JP2009289335A - 情報処理装置、コンテンツ転送プログラム、およびコンテンツ転送方法 - Google Patents

情報処理装置、コンテンツ転送プログラム、およびコンテンツ転送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009289335A
JP2009289335A JP2008140613A JP2008140613A JP2009289335A JP 2009289335 A JP2009289335 A JP 2009289335A JP 2008140613 A JP2008140613 A JP 2008140613A JP 2008140613 A JP2008140613 A JP 2008140613A JP 2009289335 A JP2009289335 A JP 2009289335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
name
tag information
information
folder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008140613A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Takahashi
康博 高橋
Hideto Izawa
秀人 井澤
Yasukazu Ono
康和 大野
Toshihiro Morohoshi
利弘 諸星
Shigeo Morimoto
茂雄 森本
Kazuhiro Takashima
和宏 高島
Kenji Koyano
健治 小谷野
Shinzo Matsubara
伸三 松原
So Osawa
創 大澤
Masao Iwasaki
正生 岩崎
Tatsuo Hirose
達夫 広瀬
Atsushi Nakamura
敦 中村
Seiko Kawashima
聖子 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008140613A priority Critical patent/JP2009289335A/ja
Publication of JP2009289335A publication Critical patent/JP2009289335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】 コンテンツのタグ情報が保存されていない場合、ネットワークに接続されていない環境では、各種情報を簡単に取得することができなかった。
【解決手段】 情報処理装置1からコンテンツ再生装置2にコンテンツを転送する際に、選択されたコンテンツが格納されたフォルダのフォルダ名またはファイル名を抽出する抽出手段111aと、前記選択されたコンテンツのタグ情報から、所定の項目のタグ情報が前記記録装置13に予め記録されているか判定するタグ情報判定手段111bと、この判定手段の結果、前記記録装置13に所定の項目のタグ情報が記録されていないと判定された場合には、この抽出手段111aで抽出された前記フォルダ名またはファイル名に基づいて、タグ情報を生成するタグ情報生成手段111cと、前記コンテンツとともに前記付加情報を前記コンテンツ再生装置に転送する転送手段とを具備する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、携帯型のコンテンツ再生装置にコンテンツを転送する情報処理装置、コンテンツ転送プログラム、コンテンツ転送方法に関し、特に音楽コンテンツとともにその付加情報を同時に転送するものに関する。
近年、パーソナルコンピュータなどで圧縮した音楽データ等のコンテンツを転送して再生する装置に音楽再生装置(ポータブルデバイス)等のコンテンツ再生装置がある。このポータブルデバイスはバッテリで動作する携帯型のプレーヤであり、筐体内にハードディスク装置などの記憶装置を内蔵し、これら記憶装置に記録したコンテンツを再生することで音楽や画像等を楽しむことができるものである。
また、情報処理装置への音楽コンテンツの蓄積は、CD−ROMドライブにセットされた音楽CDを再生して圧縮記録する方法と、インターネットから音楽コンテンツをダウンロードする方法等がある。通常、音楽コンテンツを圧縮する際には、ネットワークに接続可能な状態では、所定のサイト等から、歌手名や曲名などのタグ情報を取り込み、タグ情報として音楽コンテンツの中に記憶させるようになっている。
一般的に、音楽コンテンツをポータブルデバイスの記憶装置に格納するには、情報処理装置(例えば、パーソナルコンピュータ)上に、専用アプリケーションソフトをインストールし、情報処理装置内の記憶装置に蓄積された音楽コンテンツをポータブルデバイスに転送する。
ポータブルデバイスでは再生するコンテンツの選択や、コンテンツ再生時に画面上に関連情報を表示させるため、コンテンツの転送の際には、コンテンツ情報からタグ情報を抽出し、関連情報としてコンテンツと一緒に転送する場合もある。
ところで、何らかの理由によりコンテンツのタグ情報が記憶されていない音楽データがある場合がある。
タグ情報が抽出できない場合の対応としては、音楽情報が記憶されているフォルダ名やファイル名を手掛りに、ネットワークを経由してサーバで関連情報を検索する方法がある。(特許文献1)
特開2004−117618号公報 (図8)
しかし、この方式の場合、ネットワークを経由してサーバで関連情報の検索を行うため、ネットワークに接続されていない状況で転送を行う場合や、ネットワークの接続を行おうとしてもできない場合(例えば、無線を介したネットワークで無線がつながらない場合)は、コンテンツの関連情報を取得することができないため、ポータブルデバイス上でアーティスト名やアルバム名といった関連時用法が画面上に表示することができないという欠点があった。
そこで、本発明は、ネットワークに接続されていない環境においても、コンテンツに関する各種情報を簡単に取得し、コンテンツ再生装置でこれら各種情報を容易に表示出力可能にすることを目的とする。
本発明は、上述した課題を解決するため、コンテンツ再生装置に対してコンテンツを転送する情報処理装置において、前記コンテンツをフォルダ形式で格納する記録装置と、前記記録装置に格納された前記コンテンツを前記コンテンツ再生装置に転送する指示を受け、選択されたコンテンツが格納されたフォルダのフォルダ名またはファイル名を抽出する抽出手段と、前記選択されたコンテンツのタグ情報から、所定の項目のタグ情報が前記記録装置に予め記録されているか判定するタグ情報判定手段と、この判定手段の結果、前記記録装置に所定の項目のタグ情報が記録されていないと判定された場合には、この抽出手段で抽出された前記フォルダ名またはファイル名に基づいて、タグ情報を生成するタグ情報生成手段と、前記コンテンツとともに前記付加情報を前記コンテンツ再生装置に転送する転送手段とを具備することを特徴とする。
また、本発明は、上述した課題を解決するため、情報処理装置からコンテンツ再生装置に対してコンテンツを転送するために、情報処理装置にインストールされるコンテンツ転送プログラムにおいて、前記記録装置に格納された前記コンテンツを前記コンテンツ再生装置に転送する指示を受け、前記コンテンツが格納されたフォルダのフォルダ名またはファイル名を抽出する抽出手段と、前記選択されたコンテンツのタグ情報から、所定の項目のタグ情報が前記記録装置に予め記録されているか判定するタグ情報判定手段と、この判定手段の結果、前記記録装置に所定の項目のタグ情報が記録されていないと判定された場合には、この抽出手段で抽出された前記フォルダ名またはファイル名に基づいて、タグ情報を生成するタグ情報生成手段と、前記コンテンツとともに前記付加情報を前記コンテンツ再生装置に転送する転送手段とを具備することを特徴とする。
また、本発明は、上述した課題を解決するため、情報処理装置からコンテンツ再生装置に対してコンテンツを転送するコンテンツ転送方法において、前記記録装置に格納された前記コンテンツを前記コンテンツ再生装置に転送する指示を受け、前記コンテンツが格納されたフォルダのフォルダ名またはファイル名を抽出する抽出し、前記選択されたコンテンツのタグ情報から、所定の項目のタグ情報が前記記録装置に予め記録されているか判定するタグ情報判定する手順と、この判定手段の結果、前記記録装置に所定の項目のタグ情報が記録されていないと判定された場合には、この抽出手段で抽出された前記フォルダ名またはファイル名に基づいて、タグ情報を生成するタグ情報生成する手順と、前記コンテンツとともに前記付加情報を前記コンテンツ再生装置に転送する手順とを備えたことを特徴とする。
このような構成を有することにより、ネットワークに接続されない状況においても、コンテンツが格納されたフォルダのフォルダ名またはファイル名を用いて、付加情報を生成するようにしたため、コンテンツ再生装置でこれら各種情報を容易に表示出力可能にすることを目的とする。
本発明では、コンテンツをポータブルデバイスに転送する際、コンテンツのタグ情報に欠けがあった場合、ネットワークとの接続がされていない状況においても、コンテンツに関する各種情報を簡単に取得し、自動的にタグ情報を生成することができるため、自動でタグ情報を補完することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態を示す全体システムを示す図である。
本システムは、情報処理装置となるパーソンナルコンピュータ1に、HDDやフラッシュメモリ等の大容量の記憶装置を内蔵したコンテンツ再生装置となるポータブルデバイス2を、USBケーブル3等を介して接続する。そして、パーソンナルコンピュータ1内に保存されている、各種コンテンツをポータブルデバイス2に転送し、保存する。そして、ポータブルデバイス2にヘッドホン4を接続して、コンテンツの再生を行えるように構成される。
このようなシステム全体の構成において、パーソナルコンピュータ1の構成を説明する。図1において、パーソナルコンピュータ1は、CPU11、メモリ12、ハードディスクドライブ(HDD)13、キーボード14、表示器(LCD)15、ネットワークコントローラ16、USB端子17、電源回路18、バッテリ18a、ACアダプタ18b等を備えている。
CPU101はパーソナルコンピュータ1の動作を制御するプロセッサであり、メモリ102にロードされた、各種プログラム(オペレーティングシステム、アプリケーションプログラム等)を実行する。また、CPU11には、ポータブルデバイスへコンテンツを転送するための専用のコンテンツ転送プログラム111が実行され、選択されたコンテンツの転送を行う。コンテンツ転送プログラム111には、転送するコンテンツの保存先のフォルダ名やファイル名を抽出する抽出手段111aと、コンテンツのタグ情報の有無を判定するタグ情報判定手段111bと、タグ情報が取得できなかったときに、抽出手段111aで抽出したフォルダ名やファイル名に基づいてタグ情報を生成するタグ情報生成手段111cが含まれている。
HDD13には、更にオーディオデータおよびビデオデータ等の各種コンテンツデータ他、様々なファイル等が格納されている。キーボード14は、入力手段として音楽再生の開始や停止を指示や、また表示部7に表示される情報を切り換えたりするため操作を入力する。表示器15は、キーボード14の操作に基づいて、コンテンツの転送のための様々な表示を行う。ネットワークコントローラ16は、有線または無線を介してWeb等のネットワークに接続するための制御を行うコントローラである。USB端子17は、接続された他の各種デバイスとの通信を実行する。
電源回路18は、ポータブルデバイス2の本体内に設けられたバッテリ18aからの電力、または外部のACアダプタ18bからの電力を用いて、各コンポーネントに動作電源を供給する。
次に、図3を参照して、ポータブルデバイス2のシステム構成を説明する。
図3に示すように、ポータブルデバイス2は、CPU21、メモリ22、ハードディスクドライブ(HDD)23、表示器(LCD)24、操作ボタン25、USB端子26、オーディオコントローラ27、ヘッドホン端子28、電源回路29、バッテリ29a、ACアダプタ29b等を備えている。
CPU21はポータブルデバイス2の動作を制御するプロセッサであり、メモリ22にロードされた各種プログラム(オペレーティングシステム、アプリケーションプログラム等)を実行する。アプリケーションプログラムは、オーディオデータおよびビデオデータの再生等を行うためのプログラムである。
HDD23は、オーディオデータおよびビデオデータ等の各種コンテンツデータを格納するためのストレージデバイスとして機能する。表示器(LCD)24は、各種操作メニュー、およびアプリケーションプログラムによって再生された音楽の歌手名、アルバム名、アーティスト名などを表示する。操作ボタン25は、音楽再生の開始や停止を指示や、また表示部7に表示される情報を切り換えたりするため操作を入力する。USB端子26は、接続された他の各種デバイスとの通信を実行する。オーディオコントローラ27は音源デバイスであり、アプリケーションプログラムによって再生されたオーディオデータに対応するサウンド信号を生成し、そのサウンド信号をヘッドホン端子28に出力する。
電源回路29は、ポータブルデバイス2の本体内に設けられたバッテリ29aからの電力、または外部のACアダプタ29bからの電力を用いて、各コンポーネントに動作電源を供給する。
このような構成において、ポータブルデバイス2にコンテンツを書き込むためには、パーソナルコンピュータ1に、専用アプリケーションソフトをインストールし、パーソナルコンピュータ1内のハードディスクに蓄積された音楽コンテンツをポータブルデバイス2内に転送する。コンテンツの中で音楽コンテンツのオーディオフォーマットは、現在パーソナルコンピュータおよびインターネットなどにおいて普及しているMP3、WMA、AACなどの圧縮方式でデジタル圧縮されたデータを用いている。
ポータブルデバイス2とパーソナルコンピュータ1の接続は、それぞれに、USBシリアルインタフェース方式に対応した接続コネクタを用意し、これらコネクタをケーブル3で接続することにより接続が実現される。USBインタフェース方式による接続をすることで、パーソナルコンピュータ1はポータブルデバイス2が接続されたことを自動的に認識することができ、接続に従って、音楽コンテンツを自動的に転送することも可能となる。
パーソナルコンピュータ1から、音楽等コンテンツをポータブルデバイス2に転送する際の動作について、図4及び図5を用いて説明する。
図4はコンテンツの転送の際のタグ情報の生成の概念を説明するための図で、図5はその動作を説明するためのフローチャートである。
パーソナルコンピュータ1には、予め圧縮された状態のデジタルデータとしての音楽コンテンツがハードディスク(HDD)13に格納されている。HDD13に格納されているコンテンツは、曲データそのものの他に、IDタグ情報が付与されており、タグ情報には、アーティスト名や曲のタイトル名、アルバム名などが含まれている。
しかしながら、保存されているコンテンツ101の中には、何らかの理由によりタグ情報が付加されていないものや、タグ情報が読み取れなくなっているものがある。パーソナルコンピュータ1では、コンテンツを転送する際には、転送が指定されたコンテンツのタグ情報を確認し、タグ情報が取得できない場合は、当該コンテンツが保存されていたコンテンツの絶対パス102を用いて、所定の関連付けルールに則り、タグ情報を生成103し、ポータブルデバイスに対して、コンテンツの転送を行うようになっている。このため、ポータブルデバイス2では、タグ情報が付加された状態でコンテンツ104が保存される。
以下、具体的動作について、図5を用いて、説明する。
パーソナルコンピュータ1とポータブルデバイス2を接続した状態で、転送アプリケーションソフト(転送モジュール)111を起動すると、LCD15に現在HDD13に格納されているコンテンツの一覧が表示される。ここで、ユーザがキーボード14などの入力手段により、転送するコンテンツの選択を行う(ステップS1)。この際、コンテンツの転送指示は、トラック単位でも、フォルダ単位でもどちらでもよい。これに伴い、CPU11は、コンテンツ転送プログラム111の抽出手段111aが、指定されたコンテンツの保存先のフォルダ名とファイル名を抽出する。
次に、コンテンツ転送プログラム111のタグ情報判定手段111bが、HDD13から選択されたコンテンツのタグ情報を読み出し、コンテンツのタグ情報の取得を行う。
次に、ステップS2において、取得を行うタグ情報は、ポータブルデバイス上で音楽コンテンツをタグ管理するために必要な3つの情報(アーティスト名、アルバム名、トラック名)について、取得できたかどうかを判別する(上記3つの情報に加えて、ジャンル情報を含めてもよい)。
ここで、ステップS2において、上記タグ情報を3つとも取得できた場合は、そのままステップS7に移行する。
次に、ステップS2において、一部のタグ情報が取得できない場合は、取得できたタグ情報はそのままで、足りない情報のみを生成するため、ステップS3に進む。また、タグ情報が全く無い場合は、必要な3つのタグ情報のすべてを生成するため、ステップS3に進む。
さらに、タグ情報の取得に失敗した場合は、タグが壊れていると判断し、タグを初期化し、必要な3つのタグ情報のすべてを生成するため、ステップS3に進む。ここで、ポータブルデバイスへの転送を、コマンドのやり取りを行うタイプ、たとえばMTPの場合は、コンテンツデスクリプション情報として、コンテンツと共にデバイスへ転送するようにする。
ステップS3では、コンテンツ転送プログラム111のタグ情報生成手段111cが、転送を行おうとするコンテンツについて、パーソナルコンピュータ1のHDD103に保存先のフォルダである、絶対パスを取得し(ステップS3)、事前に設定されている関連付けルールS4(関連付けルールについては、後述)に基づき、タグ情報を生成する(ステップS5)。
そして、当該生成したタグ情報をコンテンツに埋め込み(ステップS6)、コンテンツを転送する(ステップS7)。
ここで、コンテンツ転送用のプログラムによっては、情報処理装置1からポータブルデバイス2にコンテンツを転送する際に、ポータブルデバイス2で再生するコンテンツの選択や、コンテンツ再生時に画面上に関連情報を表示の処理を行いやすくするため、コンテンツの転送の際には、コンテンツ本体の他に、コンテンツ情報のタグ情報等から抽出した情報を元に生成される、関連情報(プロパティ情報)を、一緒に転送する場合もある。この場合は、絶対パスを利用した上記方法で生成した曲名、アルバム名、アーティスト名等の情報を、関連情報(プロパティ情報)に反映してから、コンテンツと一緒に転送することもできる。
次に、取得した絶対パスから、タグ情報を生成する時の、関連付けルールの例を示す。
絶対パスとタグ情報の関連付けは、基本的にはファイル名から順番に、フォルダ名に基づき関連付けを行うが、ファイル名またはフォルダ名の中に区切り(例えばハイフン(−)等がある場合、これを区切るかどうかで、ルールで設定方法が異なるため、事前に関連付けルールの設定を行っておく。
関連ルールの設定は、コンテンツの転送プログラムの中に、関連付けルールの設定メニューを設け、この設定メニューの中で関連付けルールの設定を行う。
図6は、関連付けルールの設定画面の一例を示す図である。
パーソナルコンピュータ1でコンテンツの転送プログラムを起動し、関連付けルールの設定メニューを選択すると、関連付けルール設定画面200が表示される。
ここでは、代表的なルールの例として、プリセット1(201)、プリセット2(202)、プリセット3(303)が表示されており、更にユーザがルールを自由に選択できるようにユーザ選択504が表示される。
プリセット1(201)は、フォルダ名をそのままタグ情報に当てはめていく方法で、対象とするファイルの1つ上の階層のフォルダ名をアルバム名、2つ上の階層のフォルダ名をアーティストに割り当てる。このため、絶対パスが[c:\music\artist\album\track.mp3]ならば、アーティスト名は[artist]、アルバム名は[album]、トラック名は[track]となる。一般に、フォルダの階層は、2段以上ある場合は一般的であるため、タグ情報として使用するフォルダ名は、ファイル名側のフォルダ(つまり下側のフォルダ)から対応させていくようになっている。
次に、プリセット2(202)は、フォルダ名をそのままタグ情報に当てはめていく点は、プリセット1と同様であるが、フォルダの階層と対応するタグ情報の順番が異なる。具体的には、対象とするファイルの1つ上の階層のフォルダ名をアーティスト名、2つ上の階層のフォルダ名をアルバム名に割り当てる。このため、絶対パスが[c:\music\album \artist \track.mp3]ならば、アルバム名は[album]、アーティスト名は[artist]、トラック名は[track]となる。
プリセット3(203)は、ファイル名にハイフン(−)が入っている場合に、これを区切りとみなして、タグ情報と対応させていく方法である。具体的には、ハイフンを区切りとして、アーティスト、アルバム、トラックの順に割り当てる方法で、ファイル名が[arthist-album-track.mp3]ならば、アーティスト名は[artist]、アルバム名は[album]、トラック名は[track]となる。
最後に、ユーザ選択204は、ユーザが自由に関連付けルールを入力するもので、505に示したサンプルを用いて、関連付けの順番を入力できるようになっている。ここでは、%1はジャンル名、%2はアーティスト名、%3はアルバム名、%4はトラック名(音楽データの場合は曲名に相当)と、「¥」と「−」を組み合わせて自由に設定ができる。図5の例では、ファイル名の内、後半のファイル名がトラック名、2つのハイフンの間がアルバム名、ファイル名の最初の部分がアーティスト名に対応させている。そして、ファイル名の直前のファイル名をジャンル名とする例を示している。
なお、ユーザ設定により割り当てられた階層が存在しない場合は、該当するタグ情報を空白として、タグ情報を設定する。
更に、ユーザが事前に関連付けの設定ルールを行っていない場合は、プリセット1をディフォルトのルールとして、タグ情報を設定するようにしてもよい。
以上説明したように、本実施形態では、ファイル名/フォルダ名と、タグ情報の設定ルールを自由に設定できるようにしたため、ユーザの好みに応じでコンテンツを保存しても、タグ情報を生成してポータブルデバイス2に転送することができる。
本発明の一実施形態の全体システムを示す図。 本発明の一実施形態の情報処理装置の構成例を示すブロック図。 本発明の一実施形態のポータブルデバイスの構成例を示すブロック図。 本発明の一実施形態のタグ情報の生成の概念を説明するための図。 本発明の一実施形態の動作を説明するためのフローチャート。 本発明の一実施形態の関連付けルールの設定画面の一例を示す図。
符号の説明
1・・・パーソナルコンピュータ
2・・・ポータブルデバイス
3・・・接続ケーブル
4・・・ヘッドホン
11・・・CPU
13・・・パーソナルコンピュータのハードディスクドライブ(HDD)
14・・・キーボード
15・・・パーソナルコンピュータの表示器(LCD)
111・・・コンテンツ転送プログラム
111a・・・抽出手段
111b・・・タグ情報判定手段
111c・・・タグ情報生成手段

Claims (15)

  1. コンテンツ再生装置に対してコンテンツを転送する情報処理装置において、
    前記コンテンツをフォルダ形式で格納する記録装置と、
    前記記録装置に格納された前記コンテンツを前記コンテンツ再生装置に転送する指示を受け、選択されたコンテンツが格納されたフォルダのフォルダ名またはファイル名を抽出する抽出手段と、
    前記選択されたコンテンツのタグ情報から、所定の項目のタグ情報が前記記録装置に予め記録されているか判定するタグ情報判定手段と、
    この判定手段の結果、前記記録装置に所定の項目のタグ情報が記録されていないと判定された場合には、この抽出手段で抽出された前記フォルダ名またはファイル名に基づいて、タグ情報を生成するタグ情報生成手段と、
    前記コンテンツとともに前記付加情報を前記コンテンツ再生装置に転送する転送手段と
    を具備することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記コンテンツは音楽コンテンツであり、前記コンテンツ再生装置は音楽再生装置であることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記タグ情報判定手段は、前記タグ情報に含まれるジャンル名、アーティスト名、アルバム名、およびトラック名のデータのうち少なくとも1つを抽出し、有無を判定する手段であることを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
  4. 前記タグ情報生成手段は、ファイル名からトラック名の情報を生成し、フォルダ名から、アーティスト名またはアルバム名の少なくても一つを生成することを特徴とする請求項3記載の情報処理装置。
  5. 前記タグ情報生成手段は、前記記録装置におけるフォルダ名及びファイル名と、コンテンツに付加して転送されるアーティスト名、アルバム名、トラック名との対応ルールを設定できることを特徴とする請求項3記載の情報処理装置。
  6. 情報処理装置からコンテンツ再生装置に対してコンテンツを転送するために、情報処理装置にインストールされるコンテンツ転送プログラムにおいて、
    前記記録装置に格納された前記コンテンツを前記コンテンツ再生装置に転送する指示を受け、前記コンテンツが格納されたフォルダのフォルダ名またはファイル名を抽出する抽出手段と、
    前記選択されたコンテンツのタグ情報から、所定の項目のタグ情報が前記記録装置に予め記録されているか判定するタグ情報判定手段と、
    この判定手段の結果、前記記録装置に所定の項目のタグ情報が記録されていないと判定された場合には、この抽出手段で抽出された前記フォルダ名またはファイル名に基づいて、タグ情報を生成するタグ情報生成手段と、
    前記コンテンツとともに前記付加情報を前記コンテンツ再生装置に転送する転送手段と
    を具備することを特徴とするコンテンツ転送プログラム。
  7. 前記コンテンツは音楽コンテンツであり、前記コンテンツ再生装置は音楽再生装置であることを特徴とする請求項6記載のコンテンツ転送プログラム。
  8. 前記タグ情報判定手段は、前記タグ情報に含まれるジャンル名、アーティスト名、アルバム名、およびトラック名のデータのうち少なくとも1つを抽出して有無を判定する手段であることを特徴とする請求項7記載のコンテンツ転送プログラム。
  9. 前記タグ情報生成手段は、ファイル名からトラック名の情報を生成し、フォルダ名から、アーティスト名またはアルバム名の少なくても一つを生成することを特徴とする請求項8記載のコンテンツ転送プログラム。
  10. 前記タグ情報生成手段は、前記記録装置におけるフォルダ名/ファイル名と、コンテンツに付加して転送されるアーティスト名、アルバム名、トラック名との対応ルールを設定することを特徴とする請求項8記載のコンテンツ転送プログラム。
  11. 情報処理装置からコンテンツ再生装置に対してコンテンツを転送するコンテンツ転送方法において、
    前記記録装置に格納された前記コンテンツを前記コンテンツ再生装置に転送する指示を受け、前記コンテンツが格納されたフォルダのフォルダ名またはファイル名を抽出する抽出する手順と、
    前記選択されたコンテンツのタグ情報から、所定の項目のタグ情報が前記記録装置に予め記録されているか判定するタグ情報判定する手順と、
    この判定手段の結果、前記記録装置に所定の項目のタグ情報が記録されていないと判定された場合には、この抽出手段で抽出された前記フォルダ名またはファイル名に基づいて、タグ情報を生成するタグ情報生成する手順と、
    前記コンテンツとともに前記付加情報を前記コンテンツ再生装置に転送する手順と
    を備えたことを特徴とするコンテンツ転送方法。
  12. 前記コンテンツは音楽コンテンツであり、前記コンテンツ再生装置は音楽再生装置であることを特徴とする請求項11記載のコンテンツ転送方法。
  13. 前記フォルダ名またはファイル名を抽出する手順は、前記タグ情報に含まれるジャンル名、アーティスト名、アルバム名、およびトラック名のデータのうち少なくとも1つを抽出することを特徴とする請求項12記載のコンテンツ転送方法。
  14. 前記タグ情報生成する手順は、ファイル名からトラック名の情報を生成し、フォルダ名から、アーティスト名またはアルバム名の少なくても一つを生成することを特徴とする請求項13記載のコンテンツ転送方法。
  15. 前記タグ情報生成する手順は、前記記録装置におけるフォルダ名/ファイル名と、コンテンツに付加して転送されるアーティスト名/アルバム名/トラック名の対応ルールを設定できることを特徴とする請求項13記載のコンテンツ転送方法。
JP2008140613A 2008-05-29 2008-05-29 情報処理装置、コンテンツ転送プログラム、およびコンテンツ転送方法 Pending JP2009289335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008140613A JP2009289335A (ja) 2008-05-29 2008-05-29 情報処理装置、コンテンツ転送プログラム、およびコンテンツ転送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008140613A JP2009289335A (ja) 2008-05-29 2008-05-29 情報処理装置、コンテンツ転送プログラム、およびコンテンツ転送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009289335A true JP2009289335A (ja) 2009-12-10

Family

ID=41458416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008140613A Pending JP2009289335A (ja) 2008-05-29 2008-05-29 情報処理装置、コンテンツ転送プログラム、およびコンテンツ転送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009289335A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014527650A (ja) * 2011-06-24 2014-10-16 フェイスブック,インク. マルチメディアオブジェクトのアップロードと同時のメタデータのマルチメディアオブジェクトとの関連付け
WO2016132454A1 (ja) * 2015-02-17 2016-08-25 富士通株式会社 アプリケーション配信方法、アプリケーション配信プログラム、およびサーバ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014527650A (ja) * 2011-06-24 2014-10-16 フェイスブック,インク. マルチメディアオブジェクトのアップロードと同時のメタデータのマルチメディアオブジェクトとの関連付け
WO2016132454A1 (ja) * 2015-02-17 2016-08-25 富士通株式会社 アプリケーション配信方法、アプリケーション配信プログラム、およびサーバ
JPWO2016132454A1 (ja) * 2015-02-17 2018-01-18 富士通株式会社 アプリケーション配信方法、アプリケーション配信プログラム、およびサーバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100549970C (zh) 通过播放列表执行音频/视频内容同步的方法和设备
JP4384671B2 (ja) デジタルオーディオファイルの歌詞提供システム
US8996145B2 (en) Album playback in a random mode
CN101398850B (zh) 主机和媒体设备间的多种媒体类型同步
KR100736480B1 (ko) 포터블 디바이스의 미디어 동기화 장치 및 방법
JP2004117618A (ja) 情報処理装置、コンテンツ転送方法、および音楽再生装置
US20060245725A1 (en) Apparatus and method for providing content list of portable device
JP2007164078A (ja) 楽曲再生装置および楽曲情報配信サーバ
US8265454B2 (en) Video/audio playback apparatus
JP2011170849A (ja) デジタルメディアプレーヤ向けメディアファイルのアクセス制御方法並びに私のお気に入りフォルダの相互参照を関連アプリケーションに追加する方法及び装置
JP2006252734A (ja) 情報処理装置、情報記録再生システムおよびコンテンツ転送方法
JP2009289335A (ja) 情報処理装置、コンテンツ転送プログラム、およびコンテンツ転送方法
JP2007080304A (ja) オーディオ装置及び楽曲再生方法
KR20120054672A (ko) 미디어 컨텐츠 제공 방법 및 이를 위한 장치
JP2008186512A (ja) コンテンツ再生装置
US8805744B2 (en) Podblasting-connecting a USB portable media device to a console
JP2007329553A (ja) パーソナルコンピュータ及びコンテンツ管理機器
KR20100056246A (ko) 멀티미디어 컨텐츠 재생 기기에서 상태정보를 저장하는 방법, 상태정보를 이용하여 컨텐츠를 자동 재생하는 방법 및 그 장치
JP2005056289A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ管理装置、コンテンツ再生制御システム、コンテンツ再生方法、コンテンツ管理方法、コンテンツ再生制御方法、およびプログラム
US9081776B2 (en) Method and apparatus for directly writing multimedia data on digital device
JP2006115004A (ja) 情報処理システム
JP4562544B2 (ja) 記憶装置及び記憶方法
JP2007102995A (ja) 音楽cd中の楽曲をmp3プレィヤーにダビングする方法
JP2007329846A (ja) コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法
JP5028705B2 (ja) コンテンツ記録システム、コンテンツ記録装置およびそのプログラム