JP2009503306A - 坑井遠隔計測システム用インターフェイス及びインターフェイス方法 - Google Patents

坑井遠隔計測システム用インターフェイス及びインターフェイス方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009503306A
JP2009503306A JP2008525194A JP2008525194A JP2009503306A JP 2009503306 A JP2009503306 A JP 2009503306A JP 2008525194 A JP2008525194 A JP 2008525194A JP 2008525194 A JP2008525194 A JP 2008525194A JP 2009503306 A JP2009503306 A JP 2009503306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
circuit module
wdp
housing
another
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008525194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009503306A5 (ja
Inventor
レミ ウタン
ディヴィッド サントソ
リセ フヴァテュム
クリストファー ピー リード
ラグー マダヴァン
ジャン マルク フォリーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schlumberger Holdings Ltd
Original Assignee
Schlumberger Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schlumberger Holdings Ltd filed Critical Schlumberger Holdings Ltd
Publication of JP2009503306A publication Critical patent/JP2009503306A/ja
Publication of JP2009503306A5 publication Critical patent/JP2009503306A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • E21B17/003Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings with electrically conducting or insulating means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • E21B17/02Couplings; joints
    • E21B17/028Electrical or electro-magnetic connections
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B47/00Survey of boreholes or wells
    • E21B47/12Means for transmitting measuring-signals or control signals from the well to the surface, or from the surface to the well, e.g. for logging while drilling
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B47/00Survey of boreholes or wells
    • E21B47/12Means for transmitting measuring-signals or control signals from the well to the surface, or from the surface to the well, e.g. for logging while drilling
    • E21B47/13Means for transmitting measuring-signals or control signals from the well to the surface, or from the surface to the well, e.g. for logging while drilling by electromagnetic energy, e.g. radio frequency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

アップホール電子機器(120)と、地下坑井(11)内に吊り下げられ、少なくとも1つのダウンホールツール(100)が取り付けられ、ダウンホールツールとアップホール電子機器との間の通信リンクの一部をなすワイヤードドリルパイプ(WDP)の一区分を備えたドリルストリング(12)とを含む掘削作業に用いられる、ワイヤードドリルパイプの一区分と通信源/通信先との間の通信のためのインターフェイス(140)であって、全体として円筒形の外形を備え、通路が貫通して設けられ、ワイヤードドリルパイプの一区分に接続可能なWDP側端部及び通信元/通信先に接続可能な別の端部を有するハウジングと、ハウジング内に設けられ、ワイヤードドリルパイプの一区分に電気的に結合可能なWDP回路モジュールと、ハウジング内に設けられた別の回路モジュールとを有し、別の回路モジュールは、WDP回路モジュールに電気的に結合可能であると共に通信元/通信先に接続可能である、インターフェイス。

Description

本発明は、坑井作業に用いられる遠隔計測システムに関する。本発明は、特に、坑外プロセッサユニットと地下地層を貫通した坑井内に位置決め可能なダウンホールツールとの間で信号を送る坑井遠隔計測システムに関する。
坑井は、炭化水素の存在場所を突き止めてかかる炭化水素を産出するために掘削される。一端にビットを備えたダウンホール掘削ツールを、ドリルストリングを介して地中に前進させて坑井を形成する。ドリルストリング及びダウンホールツールは、典型的には、下端部にビットを備えた長尺の管を形成するよう互いにねじ連結された一連のドリルパイプで作られる。掘削ツールを前進させながら掘削泥水を坑外泥水ピットからドリルストリング及び掘削ツール中に圧送し、そしてドリルビットから送り出して掘削ツールを冷却すると共に堀屑(カッテングス)を運び去る。流体は、ドリルビットから出てツール中への再循環のために地表(又は坑外)まで流れて戻る。掘削泥水も又、坑井を内張りするマッドケークを形成するために用いられる。
掘削作業中、地表とダウンホールツールとの間の通信を可能にすることが望ましい。典型的には、例えば電力、指令及び(又は)通信信号が坑外ユニットとダウンホールツールとの間で行き交うことができるようにするために坑井遠隔計測装置が用いられる。これら信号は、ダウンホールツールの作動を制御すると共に(或いは)これに動力を供給したりダウンホール情報を地表に送ったりするために用いられる。
所望の通信機能を確立するために種々の坑井遠隔計測システムを用いることができる。かかるシステムの例としては、米国特許第6,641,434号明細書に記載されているようなワイヤードドリルパイプ型坑井遠隔計測システム、米国特許第5,624,051号明細書に記載されているような電磁型坑井遠隔計測システム、国際公開第2004/085796号パンフレットに記載されているような音響型坑井遠隔計測システムが挙げられ、これら特許文献を参照により引用し、これらの記載内容全体を本明細書の一部とする。また、電力及び(又は)データを送るために他のデータ運搬又は通信装置、例えばセンサに結合されたトランシーバを用いることができる。
ワイヤードドリルパイプ(“WDP”)遠隔計測システムでは、ドリルストリングを形成するドリルパイプは、信号を坑外ユニットとダウンホールツールとの間で送ることができるエレクトロニクスを備えている。例えば米国特許第6,641,434号明細書に示されているように、かかるワイヤードドリルパイプ型遠隔計測システムは、ドリルストリングを貫通した通信チェーンを形成するワイヤ(電線)及び電磁結合手段を備えている場合がある。この場合、ワイヤードドリルパイプは、ダウンホールツール及びこれと通信可能な坑外ユニットに作動的に連結される。ワイヤードドリルパイプシステムは、ダウンホールツールのコンポーネントから受け取ったデータを坑外ユニットに送ると共に坑外ユニットにより作成された指令をダウンホールツールに送るようになっている。ワイヤードドリルパイプ及び(又は)ドリルストリング内の電磁結合手段に関する別の特許文献としては、次のもの、米国特許第4,126,848号明細書、米国特許第3,957,118号明細書、米国特許第3,807,502号明細書、刊行物であるダブリュ・ジェイ・マクドナルド(W.J.McDonald)著,「フォー・ディファレント・システムズ・ユーズド・フォー・エムダブリューデー(Four Different Systems Used for MWD)」,ジ・オイル・アンド・ガス・ジャーナル(The Oil and Gas Jounal),1978年4月3日,P115−124)、米国特許第4,605,268号明細書、1997年12月18日に出願されたロシア連邦国特許出願公開第2,140,527号明細書、1992年4月14日に出願されたロシア連邦国特許出願公開第2,040,691号明細書、国際公開第90/14497(A2)号パンフレット、米国特許第5,052,941号明細書、米国特許第4,806,928号明細書、米国特許第4,901,069号明細書、米国特許第5,531,592号明細書、米国特許第5,278,550号明細書、及び米国特許第5,971,072号明細書が挙げられる。
米国特許第6,641,434号明細書 米国特許第5,624,051号明細書 国際公開第2004/085796号パンフレット 米国特許第4,126,848号明細書 米国特許第3,957,118号明細書 米国特許第3,807,502号明細書 米国特許第4,605,268号明細書 ロシア連邦国特許出願公開第2,140,527号明細書 ロシア連邦国特許出願公開第2,040,691号明細書 国際公開第90/14497(A2)号パンフレット 米国特許第5,052,941号明細書 米国特許第4,806,928号明細書 米国特許第4,901,069号明細書 米国特許第5,531,592号明細書 米国特許第5,278,550号明細書 米国特許第5,971,072号明細書 ダブリュ・ジェイ・マクドナルド(W.J.McDonald)著,「フォー・ディファレント・システムズ・ユーズド・フォー・エムダブリューデー(Four Different Systems Used for MWD)」,ジ・オイル・アンド・ガス・ジャーナル(The Oil and Gas Jounal),1978年4月3日,P115−124
ワイヤードドリルタイプ技術の出現及び予想された進歩により、ワイヤードドリルパイプの一区分を種々の形式のアップホール機器又は種々の形式のツール又は他のダウンホール機器に連結することが必要な種々の環境が生じることになる。幾つかの場合では、ワイヤードドリルパイプは、ダウンホールツール及び(又は)坑外ユニットの1つ又は2つ以上のコンポーネントには不適合な場合がある。
したがって、ダウンホールツールと坑外ユニットとの間の通信を容易にするためにワイヤードドリルパイプの1区分とダウンホールツール及び(又は)坑外ユニットとの間の通信リンクを確立するインターフェイスを提供することが望ましい。さらに、信頼性を高めることができ、データ率を増大させることができ、種々のダウンホールシステム相互間の適合性を高めることができ、しかも電力機能を高めることができる坑井遠隔計測システムを提供することが望ましい。かかるシステムは、好ましくは、とりわけ、以下の特徴、即ち、信頼性の向上、通信障害の減少、接続性の向上、帯域幅の拡大、データ率の向上、種々のダウンホール形態に関する融通性の提供、及び種々の坑井現場形態への坑井遠隔計測ツールの適合のうちの1つ又は2つ以上を可能にする。
本発明の一形態は、アップホール電子機器と、地下坑井内に吊り下げられ、少なくとも1つのダウンホールツールが取り付けられ、ダウンホールツールとアップホール電子機器との間の通信リンクの一部をなすワイヤードドリルパイプ(WDP)の一区分を備えたドリルストリングとを含む掘削作業に用いられる。本発明の一実施形態によれば、ワイヤードドリルパイプの一区分と通信源/通信先との間の通信のためのインターフェイスが提供される。〔本明細書における定義を説明すると、通信元/通信先は、アップホール電子機器とダウンホールツールとの間であってこれらを含む通信リンクの任意の部分であって良い。例えば、通信元/通信先は、アップホール電子機器又はアップホール電子機器に結合されたアップホールサブ(uphole sub)であって良く(この場合、インターフェイスは、アップホールインターフェイスと呼ばれる場合がある)、或いは、通信元/通信先は、ダウンホールツール、ダウンホールツールを含む底部穴組立体又はWDPの別の区分であって良い(この場合、インターフェイスは、ダウンホールインターフェイスと呼ばれる場合がある)。なお、かかる例には限定されない。〕全体として円筒形の外形を備えていて、通路が貫通して設けられたハウジングが提供される。ハウジングは、ワイヤードドリルパイプの一区分に接続可能なWDP側端部及び通信元/通信先に接続可能な別の端部を有する。WDP回路モジュールが、ハウジング内に設けられ、WDP回路モジュールは、ワイヤードドリルパイプの一区分に電気的に結合可能である。別の回路モジュールが、ハウジング内に設けられ、別の回路モジュールは、WDP回路モジュールに電気的に結合可能であると共に通信元/通信先に接続可能である。
上述したように、ワイヤードドリルパイプ技術の出現及び予想される進歩により、ワイヤードドリルパイプの一区分を種々の形式のアップホール機器又は種々の形式のツール又は他のダウンホール機器に連結することが必要な種々の環境が生じることになる。ワイヤードドリルパイプシステムのインターフェイスの使用がますます普及した場合又はそのようなとき、WDPの区分が種々の形式のアップホール及びダウンホール機器に接続されることにより、種々の形式のインターフェイスの数が、増えることが予想される。したがって、本発明の開示される実施形態では、インターフェイスは、有利なモジュール形式で提供される。このようにすると、専用の対をなすエンドポイント特性を備えたインターフェイスの製造量及び在庫量を少なくすることが必要になろう。また、モジュールは、所望ならば、モジュールの電気的及び機械的構成に関して特定のノウハウを持つ種々の事業実体により製作できる。というのは、モジュールは、特に、特定のモジュールの外端部が最終的に結合される外部機器に関するからである。
したがって、本発明の実施形態では、WDP回路モジュールと別の回路モジュールは、取り外し可能に結合され、WDP回路モジュール及び別の回路モジュールは、ハウジングから別々に取り外し可能である。この実施形態の一形態では、ハウジングは、2つの分離可能であって接続可能なハウジングモジュールで構成され、ハウジングモジュールは、ハウジングのWDP側端部を収容すると共にWDP回路モジュールを収容したWDPハウジングモジュール及びハウジングの別の端部を収容すると共に別の回路モジュールを収容した別のハウジングモジュールを含む。
本発明の一実施形態では、別の回路モジュールは、電力源を有し、電力源は、内部電源モジュール、バッテリ及び(又は)外部電力源から成る群から選択された少なくとも1つの装置を用いて電力を提供する。
本発明の一実施形態では、WDP回路モジュール及び別の回路モジュールのうちの少なくとも一方は、センサ、診断回路、読み出しポート、コントローラ、リアルタイムクロック及びメモリから成る群から選択された装置を含む。
本発明の一実施形態では、ハウジングの通路は、少なくとも部分的中央軸方向通路を含み、WDP回路モジュール及び別の回路モジュールは、全体として中央軸方向通路に隣接してハウジング内に設けられている。この実施形態では、別の端部は、通信元/通信先に接続可能に別の回路モジュールに電気的に結合されたコネクタを有し、コネクタは、部分的中央軸方向通路に通じている環状通路内に軸方向に位置している。また、この実施形態では、コネクタは、中央電子モジュールを更に有する。
本発明の別の実施形態では、ハウジングの通路は、少なくとも部分的環状通路を含み、WDP回路モジュール及び別の回路モジュールのうちの一方は、部分的環状通路内のハウジングの中央部分内に設けられている。
本発明の別の特徴及び別の利点は、添付の図面と関連して行われる以下の詳細な説明から容易に明らかになろう。
本発明の上述の特徴及び利点を細部にわたって理解することができるように、上記において概要説明した本発明のより具体的な説明が、添付の図面に記載されたその実施形態を参照して行われる。しかしながら、添付の図面は、本発明の代表的な実施形態を記載しているに過ぎず、したがって、本発明の範囲を制限するものと考えられるべきではないことは注目されるべきである。というのは、本発明は、他の同じように有効な実施形態に具体化できるからである。
本発明の現時点で好ましい実施形態が、図示されており、これらにつき以下に詳細に説明する。好ましい実施形態の説明にあたり、同一又は類似の参照符号は、共通又は類似の要素を示すために用いられている。図は、必ずしも縮尺通りではなく、図の或る特定の特徴及び或る特定の見方は、縮尺が誇張された状態で又は明確さ及び簡潔さのために概略的に示されている場合がある。
図1は、本発明を有利に利用できる坑井現場システム1を示している。図示のシステムでは、坑井11は、周知の仕方で回転掘削法により形成されている。しかしながら、この開示の利益を享受する当業者であれば、本発明は、従来型回転掘削法(例えば泥水モータを利用した指向性掘削及び回転操向性システム)以外の掘削用途にも利用でき、陸地用リグには限定されない。
ダウンホールシステム3は、坑井11内に吊り下げられていて、下端部にドリルビット15が取り付けられたドリルストリング12を有している。坑外システム2は、地下地層Fを貫通した坑井11の上に位置決めされた陸上用プラットホームとデリック(やぐら)の組立体10を有している。組立体10は、回転テーブル16、ケリー17、フック18及び回転スイベル19を有している。ドリルストリング12は、回転テーブル16により回転し、ドリルストリングの上端部のところでケリー17に係合する図示していない手段によってエネルギー供給される。ドリルストリング12は、トラベリングブロック(これ又図示せず)に取り付けられたフック18からケリー17及び回転スイベル19を介して吊り下げられており、この回転スイベルは、フックに対するドリルストリングの回転を可能にする。
坑外システムは、坑井現場に形成されたピット又は窪み27内に蓄えられた掘削流体又は泥水26を更に有する。ポンプ29が、掘削流体26をスイベル19に設けられたポートを介してドリルストリング12の内部に送り込み、それにより、掘削流体は、方向を示す矢印9により示されているようにドリルストリング12を通って下方に流れるようになる。掘削流体は、ドリルビット15に設けられているポートを介してドリルストリング12から出て、次に、方向を示す矢印32によって示されるように、ドリルストリングの外部と坑井の壁との間のアニュラス部(環状域)と呼ばれている領域を通って情報に循環する。このように、掘削流体は、ドリルビット15を潤滑し、しかも、これが再循環のためにピット27に戻されるときに地層堀屑を地表(又は坑外)まで運搬する。
ドリルストリング12の下には、ドリルビード15の近くに全体を参照符号100で示された底部穴組立体(BHA)(換言すると、ドリルビットから数個のドリルから長さ分内に位置する)が設けられている。底部穴組立体は、情報測定機能、情報処理機能及び情報蓄積機能並びに地表との通信機能を有する。かくしてBHA100はとりわけ、坑井11周りの地層Fの1つ又は2つ以上の特性、例えば地層の抵抗率(又は導電性)、自然放射線、密度(ガンマ線又は中性子)及び間隙圧を測定してこれを伝達する装置110を有している。
BHA100は、種々の他の測定機能を実行するドリルカラー150を更に有している。ドリルカラー150は、測定しながら掘削する(MWD)ツールを収容している。MWDツールは、ダウンホールシステムへの電力を生じさせる装置(図示せず)を更に有している。泥水パルスシステムがドリルストリング12及びMDWドリルカラー150を通って流れる掘削流体26の流れにより動力供給される発電機を備えた状態で示されているが、他の電力及び(又は)バッテリシステムを採用しても良い。
坑井現場の作業情報及び坑井現場での条件に関するデータを好ましくはリアルタイムで収集するセンサが、坑井現場付近に設けられるのが良い。例えば、かかる坑外センサは、とりわけ、スタンドパイプ圧力、フック荷重、深さ、地表トルク、回転rpmを測定するために設けられるのが良い。ダウンホールセンサは、ダウンホール条件、とりわけ例えば坑井圧力、ビットに加わる重量、ビットに加わるトルク、方向、勾配、ドリルカラーrpm、ツール温度、アニュラス部温度及びツールフェース(toolface)に関する情報を提供するために掘削ツール及び(又は)坑井の付近に設けられるのが良い。センサにより集められた情報は、坑外システム、ダウンホールシステム及び(又は)坑外制御ユニットに送られる。
図1に示すように、アップホールインターフェイス120がドリルストリング12のアップホール側端部のところに設けられ、ダウンホールインターフェイスがドリルストリング12のダウンホール側端部に設けられている。ワイヤードドリルパイプ遠隔計測システム145が、ドリルストリング12を貫通して延びている。通信リンク130が、アップホールインターフェイスと坑外ユニット4との間に概略的に示されている。この構成により、坑外遠隔計測ユニット4から通信リンク130を通ってアップホールインターフェイス120に至り、そしてワイヤードドリルパイプ遠隔計測システムを通ってインターフェイス140に至り、そしてダウンホールツール(又はBHA100)に至るまでの通信リンクが提供される。
1つの坑井現場1に坑外ユニット4が1つしか示されていないが、1つ又は2つ以上の坑井現場を横切って1つ又は2つ以上の坑外ユニットを提供しても良い。坑外ユニットは、1本又は2本以上の通信ライン130を介してワイヤード又はワイヤレス接続手段を用いて1つ又は2つ以上の坑外インターフェイスに連係されるのが良い。坑外インターフェイスと坑外システムとの間の通信トポロジ(接続形態)は、ポイントツーポイントであっても良く、ポイントツーマルチポイントであっても良く、マルチポイントツーポイントであっても良い。ワイヤード接続手段としては、任意形式のケーブル(任意形式のプロトコル(シリアル、イーサネット(登録商標)(Ethernet(登録商標))等)を用いるワイヤ)及び光ファイバの使用が挙げられる。ワイヤレス技術は、任意形式の標準型ワイヤレス通信技術、例えばIEEE802.11仕様、ブルートゥース(Bluetooth)、ジグビー(zigbee)又は任意形式のデータ多重化技術、例えばTDMA、FDMA、CDMA等と組み合わせた任意種類の変調方式、例えばFM、AM、PM、FSK、QAM、DMT、OFDM等を用いる任意の非標準型RF又は光通信技術であって良い。一例を挙げると、ワイヤレス接続手段のアンテナをサブの外側層内に埋め込むのが良い。
図1に示すように、アップホールインターフェイスは、ワイヤードドリルパイプ遠隔計測システムのアップホール側端部のところに位置決めされている。アップホールインターフェイスは、ワイヤードドリルパイプ遠隔計測システムを坑外ユニットに作動的に接続している。図示のように、通信リンクがアップホールインターフェイスと坑外ユニットとの間に設けられている。オプションとして、ドリルパイプが回転テーブルの上方で頂部駆動装置まで延びる場合、インターフェイスサブは、例えば、頂部駆動装置とワイヤードドリルパイプとの間に位置決めされるのが良い。
アップホールインターフェイス120は、図2Aに詳細に示されている。アップホールインターフェイスは、坑外モデム200、WDPアップホールモデム202、センサ204及び電力モジュール206を備えている。代表的には、アップホールインターフェイスは、ドリルストリングのアップホール側端部に連結可能なドリルパイプ内に収納される。 アップホールインターフェイスをワイヤードドリルパイプ遠隔計測システムに作動的に連係するWDPコネクタ208が設けられている。このコネクタは、WDP遠隔計測システムの隣接のドリルパイプに用いられている誘導結合器とほぼ同じ誘導結合器であるのが良い。変形例として、コネクタは、ワイヤードドリルパイプ遠隔計測システムと通信できる導電性コネクタ又は任意他のコネクタであっても良い。
また、アップホールインターフェイスを坑外ユニットに作動的に連係する坑外コネクタ210が設けられている。坑外コネクタは、坑外ユニットに連係するようになったワイヤードコネクタであっても良く、ワイヤレスコネクタであっても良く又は光コネクタであっても良い。このコネクタは、坑外ユニットと導電性通信、誘導性通信、ワイヤード通信、ワイヤレス通信及び(又は)光通信を可能にするのが良い。
種々の坑井パラメータ、例えば、温度、圧力(スタンドパイプ、泥水遠隔計測等)、泥水流量、騒音、掘削上の力学的条件(即ち、トルク、ビットに加わる重量、加速度、パイプ回転等)等を測定する1つ又は2つ以上のセンサ204をアップホールインターフェイス120内に設けるのが良い。掘削上の力学的条件に関する測定は、高サンプリングレート(代表的には120Hz)で行われる。加うるに、圧力測定は、、遠隔計測復調を容易にするようより高いサンプリングレート(代表的には480Hz)で行われる。センサは、信号調節のためのアナログフロントエンド及び(又は)データを処理すると共に(或いは)分析するプロセッサに連係されるのが良い。また、センサを用いて診断を行い、ワイヤードドリルパイプシステム中の故障の存在場所を突き止め、ワイヤードドリルパイプ遠隔計測システムの騒音及び(又は)特性を測定し、そして坑井現場の他の診断を行うのが良い。センサをアップホールインターフェイス120内に組み込んでも良く、或いはその外周部又は内周部に沿って配置しても良い。センサデータをメモリ素子に記録するのが良い。
アップホールインターフェイス120は、電力モジュール206を更に備えるのが良い。電力モジュールは、任意の種類の発電機、例えばタービン、圧電装置、太陽電池等を用いて任意種類の潜在的エネルギー源、例えば泥水流れ、回転、振動、RF信号等から電力を発生させることができる。また、バッテリのみを用いて又は発電技術のバックアップとしてアップホールインターフェイスに電力供給できる。バッテリは、充電可能であるのが良い。代替電力を外部で生じさせ、アップホールインターフェイスにより貯蔵し又は使用しても良い。また、ワイヤードドリルパイプシステムでは、リグに又はその近くに設けられた発電機からケーブルを用いてアップホールインターフェイス120に電力供給できる。
坑外モデム200は、坑外ユニット4内に設けられた1つ又は2つ以上のモデムと通信するようになっている。WDPアップホールモデム202は、ワイヤードドリルパイプ遠隔計測システムを介して、ダウンホールツールの1つ又は2つ以上のモデム、リピータ又は他のインターフェイスと通信するようになっている。好ましくは、これらモデムは、双方向通信を可能にする。任意の種類のディジタル及びアナログ変調方式、例えば、二相シフトキーイング、周波数シフトキーイング(FSK)、四相位相シフトキーイング(QPSK)、直交振幅変調(QAM)、離散マルチトーン(DMT)等を用いることができる。これらの方式は、任意の種類のデータ多重化技術、例えば時分割多重化(TDM)、周波数分割多重化(FDM)等と組み合わせて用いられるのが良い。モデムは、ドリルパイプ診断及びダウンホール診断機能を有するのが良い。
坑外モデム200が、図3に詳細に示されている。モデムは、アナログであっても良く、ディジタルであっても良い。モデムは、送信器300、受信器302、プロセッサ304及びメモリユニット306を有している。送信器及び受信器は、アナログ又はディジタル式のトランシーバの形態をしているのが良い。送信器は、受信器により受け取ったデータをダウンホールから坑外ユニットに伝送するために設けられている。また、送信器は、受信器により坑外ユニットから受け取った指令をダウンホールツールに伝達するためにも使用できる。診断信号も又、インターフェイスサブからダウンホールツール及び(又は)坑外ユニットに送信できる。診断のため、ダウンホール/坑外ユニットからの信号をそれぞれ、ダウンホールツール/坑外ユニットにループバックすることができる。
モデムのプロセッサ304は、比較のためにダウンホールツール及び(又は)坑外ユニットから受け取った信号を変調したり復調したりしてこれら信号をダウンホールツール及び坑外ユニットよって受け取ることができるようにするために用いられる。誤差補正、検出、圧縮、暗号化及び他のデータ操作を実施することができる。インターフェイスに関する変調方式は、好ましくは、坑外ユニットとダウンホールツールとの間の通信を可能にするボーレートに設定される。坑外ユニット及びインターフェイス用の対応のモデムのボーレートは、互いに合わされたボーレートを備える。同様に、ダウンホールツール及びアップホールインターフェイス用の対応のモデムのボーレートは、互いに合わされる。
メモリユニット306は、将来の使用のためにデータをストレージするために設けられている。例えば、センサ又は診断データをストレージするのが良い。
他の構成要素、例えばグローバルポジショニングシステム308も又、追加の機能、例えばリアルタイムクロックの設定の実施のため又はアップホール及びダウンホールツール/坑外ユニット相互間の時刻同期のために設けられるのが良い。加うるに、アナログフロントエンド(増幅器、フィルタ等)も又必要な場合がある。
次に図2Bを参照すると、ダウンホールインターフェイス140が示されている。ダウンホールインターフェイスは、WDP遠隔計測システムとダウンホールツールとの間にこれら相互間の通信を可能にするために位置決めされている。幾つかの場合では、ダウンホールツールが内部インターフェイスを備えている場合、別個のダウンホールインターフェイスが不良な場合がある。かかる内部インターフェイスは、現行のダウンホールツール内の既存のモデム、プロセッサ、センサ及び他の機能的特徴部で構成される。
ダウンホールインターフェイス140は、ダウンホールインターフェイスがWDPダウンホールモデム320、ダウンホールモデム322、WDPコネクタ324及びダウンホールツールコネクタ326を備えている点を除き、アップホールインターフェイスと同一であるのが良い。ダウンホールインターフェイスは、アップホールインターフェイスとダウンホールインターフェイスとの間の通信リンクを提供する。ダウンホールモデムは、WDP遠隔計測システムとダウンホールツールの1つ又は2つ以上の構成要素との間の通信リンクを提供する。加うるに、坑外コネクタに代えてダウンホールコネクタ326が設けられる。ダウンホールコネクタは、ワイヤード方式のものであっても良く、ワイヤレス方式のものであっても良く、かかるダウンホールコネクタは、WDP遠隔計測システムとダウンホールツールとの間の誘導性、導電性又は光結合を可能にする。WDPコネクタ324は、ダウンホールインターフェイスをワイヤードドリルパイプ遠隔計測システムに作動的に結合する。
インターフェイスとダウンホールツール及び(又は)坑外ユニットとの間の通信は、プロトコルに従って行われる。プロトコルは、インターフェイスにより送られたり受け取ったりされる信号に関するフォーマット及びシーケンスを定める。プロトコルは、例えば、対応のモデム相互間の通信方式を確立するあらかじめ規定された1組のルールである場合がある。プロトコルを選択的に調整して所与の遠隔計測システムの要件に適合させるのが良い。変形例として所与の遠隔計測システムは、インターフェイスのプロトコルに適合するようになっていても良い。ダウンホールインターフェイスに関するプロトコル及び(又は)ボーレートは、アップホールインターフェイスに合わせて調整されるのが良く、アップホールインターフェイスに関するプロトコル及び(又は)ボーレートも同様にダウンホールインターフェイスに合わせて調整されるのが良い。
図4は、1つ又は2つ以上のインターフェイスを利用した種々の考えられる形態を概略的に示している。インターフェイスは、坑井現場に沿う種々の場所に位置決めできる。例えば、アップホールインターフェイスの1つは、頂部駆動装置に隣接して位置決めされ、別のアップホールインターフェイスは、更にダウンホール側に配置されるのが良い。別の例では、1つのダウンホールインターフェイスをワイヤードドリルパイプ遠隔計測システムに隣接して位置決めし、別のインターフェイスをダウンホールツールに沿って更にダウンホール側に位置決めするのが良い。
図4Aは、ダウンホールツール410に直結されたワイヤードドリルパイプ遠隔計測システム445を示している。アップホールインターフェイス422が、ワイヤードドリルパイプ遠隔計測システムの上方に位置決めされている。ダウンホールインターフェイス440が、ダウンホールツール410と一体である。この状況では、ダウンホールインターフェイスをダウンホールツールの既存の部分、例えばプロセッサ、モデム及びダウンホールツールの構成要素の幾つかの部分を形成する他の装置で形成するのが良い。
図4Bは、各々がそれ自体のダウンホールインターフェイス450を備えた多数のワイヤードドリルパイプ遠隔計測システム445を示している。アップホールインターフェイス422が、最も上に位置するワイヤードドリルパイプ遠隔計測システムのアップホール側端部のところに設けられている。ダウンホールインターフェイス450は、ダウンホールツール410と同時に又はこれとは独立して通信することができる。
図4Cは、各々がそれ自体のダウンホールインターフェイス450を備えた多数のダウンホールツールを示している。アップホールインターフェイス422が、ワイヤードドリルパイプ遠隔計測システムのアップホール側端部のところに設けられている。図4Dは、多数のアップホールインターフェイス422及び多数のダウンホールインターフェイス450を備えたワイヤードドリルパイプ遠隔計測システムを示している。
図5Aは、ワイヤードドリルパイプシステム、例えば図1のワイヤードドリルパイプシステム145とダウンホールツール又は底部穴組立体、例えば図1のBHA100との間に使用可能なインターフェイス500の一例を示している。インターフェイス500は、ハウジング502、WDPコネクタ524、ダウンホールコネクタ526及びエレクトロニクス550を有している。図示のように、エレクトロニクスは、矢印で示されているような泥水の流通を可能にするようドリルカラーの内面に取り付けられている。エレクトロニクスは、好ましくは、取り外し可能にドリルカラー内に装填されて肩527に当てて取り付けられる。
ハウジングは、WDPシステム及び(又は)ダウンホールツールに連結可能なドリルカラー又は他のチュービング若しくはサブであるのが良い。変形例として、ハウジングは、WDPシステム及び(又は)ダウンホールツールの一部であっても良い。好ましくは、タブ531,533は、WDPシステム及び(又は)ダウンホールツールの対応のドリルパイプにねじ連結される。図示のように、端部531,533は、隣接のドリルパイプに螺合してこれと作動的に連結できるようになったつがい関係をなす雌ねじを備えたボックス形端部である。これら端部は、オプションとして、必要に応じて隣接のカラーと合致するボックス又はピン形端部であっても良い。1つ又は2つ以上のかかるインターフェイス500を互いに連結しても良く又は追加のドリルカラーによって分離しても良い。インターフェイスは、それぞれのツールへの作動的連結がつがい関係をなす限り、逆さまであっても良い。
WDPコネクタ524及びダウンホールコネクタ526は、インターフェイスをそれぞれWDPシステム及びダウンホールツールに作動的に結合する。エレクトロニクス550は、信号をWDPシステムとダウンホールツールとの間で送るよう用いられる。エレクトロニクスは、WDPモデム520及びダウンホールモデム522を有する。また、追加のエレクトロニクス、例えば図2A、図2B及び図3に示すエレクトロニクスを更に設けても良い。図7A〜図9は、エレクトロニクスの追加の形態を示しており、これにつき以下に更に説明する。
図5Aに示すように、追加の特徴部、例えば読み出しポート525も又設けるのが良い。読み出しポートは、エレクトロニクスへの接近を可能にする。例えば、ツールが地表又は坑外まで取り出されると、坑外ユニットを読み出しポートにプラグ接続すると、データを検索し、指令を入れ、電力を切り又は他の手順を実施することができる。
図5Bは、部分的に環状であり部分的にマンドレルの形をした形態のインターフェイス500aを示している。インターフェイス500aは、エレクトロニクスの一部分がマンドレルレイアウト内に位置決めされていることを除き、本質的に図5Aのものと同一である。換言すると、エレクトロニクスの一部分550aは、図5Aに示すようにハウジング502の内面に沿って位置決めされ、エレクトロニクスの別の部分550bは、ハウジング内のマンドレル形態内に位置決めされている。セントラライザ(centralizer)552が、エレクトロニクス550bを支持するようハウジングの内面に沿って位置決めされており、かかるセントラライザには、矢印によって示されるように掘削泥水の通過を可能にする孔が貫通して設けられている。
図6A〜図6Dは、ワイヤードドリルパイプシステム、例えば図1のワイヤードドリルパイプシステム145とダウンホールツール又は底部穴組立体、例えば図1のBHA100との間で使用可能なモジュール式インターフェイスの種々の形態を示している。図6Aに示すように、モジュール式インターフェイス600は、ハウジング602、WDPコネクタ624、ダウンホールコネクタ626a,626b及びエレクトロニクス650a,650bを有している。図示のように、エレクトロニクスは、矢印で示されるように泥水の流通を可能にするようドリルカラーの内面に取り付けられている。エレクトロニクスは、好ましくは、ドリルカラー内に装填され、その内面に沿って取り付けられている。
ハウジングは、図5Aに示すものと同一であるのが良い。図6Aに示すように、アップホール側端部631は、ボックス形端部であり、ダウンホール側端部633は、対応のツールに作動的に連結できるよう螺着可能な連結部を備えたピン形端部である。
ハウジングは、1つ又は2つ以上の連結部660を備えるのが良い。連結部660は、インターフェイス600にモジュール性を与える。インターフェイスの幾つかの部分は、選択的に連結でき又は分離できる。接続部は、例えば、工場継手、ねじ継手、はんだ継手、溶接継手又はインターフェイスの幾つかの部分を作動的に連結する他の継手であるのが良い。連結部は、必要に応じ例えばメンテナンス又は機械加工のためにインターフェイスの分離を可能にする。例えば、WDPシステムが第1の事業実体によって開発された場合、第1の事業実体は、関連のインターフェイスのWDP部分を開発する場合があり、ダウンホールツールが第2の事業実体によって開発された場合、この第2の事業実体は、インターフェイスのダウンホール部分を開発する場合がある。このようにすると、インターフェイスを別々に製造し、次に共同的に組み立てることができる。エレクトロニクス650a,650bは、好ましくは、別個の組み立てを可能にするよう別々のモジュール内に位置決めされる。2組のエレクトロニクスが示されているが、追加のエレクトロニクスを備えた追加のモジュールを提供しても良い。
エレクトロニクス650a,650bを互いに作動的に連結するために1つ又は2つ以上のコネクタ、例えばリンク662を用いるのが良い。リンク670a,670bは、それぞれ、エレクトロニクス650aをWDPコネクタ624に作動的に接続し、エレクトロニクス650bをダウンホールコネクタ626bに作動的に接続するために設けられている。接続部、リンク、読み出しポート又は他の装置は、ワイヤードコネクタ、ワイヤレスコネクタ又は作動的な接続を可能にする任意の種類のコネクタを介して通信することができる。かかる接続部が接続部660を横切って延びる場合、追加の継手を用いるのが良い。
WDPコネクタ624及びダウンホールコネクタ626aは、それぞれ、コネクタ524,526と同一であるのが良い。オプションとして、追加の又は別のダウンホールコネクタ626b、例えばダウンホールツールに作動的に接続可能な誘導又は導電性コネクタを用いることができる。エレクトロニクス650a,650bは、信号をWDPシステムとダウンホールツールとの間で送るために用いられる。エレクトロニクス650a,650bは、これらを介する通信を可能にするようそれぞれWDPモデム620及びダウンホールモデム622を有するものとして示されている。作動的接続が行われる限り、インターフェイス内の種々の場所にコネクタ、例えばコネクタ624,620a,626bを設けることができる。
また、追加のエレクトロニクス、例えば図2A、図2B及び図3に示すエレクトロニクスを更に設けることができる。図7A〜図9は、以下に更に説明するように、エレクトロニクスに関する追加の形態を記載している。図6Aに示すように、読み出しポート625a,625bは、これらの中に位置決めされた読み出し回路を更に備えるのが良い。例えば、かかる読み出し回路は、例えば図7A〜図9に示されると共に本明細書によって更に説明されるセンサ及び他のエレクトロニクスを有するのが良い。読み出しポート625a,625bは、接続を容易にすると共に信号の伝送を容易にする回路が読み出しポート内に設けられる場合があることを除き、図5Aの読み出しポート525と同一であるのが良い。
図6Aに示すように、種々の追加の機能を実行する1つ又は2つ以上の追加のコンポーネント672をインターフェイス内に設けるのが良い。例えば、かかるコンポーネントは、種々のダウンホール作業、例えばダウンホール検出(即ち、圧力)、発電、遠隔計測、記憶又は他の作業を実行するために使用されるのが良い。
図6Bは、追加のエレクトロニクス650c,650dが設けられていることを除き、図6Aのモジュール式インターフェイス600aと同一のモジュール式インターフェイスの別の形態600aを示している。図示のように、エレクトロニクス650cは、エレクトロニクス650aに隣接してハウジング602の内面に沿う環状位置に設けられた追加のエレクトロニクスである。エレクトロニクス650dは、ハウジング内のマンドレル位置でセントラライザ652上に支持されている。この形態では、モジュール式接続部は、インターフェイスの第1の部分がエレクトロニクス650a,650cを有し、第2の部分がエレクトロニクス650b,650dを有するように接続部660に沿って別々であるのが良い。例えばカプラ624を備えたねじ山付き端部631及びダウンホールコネクタ626bを備えたねじ山付き端部633に関して追加の分離を可能にするために追加の接続部660を設けるのが良い。
図6Cは、別のモジュール式インターフェイス600bを示している。この形態では、エレクトロニクス650aは、内面に沿って設けられ、エレクトロニクス650eは、エレクトロニクス650aに隣接してハウジングの内面に設けられている。エレクトロニクス650aは、WDPモデム620を備え、エレクトロニクス650eは、ダウンホールモデム622を備えている。好ましくは、エレクトロニクス650eは、ドリルカラー内に取り外し可能に設けられる。このようにすると、エレクトロニクス650eは、別個のメンテナンス、据え付け等を行うためにインターフェイスから分離できる。
図6Cに示すように、ハウジングは、第1のボックス形端部631及びピン形端部633aを有している。上述したように、端部は、インターフェイスをドリルストリング及び(又は)ダウンホールツールに作動的に連結するボックス形及び(又は)ピン形又は他の連結部であるのが良い。
図6Dは、別のモジュール式インターフェイス600cを示している。モジュール式インターフェイス600cは、エレクトロニクス650eに代えてマンドレル形態のエレクトロニクス650fが用いられていることを除き、図6cのモジュール式インターフェイス600bと同一であるのが良い。ダウンホールモデム622は、ダウンホールツールと通信可能にエレクトロニクス650f内に設けられている。
エレクトロニクス650fをハウジング内で支持するセントラライザ652a,652bが設けられている。セントラライザ652aは、例えば、エレクトロニクスの周りに設けられた支持体であるのが良い。セントラライザ652bは、例えば、エレクトロニクスを支持するために用いられるリング又はスパイダであるのが良い。
図5A〜図6Dに示す形態は、ハウジング内に設けられたエレクトロニクス、コネクタ及び他の装置の特定の配置状態を示しているが、これら配置状態を変えても良いことは理解されよう。例えば、WDPコネクタ及びモデムをハウジング周りの種々の場所に設けても良い。
図7A〜図7Cは、本明細書において説明したインターフェイスに使用可能なエレクトロニクス750の詳細図を示す略図である。図示のように、エレクトロニクスは、WDPモデム720、ダウンホールモデム722及び電力モジュール781を有している。図示のように、電力モジュール781及び(又は)バッテリ771及び(又は)外部電力源772を用いて電力を内部で提供することができる。また、追加のエレクトロニクス、例えば診断装置773、コントローラ774、センサ775、GPS/リアルタイムクロック776及び読み出しポート(ROP)725も又設けられるのが良い。
コントローラは、信号の処理、データの分析、電源の制御及び他のダウンホール作業の実施を行うために使用されるのが良い。診断装置は、エレクトロニクス、ダウンホールツール、WDPシステム及び他の関連システムをモニタするために使用されるのが良い。センサは、図2Bのセンサ204と同一であるのが良い。GPS/リアルタイムクロックは、センサから得たデータに関するタイムスタンプを提供すると共に時刻同期を行うよう使用されるのが良い。読み出しポートは、本明細書において説明した読み出しポート625と同一であるのが良い。
図7Bは、別の形態としてのエレクトロニクス750aを示している。この形態では、図7Aのエレクトロニクス750は、WDP部分782とダウンホール部分780に分離されており、これらの間にはコネクタ762が設けられている。図示のように、エレクトロニクス780は、WDPモデム720をWDP部分782に移し、信号/電力インターフェイス778がWDP部分782と作動的に通信するよう設けられていることを除き、図7Aのエレクトロニクス750と同一である。
WDP部分782は、WDPモデム720及びダウンホール部分780の信号/電力インターフェイス778aと通信する信号/電力インターフェイス778bを備えている。オプションとして、上側部分と下側部分を作動的に接続するコネクタ762が設けられている。幾つかの場合において、これは、信号を部分780,782相互間で送ることができる現場継手又は他の形式のコネクタであるのが良い。接続は、例えば、誘導性、導電性又は光及びワイヤード又はワイヤレス方式であって良い。
図7Cは、別の形態としてのエレクトロニクス750bを示している。この形態は、WDP部分782aが追加のエレクトロニクスを備えていることを除き、図7bのエレクトロニクス750aと同一である。WDP部分782aは、WDPモデム720及び信号/電力インターフェイス778b(図7Bの先に説明したWDP部分782の場合と同様である)に加えて電力モジュール781、バッテリ771、GPS/リアルタイムクロック776、ROP725、センサ775、コントローラ774、診断装置773及び外部電力源772を有している。この形態は、種々のエレクトロニクスをエレクトロニクスのうちの1つ又は2つ以上の部分に使用できることを示している。2つの部分が示されているが、エレクトロニクスの種々の部分を有する多数の部分を提供できる。それぞれのエレクトロニクスを互いに接合するコネクタが必要な場合がある。
図8及び図9は、別々の部分に分割された図3の坑外モデム200の別の形態を示している。図8は、コントローラ774の詳細図である。コントローラは、プロセッサ892、メンブレン894、アプリケーション専用集積回路(ASIC)/フィールドプログラマブル機器(FPD)893及び他の回路を備えるのが良い。
図9は、ダウンホールモデム772の詳細図である。同一の形態をWDPモデム720に使用することができる。モデムは、例えば、送信器及び受信器(又はトランシーバ)995を有するのが良い。アナログが用いられる場合、モデムは、フィルタ996、増幅器997、利得制御装置998、変調器999、復調器999及びデータ変換器988を更に備えるのが良い。
図5A〜図6Dに示すインターフェイスを図4A〜図4Dに示すようにWDPシステム及び(又は)ダウンホールツールの周りに設けるのが良い。例えば図5A〜図6Dのインターフェイスは、坑外インターフェイス、例えば、図4A〜図4Dのインターフェイス422、図4Aの一体形インターフェイス440及び(又は)図4B〜図4Dのダウンホールインターフェイス450として構成されるのが良い。本明細書で説明したインターフェイスは、信号を増幅すると共に(或いは)整形する1つ又は2つ以上のリピータを更に備えるのが良い。リピータ及び他の装置、例えば図9に示すモデムを用いると、信号が坑井を通過しているときにこの信号を改善することができる。
これら形態は、とりわけ、種々のダウンホールツール及びワイヤードドリルパイプ遠隔計測システムに適合する際の融通性の実現を可能にする。図示の構成に加えて、一体形インターフェイス及び別々のインターフェイスの種々の組み合わせを用いることができる。多くの一体形インターフェイスも又使用できる。
上述の説明から、本発明の真の精神から逸脱することなく、本発明の好ましい実施形態及び変形実施形態の改造例及び変更例を想到できることは理解されよう。例えば、本明細書において説明した通信リンクは、ワイヤード方式であっても良く、ワイヤレス方式であっても良い。本明細書において説明した装置を、所望の機能を実行するよう手動で且つ(或いは)自動的に起動化することができる。この起動化は、所望に応じて且つ(或いは)生じたデータ、検出した状態及び(又は)ダウンホール作業からの結果の分析に基づいて実施されるのが良い。
本明細書は、例示の目的のためにのみ意図され、本発明を限定する意味に解釈されてはならない。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲の記載に基づいてのみ定められる。原文明細書に記載された「comprising」(訳文では、「〜を有する」と訳している場合が多い)という用語は、“including at least”(「〜を少なくとも含む」の意)を意味し、従って、特許請求の範囲中に記載した構成要素は、集合の概念としてのオープングループであり、即ち、これら構成要素に限られることはない。冠詞“a”、“an”及び他の単数を示す冠詞は、もし特段の指摘が無ければ、その複数の形態を含むものである。
ワイヤードドリルパイプ型遠隔計測システムを収納しているドリルストリングを介してリグから坑井内に配備されたダウンホールツールを有する坑井現場の部分断面略図である。 坑外ユニットとワイヤードドリルパイプ型遠隔計測システムとの間で信号を送るアップホールインターフェイスの実施形態の略図である。 坑外ユニットとワイヤードドリルパイプ型遠隔計測システムとの間で信号を送るダウンホールインターフェイスの実施形態の略図である。 図2A及び図2Bのダウンホールインターフェイスに使用できるモデムの実施形態の略図である。 ワイヤードドリルパイプ型遠隔計測システム及びダウンホールツールと組み合わせて使用されるインターフェイスの一形態の略図である。 ワイヤードドリルパイプ型遠隔計測システム及びダウンホールツールと組み合わせて使用される別の形態のインターフェイスの略図である。 ワイヤードドリルパイプ型遠隔計測システム及びダウンホールツールと組み合わせて使用される別の形態のインターフェイスの略図である。 ワイヤードドリルパイプ型遠隔計測システム及びダウンホールツールと組み合わせて使用される別の形態のインターフェイスの略図である。 本発明のインターフェイスの実施形態の断面図である。 本発明のインターフェイスの実施形態の断面図である。 本発明の実施形態によるモジュール化インターフェイスの断面図である。 本発明の実施形態によるモジュール化インターフェイスの断面図である。 本発明の別の実施形態によるインターフェイスの断面図である。 本発明の別の実施形態によるインターフェイスの断面図である。 本発明のインターフェイスの実施形態に使用されるエレクトロニクスの概略ブロック図である。 本発明のインターフェイスの実施形態に使用されるエレクトロニクスの概略ブロック図である。 本発明のインターフェイスの実施形態に使用されるエレクトロニクスの概略ブロック図である。 本発明の実施形態に用いられるコントローラのブロック図である。 本発明の実施形態に用いられるモデムのブロック図である。

Claims (27)

  1. アップホール電子機器と、地下坑井内に吊り下げられ、少なくとも1つのダウンホールツールが取り付けられ、前記ダウンホールツールと前記アップホール電子機器との間の通信リンクの一部をなすワイヤードドリルパイプ(WDP)の一区分を備えたドリルストリングとを含む掘削作業に用いられる、前記ワイヤードドリルパイプの前記一区分と通信源/通信先との間の通信のためのインターフェイスであって、
    全体として円筒形の外形を備えていて、通路が貫通して設けられたハウジングを有し、
    前記ハウジングは、前記ワイヤードドリルパイプの前記一区分に接続可能なWDP側端部及び前記通信元/通信先に接続可能な別の端部を有し、
    前記ハウジング内に設けられたWDP回路モジュールを有し、前記WDP回路モジュールは、前記ワイヤードドリルパイプの前記一区分に電気的に結合可能であり、
    前記ハウジング内に設けられた別の回路モジュールを有し、前記別の回路モジュールは、前記WDP回路モジュールに電気的に結合可能であると共に前記通信元/通信先に接続可能である、インターフェイス。
  2. 前記通信元/通信先は、前記アップホール電子機器及び前記ダウンホールツールから成る群から選択される、請求項1記載のインターフェイス。
  3. 前記アップホール電子機器は、アップホールサブに結合され、前記通信元/通信先は、前記アップホールサブを有する、請求項1記載のインターフェイス。
  4. 前記ダウンホールツールは、通信機能を備えた底部穴組立体の一部であり、前記通信元/通信先は、前記底部穴組立体を有する、請求項1記載のインターフェイス。
  5. 前記ドリルストリングは、ワイヤードドリルパイプの別の一区分を有し、前記通信元/通信源は、前記ワイヤードドリルパイプの前記別の一区分を有する、請求項1記載のインターフェイス。
  6. 前記ドリルストリングは、追加のインターフェイスを含み、前記通信元/通信先は、前記追加のインターフェイスを有する、請求項1記載のインターフェイス。
  7. 前記WDP回路モジュールと前記別の回路モジュールは、取り外し可能に結合され、前記WDP回路モジュール及び前記別の回路モジュールは、前記ハウジングから別々に取り外し可能である、請求項1記載のインターフェイス。
  8. 前記ハウジングは、2つの分離可能であって接続可能なハウジングモジュールで構成され、前記ハウジングモジュールは、前記ハウジングの前記WDP側端部を収容すると共に前記WDP回路モジュールを収容したWDPハウジングモジュール及び前記ハウジングの前記別の端部を収容すると共に前記別の回路モジュールを収容した別のハウジングモジュールを含む、請求項1記載のインターフェイス。
  9. 前記ハウジングは、2つの分離可能であって接続可能なハウジングモジュールで構成され、前記ハウジングモジュールは、前記ハウジングの前記WDP側端部を収容すると共に前記WDP回路モジュールを収容したWDPハウジングモジュール及び前記別の回路モジュールを収容した別のハウジングモジュールを含む、請求項1記載のインターフェイス。
  10. 前記WDP回路モジュールと前記別の回路モジュールは、取り外し可能に結合されている、請求項8記載のインターフェイス。
  11. 前記WDP回路モジュールと前記別の回路モジュールは、コネクタにより取り外し可能に結合されている、請求項10記載のインターフェイス。
  12. 前記WDP回路モジュールは、WDPモデムを有し、前記別の回路モジュールは、別のモデムを有する、請求項1記載のインターフェイス。
  13. 前記WDP回路モジュールは、WDPモデムを有し、前記別の回路モジュールは、別のモデムを有する、請求項11記載のインターフェイス。
  14. 前記別の回路モジュールは、電力源を有する、請求項12記載のインターフェイス。
  15. 前記電力源は、内部電源モジュール、バッテリ及び外部電力源から成る群から選択された少なくとも1つの装置を用いて電力を提供する、請求項14記載のインターフェイス。
  16. 前記WDP回路モジュール及び前記別の回路モジュールのうちの少なくとも一方は、センサ、診断回路、読み出しポート、コントローラ、リアルタイムクロック及びメモリから成る群から選択された装置を含む、請求項12記載のインターフェイス。
  17. 少なくとも1つのリピータを更に有する、請求項1記載のインターフェイス。
  18. 前記通路は、少なくとも部分的中央軸方向通路を含み、前記WDP回路モジュール及び前記別の回路モジュールは、全体として前記中央軸方向通路に隣接して前記ハウジング内に設けられている、請求項1記載のインターフェイス。
  19. 前記通路は、少なくとも部分的中央軸方向通路を含み、前記WDP回路モジュール及び前記別の回路モジュールは、全体として前記中央軸方向通路に隣接して前記ハウジング内に設けられている、請求項7記載のインターフェイス。
  20. 前記通路は、少なくとも部分的中央軸方向通路を含み、前記WDP回路モジュール及び前記別の回路モジュールは、全体として前記中央軸方向通路に隣接して前記ハウジング内に設けられている、請求項9記載のインターフェイス。
  21. 前記別の端部は、前記通信元/通信先に接続可能に前記別の回路モジュールに電気的に結合されたコネクタを有し、前記コネクタは、前記部分的中央軸方向通路に通じている環状通路内に軸方向に位置している、請求項18記載のインターフェイス。
  22. 前記コネクタは、中央電子モジュールを更に有する、請求項21記載のインターフェイス。
  23. 前記通路は、少なくとも部分的環状通路を含み、前記WDP回路モジュール及び前記別の回路モジュールのうちの一方は、前記部分的環状通路内の前記ハウジングの中央部分内に設けられている、請求項1記載のインターフェイス。
  24. 前記通路は、少なくとも部分的環状通路を含み、前記WDP回路モジュール及び前記別の回路モジュールのうちの一方は、前記部分的環状通路内の前記ハウジングの中央部分内に設けられている、請求項7記載のインターフェイス。
  25. 前記別の端部は、前記通信元/通信先に接続可能に前記別の回路モジュールに電気的に結合された非中央コネクタを含む、請求項18記載のインターフェイス。
  26. 前記別の端部は、前記通信元/通信先に接続可能に前記別の回路モジュールに電気的に結合されたコネクタを含む、請求項18記載のインターフェイス。
  27. アップホール電子機器と、地下坑井内に吊り下げられ、少なくとも1つのダウンホールツールが取り付けられ、前記ダウンホールツールと前記アップホール電子機器との間の通信リンクの一部をなすワイヤードドリルパイプ(WDP)の一区分を備えたドリルストリングとを含む掘削作業に用いられる、前記ワイヤードドリルパイプの一区分と通信源/通信先との間の通信のためのインターフェイス方法であって、
    全体として円筒形の外形を備えていて、通路が貫通して設けられたハウジングを用意するステップを有し、前記ハウジングは、前記ワイヤードドリルパイプの前記一区分に接続可能なWDP側端部及び前記通信元/通信先に接続可能な別の端部を有し、
    前記ハウジング内に設けられたWDP回路モジュールを用意するステップを有し、前記WDP回路モジュールは、前記ワイヤードドリルパイプの前記一区分に電気的に結合可能であり、
    前記ハウジング内に設けられた別の回路モジュールを用意するステップを有し、前記別の回路モジュールは、前記WDP回路モジュールに電気的に結合可能であると共に前記通信元/通信先に接続可能である、インターフェイス方法。
JP2008525194A 2005-08-04 2006-08-02 坑井遠隔計測システム用インターフェイス及びインターフェイス方法 Pending JP2009503306A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70532605P 2005-08-04 2005-08-04
US70856105P 2005-08-16 2005-08-16
PCT/US2006/030326 WO2007016687A1 (en) 2005-08-04 2006-08-03 Interface and method for wellbore telemetry system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009503306A true JP2009503306A (ja) 2009-01-29
JP2009503306A5 JP2009503306A5 (ja) 2009-09-17

Family

ID=37398979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008525194A Pending JP2009503306A (ja) 2005-08-04 2006-08-02 坑井遠隔計測システム用インターフェイス及びインターフェイス方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9366092B2 (ja)
EP (1) EP1913231B1 (ja)
JP (1) JP2009503306A (ja)
AT (1) ATE491859T1 (ja)
CA (1) CA2617418C (ja)
DE (1) DE602006018947D1 (ja)
NO (1) NO20080298L (ja)
RU (3) RU2432446C2 (ja)
WO (1) WO2007016687A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012184648A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Bauer Maschinen Gmbh ドリルロッド
JP2015520313A (ja) * 2012-06-22 2015-07-16 ノーチラス・ミネラルズ・パシフイツク・プロプライエタリー・リミテツド 海中掘削作業においてダウンホールツールを作動する装置、システム及び方法
JP2016537540A (ja) * 2013-09-27 2016-12-01 トランスオーシャン イノベーション ラブス リミテッド 噴出防止装置制御および/または電力および/またはデータ通信システム、および関連方法
WO2018003889A1 (ja) * 2016-06-28 2018-01-04 国立大学法人九州大学 地盤改良翼を用いた比抵抗検知装置
JP2018184827A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 トラクト−テヒニーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトTRACTO−TECHNIK GmbH & Co. KG 地中削孔用のドリルヘッド、ドリルヘッドを有する地中削孔用のドリル装置、地中削孔中に対象物を検出する方法、および地中削孔中の対象物の検出における信号としてのダイレクトデジタルシンセサイザの使用
JP2018184826A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 トラクト−テヒニーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトTRACTO−TECHNIK GmbH & Co. KG 地中削孔用のドリルヘッド、ドリルヘッドを有する地中削孔用のドリル装置、地中削孔中に対象物を検出する方法、および地中削孔用のドリルヘッド内における無線信号を受信するための受信機の使用
JP2018184828A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 トラクト−テヒニーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトTRACTO−TECHNIK GmbH & Co. KG 地中削孔用のドリルヘッド、ドリルヘッドを有する地中削孔用のドリル装置、および地中削孔中に対象物を検出する方法
JP2021507153A (ja) * 2017-12-21 2021-02-22 サウジ アラビアン オイル カンパニー 可動アームを有するツールを用いた材料のダウンホール供給

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8344905B2 (en) 2005-03-31 2013-01-01 Intelliserv, Llc Method and conduit for transmitting signals
US7913773B2 (en) 2005-08-04 2011-03-29 Schlumberger Technology Corporation Bidirectional drill string telemetry for measuring and drilling control
JP2009503306A (ja) 2005-08-04 2009-01-29 シュルンベルジェ ホールディングス リミテッド 坑井遠隔計測システム用インターフェイス及びインターフェイス方法
US9109439B2 (en) * 2005-09-16 2015-08-18 Intelliserv, Llc Wellbore telemetry system and method
US7735555B2 (en) 2006-03-30 2010-06-15 Schlumberger Technology Corporation Completion system having a sand control assembly, an inductive coupler, and a sensor proximate to the sand control assembly
US8072347B2 (en) * 2006-12-29 2011-12-06 Intelliserv, LLC. Method and apparatus for locating faults in wired drill pipe
US8120508B2 (en) * 2006-12-29 2012-02-21 Intelliserv, Llc Cable link for a wellbore telemetry system
US7819206B2 (en) * 2007-07-13 2010-10-26 Baker Hughes Corporation System and method for logging with wired drillpipe
US7726396B2 (en) * 2007-07-27 2010-06-01 Schlumberger Technology Corporation Field joint for a downhole tool
US20090033516A1 (en) * 2007-08-02 2009-02-05 Schlumberger Technology Corporation Instrumented wellbore tools and methods
US8228208B2 (en) * 2008-07-28 2012-07-24 Westerngeco L.L.C. Communication system for survey source and receiver
US8484003B2 (en) * 2009-03-18 2013-07-09 Schlumberger Technology Corporation Methods, apparatus and articles of manufacture to process measurements of wires vibrating in fluids
US8136591B2 (en) * 2009-06-01 2012-03-20 Schlumberger Technology Corporation Method and system for using wireline configurable wellbore instruments with a wired pipe string
AU2010310816B2 (en) 2009-10-20 2016-01-28 Schlumberger Technology B.V. Methods for characterization of formations, navigating drill paths, and placing wells in earth boreholes
DK177946B9 (da) * 2009-10-30 2015-04-20 Maersk Oil Qatar As Brøndindretning
DE102010047568A1 (de) 2010-04-12 2011-12-15 Peter Jantz Einrichtung zur Übertragung von Informationen über Bohrgestänge
WO2011139786A2 (en) * 2010-04-27 2011-11-10 National Oilwell Varco, L.P. Systems and methods for using wireless tags with downhole equipment
US9458685B2 (en) * 2011-08-25 2016-10-04 Baker Hughes Incorporated Apparatus and method for controlling a completion operation
WO2013038336A2 (en) * 2011-09-12 2013-03-21 Schlumberger Canada Limited Multi-scheme downhole tool bus system and methods
RU2560140C1 (ru) * 2011-09-27 2015-08-20 Хэллибертон Энерджи Сервисиз, Инк. Колебательный пульсатор с инерционным приводом, приводимым в действие буровым раствором
US9243489B2 (en) 2011-11-11 2016-01-26 Intelliserv, Llc System and method for steering a relief well
WO2013101569A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Schlumberger Canada Limited Cable telemetry synchronization system and method
CN107227951B (zh) * 2012-01-05 2021-06-11 默林科技股份有限公司 钻柱通信***、部件和方法
US9194228B2 (en) 2012-01-07 2015-11-24 Merlin Technology, Inc. Horizontal directional drilling area network and methods
US20130199845A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 Intelliserv, Llc Wellsite Communication System and Method
US8960331B2 (en) * 2012-03-03 2015-02-24 Weatherford/Lamb, Inc. Wired or ported universal joint for downhole drilling motor
EP2820452B1 (en) 2012-04-10 2018-09-19 Halliburton Energy Services, Inc. Method and apparatus for transmission of telemetry data
US9157313B2 (en) 2012-06-01 2015-10-13 Intelliserv, Llc Systems and methods for detecting drillstring loads
US9494033B2 (en) 2012-06-22 2016-11-15 Intelliserv, Llc Apparatus and method for kick detection using acoustic sensors
US20140083770A1 (en) * 2012-09-24 2014-03-27 Schlumberger Technology Corporation System And Method For Wireless Drilling And Non-Rotating Mining Extenders In A Drilling Operation
US9425619B2 (en) 2013-03-15 2016-08-23 Merlin Technology, Inc. Advanced inground device power control and associated methods
US10240456B2 (en) 2013-03-15 2019-03-26 Merlin Technology, Inc. Inground device with advanced transmit power control and associated methods
US9657520B2 (en) 2013-08-23 2017-05-23 Weatherford Technology Holdings, Llc Wired or ported transmission shaft and universal joints for downhole drilling motor
RU2627329C1 (ru) * 2013-09-17 2017-08-07 Хэллибертон Энерджи Сервисиз, Инк. Оценка и калибровка условий изгиба в скважине
US9567848B2 (en) * 2014-01-27 2017-02-14 Intelliserv, Llc Systems and methods for diagnosing a downhole telemetry link
US9920581B2 (en) * 2014-02-24 2018-03-20 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Electromagnetic directional coupler wired pipe transmission device
GB2543181B (en) * 2014-07-30 2020-10-21 Halliburton Energy Services Inc Battery-powered downhole tools with a timer
US10018033B2 (en) 2014-11-03 2018-07-10 Quartzdyne, Inc. Downhole distributed sensor arrays for measuring at least one of pressure and temperature, downhole distributed sensor arrays including at least one weld joint, and methods of forming sensors arrays for downhole use including welding
US10132156B2 (en) 2014-11-03 2018-11-20 Quartzdyne, Inc. Downhole distributed pressure sensor arrays, downhole pressure sensors, downhole distributed pressure sensor arrays including quartz resonator sensors, and related methods
US9964459B2 (en) 2014-11-03 2018-05-08 Quartzdyne, Inc. Pass-throughs for use with sensor assemblies, sensor assemblies including at least one pass-through and related methods
RU2601347C2 (ru) * 2015-04-01 2016-11-10 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-производственная фирма Завод "Измерон" Интеграционная конструкция для скважинного датчика
US20180156031A1 (en) * 2015-09-22 2018-06-07 Halliburton Energy Services, Inc. Scalable communication system for hydrocarbon wells
US20180340419A1 (en) * 2015-11-10 2018-11-29 Halliburton Energy Services, Inc. Fluid sampling tool string with acoustic signaling
US10018747B2 (en) * 2015-12-15 2018-07-10 R & B Industrial Supply Co. Measurement while drilling system and method
RU2626865C2 (ru) * 2015-12-21 2017-08-02 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-производственное предприятие "Геотек" (ООО "НПП "Геотек") Устройство для измерения параметров бурения
US10167671B2 (en) 2016-01-22 2019-01-01 Weatherford Technology Holdings, Llc Power supply for a top drive
US20170314389A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 Baker Hughes Incorporated Method for packaging components, assemblies and modules in downhole tools
CN107725041B (zh) 2016-08-09 2020-08-14 中国石油化工股份有限公司 随钻电阻率测量装置及测量方法
GB2568612A (en) * 2016-08-15 2019-05-22 Sanvean Tech Llc Drilling dynamics data recorder
RU167958U1 (ru) * 2016-09-06 2017-01-13 ООО "Научно-исследовательский институт технических систем "Пилот" (ООО НИИ ТС "Пилот") Скважинное высокотемпературное телеметрическое устройство для контроля добычи высоковязких углеводородов
WO2018052428A1 (en) * 2016-09-15 2018-03-22 Halliburton Energy Services, Inc. Downhole wire routing
US10954753B2 (en) 2017-02-28 2021-03-23 Weatherford Technology Holdings, Llc Tool coupler with rotating coupling method for top drive
US11131151B2 (en) 2017-03-02 2021-09-28 Weatherford Technology Holdings, Llc Tool coupler with sliding coupling members for top drive
PL3601735T3 (pl) * 2017-03-31 2023-05-08 Metrol Technology Ltd Instalacje studni monitorujących
RU2646287C1 (ru) * 2017-05-15 2018-03-02 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Пермский национальный исследовательский политехнический университет" Телеметрическая система мониторинга ствола скважины
US10711574B2 (en) 2017-05-26 2020-07-14 Weatherford Technology Holdings, Llc Interchangeable swivel combined multicoupler
US10544631B2 (en) 2017-06-19 2020-01-28 Weatherford Technology Holdings, Llc Combined multi-coupler for top drive
US10355403B2 (en) 2017-07-21 2019-07-16 Weatherford Technology Holdings, Llc Tool coupler for use with a top drive
US11441412B2 (en) * 2017-10-11 2022-09-13 Weatherford Technology Holdings, Llc Tool coupler with data and signal transfer methods for top drive
FR3076850B1 (fr) 2017-12-18 2022-04-01 Quartzdyne Inc Reseaux de capteurs distribues pour mesurer une ou plusieurs pressions et temperatures et methodes et assemblages associes
RU2691225C1 (ru) * 2018-06-28 2019-06-11 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Донской государственный технический университет", (ДГТУ) Устройство измерения и оценки технического состояния оборудования машиностроительного комплекса
CN110031172B (zh) 2019-05-10 2021-04-06 中国海洋石油集团有限公司 一种应用于随钻核磁仪器的振动检测装置
RU205239U1 (ru) * 2020-04-07 2021-07-05 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-исследовательский институт технических систем "Пилот" (НИИ ТС "Пилот") Блок приемо-передающий скважинный высокоскоростного канала связи
GB2597324B (en) * 2020-07-20 2022-08-03 Gyrotech Ltd Horizontal directional drilling tool
CN112339936B (zh) * 2020-09-17 2022-07-01 海洋石油工程股份有限公司 一种浮式生产储卸油装置立管监测***的舱内安装方法
US11377948B2 (en) * 2020-10-08 2022-07-05 Oliden Technology, Llc Removable real time clock battery assembly
US11994023B2 (en) 2021-06-22 2024-05-28 Merlin Technology, Inc. Sonde with advanced battery power conservation and associated methods

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06503135A (ja) * 1991-06-28 1994-04-07 エルフ・アキテーヌ・プロデユクシオン 掘削装置の少なくとも2つのユニットの間の多方向情報伝送装置

Family Cites Families (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4121193A (en) 1977-06-23 1978-10-17 Shell Oil Company Kelly and kelly cock assembly for hard-wired telemetry system
US4297680A (en) * 1979-08-03 1981-10-27 John Fluke Mfg. Co., Inc. Analog waveform digitizer
US4297880A (en) 1980-02-05 1981-11-03 General Electric Company Downhole pressure measurements of drilling mud
US4606415A (en) 1984-11-19 1986-08-19 Texaco Inc. Method and system for detecting and identifying abnormal drilling conditions
DE3916704A1 (de) 1989-05-23 1989-12-14 Wellhausen Heinz Signaluebertragung in bohrgestaengen
US5184508A (en) 1990-06-15 1993-02-09 Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Method for determining formation pressure
RU2040691C1 (ru) 1992-02-14 1995-07-25 Сергей Феодосьевич Коновалов Система передачи электрической энергии и информации в колонне стыкующихся труб
CA2133286C (en) 1993-09-30 2005-08-09 Gordon Moake Apparatus and method for measuring a borehole
US5473158A (en) 1994-01-14 1995-12-05 Schlumberger Technology Corporation Logging while drilling method and apparatus for measuring formation characteristics as a function of angular position within a borehole
US5959547A (en) 1995-02-09 1999-09-28 Baker Hughes Incorporated Well control systems employing downhole network
US5887657A (en) 1995-02-09 1999-03-30 Baker Hughes Incorporated Pressure test method for permanent downhole wells and apparatus therefore
DK0857249T3 (da) 1995-10-23 2006-08-14 Baker Hughes Inc Boreanlæg i lukket slöjfe
US5971027A (en) * 1996-07-01 1999-10-26 Wisconsin Alumni Research Foundation Accumulator for energy storage and delivery at multiple pressures
US6787758B2 (en) 2001-02-06 2004-09-07 Baker Hughes Incorporated Wellbores utilizing fiber optic-based sensors and operating devices
US5971072A (en) 1997-09-22 1999-10-26 Schlumberger Technology Corporation Inductive coupler activated completion system
RU2140527C1 (ru) 1997-12-29 1999-10-27 Рылов Игорь Игоревич Способ производства нефтегазопромысловых работ и глубоководная платформа для осуществления способа
US6415877B1 (en) 1998-07-15 2002-07-09 Deep Vision Llc Subsea wellbore drilling system for reducing bottom hole pressure
US7174975B2 (en) 1998-07-15 2007-02-13 Baker Hughes Incorporated Control systems and methods for active controlled bottomhole pressure systems
US7721822B2 (en) 1998-07-15 2010-05-25 Baker Hughes Incorporated Control systems and methods for real-time downhole pressure management (ECD control)
US7270185B2 (en) 1998-07-15 2007-09-18 Baker Hughes Incorporated Drilling system and method for controlling equivalent circulating density during drilling of wellbores
US6252518B1 (en) 1998-11-17 2001-06-26 Schlumberger Technology Corporation Communications systems in a well
US6816082B1 (en) 1998-11-17 2004-11-09 Schlumberger Technology Corporation Communications system having redundant channels
GB9825425D0 (en) 1998-11-19 1999-01-13 Andergauge Ltd Downhole tool
US20030147360A1 (en) 2002-02-06 2003-08-07 Michael Nero Automated wellbore apparatus
US6374913B1 (en) 2000-05-18 2002-04-23 Halliburton Energy Services, Inc. Sensor array suitable for long term placement inside wellbore casing
US7253745B2 (en) 2000-07-19 2007-08-07 Intelliserv, Inc. Corrosion-resistant downhole transmission system
US6670880B1 (en) 2000-07-19 2003-12-30 Novatek Engineering, Inc. Downhole data transmission system
US6992554B2 (en) 2000-07-19 2006-01-31 Intelliserv, Inc. Data transmission element for downhole drilling components
CA2416053C (en) 2000-07-19 2008-11-18 Novatek Engineering Inc. Downhole data transmission system
US6888473B1 (en) 2000-07-20 2005-05-03 Intelliserv, Inc. Repeatable reference for positioning sensors and transducers in drill pipe
US6415231B1 (en) 2000-08-14 2002-07-02 Joel J. Hebert Method and apparatus for planning and performing a pressure survey
GB2371625B (en) 2000-09-29 2003-09-10 Baker Hughes Inc Method and apparatus for prediction control in drilling dynamics using neural network
US6648083B2 (en) * 2000-11-02 2003-11-18 Schlumberger Technology Corporation Method and apparatus for measuring mud and formation properties downhole
US6712160B1 (en) 2000-11-07 2004-03-30 Halliburton Energy Services Inc. Leadless sub assembly for downhole detection system
US6722450B2 (en) 2000-11-07 2004-04-20 Halliburton Energy Svcs. Inc. Adaptive filter prediction method and system for detecting drill bit failure and signaling surface operator
US6648082B2 (en) 2000-11-07 2003-11-18 Halliburton Energy Services, Inc. Differential sensor measurement method and apparatus to detect a drill bit failure and signal surface operator
US6688396B2 (en) 2000-11-10 2004-02-10 Baker Hughes Incorporated Integrated modular connector in a drill pipe
US6909567B2 (en) 2000-11-28 2005-06-21 Texas Instruments Incorporated Pin layer reversal detection
US20020112888A1 (en) 2000-12-18 2002-08-22 Christian Leuchtenberg Drilling system and method
RU2193656C1 (ru) 2001-05-28 2002-11-27 Закрытое акционерное общество Научно-производственная фирма "Самарские Горизонты" Забойная телеметрическая система для работы в экранирующих пластах с высокой проводимостью
US6641434B2 (en) 2001-06-14 2003-11-04 Schlumberger Technology Corporation Wired pipe joint with current-loop inductive couplers
US6659197B2 (en) 2001-08-07 2003-12-09 Schlumberger Technology Corporation Method for determining drilling fluid properties downhole during wellbore drilling
US6725162B2 (en) 2001-12-13 2004-04-20 Schlumberger Technology Corporation Method for determining wellbore diameter by processing multiple sensor measurements
US6909667B2 (en) * 2002-02-13 2005-06-21 Halliburton Energy Services, Inc. Dual channel downhole telemetry
EA009115B1 (ru) 2002-04-19 2007-10-26 Марк У. Хатчинсон Способ определения нарушения нормального хода бурения
CA2487384C (en) 2002-05-24 2009-12-22 Baker Hughes Incorporated A method and apparatus for high speed data dumping and communication for a downhole tool
US8955619B2 (en) 2002-05-28 2015-02-17 Weatherford/Lamb, Inc. Managed pressure drilling
US7062959B2 (en) 2002-08-15 2006-06-20 Schlumberger Technology Corporation Method and apparatus for determining downhole pressures during a drilling operation
US6761230B2 (en) 2002-09-06 2004-07-13 Schlumberger Technology Corporation Downhole drilling apparatus and method for using same
US7098802B2 (en) 2002-12-10 2006-08-29 Intelliserv, Inc. Signal connection for a downhole tool string
US7207396B2 (en) 2002-12-10 2007-04-24 Intelliserv, Inc. Method and apparatus of assessing down-hole drilling conditions
US7224288B2 (en) 2003-07-02 2007-05-29 Intelliserv, Inc. Link module for a downhole drilling network
US6868920B2 (en) 2002-12-31 2005-03-22 Schlumberger Technology Corporation Methods and systems for averting or mitigating undesirable drilling events
US6830467B2 (en) 2003-01-31 2004-12-14 Intelliserv, Inc. Electrical transmission line diametrical retainer
US6821147B1 (en) 2003-08-14 2004-11-23 Intelliserv, Inc. Internal coaxial cable seal system
US6844498B2 (en) 2003-01-31 2005-01-18 Novatek Engineering Inc. Data transmission system for a downhole component
US6986282B2 (en) 2003-02-18 2006-01-17 Schlumberger Technology Corporation Method and apparatus for determining downhole pressures during a drilling operation
GB2399921B (en) 2003-03-26 2005-12-28 Schlumberger Holdings Borehole telemetry system
US7082821B2 (en) 2003-04-15 2006-08-01 Halliburton Energy Services, Inc. Method and apparatus for detecting torsional vibration with a downhole pressure sensor
GB2400906B (en) 2003-04-24 2006-09-20 Sensor Highway Ltd Distributed optical fibre measurements
US7096961B2 (en) * 2003-04-29 2006-08-29 Schlumberger Technology Corporation Method and apparatus for performing diagnostics in a wellbore operation
US7296624B2 (en) 2003-05-21 2007-11-20 Schlumberger Technology Corporation Pressure control apparatus and method
US8284075B2 (en) 2003-06-13 2012-10-09 Baker Hughes Incorporated Apparatus and methods for self-powered communication and sensor network
US7193526B2 (en) 2003-07-02 2007-03-20 Intelliserv, Inc. Downhole tool
US7139218B2 (en) 2003-08-13 2006-11-21 Intelliserv, Inc. Distributed downhole drilling network
US6910388B2 (en) 2003-08-22 2005-06-28 Weatherford/Lamb, Inc. Flow meter using an expanded tube section and sensitive differential pressure measurement
US6950034B2 (en) * 2003-08-29 2005-09-27 Schlumberger Technology Corporation Method and apparatus for performing diagnostics on a downhole communication system
US7040415B2 (en) * 2003-10-22 2006-05-09 Schlumberger Technology Corporation Downhole telemetry system and method
US7017667B2 (en) 2003-10-31 2006-03-28 Intelliserv, Inc. Drill string transmission line
AU2004291942C1 (en) * 2003-11-18 2010-04-08 Halliburton Energy Services, Inc. High temperature environment tool system and method
US7114562B2 (en) 2003-11-24 2006-10-03 Schlumberger Technology Corporation Apparatus and method for acquiring information while drilling
US7069999B2 (en) 2004-02-10 2006-07-04 Intelliserv, Inc. Apparatus and method for routing a transmission line through a downhole tool
US7999695B2 (en) 2004-03-03 2011-08-16 Halliburton Energy Services, Inc. Surface real-time processing of downhole data
BRPI0508389B1 (pt) 2004-03-03 2016-07-05 Halliburton Energy Services Inc coluna de perfuração para uso na perfuração de um furo de poço e método para a perfuração de um furo de poço com uma coluna de perfuração
US9441476B2 (en) 2004-03-04 2016-09-13 Halliburton Energy Services, Inc. Multiple distributed pressure measurements
US7555391B2 (en) 2004-03-04 2009-06-30 Halliburton Energy Services, Inc. Multiple distributed force measurements
US20060033638A1 (en) 2004-08-10 2006-02-16 Hall David R Apparatus for Responding to an Anomalous Change in Downhole Pressure
US20060065395A1 (en) * 2004-09-28 2006-03-30 Adrian Snell Removable Equipment Housing for Downhole Measurements
JP2006097178A (ja) 2004-09-29 2006-04-13 Toray Ind Inc 複合繊維
US7532129B2 (en) 2004-09-29 2009-05-12 Weatherford Canada Partnership Apparatus and methods for conveying and operating analytical instrumentation within a well borehole
US7428924B2 (en) 2004-12-23 2008-09-30 Schlumberger Technology Corporation System and method for completing a subterranean well
US7413021B2 (en) 2005-03-31 2008-08-19 Schlumberger Technology Corporation Method and conduit for transmitting signals
US7426924B2 (en) * 2005-04-28 2008-09-23 Caterpillar Inc. Engine and ventilation system
US7382273B2 (en) 2005-05-21 2008-06-03 Hall David R Wired tool string component
US20070017671A1 (en) 2005-07-05 2007-01-25 Schlumberger Technology Corporation Wellbore telemetry system and method
US8004421B2 (en) 2006-05-10 2011-08-23 Schlumberger Technology Corporation Wellbore telemetry and noise cancellation systems and method for the same
JP2009503306A (ja) 2005-08-04 2009-01-29 シュルンベルジェ ホールディングス リミテッド 坑井遠隔計測システム用インターフェイス及びインターフェイス方法
US7913773B2 (en) 2005-08-04 2011-03-29 Schlumberger Technology Corporation Bidirectional drill string telemetry for measuring and drilling control
US20070030167A1 (en) 2005-08-04 2007-02-08 Qiming Li Surface communication apparatus and method for use with drill string telemetry
US7299867B2 (en) 2005-09-12 2007-11-27 Intelliserv, Inc. Hanger mounted in the bore of a tubular component
US9109439B2 (en) 2005-09-16 2015-08-18 Intelliserv, Llc Wellbore telemetry system and method
US7777644B2 (en) 2005-12-12 2010-08-17 InatelliServ, LLC Method and conduit for transmitting signals
US7298286B2 (en) 2006-02-06 2007-11-20 Hall David R Apparatus for interfacing with a transmission path
US7793718B2 (en) 2006-03-30 2010-09-14 Schlumberger Technology Corporation Communicating electrical energy with an electrical device in a well
CA2584955C (en) * 2006-05-15 2014-12-02 Sulzer Chemtech Ag A static mixer
US7819206B2 (en) 2007-07-13 2010-10-26 Baker Hughes Corporation System and method for logging with wired drillpipe

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06503135A (ja) * 1991-06-28 1994-04-07 エルフ・アキテーヌ・プロデユクシオン 掘削装置の少なくとも2つのユニットの間の多方向情報伝送装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012184648A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Bauer Maschinen Gmbh ドリルロッド
US8794314B2 (en) 2011-03-04 2014-08-05 Bauer Maschinen Gmbh Drill rod
JP2015520313A (ja) * 2012-06-22 2015-07-16 ノーチラス・ミネラルズ・パシフイツク・プロプライエタリー・リミテツド 海中掘削作業においてダウンホールツールを作動する装置、システム及び方法
JP2016537540A (ja) * 2013-09-27 2016-12-01 トランスオーシャン イノベーション ラブス リミテッド 噴出防止装置制御および/または電力および/またはデータ通信システム、および関連方法
WO2018003889A1 (ja) * 2016-06-28 2018-01-04 国立大学法人九州大学 地盤改良翼を用いた比抵抗検知装置
JPWO2018003889A1 (ja) * 2016-06-28 2019-04-18 国立大学法人九州大学 地盤改良翼を用いた比抵抗検知装置
JP2018184827A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 トラクト−テヒニーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトTRACTO−TECHNIK GmbH & Co. KG 地中削孔用のドリルヘッド、ドリルヘッドを有する地中削孔用のドリル装置、地中削孔中に対象物を検出する方法、および地中削孔中の対象物の検出における信号としてのダイレクトデジタルシンセサイザの使用
JP2018184826A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 トラクト−テヒニーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトTRACTO−TECHNIK GmbH & Co. KG 地中削孔用のドリルヘッド、ドリルヘッドを有する地中削孔用のドリル装置、地中削孔中に対象物を検出する方法、および地中削孔用のドリルヘッド内における無線信号を受信するための受信機の使用
JP2018184828A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 トラクト−テヒニーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトTRACTO−TECHNIK GmbH & Co. KG 地中削孔用のドリルヘッド、ドリルヘッドを有する地中削孔用のドリル装置、および地中削孔中に対象物を検出する方法
US11242745B2 (en) 2017-04-26 2022-02-08 Tracto-Technik Gmbh & Co. Kg Drill head for earth boring, drilling device for earth boring having the drill head, method to detect objects while earth boring, and use of direct digital synthesizer as a signal in detecting an obstacle in earth boring
JP2021507153A (ja) * 2017-12-21 2021-02-22 サウジ アラビアン オイル カンパニー 可動アームを有するツールを用いた材料のダウンホール供給
JP7256587B2 (ja) 2017-12-21 2023-04-12 サウジ アラビアン オイル カンパニー 可動アームを有するツールを用いた材料のダウンホール供給

Also Published As

Publication number Publication date
RU2401931C2 (ru) 2010-10-20
EP1913231B1 (en) 2010-12-15
WO2007016687A1 (en) 2007-02-08
RU2413841C2 (ru) 2011-03-10
RU2008108082A (ru) 2009-09-10
RU2008108088A (ru) 2009-09-10
CA2617418A1 (en) 2007-02-08
DE602006018947D1 (de) 2011-01-27
US20100116550A1 (en) 2010-05-13
RU2008108100A (ru) 2009-09-10
ATE491859T1 (de) 2011-01-15
EP1913231A1 (en) 2008-04-23
CA2617418C (en) 2012-02-21
US9366092B2 (en) 2016-06-14
NO20080298L (no) 2008-03-04
RU2432446C2 (ru) 2011-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2617418C (en) Interface and method for wellbore telemetry system
US20090173493A1 (en) Interface and method for transmitting information to and from a downhole tool
CN101263276B (zh) 用于井筒遥测***的界面和方法
US10215021B2 (en) Downhole electromagnetic and mud pulse telemetry apparatus
CA2616909C (en) Surface communication apparatus and method for use with drill string telemetry
US7913773B2 (en) Bidirectional drill string telemetry for measuring and drilling control
US8567524B2 (en) Downhole apparatus with a wireless data communication device between rotating and non-rotating members
US20130222149A1 (en) Mud Pulse Telemetry Mechanism Using Power Generation Turbines
EP2771542A1 (en) Methods and systems for providing a package of sensors to enhance subterranean operations
MX2007008966A (es) Sistema y metodo de telemetria de perforacion de pozos.
EP2057347B1 (en) Distributed intelligence for enhanced monitoring and control of oilfield processes
CA2593416C (en) Hybrid wellbore telemetry system and method
US11066927B2 (en) Wired drill pipe connector and sensor system
US11828117B2 (en) High-pressure drilling assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110801

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130207