JP2009516215A - 単一アパーチャ、多重光学導波管よりなるトランシーバ - Google Patents

単一アパーチャ、多重光学導波管よりなるトランシーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2009516215A
JP2009516215A JP2008540239A JP2008540239A JP2009516215A JP 2009516215 A JP2009516215 A JP 2009516215A JP 2008540239 A JP2008540239 A JP 2008540239A JP 2008540239 A JP2008540239 A JP 2008540239A JP 2009516215 A JP2009516215 A JP 2009516215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transceiver
waveguide
light
fiber
aperture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008540239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5478888B2 (ja
Inventor
レクレア,ランス・リチャード
マミデイプデイ,プリアバダン
Original Assignee
オプテイカル・エア・データ・システムズ,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オプテイカル・エア・データ・システムズ,エルエルシー filed Critical オプテイカル・エア・データ・システムズ,エルエルシー
Publication of JP2009516215A publication Critical patent/JP2009516215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5478888B2 publication Critical patent/JP5478888B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4812Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver transmitted and received beams following a coaxial path
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4818Constructional features, e.g. arrangements of optical elements using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3632Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means
    • G02B6/3636Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means the mechanical coupling means being grooves
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3648Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures
    • G02B6/3652Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures the additional structures being prepositioning mounting areas, allowing only movement in one dimension, e.g. grooves, trenches or vias in the microbench surface, i.e. self aligning supporting carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

拡大された距離において低速度を計測するためのLIDARシステムに実用可能な単一アパーチャ、多軸型トランシーバを提供する。この装置は、極めて低い速度及び極めて小さい距離を計測するとともに数百メートルの作動距離を付与することが求められるシステムに特に有用である。本発明のトランシーバは、入力及び検知器のアパーチャを形成するために、相互に近接した複数の光学導波管を単一の対物レンズ8の焦点近傍に配置して用いる。入力及び検知器のアパーチャは、約80μmよりも小さい間隔で配置されるのが望ましい。1550nmの波長の光を用いる構成において、上記間隔は約30μmが望ましい。
【選択図】図7

Description

本発明は、光学トランシーバに係り、特に単一アパーチャ(aperture)光検知測距(LIDAR:Light Detection And Ranging)及びファイバ光学素子を用いた速度計測システムに適用可能な光学トランシーバに関する。
本発明は概して光学装置、光学的導波管及び光学システム等をその背景技術とする。特に関係するのは、「ライダ」とも称される光を用いたリモートセンシング技術の一つである上記光検知測距(以下、単に「LIDARとも称する」)及びショートレンジでの適切な動作が求められる光学通信システムである。その最も単純な形態では、LIDARシステムがレーザなどで代表される光学トランスミッタ及び同方向に指向する並列配置の光学レシーバを有する。これらを総合して「トランシーバ」として知られている。トランスミッタはターゲットに向けられるショートパルスの光ビームを付与する。ターゲットから戻された光の強度の直接検知は、ターゲットに対するレンジ(距離)を決定するのに用い得る。可動ターゲットから戻された光のコーヒーレント検知により、そのドップラー周波数を測定し得、従って、その速度を測定し得る。速度決定は持続波(以下、単に「CW」とも称する)レーザでもなし得る。
種々の共通するトランシーバの構成が見られ、その最も簡単な構成が図1に示されている。この構成において、レーザ2は離間位置にあるターゲット(図示せず)に向かって照明ビーム4を送出する。レシーバ・テレスコープ6は対物レンズ8を有し、該対物レンズ8が、検知器12への後方散乱又は反射によりターゲットからのリターン光を視野(以下、単に「FOV」とも称する)内に焦点合わせをする。この構成は、しばしば2
軸(bi−axial)、二重アパーチャのトランシーバと称される。それは、レーザ2からのビーム4の光軸及びレシーバ・テレスコープ6のFOVの軸が独立していること、及びレーザビームと検知器とが同じアパーチャを共用していないからである。この構成では、トランスミッタ・ビームとレシーバのFOVが重ならない領域においてレシーバの前側に「盲点」(blind spot)14を作り出してしまう点で問題がある。この盲点14の長さが動作の最小レンジ(距離)を表わす。もし、照明ビーム4光軸及びテレスコープ6のFOVの軸が盲点14を短くして最小範囲を減少させるために互いに向かって傾斜する構成は望ましいが、そうするとレーザビームとFOBとがそれらの発散のためにもはや重ならない離間点のところで始まる新たな盲点(図示せず)を作り出すであろう。
図2は図1の構成の改良構成を示す。この構成も2軸、二重アパーチャ構成のものといえる。この構成において、レーザ2からの照明ビームは、ミラー16によってFOB又はリターン光10と同軸の方向に向けられる。しかし、この構成でも盲点が形成される。それは中央のミラーがテレスコープFOVの一部を覆い隠すからである。しかし、これは図1に示す2軸、二重アパーチャのトランスシーバの場合の盲点よりもはるかに小さい。更に、レーザビーム4とレシーバFOV10とは無限までの全ての経路において重なることになるので、離間した盲点は生じない。
しかし、いくつかの適用事例においては、盲点が全くないことが求められることがある。これを達成するには、レーザビームをレシーバのFOVに組合せ、両領域をいずれのレンジにおいても完全に重なるようにすることである。これには、2軸で単一のアパーチャのトランシーバ構造が必要となる。
図3に示す構成では、レーザ2からの高度に偏光した光の特性を利用し、検知器の前側において偏光ビームスプリッタ(以下、単に「PBS」とも称する)18を用いてテレスコープのFOV内に光を重ね合わせる。しかし、この構成では構成上の不利益がある。すなわち、一般に非金属のターゲットからの光はランダムに偏光されるので、リターン信号の50%のみがPBS18を介して検知器を通る。従って、LIDARが部分的に偏光するターゲット上に用いられるか、あるいは更に純粋に鏡のようなターゲットの場合に不都合である。後者の場合、リターン信号の全ては、もし、PBS18とテレスコープの入口部との間に角度45度の確定軸で四分の一波長板をあえて配置することをしなければ、レーザの後方へ向けられてしまうであろう。
図3の構成における戻りのパワーロス問題を回避するいくつかの方法があるが、その多くのものは、他の形式のPBSと、ファラデー効果材料と複屈折材料からなる、いわゆる「ウォーク・オフ(walk−off)」水晶との組合せよりなる。使用可能な市販の1つの装置は光学サーキュレータと称し、コンパクトな3ポート装置で、光がポート1からポート2へ移動し得るが、ポート2から1への逆方向への光の移動はポート3へと向けられる。
図4は、ファイバ光学サーキュレータ20を備えた2軸、単一のアパーチャのLIDARトランシーバを示す。該サーキュレータ20はレーザ2からの光を対物レンズ8の焦点にその送出端を位置づけた光学ファイバ22に向ける。ターゲットからのリターン光は該ファイバ22の端部で焦点を合わせる。そして、サーキュレータ20は、このリターン光を検知器12に接続された出力部に向ける。このシステムはトランシーバをレーザ2及び検知器12から離れたところに配置し得る利点がある。これは、例えばスペースが貴重な航空機などの場合に有益である。更に、かさの張る光学素子(この場合、対物レンズ)は1つのみですむので、寸法ならびに重量において、2つのアパーチャのトランシーバよりも利点がある。
しかし、図3及び4に示すトランシーバには未だ問題が潜在する。これらのトランシーバの主たる特徴は、トランスミッタからの光をレシーバと光学素子を共用することである。残念ながら、現実の光学素子は理想的には作動せず、レーザ2からの照明光のいくつかはレシーバへの経路をたどる。
例として、偏光ビームスプリッタ(PBS)は、一般に、インターフェースのところでの反射から生じる偏光の少なくともいくつかが漏れる。更に、反射面上の不完全さにより光があらゆる方向に散乱する。図5には、偏光するビームスプリッタ18がその上に投射した照明ビーム4’で示されている。偏光反射面24は、殆どの該光4’を反射して出力ビーム4を形成するが、いくつかのビーム4は偏光ビームスプリッタを形成するプリズムの平坦面26のところで反射する。この面26から反射した光は偏光反射面を通して戻され、ビームとして検知器へと入る可能性がある。又、該光4’のいくつかは該面24により4”で示すように伝達され、反射面の不完全さにより散乱して散乱光30を形成する。
まず考慮すべきことは漏れの問題である。入射光のいくつか(典型的には0.01〜0.1%)は、PBSの反射面24を介して伝達されビーム4”を形成する。このトランスミッタ方向からの「漏洩」光は検知器をそれからシールドするなどの適切な措置をとる限り問題を生起しない。しかし、これは実際上、高パルス出力のところでは困難である。次に、平坦な出力面26からの後方反射28は、適切な反射防止(以下、単に「AR」とも称する)コーディングにより極めて低く、およそ0.1%である。反射の戻り光は入射光と同様の偏光を有するので、その殆どのものはトランスミッタへと向けられる。しかし、検知器に対してターゲットからのリターン信号と比較し得るか、あるいはそれよりも強い程度で到達する。
他の問題は散乱である。PBSは2つのプリズムからなり、それらは特定の誘電性層でコーティングされるとともに互いに接着された直角三角形の斜辺部を有する。微細研磨とコーティングの不完全さのために、このインターフェース、すなわち図5の反射面24のところから、いくらかの散乱がある。散乱光30の強さは、製作精度を上げれば極めて小さくし得るが、製作コストの大幅な増大を招く。対角的斜線面から検知器に達する散乱光の量は、ターゲットからのリターン信号に比較し得る。一般に、全てのインターフェースがある程度の散乱を生起するが、この対角的斜線面は検知器のFOV内にあるので、その影響は大である。
散乱の他の発生源として、光学素子自体を発生源とするものが、例えばレイリー及びブリュアン散乱として知られている。これを発生源とする影響は、インターフェースを発生源とするものに比し極めて小さいといえるが、しかし、光学素子がかさばった物であることによる問題がある。すなわち、トランスミッタとレシーバとが共通の光学素子を用いる場合に、これが検知し得る最も弱い信号を極めて制約することである。
サーキュレータなどのファイバ光学構成部分は、PBSと同様の多くの小さい光学素子よりなるので、それらが同様の問題を受ける。現在、市販の最も入手可能なサーキュレータでもトランスミッタポートとレシーバポートの間に約60dB(デシベル)の分離(アイソレーション)がある。これは通常の通信システムでは許容し得るが、LIDARシステムでは、戻りのビームがトランスミッタに対して、通常60dB以上、減少するから問題となる。
従って、2軸、単一アパーチャのトランシーバにおけるレーザと検知器の両方により使用される光学素子からの光の漏洩、反射の戻り及び散乱が、ターゲットから戻る弱い信号の光に比較し得る光を通常発生する。それ故に、高出力の発生レーザをリターン信号から隔離するためにトランシーバの構造設計に特別の注意を払わなければならない。
測距技術を適用の場合、隔離(アイソレーション)は適しておらず、パルスのピーク出力が高く、トランシーバからの光のみが検知器を一時的に隠す。この状態においては、レシーバを一時的にパワーオフすることができるが、これにより関連する切換時間又は検知器のリカバリー時間のために近接距離において盲点を作り出す。分離のために近接距離での距離を決定するのにLIDARシステムの能力がないことは、しばしば「t=0問題(problem)」として言及される。
ドップラーCW LIDARシステムにとって、不十分な隔離は恒久的ドップラー信号をゼロ速度とする。いわゆる「v=0問題(problem)」である。この信号はおおむねトランスミッタ・レーザに等しいライン幅を有し、従って、検知し得る最小速度を制限する。極めて低い速度計測を可能とするようにゼロ速度ドップラー信号を除去するにはパルス処理が求められるが、しかし、極めて近接したレンジ(距離)での速度検知を望む場合には有効でない。
サーキュレータによる方法による不適切な隔離を回避する提案が米国特許第6,757,467(ロジャーズ)に記載されている。この提案においては、シングルモードのコアを有する二重クラッドファイバの先端部をレンズの焦点に位置させ、それによって、シングルモードのコアを離れたトランスミッタの光は、これらのレンズによって実質的に平行光束とされる。ハードターゲットからのリターン信号はレンズにより集束し、シングルモードのコア上に焦点が合わせられる。このリターン信号の像はシングルモードのコアよりも実質的に大となり、殆どのリターン信号はファイバの内側クラッドにより集められ、引出され、次いで検知器へと伝達されてLIDARトランシーバを有用なものとする。
しかし、上記提案もサーキュレーションによる措置と比肩し得る隔離の問題が残る。これは、シングルモード・コア内の光の伝播が実際にコアを越えて延出する。いわゆる消失波である。この光がファイバ先端に達したとき、消失波のいくつかが内側クラッドに反射して戻される。この反射の戻りの強度は、通常リターン信号の場合よりも強い。又、この方法の他の問題は、内側クラッド内の光がマルチモードで、速度検知のコーヒーレント検出を貧弱なものとするので、米国特許第6,757,467号に記載の提案は、測距技術に分類される。
サーキュレータを利用する他の方法では、複数のファイバ光学導波管を極力近接状態で並置する。1つのファイバがトランスミッタで、他の1つがレシーバである。トランスミッタの先端部は、実質的に平行な光束ビームを作成するために対物レンズの焦点に位置づけられる。トランスミッタのビームはターゲット上に明るい点(ブライトスポット)を形成し、対物レンズはトランスミッタのファイバの中心におかれたこの点の像を形成する。レシーバのファイバをこの像内におくことにより、少量の信号も測距及び速度検出目的のために引出される。
分析したところ、この方法は高度の隔離(アイソレーション)が可能という大きな利点がある。しかし、この方法における最大検出範囲は、レシーバとトランスミッタのファイバ間のスペースによって制限されることが明らかである。これら従来のグループでは市販で入手可能なテレコムファイバ(直径125μm)をV字溝内に配置して使用しているが、これらトランシーバのレンジ(距離)を改善するために導波管を極力近接して配置するなどの工夫は見られない。
本発明の目的は、市販で入手可能な光ファイバを用い、これをこの種の光学トランシーバで求められるレンジ(距離)をカバーするようにし、かつ、優れた分離(アイソレーション)効果を奏するように上記従来の種々の方法を考慮して従来に見られない改良された光学トランシーバを提供することにある。
又、本発明の他の目的は、種々の要件の中でも、とりわけ距離と速度の検知を、ゼロから数百メートルの範囲で行なうことが求められる光検知測距(LIDAR)システムに好適に用い得る光学トランシーバを提供することにある。例えば、LIDARシステム用の用途として航空機を手動又は自動で着陸させる場合、あるいは自動運転車両の衝突回避に有効に使用し得るものである。
課題を解決するための手段及び発明の効果
本発明においては、上記従来技術と同分野に係るレーザによる距離及び速度の計測を行なうシステムを提案するものである。本発明の具体的構成において、単一アパーチャのLIDARトランシーバが相互に近接配置された照明源と検知器のアパーチャ(開口)を備え、2又はそれ以上のレンジの間の漏れを大幅に減少させることができる。これは、1つ又は複数の照明及び検知のアパーチャをテレスコープ(望遠鏡)対物レンズの焦点近傍において互いに近接して配置することにより達成される。これらのアパーチャ(開口)は2つ又はそれ以上の光ファイバのそれぞれの端部によって、あるいは、これに代えて光学導波管のそれぞれの端部によって形成するのが望ましい。
入出力アパーチャの間の所望距離を決定するために、図6に示すように、対物レンズ8の焦点におかれた出力端部を有するシングルモードの光学導波管32が設けられる。この導波管32の端部から出た光が対物レンズ8によりコリメート、すなわち平行とされ、その平行とされた光ビームが対物レンズ8から距離Rのところのターゲット34に当る。又、ここではマルチモードの光学導波管も用い得る。
上記構成において、光学導波管は横断面円形ないし円環状であるから、ターゲット34上の光の強度について円対称のガウス分布のスポット36を付与する。このターゲット34上の光スポット36の直径Dは、ガウス分布で強度が最大の1/eまで減少する点までの距離として通常規定される。このスポット36は対物レンズ8の「対象物」を形成し、「像(イメージ)」は対物レンズ8によりファイバ端部上のスポット38として形成される。このスポット38の位置と大きさを良好な近似値で算出するために、以下の簡単なレンズ式を用いることができる。
Figure 2009516215
上記レンズ式において、uはレンズから「対象物」(ここでは、R)までの距離、vは像からレンズまでの距離、fはレンズの焦点距離である。このシンプルレンズの倍率は、M=−v/u(ここにおいて、マイナスは像が逆であることを意味する)。従って、スポットの像は、図6に示すレンズ8から距離vのところの直径を以下の数式により得る。
Figure 2009516215
もし、第2の光学導波管をこの直径内におくと、これがリターン信号のいくらかの部分を受ける。本発明の重要な部分は、対物レンズ8によって得られる像のサイズ、すなわちターゲット34上のスポット36から対物レンズ8によって得られるスポット38について利点があり、更に、1つ又は複数の検知器アパーチャ、又はレシーバ光学導波管をスポット38内に配置することである。実際上、検知器アパーチャはトランスミッタ導波管32の出力端部に極めて近接しておくことが求められる。
例えば、レンズ8の焦点距離150mm、所望距離ないしレンジ30m、平行とされるビーム径50mmの場合、像38のサイズはD’=0.250mm(半径=0.125mm)である。これは小さいスポットであるが、光学導波管は、シングルモードにおいて直径約0.01mmと、より小さくなるので、該像の半径内に第2の、あるいは更に多くの導波管を配置することができる。
上記構成例において、像はレンズから距離v=150.8mm、又はレンズから離れてトランスミッタ導波管の先端部から約0.8mmのところに現われる。レシーバ光学導波管の先端部はトランスミッタの先端部より僅かに引込んだ位置をとる。しかも、もしレンズの焦点距離が、この例のようなオフセットに比して長い場合、レシーバ光学導波管の先端部はトランスミッタのファイバの先端部と同じ面内に、顕著な接続ロスなく配置される。像は僅かに焦点が外れ、若干大きくなるだけである。
上記の数式(数2)からわかるように、ターゲットがトランシーバから遠のくにつれ、像のサイズは小さくなる。すなわち、Rが無限大になるにつれ、D’はゼロに近づく。従って、レシーバとトランスミッタの導波管の間に所定の間隔ないし距離があれば、このトランシーバが作動するレンジないし距離は限界がある。このレンジの限界は導波管のサイズにも依存する。例えば、導波管が大きくなる程、より大きく発散するビームを作成する。又、レンズに向かう1つの導波管の出力を他方に対してオフセットしたり、ずらしたりすることによって、レンジないし距離を拡大することは可能であるが、一方の導波管が他方のビームに影響することのないよう、注意深い設計が求められる。
これら導波管の相互のスペースをゼロとするように並置することは不可能である。何故なら、トランスミッタのコアから消失領域ないしエバネスセント(evanescent)領域がレシーバのファイバ又は導波管のコアに連結されるからである。ステップ・インデックス型光学導波管においては、エバネスセント(evanescent)連結を避けるために該ファイバは導波管内を伝播する光の少なくとも10の波長によって分離されるべきである。更に、もし多数のレシーバ導波管がコーヒーレントの和(加算)のために用いられる場合、各導波管は、間隔的に独立した小斑点状(スペックル)セルを観察するに十分なだけ互いに分離されていなければならない。
Figure 2009516215
Figure 2009516215
上記の数式において、Pはトランスミッタ導波管の出力、Pはレシーバ導波管の出力、kは以下の数式で与えられる連結係数である。
Figure 2009516215
上記の数式において、n及びnは、コア及びクラッドのそれぞれの屈折率、k=2π/λである。ここにおいて、λは真空波長である。βは伝播定数であり、基本モードにおいてファイバのVナンバーに依存する。V=0の場合、β=n、しかしVが大きい(>>1)とき、βは、ほぼnに等しい。E及びEはトランスミッタ及びレシーバのそれぞれの導波管のシングルモードの電界である。円筒状対称から導波管の基本モードは、以下のガウス関数により近似値が与えられる。
Figure 2009516215
Figure 2009516215
上記の数式において、ωはモード領域径、dは導波管の分離(セパレーション)である。上記数式(3)及び(4)によれば導波管からレシーバ導波管への出力の伝達が周期的で、その周期はπ/kで与えられる。トランスミッタの全出力は、π/2kでレシーバのファイバに連結される。
高度の隔離(アイソレーション)を要求するトランシーバの場合、入力及び検知器の導波管は、もし導波管の相互作用長(interaction length)が連結(カップリング)を減少させるためにπ/kの多重積分を与えるようにトリムされるなら、互いに極めて近接した状態(幾何学的には非常に長いレンジを得る)でよい。しかし、実際上、こうするのは公差が必要なために困難であるので、多重導波管として構成される。更に、出力がレシーバのファイバに連結する周期点は、レシーバへ向かって戻りの経路に沿う顕著な後方散乱光(レイリー散乱)を作り出す程強い。
導波管は、2つの導波管が相互作用する長さよりも連結期間をより大きくするように十分に離間した状態が望ましい。例えば、1つの具体例では2軸トランシーバは、開口数0.14、コア径8.2μm(例えば、テレコム・ファイバ・コーニングSMF−28)の円筒状導波管を備えてλ=1550nmで動作する。相互の導波管は30μmだけ離れている。上記多重積分式(5)の値は、おおむね2×10−7であり、これは5%よりも大幅に小さい。ここで、kの値は5×10−3−1,約594メートルの周期である。
もし、相互作用長(interaction length)が10mmのとき、レシーバ導波管に連結された出力は、トランスミッタ導波管の出力以下の約−85dBである。この出力は前方向に続くが、しかし、その約4%はレシーバ導波管の先端部からレシーバへと後方へ反射し、全体としてトランスミッタからレシーバへの隔離(アイソレーション)を約−99dBに下降させる。実際値は、トランスミッタ導波管からの後方反射も又、レシーバ導波管に連結するので、約−96dBとなる。他の導波管の再連結する後方反射光の量は無視し得る程度である。
更なる隔離(アイソレーション)の改良案(少なくとも10dB)は、導波管の先端部からの後方反射の減少、又は先端部にAR(反射防止)コーティングを施したり、あるいはこれを角度をつけて研磨することにより達成し得る。又、それ以上の隔離(アイソレーション)は、2つの導波管の間に低屈折率で平坦な不透明膜を配置することにより可能であるが、しかしこれは、図11cの多重導波管構成例のようなケースにおいて困難である。
2つの導波管が150mmの焦点距離の焦点に、ターゲットまで30mの距離で配置される構成例において、スポット38の半径は125μmで、これは入力及び出力の両導波管の間隔が30μmで検知器がスポット38内に確実に入ることを意味する。像の最も強い部分はトランスミッタ導波管の先端部にあるから、レシーバの導波管はトランスミッタ導波管の側部に置かれるのが望ましい。これが、トランスミッタとレシーバのためにシングルの導波管を使用するのに比して連結効率を減少させる。例として、レシーバ導波管へ連結される出力(パワー)は、像のガラス強度分布の式からexp(−2(30/125))=89%である。図4に示すシングルの導波管構成に比して11%の損失は、市販で入手可能なものより30dBを超える良好な分離効果を得て、許容可能なものである。
シングルの導波管トランシーバと比較しての上記の損失は、30mのレンジ(距離)のところで算出された。ターゲットがより近い場合、像の大きさは、シンプルなレンズ式によれば増大するであろう。そして、この損失もシングルの導波管トランシーバに比して、より小さくなる。実際の信号強度は、像の大きさが増大するにつれて固定のレシーバのファイバに連結された光量が減少するので一定を保つ。しかし、これはより近いターゲットから集められる出力(パワー)の増大により補償される。
しかし、レンジ(距離)が大きくなると、像は導波管の間隔よりも小さくなる点まで縮小する。この点において、盲点が形成されるが、しかし、遷移はシングルモードの導波管の場合、特に漸進的である。この場合、盲点は、シングル導波管のトランシーバ(図4)に対する損失が1/e(13.5%又は−8.6dB)に達するレンジ(距離)Rmaxで始まることを見出した。これをシンプルなレンズ式を用いて表すと以下の式となる。
Figure 2009516215
上記数式において、Dは、ターゲット(1/e点間での測定)のところのビーム直径、dはトランスミッタとレシーバ導波管の分離(セパレーション)、fはレンズの焦点距離である。
具体例では、30μmの分離(セパレーション)、焦点距離150mm、ビーム径50mm、最大レンジ(距離)125メートルで実行された。この分析は、連結(カップリング)の他の詳細要件、例えばリターン領域をレシーバ導波管に対してフェーズマッチング(phase matching)することなどが除外されているので、単なる近似値を表すものである。この結果はマルチモードの導波管について類似しているが、レシーバのファイバのコアと像強度分布関数との間のオーバーラップ積分を計算しなければならない。
本発明において光学トランシーバの設計において考慮すべき他の重要な点は、複数の導波管で共用されるアパーチャ(開口)内における光学素子からの反射の問題である。平凸レンズに連結された2つの導波管において、レンズの平面は、後方に向けられる導波管の鏡像を作り出し、その強度は平面の反射係数(空気−ガラス遷移の場合、約4%)に等しい。この像は導波管とレンズとの間の2倍の距離のところにある。互いに完全に整合したシングルモードの導波管の場合、コアサイズよりもはるかに長い間隔での連結係数は極めて小さい。更に、いずれの後方反射もレンズ面に反射防止(AR)コーティングを施すことにより減少させることができる。
更に検討すべきは、対物レンズの曲面の設計である。この面で反射する光は、レシーバの先端部の近傍で焦点を結ぶようにして、隔離(アイソレーション)を縮小することが可能である。
トランスミッタとレシーバとを対物レンズの焦点近傍で並置することは、これらのサイズのために実用的ではないので、本発明の構成ではレーザと検知器を光学導波管(すなわち、ファイバ光学系又は平坦な導波管)に連結する。これらの導波管は互いに近接して配置され、照明ビームと検知器の視野のオーバーラップを最大にする。公知の導波管は、一般に全内部反射によってコア内に光を収容するために、より低い反射係数をもって透明なクラッドにより囲まれた透明なコアを備える。このコアサイズは、シングルモードの導波管と称されるシングルのトランスバース・モード(transverse mode)で伝播されるコアの場合、極めて小さくし得、例えば約6〜10波長(波長の約6〜10倍)の径とし得る。レーザコアは1つ以上のトランスバース・モードを担持し、マルチモード導波管と称される。コアが小さい場合、市販で入手可能な光学導波管は80μm又は125μm径のものが代表的なものである。このサイズは取り扱い上、頑丈なファイバとなるので望ましいが、作動レンジ(距離)を増大させるために上述のごとく30μm間隔に達するものを除く。従って、本発明の構成においては、これら市販で入手可能なファイバを改変して、テレスコープ(望遠鏡)の焦点面内でファイバ端部が互いに近接して保持されるようにこれら端部の径を縮小する。
本発明の目的は、照明及び検知器のアパーチャの中心を結ぶ間隔が約80μmより小さい構成の単一アパーチャのLIDARシステムを提供するにある。本発明の具体的構成において、80μm又は125μmの径を有する頑丈な光学ファイバを改変して、照明及び検知器のアパーチャが約30μmの間隔となるように構成する。分離(アイソレーション)は、金属処理等を行なうことなく、約20波長(波長の約20倍)とされる。
更に、本発明においては、他の導波管、例えば解析原理あるいは全内部反射の原理に基づく光学導波管及びフォトニック(photonic)水晶ファイバで知られた導波管を用いて照明及び検知器のアパーチャの間に所望の間隔を得ることもできる。この構成の導波管は、所定の波長において光を伝播するようにされた材料内に中空構造を備えた透明材料を含む。この導波管に改変されていない市販で入手可能な光学ファイバを連結して本発明における増大したレンジ(距離)を有するLIDARシステムを作製することができる。
シングルモード及びマルチモードのいずれの光学導波管も2軸(又は多軸)の単一アパーチャのトランシーバ用として動作する。マルチモードバージョンは、直接検知用(例えば、LIDARによる測距技術の適用)の場合にのみ概ね適しており、他方、シングルモードバージョンは、コーヒーレント検知用(例えば、ドップラー速度計測)などに有用である。このように、リターン信号をシングルモードのファイバ結合体内で局部発振器と組合わせると、フェーズフロントがシングルモードのファイバ内で100%重なり、高度にミキシングした効果が得られる。
本発明においては、拡大したレンジ(距離)において低速を検知するためにLIDARシステムにおいて特に有用な単一アパーチャで多軸のトランシーバが提供される。図7は本発明の簡単な2軸構成のものを示す。図7の構成において、レーザトランスミッタ源2と検知器12は単一の対物レンズ8を共用する。対物レンズ8は多数の光学素子を含んでもよい。これら光学素子は、屈折性、反射性、又は、その全ての組合せの性質を持ち得る。但し、組合せは必要な像形成性を有するものである。図5について上述したように、より良好な隔離(アイソレーション)を得るためには、より少ない光学表面となるので、単一の光学素子が望ましい。
レーザの出力アパーチャは対物レンズ8のアパーチャに比して小さいのが望ましく、又、実質的に平行にされた出力ビーム4を形成するために対物レンズ8の焦点面上、又は、その近傍におかれる。図7の構成において、レーザの出力は対物レンズ8の焦点から小さい距離だけ横方向に偏位している。これは対物レンズ8の視野10に対してコリメートされた、すなわち平行とされたビームに傾斜角度を付与するためである。この角度は、横方向の偏位(オフセット)の程度に比例する。
同様に、検知器12の入力アパーチャはレーザのアパーチャに比較し得る程、小さくされるとともに、これも同様に対物レンズ8の焦点面上又はその近傍におかれる。この構成が、実質的に平行とされるとともにレーザからのビーム4に対して傾斜したテレスコープ(望遠鏡)に対してFOVを付与する。数学上は、この2つのビームの間の角度は、レーザと検知器のアパーチャが焦点面内にあるとき、レンズの焦点距離によって分けられたトランスミッタとレシーバのアパーチャの間の距離に等しい。
上述した通り、FOVとトランスミッタのビームは発散するので、それらの重なり部分は、レンズからの距離が大きくなるにつれて小さくなる。この重なり(オーバーラップ)部分のレンジ(距離)は、次の方法で改善される。
(a)トランスミッタとレシーバのアパーチャを小さくすることにより両者の間隔を縮小すること(但し、これは究極的には回折により制約される)。
(b)トランスミッタとレシーバのアパーチャを食い違いにずらすこと、すなわち、トランスミッタのアパーチャを焦点のところに配置するとともに検知器のアパーチャをレンズ近傍に配置してその視野を増大させる。しかし、この解決方法は検知器によりレーザのアパーチャが影になることで制約される。
単一アパーチャで多軸構成の主たる利点は、レーザとトランスミッタのビームが、光ビームを組合せるのに用いられる偏光ビームスプリッタなどの手段を通す必要がないことである。従って、2軸で単一アパーチャの構成よりも隔離(アイソレーション)は改善される。しかし、それでも後方反射及びアパーチャ内の光学素子(レンズ又はミラー)からの散乱がある。この影響は入力及び出力アパーチャからのこれら素子までの距離の設定及び光学素子として適切なARコーティングを施すとともに適切な表面曲率を選択することにより減少し得る。
トランシーバの多重導波管部分は、既存のいくつかの方法により製作し得る。平坦な導波管は、いくつかの供給元から容易に入手し得る。マルチコアのファイバは現今の技術で製作し得る。溶解して合成したテーパ状のファイバ束の半分から形成される多重導波管構造は、当業者の技術により製作可能である。もし、導波管の間に低屈折率で、フォトニック水晶ファイバ又は不透明材料を配置しなければならないなら、この製作は更に複雑になる。
本発明において、光学ファイバからなるトランシーバのための二重導波管構造を製作する好ましい方法を図8(a),8(b)を参照して説明する。光学ファイバは豊富にあって高価ではないが、トランシーバに要求される近接したコア間隔を可能とする径のものは、通常、入手は困難である。従って、本発明においては、光学ファイバの径(例えば、80μm又は125μm)を縮小し、コア間の間隔を80μmより小さく、好ましくは、波長の約20倍よりも小さく、又は1550nmの光源の場合、約30μmとする。ファイバ径の縮小は化学的エッチング、微細機械加工又は研磨により可能である。図(a),8(b)に示す方法は研磨によるものである。
公知のファイバ光学素子の端部40が、まず、好ましくはシリコンよりなる材料の板42内に形成した精密V字溝44に接着され、次いでこれが基板46に接着される。基板46の材料はKovar(商標名)又はInvar(商標名)として知られた合金が望ましい。V字溝44の深さは、ファイバのコアがV字溝の上端近傍に位置する程度が望ましい。
シリコンよりなるV字溝44は低価格で製作し得ることとファイバを固定するに必要な高精度を有する点で望ましい。更に、シリコンの膨張係数(CTE)は2−3×10−6/℃であるから、溶解したシリカ(CTE:0.5×10−6/℃)からなる通常形成されるファイバと極めて適合する。ファイバは、Epotek353ND(商標名)などのエポキシ樹脂又はダイマット(Diemat)社から入手可能な低温ガラス接着剤によって溝44内に固定される。金属接合剤も使用し得るが、この場合は、ファイバ及びV字溝を金属処理する必要がある。いずれにしても現今の技術を適用し得る。
V字溝44を有するシリコンの板42は基板46に対して接着剤又は金属ハンダ付けで接着される。この接着技術は光電子工業技術分野において公知である。
次いで、クラッド40が研磨され、ファイバからクラッド材料が除去され、その結果が図8(a)に示されている。この工程において、元のクラッドの除去は、所望のコア対コア分離の約半分を形成すれば十分である。又、隔離(アイソレーション)効果を上げるために研磨面48を金属処理することもできる。標準のチタニウム−白金−金層がガラスに対して良好な接着をなす。金の層は比較的厚いのが望ましい。金は延性に富むので次の工程でファイバが他のファイバと接触した時にファイバを保護する。
図8(a)で示したファイバが、図8(b)で示すように溝内で上下に2つサンドイッチ状態で組合されて、このアセンブリが互いに接着される。スペーサ50はファイバ40のコアの間に所望の隔離を付与するように機械加工で設定され、これは基板46及びV字溝44と密接に適合するように低CTEの材料よりなる。サンドイッチ形状の全体はエポキシ樹脂又は他の接着剤より一緒に接着されるか、あるいはスペーサ50が適切に金属されるならば一緒にハンダ付けで接合し得る。結果として得られるサンドイッチ形状のものは極めてコンパクトで軽量かつ頑丈である。接着厚さは出来るだけ薄くしてコア対コア分離を温度変化で極度に変わらないようにすべきである。
両導波管の間で隔離(アイソレーション)を果たす間隙52を空隙としてもよい。これは、もし不透明材を用いずに隔離(アイソレーション)を行なう場合である。あるいは、間隙52にエポキシ樹脂又は他の接着剤を充填して、より全体の接着効果を上げるようにしてもよい。ファイバの先端部も又、研磨することが必要であろう。ARコーティングは、該アセンブリを完成して研磨を終えた後にファイバ先端部に施すことができる。
上記の組立方法は更なる導波管を作るのに用い得る。この組立方法の主たる利点は、トランシーバを容易に入手可能な構成素材から製作し得るとともに、この間に低屈折率の媒体あるいは薄い金属フィルムなどの不透明材料を配置することによって導波管の間の隔離(アイソレーション)を改善し得、更には、レンジ(距離)を増大のためにファイバ先端部を対物レンズの光軸に沿って食い違い状態にずらすことを可能としたことにある。
又、他の代替的構成として、2つの導波管は互いに接着されず、異類の金属構造により保持される構成が提案される。ここにおいてスペーサ50及び板42は異なる熱膨張係数を有する。高CTEの板42の材料の長さ(G)に対して、スペーサ50の低CTEの材料の長さ(L)の比率を適切に選択することにより、両ファイバ間の間隙は温度に左右される比較的一定に維持することができる。この比率は、L/(L−G)=α/dである。これは基板とV字溝の材料の熱膨張を考慮して更に改良し得る。
トランシーバは、まず所望の径が得られるまで、フッ化水素酸などでエッチングを施すことにより一般の光学ファイバから組立てられる。このエッチング処理されたファイバはオプションとして金属処理され、フェルール内で結束され、エポキシ樹脂で接着される。エポキシ樹脂はEpotek353ND(商標名)などの極めてウィッキング(wicking)特性を有する。エポキシ樹脂が乾くと、余分なファイバはフェルール表面にトリムされて研磨される。この技術はこの種ファイバコネクタの研磨に係る者にとって容易に理解し得る。但し、フッ化水素酸を扱うときは、特に注意が必要である。このようにして形成されたファイバ束の端部形状が図9(a),(b),(c)に示されている。図9(a)は、クラッド56内のコア54を示す。図9(b)は多数のコア54を示し、各コアが外側クラッド60内に保持された内側クラッド58を有する。図9(c)は、ファイバ同士の連結を一層減少させるために金属又はフォトニック水晶などの不透明媒体62内にファイバを保持する構成とした以外は図9(b)と同様である。
テーパ状のファイバ束も製作して得る。これはファイバ束を軟化点にまで加熱して引張すればよい。それにより、ファイバは自然に縮小し互いに溶け合う。ファイバ束の溶解部分が冷却すると、中央部分で割れて溶解したテーパ状の半分のファイバ束が作り出される。このファイバの先端部は、トランシーバにおいて対物レンズの焦点のところにおかれる。
本発明は、コア間の隔離(アイソレーション)が特に良好な導波管の構造を可能とするフォトニック水晶のファイバを使用する場合も予定している。
図9(a)〜(c)に示すマルチコア構造において配慮すべきことは、レーザ及び検知器が隔離(アイソレーション)に妥協せずに正しいコアに連結されなければならないことである。但し、分離した導波管が漸進的態様で組合わされるので、上述した「テーパ状のファイバ束」や「研磨及びサンドイッチの構造」などの製作工程については特に問題はない。
トランシーバは、図10に示すように対物レンズ8及び平坦な光学導波管64から構成される。平坦状の光学導波管64は透明な平板状材料よりなり、この内により高い屈折率の透明な導波管が作成される。図10に示す構成例において、2つの導波管66,68は最初から離間状態にあり、トランスミッタと検知器が光学ファイバにより容易に連結可能となっている。これら導波管の間隙は、内部で徐々に縮小し、その端部は図示の通り近接し、対物レンズ8の焦点又はその近傍に配置される。平坦状の導波管は、より多数のトランスミッタ及びレシーバの導波管が求められる場合は、積み重ねた状態とし得る。この新規な構成では、複数のレーザ及び検知器を平坦状の導波管上に直接、組付けることができる。
図10に示す導波管は、写真平板技術によるドーピングやシリカ又はゲルマニウムの基板を局部的にレーザで加熱するなどの公知技術により所望の領域で屈折率を高めるように形成される。
図11は、トランシーバを備えた光学導波管をベースとするヘテロダイン又はオフセット・ホモダインLIDARシステムを示す。ビームスプリッタ70は、レーザ2から周波数(RF)シフタ72へ入力ビームの一部を付与する。このシフタ72は、検知器12のところで現れるドップラー信号に対して周波数偏差を付与するために用いられる音響光学モジュレータ(AOM)である。これによって、信号が現れる周波数偏差のサイドによって可動ターゲットの方向を決定し得る。光源からの光はカプラー73のところで受ける光と組合される。その組合の光が検知器12上に入射する。
スペクトル分析器74は、信号の周波数、従ってターゲットの速度を求めるために用いられる。レーザ2は測距及び速度計測又は速度の持続波(CW)のみのためにパルス作動させてもよい。もし、測距が主たる目的であれば、シフタへの出力部タッピングオフ(tapping off)は不要である。
他の構成において、音響光学モジュレータ(AOM)よりなるシフタ72を図11に示すLIDARシステムから省略してホモダインシステムを作ることもできる。ここでもドップラー計測は可能であるが、運動方向を決めるのに同相/直角位相(in-phase/quadrature)システムが必要となる。
本発明に係るトランシーバの大きな利点は、小型の光学導波管として使用することにより、これらを多数、互いに近接状態に配置することができたことである。例えば、多くのレシーバの光学導波管をトランスミッタのファイバの周りに円形に配置することができる。この配置構成により、リターン信号がより多く検知可能となる。直接検知の場合には、レシーバの光学導波管の全てを検知器に連結された1つの導波管に簡単に組込むことができる。もし、速度計測を求める場合は、検知器からの信号は、複数の検知器の利点を得るために、干渉的に合算される。すなわち位相整合(フェーズマッチング)である。この型式のシステム例を図12に示す。図12の構成において、1つの導波管がトランスミッタとして使用され、2つのレシーバの導波管がこのトランスミッタの導波管の両側に対向配置される。リチウム・ニオブ塩酸モジュレータ76を用いる等しいゲインのフェーズマッチングシステムが光学回路に使用され、2つのレシーバの信号の位相(フェーズ)を整合する。この構成は、レーザスペックル(斑点模様)に問題がある散乱反射光を出すハードターゲットからのリターンについて信号ノイズ比を改善する上で極めて有用である。
ここに述べたトランシーバは、1つのトランシーバを他のトランシーバを考慮して配置するフリースペースの光学通信システム、あるいはレシーバ間での直接的な照準(line of sight)が不可能であるとか、信号がハードターゲットからバウンドするなどの異常環境において使用することができる。従って、高いビルディングや他の障害物を回避すべき信号がある市街地において有効に使用し得る。
このトランシーバは多重のトランスミッタ導波管を備え得る。この構成は、差分吸収型のLIDAR用として、又は、おそらく通信のマルチチャンネル手段として使用し得る。
以上、述べた本発明のトランシーバの作動原理は、光学領域のみならず、あらゆる電磁周波数の領域にも及ぶものである。これは単に使用する素子の変更によって可能となる。例えば低テラヘルツ領域で動作するトランシーバも今日の技術において、可能である。低メガヘルツの状況で動作するトランシーバは大きなアパーチャを必要とするであろう。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明はこれに限定されず種々の変形構成をも包含するものである。
2軸、二重アパーチャ構成の従来例を示す。 共軸、二重アパーチャ構成の従来例を示す。 共軸、単一アパーチャ構成の従来例を示す。 共軸、単一アパーチャ構成の他の従来例を示す。 偏光ビームスプリッタの従来例を示す。 単一導波管トランシーバの従来例を示す。 本発明に係る第1の実施形態の概略図である。 本発明において使用されるファイバ製作工程を示す概略図である。 図8(a)に示す製作工程の後の製作工程を示す概略図である。 本発明において使用されるファイバ束の多軸、単一アパーチャ構成を示す。 図9(a)の他の変形構成を示す。 図9(a)の更に他の変形構成を示す。 シングルモードの平坦な光学導波管を備えた本発明の2軸、単一アパーチャのトランシーバの概略図である。 本発明に係る2軸、単一アパーチャのトランシーバを用いたファイバ光学LIDARシステムの概略図である。 本発明に係る3軸、単一アパーチャのトランシーバを用いたファイバ光学LIDARシステムの概略図である。

Claims (8)

  1. 対物レンズと、該対物レンズが照明ビームへの光を形成するように該対物レンズの焦点近傍におかれた光源アパーチャを形成する光源と、ターゲットから反射した光を受けるための検知器アパーチャを形成するように前記光源の近傍におかれた検知器とを備え、前記光源アパーチャ及び検知器アパーチャは、前記光の波長の約20倍よりも小さい距離だけ互いに離間してなるトランシーバ。
  2. 前記距離は、約80μmである請求項1に記載のトランシーバ。
  3. 前記光源は、レーザに連結された第1のファイバ光学素子を含むとともに前記検知器は、検出素子に連結される第2のファイバ光学素子を含んでなる請求項1に記載のトランシーバ。
  4. 前記第1及び第2のファイバ光学素子は、プレート内の溝内に保持されるとともに前記距離よりも小さい直径を有してなる請求項3に記載のトランシーバ。
  5. 前記第1及び第2のファイバ光学素子のそれぞれの端部は、テーパ状ファイバ束により形成されてなる請求項3に記載のトランシーバ。
  6. 前記第1及び第2のファイバ光学素子のそれぞれの端部は、平坦状導波管により形成されてなる請求項3に記載のトランシーバ。
  7. トランシーバのためのファイバ光学素子を作製する方法であって、ファイバ光学素子をプレートの溝内に固定し、該ファイバ光学素子を研磨、機械加工、又はそのクラッドをエッチングすることによって、その直径を縮小させてなる方法。
  8. 請求項1に記載のトランシーバを使用して短距離における極度の低速度を計測する方法。
JP2008540239A 2005-11-10 2006-11-13 単一アパーチャ、多重光学導波管よりなるトランシーバ Expired - Fee Related JP5478888B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73516405P 2005-11-10 2005-11-10
US60/735,164 2005-11-10
PCT/US2006/043928 WO2007084209A2 (en) 2005-11-10 2006-11-13 Single aperture multiple optical waveguide transceiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009516215A true JP2009516215A (ja) 2009-04-16
JP5478888B2 JP5478888B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=38288077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540239A Expired - Fee Related JP5478888B2 (ja) 2005-11-10 2006-11-13 単一アパーチャ、多重光学導波管よりなるトランシーバ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8190030B2 (ja)
EP (1) EP1949154B1 (ja)
JP (1) JP5478888B2 (ja)
AU (1) AU2006336215B2 (ja)
CA (2) CA2629319C (ja)
WO (1) WO2007084209A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022527550A (ja) * 2019-04-04 2022-06-02 エヴァ インコーポレイテッド マルチモード導波管光検出器を有するlidarシステム

Families Citing this family (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7697794B2 (en) * 2007-01-23 2010-04-13 Peter Dragic Micropulse lidar transmitter based on a low-SBS erbium-doped silica fiber
US8077294B1 (en) 2008-01-17 2011-12-13 Ball Aerospace & Technologies Corp. Optical autocovariance lidar
US8119971B2 (en) 2008-01-17 2012-02-21 Ball Corporation Pulse data recorder in which a value held by a bit of a memory is determined by a state of a switch
US9041915B2 (en) 2008-05-09 2015-05-26 Ball Aerospace & Technologies Corp. Systems and methods of scene and action capture using imaging system incorporating 3D LIDAR
US7961301B2 (en) * 2008-05-09 2011-06-14 Ball Aerospace & Technologies Corp. Flash LADAR system
US9482755B2 (en) 2008-11-17 2016-11-01 Faro Technologies, Inc. Measurement system having air temperature compensation between a target and a laser tracker
WO2012141810A1 (en) 2011-03-03 2012-10-18 Faro Technologies, Inc. Target apparatus and method
US7929215B1 (en) 2009-02-20 2011-04-19 Ball Aerospace & Technologies Corp. Field widening lens
US8659749B2 (en) 2009-08-07 2014-02-25 Faro Technologies, Inc. Absolute distance meter with optical switch
US8306273B1 (en) 2009-12-28 2012-11-06 Ball Aerospace & Technologies Corp. Method and apparatus for LIDAR target identification and pose estimation
WO2011096928A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Catch the Wind, Inc. High-density wind velocity data collection for wind turbine
US9377885B2 (en) 2010-04-21 2016-06-28 Faro Technologies, Inc. Method and apparatus for locking onto a retroreflector with a laser tracker
US9772394B2 (en) 2010-04-21 2017-09-26 Faro Technologies, Inc. Method and apparatus for following an operator and locking onto a retroreflector with a laser tracker
US8619265B2 (en) 2011-03-14 2013-12-31 Faro Technologies, Inc. Automatic measurement of dimensional data with a laser tracker
US9400170B2 (en) 2010-04-21 2016-07-26 Faro Technologies, Inc. Automatic measurement of dimensional data within an acceptance region by a laser tracker
US8736818B2 (en) 2010-08-16 2014-05-27 Ball Aerospace & Technologies Corp. Electronically steered flash LIDAR
EP2628038B1 (en) * 2010-10-14 2020-02-19 RWTH Aachen Laser to chip coupler
US8294879B2 (en) * 2010-11-15 2012-10-23 Raytheon Company Multi-directional active sensor
US8902408B2 (en) 2011-02-14 2014-12-02 Faro Technologies Inc. Laser tracker used with six degree-of-freedom probe having separable spherical retroreflector
US9482529B2 (en) 2011-04-15 2016-11-01 Faro Technologies, Inc. Three-dimensional coordinate scanner and method of operation
DE112012001708B4 (de) 2011-04-15 2018-05-09 Faro Technologies, Inc. Koordinatenmessgerät
US9164173B2 (en) 2011-04-15 2015-10-20 Faro Technologies, Inc. Laser tracker that uses a fiber-optic coupler and an achromatic launch to align and collimate two wavelengths of light
US9686532B2 (en) 2011-04-15 2017-06-20 Faro Technologies, Inc. System and method of acquiring three-dimensional coordinates using multiple coordinate measurement devices
US8692983B1 (en) * 2011-09-13 2014-04-08 Rockwell Collins, Inc. Optical, laser-based, or lidar measuring systems and method
WO2013112455A1 (en) 2012-01-27 2013-08-01 Faro Technologies, Inc. Inspection method with barcode identification
US8744126B1 (en) 2012-03-07 2014-06-03 Ball Aerospace & Technologies Corp. Morphology based hazard detection
US9784837B1 (en) * 2012-08-03 2017-10-10 SeeScan, Inc. Optical ground tracking apparatus, systems, and methods
US9823351B2 (en) 2012-12-18 2017-11-21 Uber Technologies, Inc. Multi-clad fiber based optical apparatus and methods for light detection and ranging sensors
US9746548B2 (en) * 2012-12-20 2017-08-29 Raytheon Canada Limited Wide field of view multibeam optical apparatus
US9322992B2 (en) 2013-01-29 2016-04-26 Vencore Labs, Inc. Devices and methods for multimode light detection
US9470520B2 (en) 2013-03-14 2016-10-18 Apparate International C.V. LiDAR scanner
US9041914B2 (en) 2013-03-15 2015-05-26 Faro Technologies, Inc. Three-dimensional coordinate scanner and method of operation
US9606234B2 (en) 2013-10-18 2017-03-28 Tramontane Technologies, Inc. Amplified optical circuit
CA2931055C (en) 2013-11-22 2022-07-12 Ottomotto Llc Lidar scanner calibration
US9395174B2 (en) 2014-06-27 2016-07-19 Faro Technologies, Inc. Determining retroreflector orientation by optimizing spatial fit
US10458904B2 (en) 2015-09-28 2019-10-29 Ball Aerospace & Technologies Corp. Differential absorption lidar
US10557939B2 (en) 2015-10-19 2020-02-11 Luminar Technologies, Inc. Lidar system with improved signal-to-noise ratio in the presence of solar background noise
US10488496B2 (en) 2015-11-05 2019-11-26 Luminar Technologies, Inc. Lidar system with improved scanning speed for high-resolution depth mapping
EP3411660A4 (en) 2015-11-30 2019-11-27 Luminar Technologies, Inc. LIDAR SYSTEM WITH DISTRIBUTED LASER AND MULTIPLE SENSOR HEADS AND PULSED LASER FOR LIDAR SYSTEM
US9946259B2 (en) 2015-12-18 2018-04-17 Raytheon Company Negative obstacle detector
US10382701B2 (en) 2016-01-27 2019-08-13 Raytheon Company Active imaging systems and method
US10602070B2 (en) 2016-01-27 2020-03-24 Raytheon Company Variable magnification active imaging system
US10267915B2 (en) 2016-06-07 2019-04-23 Raytheon Company Optical system for object detection and location
RU2638095C1 (ru) * 2016-06-21 2017-12-11 Закрытое акционерное общество "Мостком" Моностатический оптический приемопередатчик
US10209439B2 (en) 2016-06-22 2019-02-19 Raytheon Company Multi-directional optical receiver and method
US10605984B2 (en) 2016-12-01 2020-03-31 Waymo Llc Array of waveguide diffusers for light detection using an aperture
US10502618B2 (en) 2016-12-03 2019-12-10 Waymo Llc Waveguide diffuser for light detection using an aperture
KR102580275B1 (ko) 2016-12-30 2023-09-18 이노뷰전, 인크. 다중파장 라이다 설계
US9810786B1 (en) 2017-03-16 2017-11-07 Luminar Technologies, Inc. Optical parametric oscillator for lidar system
US9905992B1 (en) 2017-03-16 2018-02-27 Luminar Technologies, Inc. Self-Raman laser for lidar system
US9810775B1 (en) 2017-03-16 2017-11-07 Luminar Technologies, Inc. Q-switched laser for LIDAR system
US9869754B1 (en) 2017-03-22 2018-01-16 Luminar Technologies, Inc. Scan patterns for lidar systems
US10254388B2 (en) 2017-03-28 2019-04-09 Luminar Technologies, Inc. Dynamically varying laser output in a vehicle in view of weather conditions
US10007001B1 (en) 2017-03-28 2018-06-26 Luminar Technologies, Inc. Active short-wave infrared four-dimensional camera
US10545240B2 (en) 2017-03-28 2020-01-28 Luminar Technologies, Inc. LIDAR transmitter and detector system using pulse encoding to reduce range ambiguity
US10139478B2 (en) 2017-03-28 2018-11-27 Luminar Technologies, Inc. Time varying gain in an optical detector operating in a lidar system
US10114111B2 (en) 2017-03-28 2018-10-30 Luminar Technologies, Inc. Method for dynamically controlling laser power
US10061019B1 (en) 2017-03-28 2018-08-28 Luminar Technologies, Inc. Diffractive optical element in a lidar system to correct for backscan
US10121813B2 (en) 2017-03-28 2018-11-06 Luminar Technologies, Inc. Optical detector having a bandpass filter in a lidar system
US11119198B2 (en) 2017-03-28 2021-09-14 Luminar, Llc Increasing operational safety of a lidar system
US10209359B2 (en) 2017-03-28 2019-02-19 Luminar Technologies, Inc. Adaptive pulse rate in a lidar system
US10267899B2 (en) 2017-03-28 2019-04-23 Luminar Technologies, Inc. Pulse timing based on angle of view
US10732281B2 (en) 2017-03-28 2020-08-04 Luminar Technologies, Inc. Lidar detector system having range walk compensation
US10663595B2 (en) 2017-03-29 2020-05-26 Luminar Technologies, Inc. Synchronized multiple sensor head system for a vehicle
US10983213B2 (en) 2017-03-29 2021-04-20 Luminar Holdco, Llc Non-uniform separation of detector array elements in a lidar system
US10641874B2 (en) 2017-03-29 2020-05-05 Luminar Technologies, Inc. Sizing the field of view of a detector to improve operation of a lidar system
US10254762B2 (en) 2017-03-29 2019-04-09 Luminar Technologies, Inc. Compensating for the vibration of the vehicle
US10976417B2 (en) 2017-03-29 2021-04-13 Luminar Holdco, Llc Using detectors with different gains in a lidar system
US10088559B1 (en) 2017-03-29 2018-10-02 Luminar Technologies, Inc. Controlling pulse timing to compensate for motor dynamics
US11002853B2 (en) 2017-03-29 2021-05-11 Luminar, Llc Ultrasonic vibrations on a window in a lidar system
US10191155B2 (en) 2017-03-29 2019-01-29 Luminar Technologies, Inc. Optical resolution in front of a vehicle
US10969488B2 (en) 2017-03-29 2021-04-06 Luminar Holdco, Llc Dynamically scanning a field of regard using a limited number of output beams
WO2018183715A1 (en) 2017-03-29 2018-10-04 Luminar Technologies, Inc. Method for controlling peak and average power through laser receiver
US10241198B2 (en) 2017-03-30 2019-03-26 Luminar Technologies, Inc. Lidar receiver calibration
US10295668B2 (en) 2017-03-30 2019-05-21 Luminar Technologies, Inc. Reducing the number of false detections in a lidar system
US10401481B2 (en) 2017-03-30 2019-09-03 Luminar Technologies, Inc. Non-uniform beam power distribution for a laser operating in a vehicle
US9989629B1 (en) 2017-03-30 2018-06-05 Luminar Technologies, Inc. Cross-talk mitigation using wavelength switching
US10684360B2 (en) 2017-03-30 2020-06-16 Luminar Technologies, Inc. Protecting detector in a lidar system using off-axis illumination
US20180284246A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Luminar Technologies, Inc. Using Acoustic Signals to Modify Operation of a Lidar System
US11022688B2 (en) 2017-03-31 2021-06-01 Luminar, Llc Multi-eye lidar system
US10677897B2 (en) 2017-04-14 2020-06-09 Luminar Technologies, Inc. Combining lidar and camera data
US10698088B2 (en) 2017-08-01 2020-06-30 Waymo Llc LIDAR receiver using a waveguide and an aperture
US10890650B2 (en) 2017-09-05 2021-01-12 Waymo Llc LIDAR with co-aligned transmit and receive paths
US10003168B1 (en) 2017-10-18 2018-06-19 Luminar Technologies, Inc. Fiber laser with free-space components
US10324185B2 (en) 2017-11-22 2019-06-18 Luminar Technologies, Inc. Reducing audio noise in a lidar scanner with a polygon mirror
US10451716B2 (en) 2017-11-22 2019-10-22 Luminar Technologies, Inc. Monitoring rotation of a mirror in a lidar system
WO2019164961A1 (en) 2018-02-21 2019-08-29 Innovusion Ireland Limited Lidar systems with fiber optic coupling
US20190257924A1 (en) * 2018-02-22 2019-08-22 Innovusion Ireland Limited Receive path for lidar system
WO2019165095A1 (en) 2018-02-23 2019-08-29 Innovusion Ireland Limited Distributed lidar systems
US11366203B1 (en) 2018-03-08 2022-06-21 Insight Lidar, Inc. Coherent high speed scanning lidar
US10578720B2 (en) 2018-04-05 2020-03-03 Luminar Technologies, Inc. Lidar system with a polygon mirror and a noise-reducing feature
US11029406B2 (en) 2018-04-06 2021-06-08 Luminar, Llc Lidar system with AlInAsSb avalanche photodiode
US10348051B1 (en) 2018-05-18 2019-07-09 Luminar Technologies, Inc. Fiber-optic amplifier
DE102018208669B4 (de) 2018-05-31 2022-08-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Detektion eines Objekts mittels breitbandiger Laserpulse
US10921245B2 (en) 2018-06-08 2021-02-16 Ball Aerospace & Technologies Corp. Method and systems for remote emission detection and rate determination
US11822020B2 (en) 2018-07-10 2023-11-21 Cepton Technologies, Inc. Scanning lidar systems with moving lens assembly
US10591601B2 (en) 2018-07-10 2020-03-17 Luminar Technologies, Inc. Camera-gated lidar system
US10627516B2 (en) 2018-07-19 2020-04-21 Luminar Technologies, Inc. Adjustable pulse characteristics for ground detection in lidar systems
US10551501B1 (en) 2018-08-09 2020-02-04 Luminar Technologies, Inc. Dual-mode lidar system
US10340651B1 (en) 2018-08-21 2019-07-02 Luminar Technologies, Inc. Lidar system with optical trigger
US11579300B1 (en) 2018-08-21 2023-02-14 Innovusion, Inc. Dual lens receive path for LiDAR system
DE102019124599B4 (de) 2018-09-14 2021-12-30 GM Global Technology Operations LLC Verfahren zum erfassen eines objekts und lidarsystem
US11774561B2 (en) 2019-02-08 2023-10-03 Luminar Technologies, Inc. Amplifier input protection circuits
US11385332B2 (en) * 2019-03-20 2022-07-12 Aeva, Inc. LIDAR system with a mode field expander
US11079546B2 (en) 2019-04-22 2021-08-03 Blackmore Sensors & Analytics, LLC. Providing spatial displacement of transmit and receive modes in LIDAR system
US11385406B2 (en) 2019-10-29 2022-07-12 Waymo Llc Optical signal routing devices and systems
US11156699B2 (en) * 2019-10-29 2021-10-26 Waymo Llc Multilayer optical devices and systems
DE202019106231U1 (de) * 2019-11-08 2019-12-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Rotationsfähiger optischer Kurzstrecken-Transceiver
JP7380269B2 (ja) * 2020-01-31 2023-11-15 株式会社デンソー 光検出装置
US11585930B2 (en) 2020-02-06 2023-02-21 Honeywell International Inc. Silicon photonics integrated optical velocimeter
US10960900B1 (en) * 2020-06-30 2021-03-30 Aurora Innovation, Inc. Systems and methods for autonomous vehicle control using depolarization ratio of return signal
EP4179645A1 (en) 2020-07-10 2023-05-17 Blue Cubed, LLC Single-aperture optical transceiver
US11307144B1 (en) 2020-09-17 2022-04-19 Waymo Llc Evanescent wave based optical profiler array
US11320608B1 (en) 2020-09-17 2022-05-03 Waymo Llc Metal coated spike array

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01287505A (ja) * 1988-05-13 1989-11-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバおよび多心光ファイバ
JPH06167447A (ja) * 1992-07-30 1994-06-14 Vaisala Oy 気象学的視程及び光の散乱を測定する方法及び装置
JP2003504625A (ja) * 1999-07-08 2003-02-04 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 視程測定装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2205996B2 (de) * 1972-02-09 1975-05-15 Rank Precision Industries Gmbh, 8500 Nuernberg Faseroptische Lichtleiteranordnung, insbesondere Reflexionsschranke
DE2804103A1 (de) * 1978-01-31 1979-08-02 Siemens Ag Interferometer mit einer spule aus einem einmode-wellenleiter
US4493528A (en) * 1980-04-11 1985-01-15 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Fiber optic directional coupler
DE3111743A1 (de) * 1981-03-25 1982-10-07 Precitronic Gesellschaft für Feinmechanik und Electronic mbH, 2000 Hamburg Sende- und empfangseinrichtung fuer optische strahlung
DE3419320C2 (de) * 1984-05-24 1986-09-11 Rheometron AG, Basel Optoelektrisches Entfernungsmeßgerät mit einer optischen Meßsonde
JPS6156308A (ja) * 1984-08-28 1986-03-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 光分岐器の製造方法
JPS6415708A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Fujikura Ltd Production of optical fiber coupler
US5272513A (en) 1991-12-06 1993-12-21 Optical Air Data Systems, L.P. Laser doppler velocimeter
US5042898A (en) 1989-12-26 1991-08-27 United Technologies Corporation Incorporated Bragg filter temperature compensated optical waveguide device
JPH03220507A (ja) * 1990-01-26 1991-09-27 Seiko Giken:Kk 多分割光分岐合流器
EP0596865A3 (en) * 1990-12-17 1994-06-15 Stanley Electric Co Ltd Light irradiating apparatus having light emitting diode used as light source
US6018317A (en) * 1995-06-02 2000-01-25 Trw Inc. Cochannel signal processing system
US5864644A (en) 1997-07-21 1999-01-26 Lucent Technologies Inc. Tapered fiber bundles for coupling light into and out of cladding-pumped fiber devices
JP3522117B2 (ja) 1998-08-05 2004-04-26 日本電気株式会社 自己導波光回路
JP2001330754A (ja) 2000-05-22 2001-11-30 Nec Corp ファイバ型光カプラ及びその製造方法並びにこれを用いた光部品、光送受信器、光装置
US6757467B1 (en) 2000-07-25 2004-06-29 Optical Air Data Systems, Lp Optical fiber system
US6628876B1 (en) 2000-09-15 2003-09-30 Triquint Technology Holding Co. Method for making a planar waveguide
US6535685B1 (en) * 2001-07-19 2003-03-18 Barclay J. Tullis Arcuate fiber routing using stepped grooves
US6668113B2 (en) * 2001-09-19 2003-12-23 Finisar Corporation Compact optical assembly for optoelectronic transceivers
US20030174329A1 (en) 2002-03-15 2003-09-18 Kuper Jerry W. System and method for aligning a first optical device with an input port of a second optical device
US6904199B2 (en) * 2002-08-14 2005-06-07 Infraredx, Inc. Optical catheter with double-clad fiber
GB0223512D0 (en) * 2002-10-10 2002-11-13 Qinetiq Ltd Bistatic laser radar apparatus
EP1429155B1 (de) * 2002-12-12 2009-08-05 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Messung des Abstands eines an einer Referenzfläche vorbei gefürhrten Bauteils und Durchführung des Verfahrens
US20050031350A1 (en) 2003-08-05 2005-02-10 Ilan Haber Miniature optical free space transceivers
US7016573B2 (en) * 2003-11-13 2006-03-21 Imra America, Inc. Optical fiber pump multiplexer
US20050123241A1 (en) * 2003-12-03 2005-06-09 Moti Margalit Polarization independent frequency selective optical coupler
FI120471B (fi) * 2005-02-23 2009-10-30 Liekki Oy Optisen kuidun käsittelymenetelmä

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01287505A (ja) * 1988-05-13 1989-11-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバおよび多心光ファイバ
JPH06167447A (ja) * 1992-07-30 1994-06-14 Vaisala Oy 気象学的視程及び光の散乱を測定する方法及び装置
JP2003504625A (ja) * 1999-07-08 2003-02-04 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 視程測定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022527550A (ja) * 2019-04-04 2022-06-02 エヴァ インコーポレイテッド マルチモード導波管光検出器を有するlidarシステム
JP7274602B2 (ja) 2019-04-04 2023-05-16 エヴァ インコーポレイテッド マルチモード導波管光検出器を有するlidarシステム
US11754681B2 (en) 2019-04-04 2023-09-12 Aeva, Inc. LIDAR system with a multi-mode waveguide photodetector

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006336215B2 (en) 2010-11-11
EP1949154A4 (en) 2012-11-14
EP1949154A2 (en) 2008-07-30
CA2753398A1 (en) 2007-07-26
CA2629319C (en) 2012-01-03
US20120227263A1 (en) 2012-09-13
EP1949154B1 (en) 2016-08-10
US8190030B2 (en) 2012-05-29
WO2007084209A3 (en) 2007-11-29
JP5478888B2 (ja) 2014-04-23
US20090142066A1 (en) 2009-06-04
AU2006336215A1 (en) 2007-07-26
WO2007084209A2 (en) 2007-07-26
CA2629319A1 (en) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5478888B2 (ja) 単一アパーチャ、多重光学導波管よりなるトランシーバ
US5371814A (en) Passive, multi-channel fiber optic rotary joint assembly
US5568578A (en) Gradient index rod collimation lens devices for enhancing optical fiber line performance where the beam thereof crosses a gap in the line
CN110632713B (zh) 一种快速耦合大发散角激光至单模光纤的装置及方法
CN108955857B (zh) 一种基于光纤的外差干涉光路结构和激光测振仪
CA3115993A1 (en) Photonic integrated circuits, fiber optic gyroscopes and methods for making the same
CN110945316B (zh) 用于检查样品的多通道共焦传感器和相关方法
JP2005519342A (ja) ビーム曲げ装置およびその製造方法
US6430337B1 (en) Optical alignment system
US10725244B2 (en) Optical fiber with cladding-embedded light-converging structure for lateral optical coupling
JP2002098762A (ja) 光波測距装置
JPS61215504A (ja) 光フアイバ−用コネクタ−を心合せする方法
CN101825713A (zh) 一种2μm全光纤相干激光多普勒测风雷达***
CN111121838A (zh) 一种倾斜光栅分束的双芯光纤Michelson干涉仪
CN107111085A (zh) 绝热光学耦合***
US9927578B2 (en) Fiber optic rotary connector
CA2424820A1 (en) Prismatic reflection optical waveguide device
US4444503A (en) Ring interferometer with a mode diaphragm
CN214669715U (zh) 一种探头用光纤一体化透镜及内窥镜成像***
RU2638095C1 (ru) Моностатический оптический приемопередатчик
CN114899690B (zh) 一种用于相干激光雷达的双纤端口激光器
CA3023878C (en) Optical fiber with cladding-embedded light-converging structure for lateral optical coupling
JP3803776B2 (ja) 導波路型光機能素子
Sokolchik et al. Measurement of the Parameters of Lensed Fibers for Application in Integrated Photonics
JPH08286076A (ja) 広帯域光ファイバコリメータ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120607

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120723

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5478888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees