JP2009303114A - 電子的撮像装置 - Google Patents

電子的撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009303114A
JP2009303114A JP2008157721A JP2008157721A JP2009303114A JP 2009303114 A JP2009303114 A JP 2009303114A JP 2008157721 A JP2008157721 A JP 2008157721A JP 2008157721 A JP2008157721 A JP 2008157721A JP 2009303114 A JP2009303114 A JP 2009303114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
resized
recording
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008157721A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Yoshida
祐一 吉田
Hiroshi Ito
広 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2008157721A priority Critical patent/JP2009303114A/ja
Publication of JP2009303114A publication Critical patent/JP2009303114A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】記憶手段の記憶容量の増加を最小限に抑制しながら、処理のオーバーヘッドを減少させるとともに負荷の集中を緩和することにより、連写速度が高速の場合でも撮像および記録が可能な電子的撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像素子2と、リサイズ手段4と、画像処理手段5と、記録手段11とを備え、撮像時に撮像素子2から得た撮像画像と、該撮像画像のリサイズ画像とを、記録手段11に記録するようにした本発明の電子的撮像装置では、撮像画像およびリサイズ画像を画像処理手段5によりそれぞれ個別に処理する際に、撮像画像の画像処理および記録をリサイズ画像の画像処理より優先して行うことにより、連写速度が高速の場合でも撮像および記録を可能にしている。
【選択図】図1

Description

本発明は、デジタルカメラ等の電子的撮像装置に関するものである。
昨今のデジタルカメラにおける画素数の増大や連写速度の向上は著しく、単位時間当たりに取扱う必要がある処理データ量は膨大なものとなっている。デジタルカメラ等の電子的撮像装置の一般的な処理では、まず撮像部から出力された撮像信号を画像データとして一旦バッファメモリに記憶し、次いでバッファメモリから画像データを読み出し、画像処理を順次行った後、圧縮処理を行ってからメモリカード等の記録手段に記録する。
1枚の撮像画像について同時に記録される画像データとしては、JPEG圧縮画像データ、サムネイル画像(多数の画像をデジタルカメラのモニタに一覧表示するために用いる縮小された画像であり、リサイズ画像ともいう)データ等があり、これらの画像データを実時間で同時に作成して、記録する作業が必要になっている。上述した画素数の増大や連写速度の向上に伴い、これらの処理のデータ処理量が極めて多くなり、高速連写時においては処理が間に合わないという問題が生じている。その対策として、デジタルカメラ等の電子的撮像装置に複数の画像処理部を設けてそれらを並列動作させることによる処理の高速化が考えられるが、このような対策を行うと、コストアップや消費電力の増加を招いてしまう。また、上記対策として、単一の画像処理部を時系列動作させることによる処理の高速化も考えられるが、このような処理の対策を行うと、消費電力の増加および連写コマ数の減少を招いてしまう。
サムネイル画像データの作成にかかる負荷を低減させる従来技術として、撮像画像にサムネイル画像を付加して処理を行うとともに、サムネイル画像の水平および垂直の画素数が減少するように、データを間引いてサムネイル画像データを生成する方法(例えば特許文献1参照)がある。この方法を用いると、撮像レートが増した場合には、単位時間当たりの複数画像を処理する負荷が増大してしまう。また、画像処理回路では撮像画像およびサムネイル画像の処理を交互に切り換えるので、その切り換えのオーバーヘッドも無視できなくなる。画像処理回路では、所定のレジスタにパラメータを設定することにより処理を実施させることが一般的であるが、このときのレジスタの数は数十あるいは数百になる場合がある。同一処理を連続して行う場合にはパラメータを書き換える(設定をし直す)レジスタの数は少ないが、撮像画像およびサムネイルの処理を交互に切り換えて行う場合には、パラメータを書き換えるレジスタの数が増大して、処理のオーバーヘッドとなる。
また、実時間処理として処理が間に合わないときの対策として、連写中には画像データを圧縮せずにメモリカードに記憶し、所定時間だけ(メモリカードが満杯になるまで)書き込んだ後に画像データの記録を停止し、その後、画像データを取り出して圧縮を行い、圧縮した画像データを記録する方法(例えば特許文献2参照)がある。この方法を用いると、実時間処理として処理を間に合わせることはできるが、メモリカードが満杯になると画像データの記録が停止してしまうため、メモリカード内の画像データを取り出して圧縮して記録する処理が完了するまで、次の画像データの記録が待たされることとなる。
特開2003−199016号公報 特開平7−99629号公報
デジタルカメラ等の電子的撮像装置においては、JPEG画像やリサイズ画像等の複数の画像の画像処理および圧縮処理が必要であるが、連写時においては撮像画像を連続で画像処理、記録することに加え、撮像条件を設定するためのAF動作処理などを撮像に先掛けて行わねばならない。つまり、画像処理動作と同時にAFなどの処理を行う。この場合、撮像レートが増大してくると、負荷が増大して実時間処理に間に合わない場合が発生する。また、このとき、前記画像処理を画像処理チップで行う場合が多いが、1回の撮像において撮像画像およびリサイズ画像の双方を生成する必要があるため、一般的には交互に撮像画像およびリサイズ画像の処理を行うこととなる。この場合の処理の切換時には、画像処理チップのレジスタ設定を毎回行うことになるため、その切り換えにより生じるオーバーヘッドも無視できないものになる。
本発明は、バッファメモリとして用いる記憶手段の記憶容量の増加を最小限に抑制しながら、処理のオーバーヘッドを減少させるとともに負荷の集中を緩和することにより、連写速度が高速の場合でも撮像および記録が可能な電子的撮像装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の請求項1に係る電子的撮像装置は、撮像素子と、リサイズ画像生成手段と、画像処理手段と、記録手段とを備え、撮像時に前記撮像素子から得た撮像画像と、該撮像画像のリサイズ画像とを、前記記録手段に記録するようにした電子的撮像装置であって、前記撮像画像および前記リサイズ画像を前記画像処理手段によりそれぞれ個別に処理する際に、前記撮像画像の画像処理および記録を前記リサイズ画像の画像処理より優先して行うことを特徴とする。
本発明の請求項2に係る電子的撮像装置は、前記リサイズ画像生成手段により生成した前記リサイズ画像は、撮像時に記憶手段に格納し、非撮像期間に前記記憶手段より取り出して前記画像処理手段により画像処理した後に前記記録手段に記録することを特徴とする。
本発明の請求項3に係る電子的撮像装置は、前記リサイズ画像は、前記記憶手段に格納する前に圧縮することを特徴とする。
本発明の請求項4に係る電子的撮像装置は、前記リサイズ画像の画像処理および記録は、前記撮像画像の画像処理および記録処理を妨げないように、かつ、前記画像処理手段の処理に空き時間が生じないように制御することを特徴とする。
本発明の請求項5に係る電子的撮像装置は、連写であるか否かを判定する判定手段を備え、該判定手段の判定結果に基づいて前記撮像画像の画像処理および記録を前記リサイズ画像の画像処理より優先して行う処理を行うか否かを決定することを特徴とする。
本発明の請求項1に係る電子的撮像装置によれば、撮像画像およびリサイズ画像を画像処理手段によりそれぞれ個別に処理する際に、撮像画像の画像処理および記録をリサイズ画像の画像処理より優先して行うから、データ処理の負荷の集中を緩和するとともに、複数画像を処理することに伴うオーバーヘッドを低減させることができる。したがって、連写速度が高速の場合でも撮像および記録が可能な電子的撮像装置を提供することができる。
本発明の請求項2に係る電子的撮像装置によれば、リサイズ画像生成手段により生成したリサイズ画像を撮像時に記憶手段に格納しておき、非撮像期間に前記記憶手段より取り出して前記画像処理手段により画像処理した後に前記記録手段に記録するから、撮像におけるデータ処理の負荷の集中を緩和することができる。
本発明の請求項3に係る電子的撮像装置によれば、前記リサイズ画像を前記記憶手段に格納する前に圧縮するから、リサイズ画像を記録するために必要な記憶手段の容量を最小限に抑制することができる。
本発明の請求項4に係る電子的撮像装置によれば、前記リサイズ画像の画像処理および記録は、前記撮像画像の画像処理および記録処理を妨げないように、かつ、前記画像処理手段の処理に空き時間が生じないように制御するから、負荷が特定の期間に集中することはなく、前記記憶手段の記憶容量の増加を抑制するとともに、優先順位を低く設定したタスクであるリサイズ画像の画像処理および記録が優先順位の高いタスクである前記撮像画像の画像処理および記録処理を妨げることや、前記画像処理手段の処理に空き時間が生じることを防止することができる。
本発明の請求項5に係る電子的撮像装置によれば、連写であるか否かを判定する判定手段を備え、該判定手段の判定結果に基づいて前記撮像画像の画像処理および記録を前記リサイズ画像の画像処理より優先して行う処理を行うか否かを決定するから、連写ではない場合(単写の場合)は負荷(撮像画像データ)が大きくならないので、処理手順を変更することなく、撮像および記録の処理を通常通り実行することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づき詳細に説明する。
[第1実施形態]
図1は本発明の電子的撮像装置の実施の形態におけるハードウエア構成を示すブロック図である。本実施形態の電子的撮像装置は、デジタルカメラとして構成されており、撮像レンズ1と、撮像素子2と、連写判定手段3と、リサイズ手段(リサイズ画像生成手段)4と、画像処理手段5と、記憶手段6と、駆動手段7と、CPU8と、画像圧縮伸張手段9と、記録インターフェース(記録I/F)10と、記録手段11と、表示インターフェース(表示I/F)12と、表示手段13とを具備して成る。
撮像レンズ1は、被写体(図示せず)からの光線を撮像素子2の撮像平面上に集光するものである。
撮像素子2は、被写体の像を光電変換することにより、撮像画像を生成するものである。
連写判定手段3は、駆動手段7の駆動タイミングを調査することにより、連写であるか否かの判定を行なうものである。
リサイズ手段4は、撮像画像の画像データのリサイズ処理を行うものである。本実施形態では、撮像画像の画像データにローパスフィルタのフィルタ処理を施し、間引き等により画像データをリサイズ(縮小)してリサイズ画像を生成する。
画像処理手段5は、各種補正処理、色補間処理等の画像処理を行うものである。
記憶手段6は、リサイズ画像等のデータを格納する記憶媒体(例えばRAM)であり、バッファメモリとして機能するものである。
駆動手段7は、撮像レンズ1や撮像素子2の駆動制御を行うものである。
CPU8は、駆動手段7の制御を行うとともに、連写判定手段3、リサイズ手段4、画像処理手段5、画像圧縮伸張手段9、記録I/F10、表示I/F12等を含むデジタルカメラ全体の制御を行うものである。CPU8は、それらの制御に加えて、記憶手段6および記録手段11に格納するデータ(撮像画像、リサイズ画像)のファイルフォーマットを生成する処理も行う。
画像圧縮伸張手段9は、画像データの圧縮や伸張を行なうものである。
記録I/F10は、記憶手段6に記憶されたデータを記録手段11に記録するための制御を行うものである。
記録手段11は、フラッシュメモリ、ハードディスク等の記録媒体である。
表示I/F12は、画像処理手段5で画像処理された撮像画像や、撮像画像をリサイズ手段4でリサイズして生成したリサイズ画像等を表示手段13に入力して表示させるものである。
表示手段13は、表示I/F12経由で入力された撮像画像やリサイズ画像を表示するものであり、モニタやEVF(電子ビューファインダ)を用いることができる。
[撮像時における撮像画像の記録処理およびリサイズ画像の蓄積処理]
図2は本発明の電子的撮像装置において撮像時に実行される撮像画像の記録処理およびリサイズ画像の蓄積処理を示すフローチャートであり、図3は図2のフローチャートの実行時のデータの流れを説明するための図である。
まず、図2のステップS01では、駆動手段7を起動して、撮像レンズ1を介して撮像素子2の撮像平面上に集光し、光電変換された撮像画像を取り込み、記憶手段6に格納する(図3の矢印A1)。次のステップS02では、連写判定手段3により駆動手段7の駆動タイミングに基づいて連写であるか否かを判定し、連写であると判定した場合にはステップS03に進み、連写ではない(単写である)と判定した場合にはステップS06に進む。
連写である場合にステップS02から進むステップS03では、リサイズ手段4を起動し、撮像画像をリサイズしてリサイズ画像を生成し、簡易な手法(ハフマン符号化、ランレングス符号化等)を用いてデータサイズを圧縮した後、圧縮したリサイズ画像を記憶手段6に格納(蓄積)する(図3の矢印A2参照)。その際、後に詳述するが、非撮像期間にリサイズ画像を取り出して画像処理および記録する図4の処理のスケジューリングを行っておく。次のステップS04では、撮像画像の画像処理を行なうために画像処理手段5を起動させ、画像処理手段5により、各種補正処理、色補間処理等の画像処理を行い、画像処理した撮像画像を記憶手段6に格納する(図3の矢印A3参照)。次のステップS05では、画像圧縮伸張手段9により撮像画像の圧縮を行い、データサイズを縮小して記憶手段6に格納する(図3の矢印A4参照)。この撮像画像の圧縮方法としては、通常、JPEG圧縮が用いられる。連写である場合には、単写である場合に比べて負荷が大きくなるので、撮像時には撮像画像の画像処理および画像圧縮のみを行い、リサイズ画像は記憶手段6に格納(蓄積)しておいて、リサイズ画像の画像処理および画像圧縮を後で(非撮像期間に)行うようにしている。
一方、連写ではない場合(単写の場合)にステップS02から進むステップS06では、画像処理手段5の撮像画像用のレジスタ設定を行う。このレジスタ設定により、撮像画像の画像処理のパラメータをレジスタに設定して画像処理手段5を起動する準備を行う。次のステップS07では、画像処理手段5を起動して撮像画像の画像処理を行う(図3の矢印A3参照)。次のステップS08では、画像圧縮伸張手段9を起動して撮像画像の画像圧縮を行う(図3の矢印A4参照)。次のステップS09では、リサイズ画像に関する画像処理手段5のリサイズ画像用のレジスタ設定を行う。このレジスタ設定により、リサイズ画像の画像処理のパラメータをレジスタに設定して画像処理手段5を起動する準備を行う。次のステップS10では、画像処理手段5を起動してリサイズ画像の画像処理を行う(図3の矢印A3参照)。次のステップS11では、画像圧縮伸張手段9を起動してリサイズ画像の画像圧縮を行う(図3の矢印A4参照)。連写ではない場合(単写の場合)には、連写である場合のように負荷が大きくならないので、処理手順を変更することなく、撮像および記録の処理を通常通り実行し、撮像画像の画像処理および画像圧縮と、リサイズ画像の画像処理および画像圧縮とを、撮像時に行う。
ステップS05の画像圧縮およびステップS11の画像圧縮の完了後に進むステップS12では、撮像画像およびリサイズ画像のファイルフォーマットを生成する。次のステップS13では、画像処理した画像データを記録I/F10を経由して記録部11に記録する(図3の矢印A5参照)。これにより、連写の場合には画像処理した撮像画像のみが記録部11に記録され、単写の場合には画像処理した撮像画像および画像処理したリサイズ画像が記録手段11に記録されることになる。
[記憶手段に格納(蓄積)されたリサイズ画像の記録処理]
図4は本発明の電子的撮像装置において非撮像期間(空き時間)に実行されるリサイズ画像の記録処理を示すフローチャートであり、図5は図4のフローチャートの実行時のデータの流れを説明するための図であり、図6は本発明の電子的撮像装置の記憶手段へのリサイズ画像の格納状態を例示する図である。リサイズ画像は、図6に示すように記憶手段6内に格納されており、「読み出しポインタ」が指定した位置に格納されたリサイズデータ(図示例の場合、リサイズデータ2)が記憶手段6から取り出され、図2のフローチャートの「撮像画像の記録処理およびリサイズ画像の蓄積処理」により、記憶手段6内の「書き込みポインタ」が指定した位置にリサイズデータ(図示例の場合、リサイズデータ3)が書き込まれ、書き込みポインタと読み出しポインタが一致したときに、蓄積データがなくなるので、そのときに、CPU8は、「リサイズ画像(リサイズデータ)の記録処理は終わっている」と判断する。
まず、図4のステップS21では、リサイズ画像を記憶手段6より取り出し、簡易な手法(ハフマン符号化、ランレングス符号化等)を用いて、圧縮されていたリサイズ画像を元の状態に復元する。次のステップS22では、画像処理手段5によって各種補正処理、色補間処理等の画像処理を復元したリサイズ画像に対して行い(図5の矢印B1参照)、画像処理したリサイズ画像を記憶手段6に再格納する。次のステップS23では、リサイズ画像のファイルフォーマットを生成する。次のステップS24では、リサイズ画像を記録I/F10を経由して記録手段11に記録(格納)する(図5の矢印B2参照)。
[連写後の非撮像期間(空き時間)に実行するリサイズ画像の記録処理の手順]
図7〜図9は本発明の電子的撮像装置において連写後の非撮像期間(空き時間)に実行するリサイズ画像の記録処理の手順を説明するための図である。
デジタルカメラ等の電子的撮像装置には、通常、OS(オペレーティングシステム)が搭載されており、OSは、電子的撮像装置における各処理を実行する優先順位およびスケジュールを管理する。図7はOSがTCB(タスクコントロールブロック)およびRQ(リクエストキュー)によりスケジュールを管理する様子を示している。TCBは、各手段の処理を実行するプログラムを有している。RQは、プログラムへの処理要求を示しており、処理を行う画像データのアドレスや、プログラムへ引き渡す処理のパラメータ等を情報として有している。OSは、TCBに接続されているRQを調査して、優先順位の高いRQについて該当するTCBの処理プログラムに制御を渡し、処理を行わせ、処理が完了すると、完了したRQをTCBから外し、次のRQの処理を行わせる。図7に示す例では、優先順位が高い順に、駆動手段7、リサイズ手段4、画像処理手段5、画像圧縮伸張手段9、・・・となっている。同じ優先順位のTCBに複数のRQが接続される場合もあるが、その場合、先頭のRQの処理が完了した時点でより高い優先順位のRQが存在しなければ、次に接続されているRQが処理されることになる。
図7において、駆動手段7により撮像レンズ1や撮像素子2を駆動して撮像画像を取り込むときに、CPU8により駆動手段7にRQが接続される(図7のC1参照)。このRQによる処理が開始されると、撮像素子2より撮像画像の取り込みを実施する。次に、CPU8は、駆動手段7による撮像画像の取り込みの完了を検出すると、リサイズ手段4および画像処理手段5にRQを要求する(図7の矢印C2,矢印C3参照)。このとき、リサイズ手段4の方が優先順位が高いので、リサイズ手段4の処理が実行され、処理結果のデータであるリサイズ画像データが記憶手段6に格納される。その後、CPU8は、リサイズ画像の処理を起動するための記録処理のRQを発行する(図7の矢印C4参照)。
次に、処理は図8に進む。この図8の時点では、画像処理手段5のRQと、リサイズ画像の処理を起動するための記録処理のRQとがTCBに接続されている。OSは、画像処理手段5の方がRQの優先順位が高いので、画像処理を実行させる。この画像処理が完了すると、画像圧縮伸張手段9および記録I/F10にRQを発行し、一連の処理を行う(図8の矢印C5,矢印C6参照)。
次に、処理は図9に進む。この図9の時点では、リサイズ画像の処理を起動するための記録処理のRQが残っている。したがって、リサイズ画像の記録の実行を開始する。ここでは、画像処理手段5(リサイズ画像)のRQを発行し、処理を実行させる(図9の矢印C7参照)。この場合、前記と同様に、リサイズ画像を記憶手段6より取り出して、簡易な手法(ハフマン符号化、ランレングス符号化等)を用いて、圧縮されていたリサイズ画像を元の状態に復元する。その後、画像処理手段5によって各種補正処理、色補間処理等の画像処理を復元したリサイズ画像に対して行い、画像処理したリサイズ画像を記憶手段6に再格納する。上記処理が完了すると、同様の手順で、画像圧縮伸張手段9(リサイズ画像)のRQおよび記録I/F10(リサイズ画像)のRQを発行し、順次処理を行う(図9の矢印C8,矢印C9参照)。
上記図7〜図9のリサイズ画像の記録処理では、次の撮像画像が無いのでリサイズ画像の記録を行っているが、このリサイズ画像の記録処理の間に撮像が行われた場合には、駆動手段7にRQが接続されるので、優先順位が最も高い駆動手段7から始まる一連の手順が開始されることになり、リサイズ画像の記録は後回しにされる。つまり、撮像画像の画像処理および記録が優先的に行われ、リサイズ画像の記録は、撮像画像の画像処理および記録に影響を与えないようにバックグランドで処理されるようになる。
図10は本発明の電子的撮像装置を用いた撮像により得られるデータのファイルフォーマットを例示する図である。本発明の電子的撮像装置を用いた撮像により得られるデータのファイルフォーマットは、当該ファイルのヘッダと、主画像タグ(撮像画像タグ)と、リサイズタグと、リサイズ画像、主画像データ(撮像画像データ)等とから成る。主画像タグは、主画像の画像幅および画像の高さ等の画像情報と、主画像データへの画像ポインタと、リサイズタグのアドレスを示すリサイズ情報ポインタとから成る。リサイズタグは、リサイズ画像の画像幅および画像高さ等の画像情報と、リサイズ画像データのアドレスを示すリサイズ画像ポインタとから成る。リサイズ画像データのエリアおよび主画像データのエリアにはそれぞれ、リサイズ画像および主画像が格納される。主画像を記録する際には、主画像データのエリアに新たに記録する主画像が付加され、リサイズ画像を記録する際には、リサイズ画像のエリアに新たに記録するリサイズ画像が付加される。
以上説明したように、本発明の電子的撮像装置によれば、撮像画像およびリサイズ画像を画像処理手段5によりそれぞれ個別に処理する際に、優先度をリサイズ画像よりも高く設定した撮像画像の画像処理および記録をリサイズ画像の画像処理より優先して行うから、データ処理の負荷の集中を緩和するとともに、複数画像を処理することに伴うオーバーヘッドを低減させることができる。したがって、連写速度が高速の場合でも撮像および記録が可能な電子的撮像装置を提供することができる。
また、本発明の電子的撮像装置によれば、リサイズ手段4により生成したリサイズ画像を撮像時(連写撮像時)に記憶手段6に格納しておき、非撮像期間に記憶手段6より取り出して画像処理手段5により画像処理した後に記録手段11に記録するから、データ処理の負荷の集中を緩和することができる。
また、本発明の電子的撮像装置によれば、リサイズ画像の画像処理および記録は、撮像画像の画像処理および記録処理を妨げないように、かつ、画像処理手段5の処理に空き時間が生じないように、図7〜図9に示すスケジューリングに基づいて行うから、負荷が特定の期間に集中することはなく、記憶手段4の記憶容量の増加を抑制するとともに、優先順位を低く設定したリサイズ画像の画像処理および記録が優先順位の高いタスクである前記撮像画像の画像処理および記録処理を妨げることや、前記画像処理手段の処理に空き時間が生じることを防止することができる。
また、本発明の電子的撮像装置によれば、記憶手段6に格納するリサイズ画像は圧縮されているので、元々データ容量が小さいリサイズ画像を圧縮することにより、記憶手段4の記憶容量の増加を最小限に抑制することができる。
本発明の電子的撮像装置の実施の形態におけるハードウエア構成を示すブロック図である。 本発明の電子的撮像装置において撮像時に実行される撮像画像の記録処理およびリサイズ画像の蓄積処理を示すフローチャートである。 図2のフローチャートの実行時のデータの流れを説明するための図である。 本発明の電子的撮像装置において非撮像期間(空き時間)に実行されるリサイズ画像の記録処理を示すフローチャートである。 図4のフローチャートの実行時のデータの流れを説明するための図である。 本発明の電子的撮像装置の記憶手段へのリサイズ画像の格納状態を例示する図である。 本発明の電子的撮像装置において連写後の非撮像期間(空き時間)に実行するリサイズ画像の記録処理の手順を説明するための図である。 本発明の電子的撮像装置において連写後の非撮像期間(空き時間)に実行するリサイズ画像の記録処理の手順を説明するための図である。 本発明の電子的撮像装置において連写後の非撮像期間(空き時間)に実行するリサイズ画像の記録処理の手順を説明するための図である。 本発明の電子的撮像装置を用いた撮像により得られるデータのファイルフォーマットを例示する図である。
符号の説明
1 撮像レンズ
2 撮像素子
3 連写判定手段
4 リサイズ手段(リサイズ画像生成手段)
5 画像処理手段
6 記憶手段
7 駆動手段
8 CPU
9 画像圧縮伸張手段
10 記録インターフェース(記録I/F)
11 記録手段
12 表示インターフェース(表示I/F)
13 表示手段

Claims (5)

  1. 撮像素子と、リサイズ画像生成手段と、画像処理手段と、記録手段とを備え、撮像時に前記撮像素子から得た撮像画像と、該撮像画像のリサイズ画像とを、前記記録手段に記録するようにした電子的撮像装置であって、
    前記撮像画像および前記リサイズ画像を前記画像処理手段によりそれぞれ個別に処理する際に、前記撮像画像の画像処理および記録を前記リサイズ画像の画像処理より優先して行うことを特徴とする電子的撮像装置。
  2. 前記リサイズ画像生成手段により生成した前記リサイズ画像は、撮像時に記憶手段に格納し、非撮像期間に前記記憶手段より取り出して前記画像処理手段により画像処理した後に前記記録手段に記録することを特徴とする請求項1に記載の電子的撮像装置。
  3. 前記リサイズ画像は、前記記憶手段に格納する前に圧縮することを特徴とする請求項1または2に記載の電子的撮像装置。
  4. 前記リサイズ画像の画像処理および記録は、優先順位の低いタスクとして、前記撮像画像の画像処理および記録処理を妨げないように、かつ、前記画像処理手段の処理に空き時間が生じないように制御することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の電子的撮像装置。
  5. 連写であるか否かを判定する判定手段を備え、該判定手段の判定結果に基づいて前記撮像画像の画像処理および記録を前記リサイズ画像の画像処理より優先して行う処理を行うか否かを決定することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の電子的撮像装置。
JP2008157721A 2008-06-17 2008-06-17 電子的撮像装置 Withdrawn JP2009303114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008157721A JP2009303114A (ja) 2008-06-17 2008-06-17 電子的撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008157721A JP2009303114A (ja) 2008-06-17 2008-06-17 電子的撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009303114A true JP2009303114A (ja) 2009-12-24

Family

ID=41549506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008157721A Withdrawn JP2009303114A (ja) 2008-06-17 2008-06-17 電子的撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009303114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012074079A1 (en) * 2010-11-30 2012-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus and control method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012074079A1 (en) * 2010-11-30 2012-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus and control method thereof
US8988581B2 (en) 2010-11-30 2015-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5867214A (en) Apparatus and method for increasing a digital camera image capture rate by delaying image processing
US9736363B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
US8730339B2 (en) Camera
US8682024B2 (en) Apparatus for and method of processing image data
EP2495953A1 (en) Image taking device and image taking method
JP2001169167A (ja) 電子カメラ
JP2004304387A (ja) 画像処理装置
JP2017130798A (ja) 撮影システム、情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
US8228395B2 (en) Processing image frames in different formats with reduced memory requirements in digital still cameras
US9137446B2 (en) Imaging device, method of capturing image, and program product for capturing image
JP2009303114A (ja) 電子的撮像装置
US9596375B2 (en) Image capturing apparatus for recording a raw image, control method of image capturing apparatus, and non-transitory computer readable storage medium with continuous shooting mode control of development process on raw image data in accordance with free storage space
JP2009171311A (ja) 撮像装置
US20100195989A1 (en) Image reproducing apparatus and image reproducing method
JP2003046939A (ja) 電子カメラ、および電子カメラ用の制御ic
US8452158B2 (en) Recording apparatus, imaging and recording apparatus, recording method, and program
US8929723B2 (en) Recording apparatus, imaging and recording apparatus, recording method, and program
JP6857863B1 (ja) 撮像装置および画像データの記録方法
US11064117B2 (en) Imaging apparatus and recording control method
JP4185780B2 (ja) サムネイル画像作成装置及びサムネイル画像作成方法
JP2007104501A (ja) 静止画像記録装置、静止画像記録方法、プログラム及び記録媒体
JP6205980B2 (ja) 画像転送装置及び画像転送方法
US8401365B2 (en) Recording apparatus, imaging and recording apparatus, recording method, and program
CN117615260A (zh) 基于虚拟传感器的摄像方法、装置及终端设备
JP2004040479A (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110906