JP2009284176A - Receiver and data communication system - Google Patents

Receiver and data communication system Download PDF

Info

Publication number
JP2009284176A
JP2009284176A JP2008133542A JP2008133542A JP2009284176A JP 2009284176 A JP2009284176 A JP 2009284176A JP 2008133542 A JP2008133542 A JP 2008133542A JP 2008133542 A JP2008133542 A JP 2008133542A JP 2009284176 A JP2009284176 A JP 2009284176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock signal
output
flip
flop
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008133542A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuya Tateno
徹也 立野
Tatsuhiko Yamazaki
竜彦 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008133542A priority Critical patent/JP2009284176A/en
Publication of JP2009284176A publication Critical patent/JP2009284176A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the number of terminals of a receiver and to suppress power consumption in the receiver. <P>SOLUTION: The receiver converts differential signals into serial data strings, outputs them, generates a first clock having a frequency which is at least double the received basic clock signals and a second clock signal having an inverted phase, and generates and outputs first and second delay clock signals for which the first and second clock signals are respectively delayed for equal delay amounts. The receiver includes first and second flip-flops for fetching and outputting at least a part of data strings in synchronism with the first and second delay clock signals, and a delay amount adjustment part for receiving the output of the first flip-flop and the output of the second flip-flop and adjusting the delay amount in a delay part so that both of the output match or the output one clock cycle before of the first delay clock signal of the first flip-flop and the output of the second flip-flop match. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、受信装置、及びデータ通信システムに関する。   The present invention relates to a receiving apparatus and a data communication system.

デジタル化された画像信号を信号処理回路に送信する場合、画像情報の高精細化に伴い送信するデータ量が増大している。例えば、デジタルカメラの撮像系を例に取れば、撮像センサーによって光電変換されたアナログ信号をアナログ/デジタル変換器(ADC)によってデジタル信号に変換し、信号処理回路にデータを送信する装置がある。その場合、撮像センサーの多画素化と撮像速度の向上と共にADCから信号処理回路に送信するデータ量が増大している。送信するデータ量が増大すると、高速且つ低消費電力でデータを送信することが困難になる。   When a digitized image signal is transmitted to a signal processing circuit, the amount of data to be transmitted is increased with the increase in definition of image information. For example, taking an imaging system of a digital camera as an example, there is an apparatus that converts an analog signal photoelectrically converted by an imaging sensor into a digital signal by an analog / digital converter (ADC) and transmits data to a signal processing circuit. In that case, the amount of data transmitted from the ADC to the signal processing circuit is increasing along with the increase in the number of pixels of the imaging sensor and the improvement in imaging speed. As the amount of data to be transmitted increases, it becomes difficult to transmit data at high speed and with low power consumption.

それに対して、特許文献1に示された技術では、LVDS(Low Voltage Differential Signaling)による電流通信によって画像データと同期クロック信号とを送信する。これにより、特許文献1によれば、送信データ量が増大しても、高速且つ低消費電力でデータを送信することができるとされている。
特開2005−086224号公報 特開2005−151410号公報
On the other hand, in the technique disclosed in Patent Document 1, image data and a synchronous clock signal are transmitted by current communication using LVDS (Low Voltage Differential Signaling). Thus, according to Patent Document 1, even if the amount of transmission data increases, data can be transmitted at high speed and with low power consumption.
Japanese Patent Laying-Open No. 2005-086224 JP 2005-151410 A

しかし、特許文献1に示された技術では、同期クロック信号を受信するための端子を受信装置に設ける必要があるため、受信装置の端子数を削減することが困難になる。また、高速な同期クロック信号を受信する動作を行うことにより受信装置における消費電力が増加する可能性がある。   However, in the technique disclosed in Patent Document 1, since it is necessary to provide a terminal for receiving a synchronous clock signal in the receiving device, it is difficult to reduce the number of terminals of the receiving device. Further, there is a possibility that the power consumption in the receiving apparatus increases by performing an operation of receiving a high-speed synchronous clock signal.

また、特許文献2に示された技術では、並列に送られてくるデータ信号の位相を合わせる目的で、データを位相変調する方法が開示されている。その場合、VCO(Voltage Controlled Oscilator)とLPF(Low Pass Filter)とを有しアナログ動作を行なう位相変調回路を並列に入力される信号ごとに設ける必要があるので、集積度が課題となる。   The technique disclosed in Patent Document 2 discloses a method for phase-modulating data for the purpose of matching the phases of data signals sent in parallel. In that case, since it is necessary to provide a phase modulation circuit having a VCO (Voltage Controlled Oscillator) and an LPF (Low Pass Filter) for performing an analog operation for each signal inputted in parallel, the degree of integration becomes a problem.

本発明の目的は、受信装置の端子数を低減するとともに、受信装置における消費電力を抑制することにある。   An object of the present invention is to reduce the number of terminals of a receiving device and suppress power consumption in the receiving device.

本発明の第1側面に係る受信装置は、シリアルデータ列を受信する受信装置であって、差動信号を受けて、受けた前記差動信号をシリアルデータ列に変換して出力する差動入力バッファと、基本クロック信号を受けて、前記基本クロック信号の2倍以上の周波数を有する第1のクロックを生成して出力する生成部と、前記第1のクロック信号を前記生成部から受けて、前記第1のクロック信号に対して反転した位相を有する第2のクロック信号を生成し、前記第1のクロック信号と前記第2のクロック信号とを等しい遅延量だけそれぞれ遅延させた第1の遅延クロック信号と第2の遅延クロック信号とを生成して出力する遅延部と、前記第1の遅延クロック信号を前記遅延部から受けて、前記第1の遅延クロック信号に同期して、前記差動入力バッファから出力されたシリアルデータ列の少なくとも一部のデータ列を取り込んで出力する第1のフリップフロップと、前記第2の遅延クロック信号を前記遅延部から受けて、前記第2の遅延クロック信号に同期して、前記少なくとも一部のデータ列を取り込んで出力する第2のフリップフロップと、前記第1のフリップフロップの出力と前記第2のフリップフロップの出力とを受けて、前記第1のフリップフロップの出力と前記第2のフリップフロップの出力とが一致するように、あるいは、前記第1のフリップフロップの前記第1の遅延クロック信号の1クロック周期前の出力と前記第2のフリップフロップの出力とが一致するように、前記遅延部における前記遅延量を調整する遅延量調整部とを備えたことを特徴とする。   A receiving device according to the first aspect of the present invention is a receiving device that receives a serial data string, receives a differential signal, converts the received differential signal into a serial data string, and outputs the differential data string. A buffer, a generator that receives a basic clock signal, generates a first clock having a frequency that is twice or more that of the basic clock signal, and receives the first clock signal from the generator; A first delay in which a second clock signal having an inverted phase with respect to the first clock signal is generated, and the first clock signal and the second clock signal are respectively delayed by an equal delay amount. A delay unit for generating and outputting a clock signal and a second delayed clock signal; and receiving the first delayed clock signal from the delay unit and synchronizing the differential signal with the first delayed clock signal. Enter A first flip-flop that captures and outputs at least a part of a serial data string output from the buffer, and receives the second delayed clock signal from the delay unit to generate the second delayed clock signal. Synchronously, the first flip-flop receives the second flip-flop that captures and outputs the at least a part of the data string, and the output of the first flip-flop and the output of the second flip-flop. The output of the first flip-flop coincides with the output of the second flip-flop, or the output of the first flip-flop one clock period before the first delayed clock signal and the output of the second flip-flop And a delay amount adjusting unit that adjusts the delay amount in the delay unit so that the output coincides with the output.

本発明の第2側面に係るデータ通信システムは、本発明の第1側面に係る受信装置と、撮像センサーにおけるオプティカルブラック領域から信号が出力される期間において、一定の繰り返し周期で繰り返される複数のデータ列を含むシリアルデータ列を前記受信装置へ送信する送信装置とを備えたことを特徴とする。   The data communication system according to the second aspect of the present invention includes a receiving device according to the first aspect of the present invention and a plurality of data repeated at a constant repetition period in a period in which a signal is output from the optical black area in the imaging sensor. And a transmitting device that transmits a serial data sequence including the sequence to the receiving device.

本発明によれば、受信装置の端子数を低減するとともに、受信装置における消費電力を抑制することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, while reducing the number of terminals of a receiver, the power consumption in a receiver can be suppressed.

本発明の実施形態に係るデータ通信システム1を、図1を用いて説明する。図1は、本発明の実施形態に係るデータ通信システムの構成を示す図である。   A data communication system 1 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a data communication system according to an embodiment of the present invention.

引き出し線1001は、差動出力を持つAnalog−Digital Converter(ADC、送信装置)である。   A lead line 1001 is an analog-digital converter (ADC, transmitter) having a differential output.

引き出し線1502は、ADCに入力されデジタル値に変換されるべきアナログ信号である。   A lead line 1502 is an analog signal to be input to the ADC and converted into a digital value.

引き出し線1003は、ADC1001のA/D変換部である。   A lead line 1003 is an A / D conversion unit of the ADC 1001.

引き出し線1501は、基本クロック信号であり、A/D変換部の動作クロック信号である。   A lead line 1501 is a basic clock signal and is an operation clock signal of the A / D converter.

引き出し線1503は、A/D変換部1003がアナログ値を変換したデジタル信号を伝送するBusである。ここで、Bus1503は、16ビットの幅を持つものとする。   A lead line 1503 is a bus that transmits a digital signal obtained by converting an analog value by the A / D conversion unit 1003. Here, Bus 1503 is assumed to have a width of 16 bits.

引き出し線1004は、Phase Locked Loop(PLL)である。ここで、PLL1004は、外部から基本クロック信号1501を受けて、受けた基本クロック信号1501の4倍(2倍以上)の周波数を有するクロック信号を生成してクロックライン1504に出力するものとする。   The lead line 1004 is a Phase Locked Loop (PLL). Here, the PLL 1004 receives a basic clock signal 1501 from the outside, generates a clock signal having a frequency four times (twice or more) that of the received basic clock signal 1501, and outputs the clock signal to the clock line 1504.

引き出し線1005は、パラレル−シリアル変換器(以下、PS変換器とする)である。PS変換器1503は、16ビットのパラレル信号を4ビットづつのシリアル信号として引き出し線1505、1506、1507、1508で示された各ラインに出力する。   A lead line 1005 is a parallel-serial converter (hereinafter referred to as a PS converter). The PS converter 1503 outputs a 16-bit parallel signal as a 4-bit serial signal to each line indicated by the lead lines 1505, 1506, 1507, and 1508.

図2は、PS変換器1005の動作を模式的に示したタイミング図であり、夫々の波形に付した番号は図1の引き出し線の番号に対応する。   FIG. 2 is a timing diagram schematically showing the operation of the PS converter 1005. The numbers given to the respective waveforms correspond to the numbers of the lead lines in FIG.

基本クロック信号1501に同期した16ビットのデジタル信号1503は、基本クロック信号1501の4倍の周波数のクロック信号1504によって、ライン1505〜1508に分配される。4倍のクロック信号で4端子で出力されるため、データのレートは入力と出力とで一致する。   A 16-bit digital signal 1503 synchronized with the basic clock signal 1501 is distributed to lines 1505 to 1508 by a clock signal 1504 having a frequency four times that of the basic clock signal 1501. Since the quadruple clock signal is output at four terminals, the data rate matches between the input and output.

図1に示す引出し線1006〜1009は、差動出力バッファである。差動出力バッファ1006〜1009は、入力された信号を小振幅の差動信号に変換して、変換した差動信号をライン1509〜1516に出力する。   Lead lines 1006 to 1009 shown in FIG. 1 are differential output buffers. The differential output buffers 1006 to 1009 convert the input signal into a differential signal having a small amplitude, and output the converted differential signal to lines 1509 to 1516.

このように、ADC(送信装置)1001は、特定のシリアルデータ列をライン1509〜1516経由で後述のデジタル信号処理装置(受信装置)1002へ送信する。ADC1001は、データ信号のみを送信しデータを取り込むためのクロック信号は送信しない。ここで、シリアルデータ列は、4ビットの繰り返し周期(一定の繰り返し周期)で繰り返される複数のデータ列を含む。   In this way, the ADC (transmission device) 1001 transmits a specific serial data string to the digital signal processing device (reception device) 1002 described later via the lines 1509 to 1516. The ADC 1001 transmits only a data signal and does not transmit a clock signal for capturing data. Here, the serial data string includes a plurality of data strings that are repeated at a 4-bit repetition period (a constant repetition period).

引き出し線1002は、デジタル信号処理装置(受信装置)である。デジタル信号処理装置1002は、ADC1001からの差動出力を受け取り、信号処理可能な順序に並べ替えた後に適切な処理を行なう。図1には、本実施形態に関する構成であるところのデータを受け取る部分のみを示した。   A lead line 1002 is a digital signal processing device (receiving device). The digital signal processing device 1002 receives the differential output from the ADC 1001 and rearranges it in an order that allows signal processing, and performs appropriate processing. FIG. 1 shows only a portion for receiving data which is a configuration related to the present embodiment.

引き出し線1010〜1013は、差動入力バッファである。差動入力バッファ1010〜1013は、小振幅の差動信号として送られてきたデータをシングルエンドのデジタル信号に変換しライン1517〜1520に出力する。   Lead lines 1010 to 1013 are differential input buffers. The differential input buffers 1010 to 1013 convert the data sent as a differential signal with a small amplitude into a single-ended digital signal and output it to lines 1517 to 1520.

引き出し線1017及び1018は、入力バッファ1010の出力信号をライン1517経由を受け取るフリップフロップ(FF)である。同様に、1019及び1020、1021及び1022、1023及び1024は、夫々、ライン1518、1519、1520経由で信号を受け取るFFである。   Lead lines 1017 and 1018 are flip-flops (FFs) that receive the output signal of the input buffer 1010 via the line 1517. Similarly, 1019 and 1020, 1021 and 1022, 1023 and 1024 are FFs which receive signals via lines 1518, 1519 and 1520, respectively.

引き出し線1015は、PLL回路である。PLL回路(生成部)1015は、外部から基本クロック信号1501を受けて、基本クロック信号1501の4倍の周波数を有するクロック信号(第1のクロック信号)を生成しクロックライン1521に出力する。   The lead line 1015 is a PLL circuit. The PLL circuit (generation unit) 1015 receives a basic clock signal 1501 from the outside, generates a clock signal (first clock signal) having a frequency four times that of the basic clock signal 1501, and outputs it to the clock line 1521.

引き出し線1014は、遅延回路(DLL回路)である。遅延回路(遅延部)1014は、入力されたクロック信号を、そのクロック信号に対して反転した位相を有するクロック信号(第2のクロック信号)を生成し、2つのクロック信号を等しい遅延量だけ遅延させて出力する。遅延回路1014は、ライン1522で入力された制御信号により指定された遅延量だけ遅延する。遅延回路1014は、入力されたクロック信号と同じ周期で制御信号(ライン1522)で指定された時間だけ遅延したクロック信号をライン1523〜1530に出力する。   The lead line 1014 is a delay circuit (DLL circuit). The delay circuit (delay unit) 1014 generates a clock signal (second clock signal) having a phase obtained by inverting the input clock signal with respect to the clock signal, and delays the two clock signals by an equal delay amount. To output. The delay circuit 1014 delays by the delay amount specified by the control signal input through the line 1522. The delay circuit 1014 outputs to the lines 1523 to 1530 a clock signal delayed by the time specified by the control signal (line 1522) in the same cycle as the input clock signal.

引き出し線1016は、制御回路である。制御回路(遅延量調整部)1016は、Bus1531で伝達されたBus信号を元に最適なデータ取り込みクロック信号を検出する。遅延回路1014に対して制御信号情報をライン1522を通して送出する。   A lead line 1016 is a control circuit. The control circuit (delay amount adjustment unit) 1016 detects an optimum data capture clock signal based on the Bus signal transmitted by the Bus 1531. Control signal information is sent to delay circuit 1014 through line 1522.

例えば、制御回路1016は、後述のFF(第1のフリップフロップ)1017の出力と後述のFF(第2のフリップフロップ)1018の出力とを受ける。制御回路1016は、FF1017の出力とFF1018の出力とが一致するように、あるいは、FF1017のクロック信号1523の1クロック周期前の出力とFF1018の出力とが一致するように、遅延回路1014における遅延量を調整する。 これにより、ADC1001が引き出し線1509〜1516に出力する信号を安定してFF1017〜1024に取り込むことが可能となる。   For example, the control circuit 1016 receives an output of a later-described FF (first flip-flop) 1017 and an output of a later-described FF (second flip-flop) 1018. The control circuit 1016 has a delay amount in the delay circuit 1014 so that the output of the FF 1017 matches the output of the FF 1018, or so that the output of the clock signal 1523 of the FF 1017 one clock period before matches the output of the FF 1018. Adjust. As a result, the signal output from the ADC 1001 to the lead lines 1509 to 1516 can be stably taken into the FFs 1017 to 1024.

本実施形態の動作を、図3〜図8を用いて説明する。図3は、本実施形態に係るデータ通信システムの動作を説明するために図1の構成の差動入力バッファ1010を入力として構成される1系列分を抜き出した図である。図4〜図8は、本実施形態に係るデータ通信システムの動作を示すタイミング図である。   The operation of this embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is an extracted diagram of one series configured with the differential input buffer 1010 having the configuration of FIG. 1 as an input in order to explain the operation of the data communication system according to the present embodiment. 4 to 8 are timing charts showing the operation of the data communication system according to the present embodiment.

図3の構成のうち図1の構成と同じ構成には図1と同じ符号を付してある。その他の3000番台の符号は図1のデジタル信号処理装置1016の内部の構成の一部を示したものである。   3 that are the same as those in FIG. 1 are assigned the same reference numerals as in FIG. The other numerals in the 3000 series indicate a part of the internal configuration of the digital signal processing apparatus 1016 in FIG.

FF3001は、FF1017と伴にライン1523のクロック信号(第1の遅延クロック信号)で動作する典型的なシンクロナイザー回路を構成している。   The FF 3001 forms a typical synchronizer circuit that operates with the clock signal (first delayed clock signal) on the line 1523 together with the FF 1017.

FF3002は、FF1018と伴にライン1524のクロック信号(第2の遅延クロック信号)で動作する典型的なシンクロナイザー回路を構成している。   The FF 3002 forms a typical synchronizer circuit that operates with the clock signal (second delayed clock signal) on the line 1524 together with the FF 1018.

FF3003は、クロック信号1523に同期して動作しているFF3001の出力をクロック信号1524に同期させるためのFFである。FF3003は、FF3004〜3006と伴にクロック信号1524で動作する4ビットのシフトレジスタ(第1のシフトレジスタ)を構成している。この4ビットは、データ列の繰り返し周期である4クロック周期(図4参照)に対応したものであり、繰り返し周期に含まれるクロック信号1523(第1の遅延クロック信号)の数のビット数である。   The FF 3003 is an FF for synchronizing the output of the FF 3001 operating in synchronization with the clock signal 1523 with the clock signal 1524. The FF 3003 constitutes a 4-bit shift register (first shift register) that operates with the clock signal 1524 together with the FFs 3004 to 3006. These 4 bits correspond to the 4 clock cycles (see FIG. 4) which is the repetition cycle of the data string, and are the number of bits of the number of clock signals 1523 (first delayed clock signal) included in the repetition cycle. .

また、FF3007〜3009は、FF3002と伴にクロック信号1524で動作する4ビットのシフトレジスタ(第2のシフトレジスタ)を構成している。この4ビットは、データ列の繰り返し周期である4クロック周期(図4参照)に対応したものである。   The FFs 3007 to 3009 constitute a 4-bit shift register (second shift register) that operates with the clock signal 1524 together with the FF 3002. These 4 bits correspond to 4 clock cycles (see FIG. 4), which is a data cycle repetition cycle.

引き出し線3010は、図1の制御回路1016における信号処理の核をなす判定部である。判定部3010は、ライン3506と3507で伝達されたシフトレジスタ構成から2つの出力信号を検査・比較することにより、クロックライン1523と1524とに現在設定されたクロック信号の位相(遅延量)が最適か否かを判定する。   A lead line 3010 is a determination unit that forms the core of signal processing in the control circuit 1016 of FIG. The determination unit 3010 examines and compares the two output signals from the shift register configuration transmitted on the lines 3506 and 3507, so that the phase (delay amount) of the clock signal currently set on the clock lines 1523 and 1524 is optimum. It is determined whether or not.

図4〜図8は、クロック信号1523、及びクロック信号1524の位相をずらしたときの判定部3010に入力される信号3506と3507との値の違いを示している。クロック信号1523、1524は、図1の遅延回路1014によって位相制御可能である。本実施形態では、説明を簡単にするために、遅延回路1014が、図9に示す様に、クロック信号の周期を10等分した位相のクロック信号CLK(0d)〜CLK(9d)の中から選択して出力するものとする。   4 to 8 show a difference in values between the signals 3506 and 3507 input to the determination unit 3010 when the phases of the clock signal 1523 and the clock signal 1524 are shifted. The phases of the clock signals 1523 and 1524 can be controlled by the delay circuit 1014 shown in FIG. In the present embodiment, in order to simplify the description, the delay circuit 1014 has a phase of the clock signal CLK (0d) to CLK (9d) having a phase obtained by dividing the period of the clock signal by 10 as shown in FIG. Select and output.

図4は、図3に示した構成の動作タイミングの一例を示した図である。図4の各波形に付された符号は、図3の符号で示された信号に対応する。図4の波形1517は、差動入力バッファ1010の出力端の波形を示している。ここでは、説明を簡単にするため1517に4クロックを1周期とする信号が現れるように前段のADC1001から信号が送られてくることとしている。便宜上各クロックサイクルに送られてくる信号をa,b,c,dとして表記する。a,b,c,dは夫々0又は1の値をとるデジタル値で、そのパターンは任意とする。   FIG. 4 is a diagram showing an example of the operation timing of the configuration shown in FIG. The reference numerals given to the respective waveforms in FIG. 4 correspond to the signals indicated by the reference numerals in FIG. A waveform 1517 in FIG. 4 shows a waveform at the output end of the differential input buffer 1010. Here, in order to simplify the description, it is assumed that a signal is sent from the preceding ADC 1001 so that a signal having one cycle of 4 clocks appears in 1517. For convenience, the signals sent in each clock cycle are expressed as a, b, c, and d. a, b, c, and d are digital values each having a value of 0 or 1, and the pattern is arbitrary.

ライン1517の値は、クロック信号1523に同期してFF1017に、クロック信号1524に同期してFF1018に、それぞれ、取り込まれる。本実施形態において、クロック信号1523とクロック信号1524とは遅延回路1014により互いに180°位相のずれたクロック信号となるように制御されるものとする。   The value of the line 1517 is taken into the FF 1017 in synchronization with the clock signal 1523 and the FF 1018 in synchronization with the clock signal 1524. In this embodiment, the clock signal 1523 and the clock signal 1524 are controlled by the delay circuit 1014 so as to be clock signals that are 180 ° out of phase with each other.

図4に示した1517の波形と1523のクロック信号との位相関係は、1517が遷移するタイミングでクロック信号1523が立ち上がっていることを示している。そのためFF1017はメタステーブル状態となり3501の取る値は不安定となる。   The phase relationship between the waveform 1517 and the clock signal 1523 shown in FIG. 4 indicates that the clock signal 1523 rises at the timing at which 1517 transitions. Therefore, the FF 1017 is in a metastable state, and the value taken by the 3501 is unstable.

一方、1517の波形と1524のクロック信号との位相関係は、1517が安定しているタイミングでクロック信号1524が立ち上がっていることを示している。そのためFF1018は安定してデータを取り込むことが出来る。   On the other hand, the phase relationship between the waveform 1517 and the clock signal 1524 indicates that the clock signal 1524 rises at a timing when the 1517 is stable. Therefore, the FF 1018 can capture data stably.

図4の3502と3503とは、メタステーブル状態を伝播させないためのシンクロナイザーの2段目のFFの出力である。3503は、クロック信号1523に同期した信号3502を、クロック信号1524に同期して遷移させた信号である。   3502 and 3503 in FIG. 4 are outputs of the second-stage FF of the synchronizer for preventing the metastable state from propagating. Reference numeral 3503 denotes a signal obtained by transitioning a signal 3502 synchronized with the clock signal 1523 in synchronization with the clock signal 1524.

ライン3506と3507とは4ビットのシフトレジスタ構成の信号である。1517のデータの繰返し周期が4クロックである。4クロック間隔でライン3506及び3507を評価すると、安定点のタイミングでデータを取り込んでいる信号3506は、一定の値をとることとなる。しかし、不安定なタイミングでデータを取り込んでいる信号3507は一定の値とならない。   Lines 3506 and 3507 are signals of a 4-bit shift register configuration. The repetition period of 1517 data is 4 clocks. When the lines 3506 and 3507 are evaluated at intervals of 4 clocks, the signal 3506 that takes in data at the timing of the stable point takes a constant value. However, the signal 3507 capturing data at an unstable timing does not become a constant value.

図5は、図3に示した構成の動作タイミングの別の一例を示した図である。   FIG. 5 is a diagram showing another example of the operation timing of the configuration shown in FIG.

クロック信号1523と1524とが図4に比較して1分解能分の遅延量(図9参照)だけ遅れた位相とした時のタイミング図である。各波形の示し信号は図4と同様であるが、クロック信号1523、1524共に1517の安定したタイミングでのデータ取り込みを行なえるクロック信号のタイミングを示している。そのため、5306、5307の値は安定で、互いに同じ値をとっている。   FIG. 10 is a timing chart when the clock signals 1523 and 1524 have phases delayed by a delay amount corresponding to one resolution (see FIG. 9) compared to FIG. The signal indicating each waveform is the same as that shown in FIG. 4, but both the clock signals 1523 and 1524 indicate the timing of the clock signal at which data can be taken in at a stable timing 1517. Therefore, the values of 5306 and 5307 are stable and have the same value.

図6は、図3に示した構成の動作タイミングの別の一例を示した図である。   FIG. 6 is a diagram showing another example of the operation timing of the configuration shown in FIG.

クロック信号1523と1524とが図5に比較して2分解能分の遅延量(図9参照)だけ遅れた位相とした時のタイミング図である。クロック信号1524での取り込みタイミングで1517が不安定な値をとるため、3506が不安定な値となる。   FIG. 10 is a timing chart when the clock signals 1523 and 1524 have phases delayed by a delay amount corresponding to two resolutions (see FIG. 9) compared to FIG. Since 1517 takes an unstable value at the capturing timing of the clock signal 1524, 3506 becomes an unstable value.

図7は、図3に示した構成の動作タイミングの別の一例を示した図である。   FIG. 7 is a diagram showing another example of the operation timing of the configuration shown in FIG.

クロック信号1523と1524とが図6に比較して3分解能分の遅延量(図9参照)だけ遅れた位相とした時のタイミング図である。クロック信号1523、1524共に1517の安定したタイミングでのデータ取り込みを行なえるクロック信号のタイミングを示している。しかし、取り込みタイミングでの1517の位相が1クロックずれているために3506の値は、3507の値よりも1ビット左にシフトした値とをとる。   FIG. 10 is a timing chart when the clock signals 1523 and 1524 have phases delayed by a delay amount corresponding to three resolutions (see FIG. 9) compared to FIG. Both of the clock signals 1523 and 1524 show the timing of the clock signal at which data can be taken in at a stable timing 1517. However, since the phase of 1517 at the capture timing is shifted by one clock, the value of 3506 is a value shifted to the left by 1 bit from the value of 3507.

図8は、図3に示した構成の動作タイミングの別の一例を示した図である。   FIG. 8 is a diagram showing another example of the operation timing of the configuration shown in FIG.

クロック信号1523と1524とが図7に比較して2分解能分の遅延量(図9参照)だけ遅れた位相とした時のタイミング図である。クロック信号1523での取り込みタイミングで1517が不安定な値をとるため、3507が不安定な値となる。   FIG. 10 is a timing chart when the clock signals 1523 and 1524 have phases delayed by a delay amount corresponding to two resolutions (see FIG. 9) compared to FIG. Since 1517 takes an unstable value at the capturing timing of the clock signal 1523, 3507 becomes an unstable value.

図3〜図8を用いて説明したように、クロック信号1523、1524の位相を1分解能ずつ後ろにずらしていくことで、3507の値は"不安定"→"安定"→"不安定"な値に変化する。また、3506の値は"安定"→"不安定"→"安定"な値に変化する。この場合、1517を取り込む好適なタイミングは3507が"不安定"から"安定"に変わるクロック信号1523のタイミングと3507が"安定"から"不安定"に変わるクロック信号1523のタイミングの中間のタイミングであることは明らかである。   As described with reference to FIGS. 3 to 8, the value of 3507 becomes “unstable” → “stable” → “unstable” by shifting the phases of the clock signals 1523 and 1524 backward by one resolution. Changes to a value. The value 3506 changes from “stable” → “unstable” → “stable”. In this case, a suitable timing for capturing 1517 is an intermediate timing between the timing of the clock signal 1523 when 3507 changes from “unstable” to “stable” and the timing of the clock signal 1523 when 3507 changes from “stable” to “unstable”. It is clear that there is.

上記の説明は、取り込みデータが"不安定"な値となるタイミングが存在する場合を説明した。しかし、1517の遷移が急峻であり、クロック信号1523、1524の位相を変化させる最小の分解能が1517の遷移よりも大きい場合は、3506と3507は"不安定"値をとらない場合がある。   The above description has been given of the case where there is a timing when the captured data has an “unstable” value. However, if the transition of 1517 is steep and the minimum resolution for changing the phase of the clock signals 1523, 1524 is greater than the transition of 1517, 3506 and 3507 may not take "unstable" values.

図10は、1517の遷移が急峻な状態でのクロック信号と取り込み位置との関係を示した図である。図中のDataは1517に対応し、CLK(0d)〜CLK(9d)がクロック信号1523、1524が選択するクロック信号の位相を示している。図10に示したように全てのクロック信号が遷移点で安定な値を取り込むことが可能である。この場合、データを最も安定に取り込むことが出来るタイミングの選択に3507が"安定"から"不安定"に変化する1523のタイミングや3507が"不安定"から"安定"に変化する1523のタイミングを用いることは出来ない。   FIG. 10 is a diagram showing the relationship between the clock signal and the capture position in a state where the transition of 1517 is steep. Data in the figure corresponds to 1517, and CLK (0d) to CLK (9d) indicate the phase of the clock signal selected by the clock signals 1523 and 1524. As shown in FIG. 10, all clock signals can capture a stable value at the transition point. In this case, the timing of 1523 at which 3507 changes from “stable” to “unstable” and the timing of 1523 at which 3507 changes from “unstable” to “stable” are selected to select the timing at which data can be captured most stably. It cannot be used.

図11〜図14は、1517が急峻に遷移する場合のクロック信号1523と1524とで1517が取り込まれる位置を示した図である。図11の位相では1523で取り込まれる値と1524で取り込まれる値が1ビットずれる値となる。図12と図13との位相では1523と1524で取り込まれる値が同じ値となる。図13の位相では1523で取り込まれる値と1524で取り込まれる値が1ビットずれる値となる。このことから、より安定的に1517を取り込むことが出来るタイミングは、次のタイミングであることが明らかである。3507と3506とが"異なる値"から3507と3506が"同じ値"となるクロック信号1523のタイミングと、3507と3506とが"同じ値"から3507と3506とが"異なる値"となるタイミングとの中間のタイミングである。   FIGS. 11 to 14 are diagrams showing positions where 1517 is taken in by clock signals 1523 and 1524 when 1517 makes a steep transition. In the phase of FIG. 11, the value fetched at 1523 is different from the value fetched at 1524 by 1 bit. In the phases of FIG. 12 and FIG. 13, the values taken in by 1523 and 1524 are the same value. In the phase of FIG. 13, the value fetched at 1523 and the value fetched at 1524 are shifted by 1 bit. From this, it is clear that the timing at which 1517 can be captured more stably is the next timing. The timing of the clock signal 1523 when 3507 and 3506 are “different values” from “different values”, and the timing when 3507 and 3506 are “same values” and 3507 and 3506 are “different values”. It is an intermediate timing.

ここで、図15〜18を用い、図3の判定部3010が実施する処理を具体的に説明する。図15〜18は、好適な取り込みタイミングを得るための手順を示すフローチャートである。最終的に得られる好適な取り込みタイミングは図18中のEDGEに格納された値となる。図15〜18のフローチャートは図中の丸図形で示される接続端子の同じ数字で接続され、一つのフローチャートとなっている。以下、図15〜18での好適な取り込み位置を求めるアルゴリズムを説明する。   Here, the processing performed by the determination unit 3010 in FIG. 3 will be specifically described with reference to FIGS. 15 to 18 are flowcharts showing a procedure for obtaining a suitable capture timing. A suitable acquisition timing finally obtained is a value stored in EDGE in FIG. The flowcharts of FIGS. 15 to 18 are connected by the same numbers of the connection terminals indicated by the circular figures in the figure, and form one flowchart. Hereinafter, an algorithm for obtaining a suitable capture position in FIGS.

図15に示すステップ20001と20010とは、フローチャート内で使用する変数を初期化するためのプロセスである。   Steps 20001 and 20010 shown in FIG. 15 are processes for initializing variables used in the flowchart.

変数Iは、ループを構成するための変数であり、取り込みデータの安定度を確認するためのサンプリング回数のカウントに用いている。ループ回数は、本実施形態において定数Nとして表現している。   The variable I is a variable for constituting a loop, and is used for counting the number of samplings for confirming the stability of the fetched data. The number of loops is expressed as a constant N in this embodiment.

変数Phは、図3の1523に対応する第一の取り込みクロック信号の位相を指定する変数で、初期値として最初の位相である0を代入している。   The variable Ph is a variable for designating the phase of the first fetch clock signal corresponding to 1523 in FIG. 3, and 0, which is the first phase, is substituted as an initial value.

変数data1_stableは、変数Phで選択された図3の1523のクロック信号のタイミングで図3の1517が安定であったか否かを示す変数である。変数data1_stableは、値が1の場合に安定であったことを意味するものとし、初期値として安定を示す1を代入している。   The variable data1_stable is a variable indicating whether or not 1517 in FIG. 3 is stable at the timing of the clock signal 1523 in FIG. 3 selected by the variable Ph. The variable data1_stable is assumed to be stable when the value is 1, and 1 indicating stability is substituted as an initial value.

変数data2_stableは、変数Phで選択された図3の1524のクロック信号のタイミングで図3の1517が安定であったか否かを示す変数である。変数data2_stableは、値が1の場合に安定であったことを意味するものとし、初期値として安定を示す1を代入している。   The variable data2_stable is a variable indicating whether or not 1517 in FIG. 3 is stable at the timing of the clock signal 1524 in FIG. 3 selected by the variable Ph. The variable data2_stable means that it is stable when the value is 1, and 1 indicating stability is substituted as an initial value.

ステップ20002のCLK1=CLK(Ph)は、クロック信号1523として変数Phで示される位相のクロック信号を設定するという動作をを式で表現している。   CLK1 = CLK (Ph) in step 20002 expresses the operation of setting a clock signal having a phase indicated by the variable Ph as the clock signal 1523 by an expression.

ステップ20003のCLK2=CLK(Stage/2+Ph)は、クロック1524としてStage/2+Phで示される位相のクロック信号を設定するという動作を式で表現している。式の中のStageは、位相の数を示している。この値は、図9の説明において10としていたもののことである。   CLK2 = CLK (Stage / 2 + Ph) in Step 20003 expresses the operation of setting a clock signal having a phase indicated by Stage / 2 + Ph as the clock 1524 by an equation. Stage in the equation indicates the number of phases. This value is 10 in the description of FIG.

ステップ20004のWait 4 Clocksは、4クロック期間の待ち時間を意味しており、図4〜13の説明で用いた4周期のパターンに対応する。このフローチャートでは、説明を簡単にするため、4クロックのパターンとして説明を行なう。   Wait 4 Clocks in step 20004 means a waiting time of 4 clock periods, and corresponds to the pattern of 4 cycles used in the description of FIGS. In this flowchart, the description will be made with a 4-clock pattern for the sake of simplicity.

図15の20005〜20009は、クロック信号1523で取り込んだデータである3507が安定化か不安定化かを変数Iが0からN−1までのN回のサンプリングで評価するフローを示している。   Reference numerals 20005 to 20009 in FIG. 15 show a flow for evaluating whether the data 3507 captured by the clock signal 1523 is stabilized or unstable by sampling N times from 0 to N−1 of the variable I.

ステップ20005の分岐で、I>0が成立しないとき、すなわちI=0の場合はループの最初であるための安定度の評価を行なわずステップ20009に分岐する。   If I> 0 is not satisfied in the branch of step 20005, that is, if I = 0, the process branches to step 20009 without evaluating the stability for the beginning of the loop.

ステップ20009のBuff1=data↑CLK1は、図3のクロック信号1523を示すCLK1の立ち上がりでサンプリングされた信号1517で構成された4ビットのデータ3507をBuff1に代入することを意味している。ループが2回目以上、すなわちI>0が成立しているときには、20006の分岐が実行される。20006では変数data1_stableの値を評価し、既にループ内の処理でdata1_stable=0となり不安定と判定された場合には20009に分岐する。   Buff1 = data ↑ CLK1 in step 20009 means that 4-bit data 3507 composed of the signal 1517 sampled at the rising edge of CLK1 indicating the clock signal 1523 in FIG. 3 is substituted into Buff1. When the loop is executed more than once, that is, when I> 0 is established, the branch of 20006 is executed. In 20006, the value of the variable data1_stable is evaluated, and if it is already determined that data1_stable = 0 and it is unstable by the processing in the loop, the process branches to 20009.

ステップ20007は、Buff1とデータとを比較し一致していない場合には20008に分岐する。   Step 20007 branches to 20008 if Buff1 and data are compared and do not match.

ステップ20008では、data1_stable=0として、そのタイミングで不安定であるフラグを設定する。20007のdata↑CLK1の記述は、上で説明したのと同じ動作を意味する。   In step 20008, data1_stable = 0 is set, and an unstable flag is set at that timing. The description of data ↑ CLK1 in 20007 means the same operation as described above.

図16の21001〜21005は、クロック信号1524で取り込んだデータである3506が安定化か不安定化を変数Iが0からN−1までのN回のサンプリングで評価するフローを示している。   Reference numerals 21001 to 21005 in FIG. 16 indicate a flow in which 3506, which is data acquired by the clock signal 1524, evaluates stabilization or destabilization by sampling N times when the variable I is 0 to N-1.

ステップ21001の分岐で、I>0が成立しないとき、すなわちI=0の場合はループの最初であるための安定度の評価を行なわずステップ21005に分岐する。   If I> 0 is not satisfied in the branch of step 21001, that is, if I = 0, the process branches to step 21005 without evaluating the stability for the beginning of the loop.

ステップ21005のBuff2=data↑CLK2は、図3のクロック信号1524を示すCLK2の立ち上がりでサンプリングされた信号1517で構成された4ビットのデータ3506をBuff2に代入することを意味している。ループが2回目以上、すなわちI>0が成立しているときには、21002の分岐が実行される。   Buff2 = data ↑ CLK2 in step 21005 means that 4-bit data 3506 composed of the signal 1517 sampled at the rising edge of CLK2 indicating the clock signal 1524 in FIG. 3 is substituted into Buff2. When the loop is executed for the second time or more, that is, when I> 0 is established, the branch of 21002 is executed.

ステップ21002では、変数data2_stableの値を評価し、既にループ内の処理でdata2_stable=0となり不安定と判定された場合には21005に分岐する。   In step 21002, the value of the variable data2_stable is evaluated, and if it is already determined that data2_stable = 0 and unstable because of the processing in the loop, the process branches to 21005.

ステップ21003では、Buff1とデータとを比較し一致していない場合に21004に分岐する。21003のdata↑CLK2の記述は、上で説明したのと同じ動作を意味する。   In step 21003, if Buff1 and data are compared and do not match, the process branches to 21004. The description of data ↑ CLK2 in 21003 means the same operation as described above.

ステップ21004では、data1_stable=0として、そのタイミングで不安定であるフラグを設定する。   In step 21004, data1_stable = 0 is set, and an unstable flag is set at that timing.

ステップ21006では、ループ回数をカウントする変数Iをインクリメントする。   In step 21006, the variable I for counting the number of loops is incremented.

ステップ21007の分岐では、ループの回数の判定を行いループの回数がN回に満たない場合に20004に分岐しループを繰り返す。N回に達した場合には、21008に分岐する。   In the branch of step 21007, the number of loops is determined. If the number of loops is less than N, the process branches to 20004 and the loop is repeated. If it has reached N times, it branches to 21008.

ステップ21008では、data1_stable、data2_stable、Buff1、Buff2の値を、変数Phをパラメータとした配列data1_valid、data2_valid、data1、data2に代入し保存する。   In step 21008, the values of data1_stable, data2_stable, Buff1, and Buff2 are assigned to and saved in arrays data1_valid, data2_valid, data1, and data2 using the variable Ph as a parameter.

ステップ21009では、変数Phをインクリメントし、クロック信号を次の位相に変更する。   In step 21009, the variable Ph is incremented and the clock signal is changed to the next phase.

ステップ21010の分岐では、変数Phの値を位相の段数であるStageと比較し全ての位相の評価が終了していない場合に20010に分岐する。全ての位相の評価が終了した場合に、22001に分岐する。   In the branch of step 21010, the value of the variable Ph is compared with Stage, which is the number of phase stages, and if all the phases have not been evaluated, the process branches to 20010. When evaluation of all phases is completed, the process branches to 22001.

ステップ22001から22013では、データが安定しているウインドウの先頭の位相と後端の位相との計算を行なう。前述したように、データが安定しているウインドウの先頭は、データが"不安定"→"安定"に変化した時の1523の位相か、又は、3507と3506とが"異なる値"から3507と3506が"同じ値"となるクロック信号1523のタイミングである。また、同様にデータが安定しているウインドウの後端はデータが"安定"→"不安定"に変化した時の1523の位相か、又は、3507と3506とが"同じ値"から3507と3506が"異なる値"となるクロック信号1523のタイミングである。   In steps 22001 to 22013, the top phase and the back phase of the window in which data is stable are calculated. As described above, the top of the window where the data is stable is the phase of 1523 when the data changes from “unstable” to “stable”, or 3507 and 3506 are “different values” to 3507. 3506 is the timing of the clock signal 1523 at which the “same value” is obtained. Similarly, the rear end of the window in which the data is stable is the phase of 1523 when the data changes from “stable” to “unstable”, or 3507 and 3506 are from the “same value” 3507 and 3506. Is the timing of the clock signal 1523 at which “different value” is obtained.

ステップ22001から22013では、配列を検査し上記の先頭位相と後端位相との検出を行なっている。   In steps 22001 to 22013, the arrangement is inspected to detect the above-mentioned leading phase and trailing phase.

ステップ22001では、配列の引数Phに1を代入し初期化を行なう。   In step 22001, initialization is performed by substituting 1 into the array argument Ph.

ステップ22002と22003との分岐では、クロック信号1523の位相がPh−1とPhとのそれぞれ時のデータが"安定"か"不安定"かの検査を行なう。   At the branch between steps 22002 and 22003, it is checked whether the data when the phase of the clock signal 1523 is Ph-1 and Ph is "stable" or "unstable".

ステップ22002では、data1_valid[Ph−1] == 0で3507がクロック信号1523のPh−1の位相で"不安定"であれば22003に分岐する。"安定"であれば22004に分岐する。   In step 22002, if data1_valid [Ph−1] == 0 and 3507 is “unstable” in the phase of Ph−1 of the clock signal 1523, the process branches to 22003. If “stable”, branch to 22004.

ステップ22003では、data1_valid[Ph]==1で3507がクロック信号1523のPhの位相で"安定"であれば22009に遷移する。   In step 22003, if data1_valid [Ph] == 1 and 3507 is "stable" in the phase of Ph of the clock signal 1523, the flow shifts to 22009.

Ph−1の位相で"不安定"でPhの位相で"安定"であるのでPhの位相がデータが安定して取り込めるウインドウの先頭位相となる。よって、ステップ22009では、ウインドウ先頭を示す変数FOWにPhを代入する。   Since the phase of Ph-1 is “unstable” and the phase of Ph is “stable”, the phase of Ph becomes the top phase of the window in which data can be stably captured. Therefore, in step 22009, Ph is substituted into the variable FOW indicating the window head.

ステップ22003では、Phの位相で"不安定"であれば、不安定な位相が連続していることになる。よって、次の位相に遷移するため22012に遷移する。   In Step 22003, if the phase of Ph is “unstable”, the unstable phase is continuous. Therefore, the state transits to 22012 to transit to the next phase.

ステップ22002では、Ph−1の位相で"安定"と判定された場合に22004に遷移する。   In Step 22002, if it is determined that the phase of Ph−1 is “stable”, the process transits to 22004.

ステップ22004では、data1_valid[Ph]==0でPhの位相で"不安定"と判定されると22011に遷移する。   In Step 22004, if data1_valid [Ph] == 0 and it is determined that the phase of Ph is “unstable”, the process transits to 22011.

Ph−1の位相で"安定"でPhの位相で不安定であるので、Ph−1位相がデータを安定して取り込めるウインドウの後端位相となる。よって、ステップ22012でウインドウ後端を示す変数EOWにPh−1を代入する。   Since it is “stable” in the phase of Ph−1 and unstable in the phase of Ph, the phase of Ph−1 becomes the rear end phase of the window in which data can be stably captured. Therefore, in step 22012, Ph-1 is substituted for the variable EOW indicating the rear end of the window.

ステップ22004では、1523がPhの位相で"安定"と判定された場合には22005に遷移する。   If it is determined in step 22004 that 1523 is “stable” at the phase of Ph, the flow shifts to 22005.

ステップ22005と22006とでは、クロック信号1524の位相で1517が"安定"か"不安定"を判定する。22005と22006とのいずれかでdata2_valid[*]==0で"不安定"と判定された場合には、22012に分岐し次の位相の検査に移行する。22005と22006の双方でdata2_valid[*]==1で"安定"と判定された場合には、22007と22008とで、又は、22007と22010とでPh−1の位相とPhの位相でのdata1とdata2の値の比較を行なう。   In steps 22005 and 22006, it is determined whether the phase of the clock signal 1524 is “stable” or “unstable” 1517. If either “2205” or “22006” determines “unstable” when data2_valid [*] == 0, the process branches to 22012 and proceeds to the next phase check. When both data 2205 and 22006 are determined to be “stable” with data2_valid [*] == 1, data1 in the phase of Ph-1 and the phase of Ph in 22007 and 22008, or 22007 and 22010. And the value of data2 are compared.

Ph−1の位相でdata1とdata2との値が異なり(22007でYと判定)、Phの位相でdata1とdata2との値が同じであれば、Ph1の位相が安定してデータを取り込めるウインドウの先頭である。このため、22009に遷移しFOWにPhを代入する。   If the values of data1 and data2 are different in the phase of Ph-1 (determined as Y in 22007), and the values of data1 and data2 are the same in the phase of Ph, the phase of Ph1 is stable and the data can be captured. It is the top. For this reason, the process transits to 22009 and Ph is substituted for FOW.

Ph−1の位相でdata1とdata2との値が同じで(22007でNと判定)、Phの位相でdata1とdata2との値が異なれば、Ph1−1の位相が安定してデータを取り込めるウインドウの後端である。このため、22011に遷移しEOWにPh−1を代入する。   If the values of data1 and data2 are the same in the phase of Ph-1 (determined as N in 22007), and the values of data1 and data2 are different in the phase of Ph, the phase in which the phase of Ph1-1 is stable and data can be captured It is the rear end. For this reason, it changes to 22011 and Ph-1 is substituted for EOW.

全ての位相分のループの終了判定を22013で行い、終了していなければ22002に遷移し次の位相での評価を行なう。全ての位相での評価が終了してる場合は図18の23001に遷移する。   The loop end determination for all phases is performed in 22013. If not completed, the process transitions to 22002 and the evaluation in the next phase is performed. When the evaluation is completed for all phases, the process proceeds to 23001 in FIG.

ステップ23001から23005では、安定してデータを取り込めるウインドウの先頭と後端とから最も適した取り込み位相である、ウインドウの中央を計算する。EOW>FOWの場合(後端が先頭よりも大きな値である場合)は、最も適した取り込み位相は23002のEDGE=(FOW+EOW)/2で計算される。EOW<FOWの場合にはEDGE = ((FOW + EOW + Stage) /2 ) % Stageで計算される。以上により、最も適した取り込み位置を検出することが可能である。   In steps 23001 to 23005, the center of the window, which is the most suitable capturing phase, is calculated from the head and the rear end of the window that can stably capture data. When EOW> FOW (when the trailing edge is larger than the head), the most suitable capture phase is calculated by 23002 EDGE = (FOW + EOW) / 2. When EOW <FOW, EDGE = ((FOW + EOW + Stage) / 2)% Stage is calculated. As described above, the most suitable capturing position can be detected.

以上、本実施形態によれば、データの取り込みクロック信号をデータを送信する装置から供給する必要が無く受信装置でデータを安定的に取り込むことが可能となる。そのため、受信装置において、前段からのクロック信号を受信するための入力端子を削減するとともに、クロック入力バッファでの消費電力を削減することが可能となる。すなわち、受信装置の端子数を低減するとともに、受信装置における消費電力を抑制することができる。   As described above, according to the present embodiment, it is not necessary to supply a data capturing clock signal from a device that transmits data, and data can be stably captured by a receiving device. Therefore, in the receiving apparatus, it is possible to reduce the input terminals for receiving the clock signal from the previous stage and reduce the power consumption in the clock input buffer. That is, it is possible to reduce the number of terminals of the receiving device and suppress power consumption in the receiving device.

本実施形態では、説明を簡単化するために送信するパターンを4クロック周期のパターンとしたが、1ビットのズレを検出できるパターンであればどの様なパターンでも問題は無い。また、クロック信号の遅延の分解能をクロック周期の10分の1として説明したが、それ以外の分解能でも本発明が適用できることは明らかである。   In the present embodiment, the pattern to be transmitted is a 4-clock cycle pattern to simplify the description, but any pattern can be used as long as it can detect a 1-bit shift. Further, the clock signal delay resolution has been described as one tenth of the clock period, but it is apparent that the present invention can be applied to other resolutions.

また、本実施形態をデジタルカメラの撮像系に適用した場合、デジタルカメラの撮像系に特有の撮像センサーが有する垂直オプティカルブラック領域から出力された黒基準信号のデータをADCが信号処理回路に送信する。画像に影響の無い一部分の信号が出力されるこの期間において、周期パターン(特定のシリアルデータ列)を送信することでADCとデジタル信号処理装置との間におけるデータ転送の同期を取る構成とすることが可能である。すなわち、同期を取るための期間として画像に影響の無い垂直オプティカルブラック領域のデータ転送期間を利用することが出来る。   When the present embodiment is applied to an imaging system of a digital camera, the ADC transmits black reference signal data output from a vertical optical black area included in an imaging sensor unique to the imaging system of the digital camera to the signal processing circuit. . In this period in which a part of the signal that does not affect the image is output, the data transfer is synchronized between the ADC and the digital signal processing device by transmitting a periodic pattern (specific serial data string). Is possible. That is, the data transfer period of the vertical optical black area that does not affect the image can be used as the period for synchronization.

本発明の実施形態に係るデータ通信システムの構成を示す図。The figure which shows the structure of the data communication system which concerns on embodiment of this invention. PS変換器1005の動作を模式的に示したタイミング図。The timing diagram which showed typically operation | movement of PS converter 1005. FIG. 本実施形態に係るデータ通信システムの動作を説明するために図1の構成の差動入力バッファ1010を入力として構成される1系列分を抜き出した図。The figure which extracted one line part comprised as an input the differential input buffer 1010 of the structure of FIG. 1 in order to demonstrate operation | movement of the data communication system which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るデータ通信システムの動作を示すタイミング図。The timing diagram which shows operation | movement of the data communication system which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るデータ通信システムの動作を示すタイミング図。The timing diagram which shows operation | movement of the data communication system which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るデータ通信システムの動作を示すタイミング図。The timing diagram which shows operation | movement of the data communication system which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るデータ通信システムの動作を示すタイミング図。The timing diagram which shows operation | movement of the data communication system which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るデータ通信システムの動作を示すタイミング図。The timing diagram which shows operation | movement of the data communication system which concerns on this embodiment. データとクロック信号との位相関係を示した図。The figure which showed the phase relationship between data and a clock signal. 遷移が急峻なクロック信号とデータ取り込み位置との関係を示した図。The figure which showed the relationship between a clock signal with a steep transition, and a data acquisition position. 急峻に遷移する場合のクロック信号1523と1524とでデータが取り込まれる位置を示した図。The figure which showed the position where data is taken in with the clock signals 1523 and 1524 in the case of making a sharp transition. 急峻に遷移する場合のクロック信号1523と1524とでデータが取り込まれる位置を示した図。The figure which showed the position where data is taken in with the clock signals 1523 and 1524 in the case of making a sharp transition. 急峻に遷移する場合のクロック信号1523と1524とでデータが取り込まれる位置を示した図。The figure which showed the position where data is taken in with the clock signals 1523 and 1524 in the case of making a sharp transition. 急峻に遷移する場合のクロック信号1523と1524とでデータが取り込まれる位置を示した図。The figure which showed the position where data is taken in with the clock signals 1523 and 1524 in the case of making a sharp transition. 好適な取り込みタイミングを得るための手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the procedure for obtaining a suitable taking-in timing. 好適な取り込みタイミングを得るための手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the procedure for obtaining a suitable taking-in timing. 好適な取り込みタイミングを得るための手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the procedure for obtaining a suitable taking-in timing. 好適な取り込みタイミングを得るための手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the procedure for obtaining a suitable taking-in timing.

符号の説明Explanation of symbols

1 データ通信システム
1001 ADC
1002 デジタル信号処理装置
1 Data communication system 1001 ADC
1002 Digital signal processing apparatus

Claims (5)

シリアルデータ列を受信する受信装置であって、
差動信号を受けて、受けた前記差動信号をシリアルデータ列に変換して出力する差動入力バッファと、
基本クロック信号を受けて、前記基本クロック信号の2倍以上の周波数を有する第1のクロックを生成して出力する生成部と、
前記第1のクロック信号を前記生成部から受けて、前記第1のクロック信号に対して反転した位相を有する第2のクロック信号を生成し、前記第1のクロック信号と前記第2のクロック信号とを等しい遅延量だけそれぞれ遅延させた第1の遅延クロック信号と第2の遅延クロック信号とを生成して出力する遅延部と、
前記第1の遅延クロック信号を前記遅延部から受けて、前記第1の遅延クロック信号に同期して、前記差動入力バッファから出力されたシリアルデータ列の少なくとも一部のデータ列を取り込んで出力する第1のフリップフロップと、
前記第2の遅延クロック信号を前記遅延部から受けて、前記第2の遅延クロック信号に同期して、前記少なくとも一部のデータ列を取り込んで出力する第2のフリップフロップと、
前記第1のフリップフロップの出力と前記第2のフリップフロップの出力とを受けて、前記第1のフリップフロップの出力と前記第2のフリップフロップの出力とが一致するように、あるいは、前記第1のフリップフロップの前記第1の遅延クロック信号の1クロック周期前の出力と前記第2のフリップフロップの出力とが一致するように、前記遅延部における前記遅延量を調整する遅延量調整部と、
を備えたことを特徴とする受信装置。
A receiving device for receiving a serial data string,
A differential input buffer that receives a differential signal, converts the received differential signal into a serial data string, and outputs the serial data string;
A generating unit that receives a basic clock signal, generates a first clock having a frequency twice or more that of the basic clock signal, and outputs the first clock;
The first clock signal is received from the generation unit, a second clock signal having a phase inverted with respect to the first clock signal is generated, and the first clock signal and the second clock signal are generated. A delay unit that generates and outputs a first delayed clock signal and a second delayed clock signal that are respectively delayed by an equal delay amount;
The first delay clock signal is received from the delay unit, and at least a part of the serial data string output from the differential input buffer is captured and output in synchronization with the first delay clock signal. A first flip-flop that
A second flip-flop that receives the second delayed clock signal from the delay unit, and captures and outputs the at least part of the data string in synchronization with the second delayed clock signal;
In response to the output of the first flip-flop and the output of the second flip-flop, the output of the first flip-flop matches the output of the second flip-flop, or the first flip-flop A delay amount adjusting unit that adjusts the delay amount in the delay unit so that an output of the first flip-flop of the first delayed clock signal one clock period before and an output of the second flip-flop coincide with each other; ,
A receiving apparatus comprising:
前記受信するシリアルデータ列は、一定の繰り返し周期で繰り返される複数のデータ列を含む
ことを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
The receiving apparatus according to claim 1, wherein the serial data string to be received includes a plurality of data strings repeated at a constant repetition period.
前記遅延量調整部は、
前記第1の遅延クロック信号に同期して、前記第1のフリップフロップの出力をシフトさせ、前記繰り返し周期に含まれる前記第1の遅延クロック信号の数のビット数を有する第1のシフトレジスタと、
前記第2の遅延クロック信号に同期して、前記第2のフリップフロップの出力をシフトさせ、前記ビット数を有する第2のシフトレジスタと、
前記第1のシフトレジスタの出力と前記第2のシフトレジスタの出力と比較することにより、前記第1のフリップフロップの出力と前記第2のフリップフロップの出力とが一致するか否かを、あるいは、前記第1のフリップフロップの前記第1の遅延クロック信号の1クロック周期前の出力と前記第2のフリップフロップの出力とが一致する否かを判定する判定部と、
を含む
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の受信装置。
The delay amount adjustment unit
A first shift register that shifts an output of the first flip-flop in synchronization with the first delay clock signal and has a number of bits equal to the number of the first delay clock signals included in the repetition period; ,
A second shift register that shifts the output of the second flip-flop in synchronization with the second delayed clock signal and has the number of bits;
By comparing the output of the first shift register and the output of the second shift register, whether the output of the first flip-flop and the output of the second flip-flop match, or A determination unit that determines whether or not an output of the first flip-flop of the first delayed clock signal one clock period before and an output of the second flip-flop coincide with each other;
The receiving apparatus according to claim 1, comprising:
前記生成部は、PLL回路を含み、
前記遅延部は、DLL回路を含む
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の受信装置。
The generation unit includes a PLL circuit;
The receiving apparatus according to claim 1, wherein the delay unit includes a DLL circuit.
請求項1から4のいずれか1項に記載の受信装置と、
一定の繰り返し周期で繰り返される複数のデータ列を含むシリアルデータ列を前記受信装置へ送信する送信装置と、
を備えたことを特徴とするデータ通信システム。
The receiving device according to any one of claims 1 to 4,
A transmitting device for transmitting a serial data sequence including a plurality of data sequences repeated at a constant repetition period to the receiving device;
A data communication system comprising:
JP2008133542A 2008-05-21 2008-05-21 Receiver and data communication system Withdrawn JP2009284176A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008133542A JP2009284176A (en) 2008-05-21 2008-05-21 Receiver and data communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008133542A JP2009284176A (en) 2008-05-21 2008-05-21 Receiver and data communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009284176A true JP2009284176A (en) 2009-12-03

Family

ID=41454176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008133542A Withdrawn JP2009284176A (en) 2008-05-21 2008-05-21 Receiver and data communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009284176A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8495409B2 (en) 2010-08-31 2013-07-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Host controller, semiconductor device and method for setting sampling phase
WO2013121764A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 セイコーエプソン株式会社 Receiver circuit, communication system, electronic device, and method of controlling receiver circuit

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8495409B2 (en) 2010-08-31 2013-07-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Host controller, semiconductor device and method for setting sampling phase
WO2013121764A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 セイコーエプソン株式会社 Receiver circuit, communication system, electronic device, and method of controlling receiver circuit
JP2013168903A (en) * 2012-02-17 2013-08-29 Seiko Epson Corp Receiver circuit, communication system, electronic apparatus and method of controlling receiver circuit
CN104115439A (en) * 2012-02-17 2014-10-22 精工爱普生株式会社 Receiver circuit, communication system, electronic device, and method of controlling receiver circuit
US9313016B2 (en) 2012-02-17 2016-04-12 Seiko Epson Corporation Receiver circuit, communication system, electronic device, and method for controlling receiver circuit
KR101680149B1 (en) 2012-02-17 2016-11-28 세이코 엡슨 가부시키가이샤 Receiver circuit, communication system, electronic device, and method of controlling receiver circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3671920B2 (en) Skew adjustment circuit and skew adjustment method
US7936793B2 (en) Methods and apparatus for synchronizing data transferred across a multi-pin asynchronous serial interface
JP2007256127A (en) Receiver circuit and receiver circuit test method
JP2012065094A (en) Phase adjustment circuit, receiver, and communication system
JP2010098561A (en) Serial signal receiving apparatus, serial transmission system and serial transmission method
US7194057B2 (en) System and method of oversampling high speed clock/data recovery
US7450039B2 (en) Transmission device and electronic apparatus with self-diagnostic function, and self-diagnostic method for use therein
KR102401996B1 (en) Semiconductor device including a high-speed receiver being capable of adjusting timing skew for multi-level signal and testing equipment including the receiver
JP4900697B2 (en) Serial data communication system and image forming apparatus
JP2011066621A (en) Data transfer apparatus
JP2009284176A (en) Receiver and data communication system
US8169347B2 (en) Parallel-to-serial converter and parallel data output device
JP5610540B2 (en) Serial communication interface circuit and parallel serial conversion circuit
US9654114B2 (en) Transmission circuit, integrated circuit, and parallel-to-serial conversion method
JPWO2013065208A1 (en) Timing recovery circuit and receiver circuit having the same
JP6744804B2 (en) Imaging device
JP2009017548A (en) Transmission system, transmitting apparatus, receiving apparatus, and transmission method
JP2007096739A (en) Data transmitter, data receiver, data transmission system, and semiconductor device
JP2010028615A (en) Clock data recovery circuit
JP6642147B2 (en) Synchronization device, synchronization method, and program
US8774325B2 (en) Clock and data recovery circuits
US20100302081A1 (en) Parallel-serial converter
KR101206146B1 (en) Serializer and method of serializing
KR100681041B1 (en) Circuit and method for serial data receiver
JP7223774B2 (en) Imaging device, endoscope and control device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110802