経細胞、特にマウスまたはラットの皮質神経細胞、およびヒト胎児腎臓(HEK)細胞、特にHEK293細胞株など様々な細胞が含まれる。例えば、細胞は胎児の腎臓細胞、新生児のヒト細胞、および成人ヒト細胞から培養することができる。一次細胞培養は、本発明の方法において使用することもできる。例えば、知覚神経細胞は、異なる動物種から単離され、in vitroで培養することもできる。もっとも広く使用されているプロトコルは、新生児(Eckertら、(1997)J Neurosci Methods 77:183−190)および胎生(Vaskoら(1994)J Neurosci 14:4987−4997)ラットから単離した知覚神経細胞を使用する。培養中の三叉神経または後根神経節知覚神経細胞は、in vivo知覚神経細胞の独特な特性を呈する。
あるいは、例えば、依存性チャネル、プロトン依存性イオンチャネルなどの依存性イオンチャネルは、問題になっている細胞に対し外因的であり、トランスフェクション、マイクロインジェクション、またはインジェクションなどの組み換えDNA技法で特に取り込むことができる。そのような細胞には、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、HEK細胞、アフリカミドリザル腎細胞株(CV−1またはCOS−1およびCOS−7などのCV−1生成COS細胞)、アフリカツメガエル卵母細胞または依存性イオンチャネルを発現できるその他の細胞株が含まれる。
本発明の依存性イオンチャネルのヌクレオチドおよびアミノ酸配列は、当業者に周知である。例えば、ヒト依存性チャネルの配列は、ジェンバンク(Genbank) GI アクセス番号、GI:40556387(EnaCアルファホモサピエンス)と、GI:4506815(EnaCアルファホモサピエンス)と、GI:4506816(EnaCベータホモサピエンス)と、GI:4506817(EnaCベータホモサピエンス)と、GI:34101281(EnaCデルタホモサピエンス)と、GI:34101282(EnaCデルタホモサピエンス)と、GI:42476332(EnaCガンマホモサピエンス)と、GI:42476333(EnaCガンマホモサピエンス)と、GI:31442760(HINACホモサピエンス)と、GI:31442761(HINACホモサピエンス)と、GI:21536350(ASIC1aホモサピエンス)とGI:21536351(ASIC1aホモサピエンス)と、GI:21536348(ASIC1bホモサピエンス)と、GI:21536349(ASIC1bホモサピエンス)と、GI:34452694(ASIC2;転写変異1 ホモサピエンス)と、GI:34452695(ASIC2;アイソフォーム1ホモサピエンス)と、GI:34452696(ASIC2;転写変異2ホモサピエンス)と、GI:9998944(ASIC2;アイソフォーム2ホモサピエンス)と、GI:4757709(ASIC3;転写変異1ホモサピエンス)と、GI:4757710(ASIC3;アイソフォーム1ホモサピエンス)と、GI:9998945(ASIC3; 転写変異2ホモサピエンス)と、GI:9998946(ASIC3; アイソフォーム2ホモサピエンス)と、GI:9998947(ASIC3; 転写変異3ホモサピエンス)と、GI:9998948(ASIC3;アイソフォーム3ホモサピエンス)と、GI:33519441(ASIC4;転写変異1ホモサピエンス)と、 GI:33519442(ASIC4;アイソフォーム 1 ホモサピエンス)と、GI:33519443(ASIC4;転写変異2ホモサピエンス)と、GI:33519444(ASIC4;アイソフォーム 2 ホモサピエンス)と、GI:27894283(P2Xホモサピエンス)と、GI:4505545(P2Xホモサピエンス)と、GI:28416917(P2X;転写変異1ホモサピエンス)と、GI:25092719(P2X;アイソフォーム A ホモサピエンス)と、GI:28416922(P2X;転写変異2ホモサピエンス)と、GI:28416923(P2X;アイソフォーム Bホモサピエンス)と、GI:28416916(P2X;転写変異3ホモサピエンス)と、GI:7706629(P2X;アイソフォーム Cホモサピエンス)と、GI:28416918(P2X;転写変異4ホモサピエンス)と、GI:25092733(P2X;アイソフォームDホモサピエンス)と、GI:28416920(P2X;転写変異5ホモサピエンス)と、GI:28416921(P2X;アイソフォームHホモサピエンス)と、GI:28416919(P2X;転写変異6ホモサピエンス)と、GI:27881423(P2X;アイソフォーム Iホモサピエンス)と、GI:28416924(P2Xホモサピエンス)と、GI:28416925(P2Xホモサピエンス)と、GI:28416926(P2X;転写変異1ホモサピエンス)と、GI:28416927(P2X;アイソフォーム Aホモサピエンス)と、GI:28416928(P2X;転写変異 2ホモサピエンス)と、GI:28416929(P2X;アイソフォームBホモサピエンス)と、GI:28416930(P2X;転写変異 3ホモサピエンス)と、GI:28416931(P2X;アイソフォームCホモサピエンス)と、GI:28416932(P2X;転写変異1ホモサピエンス)と、GI:28416933(P2X;アイソフォームAホモサピエンス)と、GI:28416934(P2X;転写変異2ホモサピエンス)と、GI:28416935(P2X;アイソフォームBホモサピエンス)と、GI:28416936(P2X;転写変異3ホモサピエンス)と、GI:28416937(P2X;アイソフォームCホモサピエンス)と、GI:38327545(P2Xホモサピエンス)と、GI:4885535(P2Xホモサピエンス)と、GI:34335273(P2X;転写変異1ホモサピエンス)と、GI:29294631(P2X;アイソフォームAホモサピエンス)と、GI:34335274(P2X;転写変異2ホモサピエンス)と、GI:29294633(P2X;アイソフォームBホモサピエンス)と、GI:18375666(TRPV1;転写変異1ホモサピエンス)と、GI:18375667(TRPV1;バニロイド受容体サブタイプ1ホモサピエンス)と、GI:18375664(TRPV1;転写変異2ホモサピエンス)と、GI:18375665(TRPV1;バニロイド受容体サブタイプ1ホモサピエンス)と、GI:18375670(TRPV1;転写変異3ホモサピエンス)と、GI:18375671(TRPV1;バニロイド受容体サブタイプ1ホモサピエンス)と、GI:18375668(TRPV1;転写変異4ホモサピエンス)と、GI:18375669(TRPV1;バニロイド受容体サブタイプ1ホモサピエンス)と、GI:7706764(VRL−1;転写変異1ホモサピエンス)と、GI:7706765(VRL−1;バニロイド受容体様タンパク1ホモサピエンス)と、GI:22547178(TRPV2;転写変異2ホモサピエンス)と、GI:20127551(TRPV2;バニロイド受容体様タンパク1ホモサピエンス)と、GI:22547183(TRPV4;転写変異1ホモサピエンス)と、GI:22547184(TRPV4;アイソフォームAホモサピエンス)と、GI:22547179(TRPV4;転写変異2ホモサピエンス)と、GI:22547180(TRPV4;アイソフォームBホモサピエンス)と、GI:21361832(TRPV5ホモサピエンス)と、GI:17505200(TRPV5ホモサピエンス)と、GI:21314681(TRPV6ホモサピエンス)と、GI:21314682(TRPV6 ホモサピエンス)と、GI:34452696(ACCN1;転移変異2;ホモサピエンス)で見つけることができる。これらの各記録の内容は、参照することにより本願に組み込まれる。さらに、当業者はその他の種のチャンネルの配列を容易に使用でき、入手することができる。
本発明の方法に使用する依存性イオンチャネルをコード化する核酸分子は、標準PCR増幅技法にしたがって、鋳型としてのcDNA、mRNAまたはゲノムDNAおよび適切なオリゴヌクレオチドプライマーを用いて増幅することができる。そのように増幅された核酸は、適切なベクターにクローンすることができ、DNA配列分析で特徴付けることができる。そのような核酸配列の全てまたは一部を用いて、本発明の核酸分子は、標準ハイブリダイゼーションおよびクローン技法により単離することができる(例:Sambrookら編、Molecular Cloning:A Laboratory Manual(分子クローニング:実験室の手引き)、2nd ed. Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、ニューヨーク、1989に記載されるとおり)。
αENaC、βENaC、γENaC、δENaC、ASIC1a、ASIC1b、ASIC2a、ASIC2b、ASIC3、ASIC4、BLINaC、hINaC、P2X、P2X、P2X、P2X、P2X、P2X、P2X、TRPV1、TRPV2、TRPV3、TRPV4、TRPV5およびTRPV6プロテイン(またはその一部)など例えば依存性イオンチャネルサブユニットプロテイン等の依存性イオンチャネルをコード化する核酸を含む発現ベクターは、標準技法を使用して細胞内に取り込まれ、調節配列に動作可能に結合する。そのような調節配列は、例えばGoeddel、Methods in Enzymology:Gene Expression Technology 185巻、Academic Press、カルフォルニア州サンフランシスコ(1991)に記載されている。調節配列には、多くの宿主細胞の種類のヌクレオチド配列の直接の構成的発現であるもの、および特定の宿主細胞のみのヌクレオチド配列の直接的発現であるもの(例えば組織特異調節配列)が含まれる。発現ベクターの構築は、変換される宿主細胞、所望のタンパクの発現レベルなどの選択等の要因によることができることを当業者なら理解するであろう。本発明の発現ベクターは宿主細胞に取り込まれる事ができ、それにより、本願で記載されるとおり、核酸によりコード化された融合タンパク質またはペプチドを含むタンパク質またはペプチドを生成することができる。
酵母菌S.cerevisiae内の発現ベクターの例には、pYepSec1(Baldariら、1987、EMBO J.6:229−234)、pMFa(KurjanとHerskowitz、1982、Cell 30:933−943)、pJRY88(Schultzら、1987、Gene 54:113−123)、pYES2(Invitrogen Corporation、カルフォルニア州サンディエゴ)およびpPicZ(Invitrogen社、カルフォルニア州サンディエゴ)が含まれる。
昆虫培養細胞(例:Sf9細胞)のタンパク質の発現に使用可能であるバキュロウイルスには、pAcシリーズ(Smithら、1983、Mol.Cell Biol.3:2156−2165)およびpVLシリーズ(LucklowとSummers、1989、Virology 170:31−39)が含まれる。
哺乳動物の発現ベクターの例には、pCDM8(Seed、1987、Nature 329:840)、pMT2PC(Kaufmanら、1987、EMBO J.6:187−195)、pCDNA3が含まれる。哺乳動物の細胞に使用される場合、発現ベクターの管理機能は、大抵ウイルス性調節要素により提供される。例えば、一般的に使用されるプロモーターは、ポリオーマ、アデノウイルス2、サイトメガロ・ウイルスおよびシミアンウイルス40から得られる。真核性細胞に適した別の発現システムについては、Sambrookらの16章および17章を参照する。
B. In Vivo分析
1つ以上の依存性イオンチャネルの活性(例えば本発明の化合物などの依存性イオンチャネルモジュレーター)を調節するための本願に記載される本発明の化合物の活性は、そのような薬剤での治療の効果、毒性または副作用を決定するために、動物モデルで分析することができる。あるいは、本願に記載される同定された薬剤は、そのような薬剤の作用機序を決定するために動物モデルで使用することができる。
本発明の化合物の依存性イオンチャネルの生物学的活性を調節する能力を判断するための動物モデルは、当業者に周知であり、容易に使用できるものである。疼痛および炎症用の動物モデルの例には、図1に記載されるモデルが含まれるがそれらに限定されない。神経障害を検討するための動物モデルには、Morrisら(Learn.Motiv.1981;12:239−60)およびAbeliovitchら、Cell1993;75:1263−71)に記載されるモデルが含まれるがそれらに限定されない。1263−71)。精神および行動障害を検討するための動物モデルの一例は、Psychopharmacology(Berl)1979 Apr 11;62(2):117−21に記載される、Geller−Seifter型パラダイムである。
泌尿生殖モデルには、硫酸プロタミンおよび塩化カリウム(Chuang、Y.Cら、Urology61(3):664−670(2003)参照)または稀酢酸(Sasaki、Kら、J.Urol.168(3):1259−1264(2002)参照)のどちらかを膀胱に注入して、試験動物の膀胱用量を減少する方法が含まれる。膀胱に関する尿路疾患には、Chuangら、(2003)Urology 61:664−70に記載されるとおり、硫酸プロタミンを膀胱内投与する。664−70、また、これらの方法には、Sasakiら(2002)J.Urol.168:1259−64に記載されるとおり、膀胱内投与された拡散を使用する、膀胱に関する尿路疾患に広く受け入れられているモデルの用途も含まれる。(2002) J. Urol. 168:1259−64.脊髄が損傷した患者の治療の効果は、Yoshiyamaら、(1999)Urology54:929−33に記載される方法を用いて試験が行われる。
神経(主に、坐骨神経)に生じた損傷に基づく神経因性疼痛の動物モデルは、Bennettら、1988、Pain33:87−107、Seltzerら、1990、Pain 43:205−218、Kimら、1992、Pain 50:355−363、Decosterdら、2000、Pain87:149−158およびDeLeoら1994、Pain56:9−16に記載されている。また、糖尿病性神経障害(STZ誘発糖尿病性神経障害−Courteixら、1994、Pain57:153−160)および薬物誘発神経障害(ビンクリスチン誘発神経障害―Aleyら、1996、Neuroscience73:259−265;oncology−related Immunotherapy、anti−GD2 antibodies−Slartら、1997、Pain 60:119−125)のモデルもある。ヒトの急性疼痛は、ネズミ科の動物の化学的刺激を使用して再生することができる。Martinezら、Pain 81:179−186;1999(ライジングテスト−マイスの腹腔内酢酸)、Dubuissonら、Pain 1997;4:161−74(ホルマリンの足底注入)。他の種類の急性疼痛モデルは、Whitesideら、2004、Br J Pharmacol 141:85−91(疼痛の切開モデル、術後モデル)およびJohanekとSimone、2004、Pain 109:432−442(熱傷モデル)に記載されている。完全フロインドアジュバント(足底内注入)を用いた炎症性疼痛の動物モデルは、Jasminら、1998、Pain 75:367−382に記載されている。刺激剤(完全フロインドアジュバント、ヨード酢酸、カプサイシン、尿酸結晶など)の足底内注入は、動物の関節炎モデルを展開するために使用される(Fernihoughら、2004、Pain 112:83−93;CoderreとWall、1987、Pain28:379−393;Otsukiら、1986、Brain Res.365:235−240)。ストレス誘発痛覚過敏モデルは、Quinteroら、2000、Pharmacology、Biochemistry and Behavior 67:449−458に記載されている。疼痛のさらなる動物モデルは、Walkerら、1999 Molecular Medicine Today 5:319−321の論文で、急性疼痛、慢性/炎症性疼痛および慢性/神経因性疼痛など様々な種類の疼痛モデルと比較し、検討されている。うつ病の動物モデルは、E.Tatarczynskaら、Br.J.Pharmacol.132(7):1423−1430(2001)およびP.J.M.Willら、Trends in Pharmacological Sciences 22(7)331−37(2001))に記載され、不安神経症のモデルは、D.Trietの「Animal Models for the Study of Anti−anxiety Agents:A Review(抗不安剤の研究のための動物モデル:再検討)」、Neuroscience & Biobehavioral Reviews 9(2):203−222(1985)に記載されている。また、疼痛のさらなる動物モデルは、本願の例示項に記載されている。
胃腸モデルは、以下に見られる:Gaward、K.Aら、Ambulatory long−term pH monitoring in pigs(ブタにおける携帯型長期pH監視)、Surg Endosc、(2003);Johnson、S.E.ら、Esophageal Acid Clearance Test in Healthy Dogs(健康なイヌにおける酸クリアランス試験)、Can.J.Vet.Res.53(2):244−7(1989)およびCicente、Y.ら、Esophageal Acid Clearance:MoreVolume−dependent Than Motility Dependent in Healthy Piglets(食道酸クリアランス:健康な子豚においては体積依存が運動依存より多い)、J.Pediatr.Gastroenterol.Nutr.35(2):173−9(2002)。様々な分析モデルは、直腸拡張に反応する内臓運動および疼痛を評価するために使用することができる。例えば、Gunterら、Phsiol.Behav.69(3):379−82(2000)、Depoortereら、J.Pharmacol.and Exp.Ther.294(3):983−990(2000)、Morteauら、Fund.Clin.Pharmacol.8(6):553−62(1994)、Gibsonら、Gastroenterology(Suppl.1)、120(5):A19−A20(2001)およびGschossmannら、Eur.J.Gastro.Hepat.14(10):1067−72(2002)を参照し、それぞれ参照することによりその全体が本願に組み込まれる。
胃腸の運動性は、すべての動物における腸の筋収縮に関する機械的および電気的事象を記録するin vivoまたは、オーガンバスのin vivoで記録された単離胃腸の腸の筋収縮標本の活性に基づき評価することができる(例えば、Yaunら、Br.J.Pharmacol.112(4):1095−1100(1994)、Jinら、J.Pharm.Exp.Ther.288(1):93−97(1999)およびVenkovaら、J.Pharm.Exp.Ther.300(2):1046−1052(2002)を参照)。TatersallらおよびBountraら、European Journal of Pharmacology,250:(1993)R5および249:(1993)R3−R4およびMilanoら、J.Pharmacol.Exp.Ther.274(2):951−961(1995)。
Figure 2009516712
Figure 2009516712
もう1つの方法として、その化合物は、1つ以上の依存性イオンチャネルをコード化する外因性配列を含む非人間遺伝子導入動物でも測定を行なうことができる。本願において、「遺伝子導入動物」は非人間動物であり、好ましくは哺乳動物であり、さらに好ましくは1つまたはそれ以上のその動物の細胞が導入遺伝子を含むラットやマウスのような齧歯動物である。遺伝子導入動物の他の例として、非人間霊長類、羊、犬、牛、やぎ、鶏、両生類等が挙げられる。胚操作および微量注入を通しての遺伝子導入動物、特にマウスのような動物を作り出すための方法は、当技術分野で慣行であり、例えば、米国特許第4,736,866号および第4,870,009号、米国特許第4,873,191号およびHogan、Manipulating the Mouse Embryo(マウス胎児の操作)、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、ニューヨーク、1986に記載される。同様の手法が、他の遺伝子導入動物を作り出すために用いられる。
遺伝仕組み換え動物は、本発明の化合物を分析するためにも使用されることが出来る。そのような動物は、既知の技術によって作り出されることが出来る(例えば、ThomasおよびCapecchi、1987、Cell 51:503;Liら、1992、Cell 69:915;Bradley、Teratocarcinomas and Embryonic Stem Cells:A Practical Approach(奇形癌と胎胚細胞:実用的アプローチ)、Robertson編、IRL、オックスフォード、1987、項113−152;Bradley(1991)Current Opinion in Bio/Technology 2:823−829およびPCT公開番号WO90/11354、WO91/01140、WO92/0968、およびWO93/04169を参照)。
導入遺伝子の調節表現を可能にする選択されたシステムを有するその他の便利な遺伝子導入非人間動物を作り出すことが出来る(例えば、Laksoら、(1992)米国科学アカデミー紀要89:6232−6236を参照)。リコンビナーゼシステムのもう1つの例はSaccharomyces cerevisiae(O’Gormantら、1991、Science 251:1351−1355)のFLPリコンビナーゼシステムである。
医薬品化合物
本発明は医薬品組成物もまた提供する。そのような組成物は、治療上(または予防上に)有効な量の依存性イオンチャネルモジュレーターを含み、好ましくは、1つまたはそれ以上の上述の発明の化合物、および薬学的に許容される基剤または賦形剤を含む。適した薬学的に許容される基剤は、これらに限定されないが、生理食塩水、緩衝食塩水、D形グルコース、水、グリセロール、エタノールおよびそれらの組合せを含む。その基剤および化合物は無菌であることができる。処方は、投与方法に適合するものとする。
「薬学的に許容される基剤」という用語は当分野で認められており、本発明の化合物の哺乳動物への投与に適した、薬学的に許容される物質、組成物または賦形剤を含む。その基剤は、1つの臓器または体の1部からもう1つの臓器または体の1部へ対象剤を持ち運びまたは輸送にかかわる、液体または固形の充填剤、希釈剤、賦形剤、溶剤または封入材料を含む。各基剤は、処方の他の成分と適合するという意味で「許容される」ものであり、対象に対し有害でないものでなければならない。薬学的に許容される基剤として機能する物質のいくつかの例を以下に挙げる:ラクトース、グルコース、D形グルコースおよびスクロースなどの糖類;コーンスターチおよびポテトスターチ等のデンプン類;カルボキシルメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、メチルセルロースおよびセルロースアセテート等のセルロースおよびその誘導体;トラガカント末;モルト;ゼラチン;タルク;ココアバターおよび坐剤ワックス等の賦形剤;ピーナッツ油、綿実油、サフラワー油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油、ヒマシ油、テトラグリコール、および大豆油等の油類、プロピレングリコール等のグリコール類;グリセリン、ソルビトール、マンニトールおよびポリエチレングリコール等のポリオール類、オレイン酸エチル、ポリエチレングリコールエステル類およびラウリン酸エチル等のエステル類;寒天;水酸化マグネシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸塩、トリエチラノラミン、アセテート、クエン酸カリウムおよび水酸化アルミニウム等の緩衝材;アルギン酸;無ピロゲン水;等張食塩水;リンガー溶液;エチルアルコール;リン酸緩衝液および製剤処方に採用されるその他の非毒性混合可能物質。
ラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウム等の湿潤剤、乳化剤および潤滑剤も、着色剤、離型剤、コーティング剤、甘味剤、香料添加剤、防腐剤および酸化防止剤と同様に組成物中に存在することが出来る。
薬学的に許容される酸化防止剤の例には以下が含まれる:アスコルビン酸、塩酸システイン、重硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム等の水溶性酸化防止剤;パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、α‐トコフェノールおよびビタミンEトコフェノール等の誘導体等の油性酸化防止剤;およびクエン酸、エチレンジアミン4酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸、クエン酸ナトリウム等の金属キレート剤。
適した薬学的に許容される基剤は、それらに限らないが、水、食塩水(例えば、NaCl)、アルコール、アラビアゴム、植物油、ベンジルアルコール、ポリエチレングリコール、ゼラチン、ラクトース、アミロースまたはデンプン等の炭水化物、シクロデキストリン、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ケイ酸、粘性パラフィン、香油、脂肪酸エステル、ヒドロキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン等を含む。薬学的に許容される調合剤は無菌であり、必要に応じて、例えば、有害的に活性化合物と反応しない、潤滑剤、防腐剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響する塩、緩衝剤、着色料、香料および/または芳香剤等の助剤と混合される。薬学的に許容される基剤は、D形グルコース、グリセリン、マンニトールおよび塩化ナトリウム等の等張調整剤もまた含むことが出来る。
その組成物は、必要に応じて、少量の湿潤剤または乳化剤、またはpH緩衝剤もまた含むことができる。その組成物は、溶液、懸濁液、乳剤、タブレット、ピル、カプセル、徐放性製剤、または粉末であることが出来る。その組成物は、トリグリセリド類等の従来の結合剤およびキャリアで、坐薬として処方することが出来る。経口処方は、医薬品グレードのマンニトール、ラクト‐ス、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウム等の標準の基剤を含むことが出来る。
その組成物は、常法に従って、人間への静脈内投与に適した医薬品化合物として処方することが出来る。一般的には、静脈内投与のための化合物は無菌等張水性緩衝液である。必要に応じて、その化合物は、溶解補助剤および注射部位の痛みを緩和するための局所麻酔薬もまた含むことが出来る。一般的には、その成分は、例えば活性剤の量を表示するアンプルまたはサチェット等の密封された容器で凍結乾燥粉末または無水濃縮物として、別々または一緒に混合されたユニット投薬形態のいずれかで供給される。その化合物が点滴によって投与される場合には、無菌の医薬品グレードの純水、生理食塩水またはD形グルコース/水を含む点滴ボトルで投与することが出来る。その化合物が注射によって投与される場合、成分が投与の前に混合できるように、注射のための殺菌水または整理食塩水のアンプルを提供することが出来る。
本発明の薬学的に許容される組成物は、それにより持続放出性または徐放性化合物を提供する、依存性イオンチャネルモジュレーター化合物の放出をコントロールする薬剤もまた含むことが出来る。
本発明は、本願に開示される依存性イオンチャネルモジュレーターのプロドラッグおよび、そのようなプロドラッグを含む医薬組成物にも関連する。例えば、酸性官能基または水酸基を含む本発明の組成物は、適切なアルコールまたは酸と共に、対応するエステルとしても調合および投与されることが出来る。そのエステルは、それから対象内で内因性酵素により開裂され、活性剤を生成することが出来る。
本発明の処方は、経口投与、経鼻投与、局所投与、粘膜投与、経皮投与、口腔投与、舌下投与、直腸投与、膣内投与および/または非経口的投与に適した処方を含む。その処方は、都合よく、ユニット投薬形態で提供することが出来、薬学の技術において既知であるいかなる方法によっても調合されることが出来る。1回投薬量形態を作るための、基剤物質と組み合わされることの出来る活性成分の量は、一般的に、治療効果をもたらす化合物の量になるだろう。一般的に、100パーセント中、この量は約1パーセントから約99パーセントの活性成分におよび、好ましくは、約5パーセントから約70であり、最も好ましくは、約10パーセントから約30パーセントである。
これらの処方または化合物の調合方法は、本発明の化合物をキャリアおよび、随意に、1つ以上の補助成分と結合させるステップを含む。一般的に、処方は、均一におよび密接に、本発明の化合物を液体基剤と、または微紛化した固体基剤、または両方と結合させることによって、そして必要であれば製品を形成することによって調合される。
本発明の経口投与に適した処方は、それぞれは活性成分としての本発明の化合物の予め決められた量を含む、カプセル、カチェット、ピル、タブレット、ロゼンジ(通常、スクロースおよびアカシアまたはトラガカントの風味ベースを使用する)、パウダー、顆粒の形態で、または水性あるいは非水性の溶液あるいは懸濁液として、または水中油型あるいは油中水型乳濁液として、またはエリキシル剤またはシロップとして、または芳香錠(ゼラチンおよびグリセリン、またはスクロースおよびアカシアのような不活性ベースを使用する)および/またはマウスウォッシュ等の形態とすることが出来る。本発明の化合物は急速静注薬、舐剤またはペーストとして投与されることが出来る。
経口投与のための本発明の固形の投薬形態(カプセル、タブレット、ピル、ドラジェ、パウダー、顆粒等)において、活性成分は、クエン酸ナトリウムまたは第2リン酸カルシウム、および/または以下のような1つ以上の薬学的に許容される基剤と混合される:デンプン類、ラクト‐ス、スクロース、グルコース、マンにトール、および/またはケイ酸等の充填剤または増量剤;例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロースおよび/またはアカシア等の結合剤;グリセロール等の保湿剤;寒天、炭酸カルシウム、ポテトスターチまたはタピオカスターチ、アルギン酸、特定ケイ酸塩、および炭酸ナトリウム等の崩壊剤;パラフィン等の溶液緩染剤;第4級アンモニウム化合物等の吸収促進剤;例えば、セチルアルコールおよびグリセロールモノステアレート等の潤湿剤;カオリン粘土およびベントナイト粘土等の吸収剤;タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固形ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、およびそれらの混合物等の潤滑剤;および着色剤。カプセル、タブレットおよびピルの場合、その医薬組成物は緩衝剤もまた含むことが出来る。同様のタイプの固形化合物もまた、高分子量ポリエチレングリコール等と同様に、ラクト‐スまたは乳糖などの添加剤を使用して軟ゼラチンカプセルまたは硬ゼラチンカプセルで充填剤として採用されることが出来る。
タブレットは、随意に1つ以上の補助成分を伴い、圧縮または型で成形することによって作られる。圧縮タブレットは結合剤(例えば、ゼラチンまたはハイドロキシプロピルメチルセルロース)、潤滑剤、不活性希釈剤、防腐剤、崩壊剤(例えば、デンプングリコール酸ナトリウムまたは架橋カルボキシルメチルセルロースナトリウム)、表面活性剤または分散剤を使用して調合されることが出来る。成形タブレットは、不活性液体希釈剤で湿らされた化合物の粉末の混合物を適した機械で成形することによって作られることが出来る。
タブレット、および、ドラジェ、カプセル、ピルおよび顆粒等の本発明の医薬組成物のその他の固形の投薬形態は、随意に、腸溶コーティングおよび製剤処方の技術において既知であるその他のコーティング等のコーティングおよびシェルで、分割または調合されることが出来る。それらはまた、その中に、例えば望ましい放出特性、その他のポリマーマトリクス、リポソームおよび/またはミクロスフェアを提供するように様々な割合でハイドロキシプロピルメチルセルロースを使用して活性成分の徐放放出または制御放出を提供するように調合されることも出来る。それらは、例えば、バクテリア保持フィルターを通してのろ過によって、または使用直前に滅菌水または滅菌注射剤溶剤で溶解することの出来る滅菌固形化合物の形態で滅菌剤を組み込むことによって殺菌することが出来る。これらの組成物はまた、随意に乳白剤を含むことができ、活性成分のみを放出する化合物であることが出来、または選択的に、胃腸管の特定の部分に、随意に遅発性の方法で存在することが出来る。使用することの出来る包埋組成物の例としては重合物質およびワックスが挙げられる。その活性成分はまたマイクロカプセルの形態であることが出来、適切な場合、1つまたはそれ以上の上述の賦形剤を有することが出来る。
本発明の組成物の経口投与のための液状投薬形態は、薬学的に許容される乳剤、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシル剤を含む。活性成分に加えて、その液状投薬形態は、例えば、水またはその他の溶剤等、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、油類(具体的には、綿実油、落花生油、コーン油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油およびゴマ油)、グリセロール、テトラハイドロフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタン脂肪酸エステル、およびそれらの混合物等の溶解補助剤および乳化剤等の、当技術において一般的に使用される不活性希釈剤を含む。
不活性希釈剤に加えて、その経口組成物は、また潤湿剤、乳化剤および懸濁剤、甘味剤、香料、着色剤、芳香剤および防腐剤等のアジュバントを含むことも出来る。
懸濁液は、活性組成物に加えて、例えば、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶性セルロース、アルミニウムメタヒドロキシド、ベンとナイト、寒天およびトラガカント、およびそれらの混合物等の懸濁化剤を含むことが出来る。
直腸投与または膣内投与のための本発明の医薬組成物の処方は、1つまたはそれ以上の本発明の化合物を、例えば、ココアバター、ポリエチレングリコール、坐剤ワックスまたはサリチル酸塩等を含む1つまたはそれ以上の適した刺激性の少ない賦形剤または基剤と混合して調合することが出来、室温で固形であるが、体温では液体であり、すなわち、直腸内または膣腔内で溶け活性化合物を放出する、坐薬として存在することが出来る。
膣内投与に適した本発明の処方はまた、当技術において既知の適切であるような基剤を含むペッサリー、タンポン、クリーム、ジェル、ペースト、フォームまたはスプレーの処方を含む。
本発明の化合物の局部投与または経皮投与のための投薬形態はパウダー、スプレー、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ジェル、溶液、パッチおよび吸入抗原を含む。その活性化合物は、無菌状態下で、薬学的に許容される基剤と、および必要とされるすべての防腐剤、緩衝剤、または推進剤と混合されることが出来る。
その軟膏、ペースト、クリームおよびジェルは、本発明の活性化合物に加えて、動物性および植物性脂肪、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコン、ベントナイト、ケイ酸、タルクおよび酸化亜鉛、またそれらの混合物等の添加剤を含むことが出来る。
パウダーおよびスプレーは、本発明の化合物に加えて、ラクト‐ス、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムおよびポリアミドパウダー、またはそれらの薬物の混合体等の添加剤を含むことが出来る。スプレーは、加えて、クロロフルオロ炭化水素等の常用推進剤、ならびにブタンおよびプロパン等の揮発性非置換炭化水素を含むことが出来る。
経皮パッチは、さらに、本発明の化合物の制御される投薬を体へ提供する利点を有する。そのような投薬形態は、適切な媒体でその化合物を溶解または分散することよって作られることが出来る。吸収促進薬はまた皮膚にわたってその化合物のフラックスを増大させるために使用されることも出来る。そのようなフラックス率は、ポリマーマトリクスまたはジェルで、律速膜を提供すること、またはその活性化合物を分散することのいずれかによって制御することが出来る。
眼処方、眼軟膏、パウダー、点眼および同類のものもまた本発明の範囲内であると考えられる。
非経口的投与のための本発明の医薬品化合物は、1つまたはそれ以上の薬学的に許容される無菌等張水性のまたは無菌等張非水性の溶液、分散液、懸濁液または乳濁液、または使用の直前に無菌注入可能溶液または分散液へ再構成されることの出来る無菌のパウダーとの組合せで1つまたはそれ以上の本発明の化合物を含み、それらは処方を対象とする受容体の血液、または懸濁化剤あるいは増粘剤と等張にさせる酸化防止剤、緩衝剤、静菌薬、溶質を含むことが出来る。
本発明の医薬品化合物において採用される適した水性および非水性キャリアの例としては、水、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールおよび同類のもの等)、および適したそれたの混合物、オリーブ油等の植物性油、およびオレイン酸エチル等の注入有機エステルが挙げられる。適切な流動性は、例えば、レシチン等のコーティング物質の利用によって、分散液における必要粒度の維持によって、および界面活性剤の使用によって維持されることが出来る。
これらの化合物はまた防腐剤、潤湿剤、乳化剤および分散剤等のアジュバントを含むことが出来る。微生物の作用の防止は、例えば、パラベン、クロロブタノール、ソルビン酸フェノール、および同類のもの等の様々な抗菌剤および抗真菌薬の包含によって確実にされる。また、糖類、塩化ナトリウム、および同類のもの等の等張剤をその化合物へ含むことも望ましい。さらに、注入製剤形態の持続的な吸収は、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンのような吸収を遅らせる薬剤の包含によってもたらされることが出来る。
ある場合においては、薬剤の効果を持続させるために、皮下注射または筋肉注射から薬剤の吸収を遅くすることが望ましい。これは結晶液体懸濁液または軟水溶性を有する無形性物質を使用することによって達成されることが出来る。その薬剤の吸収率は、その結果、同様に結晶の大きさおよび結晶形態によって変わる溶解率により変わる。もう1つの方法として、非経口投与の薬剤の遅発性吸収は、油性賦形剤でその薬剤を溶解または懸濁することによって達成される。
持続性の注入薬剤の形態は、対象の化合物のマイクロカプセル化マトリックスを、ポリラクチド・ポリグリコライドのような生分解性高分子で形成することにより作られる。薬剤のポリマーに対する比およびに使用される特定のポリマーの性質によって、薬剤放出の比率は制御されることが出来る。その他の生分解性高分子の例としてはポリ(オルソエステル)およびポリ(アンハイドライド)が挙げられる。持続性薬剤の注入処方もまた、体内組織と適合するリプソームまたはマイクロエマルジョンで薬剤を封入することによって調合される。
投与方法
本発明は、それらに限らないが、疼痛、炎症性疾患、神経障害、消化器疾患および泌尿生殖器疾患を含む、対象物における依存性イオンチャネル活性により媒介された状態の治療方法を提供する。その方法は、対象へ依存性イオンチャネルモジュレーターの治療的に有効な量を投与するステップを含む。治療されるべき状態は、少なくとも1つの部分において、依存性イオンチャネルの活性(例えば、ASIC1aおよび/またはASIC3)によって媒介されたであることが出来る。
投薬される既定の化合物の量は個人基準で決定され、少なくとも1つの部分おいて、個人の大きさ、治療される症状の重症度および求められた結果を考慮して決定されるだろう。本願に説明される依存性イオンチャネル活性モジュレーターは単独で、または許容されるキャリアまたは賦形剤および、随意に、1つまたはそれ以上の追加薬剤を含む医薬品化合物で投与される。
これらの化合物は、治療のために、すべての適した投与経路によって人間およびその他の動物に投与されることが出来る。その依存性イオンチャネルモジュレーターは、皮下に、静脈内に、非経口的に、腹腔内に、皮内に、筋肉内に、局所に、経腸的に(例えば、経口的に)、直腸内に、経鼻的に、口腔内に、舌下で、全身的に、膣腔的に、吸入噴霧によって、薬剤ポンプによって、または埋め込まれた貯留層を通じて、通常の非毒性、生理的に許容されるキャリアまたは賦形剤を含む投薬形態で投与されることが出来る。投与の好ましい方法は、経口投与である。投与される形態(例えば、シロップ、エリクシール、カプセル、タブレット、溶液、フォーム、乳濁液、ジェル、ゾル)は、投与される経路の場所により異なる。例えば、粘膜の(例えば、口腔粘膜、直腸粘膜、腸粘膜、気管支粘膜)投与、点鼻薬、エアロゾール、吸入抗原、噴霧器、点眼薬または坐薬が使用されることが出来る。本発明の化合物および薬剤は、例えばアヘン剤等の鎮痛薬、例えばNSAID等の抗炎症薬、麻酔薬および、依存性イオンチャネル媒介状態の1つあるいはそれ以上の症候または要因を制御することの出来るその他の薬剤等のその他の生物学的活性薬剤と共に投与されることが出来る。
具体的な実施態様において、本発明の薬剤を局所的に治療を必要とする局部へ投与することが望ましく、これは、例えば、この方法に限定されないが、外科手術中の局所注入、局所適用、経皮貼付によって、注射によって、カテーテルを用いて、坐薬を用いて、またはインプラントを用いて可能であり、前記インプラントは多孔性、非多孔性、またはシアラスチック膜あるいは繊維のような細胞膜を含むゼラチン様物質である。例えば、その薬剤は関節または膀胱に注入されることが出来る。
本発明の化合物は、随意に、例えば、依存性イオンチャネル(例えば、ASIC1aおよび/またはASIC3)で媒介された状態の症候の治療および/または緩和で知られる1つまたはそれ以上の追加の薬剤との組合せで投与されることが出来る。その追加の薬剤は、本発明の化合物と同時に、または連続的に投与されることが出来る。例えば、本発明の化合物は、少なくとも、鎮痛剤、抗炎症剤、麻酔薬、コルチコステロイド(例えば、デキサメタゾン、ジプロプリオン酸べクロメタゾン(BDP)治療)、抗痙攣薬、抗鬱薬、抗嘔吐剤、抗精神剤、心・血管作動薬(例えば、β遮断薬)またはがん治療薬の1つとの組合せで投与されることが出来る。特定の実施態様において、本発明の化合物は、痛み止めの薬との組合せで投与される。本願において使用される、「痛み止めの薬」という用語は鎮痛剤、抗炎症薬、麻酔薬、コルチコステロイド、抗てんかん薬、バルビツール酸系睡眠薬、抗うつ剤、マリファナを示すことを目的とする。
上述の組合せ治療は、本発明の化合物の投与に先立って、または同時に、または後に開始されることが出来る。従って、本発明の方法は、疾患や障害のための、またはその他の治療の副作用を改善するための第2治療等の、第2治療を投与するステップをさらに含むことが出来る。そのような第2治療は、例えば、抗炎症薬および痛みを治療するために行われるすべての治療を含むことが出来る。さらには、または代わりの方法をしては、追加治療は、さらに疾患を治療するため、または疾患あるいは他の治療(例えば、抗嘔吐剤、抗炎症薬、抗鬱剤、抗精神薬、抗痙攣薬、ステロイド、心・血管作動薬、および癌化学療法剤)の副作用を治療するための薬剤の投与を含むことが出来る。
本願において、「鎮痛薬」とは、痛みまたはそのすべての兆候あるいは症候(例えば、痛覚過敏症、異痛症、感覚異常、知覚過敏、痛感過敏、知覚障害)を取り除き、または緩和し、また炎症の緩和をもたらすことの出来る、例えば、抗炎症薬等の薬剤である。鎮痛薬は、NSAID(非ステロイド抗炎症薬)、オピオイド鎮痛薬を含む麻薬性鎮痛薬、および非麻薬性鎮痛薬に分類されることが出来る。NSAIDはさらに非選択的COX(シクロオキシゲナーゼ)阻害剤、および選択的COX2阻害剤に分類されることが出来る。オピオイド鎮痛薬は天然、合成または準合成のオピオイド鎮痛薬になることが出来、例えば、モルヒネ、コデイン、メペリジン、プロポキシフェン、オキシコドン、ヒドロモルフォン、ヘロイン、トラマドール、およびフェンタニルを含むことが出来る。非麻薬性鎮痛薬(非オピオイド鎮痛薬とも言う)は、例えば、アセトアミノフェン、クロニジン、NMDA拮抗薬、バニロイド受容体拮抗薬(例えば、TRPV1拮抗薬)、プレガバリン、内在性カンナビノイドおよびカンナビノイドを含む。非選択的COX阻害剤は、それらに限定されないが、アセチルサリチル酸(ASA)、イブプロフェン、ナプロキセン、ケトプロフェン、ピロキシカム、エトドラクおよびブロムフェナクを含む。選択的COX2阻害剤は、それらに限定されないが、セレコキシブ、バルデコキシブ、パレコキシブ、およびエトリコキシブを含む。
本願において使用される、「麻酔薬」は、局部麻酔薬の投与部位の感覚認識を妨げる、または意識変容あるいは意識消失をもたらす、例えば、全身性麻酔薬等の薬剤である。局部麻酔薬はそれらに限定されないが、リドカインおよびブビカインを含む。
抗てんかん薬の非限定の例は、カルバマゼピン、フェニトインおよびガバペンチンである。抗うつ剤の非限定の例はアミトリプチリンおよびデスメチルイミプリミンである。
抗炎症薬の非限定の例としてはコルチコステロイド剤(例えば、ヒドロコルチゾン、コルチゾン、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾン、トリアムシノロン、フルプレドニゾロン、ベタメタゾンおよびデキサメタゾン)、サリチル酸塩、NSAID、抗ヒスタミン薬およびH2受容体拮抗薬が挙げられる。
本願において使用される「非経口投与」および「非経口的投与される」という表現は、通常注射による、腸内投与および局所性投与以外の投与方法を意味し、それらに限定しないが、静脈内、筋肉、動脈内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、くも膜下、脊髄内および胸骨内の注射および注入を含む。
本願において使用される「全身投与」、「全身的に投与される」、「末梢投与」および「末梢投与される」という表現は、化合物、薬剤またはその他の物質の投与で、直接中枢神経系に投与される以外の、対象の組織に入り、つまり、例えば皮下投与等の代謝および同様のプロセスを対象とする投与を意味する。
選択された投与の経路に関わらず、適した水和物の形で使用されることの出来る本発明の化合物、および/または本発明の医薬品化合物は、当技術の熟練者に既知の従来の方法により、薬学的に許容される投与形態に処方される。
本発明の医薬品化合物における活性成分の実際の投与量レベルは、対象へ有害でなく、特定の対象、化合物、投与方法の、望ましい治療反応を達成するために有効である活性成分の量を得るように変えることが出来る。
選択された投与量レベルは、採用される本発明の特定の化合物またはエステル、またはそれらの塩あるいはアミドの活性、または投与の経路、投与の時間、使用される特定の化合物の排出率、治療の期間、採用される特定の化合物と組合せで使用されるその他の薬剤、化合物および/または物質、年齢、性別、体重、症状、総体的な健康および治療される対象の事前の治療歴などの医療技術において既知の要因を含む様々な要因により異なる。
当該技術において通常の技術を有する医師または獣医は、直ちに、必要とされる医薬品化合物の有効量を決定し、処方することが出来る。例えば、本発明の化合物の投与量は、治療される症状の動物モデルを使用して用量反応曲線を得ることにより決定されることが出来る。例えば、その医師または獣医は、望ましい治療効果を得るために、本発明の化合物の投与量を医薬品化合物において必要とされるレベルよりも低いレベルで開始し、徐々に、望ましい効果が得られるまで、投与量を増やしていってもよい。
一般的に、本発明の化合物の適した1日の投与量は、治療効果を作り出すために有効な最も低い投与量の化合物の量になるだろう。そのような有効量は、一般的に、上述の要因によって異なるだろう。一般的に、対象への本発明の化合物の静脈内投与量および皮下投与量は、望ましい鎮痛作用に使用される時、1日に、体重1キログラムあたり約0.0001mgから約100mgに及び、さらに好ましくは、1日に1kgあたり約0.01mgから約100mgに及び、さらにまた好ましくは、1日に1kgあたり約1.0mgから約50mgである。有効量とは、依存性イオンチャネルを伴う状態または依存性イオンチャネル疾患を治療する量である。
必要に応じて、活性化合物の有効な1日の投与量は、随意にユニット投薬形態で1日を通して適切な間隔で、別々に投与される2回、3回、4回、5回、6回、またはそれ以上の副用量で投与されることが出来る。
本発明の化合物が単独で投与されることは可能であるが、その化合物を医薬品化合物として投与することが好ましい。
治療方法
上記の化合物は、それらに限定されないが、疼痛、炎症性疾患、神経障害疾患、および、少なくとも1部分で、依存性イオンチャネル媒介活性によって調節される細胞、臓器、または生理学的組織の全ての異常機能に関わる、依存性イオンチャネル媒介活性の調節のため、対象への投与のために使用されることが出来る。さらには、その化合物は、本願で説明される疾患または障害の1つまたはそれ以上の追加の症候を緩和または治療することも出来ると認識される。
従って、1つの態様において、本発明の化合物は、急性、慢性、悪性および非悪性の体性痛(皮膚痛覚および深刻な体性痛を含む)、内臓痛、および神経痛を含む疼痛を治療するために使用されることが出来る。その化合物は、疼痛および感覚欠損の1つまたはそれ以上の追加の兆候または症候(例えば、痛覚過敏、異痛症、感覚異常、知覚過敏、痛感過敏、知覚障害)を緩和または治療することも出来るとさらに認識される。
本発明のこの態様のいくつかの実施態様において、本発明の化合物は、それらに限定されないが、切り傷、火傷、裂傷、穿刺、切開、外科的疼痛、術後疼痛、口腔歯科手術、乾癬、湿疹、皮膚炎、およびアレルギーを含む、皮膚および関連する臓器の傷害、炎症、疾患および障害に伴う体性痛または皮膚痛覚を治療するために使用されることが出来る。本発明の化合物は、皮膚および関連する臓器の悪性および非悪性の腫瘍(例えば、メラノマ、基底細胞癌)に伴う体性痛を治療するためにも使用されることが出来る。
本発明のこの態様のその他実施態様において、本発明の化合物は、それらに限定されないが、関節痛、筋痛症、線維筋痛症、筋筋膜疼痛症候群、歯痛、腰痛、陣痛および出産の痛み、外科的疼痛、術後疼痛、頭痛、片頭痛、特発性疼痛障害、ねんざ、骨折、骨損傷、骨粗しょう症、重度の火傷、痛風、関節炎、骨関節炎、筋炎、および脊椎障害(例えば、脊椎分離症、不全脱臼、坐骨神経痛、および斜頸)を含む、筋骨格および結合組織の損傷、炎症、疾患および障害に伴う深刻な体性痛を治療するために使用されることが出来る。本発明の化合物は、筋骨格および結合組織の悪性および非悪性の腫瘍(例えば、肉腫、横紋筋肉腫、および骨肉腫)に伴う深刻な体性痛を治療するためにも使用されることが出来る。
本発明のこの態様の他の実施態様において、本発明の化合物は、循環系、呼吸器系、泌尿生殖系、胃腸系および目、耳、鼻、喉の損傷、炎症、疾患または障害に伴う内臓痛を治療するために使用されることが出来る。
例えば、本発明の化合物は、それらに限定されないが、虚血性疾患、虚血性心疾患(例えば、狭心症、急性心筋梗塞、冠状動脈血栓症、冠不全)、血管およびリンパ管の疾患(例えば、末梢血管障害、間欠性跛行、静脈瘤、痔、静脈塞栓症または静脈血栓症、静脈炎、血栓性静脈リンパ節炎、リンパ管炎)を含む循環系関連の損傷、炎症および障害に伴う内臓痛、および循環系の悪性および非悪性腫瘍(例えば、リンパ腫、骨髄腫、ホジキン病)に伴う内臓痛を治療するために使用されることが出来る。
もう1つの例において、本発明の化合物は、それらに限らないが、上部呼吸器感染(例えば、鼻咽頭炎、静脈洞炎、および鼻炎)、インフルエンザ、肺炎(例えば細菌性、ウィルス性、寄生性および真菌性)、下部呼吸器感染(例えば、気管支炎、細気管支炎、気管気管支炎)、間質性肺炎、肺気腫、気管支拡張症、喘息重積状態、喘息、肺線維症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肋膜の疾患を含む、呼吸器系の損傷、炎症、疾患および障害に伴う内臓痛、および呼吸器系の悪性および非悪性の腫瘍(例えば、小細胞癌、肺癌、気管、喉頭の腫瘍)に伴う内臓痛を治療するために使用されることが出来る。
もう1つの例において、本発明の化合物は、胃腸系の悪性および非悪性の腫瘍(例えば食道、胃、小腸、大腸、肝臓および膵臓の腫瘍)に伴う内臓痛と同様に、それらに限定されないが、歯および口腔粘膜の損傷、炎症および障害(例えば埋伏歯、虫歯、歯周疾患、口腔アフタ、歯髄炎、歯肉炎、歯周炎、および口内炎)、食道、胃および十二指腸の損傷、炎症および障害(例えば、潰瘍、消化不良、食道炎、胃炎、十二指腸炎、憩室炎および虫垂炎)、腸の損傷、炎症および障害(例えば、クローン病、麻痺性イレウス、腸閉塞、過敏性腸症候群、神経因性腸、巨大結腸、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、および胃腸炎)、腹膜の損傷、炎症および障害(例えばス腹膜炎)、肝臓の損傷、炎症および障害(例えば、肝臓炎、肝臓の壊死、肝梗塞、肝静脈閉塞性疾患)、胆嚢、胆道および膵臓の損傷、炎症および障害(例えば、胆石症、胆嚢結石症、総胆管結石症、胆嚢炎、および膵臓炎)、機能性腹痛症候群(FAPS)、胃腸運動障害を含む、胃腸系の損傷、炎症および障害に伴う内臓痛を治療するために使用されることが出来る。
もう1つの例において、本発明の化合物は、泌尿生殖器系の悪性および非悪性の腫瘍(例えば、膀胱、前立腺、胸、卵巣の腫瘍)に伴う痛みと同様に、それらに限定されないが、腎臓の損傷、炎症および障害(例えば、腎結石症、糸球体腎炎、腎炎、間質性腎炎、腎盂炎、腎盂腎炎)、尿路の損傷、炎症および障害(例えば、尿石症、尿道炎、***を含む)、膀胱の損傷、炎症および障害(例えば、膀胱炎、神経因性膀胱障害、神経因性膀胱機能障害、過活動膀胱、膀胱頸部閉塞)、男性器の損傷、炎症および障害(例えば、前立腺炎、精巣炎および精巣上体炎)、女性器の損傷、炎症および障害(例えば、骨盤感染症、子宮内膜症、月経困難症、卵巣嚢胞)を含む、泌尿生殖器系の損傷、炎症、疾患および障害に伴う内臓痛の治療に使用されることが出来る。
本発明のこの態様のさらなる実施態様において、本発明の化合物は、中枢神経系および末梢神経系を含む、神経系の損傷、炎症、疾患または障害に伴う神経痛を治療するために使用されることが出来る。神経痛に関連するそのような損傷、炎症、疾患または障害の例としては、それらに限られないが、神経障害(例えば、糖尿病性神経障害、薬物誘発性神経障害、放射線誘発性神経障害)、神経炎、神経根障害、神経根炎、神経変性病(例えば、筋ジストロフィー)、脊髄損傷、末梢神経損傷、癌に伴う神経損傷、モートン神経腫、頭痛(例えば、非器質性慢性頭痛)、緊張性頭痛、群発性頭痛および偏頭痛)、偏頭痛、多発性の身体化症候群、ヘルペス後神経痛(帯状疱疹)、三叉神経痛複合性局所疼痛症候群(灼熱痛または反射***感神経性としても知られる)、脊髄根痛、幻肢痛、慢性頭痛、神経幹痛、身体性疼痛障害、中心性疼痛、非心臓性胸痛、脳卒中後中枢性痛が挙げられる。
もう1つの態様において、本発明の化合物は、皮膚および関連する臓器、筋骨格および結合組織系、呼吸器系、循環系、泌尿生殖器系および胃腸系の損傷、疾患または障害に関連する炎症を治療するために使用されることが出来る。
本発明のこの態様のいくつかの実施態様において、本発明の化合物で治療されることの出来る皮膚および関連する臓器の炎症状態、疾患または障害の例としては、それらに限定されないが、アレルギー、アトピー性皮膚炎、乾癬および皮膚炎が挙げられる。
本発明のこの態様の他の実施態様において、本発明の化合物で治療されることの出来る筋骨格および結合組織系の炎症状態、疾患または障害は、それらに限定されないが、変形性関節症および筋炎を含む。
本発明のこの態様の他の実施態様において、本発明の化合物で治療されることの出来る呼吸器系の炎症状態、疾患または障害は、それらに限定されないが、アレルギー、喘息、鼻炎、神経性炎症、肺線維症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、成人呼吸窮迫症候群、鼻咽頭炎、静脈洞炎および気管支炎を含む。
本発明のこの態様のさらなる他の実施態様において、本発明の化合物で治療されることの出来る循環系の炎症状態、疾患または障害は、それらに限定されないが、心内膜炎、心膜炎、心筋炎、静脈炎、リンパ節炎およびアテローム性動脈硬化症を含む。
本発明のこの態様のさらなる実施態様において、本発明の化合物で治療されることの出来る泌尿生殖器系の炎症状態、疾患または障害は、それらに限定されないが、腎臓の炎症(例えば腎炎、間質性腎炎)、膀胱の炎症(例えば、膀胱炎)、尿道の炎症(例えば、尿道炎)、男性器の炎症(例えば、前立腺炎)、および女性器の炎症(例えば、骨盤感染症)を含む。
本発明のこの態様のさらなる実施態様において、本発明の化合物で治療されることの出来る胃腸系の炎症状態、疾患または障害は、それらに限定されないが、胃炎、胃腸炎、大腸炎(例えば、潰瘍性大腸炎)、炎症性腸症候群、クローン病、胆嚢炎、膵臓炎および虫垂炎を含む。
本発明のこの態様のまたさらなる実施態様において、本発明の化合物で治療されることの出来る炎症状態、疾患または障害は、それらに限定されないが、微生物感染(例えば、細菌性、ウィルス性および真菌性感染)、身体傷害要因(例えば、火傷、放射線および外傷)、化学的傷害要因(例えば、有毒性および腐食性物質)組織壊死および様々なタイプの免疫反応および自己免疫疾患(例えば、紅斑性狼瘡)に関連する炎症を含む。
もう1つの態様において、本発明の化合物は、それらに限定されないが、神経変性病(例えば、アルツハイマー病、デュシェーヌ病)、てんかん、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、脳卒中、脳虚血、神経障害(例えば、化学療法誘発性神経障害、糖尿病性神経障害)、網膜色素変性、中枢神経系の外傷(例えば、脊髄損傷)、および神経系の癌(例えば、神経芽細胞腫、網膜芽細胞腫、脳腫瘍、および神経膠腫)、およびその他の特定の癌(例えば、メラノーマ、膵臓癌)を含む、神経系の損傷、疾患または傷害の治療に使用されることが出来る。
本発明のさらなる態様において、本発明の化合物は、その他の皮膚および関連する臓器の障害(例えば、抜け毛)、循環系の障害(例えば心不整脈および心細動、交感神経の過剰支配)、および泌尿生殖器系の障害(例えば、神経因性膀胱機能障害および過活動膀胱)を治療するためにも使用されることが出来る。
本発明は、本発明の化合物の投与から利益を得るとされる対象を治療する方法を提供する。依存性イオンチャネルモジュレーターから利益を得るとされるすべての治療上の兆候は本発明の方法によって治療されることが出来る。その方法は、疾患または障害が思量されるように、本発明の化合物を対象へ投与するステップを含む。
本発明は、対象において、本発明の化合物の投与で治療されることの出来る疾患または障害を防ぐ方法をさらに提供する。「リスクがある」対象は、発見可能な疾患を有しても、有さなくてもよく、本願に説明される治療方法に先立って発見可能な疾患を示していても、示していなくてもよい。「リスクがある」とは、従来のリスク評価方法に基づいて、症候を発現する可能性がより多くあるとされる、または本発明の方法によって治療されることの出来る疾患または障害の発現と関連がある1つ以上のリスク要因を有する個人を意味する。例えば、リスク要因は家系、薬歴、および疾患のリスクを増大させることで知られるまたは疑われる環境中の物質への曝露歴を含む。本願に記述される薬剤で治療されることの出来る疾患または状態に対するリスクがある対象は、例えば、当技術に精通した者に既知であるすべての診断分析または予後因子分析またはその組合せによっても特定される。予防薬の投与は、疾患または障害の特徴的な症状の発現に先立って、疾患または障害が予防されるように、また、あるいは、その進行を遅らされるように生じることが出来る。
発明の例証
本発明は、本発明の化合物の依存性イオンチャネル調節活性の分析に使用されることの出来る、下記の例によってさらに描写される。例証は、さらに限定的であると解釈されてはならない。例証を通して使用される動物モデルは認められた動物モデルであり、これらの動物モデルにおける効果の実証は人間における効果の予測である。
実施例1:カルシウム画像を使用したASIC拮抗薬の同定
細胞培養
HEK293細胞を発現するASIC1aは、5%の二酸化炭素の湿気環境で、37℃のポリスチレン培養瓶(175mm)の培養基(10%FBSのDMEM)で培養される。細胞の密集度は、培養日に80〜90%であるべきである。細胞は、10mlのPBSですすがれ、培養基および粉末の追加によって25mlピペットで再懸濁される。
その細胞は、約1x10細胞/ml(100μl/ウェル)の密度で、10mg/1ポリ‐D‐リシン(75μl/ウェル、≧30分間)で前処理された、黒壁の透明な底の96ウェルプレートに植付けされる。植付けられた細胞は、色素が導入される前に、24時間増殖することが出来る。
蛍光カルシウム色素Fluo−4/AMの導入
Fluo−4/AM(1mg、分子プローブ)は912μlDMSOに溶解される。Fluo−4/AM原液(1mM)は培養基で最終濃度2μM(導入液)まで希釈される。
その培養基はウェルから吸引され、50μlのFluo−4/AM導入液が各ウェルへ加えられる。そのセルは37℃で30分間培養される。
カルシウム測定
導入後、その導入液は吸引され、その細胞は、100μlの修飾アッセイ緩衝液(145mMのNaCl、5mMのKCl、5mMのCaCl、1mMのMgCl、10mMのHEPES、pH7.4)で2回洗浄され、細胞外色素が除去される。2回目の洗浄に続いて、100μlの修飾アッセイ緩衝液が各ウェルに加えられ、蛍光発生がFLIPR?またはFlexStation?(アメリカ合衆国のモレキュラー・デバイセス社(Molecular Devices))、または当技術に精通したものに既知の他の全ての適した装置で測定される。
FLIPR設定(ASIC1a)
温度:室温(20〜22℃)
第1添加:30μl/秒のペースで100μlの開始高さの50μlの試験液
第2添加:35μl/秒のペースで150μlの開始高さの50μlのMES溶液(20mM、5mM最終濃度)
読み出し間隔:前培養−10秒x7および3秒x3アンタゴニストフェーズ−3秒x17および10秒x12
追加プレート(化合物テストプレートおよびMESプレート)がそれぞれ、FLIPRトレーの左右の位置に置かれる。細胞プレートは真ん中の位置に置かれ、ASIC1aプログラムが生じる。FLIPRはそこで上述の間隔設定に従って、適切な測定を行うだろう。刺激後に得られた蛍光発生は、平均基礎蛍光発生(修正アッセイ緩衝液において)に対して補正される。
活性物質のヒット確認および特徴解析
試験物質の存在下のMES誘発性ピークカルシウム反応は、MES反応単独にフェーズ対して表れる。MES誘発性カルシウム反応を阻害する試験物質は3つずつ検査される。確認されたヒットは、全用量反応曲線を実行することによりさらに特徴解析されるために集められ、IC50値によって示されるような各ヒット化合物の可能性が測定される。(例えば、50%のMES誘発性カルシウム反応を抑制する試験物質の濃度、例えば、図1A、図1B、図1C、図13Aおよび図13Bを参照)。
カルシウム動因アッセイで得られる本発明の化合物のIC50値の要約が以下に示される。n=3−7
Figure 2009516712
実施例2:異種発現システムにおけるASIC拮抗薬のスクリーニングと生物分析
本実施例は、本発明の化合物の活性のもう1つのin vitro評価を説明する。
in vitro評価方法のもう1つの例としては、当技術に精通するものに既知であり、COS、HEK(例えばHEK293細胞および/またはCHO細胞等)のような様々な哺乳動物細胞株を含む、哺乳動物の異種発現システムの使用が挙げられる。細胞株は依存性イオンチャネルにトランスフェクトされ、以下のような電気生理学を実行するように使用される:
全ての実験は、室温(20〜25C)で従来のホールセルパッチクランプ法(Neher, E.、ら、 (1978) Pfluegers Arch 375:219−228)を使用した電圧固定法で行われる。
使用される増幅器は、ITC−16インターフェイスを通じてマッキントッシュG3コンピュータによって実行されるEPC−9(ドイツ、ラムブレヒト社(Lambrect)、ヘカエレクトロニクス(HEKA−electronics)である。実験条件は増幅器に付属するパルスソフトウェアで設定される。データはローパスでフィルタされ3倍の遮断周波数で直接ハードディスクへサンプルされる。
ピペットは水平電極プラー(ドイツ、アウグスブルグ、Zeitz−Instrumente社)を使用したホウケイ酸ガラスから引き出される。ピペット耐性は、これらの実験に使用される塩溶液において2〜3Mohmsである。ピペット電極は塩化銀ワイヤであり、基準は、実験室に固定された塩化銀ペレット電極(アメリカ、ヒールズバーグ、In Vivo Metric)である。電極は開いたピペットで溶液内で密封する直前にゼロにあわせられる。
細胞のカバースリップは、ノマルスキ光学が搭載された倒立顕微鏡(IMT−2、オリンパス)の台へ乗せられた15μl実験室へ移される。細胞は、継続的に、細胞外生理食塩水に2.5ml/minの速度で過融解される。ギガシール形成後、ホールセル構成が吸引により得られる。細胞は、60mV保持電圧で保持され、各実験の開始時に電流は継続的に45秒間計測され、安定したベースラインを確保する。低pH(<7)の溶液は、そのチップは細胞から約50μmの場所に置かれる特注の重力誘導フローパイプを通じて室へ運ばれる。アプリケーションは、フローパイプに繋げられたチューブが、パルスソフトウェアによってコントロールされるバルブによって圧縮される時に引き出される。初めに、低pH(通常、pH6.5)が60秒ごとに5秒間あてられる。アプリケーション時のサンプルの間隔は550μsである。安定した反応が得られた後、低pH溶液と同様に、細胞外生理食塩水はテストされる化合物を含む溶液へ切り替えられる。その化合物は繰り返し振幅の反応が得られるまで存在する。電流振幅は反応の最高値で測定され、化合物の効果は、化合物が含まれる直前、パルスによって、誘発される電流の振幅によって分けられる化合物平衡での振幅で計算される。
以下の食塩水、細胞外溶液(mM)NaCl(140)、KCl(4)、CaCl(2)、MgCl(4)、HEPES(10、pH7.4)、細胞外溶液(mM)KCl(120)、KOH(31)、MgCl(1.785)、EGTA(10)、HEPES(10、pH7.2)が使用される。一般的に、試験用化合物は、使用最高濃度の500倍で50%DMSO中で溶解される。
化合物Aおよび化合物Hを使用したパッチ・クランプ試験は、図2Aおよび2Bに示すように、組み換えラットASIC依存性チャネルを阻害する有効性を実証した。HEK293細胞は、rASIC1aまたはrASIC3でトランスフェクトされ、化合物A、化合物Hおよびアミロリドによる総用量阻害曲線を行うために使用された。結果は、試験物質の不在下で得られた制御ピーク電流の割合として表される。これらのデータは、化合物AおよびHの双方とも、アミロリドと比較するとより強力な拮抗剤であることを示唆する。
同様の結果を、CHO細胞内に安定してトランスフェクトされたヒトASIC1aとともに図3に示す。図3Aは、化合物Aとアミロリドとの間の用量反応関係を比較する[反応曲線(総電荷移動量)の下の領域を測定することで決定され、制御反応に正常化される〕。化合物A(図3B)およびアミロリドは、用量依存的方法により、ヒトASIC1aのpH誘発反応を軽減することができた。しかしながら、化合物Aは、約100倍強力であった。図14Aおよび14Bは、化合物JおよびKに対して同様の結果を示す。
図4Aおよび4Bは、単独にhASIC1aを発現するHEK293細胞か、またはhASIC1aおよびhASIC3を同時発現するHEK293細胞から記録された10μMの化合物Aの有無で酸性生理食塩水に対する反応を示す[−60mVで電圧固定し、細胞周囲の細胞外溶液は、5秒間にpH7.4からpH6.5へ急速に変化した](n=3)。これらの図に示されるデータは、化合物Aが、これらの依存性イオンチャネルの活性を効果的に調節することを示す。
実施例3:Xenopus laevis卵母細胞におけるASIC拮抗剤のスクリーニングおよび生物分析
この実施例は、本発明の化合物の活性のin vitroアセスメントを記載する。
依存性イオンチャネルを発現するXenopus laevis卵母細胞における2電極電圧クランプ電気生理学的分析は、以下のとおり行われる。
卵母細胞は、成人Xenopus laevisからを摘出し、軽く攪拌しながらバースの溶液中で1mg/mlのI型コラゲナーゼ(シグマ)を使用して室温で2時間処理した。依存性イオンチャネルサブユニットタンパク質をコード化するヌクレオチド配列を含む、pCDNA3などの適切な発現ベクターの2.5〜5ngの核マイクロインジェクションの前に、フェーズIV−Vでの選択された卵母細胞は手動で脱卵胞される。かかる実験では、卵母細胞は、それらの表面上にホモマルチマープロトン依存性イオンチャネルを発現する。代替の実験では、明確な依存性イオンチャネルサブユニットのためのコード配列を有する1つ、2つ、3つ以上のベクターが、卵母細胞核内に同時注入される。後者の場合には、卵母細胞は、ヘテロマルチマープロトン依存性イオンチャネルを発現する。例えば、pcDNA3ベクター内のASIC2aおよび/またはASIC3サブユニットは、1:1cDNAの割合で同時注入される。50mg/mlのゲンタマイシンおよび1.8mMのCaClを含有するバースの溶液中に19℃で2〜4日発現した後に、依存性イオンチャネルは、酸性溶液(pH<7)を適用することによって活性化され、電流は、OC−725B増幅器(Warner Instruments)を使用して、2電極電圧クランプ構造に記録される。電流は獲得され、A/D NB−MIO−16XLインターフェース(National Instruments)とともにApple Imac G3 コンピュータに500Hzでデジタル化され、記録された形跡は、Axograph(Axon Instruments)(Neher、 E. and Sakmann、 B. (1976) Nature 260:799−802)に100Hzでポストフィルタ処理される。微小電極で固定されると、卵母細胞は、NaOH(制御リンガー)によりpH7.4になる、97mMのNaCl、2mMのKCl、1.8mMのCaClおよび10mMのHEPESを含有する修正リンガー溶液を使用して、10〜12ml/分で継続的に表面かん流される。試験リンガー溶液は、HEPESをMESで置換し、また所望の酸性値にpHを調整することによって調製される。本発明の化合物は、対照および試験リンガー溶液の双方で調製され、コンピュータ制御切り替え弁システムを介して室温で卵母細胞に適用される。すべての溶液のオスモル濃度は、塩化コリンを使用して235mOsmに調整される。同様に、記録はまた、OpusExpress?(Molecular Devices、米国サニーベール)などの自動マルチチャンネル卵母細胞システムにて獲得することができる。
図5Aおよび5Bは、OpusExpress?システムにおいて、30μMで化合物Aの有無でpH6.5の試験リンガー溶液の適用によって誘発される内向き電流を示す。記録は、本願に記載の2電極電圧クランプ構造手順を使用して、ホモメリックhASIC1a(図5A)またはヘテロメリックhASIC1a+3(図5B)を発現する卵母細胞から獲得した。これらの図に示されるデータは、化合物Aが、これらの依存性イオンチャネルの活性を効果的に調節することを示す。
実施例4:一次細胞系におけるASIC拮抗剤のスクリーニングおよび生物分析
この実施例は、初代培養における知覚ニューロンのパッチ・クランプ電気生理学を利用して、本発明の化合物の阻害活性の別のin vitroアセスメントを記載する。
知覚ニューロンは、異なる動物種から単離され、in vitroで培養することができる。もっとも広く使用されているプロトコルは、新生児(Eckertら、 (1997)J Neurosci Methods 77:183−190)および胎生(Vaskoら (1994)J Neurosci 14:4987−4997)ラットから単離した知覚ニューロンを使用する。培養中の三叉神経または後根神経節知覚神経細胞は、in vivo知覚神経細胞の独特な特性を呈する。同様に、電気生理学は、上記の実施例2に記載のように行われる。電圧固定法では、膜貫通型電流は、1μMの化合物AおよびHが、pH6.5誘発内向き電流を阻害する図6Aおよび6Bに示すように記録される。電流固定法では、膜貫通型電位における変化が記録される。酸性状態(例えば、pH6.5)下では、膜は脱分極し、図7Aおよび7Bに示すように、活動電位の放電につながる。1μMの化合物AおよびHは、酸誘導型の膜の脱分極を阻害し、活動電位放電の次の率を減少する。これらの図に示されるデータは、化合物AおよびHが、これらの自然知覚ニューロン依存性イオンチャネルの活性を効果的に調節することを示す(n=3)。
実施例5:ホルマリンモデル−急性持続性疼痛のモデル
この実施例は、本発明の化合物の阻害活性のin vivoアセスメントを記載する。
疼痛の既知の多くのモデルは、文献に記載されており、当業者には既知である(例えば、表1を参照)。この実施例は、ホルマリン試験の使用を記載する。
雄のSprague−Dawleyラットは、食物および水へのアクセスが無制限の標準条件下で、3匹の動物の群を一緒に収容する。すべての実験は、理性のある動物における実験的疼痛の調査用の倫理指針(Zimmerman,1983)により実施した。
正常で無傷のラット(体重150〜180g)におけるホルマリン誘発性の尻込んだ行動のアセスメントを、Automated Nociception Analyser(University of California、米国サンディエゴ)を使用して行った。手短に言えば、これは、試験するラットの後肢に小さなC形状の金属帯(10mm幅×27mm長)を載せるステップを含む。その後、ラット(4匹のラットを各試験セッションに含めた)は、従うべき実験的パラダイムにより薬剤または賦形剤が投与される前に、適応目的のために20分間円筒プレキシガラス観察チャンバ(直径30.5cmおよび高さ15cm)に載せた。適応後、個々のラットを静かに抑止し、27G針を使用して、ホルマリン(生理食塩水中5%、50μl、s.c.)を後肢の足底面に注入した。その後、ラットを別個の観察チャンバに戻し、金属帯の動きが検出できる電磁場を生じるように設計された2つの電磁石コイルから成る密封検出デバイス上に順番にそれぞれを置いた。その後、アナログ信号はデジタル化され、他の足の動きから尻込んだ行動が識別可能となるように、ソフトウェアアルゴリズム(LabView)を適用した。1分の抽出間隔を使用し、得られた反応パターンに基づいて、侵害行動の5つのフェーズを識別し、第1フェーズ(P1、0〜5分)、間期(Int、6〜15分)、第2フェーズ(P2、60分)、フェーズ2A(P2A、16〜40分)およびフェーズ2B(P2B、41〜60分)と得点化した。
さらに、侵害行動は、4つの行動カテゴリー、0、注入された後肢の治療が、反対側の足と区別できない、1、注入された足が、その上にかかる体重がほとんどない、または全くない、2、注入された足を持ち上げ、どの表面にも接していない、3、注入された足を舐める、噛む、または振動させる、のそれぞれに費やされた時間を測定することによって、手作業で5分おきに決定した。0から3の範囲にある加重侵害得点は、それぞれのカテゴリーに費やされた時間をカテゴリーの体重で乗じ、これらの積を合計し、それぞれの5分の一定時間に対する総時間で除することによって計算した(Coderre ら、Pain 1993、54:43)。得られた反応パターンに基づいて、侵害行動の2つのフェーズを識別し、第1フェーズ(P1、0〜5分)、間期(Int、6〜15分)、第2フェーズ(P2、60分)、フェーズ2A(P2A、16〜40分)およびフェーズ2B(P2B、41〜60分)と得点化した。
Prism?4.01ソフトウェアパッケージ(GraphPad、米国カリフォルニア州サンディエゴ)を使用して、統計的分析を行った。ANOVA、続いて事後の一対比較のためにボンフェローニの方法を使用して、治療群と対照賦形剤群との間の反応レベルにおける差異を分析した。P値<0.05を有意であると見なした。
図8および9は、足底内ホルマリン注射によって誘発された疼痛に関する化合物Aの作用の典型的な例である。ホルマリンの30分前に、化合物Aを腹腔内に投与した。化合物Aは、ホルマリン試験のフェーズ1および2において総疼痛スコア行動(尻込む、舐める、噛む)(図8A)を軽減することができた。舐める、および噛むなど特定の疼痛行動が観察された場合のみ、フェーズ1および2の双方におけるこれらの作用が非常に顕著となる(図8B)(n=6−8)。これらの実験を形成する結果を図9に要約し、ここでは総疼痛スコアのフェーズ2に対する明らかな用量反応関係が、約12mg/kgのED50によって見ることができる(図9A)。これらの実験では、用量とプラズマ照射との間の直線関係が観察された(図9B)。上記のAutomate Nociceptive Analyzerを使用して、化合物BおよびH(図10A、およびB)に対する同様の結果を示す(n=6−8)。これらの結果は、化合物A、BおよびHが、足の中のホルマリン注射によって誘発された急性持続性疼痛を阻止できることを示唆する。
実施例6:CFAモデル−慢性炎症疼痛のモデル
ラットの後肢の中への完全フロインドアジュバント(CFA)の注入は、注入部位における行動型痛覚過敏および異痛症に関連する持続的炎症状態を生じることがわかっている(Hyldenら、Pain 37:229−243、1989)(Blackburn−Munroら、2002)。短時間のハロセン麻酔下で、後肢の足底面へCFA(生理食塩水50%、100μl、シグマ)の皮下注射をラットに投与した。Incapacitance Tester(Linton Instrumentation、英国)、(Zhuら、2005)を使用して評価するように、24時間後、後肢体重負荷反応の試験を受けた。器具は、それぞれの後肢に分配される動物の体重を別個に測定する二重チャネル計量器を組み込む。正常のラットは、2つの後肢間で均等に体重を分配するが(5050)、損傷および非損傷の足の間での体重配分の不一致は、損傷した足の不快度の自然な反射である(防衛行動)。それぞれの後肢が別個のトランスデューサパッド上で休息できるように設計されたプラスチックチャンバにラットを載せた。5秒間の時間間隔にわたりトランスデューサ上の荷重を記録するためにアベレージャを設定し、表示される2つの番号は、それぞれの足に対するラットの体重の分配をグラム(g)で表した。それぞれのラットに対して、それぞれの足から3回読み取りをし、その後平均化した。側側体重負荷の差異は、3回の試行(右足読み取り?左足読み取り)から2つの後肢間の差異の絶対値の平均として計算した。
温熱性痛覚過敏のアセスメント:足底試験無痛覚症メーター(IITC、カリフォルニア州ウッドランドヒル、モデル#336)を使用して、Hargreaves(Hargreavesら、1988)により、有害温熱性刺激に対するベースラインおよび治療後退避潜時を測定した。刺激強度を最大出力の30%に設定し、カットオフ時間を30秒に設定した。ラットを28℃まで温めたガラスプレートに載せ、それぞれの試験セッションを行う前の最長15分間試験チャンバに慣れさせた。足底面に温熱性刺激を与え、それぞれの足の3回の読み取りの平均潜時をそれぞれの時点に対する潜時値として使用した。温熱性閾値を、刺激を受けた足の防衛足退避、尻込む、噛む、および/または舐めるを含む、第1の疼痛行動に対する第2の潜時と定義した。それぞれの治療群に対する損傷した足および正常な足について、平均および標準誤差(SEM)を決定した。
図11A、11Bおよび11Cは、CFAで治療したラットにおける自発性疼痛行動への化合物A、化合物Hおよびモルヒネの作用を示す。CFAの後肢注射が投与される前の2〜3日間、雄のSprague−Dawleyラットの後肢体重負荷反応を測定した。24時間後、ベースライン反応を測定し、その後、ラットに化合物A(5、10および20mg/kg、腹腔内)、化合物H(10、30および60mg/kg)およびモルヒネ(3、6および10mg/kg)を投与した。その後、薬物または賦形剤注入後30、60および120分で、体重負荷反応を測定した(データは60分のものを示す)。モルヒネと同様に化合物AおよびHは、賦形剤と比較して体重負荷でのCFA誘発変化において著しい用量依存減衰を生じた。データは平均+/−SEMとして表される。*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001対ベースライン、+++P<0.001対賦形剤。すべての群でn=7−8である。
図12は、化合物AによるCFA誘発温熱性痛覚過敏の用量依存逆転を示す。化合物Aの試験前の48時間にCFAを注入した。化合物Aの腹腔内投与後3時間で温熱性痛覚過敏を測定した。化合物Aは、6.5mg/kgのED50によって温熱性痛覚過敏を完全に逆転することができた。比較のために、モルヒネ(6mg/kgsc)およびインドメタシン(30mg/kg po)の結果を示す。これらの結果は、化合物Aは、機械的治療法および温熱性治療法の双方に効果的であることを示す。データは平均±SEMとして表される(n=10)。**P<0.01、対ベースライン。
実施例7:ASICのクローニングおよび発現
ASIC1aおよびASIC3のためのcDNAは、ラットポリ(A)+mRNAからクローン化して、Hesselagerら、(J Biol Chem. 279(12):11006−15 2004)により、発現ベクターに加えることができる。すべての構築は、CHO−K1細胞(ATCC no.CCL61)またはHEK293細胞において表現される。CHO−K1細胞は、5%がCOおよび95%が空気の湿気のある環境にて37℃で培養され、毎週2度継代される。細胞は、10%のウシ胎仔血清および2mMLのプロリン(Life Technologies)で補完されるDMEM(10mM HEPES、2mM グルタマックス)で維持される。CHO−K1細胞は、製造業者のプロトコルによりリポフェクトアミンPLUSトランスフェクションキット(Life Technologies)またはLipofectamine 2000(Invitrogen)を使用して、ASICを含有するプラスミドおよびプラスミドコード化増強緑色蛍光タンパク質(EGFP)とともに同時トランスフェクトされる。それぞれのトランスフェクションに対して、パッチ・クランプ増幅器(ASIC1aおよびASIC3に対して約50ng)の飽和を回避するために、適度な範囲(0.5nA〜10nA)内でホールセル電流を生じるDNAの量を使用することが試行される。トランスフェクションの後16〜48時間電気生理学的測定を行う。電気生理学的記録を行った日に、細胞はトリプシン処理され、ポリエルリジンで薄くめっきするガラスのカバースリップ上に播種される。
実施例8:化合物Aのための合成手順
5−ブロモ−8−ニトロイソキノリン(II)
William Dalby Brown and Alex Haahr Gouliaev、 Organic Syntheses第81巻、ページ98に見られる手順により、対応するイソキノリン(I)から5−ブロモ−8−ニトロイソキノリンを調製した。
5−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−8−ニトロイソキノリン(III)
窒素雰囲気下の無水DMF(20mL)中で5−ブロモ−8−ニトロイソキノリン(II,5g,19.7mmol)を懸濁し、イソキノリンが完全に溶解されるまで混合物を加熱した。メチル−p−トルエンスルホン酸塩(4g、21.5mmol)を滴下して加え、その後24時間85℃で加熱した。氷浴中で冷却した後、ろ過により固体を収集し、エーテルおよびアセトンで洗浄し、イソキノリニウム塩を得た(さらに精製することなく使用された)。
酢酸(30ml)中にイソキノリニウム塩を溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(0.87g)を加えた。反応混合物を室温で夜通し攪拌した。酢酸を真空下で除去し、その後水で希釈した。溶液を10N NaOH(pH=8)で塩基性化し、沈殿生成物をろ過により収集し、水で洗浄し、真空下で乾燥し、光に敏感な5−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−8−ニトロイソキノリン(4.7g)を得た。
5−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチルイソキノリン−8−アミン(IV)
エタノール(50ml)中のN−メチル−5−ブロモ−8−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(III、4.7gm、17.3mmol)の溶液に、ラネーニッケル(水中の溶液、1.5g)を加えた。H2下で、反応混合物を室温で夜通し攪拌した。混合物はセリットを通してろ過し、溶媒を真空化で除去し、IVを得た。
N−(5−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチルイソキノリン−8−イル)−2−(ヒドロキシイミノ)アセトアミド(V)
5−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒド−2−メチルイソキノリン−8−アミン(IV、3.25g、13.5mmol)、抱水クロラール(2.3g)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(2.9g)、HO中の12g NaSO(12g)の混合物:EtOH(3:1、50mL)を1時間還流し、その後60℃まで冷却し、4N NaOHでpH=7まで慎重に塩基性化し、冷ましておいた。ろ過により固体を収集し、水で洗浄し、真空化で乾燥し、Vを得た。
5−ブロモ−6,7,8,9−テトラヒドロ−8−メチル−1H−ピロロ[3,2,−h]イソキノリン−2,3−ジオン(VI)
予熱した硫酸(20mL、70℃)に、N−(5−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチルイソキノリン−8−イル−2−(ヒドロキシイミノ)アセトアミド(V、3.5g)を30分間にわたり少量ずつ加えた、さらに1時間継続して加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、氷水(100mL)に注いで急冷し、その後水性10N NaOHで中和した。沈殿生成物をろ過し、水で洗浄し、イサチンVIを得た。
5−ブロモ−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−メチル−1H−ピロロ[3,2,−h]イソキノリン−2(3H)−1(VII)
メタノール(50ml)中イサチンVI(3.5g)の溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(2.0g)を加え、混合物を1時間還流した。反応混合物を室温まで冷却し、ろ過により固体を収集し、エタノールおよびエーテルで洗浄し、真空下で乾燥した。
化合物A
5−ブロモ−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシアミノ)−8−メチル−1H−ピロロ[3、2−h]イソキノリン−2(3H)−オン(VII、100mg)、5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(60mg)、リン酸カリウム(72mg)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(11mg)、水(1.5mL)およびDMF(3mL)の混合物がマイクロ波下で放射された(120℃、10分)。溶媒は真空で蒸発し、残渣は、5−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6、7、8、9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−メチル−1H−ピロロ[3、2、−h]イソキノリン−2(3H)−オンを生じるためにシリカゲルでクロマトグラフされた。
同等物
当業者は、本願に記載の本発明の特定の実施形態に対する多くの同等物を認識するであろうし、または単なる日常的実験を使用して究明することができる。かかる同等物は、以下の特許請求の範囲によって含まれることが意図される。
参照による組み込み
本願に引用されたすべての特許、公開特許出願およびその他の文献の全内容は、参照することによりその全体が本願に明示的に組み込まれる。
図1A、1Bおよび1Cは、実施例1に記載のhASIC1aの活性への化合物E、F、およびGの阻害作用の用量反応曲線を示す。HEK293細胞は、hASIC1aでトランスフェクトされ、細胞は、化合物E、F、またはGの上昇濃度の有無での酸性バッファで曝露された。依存性チャネルの活性は、カルシウム選択性蛍光色素を用いて細胞内のカルシウム変動を測定して決定された。化合物E、F、Gは、用量依存的に酸誘発hASIC1a活性を阻害する。 図2Aおよび2Bは、実施例2に記載の通り、ラットASIC1aまたはラットASIC3でトランスフェクトされたHEK293内に誘発された酸誘発のピーク内向き電流への化合物AおよびHの阻害作用の用量反応曲線を示す。酸誘発内向き電流は、パッチ・クランプ法のホールセル構成(電圧固定法)を用いて、化合物Aまたは化合物Hの有無で記録された。化合物AおよびHは、用量依存的に、酸誘発rASIC1aおよびrASIC3活性を阻害する。 CHO細胞内に安定してトランスフェクトされたヒトASIC1aの酸誘発活性への化合物Aの阻害作用を示す。図3Aは、pH誘発反応の規模への化合物Aおよびベンチマーク化合物アミロリドの用量依存作用を示す。本実施例では、pH誘発反応の規模は、反応曲線(総電荷移動量)の下の領域を測定することで決定され、制御反応に正常化された。図3Bは、化合物Aの有無(3μM)でのpH6.8のバッファー液(pH7.4から)で誘発されたhASIC1a電流(ホールセル電圧固定、60mV)の例を描く。 図4Aおよび4Bは、実施例2に記載の通り、組み換えホモメリックhASIC1a(図4A)およびヘテロメリックhASIC1a+3(図4B)チャネルの酸誘発活性への化合物Aの阻害作用を示す。HEK293細胞は、hASIC1単独でトランスフェクトされた、またはhASIC1aおよびhASIC3で一緒にトランスフェクトされた。酸誘発内向き電流は、パッチ・クランプ方法のホールセル構造(電圧固定法)を用いて、化合物A(10μM)の有無で記録された。 図5Aおよび5Bは、実施例3に記載の通り、組み換えホモメリックhASIC1a(図5A)およびヘテロメリックhASIC1a+3(図5B)チャネルの酸誘発活性への化合物Aの阻害作用を示す。酸誘発電流は、化合物A(30μM)の有無での2電極電圧クランプ法を用いてXenopus laevis卵母細胞から記録された。卵母細胞は、cDNAをコード化するhASIC1aのみを微量注入、またはcDNAをコード化するhASIC1aおよびhASIC3で同時注入された。これらのデータは、化合物Aが、これらの依存性イオンチャネルの活性を効果的に調節することを示す。 図6Aおよび6Bは、実施例4に記載される通り、初代培養におけるラット後根神経節で記録された自然プロトン依存性電流への化合物A(図6A)およびH(図6B)の阻害作用を示す。これらの内因性プロトン活性内向き電流は、パッチ・クランプ方法のホールセル構造(電圧固定法)を用いて、化合物A(1μM)または化合物H(1μM)の有無で記録された。これらのデータは、化合物AおよびHが自然ASIC反応を阻止することが出来ることを示唆する。 図7Aおよび7Bは、実施例4に記載される通り、初代培養におけるラット後根神経節で記録された酸誘発活動電位発生への化合物A(図7A)およびH(図7B)の阻害作用を示す。酸誘発活動電位は、パッチ・クランプ方法のホールセル構造(電圧固定法)を用いて、化合物A(1μM)または化合物H(1μM)の有無で記録された。図7Aおよび7Bは、化合物AおよびHが、それぞれpH6.5および6.8で誘発された活動電位放電率を減少することを示唆する。 ラットのホルマリン誘発性疼痛への異なる濃度の化合物Aの作用を示す。図8Aは、ホルマリンの足底内注射後のある期間に渡る全ての疼痛行動(例えば:尻込む、舐める、噛む)を示し、図8Bは、舐める行動および噛む行動の発現数を示す。これらの結果は、化合物Aが、ラットの疼痛行動の用量依存的抑制をもたらすことを示唆する。 ホルマリン誘発性疼痛への化合物Aの用量依存性作用を示す。図9Aは、ホルマリン試験第IIaフェーズの総疼痛スコア(図8A)への化合物Aの用量反応関係である。疼痛スコアが半分(ED50)まで減らされた有効量は12mg/kgである。図9Bは、化合物投与後1.5時間の化合物Aの用量および血漿中濃度の直線関係を示す。 図10Aおよび10Bは、それぞれ、実施例5に記載の通り、ラットのホルマリン試験における自発性の化学的な誘発疼痛への化合物BおよびHの作用を示す。これらの結果は、、双方の化合物が、尻込んだ行動で評価される疼痛強度の用量依存抑制をもたらすことを示唆する。 図11A、11Bおよび11Cは、実施例6に記載の通り、それぞれ、ラットの炎症性疼痛への化合物A、化合物Hおよびモルヒネの作用を示す。炎症は、後足に完全フロインドアジュバント(CFA)を注入することで誘発された。これらの結果は、、化合物AおよびHが、インキャパシタンスメーター(後肢体重負荷の差異)で測定される疼痛強度および生体防御行動の用量依存抑制をもたらすことを示唆する。 慢性炎症性疼痛のCFAモデルにおける化合物Aの用量依存性鎮痛作用、すなわち、被験薬投与ラットと比較して化合物AによるCFA誘発温熱性痛覚過敏のIn vivo用量依存性抑制を示す。このモデルでは、相対的高用量のベンチマーク化合物のモルヒネ(6mg/kg)およびインドメタシン(30mg/kg)は、完全に効果的であった。 図13A、および13Bは、実施例1に記載のとおり、hASIC1aの活性への化合物JおよびKの阻害作用の用量反応曲線を示す。HEK293細胞は、hASIC1aでトランスフェクトされ、細胞は、濃度が増加する化合物JまたはKの有無での酸性バッファで曝露された。依存性チャネルの活性は、カルシウム選択性蛍光色素を用いて細胞内のカルシウム変動を測定して決定された。化合物E、F、Gは、用量依存的に酸誘発hASIC1A活性を阻害する。 図14Aおよび14Bは、実施例2に記載される通り、hASIC1aを発現するCHO細胞から記録されたプロトン依存性電流への化合物J(図14A)およびK(図14B)の阻害作用を示す。これらの内因性プロトン活性内向き電流は、パッチ・クランプ方法のホールセル構造(電圧固定法)を用いて、化合物J(1μM)または化合物K(1μM)の有無で記録された。

Claims (98)

  1. 依存性イオンチャネルを発現する細胞を、式1に示される化合物およびその薬学的に許容される塩、光学異性体、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマー、またはラセミ化合物の有効量に接触させる段階を含む、依存性イオンチャネルの活性を調節する方法:
    Figure 2009516712
    式中
    点線は、一重または二重結合を示し、
    は、水素、アルキル、アルコキシ−アルキル、ヒドロキシ−アルキル、アルコキシ−カルボニル−アルキル、アルキル−カルボニル−オキシ−アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、スルホンアミド、アミノ、スルホニル、スルホン酸、尿素、フェニルまたはベンジル基がハロゲン、CF、ニトロ、アミノ、シアノ、ヒドロキシ−アルキル、アルコキシ、スルホンアミド、アルケニル、アルキニル、アミノ、スルホニル、スルホン酸、および尿素で置換されてもよいフェニルまたはベンジルから成る群から選択され、
    は、水素、ヒドロキシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、−(CH1−4S(O)H、−C(O)C1−4アルキル、および−S(O)1−4アルキルから成る群から選択され
    は、水素、ヒドロキシル、アルキル、アシル、フェニル、ベンジル、−COOH、−C(O)N(CH2、−O−フェニル、−OCF、アルコキシ、−O(CH0−4OCH、−C(O)H、−C(O)CH
    Figure 2009516712
    から成る群から選択され、ならびに
    およびRは、ハロゲン、CF、ニトロ、アミノ、シアノ、ヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、フェノキシおよびフェニルから成る群、またはR’およびR’’が互いに独立して水素またはアルキルである、式−SONR’R’’の群からそれぞれ独立に選択される。
  2. 化合物は式2で示され、およびその薬学的に許容される塩、光学異性体、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマー、またはそのラセミ化合物である、請求項1記載の方法:
    Figure 2009516712
    式中
    は、水素、C1−4−アルキル、C1−4−アルケニル、およびC1−4−アルキニルから成る群から選択され、Rは、水素、ヒドロキシル、C1−4−アルキル、C1−4−アルケニルおよびC1−4−アルキニルから成る群から選択され、ならびにRおよびRは、ハロゲン、CF、ニトロ、アミノ、シアノ、ヒドロキシル、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、フェノキシおよびフェニルから成る群からそれぞれ独立に選択される。
  3. は、水素およびC1−4−アルキルから成る群から選択され、Rは、水素、ヒドロキシル、C1−4−アルキル、C1−4−アルケニルおよびC1−4−アルキニルから成る群から選択され、ならびにRおよびRは、ハロゲン、CF、C1−4−アルキル、フェノキシおよびC1−4−アルコキシから成る群から、それぞれ独立に選択される、請求項2記載の方法。
  4. は、C1−4−アルキルから成る群から選択され、Rは、水素およびC1−4−アルキルから成る群から選択され、ならびにRおよびRは、ハロゲン、CF、C1−4−アルキル、フェノキシおよびC1−4−アルコキシから成る群から、それぞれ独立に選択される、請求項2記載の方法。
  5. は、−CHおよび−CHCHから成る群から選択され、Rは、水素から成る群から選択され、ならびにRおよびRは、ハロゲン、C1−4−アルキルおよびC1−4−アルコキシから成る群から、それぞれ独立に選択される、請求項2記載の方法。
  6. 化合物は式3で示されるか、または、その薬学的に許容される塩である、請求項1記載の方法:
    Figure 2009516712
    式中
    は、水素、アルキル、アルコキシ−アルキル、アルコキシ−カルボニル−アルキル、アルキル−カルボニル−オキシ−アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、スルホンアミド、アミノ、スルホニル、スルホン酸、尿素、フェニルまたはベンジル基がハロゲン、CF、ニトロ、アミノ、シアノ、ヒドロキシ−アルキル、アルコキシ、スルホンアミド、アルケニル、アルキニル、アミノ、スルホニル、スルホン酸、および尿素で置換されてもよいフェニルまたはベンジルから成る群から選択され、ならびに
    およびRは、ハロゲン、フェノキシ、CF、ニトロ、アミノ、シアノ、ヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、およびフェニルから成る群、またはR’およびR’’が互いに独立して水素またはアルキルである、式−SONR’R’’の群からそれぞれ独立に選択される。
  7. がアリール環の2位にあり、かつRがアリール環の5位にあるか、またはRがアリール環の3位にあり、かつRがアリール環の5位にある、請求項6記載の方法。
  8. は水素、C1−4−アルキル、C1−4−アルケニル、およびC1−4−アルキニルから成る群から選択され、ならびにRおよびRは、ハロゲン、CF、ニトロ、アミノ、シアノ、ヒドロキシル、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、フェノキシおよびフェニルから成る群からそれぞれ独立に選択される、請求項6記載の方法。
  9. は、水素およびC1−4−アルキルから成る群から選択され、ならびにRおよびRは、ハロゲン、CF、C1−4−アルキル、フェノキシおよびC1−4−アルコキシから成る群からそれぞれ独立に選択される、請求項6記載の方法。
  10. は、C1−4−アルキルから成る群から選択され、ならびにRおよびRは、ハロゲン、CF、C1−4−アルキル、フェノキシおよびC1−4−アルコキシから成る群からそれぞれ独立に選択される、請求項6記載の方法。
  11. は、−CHおよび−CHCHから成る群から選択され、ならびにRおよびRは、ハロゲン、フェノキシおよびC1−4−アルコキシから成る群からそれぞれ独立に選択される、請求項6記載の方法。
  12. がCHまたはCHCHである、請求項6記載の方法。
  13. がハロゲンである、請求項6記載の方法。
  14. がアルコキシである、請求項6記載の方法。
  15. がフルオロまたはクロロである、請求項13記載の方法。
  16. が−OCHである、請求項14記載の方法。
  17. およびRが両方アルキルである、請求項6記載の方法。
  18. およびRが両方CHである、請求項17記載の方法。
  19. がフルオロであり、かつRが−OCHであるか、Rがクロロであり、かつRが−OCHであるか、またはRおよびRが両方CHである、請求項6記載の方法。
  20. 化合物は、5−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−メチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−メチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(3,5−ジメチルフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−メチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(3,5−ジメチルフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(2,5−ジメチルフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(2,3−ジメチル−フェニル)−8−エチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2,3−ジオン3−オキシム、および5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オンから成る群から選択される、請求項6記載の方法。
  21. 5−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、8−エチル−5−(2−メトキシ−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2,3−ジオン3−オキシム、および5−(2−エトキシ−フェニル)−8−エチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2,3−ジオン3−オキシムから成る群から選択される化合物の有効量に、依存性イオンチャネルを発現する細胞を接触させる段階を含む、依存性イオンチャネルの活性を調節する方法。
  22. 化合物の有効量に、細胞を接触させることが、依存性イオンチャネルの活性を抑制する、請求項1〜21のいずれか一項記載の方法。
  23. 依存性イオンチャネルが、DEG/ENaC、P2XおよびTRPV遺伝子スーパーファミリーのメンバーから成る群から選択される、少なくとも1つのサブユニットを含む、請求項1〜22のいずれか一項記載の方法。
  24. 依存性イオンチャネルが、αENaC、βENaC、γENaC、δENaC、ASIC1a、ASIC1b、ASIC2a、ASIC2b、ASIC3、ASIC4、BLINaC、hINaC、P2X、P2X、P2X、P2X、P2X、P2X、P2X、TRPV1、TRPV2、TRPV3、TRPV4、TRPV5、およびTRPV6から成る群から選択される、少なくとも1つのサブユニットを含む、請求項1〜22のいずれか一項記載の方法。
  25. 依存性イオンチャネルがホモマルチマーである、請求項23または24記載の方法。
  26. 依存性イオンチャネルがヘテロマルチマーである、請求項23または24記載の方法。
  27. DEG/ENaC依存性イオンチャネルが、αENaC、βENaC、γENaC、δENaC、BLINaC、hINaC、ASIC1a、ASIC1b、ASIC2a、ASIC2b、ASIC3、およびASIC4から成る群から選択される、少なくとも1つのサブユニットを含む、請求項23〜26のいずれか一項記載の方法。
  28. DEG/ENaC依存性イオンチャネルが、ASIC1a、ASIC1b、ASIC2a、ASIC2b、ASIC3、およびASIC4から成る群から選択される、少なくとも1つのサブユニットを含む、請求項23〜26のいずれか一項記載の方法。
  29. 依存性イオンチャネルがASIC1および/またはASIC3を含む、請求項23〜26のいずれか一項記載の方法。
  30. P2X依存性イオンチャネルが、P2X、P2X、P2X、P2X、P2X、P2XおよびP2Xから成る群から選択される、少なくとも1つのサブユニットを含む、請求項23〜26のいずれか一項記載の方法。
  31. TRPV依存性イオンチャネルが、TRPV1、TRPV2、TRPV3、TRPV4、TRPV5およびTRPV6の群から選択される、少なくとも1つのサブユニットを含む、請求項23〜26のいずれか一項記載の方法。
  32. ヘテロマルチマー依存性イオンチャネルが、以下の依存性イオンチャネルの組み合わせを含む、請求項26記載の方法:αENaC、βENaCおよびγENaC;αENaC、βENaCおよびδENaC;ASIC1aおよびASIC3;ASIC1bおよびASIC3;ASIC2aおよびASIC3;ASIC2bおよびASIC3;ASIC1a、ASIC2aおよびASIC3;P2X1およびP2X2;P2X1およびP2X5;P2X2およびP2X3;P2X2およびP2X6;P2X4およびP2X6;TRPV1およびTRPV2;TRPV5およびTRPV6;ならびにTRPV1およびTRPV4。
  33. ヘテロマルチマー依存性イオンチャネルが、以下の依存性イオンチャネルの組み合わせを含む、請求項26記載の方法:ASIC1aおよびASIC2a;ASIC2aおよびASIC2b;ASIC1bおよびASIC3;ならびにASIC3およびASIC2b。
  34. 依存性イオンチャネルの活性が疼痛に関わる、請求項1〜21のいずれか一項記載の方法。
  35. 依存性イオンチャネルの活性が炎症性疾患に関わる、請求項1〜21のいずれか一項記載の方法。
  36. 依存性イオンチャネルの活性が神経障害に関わる、請求項1〜21のいずれか一項記載の方法。
  37. 疼痛が、皮膚痛覚、体性痛、内臓痛、および神経障害性疼痛から成る群から選択される、請求項34記載の方法。
  38. 疼痛が、急性疼痛または慢性疼痛である、請求項34記載の方法。
  39. 皮膚痛覚が傷害、外傷、傷口、裂傷、穿刺、火傷、外科的切開、感染症または急性炎症に関わる、請求項37記載の方法。
  40. 体性痛が、筋骨格および結合系の傷害、疾患または障害に関わる、請求項37記載の方法。
  41. 傷害、疾患または障害が、ねんざ、骨折、関節炎、乾癬、湿疹および虚血性心疾患から成る群から選択される、請求項40記載の方法。
  42. 内臓痛が、循環系、呼吸器系、胃腸系、もしくは泌尿生殖系の傷害、疾患または障害に関わる、請求項37記載の方法。
  43. 循環系の疾患または障害が、虚血性心疾患、狭心症、急性心筋梗塞,心不整脈、静脈炎、間欠性跛行、静脈瘤および痔核から成る群から選択される、請求項42記載の方法。
  44. 呼吸器系の疾患または障害が、喘息、呼吸器感染、慢性気管支炎および肺気腫から成る群から選択される、請求項42記載の方法。
  45. 胃腸系の疾患または障害が、胃炎、十二指腸炎、過敏性腸症候群、大腸炎、クローン病、胃腸の逆流性疾患、潰瘍および憩室炎から成る群から選択される、請求項42記載の方法。
  46. 泌尿生殖系の疾患または障害が、膀胱炎、***症、糸球体腎炎(glomuerulonephritis)、多発性嚢胞腎、腎結石および泌尿生殖系の癌から成る群から選択される、請求項42記載の方法。
  47. 体性痛が、関節痛、筋肉痛、慢性腰痛、幻肢痛、癌関連の疼痛、歯痛、線維筋痛、特発性疼痛障害、慢性非特異性疼痛、慢性骨盤痛、術後疼痛、および関連痛から成る群から選択される、請求項42記載の方法。
  48. 神経障害性疼痛が、神経系の傷害、疾患または障害に関わる、請求項42記載の方法。
  49. 神経系の傷害、疾患または障害が、神経障害性疼痛、神経障害、頭痛、片頭痛、心因性疼痛、慢性の頭部痛および脊髄損傷から成る群から選択される、請求項48記載の方法。
  50. 依存性イオンチャネルの活性が、筋骨格および結合組織系、呼吸器系、循環系、泌尿生殖系、胃腸系または神経系の炎症性疾患から選択される、請求項1〜21のいずれか一項記載の方法。
  51. 筋骨格および結合組織系の炎症性疾患が、関節痛、乾癬、筋炎、皮膚炎および湿疹から成る群から選択される、請求項50記載の方法。
  52. 呼吸器系の炎症性疾患が、喘息、気管支炎、静脈洞炎、咽頭炎、喉頭炎、気管炎、鼻炎、嚢胞性線維症、呼吸器感染および急性呼吸窮迫症候群から成る群から選択される、請求項50記載の方法。
  53. 循環系の炎症性疾患が、血管炎、血尿症候群、アテローム性動脈硬化、動脈炎、静脈炎、心臓炎および冠状動脈性心疾患から成る群から選択される、請求項50記載の方法。
  54. 胃腸系の炎症性疾患が、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、憩室炎、ウイルス感染、細菌感染、消化性潰瘍、慢性肝炎、歯肉炎、歯膜炎(periodentitis)、口内炎、胃炎および胃腸の逆流性疾患から成る群から選択される、請求項50記載の方法。
  55. 泌尿生殖系の炎症性疾患が、膀胱炎、多発性嚢胞腎、腎炎症候群、***症、シスチン症、前立腺炎、卵管炎、子宮内膜症および泌尿生殖系の癌から成る群から選択される、請求項50記載の方法。
  56. 神経障害が、統合失調症、双極性障害、鬱病、アルツハイマー病、てんかん、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、脳卒中、依存症、脳虚欠、神経障害、網膜色素変性、緑内障、心不整脈、帯状疱疹、ハンチントン舞踏病、パーキンソン病、不安障害、パニック障害、恐怖症、不安性ヒステリー、全般性不安障害および神経症から成る群から選択される、請求項36記載の方法。
  57. 式1、式2、式3または式4の化合物の有効量を対象に投与する段階を含む、治療が必要な対象の疼痛を治療する方法。
  58. 化合物は、5−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−メチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−メチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(3,5−ジメチルフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−メチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(3,5−ジメチルフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(2,5−ジメチルフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(2,3−ジメチル−フェニル)−8−エチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2,3−ジオン3−オキシム、および5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オンから成る群から選択される、請求項57記載の方法。
  59. 5−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、8−エチル−5−(2−メトキシ−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2,3−ジオン3−オキシム、5−(2−エトキシ−フェニル)−8−エチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2,3−ジオン3−オキシムから成る群から選択される化合物の有効量を対象に投与する段階を含む、治療が必要な対象の疼痛を治療する方法。
  60. 対象が哺乳動物である、請求項57〜59のいずれか一項記載の方法。
  61. 哺乳動物がヒトである、請求項60記載の方法。
  62. 疼痛が、皮膚痛覚、体性痛、内臓痛、および神経障害性疼痛から成る群から選択される、請求項57〜59のいずれか一項記載の方法。
  63. 疼痛が、急性疼痛または慢性疼痛である、請求項57〜59のいずれか一項記載の方法。
  64. 式1、式2、式3または式4の化合物の有効量を対象に投与する段階を含む、治療が必要な対象の炎症性疾患を治療する方法。
  65. 化合物は、5−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−メチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−メチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(3,5−ジメチルフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−メチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(3,5−ジメチルフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(2,5−ジメチルフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(2,3−ジメチル−フェニル)−8−エチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2,3−ジオン3−オキシム、および5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オンから成る群から選択される、請求項64記載の方法。
  66. 5−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、8−エチル−5−(2−メトキシ−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2,3−ジオン3−オキシム、および5−(2−エトキシ−フェニル)−8−エチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2,3−ジオン3−オキシムから成る群から選択される化合物の有効量を対象に投与する段階を含む、治療が必要な対象の炎症性疾患を治療する方法。
  67. 対象が哺乳動物である、請求項63〜66のいずれか一項記載の方法。
  68. 哺乳動物がヒトである、請求項67記載の方法。
  69. 炎症性疾患が、筋骨格および結合組織系、呼吸器系、循環系、泌尿生殖系、胃腸系または神経系の炎症性疾患である、請求項64〜66のいずれか一項記載の方法。
  70. 式1、式2、式3または式4の化合物の有効量を投与する段階を含む、治療が必要な対象の神経障害を治療する方法。
  71. 化合物は、5−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−メチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−メチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(3,5−ジメチルフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−メチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(3,5−ジメチルフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(2,5−ジメチルフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(2,3−ジメチル−フェニル)−8−エチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2,3−ジオン3−オキシム、および5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オンから成る群から選択される、請求項70記載の方法。
  72. 5−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、8−エチル−5−(2−メトキシ−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2,3−ジオン3−オキシム、および5−(2−エトキシ−フェニル)−8−エチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2,3−ジオン3−オキシムから成る群から選択される化合物の有効量を対象に投与する段階を含む、治療が必要な対象の神経障害を治療する方法。
  73. 対象が哺乳動物である、請求項70〜72のいずれか一項記載の方法。
  74. 哺乳動物がヒトである、請求項73記載の方法。
  75. 神経障害が、統合失調症、双極性障害、鬱病、アルツハイマー病、てんかん、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、脳卒中、依存症、脳虚欠、神経障害、網膜色素変性、緑内障、心不整脈、帯状疱疹、ハンチントン舞踏病、パーキンソン病、不安障害、パニック障害、恐怖症、不安性ヒステリー、全般性不安障害および神経症から成る群から選択される、請求項70〜72のいずれか一項記載の方法。
  76. 式1、式2、式3または式4の化合物の有効量を対象に投与する段階を含む、治療が必要な対象の泌尿生殖および/または胃腸系に関連した疾患または障害を治療する方法。
  77. 化合物は、5−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−メチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−メチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(3,5−ジメチルフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−メチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(3,5−ジメチルフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(2,5−ジメチルフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(2,3−ジメチル−フェニル)−8−エチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2,3−ジオン3−オキシム、および5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オンから成る群から選択される、請求項76記載の方法。
  78. 治療が必要な対象の泌尿生殖および/または胃腸系に関連した疾患または障害を治療する方法であって、5−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、8−エチル−5−(2−メトキシ−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2,3−ジオン3−オキシム、および5−(2−エトキシ−フェニル)−8−エチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2,3−ジオン3−オキシムから成る群から選択される化合物の有効量を対象に投与する段階を含む、治療方法。
  79. 対象が哺乳動物である、請求項76〜78のいずれか一項記載の方法。
  80. 哺乳動物がヒトである、請求項79記載の方法。
  81. 胃腸系の疾患または障害が、胃炎、十二指腸炎、過敏性腸症候群、大腸炎、クローン病、潰瘍および憩室炎から成る群から選択される、請求項76〜78のいずれか一項記載の方法。
  82. 泌尿生殖系の疾患または障害が、膀胱炎、***症、糸球体腎炎、多発性嚢胞腎、腎結石および泌尿生殖系の癌から成る群から選択される、請求項76〜78のいずれか一項記載の方法。
  83. アジュバント化合物を投与する段階をさらに含む、請求項1、57、64、70または76のいずれか一項記載の方法。
  84. アジュバント化合物が、オピロイド鎮痛薬、非オピロイド鎮痛薬、局部麻酔薬、コルチコステロイド、非ステロイド性抗炎症薬、非選択的COX阻害剤、非選択的COX2阻害剤、選択的COX2阻害剤、抗てんかん薬、バルビツール酸系睡眠薬、抗うつ剤、マリファナおよび局所鎮痛薬から成る群から選択される、請求項83記載の方法。
  85. 式2に示される化合物、およびその薬学的に許容される塩、光学異性体、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマー、またはラセミ化合物:
    Figure 2009516712
    式中
    は、水素、C1−4−アルキル、C1−4−アルケニル、およびC1−4−アルキニルから成る群から選択され、Rは、水素、ヒドロキシル、C1−4−アルキル、C1−4−アルケニルおよびC1−4−アルキニルから成る群から選択され、ならびにRおよびRは、ハロゲン、CF、ニトロ、アミノ、シアノ、ヒドロキシル、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、フェノキシおよびフェニルから成る群からそれぞれ独立に選択される。
  86. は、水素およびC1−4−アルキルから成る群から選択され、Rは、水素、ヒドロキシル、C1−4−アルキル、C1−4−アルケニルおよびC1−4−アルキニルから成る群から選択され、ならびにRおよびRは、ハロゲン、CF、C1−4−アルキル、フェノキシおよびC1−4−アルコキシから成る群から、それぞれ独立に選択される、請求項85記載の化合物。
  87. は、C1−4−アルキルから成る群から選択され、Rは、水素およびC1−4−アルキルから成る群から選択され、ならびにRおよびRは、ハロゲン、CF、C1−4−アルキル、フェノキシおよびC1−4−アルコキシから成る群から、それぞれ独立に選択される、請求項85記載の化合物。
  88. は、−CHおよび−CHCHから成る群から選択され、Rは、水素から成る群から選択され、ならびにRおよびRは、ハロゲン、C1−4−アルキルおよびC1−4−アルコキシから成る群から、それぞれ独立に選択される、請求項85記載の化合物。
  89. がCHまたはCHCHである、請求項85記載の化合物。
  90. がハロゲンである、請求項85記載の化合物。
  91. がアルコキシである、請求項85記載の化合物。
  92. がフルオロまたはクロロである、請求項90記載の化合物。
  93. が−OCHである、請求項91記載の化合物。
  94. およびRが両方アルキルである、請求項85記載の化合物。
  95. およびRが両方CHである、請求項85記載の化合物。
  96. がフルオロであり、かつRが−OCHであるか、Rがクロロであり、かつRが−OCHであるか、またはRおよびRが両方CHである、請求項85記載の化合物。
  97. 5−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−メチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−メチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(3,5−ジメチルフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−メチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(3,5−ジメチルフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(2,5−ジメチルフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、5−(2,3−ジメチル−フェニル)−8−エチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2,3−ジオン3−オキシム、および5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オンから成る群から選択される、請求項85記載の化合物。
  98. 5−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−3−(ヒドロキシイミノ)−8−エチル−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2(3H)−オン、8−エチル−5−(2−メトキシ−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2,3−ジオン3−オキシム、および5−(2−エトキシ−フェニル)−8−エチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−2,3−ジオン3−オキシムから成る群から選択される化合物。
JP2008541558A 2005-11-23 2006-11-22 依存性イオンチャネルを調節するための組成物および方法 Pending JP2009516712A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73960005P 2005-11-23 2005-11-23
PCT/CA2006/001897 WO2007059608A1 (en) 2005-11-23 2006-11-22 Compositions and methods for modulating gated ion channels

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009516712A true JP2009516712A (ja) 2009-04-23

Family

ID=38066867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008541558A Pending JP2009516712A (ja) 2005-11-23 2006-11-22 依存性イオンチャネルを調節するための組成物および方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7718641B2 (ja)
EP (1) EP1957486A4 (ja)
JP (1) JP2009516712A (ja)
KR (1) KR20080070749A (ja)
CN (1) CN101346375B (ja)
AU (1) AU2006317545B2 (ja)
BR (1) BRPI0618863A2 (ja)
CA (1) CA2630617C (ja)
WO (1) WO2007059608A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018151240A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 第一三共株式会社 3,6,7,8-テトラヒドロシクロペンタ[e]インドール化合物
WO2018151239A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 第一三共株式会社 3,6-ジヒドロ-2H-フロ[2,3-e]インドール化合物

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60041399D1 (de) * 1999-05-19 2009-03-05 Painceptor Pharma Corp Hemmer der protonenabhängigen kationenkanäle und deren verwendung in der behandlung von ischemiebedingten erkrankungen
US8377691B2 (en) * 2006-01-26 2013-02-19 Integral Molecular, Inc. Lipoparticles comprising ion channels, methods of making and using the same
US8618113B2 (en) 2006-07-14 2013-12-31 Medical Research Council Treatment for demyelinating disease
WO2008144931A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Painceptor Pharma Corporation Compositions and methods for modulating gated ion channels
WO2009137686A1 (en) * 2008-05-08 2009-11-12 University Of Utah Research Foundation Sensory receptors for chronic fatigue and pain and uses thereof
GEP20146096B (en) * 2008-12-26 2014-05-27 Glenmark Pharmaceuticals Sa Fused imidazole derivatives as trpv3 antagonists
US9211313B2 (en) * 2011-01-14 2015-12-15 The Research Foundation Of State University Of New York Methods and compound to inhibit Ca2+ permeable cation conductance
WO2012144661A1 (en) 2011-04-20 2012-10-26 Shionogi & Co., Ltd. Aromatic heterocyclic derivative having trpv4-inhibiting activity
JO3154B1 (ar) * 2011-06-17 2017-09-20 Glaxosmithkline Llc عوامل مضادة لـ trpv4
WO2013146754A1 (ja) 2012-03-27 2013-10-03 塩野義製薬株式会社 Trpv4阻害活性を有する芳香族複素5員環誘導体
WO2015021988A1 (en) 2013-08-12 2015-02-19 Aros Pharma Aps Pyrrolo-isoquinoline compounds for treatment of pain associated with interstitial cystitis/bladder pain syndrome
KR102084185B1 (ko) 2013-08-29 2020-03-04 주식회사 대웅제약 테트라히드로사이클로펜타피롤 유도체 및 이의 제조방법
WO2015046193A1 (ja) 2013-09-25 2015-04-02 塩野義製薬株式会社 Trpv4阻害活性を有する芳香族複素環式アミン誘導体
CN109364248B (zh) * 2018-10-16 2021-05-18 哈尔滨医科大学 ENaC及其抑制剂在预防、缓解和/或治疗动脉粥样硬化中的应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX9204914A (es) 1991-08-28 1993-07-01 Frank Watjen Nuevos derivados de isatinoxima, metodo para su preparacion y composicion farmaceutica que los comprende.
WO1994009000A1 (en) 1992-10-13 1994-04-28 Warner-Lambert Company Quinoxalinedione derivatives as eaa antagonists
US5843945A (en) * 1993-05-13 1998-12-01 Neurosearch A/S AMPA antagonists and a method of treatment
CA2161783C (en) * 1993-05-13 2006-08-15 Frank Watjen Ampa antagonists and a method of treatment therewith
DK81593D0 (da) 1993-07-07 1993-07-07 Neurosearch As Nye isatinoximderivater, deres fremstilling og anvendelse
NZ293266A (en) 1994-09-14 1998-01-26 Neurosearch As Fused indole and quinoxaline dione and dione oxime derivatives, preparation and pharmaceutical compositions
ATE188700T1 (de) 1994-09-14 2000-01-15 Neurosearch As Indol-2,3-dione-3-oximderivate, ihre herstellung und verwendung
UA54403C2 (uk) * 1996-10-01 2003-03-17 Н'Юросерч А/С Похідні індол-2,3-діон-3-оксиму, фармацевтична композиція, спосіб лікування розладу чи захворювання ссавців, у тому числі людини та спосіб одержання похідних індол-2,3-діон-3-оксиму
CA2326576A1 (en) * 1998-03-31 1999-10-07 Neurosearch A/S Indole-2,3-dione-3-oxime derivatives for therapeutic use
AU761020B2 (en) 1998-06-12 2003-05-29 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques (S.C.R.A.S.) Beta-carboline compounds
DE60041399D1 (de) * 1999-05-19 2009-03-05 Painceptor Pharma Corp Hemmer der protonenabhängigen kationenkanäle und deren verwendung in der behandlung von ischemiebedingten erkrankungen
ATE330941T1 (de) 2000-01-24 2006-07-15 Neurosearch As Isatinderivate mit neurotropen aktivität
CA2311483A1 (en) * 2000-06-12 2001-12-12 Gregory N Beatch IMIDAZO [1,2-A] PYRIDINIC ETHERS AND USES THEREOF
AU2003250323A1 (en) 2002-08-22 2004-03-11 Neurosearch A/S A method of preparing enantiomers of indole-2,3-dione-3-oxime derivatives
CL2004000409A1 (es) 2003-03-03 2005-01-07 Vertex Pharma Compuestos derivados de 2-(cilo sustituido)-1-(amino u oxi sustituido)-quinazolina, inhibidores de canales ionicos de sodio y calcio dependientes de voltaje; composicion farmaceutica; y uso del compuesto en el tratamiento de dolor agudo, cronico, neu
CN1894222A (zh) * 2003-08-05 2007-01-10 沃泰克斯药物股份有限公司 作为电压门控离子通道抑制剂的稠合嘧啶化合物
TW200530235A (en) 2003-12-24 2005-09-16 Renovis Inc Bicycloheteroarylamine compounds as ion channel ligands and uses thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018151240A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 第一三共株式会社 3,6,7,8-テトラヒドロシクロペンタ[e]インドール化合物
WO2018151239A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 第一三共株式会社 3,6-ジヒドロ-2H-フロ[2,3-e]インドール化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US20070191418A1 (en) 2007-08-16
WO2007059608A1 (en) 2007-05-31
US7718641B2 (en) 2010-05-18
AU2006317545B2 (en) 2012-04-12
CN101346375B (zh) 2013-04-10
CA2630617A1 (en) 2007-05-31
EP1957486A1 (en) 2008-08-20
CA2630617C (en) 2014-03-25
BRPI0618863A2 (pt) 2016-09-13
KR20080070749A (ko) 2008-07-30
AU2006317545A1 (en) 2007-05-31
CN101346375A (zh) 2009-01-14
EP1957486A4 (en) 2009-11-11
US20100197721A1 (en) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009516712A (ja) 依存性イオンチャネルを調節するための組成物および方法
US20080004306A1 (en) Compositions and methods for modulating gated ion channels
JP2009520700A (ja) 依存性イオンチャネルを調節するための組成物および方法
US20070004680A1 (en) Compositions and methods for modulating gated ion channels
US20090023773A1 (en) Compositions and methods for modulating gated ion channels
JP2002521436A (ja) 置換アニリド化合物および方法
CN101305002A (zh) 调节神经营养蛋白介导的活性的方法
US20080021034A1 (en) Compositions and methods for modulating gated ion channels
US20080004272A1 (en) Compositions and methods for modulating gated ion channels
US20090246134A1 (en) Compositions and methods for modulating gated ion channels
TW200410936A (en) Amides of cyclic amino acids as PDE 4 inhibitors
MX2008007889A (en) Compositions and methods for modulating gated ion channels
AU6967400A (en) Methods of administering APO B-secretion/MTP inhibitors
MX2008003747A (en) Methods of modulating neurotrophin-mediated activity