JP2009284363A - ディスプレイの取付器具 - Google Patents

ディスプレイの取付器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2009284363A
JP2009284363A JP2008136119A JP2008136119A JP2009284363A JP 2009284363 A JP2009284363 A JP 2009284363A JP 2008136119 A JP2008136119 A JP 2008136119A JP 2008136119 A JP2008136119 A JP 2008136119A JP 2009284363 A JP2009284363 A JP 2009284363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
slide rail
mounting
connector
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008136119A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Iwano
明廣 岩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2008136119A priority Critical patent/JP2009284363A/ja
Priority to PCT/JP2009/059397 priority patent/WO2009145114A1/ja
Publication of JP2009284363A publication Critical patent/JP2009284363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/041Allowing quick release of the apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】全メーカーの全機種のディスプレイに対応することができ、しかも、壁面に取り付ける際の作業性を向上させるようにした取付器具を提供する。
【解決手段】壁面上で水平方向にスライドする第一スライドレール11と、縦方向にスライドする第二スライドレール21とを設け、第一スライドレール11と第二スライドレール21とを交叉するように壁面の法線方向に連結し、この連結されたスライドレール11、21に平面状のディスプレイ5を取り付けるための連結具12、22を設ける。また、ディスプレイ5の下方を載置する載置台43をブラケット4上に設け、この載置台43にディスプレイ5を載置した状態でディスプレイ5を立て掛けて、第二スライドレール21上の第二連結具22を下方にスライドさせて第一連結具12のフック受け13に挿入させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、薄型テレビなどのディスプレイを壁面に取り付けるためのディスプレイの取付器具に関するものであり、より詳しくは、各メーカーから販売されている数多くのディスプレイを壁面に取り付けられるようにし、かつ、その取り付け作業を簡単に行えるようにしたディスプレイの取付器具に関するものである。
近年では、地上デジタル放送への移行に伴い、液晶テレビ、プラズマディスプレイ、エレクトロルミネッセンスディスプレイなどの各種薄型ディスプレイへの買い替え需要が高まってきている。そして、この需要の増大に対応して、各社電機メーカーから多くの薄型ディスプレイが販売されるとともに、このディスプレイを壁面に取り付けるための取付器具なども各種提案されるようになってきている。
例えば、特許文献1には、小型軽量化やコストの低減を図ることができる薄型ディスプレイの壁掛け装置が提案されている。
この壁掛け装置を図9に示すと、このディスプレイの壁掛け装置は、壁面に固定される複数のベースブラケット70と、薄型ディスプレイの背面に固定されるフックユニット80とを備えて構成されるもので、このうち、ベースブラケット70とフックユニット80は、フック81、掛け穴71のほか、それぞれ位置決め用の凹凸部90を備えて構成される。
このような壁掛け装置を使用する場合、まずは、ベースブラケット70を壁面に固定する。このとき、一対のベースブラケット70の平行状態を確保するため、フックユニット80を逆向け(図9の状態)にしてベースブラケット70の凹凸部90を嵌合させ、一対のベースブラケット70を平行な状態にする。そして、このように固定されたベースブラケット70に対して、治具として使用したフックユニット80を正規の方向(図9とは逆方向)にして薄型ディスプレイの背面に取り付けるようにする。このとき、ディスプレイを持ちながら、上側のベースブラケット70に穿設された複数の掛け穴71を選択し、フック81をこの掛け穴71に引っ掛けてベースブラケット70に取り付けるようにしていく。
特開2008−52133号公報
しかしながら、特許文献1に記載されるような壁掛け装置では、以下に示すような問題があった。
すなわち、特許文献1に示されるような壁掛け装置では、ディスプレイをベースブラケット70に取り付ける際、フックユニット80の左右間隔に適合するように、ベースブラケット70の掛け穴71を選択して取り付けなければならない。しかるに、このベースブラケット70の掛け穴71が間欠的に設けられているため、必ずしも全機種のディスプレイに対応することができないという問題がある。また、掛け穴71にフック81を引っ掛ける際、作業者は、常に重いディスプレイを保持したまま裏側のフック81を掛け穴71に掛けていかなければならず、作業の負担が大きくなっていた。さらには、特許文献1の構成では、ベースブラケット70の取り付け位置を変えることによって、ディスプレイの左右方向の取り付け位置を変更することができるが、上下方向の取り付け位置を変更することができない。このため、ディスプレイの高さ位置や角度などを変更する場合は、ベースブラケット70を一から付け直さなければならないという問題もあった。
そこで、本発明は上記課題に着目して、全メーカーの全機種のディスプレイに対応することができ、しかも、壁面に取り付ける際の作業を容易に行わせることができるようにしたディスプレイの取付器具を提供することを目的とする。
すなわち、本発明は上記課題を解決するために、壁面に平面状のディスプレイを取り付けるための取付器具において、前記壁面上で水平方向にスライドする第一スライドレールと、縦方向にスライドする第二スライドレールとを設け、前記第一スライドレールと第二スライドレールとを交叉するように壁面の法線方向に連結し、当該連結されたスライドレールに前記平面状のディスプレイを取り付けるための連結具を設けるようにしたものである。
このようにすれば、ディスプレイを壁面に取り付ける際、ディスプレイの裏面側に設けられているネジ孔などの取付部の幅に対応させて縦方向の第二スライドレールを第一スライドレール上でスライドさせてディスプレイを壁面に取り付けることができ、しかも、その第二スライドレールによって上下方向にスライドさせることによってディスプレイの高さ位置も任意に調整することができるようになる。これにより、ほぼ全ての大きさのディスプレイに対応して壁面に取り付けることができ、しかも、任意の高さ位置にディスプレイを取り付けることができるようになる。
また、このような発明において、水平方向に第一連結具をスライドさせる第一スライドレールを壁面側に取り付け、縦方向にスライドさせる第二スライドレールをディスプレイ側に取り付ける。そして、ディスプレイの下端近傍を載置する載置台を設け、この載置台上にディスプレイの下端近傍を載置させた状態で、ディスプレイの裏面側のネジ孔の幅に対応した幅に第一スライドレールの第一連結具をスライドさせ、このスライドさせた第一連結具の上方から第二スライドレール上の第二連結具を下降させて第一連結具に連結させるようにする。
このようにすれば、数十インチもの大きさを有する重いディスプレイを壁面に取り付ける場合、載置台上にディスプレイを載せた状態でディスプレイの裏面側のネジ孔の位置に第一連結具をスライドさせ、ディスプレイを壁面側に起こした状態で、その上から第二連結具を落とし込むことでそれぞれの連結具を連結させることができる。これにより、従来のように、常に重いディスプレイを持ったまま壁面に取り付けなければならないといった辛い作業を解消することができるようになる。
また、このような発明において、壁面に平面状に取り付けられる平面状ブラケット上に載置台を設けるようにする。
このようにすれば、ディスプレイの荷重を平面状ブラケットで支えることができ、その平面状ブラケットと壁面の広い接触平面内で荷重を分散させることで、プラスターボードなどのような比較的脆弱な壁面にもディスプレイを取り付けることができるようになる。
また、平面状ブラケット上で前記第一スライドレール又は/及び載置台の縦方向の取り付け位置を変更する取付位置変更手段を設けるようにする。
このようにすれば、載置台と第一スライドレールの上下幅が大きく空いているような場合であっても、これらの幅を狭くすることで、平面状ブラケットが小さなディスプレイからはみ出てしまうようなことを防止することができる。
さらに、このように載置台を設ける場合、ディスプレイの下端近傍の載置位置を、壁面の法線方向に沿って変更できるようにする。
また、同様に第一連結具と第二連結具を連結させる場合、それぞれの連結位置を、壁面の法線方向に沿って変更できるようにする。
このようにすれば、載置台側の取り付け位置や連結具側の取り付け位置を変更することによってディスプレイの傾斜角度を変更することができ、ディスプレイを見やすい角度に調整することができるようになる。
加えて、縦方向にスライドする第二スライドレール上に、載置台上に載置される載置部を設け、当該載置部を縦方向にスライドする第二スライドレール上で上下方向にスライドさせて固定できるようにする。
このようにした場合であっても、ディスプレイの裏面側に設けられた載置部の高さ位置を調整することによって、ディスプレイの取り付け位置の高さを調整することができるようになる。
本発明によれば、壁面上で水平方向にスライドする第一スライドレールと、縦方向にスライドする第二スライドレールとを設け、前記第一スライドレールと第二スライドレールとを交叉するように壁面の法線方向に連結し、当該連結されたスライドレールに前記平面状のディスプレイを取り付けるための連結具を設けるようにしたので、ディスプレイを壁面に取り付ける際、ディスプレイの裏面側に設けられているネジ孔の幅に対応させることができ、ほぼ全ての大きさのディスプレイに対応して壁面に取り付けることができ、しかも、任意の高さ位置にディスプレイを取り付けることができるようになる。
また、載置台上にディスプレイの下端近傍を載置した状態で、ディスプレイの裏面側に設けられたネジ孔の幅に対応した幅に左右方向から第一連結具をスライドさせ、この上から第二連結具を下降させて連結させるようにしたので、載置台上にディスプレイを載せた状態でディスプレイを壁面に取り付けることができるようになる。このため、従来のように、常に重いディスプレイを持ったまま壁面に取り付けなければならないといった辛い作業を解消することができるようになる。
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態における取付器具1を用いて壁面に薄型ディスプレイ(以下、「ディスプレイ」と称する)を取り付ける状態を示す斜視図であり、ディスプレイ5と壁面を透過させた状態を示したものである。また、図2は、ブラケット4に設けられる第一スライド機構10と第一連結具12の断面を示したものであり、図3から図5は、ディスプレイ5の裏面側に設けられる第二スライド機構20の斜視図、平面断面図および側面図を示したものである。また、図6は、本実施の形態における取付器具1を用いて壁面にディスプレイ5を取り付ける状態を示した断面図である。
本実施の形態における取付器具1は、図1に示すように、壁面に取り付けられる平面状のブラケット4を介してディスプレイ5を壁面に取り付けられるようにしたものであって、平面状のブラケット4側に取り付けられる水平方向の第一スライド機構10と、ディスプレイ5の裏面側に取り付けられる縦方向の第二スライド機構20と、ディスプレイ5を載置する載置台43などを備えて構成される。なお、ここで、取付器具1によって取り付けられるディスプレイは、液晶テレビやプラズマディスプレイ、エレクトロルミネッセンスディスプレイなどのように壁面に掛けることが可能な薄型のディスプレイを想定して説明する。以下に、本実施の形態における取付器具1が取り付けられるブラケット4、および、その取付器具1の構成について詳細に説明する。
まず、壁面に取り付けられる平面状のブラケット4は、図1に示すように、壁面との接触面側に平面状の壁面接触部41を有してなるものであって、その壁面接触部41の接触面積を大きくすることによってディスプレイ5の荷重応力を分散させ、これによって、重い荷重に耐えられるようにしたものである。このブラケット4は、主に、プラスターボードなどのような比較的脆弱な壁面にディスプレイ5を取り付ける場合に使用される。
このブラケット4の表面には、大小複数の取付孔40が設けられており、この取付孔40を適宜選択することで、プラスターボードの表面に専用の取付部材を介して取り付けられるようにしている。なお、この専用の取付部材としては、例えば、特開2005−290787号公報や特開2008−50879号公報に記載されたものなどを用いることができる。
このブラケット4の側辺には、壁面から起立するような起立部42を設けており、この起立部42や壁面接触部41に設けられた複数のネジ孔を選択することで、任意の位置に載置台43や第一スライド機構10を取り付けられるようにしている。
この第一スライド機構10は、水平方向に設けられるものであって、チャネル状の溝を有する第一スライドレール11上で第一連結具12をスライドさせ、これによって、第一連結具12をディスプレイ5の裏面側に設けられた製品毎のネジ孔ピッチに対応できるようにしている。
この第一スライドレール11は、図2に示すように、底面部11aと、その上辺部分および下辺部分から前方側へと起立する起立部11bとを備えてなり、その起立部11bに沿って第一連結具12をスライドさせるようにしている。この第一スライドレール11に第一連結具12をスライドさせる場合、第一連結具12に設けられたコの字状の起立部12bを第一スライドレール11の起立部11bに挟み込ませ、これによって第一連結具12を水平方向にスライドさせるようにしている。一般に、このような第一連結具12によってディスプレイ5の荷重を支持する場合、金属などのように比較的重量に耐えられる素材で構成しなければならないが、ここでは、載置台43によってディスプレイ5の荷重を支持するため、この第一連結具12には直接大きな荷重がかからない。このため、第一連結具12をプラスチックなどの樹脂によって構成することができる。もちろん、この第一連結具12を金属などを用いて構成してもよい。また、この第一連結具12には、フック受け13を設けており、このフック受け13の開口部に第二連結具22のフック部23(図3)を引っ掛けられるようにしている。
また、このブラケット4の下方には、ディスプレイ5の下端部分近傍を載置させるための載置台43を設けている(図1)。この載置台43は、L字状をなす受け台によって構成されるもので、その上面にディスプレイ5の裏面側に設けられた鈎部32を載置することによってディスプレイ5を支持させるようにしている。この載置台43は、ブラケット4のネジ孔を選択して任意の高さ位置に取り付けられ、これによって、ディスプレイ5の高さ位置を調整できるようにしている。
一方、第一スライド機構10と直交方向にスライドする第二スライド機構20は、ディスプレイ5の裏面側に取り付けられるものであって、図3に示すように、第一連結具12に連結される第二連結具22と、垂直方向にスライドする第二スライドレール21とを備える。一般に、ディスプレイ5はメーカーや機種毎に裏面のネジ孔の位置が異なる。このため、この第二スライドレール21は、ディスプレイ5のネジ孔の位置に対応すべく、縦方向に沿って複数の図示しない取付孔を設け、この取付孔を任意に選択することによってディスプレイ5に取り付けられるようにしている。なお、本実施の形態では、複数の取付孔を設けてディスプレイ5のネジ孔に対応させる場合について説明するが、この取付孔を長孔状にして各種のネジ孔ピッチに対応できるようにしてもよい。
このように構成された第二スライド機構20は、ディスプレイ5の裏面側に縦方向の第二スライドレール21を2本取り付けて構成され、その第二スライドレール21に沿って第二連結具22を縦方向にスライドさせて第一連結具12に連結させるようにしている。この第二スライドレール21は、第一スライドレール11と同様に、底面部の起立する一対の起立部21bとを備えてチャネル状に構成されており、その起立部21bの両外側(すなわち、右側と左側)に第二連結具22を挟み込んでスライドさせるようにしている。
この第二スライドレール21に取り付けられる第二連結具22は、図3や図4に示すように、第二スライドレール21の起立部21bに嵌合するようなコの字状の起立部を備えてなり、このコの字状の起立部を第二スライドレール21に嵌合させることによって上下方向にスライドさせるようになっている。また、この第二連結具22には下向きのフック部23が設けられており、このフック部23を第一連結具12のフック受け13に上から挿入できるようにしている。このフック部23は、先端側に向けて幅を順次横幅を狭くするようにしており、これによって、第二連結具22を下降させて第一連結具12に挿入させる際、正確に位置決めしなくてもフック部23を挿入できるようにしている。また、この第二連結具22は、側方からロックボルト6で締め付けることによって第二スライドレール21に固定できるようにしている。
この第二スライドレール21の下方には、図3に示すように、ディスプレイ5を載置台43に載せるための載置部3を取り付けている。この載置部3は、ディスプレイ5の裏面側でディスプレイ5を支持できるようにしたものであって、壁面側へ起立する鈎部32を載置台43に引っ掛けてディスプレイ5を支持できるようにする。この載置部3は、ディスプレイ5の高さ位置を変更できるようにすべく、第二スライドレール21上で移動部31をスライドさせ、任意の位置でロックボルトで固定できるようにしている。
次に、このように構成された取付器具1を用いて、壁面にディスプレイ5を取り付ける作業工程について、図6を参照して説明する。
まず、壁面にディスプレイ5を取り付ける場合、壁面の表面に平面状のブラケット4を取り付け、そのブラケット4に第一スライドレール11を水平に取り付ける。このとき、第一スライドレール11は、ディスプレイ5の裏面のネジ孔に正確に対応させて取り付ける必要はなく、およそ第一スライドレール11がディスプレイ5の裏面からはみ出ないような位置に取り付けばよい。このとき、第一連結具12は先に第一スライドレール11に取り付けておくか、もしくは、後付けで第一スライドレール11上に取り付けるようにする。
次に、この第一スライドレール11の下方側の所定位置に載置台43を取り付ける。この載置台43を取り付ける場合は、載置台43がディスプレイ5の裏面に隠れるような位置であって、しかも、ユーザーがディスプレイ5を見やすい位置に取り付ける。
続いて、これらの作業とは別に、ディスプレイ5の裏面側に、第二スライドレール21を取り付ける。このとき、ディスプレイ5の裏面側に4つのネジ孔が設けられているときは、まず、ディスプレイ5の上側のネジ孔と、第二スライドレール21上方の取付孔の位置合わせをしてネジで取り付け、続いて、下方のネジ孔と取付孔の位置合わせを行ってネジで固定する。そして、もう片方の第二スライドレール21のネジ孔についても同様の作業を行い、これによって左右一対の第二スライドレール21を平行に取り付ける。そして、この第二スライドレール21に第二連結具22を取り付けるとともに、第二スライドレール21の下方に載置部3を取り付ける。
このように各部材を取り付けた後、ディスプレイ5を壁面に取り付ける場合、図6(a)に示すように、まず、ディスプレイ5の裏面側の載置部3を載置台43の上に載せ、重いディスプレイ5を支えられるようにする。このとき、作業者は、片手でもディスプレイ5を載置台43に支持させておくことができる。そして、このように重いディスプレイ5を載置台43に支持させた状態で、第一スライドレール11の第一連結具12の幅を第二スライドレール21の幅に対応させ、また、第二スライドレール21側の第二連結具22を最も上側へスライドさせておく。このとき、第一連結具12は第一スライドレール11上で無段階的にスライドさせることができるため、種々のディスプレイ5のネジ孔の幅に対応させることができる。
このように第一連結具12や第二連結具22を所定位置にスライドさせた後、ディスプレイ5を起立させて壁面側へ密着させ(図6(b))、第二連結具22を下方向にスライドさせることによって第一連結具12のフック受け13にフック部23を嵌合させる(図6(c))。そして、このように第一連結具12と第二連結具22を連結させた後、第一連結具12と第二連結具22をスライドレールに固定すべく、ロックボルト6を横や上から締め付けてスライドレールに固定する。
このように、本実施の形態では、水平方向に第一スライドレール11を設けるとともに、縦方向に第二スライドレール21を設けて縦横方向にスライドさせ、ディスプレイ5のネジ孔に対応した箇所に連結具を固定できるようにしたので、種々の大きさのディスプレイ5に対応することができるようになる。しかも、ディスプレイ5を取り付ける際、載置台43に載置させた状態で第二連結具22を第一連結具12に下降させるようにして連結するようにしたので、作業者は重いディスプレイ5を保持した状態で作業する必要がなくなり、少ない人数でディスプレイを取り付けることができるようになる。
さらには、ディスプレイ5を載置台43に載置する際、ディスプレイ5を直接載置台43に載置するのではなく、その裏面側に載置部3を取り付け、この載置部3を載置台43に載置させるようにしたので、載置台43がディスプレイ5の表面に露出することがなくなり、体裁をよくすることができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々の態様で実施することができる。
例えば、上記実施の形態では、ブラケット4の起立部42における任意のネジ孔に第一スライドレール11や載置台43を取り付けるようにしたが、図7に示すように、ブラケット4に縦方向の基準スライドレール44を取り付け、この基準スライドレール44上に第一スライドレール11や載置台43を取り付けるようにしてもよい。このようにすれば、無段階的に第一スライドレール11や載置台43を基準スライドレール44上に取り付けることができ、それぞれの上下幅を狭くすることなどによって小さなディスプレイ5の裏面側に第一スライドレール11や載置台43を隠すことができるようになる。このとき、基準スライドレール44上で第一スライドレール11や載置台43を取り付けるとき、任意の位置で固定できるようにし、特に、載置台43については、重い荷重に耐えられるように強く固定できるようにする。
また、上記実施の形態では、第一連結具12のフック受け13にフック部23を挿入して固定するようにしているが、図8に示すように、フック受けの開口部を複数設け、これらの任意の位置を選択してフック部23を挿入することによってディスプレイ5の角度を調整できるようにしてもよい。図8では、第一連結具12aの上部に複数の開口部を形成し、このいずれかの開口部を任意に選択してフック部23を取り付けられるようにしている。なお、図8では、一番壁面側の開口部にフック部23を挿入しているが、ディスプレイ5を下方に傾斜させる場合は、一番手前側の開口部にフック部23を挿入すればよい。また、載置台43aについても、上記実施の形態ではL字状にしているが、図8に示すように、鈎部32の先端部分を挿入しうる複数のスリットを設けるような載置台43aに構成することもできる。そして、これらのスリットの位置を任意に選択することによってディスプレイ5の傾斜角度を調整できるようにすることもできる。なお、図8では、一番壁面側のスリットに鈎部32を挿入しているが、ディスプレイ5の向きを水平方向にする場合は、上部の第一連結具12aの開口部の位置と同じ位置に挿入するようにすればよい。
また、上記実施の形態では、壁面側に水平方向のスライドレールを設け、また、ディスプレイ5側に垂直方向のスライドレールを設けるようにしているが、これらを逆にしてもよい。すなわち、壁面側に垂直方向にスライドするスライドレールを設け、ディスプレイ側に水平方向にスライドするスライドレールを設けるようにしてもよい。そして、それぞれを連結する場合は、垂直方向にスライドする連結具を下降させることによって、それぞれを連結させるようにする。
また、上記実施の形態では、プラスターボードの表面にブラケット4を取り付けて第一スライドレールなどを取り付けるようにしたが、コンクリート壁面に取り付ける場合は、直接第一スライドレールをコンクリート壁面に取り付けるようにしてもよい。
本発明の一実施の形態を示す取付器具を用いて壁面にディスプレイを取り付ける状態を示す斜視図 同形態における第一スライド機構の断面図 同形態における第二スライド機構の斜視図 同形態における第二スライド機構の水平方向の断面図 同形態における第二スライド機構の側面図および垂直方向の断面図 同形態における取付器具を用いて壁面にディスプレイを取り付ける状態を示す断面図 本発明の他の実施の形態を示す取付器具を示す図 本発明の他の実施の形態を示す連結具を示す図 従来例におけるディスプレイの壁掛け装置
符号の説明
1・・・取付器具
10・・・第一スライド機構
11・・・第一スライドレール
12・・・第一連結具
13・・・フック受け
13a・・・開口部
14・・・第一固定部
20・・・第二スライド機構
21・・・第二スライドレール
22・・・第二連結具
23・・・フック部
24・・・第二固定部
3・・・載置部
31・・・移動部
32・・・鈎部
4・・・ブラケット
43・・・載置台
5・・・ディスプレイ
6・・・ロックボルト

Claims (7)

  1. 壁面に平面状のディスプレイを取り付けるための取付器具において、
    前記壁面上で水平方向にスライドする第一スライドレールと、縦方向にスライドする第二スライドレールとを設け、前記第一スライドレールと第二スライドレールとを交叉するように壁面の法線方向に連結し、当該連結されたスライドレールに前記平面状のディスプレイを取り付けるための連結具を設けるようにしたことを特徴とするディスプレイの取付器具。
  2. 壁面に平面状のディスプレイを取り付けるための取付器具において、
    壁面側に取り付けられ、水平方向に第一連結具をスライドさせる第一スライドレールと、
    ディスプレイの裏面側に取り付けられ、前記第一連結具と連結する第二連結具を縦方向にスライドさせる第二スライドレールと、
    ディスプレイの下端近傍を載置する載置台とを備えてなり、
    前記ディスプレイの下端近傍を載置台に載置した状態で、ディスプレイの裏面側に設けられたネジ孔の幅に対応した幅に前記第一連結具をスライドさせ、当該スライドさせた第一連結具の上方から第二連結具を下降させて第一連結具に連結させるようにしたことを特徴とする請求項1に記載のディスプレイの取付器具。
  3. 前記載置台を、壁面に平面状に取り付けられる平面状ブラケット上に設けた請求項2に記載のディスプレイの取付器具。
  4. 請求項3のディスプレイの取付器具において、さらに、平面状ブラケット上で前記第一スライドレール又は/及び載置台の縦方向の取り付け位置を変更する取付位置変更手段を設けるようにしたディスプレイの取付器具。
  5. 前記載置台が、ディスプレイの下端近傍の載置位置を壁面の法線方向に沿って変更できるようにした第一選択部を設けてなるものである請求項2に記載のディスプレイの取付器具。
  6. 前記第一連結具が、第二連結具の連結位置を、壁面の法線方向に沿って変更できるようにした第二選択部を備えてなるものである請求項2に記載のディスプレイの取付器具。
  7. 前記縦方向にスライドする第二スライドレール上に、載置台上に載置される載置部を設け、当該載置部を縦方向にスライドする第二スライドレール上で上下方向にスライドさせて固定できるようにした請求項3に記載のディスプレイの取付器具。
JP2008136119A 2008-05-24 2008-05-24 ディスプレイの取付器具 Pending JP2009284363A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008136119A JP2009284363A (ja) 2008-05-24 2008-05-24 ディスプレイの取付器具
PCT/JP2009/059397 WO2009145114A1 (ja) 2008-05-24 2009-05-22 ディスプレイの取付器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008136119A JP2009284363A (ja) 2008-05-24 2008-05-24 ディスプレイの取付器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009284363A true JP2009284363A (ja) 2009-12-03

Family

ID=41376992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008136119A Pending JP2009284363A (ja) 2008-05-24 2008-05-24 ディスプレイの取付器具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009284363A (ja)
WO (1) WO2009145114A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011116081A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Sakawa:Kk 薄型モニターを備えたボード
JP2012128336A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Panasonic Corp 電気器具支持装置
WO2015098358A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 ソニー株式会社 表示装置および支持部材
JP2017527147A (ja) * 2014-06-16 2017-09-14 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 壁掛け装置
JP2020017593A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 アール・ビー・コントロールズ株式会社 電子機器の取付構造
JP2020160151A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 シャープ株式会社 表示装置の取付構造
JP2021145196A (ja) * 2020-03-10 2021-09-24 シャープ株式会社 壁掛け機構

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010013434A1 (de) * 2010-03-24 2011-09-29 Obo Bettermann Gmbh & Co. Kg Verstellbare Befestigungskonsole für Leitungsführungskanäle
EP2378182A1 (de) * 2010-04-16 2011-10-19 Maurer + Partner AG Halterung für eine Anzeigevorrichtung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004176365A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Minato Seiki Kogyo Kk 重量物取付装置
JP2006002420A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Sekisui Jushi Co Ltd ディスプレイ掛止装置
JP4967533B2 (ja) * 2006-08-25 2012-07-04 ソニー株式会社 薄型ディスプレイの壁掛け装置および壁掛け方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011116081A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Sakawa:Kk 薄型モニターを備えたボード
JP2012128336A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Panasonic Corp 電気器具支持装置
WO2015098358A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 ソニー株式会社 表示装置および支持部材
JP2017527147A (ja) * 2014-06-16 2017-09-14 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 壁掛け装置
KR101918136B1 (ko) 2014-06-16 2018-11-13 센젠 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 벽걸이 장치
JP2020017593A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 アール・ビー・コントロールズ株式会社 電子機器の取付構造
JP2020160151A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 シャープ株式会社 表示装置の取付構造
JP7140703B2 (ja) 2019-03-25 2022-09-21 シャープ株式会社 表示装置の取付構造
JP2021145196A (ja) * 2020-03-10 2021-09-24 シャープ株式会社 壁掛け機構
JP7412230B2 (ja) 2020-03-10 2024-01-12 シャープ株式会社 壁掛け機構

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009145114A1 (ja) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009145114A1 (ja) ディスプレイの取付器具
US20070023375A1 (en) Display mount apparatus and system
US7669814B2 (en) Stand with at least three legs
JP4007952B2 (ja) フラットパネルディスプレイ用スタンド
JP2007163281A (ja) レーザー墨出し器用支持機構
KR102158818B1 (ko) 슬림형 월 마운트
JP5743243B2 (ja) 画像表示装置の取り付け機構及び取り付け方法
JP2011149453A (ja) 電子機器取付装置及び電子機器用取付ブラケット
JP3110700U (ja) 薄型テレビの壁掛け装置
KR20130038463A (ko) 디스플레이 장치의 지지구조
US20020176170A1 (en) Mounting device for mounting an anti-glare screen protector on a monitor
JPH1185315A (ja) ディスプレイ支持装置
JP2008083106A (ja) 壁面取付け機能を備えた薄型表示装置および薄型表示装置を支持する支持装置。
US20080278652A1 (en) Monitor holder for providing stable support
KR200440667Y1 (ko) 평판형 제품용 거치대
JP2009056329A (ja) 自在な展開を可能にしたデスク
JP5083183B2 (ja) 壁掛けテレビ用支持装置
JP3167818U (ja) フラットディスプレイスタンド
JP2017093678A (ja) 突っ張り棒落下防止部材
JP4565103B2 (ja) ディスプレイ支持装置
JP4782567B2 (ja) 間仕切パネルへの棚板の取付構造
KR100860054B1 (ko) 범용 스탠드 장치
JP2005311800A (ja) 卓上機器の角度調節及び壁掛け用機構
JP2006002420A (ja) ディスプレイ掛止装置
JP2009034460A (ja) パネル状物品の支持具