JP2009504548A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009504548A5
JP2009504548A5 JP2008525428A JP2008525428A JP2009504548A5 JP 2009504548 A5 JP2009504548 A5 JP 2009504548A5 JP 2008525428 A JP2008525428 A JP 2008525428A JP 2008525428 A JP2008525428 A JP 2008525428A JP 2009504548 A5 JP2009504548 A5 JP 2009504548A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
catalyst precursor
process according
hydrogen storage
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008525428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009504548A (ja
JP5015929B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102005037772A external-priority patent/DE102005037772B3/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2009504548A publication Critical patent/JP2009504548A/ja
Publication of JP2009504548A5 publication Critical patent/JP2009504548A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5015929B2 publication Critical patent/JP5015929B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

アラニン酸ナトリウムNaAlH4の例について、可逆的な水素蓄積は、次に数工程の式により進行することが示された:
NaAlH4 ⇔ 1/3 Na3AlH6 + 2/3 Al + H2 (I)
1/3 Na3AlH6NaH + 1/3 Al + 1/2 H 2 (2)
NaH ⇔ Na + 1/2 H2 (3)
この場合、方程式(1)および(2)に記載の工程での水素交換は、100℃の温度および数MPaの圧力で行なわれ、このことは、低温作動燃料電池のために特に重要である。化合物NaAlH4中のH全部で7.6質量%の中、方程式(1)と(2)において理論的には、H5.6質量%が交換されうる。しかし、純粋なNaAlH4から出発する場合には、反応時間は、数日間継続する。それというのも、動的障害は、材料の変換を減速させるからである。
ドーピング方法としては、現在の処、遷移金属化合物を溶剤の添加下に攪拌することによる湿式含浸法または遷移金属化合物をボールミル中で機械的に水素担持材料に合金化することによる米国特許第6471935号明細書に記載の溶剤不含のドーピング方法が使用されている。双方の場合、還元された金属の形成下に多価遷移金属とアラニン酸塩との化学反応が生じる。触媒先駆物質(前駆体)の種類および添加された量に応じて、ある一定量の金属水素化物が反応のために使用される(酸化される)。微細に分布されかつ触媒活性を有するTi 0 と共に、燃料電池に有害な影響を及ぼしうるガス状の有機副生成物が形成されるか、または方程式
(1−x)NaAlH4 + TiCl3
(1−4x)NaAlH 4 + 3×NaCl + Ti 0 3×Al 0 + 6×H2 (4)
により、固体、例えばAl 0 およびNaClが形成され、これらの有機副生成物または固体は、水素を蓄積せず、したがって材料の重量測定による蓄積器能力に対して不利に作用する。
金属水素化物を多価Ti化合物、例えばTiCl 4 でドーピングする場合には、水素蓄積材料の一部分が消費され、この場合には、酸化還元反応によって金属Ti 0 が形成される。この場合、方程式(4)により、水素を蓄積しない金属Al 0 と共に、別の蓄積活性の副生成物、例えば殊にNaClが生じる。
Figure 2009504548
更に、提供される金属化合物は、工程a)により触媒先駆物質として、通常同様に粉末として存在する水素蓄積材料の非水素化材料および特に有機溶剤、例えばテトラヒドロフランまたはジエチルエーテルと緊密に混合され、有利に数時間に亘って攪拌される。水素蓄積材料の非水素化材料としては、有利に周期律表の第3主族の元素、例えば硼素またはアルミニウムが使用され、この場合アルミニウムが特に有利である。
これに続く工程b)において、前記混合物は、熱処理に掛けられ、この熱処理は、有利に250℃〜900℃、特に有利に350℃〜600℃、殊に450℃〜550℃の温度で実施されるが、しかし常に非水素化材料の融点未満で実施される。それによって、触媒先駆物質中に含有されている金属と非水素化材料との熱還元による固体反応が生じ、その際、非水素化材料が金属である場合には、金属間相が生じる。即ち、触媒先駆物質またはこれから形成された非揮発性の中間生成物は、分解し、こうして遊離される金属は、非水素化材料と一緒になって触媒活性の複合体を形成する。
Al粉末を液相中で前処理することによって、最初に部分的な還元により、3価のチタン化合物TiCl 3 −(THF)が形成され、この3価のチタン化合物は、沸点Kp=136℃を有するTiCl4とは異なり非揮発性であり、かつ溶剤の取出しの際にアルミニウム粒子の表面を薄膜として被覆する。

Claims (11)

  1. 金属水素化物および非水素化材料を含みかつ触媒としての金属でドープされている水素蓄積材料の製造法において、次の工程:
    a)金属を含有する触媒先駆物質を非水素化材料として使用される周期律表の第3主族の元素と混合し、この混合物を攪拌する工程、
    b)この混合物を熱処理し、それによって触媒先駆物質からの金属と非水素化材料から複合体を形成させる工程、
    c)この複合体を金属水素化物と混合し、この混合物を微粉砕し、その後に水素蓄積材料を得る工程を含むことを特徴とする、上記水素蓄積材料の製造法。
  2. 周期律表の第3族ないし第11族の遷移金属または希土類金属を触媒先駆物質の金属として選択する、請求項1記載の方法。
  3. チタン、ジルコニウム、鉄、コバルト、ニッケル、セリウムまたは前記金属からの混合物または合金を触媒先駆物質の金属として選択する、請求項2記載の方法。
  4. 触媒先駆物質はハロゲン化物、水素化物、炭化物、窒化物、酸化物またはアルコラートの形で存在する、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 触媒先駆物質は塩化物の形で存在する、請求項4記載の方法。
  6. アルミニウムまたは硼素を水素蓄積材料の非水素化材料として使用する、請求項記載の方法。
  7. LiH、NaH、KHまたはこれらからなる混合物を金属水素化物として使用する、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  8. 触媒先駆物質を非水素化材料と混合するために有機溶剤を添加する、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  9. テトラヒドロフランまたはジエチルエーテルを有機溶剤として使用する、請求項記載の方法。
  10. 熱処理を250℃〜900℃の温度で行なうが、しかし、常に非水素化材料の融点未満で行なう、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  11. 熱処理を350℃〜600℃の温度で行なう、請求項10記載の方法。
JP2008525428A 2005-08-10 2006-07-27 水素蓄積材料の製造法 Expired - Fee Related JP5015929B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005037772.6 2005-08-10
DE102005037772A DE102005037772B3 (de) 2005-08-10 2005-08-10 Verfahren zur Herstellung eines Wasserstoff-Speichermaterials
PCT/EP2006/007431 WO2007017129A1 (de) 2005-08-10 2006-07-27 Verfahren zur herstellung eines wasserstoff-speichermaterials

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009504548A JP2009504548A (ja) 2009-02-05
JP2009504548A5 true JP2009504548A5 (ja) 2012-05-31
JP5015929B2 JP5015929B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=37101934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008525428A Expired - Fee Related JP5015929B2 (ja) 2005-08-10 2006-07-27 水素蓄積材料の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8084386B2 (ja)
EP (1) EP1912891A1 (ja)
JP (1) JP5015929B2 (ja)
DE (1) DE102005037772B3 (ja)
WO (1) WO2007017129A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4995753B2 (ja) * 2008-02-27 2012-08-08 本田技研工業株式会社 水素吸蔵材及びその製造方法
KR100984718B1 (ko) * 2008-08-11 2010-10-01 한화케미칼 주식회사 수소 저장물질로써 아릴 또는 알킬을 포함하는 유기-전이 금속 하이드라이드의 보다 개선된 제조방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3387933A (en) * 1962-03-30 1968-06-11 Hercules Inc Preparation of metal hydrides
DE19526434A1 (de) * 1995-07-19 1997-01-23 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur reversilben Speicherung von Wasserstoff
US6471935B2 (en) * 1998-08-06 2002-10-29 University Of Hawaii Hydrogen storage materials and method of making by dry homogenation
AU4997299A (en) * 1998-08-06 2000-02-28 University Of Hawaii Novel hydrogen storage materials and method of making by dry homogenation
DE10012794A1 (de) * 2000-03-16 2001-09-20 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur reversiblen Speicherung von Wasserstoff auf der Basis von Alkalimetallen und Aluminium
DE10163697A1 (de) * 2001-12-21 2003-07-03 Studiengesellschaft Kohle Mbh Reversible Speicherung von Wasserstoff mit Hilfe von dotierten Alkalimetallaluminiumhydriden
US6793909B2 (en) * 2002-01-29 2004-09-21 Sandia National Laboratories Direct synthesis of catalyzed hydride compounds
US20030165423A1 (en) * 2002-01-29 2003-09-04 Gross Karl J. Direct synthesis of hydride compounds using a titanium aluminate dopant
US7169489B2 (en) * 2002-03-15 2007-01-30 Fuelsell Technologies, Inc. Hydrogen storage, distribution, and recovery system
JP2004026623A (ja) * 2002-05-10 2004-01-29 Sony Corp 水素吸蔵用複合体材料、その使用方法及びその製造方法、及び水素吸蔵材料及びその使用方法
JP4314788B2 (ja) * 2002-06-19 2009-08-19 ソニー株式会社 水素吸蔵用材料及びその使用方法
US7011768B2 (en) * 2002-07-10 2006-03-14 Fuelsell Technologies, Inc. Methods for hydrogen storage using doped alanate compositions
CN1812859B (zh) * 2003-07-04 2011-03-23 联邦科学和工业研究组织 生产金属化合物的方法和设备
DE10332438A1 (de) * 2003-07-16 2005-04-14 Studiengesellschaft Kohle Mbh In porösen Matrizen eingekapselte Materialien für die reversible Wasserstoffspeicherung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ma et al. Hydrogen storage and hydrogen generation properties of CaMg2-based alloys
Zhong et al. Enhanced hydrolysis properties and energy efficiency of MgH2-base hydrides
CN103237599B (zh) 氨合成催化剂以及氨合成方法
Huang et al. Improved hydrolysis properties of Mg3RE hydrides alloyed with Ni
Chen et al. Reversible hydrogen storage via titanium-catalyzed LiAlH4 and Li3AlH6
Wang et al. Direct and reversible hydrogen storage of lithium hydride (LiH) nanoconfined in high surface area graphite
Zhang et al. Triggering highly stable catalytic activity of metallic titanium for hydrogen storage in NaAlH 4 by preparing ultrafine nanoparticles
Lin et al. Remarkably improved hydrogen storage properties of LiNH2-LiH composite via the addition of CeF4
Karimi et al. In situ formation of TiB2 nanoparticles for enhanced dehydrogenation/hydrogenation reaction kinetics of LiBH4–MgH2 as a reversible solid-state hydrogen storage composite system
JP2008190004A (ja) Mg−M−H系水素吸蔵合金及びその製造方法
Wang et al. Synergistic effects of co-dopants on the dehydrogenation kinetics of sodium aluminum hydride
US20040247521A1 (en) Reversible storage of hydrogen using doped alkali metal aluminum hydrides
Kılınc et al. Metal-Schiff Base complex catalyst in KBH4 hydrolysis reaction for hydrogen production
Tu et al. Composite cooperative enhancement on the hydrogen desorption kinetics of LiBH4 by co-doping with NbCl5 and hexagonal BN
Kong et al. Mechanochemical synthesis of sodium borohydride by recycling sodium metaborate
Fan et al. Hydrogen generation from Al/NaBH4 hydrolysis promoted by Li–NiCl2 additives
Zhu et al. Closed loops for hydrogen storage: Hydrolysis and regeneration of metal borohydrides
JP2007117989A (ja) 水素貯蔵材料及びその製造方法
Xiao et al. The hydrogen storage properties and microstructure of Ti-doped sodium aluminum hydride prepared by ball-milling
Zhou et al. Effects of REF3 (RE= Y, La, Ce) additives on dehydrogenation properties of LiAlH4
JP2009504548A5 (ja)
Fu et al. Comparative study on the dehydrogenation properties of TiCl4-doped LiAlH4 using different doping techniques
Jin et al. The oxygen reduction electrocatalytic activity of intermetallic compound of palladium–tin supported on tin oxide–carbon composite
JP2006142281A (ja) アルミニウム系ナノ複合触媒、その製造方法、およびそれを用いた水素吸蔵複合材料
JP5015929B2 (ja) 水素蓄積材料の製造法