JP2009283041A - Disk recording and reproducing apparatus and ink mist capturing method for disk recording and reproducing apparatus - Google Patents

Disk recording and reproducing apparatus and ink mist capturing method for disk recording and reproducing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2009283041A
JP2009283041A JP2008132166A JP2008132166A JP2009283041A JP 2009283041 A JP2009283041 A JP 2009283041A JP 2008132166 A JP2008132166 A JP 2008132166A JP 2008132166 A JP2008132166 A JP 2008132166A JP 2009283041 A JP2009283041 A JP 2009283041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
print head
ink
mist
shaped medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008132166A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Matsui
健 松井
Tatsumi Ito
達巳 伊藤
Yuichiro Ikemoto
雄一郎 池本
Koji Ashizaki
浩二 芦崎
Shintaro Tanaka
信太郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008132166A priority Critical patent/JP2009283041A/en
Publication of JP2009283041A publication Critical patent/JP2009283041A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a disk recording and reproducing apparatus and an ink mist capturing method for the disk recording and reproducing apparatus which prevent contamination inside the apparatus with ink by efficiently capturing ink mist scattered inside the apparatus. <P>SOLUTION: The disk recording and reproducing apparatus comprises: a rotation driving part which rotates a disk-like medium mounted detachably thereon; a movable printing head 150 which jets ink droplets onto the printing surface of the disk-like medium rotated by the rotation driving part; and a first mist capturing part 160A which is connected with a printing head to be movable integrally with the printing head and can capture ink mist jetted with the ink droplets from the printing head and scattered in the vicinity of the disk-like medium and which is smaller in volume than the ink droplets. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、ディスク記録再生装置及びディスク記録再生装置のインクミスト捕捉方法に関する。   The present invention relates to a disk recording / reproducing apparatus and an ink mist capturing method of the disk recording / reproducing apparatus.

ディスク状記録媒体を用いて情報を記録したり再生したりするディスク記録再生装置の代表的な例として、光ディスクを記録媒体として用いる光ディスク装置が一般的に知られている。光ディスク装置は、光ディスクにレーザ光を照射して、光ディスクにデータを書き込んだり、光ディスクに記録されたデータを読み出したりする装置である。光ディスク装置は、光ディスクの出入方法によってトレイ方式とスロットイン方式とに分けることができる。   As a typical example of a disk recording / reproducing apparatus for recording / reproducing information using a disk-shaped recording medium, an optical disk apparatus using an optical disk as a recording medium is generally known. An optical disc apparatus is an apparatus that irradiates an optical disc with laser light to write data on the optical disc or read data recorded on the optical disc. The optical disk device can be classified into a tray system and a slot-in system according to the optical disk loading / unloading method.

トレイ方式の光ディスク装置は、装置筐体に対して出し入れ可能に構成されたトレイを有している。光ディスクはトレイに載置され、装置筐体内の記録再生動作が実行されるディスク装着位置と、装置筐体外のディスク取出位置とに搬送される。   The tray-type optical disk apparatus has a tray configured to be able to be taken in and out of the apparatus housing. The optical disk is placed on a tray and is transported to a disk mounting position where a recording / reproducing operation is performed in the apparatus housing and a disk ejection position outside the apparatus housing.

これに対し、スロットイン方式の光ディスク装置は、装置筐体にディスク出入口が設けられ、ディスク出入口の内側に光ディスクを挟んで搬送するディスク搬送機構が設けられる。スロットイン方式の光ディスク装置では、ディスク出入口に光ディスクを挿入すると、ディスク搬送機構が光ディスクを挟んでディスク装着位置まで搬送する。また、イジェクトボタンを操作してディスク排出動作を選択すると、ディスク搬送機構が、光ディスクを保持してディスク装着位置からディスク取出位置まで搬送する。   On the other hand, the slot-in type optical disk apparatus is provided with a disk entrance / exit in the apparatus housing, and a disk transport mechanism for transporting the optical disk sandwiched inside the disk entrance / exit. In the slot-in type optical disk apparatus, when an optical disk is inserted into the disk entrance / exit, the disk transport mechanism transports the optical disk to the disk mounting position with the optical disk interposed therebetween. When the eject button is operated to select the disc ejection operation, the disc transport mechanism holds the optical disc and transports it from the disc loading position to the disc ejection position.

光ディスク装置に対しては、記録容量の増大や高密度記録等の要望が強く、近年では、高密度記録を可能とした、例えばブルーレイディスク等が提供されるようになった。ブルーレイディスクを用いた光ディスク装置の基本的な構成は、従来の光ディスク装置(DVD等)と同様である。ブルーレイディスクを用いた光ディスク装置は、光源を短波長化したり、レンズの開口数(NA:Numerical Aperture)を大きくしたりすることにより、DVD等に比べて記録容量が5倍から10倍以上に増加している。   There has been a strong demand for optical disk devices such as an increase in recording capacity and high-density recording, and in recent years, for example, a Blu-ray disc capable of high-density recording has been provided. The basic configuration of an optical disc apparatus using a Blu-ray disc is the same as that of a conventional optical disc apparatus (DVD or the like). An optical disk device using a Blu-ray disc increases the recording capacity from 5 times to more than 10 times compared to DVD, etc. by shortening the wavelength of the light source or increasing the numerical aperture (NA) of the lens. is doing.

このような高密度に記録できる光ディスク装置では、1枚の光ディスクに記録される情報量が飛躍的に増大する。更に、記録された光ディスクの枚数が増えると、情報量が多くかつ複数の光ディスクを管理することが困難となる。   In such an optical disk apparatus capable of recording at high density, the amount of information recorded on one optical disk increases dramatically. Furthermore, when the number of recorded optical disks increases, the amount of information is large and it becomes difficult to manage a plurality of optical disks.

特許文献1では、光ディスクの管理方法として、光ディスクに記録されている情報の内容を、例えば、光ディスクの情報記録面に、光学ピックアップのレーザ光を用いて、情報記録部分の欄外に記録する方法が開示されている。   In Patent Document 1, as a management method of an optical disc, there is a method of recording the content of information recorded on an optical disc, for example, on the information recording surface of the optical disc, using the laser beam of an optical pickup, outside the information recording portion. It is disclosed.

一方、光ディスクの情報記録面と反対側のレーベル面に、光ディスクに記録されている情報内容を書き込む方法として、インクジェット方式の印刷ヘッドを有する印刷装置を光ディスク装置に搭載し、この印刷装置によって情報内容を書き込むことも提案されている。
例えば、特許文献2では、光ディスク装置にインクジェットヘッドを搭載して、回転する光ディスクにレーベル印刷を行う光ディスク装置が開示されている。また、特許文献3では、印刷ヘッドがディスクのラジアル方向に移動可能な印刷装置を内蔵する光ディスク装置が開示されている。
On the other hand, as a method for writing the information content recorded on the optical disk on the label surface opposite to the information recording surface of the optical disk, a printing device having an inkjet print head is mounted on the optical disk device, and the information content is recorded by this printing device. It has also been proposed to write.
For example, Patent Document 2 discloses an optical disc apparatus in which an inkjet head is mounted on an optical disc apparatus and label printing is performed on a rotating optical disc. Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228561 discloses an optical disc apparatus that incorporates a printing apparatus in which a print head can move in the radial direction of the disc.

特開2004−280953号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2004-280953 特表2002−512140号公報Special table 2002-512140 gazette 特許3341572号公報Japanese Patent No. 3341572

しかし、光ディスクのレーベル面に文字等を印刷する印刷装置を搭載した光ディスク装置では、印刷の際に吐出されたインク滴のうちレーベル面に到達せず、光ディスク装置内に拡散したインクミストが光ディスク装置内部を汚染するという問題があった。   However, in an optical disc apparatus equipped with a printing device that prints characters or the like on the label surface of the optical disc, the ink mist that does not reach the label surface among the ink droplets ejected during printing and diffuses in the optical disc apparatus There was a problem of contaminating the inside.

そして、インクミストが光学ピックアップ装置の対物レンズに付着すると、レーザ光が透過する対物レンズの透過率が低下するため、光ディスク装置における記録再生処理が実行できなくなるという問題があった。また、インクミストが、光ディスク装置内部の電気回路に付着すると、電気回路のショートや、光ディスク装置の動作不良、動作不安定等の不具合が発生するという問題があった。   When the ink mist adheres to the objective lens of the optical pickup device, the transmittance of the objective lens through which the laser beam is transmitted is lowered, and there is a problem that the recording / reproducing process in the optical disc apparatus cannot be executed. Further, when the ink mist adheres to the electric circuit inside the optical disk apparatus, there are problems that a short circuit of the electric circuit, malfunction of the optical disk apparatus, malfunction, etc. occur.

さらに、光ディスクが載置されるトレイがインクミストによって汚染されると、トレイはユーザーが視認可能な部品であるため、ユーザーに対して、光ディスク装置の機能に障害が生じているという誤解を招く可能性があった。また、トレイがインクミストによって汚染されていると、糸くずや埃などが付着しやすくなる。そのため、トレイが光ディスク装置内に挿入されたとき、糸くずや埃などが同時に装置内に取り込まれて、光ディスク装置内部の部品に故障を生じさせるおそれがあった。   Furthermore, if the tray on which the optical disk is placed is contaminated by ink mist, the tray is a component that can be visually recognized by the user, which may cause the user to misunderstand that the function of the optical disk device has failed. There was sex. Further, if the tray is contaminated with ink mist, lint, dust, etc. are likely to adhere. For this reason, when the tray is inserted into the optical disc apparatus, lint, dust and the like are taken into the apparatus at the same time, and there is a risk of causing a failure in the components inside the optical disc apparatus.

そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、装置内に拡散したインクミストを効率的に捕捉し、装置内のインクによる汚染を未然に防ぐことが可能な、新規かつ改良されたディスク記録再生装置及びディスク記録再生装置のインクミスト捕捉方法を提供することにある。   Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to efficiently capture ink mist diffused in the apparatus and prevent contamination by ink in the apparatus. It is an object of the present invention to provide a new and improved disk recording / reproducing apparatus and an ink mist capturing method for the disk recording / reproducing apparatus.

上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、ディスク状媒体が着脱可能に載置され、ディスク状媒体を回転させる回転駆動部と、回転駆動部によって回転されたディスク状媒体の印刷面へインク滴を吐出する移動可能な印刷ヘッドと、印刷ヘッドと連結して印刷ヘッドと一体的に移動可能であり、インク滴と共に印刷ヘッドから吐出されディスク状媒体近傍で拡散したインク滴より小容量のインクミストを捕捉する第1のミスト捕捉部とを有する、ディスク記録再生装置が提供される。   In order to solve the above problems, according to an aspect of the present invention, a disk-shaped medium is detachably mounted, a rotation driving unit that rotates the disk-shaped medium, and a disk-shaped medium rotated by the rotation driving unit. A movable print head that ejects ink droplets to the printing surface, and an ink droplet that is connected to the print head and can move integrally with the print head, and is ejected from the print head together with the ink droplets and diffused in the vicinity of the disc-shaped medium There is provided a disk recording / reproducing apparatus having a first mist capturing unit that captures a small volume of ink mist.

上記印刷ヘッドは、ディスク状媒体の中心からディスク状媒体の外周方向へ離隔した位置において、ディスク状媒体の直径方向と平行に移動可能であってもよい。   The print head may be movable in parallel with the diameter direction of the disk-shaped medium at a position separated from the center of the disk-shaped medium in the outer circumferential direction of the disk-shaped medium.

上記第1のミスト捕捉部は、印刷ヘッドがディスク状媒体の外周部にあるとき、印刷ヘッドよりもディスク状媒体の回転方向の後流側となるように設けられてもよい。
上記第1のミスト捕捉部は、印刷ヘッドがディスク状媒体の内周部にあるとき、印刷ヘッドよりもディスク状媒体の回転方向の後流側となるように設けられてもよい。
上記第1のミスト捕捉部は、印刷ヘッドよりもディスク状媒体の回転方向の後流側に設けられてもよい。
The first mist capturing unit may be provided on the downstream side in the rotation direction of the disc-shaped medium relative to the print head when the print head is on the outer peripheral portion of the disc-shaped medium.
The first mist capturing unit may be provided so as to be on the downstream side in the rotation direction of the disc-shaped medium relative to the print head when the print head is on the inner peripheral portion of the disc-shaped medium.
The first mist capturing section may be provided on the downstream side in the rotation direction of the disk-shaped medium with respect to the print head.

上記ディスク状媒体の外周よりも外側に設けられ、印刷ヘッドよりもディスク状媒体の回転方向の後流側に設けられた、インクミストを捕捉する第2のミスト捕捉部を更に有してもよい。   A second mist capturing unit that captures ink mist may be further provided outside the outer periphery of the disk-shaped medium and provided on the downstream side of the print head in the rotational direction of the disk-shaped medium. .

上記ディスク状媒体の印刷面から離隔して設けられ、印刷ヘッドよりもディスク状媒体の回転方向の後流側に設けられた、インクミストを捕捉する第3のミスト捕捉部を更に有してもよい。   The apparatus further includes a third mist capturing section that is provided apart from the printing surface of the disk-shaped medium and that is disposed on the downstream side of the print head in the rotation direction of the disk-shaped medium and captures the ink mist. Good.

上記印刷ヘッドがディスク状媒体の印刷面へインクを吐出する吐出位置に応じて、第1のミスト捕捉部、第2のミスト捕捉部又は第3のミスト捕捉部の駆動開始又は駆動停止を制御する制御部を更に有してもよい。
上記吐出位置は、ディスク状媒体の内周領域、外周領域又は内周領域と外周領域の中間の中間領域であってもよい。
The start or stop of driving of the first mist capturing unit, the second mist capturing unit, or the third mist capturing unit is controlled according to the ejection position at which the print head ejects ink onto the printing surface of the disk-shaped medium. You may further have a control part.
The discharge position may be an inner peripheral area, an outer peripheral area, or an intermediate area between the inner peripheral area and the outer peripheral area of the disc-shaped medium.

上記第1のミスト捕捉部は、インクミストと共に空気を吸引する吸気ファン、又は電圧が印加されインクミストを誘引する電極板であってもよい。   The first mist capturing unit may be an intake fan that sucks air together with ink mist, or an electrode plate that attracts ink mist when voltage is applied.

また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、回転したディスク状媒体の印刷面へインク滴を吐出するステップと、インク滴を吐出する位置を移動するステップと、インク滴と共に吐出されディスク状媒体近傍で拡散したインクより小容量のインクミストを捕捉するステップと、インク滴を吐出する位置と共にインクミストを捕捉する位置を移動するステップとを含む、ディスク記録再生装置のインクミスト捕捉方法が提供される。   In order to solve the above-described problem, according to another aspect of the present invention, a step of ejecting ink droplets onto a printing surface of a rotated disk-shaped medium, a step of moving a position of ejecting ink droplets, and an ink An apparatus for recording and reproducing a disk comprising: a step of capturing an ink mist having a smaller volume than ink ejected together with a droplet and diffused in the vicinity of the disk-shaped medium; and a step of moving a position for capturing the ink mist together with a position for ejecting the ink droplet An ink mist capture method is provided.

本発明によれば、装置内に拡散したインクミストを効率的に捕捉し、装置内のインクによる汚染を未然に防ぐことができる。   According to the present invention, ink mist diffused in the apparatus can be efficiently captured, and contamination by ink in the apparatus can be prevented in advance.

以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。   Exemplary embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, in this specification and drawing, about the component which has the substantially same function structure, duplication description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.

まず、本発明の第1の実施形態に係る光ディスク装置100について説明する。図1は、本実施形態に係る光ディスク装置を示す斜視図である。図2は、本実施形態に係る光ディスク装置を示す平面図であり、筐体の上面板を取り外した状態を示す。図3は、本実施形態に係る光ディスク装置を示す斜視図であり、筐体の上面板を取り外した状態を示す。図4は、本実施形態に係る光ディスク装置を示す斜視図であり、筐体の上面板を取り外した状態を示す。   First, the optical disc apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a perspective view showing an optical disc apparatus according to the present embodiment. FIG. 2 is a plan view showing the optical disk apparatus according to the present embodiment, and shows a state in which the top plate of the housing is removed. FIG. 3 is a perspective view showing the optical disk apparatus according to the present embodiment, and shows a state in which the top plate of the housing is removed. FIG. 4 is a perspective view showing the optical disk apparatus according to this embodiment, and shows a state in which the top plate of the housing is removed.

本発明の第1の実施形態に係る光ディスク装置100は、印刷対象物であるディスク状記録媒体の一例である光ディスク5の情報記録面に対して、新たに情報信号を記録(書込み)したり、予め記録されている情報信号を再生(読出し)したりすることができる。ディスク状記録媒体は、例えば、CD(Compact Disc)、CD−R(Recordable)、DVD、DVD−RW(Rewritable)、ブルーレイディスク(BD)等の光ディスク、或いは、光磁気ディスク、磁気ディスク等である。   The optical disc apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention newly records (writes) an information signal on the information recording surface of the optical disc 5 that is an example of a disc-shaped recording medium that is a print target, An information signal recorded in advance can be reproduced (read). The disc-shaped recording medium is, for example, an optical disc such as a CD (Compact Disc), a CD-R (Recordable), a DVD, a DVD-RW (Rewritable), a Blu-ray disc (BD), a magneto-optical disc, a magnetic disc, or the like. .

また、本実施形態に係る光ディスク装置100は、光ディスク5のレーベル面に、文字、記号、写真、絵、模様等の可視情報を印刷することができるトレイ方式の印刷機能付き記録再生装置である。   The optical disc apparatus 100 according to the present embodiment is a recording / reproducing apparatus with a tray-type printing function capable of printing visible information such as characters, symbols, photographs, pictures, and patterns on the label surface of the optical disc 5.

なお、本発明のディスク記録再生装置は、情報の記録と再生の両方が可能な光ディスク装置に限定されるものではなく、情報信号の記録のみが可能なディスク記録装置や、情報信号の再生のみが可能なディスク再生装置に適用できる。また、ディスク状記録媒体としては、レーザ光を用いて情報信号の記録や再生を行う光ディスクに限定されるものではなく、ニア・フィールド光を用いる光ディスク、光と磁気を用いる光磁気ディスク、磁気のみを用いる磁気ディスク等のように、外形がディスク状を形成している各種のディスク状記録媒体を記録メディアとして用いることができる。   The disc recording / reproducing apparatus of the present invention is not limited to an optical disc apparatus capable of both recording and reproducing information, but only a disc recording apparatus capable of only recording information signals and reproducing information signals. The present invention can be applied to possible disc playback devices. Further, the disk-shaped recording medium is not limited to an optical disk that records and reproduces information signals using laser light, but an optical disk that uses near-field light, a magneto-optical disk that uses light and magnetism, and only magnetism. Various disk-shaped recording media whose outer shape forms a disk shape, such as a magnetic disk using a disk, can be used as the recording medium.

次に、図1〜図3を参照して、本実施形態に係る光ディスク装置の構成について説明する。   Next, the configuration of the optical disc apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.

図1〜図3に示すように、光ディスク装置100は、中空の容器からなる筐体103と、この筐体103内に収納された装置本体と、図示しないリモートコントローラ等の入力装置等を備えて構成されている。この光ディスク装置100には、図示しない画像表示装置や音声出力装置等の外部装置が電気的に接続可能とされており、光ディスク5の情報記録部から読み出した情報を画像や音声等で表示できるようになっている。画像表示装置としては、例えば、液晶ディスプレイ装置、有機ELディスプレイ装置、プラズマディスプレイ装置等をあげることができる。また、音声出力装置としては、例えば、スピーカ装置等をあげることができる。   As shown in FIGS. 1 to 3, the optical disc apparatus 100 includes a casing 103 formed of a hollow container, an apparatus main body accommodated in the casing 103, an input device such as a remote controller (not shown), and the like. It is configured. The optical disk device 100 can be electrically connected to an external device such as an image display device or a sound output device (not shown) so that information read from the information recording unit of the optical disk 5 can be displayed as an image or sound. It has become. Examples of the image display device include a liquid crystal display device, an organic EL display device, a plasma display device, and the like. Moreover, as an audio output device, a speaker apparatus etc. can be mention | raise | lifted, for example.

光ディスク装置100の筐体103は、長方形をなすベース板104と、このベース板104の上面を覆う上面板105と、前面を覆う前面板106と、背面を覆う背面板107を備えており、全体として中空の容器が構成されている。筐体103のベース板104の幅方向の両側には、それぞれ側面部104a、104aが設けられている。各側面部104aは、ベース板104の長手方向に所定の高さで延在されている。上面板105は、長方形をなす上面部105aと、この上面部105aの幅方向の両側に連続して形成されていて側面を覆う左右の側面部105b、105bを有している。この上面板105は、ベース板104の上部に装着され、両側面部105b、105bを図示しない固定ネジで各側面部104a、104aに固定することによって取り付けられている。この上面板105とベース板104とで構成される筒状の前側開口部が前面板106によって閉じられ、後側開口部が背面板107によって閉じられている。そして、前面板106と背面板107は、図示しない固定ネジによってベース板104と上面板105にネジ止めされている。   The housing 103 of the optical disc apparatus 100 includes a rectangular base plate 104, an upper surface plate 105 covering the upper surface of the base plate 104, a front plate 106 covering the front surface, and a rear plate 107 covering the back surface. A hollow container is constructed. Side surfaces 104a and 104a are provided on both sides of the base plate 104 in the width direction of the housing 103, respectively. Each side surface portion 104 a extends at a predetermined height in the longitudinal direction of the base plate 104. The upper surface plate 105 has a rectangular upper surface portion 105a and left and right side surface portions 105b and 105b that are formed continuously on both sides of the upper surface portion 105a in the width direction and cover the side surfaces. The upper surface plate 105 is attached to the upper portion of the base plate 104, and is attached by fixing the side surface portions 105b and 105b to the side surface portions 104a and 104a with fixing screws (not shown). A cylindrical front opening formed by the upper surface plate 105 and the base plate 104 is closed by a front plate 106, and a rear opening is closed by a back plate 107. The front plate 106 and the back plate 107 are screwed to the base plate 104 and the top plate 105 with fixing screws (not shown).

前面板106の高さ方向の略中央部には、横方向に延在されたディスク出入口111が設けられている。ディスク出入口111には、ディスクトレイ112が出し入れ可能に装着されている。ディスクトレイ112は、ディスク収納部113に載置された光ディスク5を、筐体103外のディスク取出位置と、光ディスク5に対して情報信号の記録(書込み)及び再生(読出し)が実行される筐体103内のディスク装着位置とに選択的に搬送するものである。このディスクトレイ112は、光ディスク5よりもやや大きな平面長方形をなす板状部材からなるトレイ本体114と、このトレイ本体114の長手方向の一端に固定された遮蔽板115とからなっている。トレイ本体114の一方の平面である上面に、光ディスク5を収納するための円形の凹部からなるディスク収納部113が設けられている。   A disc doorway 111 extending in the lateral direction is provided at a substantially central portion in the height direction of the front plate 106. A disc tray 112 is mounted in the disc entrance 111 so as to be able to put in and out. The disk tray 112 is a housing in which the optical disk 5 placed in the disk storage unit 113 is read out from the housing 103 and the information signal is recorded (written) and reproduced (read out) from the optical disk 5. It is transported selectively to the disk mounting position in the body 103. The disc tray 112 includes a tray main body 114 made of a plate-like member having a slightly larger planar rectangle than the optical disc 5 and a shielding plate 115 fixed to one end in the longitudinal direction of the tray main body 114. On the upper surface, which is one flat surface of the tray main body 114, a disk storage portion 113 formed of a circular recess for storing the optical disk 5 is provided.

また、トレイ本体114には、後述するディスク装着部との接触を避けるための切欠き部16が設けられている。この切欠き部は、ディスクトレイ112の一方の短辺からディスク収納部113の中央部に至るまで大きく切り欠かれて形成されている。トレイ本体114の切欠き部と反対側の短辺に、遮蔽板115が一体的に設けられている。遮蔽板115は、ディスクトレイ112がディスク装着位置へ移動したときに、ディスク出入口111を閉じる蓋の機能を果たすものである。この遮蔽板115は、ディスク出入口111の形状に見合う横長の長方形とされており、ディスク出入口111に着脱可能に嵌合される。   In addition, the tray body 114 is provided with a notch 16 for avoiding contact with a disk mounting portion described later. This notch is formed by being largely cut out from one short side of the disc tray 112 to the center of the disc storage portion 113. A shielding plate 115 is integrally provided on the short side of the tray body 114 opposite to the notch. The shielding plate 115 functions as a lid that closes the disk entrance 111 when the disk tray 112 moves to the disk mounting position. The shielding plate 115 is a horizontally long rectangle corresponding to the shape of the disc entrance 111 and is detachably fitted to the disc entrance 111.

光ディスク装置100の装置本体は、ディスクドライブ装置と印刷装置と制御装置等を備えて構成されている。ディスクドライブ装置は、提供される光ディスク5の情報記録部に対して情報信号を書き込んで新たに情報を記録したり、情報記録部に予め記録されている情報を読み出して再生したりするものである。また、印刷装置は、提供される光ディスク5のレーベル面やそのレーベル面に貼り付けられているレーベルシート等に、情報記録部に予め記録されている情報や新たに記録された情報等に関連する事項を文字や数字、写真、絵や模様等の可視情報として印刷して表示するものである。そして、制御装置は、これらディスクドライブ装置及び印刷装置、並びに必要によってその他の装置を駆動制御して、ディスクドライブ装置に所定の記録再生動作及びその他の動作を実行させたり、印刷装置に所定の印刷動作及びその他の動作を実行させたりするものである。   The apparatus main body of the optical disk apparatus 100 includes a disk drive apparatus, a printing apparatus, a control apparatus, and the like. The disc drive device writes information signals to the information recording unit of the provided optical disc 5 to newly record information, or reads and reproduces information recorded in advance in the information recording unit. . In addition, the printing apparatus relates to information recorded in the information recording unit in advance or information newly recorded on the label surface of the optical disc 5 to be provided or a label sheet attached to the label surface. Items are printed and displayed as visible information such as letters, numbers, photographs, pictures and patterns. Then, the control device drives and controls these disk drive device and printing device, and other devices as necessary, and causes the disk drive device to execute predetermined recording / reproducing operations and other operations, or causes the printing device to perform predetermined printing. The operation and other operations are executed.

本実施形態では、筐体103内の下方にディスクドライブ装置が配置され、筐体103内の上方に印刷装置が配置されている。この配置を実現するため、筐体103の内部には、その空間部を上下方向に仕切るシャーシプレート126(図3参照)が配置されている。シャーシプレート126は、ベース板104よりやや小さい長方形の板体からなり、その内部には所定の幅で長手方向に延在された長方形の開口穴128が表裏面を貫通するように設けられている。このシャーシプレート126の一方の面である上面に印刷装置が搭載され、他方の面である下面との間に所定の隙間をあけてディスクドライブ装置が配置されている。   In the present embodiment, a disk drive device is disposed below the housing 103 and a printing device is disposed above the housing 103. In order to realize this arrangement, a chassis plate 126 (see FIG. 3) that partitions the space portion in the vertical direction is arranged inside the housing 103. The chassis plate 126 is formed of a rectangular plate slightly smaller than the base plate 104, and a rectangular opening hole 128 extending in the longitudinal direction with a predetermined width is provided inside the chassis plate 126 so as to penetrate the front and back surfaces. . A printing device is mounted on the upper surface, which is one surface of the chassis plate 126, and the disk drive device is disposed with a predetermined gap between the lower surface, which is the other surface.

ディスクドライブ装置は、この種の光ディスク装置において一般的に用いられているものと同様の構成であるため、ここでは構成等を簡単に説明する。ディスクドライブ装置は、光ディスク5が着脱可能に装着されるディスク装着部125(図2を参照)を有するディスク回転機構と、ディスク装着部125を昇降動作させて光ディスク5のチャッキング及びその解除動作を行う装着部昇降機構と、光ディスク5に対する情報信号の記録及び再生を行うピックアップ装置の一例である光学ピックアップと、その光学ピックアップを光ディスク5の半径方向へ移動させるピックアップ移動機構と、これらの機構等を駆動制御するドライブ制御回路等を備えて構成されている。   Since the disk drive apparatus has the same configuration as that generally used in this type of optical disk apparatus, the configuration and the like will be briefly described here. The disk drive device has a disk rotation mechanism having a disk mounting portion 125 (see FIG. 2) on which the optical disk 5 is detachably mounted, and moves the disk mounting portion 125 up and down to chuck and release the optical disk 5. A mounting unit lifting mechanism, an optical pickup which is an example of a pickup device for recording and reproducing information signals to and from the optical disc 5, a pickup moving mechanism for moving the optical pickup in the radial direction of the optical disc 5, and these mechanisms. A drive control circuit and the like for driving control are provided.

ディスク回転機構は、例えば、スピンドルモータと、このスピンドルモータの回転軸に固定されるターンテーブルとから構成されている。ターンテーブルが取り付けられたステッピングモータは、ディスクトレイ112がディスク装着位置に搬送されたときに、ディスク収納部113の略中央部に位置するように配置されている。ターンテーブルは、光ディスク5の中心穴に着脱可能に嵌合されるディスク嵌合部と、その中心穴の周囲を支持するディスク載置部とを有している。   The disk rotation mechanism is composed of, for example, a spindle motor and a turntable fixed to the rotation shaft of the spindle motor. The stepping motor to which the turntable is attached is disposed so as to be positioned at a substantially central portion of the disc storage portion 113 when the disc tray 112 is conveyed to the disc mounting position. The turntable includes a disc fitting portion that is detachably fitted into the center hole of the optical disc 5 and a disc placement portion that supports the periphery of the center hole.

装着部昇降機構は、ディスク装着位置においてディスク回転機構を昇降動作させることにより、ターンテーブルに光ディスク5を装着したり、その装着を解除したりするものである。この装着部昇降機構は、例えば、スピンドルモータが搭載されると共に筐体103のベース板104に揺動可能に支持されるモータベースと、このモータベースを揺動させるカム機構と、このカム機構を動作させてスピンドルモータを昇降させる電動モータ等によって構成される。スピンドルモータの上方には、チャッキングプレートが配置されている。このチャッキングプレートは、スピンドルモータの昇降動作によって持ち上げられた光ディスク5を、ターンテーブルに内蔵された磁石で吸着されて上から押えるものである。このチャッキングプレートとターンテーブルとで光ディスク5を挟持することにより、光ディスク5がターンテーブルから抜け出したり、ターンテーブル上で滑ったりすることを防止している。   The mounting unit elevating mechanism mounts or releases the optical disk 5 on the turntable by moving the disk rotating mechanism up and down at the disk mounting position. The mounting portion lifting mechanism includes, for example, a motor base on which a spindle motor is mounted and supported swingably on the base plate 104 of the housing 103, a cam mechanism for swinging the motor base, and the cam mechanism. It is constituted by an electric motor or the like that moves the spindle motor up and down. A chucking plate is disposed above the spindle motor. This chucking plate is used to hold the optical disk 5 lifted by the lifting / lowering operation of the spindle motor from above by being attracted by a magnet built in the turntable. By sandwiching the optical disk 5 between the chucking plate and the turntable, the optical disk 5 is prevented from slipping out of the turntable or sliding on the turntable.

チャッキングプレートは、側面部121の上端縁に固定されたプレート支持板124によって回転自在に支持されている。プレート支持板124は、長方形の板状部材からなり、その長手方向の一側にチャッキングプレートが回転自在に支持されている。プレート支持板124は、その長手方向の他側を側面部121の上端縁に固定することによって片持ち状に取り付けられている。プレート支持板124は、補助板によって支えられ、撓み難いように支持されている。このプレート支持板124によって支持されたチャッキングプレートの位置が、光ディスク5に対して光学ピックアップによる情報信号の記録(書込み)及び再生(読出し)が行われるディスク装着位置となっている。   The chucking plate is rotatably supported by a plate support plate 124 fixed to the upper end edge of the side surface portion 121. The plate support plate 124 is made of a rectangular plate-like member, and a chucking plate is rotatably supported on one side in the longitudinal direction. The plate support plate 124 is attached in a cantilever manner by fixing the other side in the longitudinal direction to the upper end edge of the side surface portion 121. The plate support plate 124 is supported by an auxiliary plate and is supported so as not to be bent. The position of the chucking plate supported by the plate support plate 124 is a disk mounting position where information signals are recorded (written) and reproduced (read) by the optical pickup with respect to the optical disk 5.

このディスク装着位置と筐体103外のディスク取出位置との間にディスクトレイ112が、トレイ搬送機構によって搬送可能とされている。トレイ搬送機構は、この種の光ディスク装置において一般的に用いられているものと同様の構成であるため、ここでは構成等を簡単に説明する。トレイ搬送機構は、例えば、ディスクトレイ112に設けたラック部と、このラック部に噛合されるピニオンと、このピニオンを回転駆動する電動モータ等によって構成される。電動モータを駆動してピニオンを回転させることにより、その回転力がラック部に伝達される。これにより、電動モータの回転方向に応じてディスクトレイ112が、ディスク装着位置からディスク取出位置に搬送され、又は、ディスク取出位置からディスク装着位置に搬送される。   The disk tray 112 can be transported by the tray transport mechanism between the disk mounting position and the disk ejection position outside the housing 103. Since the tray transport mechanism has the same configuration as that generally used in this type of optical disc apparatus, the configuration and the like will be briefly described here. The tray transport mechanism includes, for example, a rack portion provided on the disk tray 112, a pinion engaged with the rack portion, an electric motor that rotationally drives the pinion, and the like. By rotating the pinion by driving the electric motor, the rotational force is transmitted to the rack portion. As a result, the disc tray 112 is conveyed from the disc loading position to the disc ejection position or from the disc ejection position to the disc loading position according to the rotation direction of the electric motor.

このトレイ搬送機構の動作時、ディスクドライブ装置の光学ピックアップ、特に、光ディスク5の情報記録部に臨むことになるピックアップレンズ及びその近傍部分は、ディスクトレイ112の切欠き部内に入り込む。そして、ディスクトレイ112のディスク収納部113に載置されている光ディスク5がターンテーブルに装着されて所定量を持ち上げられると、その光ディスク5の下側に光学ピックアップが入り込む。これにより、光学ピックアップによる光ディスク5の情報記録部に対する情報信号の書き込み及び読み出しが可能となる。なお、図2及び図4に示す符号102は、トレイ搬送機構を挿入又は排出動作させるためのイジェクトボタンである。   During the operation of the tray transport mechanism, the optical pickup of the disk drive device, in particular, the pickup lens that faces the information recording section of the optical disk 5 and the vicinity thereof enter the notch portion of the disk tray 112. When the optical disk 5 placed in the disk storage portion 113 of the disk tray 112 is mounted on the turntable and lifted up by a predetermined amount, the optical pickup enters the lower side of the optical disk 5. As a result, the information signal can be written to and read from the information recording portion of the optical disk 5 by the optical pickup. 2 and 4 is an eject button for inserting or ejecting the tray transport mechanism.

そして、ディスクトレイ112がディスク装着位置に搬送された際に、装着部昇降機構によってモータベースを上昇させることにより、スピンドルモータが上方に移動される。このとき、ターンテーブルのディスク嵌合部が光ディスク5の中心穴に嵌合され、光ディスク5がディスク収納部113から所定距離だけ持ち上げられる。そして、ターンテーブルに内蔵されている磁石によりチャッキングプレートが吸引され、そのチャッキングプレートとターンテーブルとで光ディスク5が挟持される。また、装着部昇降機構を逆方向へ動作させてモータベースを下降させることにより、ターンテーブルのディスク嵌合部が光ディスク5の中心穴から下方へ抜け出す。これにより、光ディスク5がターンテーブルから抜け出してディスク収納部113に載置される。   Then, when the disc tray 112 is conveyed to the disc mounting position, the spindle motor is moved upward by raising the motor base by the mounting portion lifting mechanism. At this time, the disc fitting portion of the turntable is fitted into the center hole of the optical disc 5 and the optical disc 5 is lifted from the disc storage portion 113 by a predetermined distance. The chucking plate is attracted by the magnet built in the turntable, and the optical disk 5 is sandwiched between the chucking plate and the turntable. Further, by moving the mounting portion elevating mechanism in the reverse direction to lower the motor base, the disc fitting portion of the turntable comes out downward from the center hole of the optical disc 5. As a result, the optical disc 5 comes out of the turntable and is placed on the disc storage portion 113.

光学ピックアップは、例えば、光検出器と、対物レンズと、この対物レンズを光ディスク5の情報記録部に臨ませる2軸アクチュエータ等を有している。光学ピックアップの光検出器は、光ビームを出射する光源となる半導体レーザと、戻りの光ビームを受光する受光素子等から構成されている。この光学ピックアップは、半導体レーザから光ビームを出射し、その光ビームを対物レンズにより集光して光ディスク5の情報記録部に照射すると共に、その情報記録部で反射された戻りの光ビームを光検出器で受光する。これにより、光学ピックアップは、情報記録部に情報信号を記録(書込み)したり、予め情報記録部に記録されている情報信号を再生(読取り)したりすることができる。   The optical pickup includes, for example, a photodetector, an objective lens, and a biaxial actuator that causes the objective lens to face the information recording unit of the optical disc 5. The optical detector of the optical pickup includes a semiconductor laser serving as a light source that emits a light beam, a light receiving element that receives a return light beam, and the like. This optical pickup emits a light beam from a semiconductor laser, condenses the light beam by an objective lens, irradiates the information recording portion of the optical disc 5, and transmits a return light beam reflected by the information recording portion to the light. Light is received by the detector. Thereby, the optical pickup can record (write) an information signal in the information recording unit or reproduce (read) an information signal recorded in advance in the information recording unit.

この光学ピックアップはスライド部材に搭載されていて、そのスライド部材と一体に移動される。また、スライド部材には、図示しない2本のガイド軸が互いに平行とされて摺動可能に挿通されている。2本のガイド軸は、光ディスク5の情報記録部の前面をなす主面と略平行に配置され、ディスクトレイ112の移動方向に延在されている。この2本のガイド軸に摺動可能に保持されたスライド部材が、ピックアップ移動機構によって光ディスク5の半径方向へ移動可能とされている。   This optical pickup is mounted on a slide member and is moved integrally with the slide member. Further, two guide shafts (not shown) are slidably inserted into the slide member so as to be parallel to each other. The two guide shafts are disposed substantially parallel to the main surface forming the front surface of the information recording unit of the optical disc 5 and extend in the moving direction of the disc tray 112. The slide member slidably held on the two guide shafts can be moved in the radial direction of the optical disc 5 by the pickup moving mechanism.

ピックアップ移動機構としては、例えば、送りネジと送りナットの組み合わせからなる送りネジ機構を適用することができる。しかしながら、ピックアップ移動機構は送りネジ機構に限定されるものではなく、例えば、ラックピニオン機構、ベルト送り機構、ワイヤ送り機構その他の機構を適用することもできる。このピックアップ移動機構によって移動されるスライド部材の移動時に、光ディスク5の情報記録部に対する光学ピックアップによる情報信号の記録及び再生作業が実行される。   As the pickup moving mechanism, for example, a feed screw mechanism composed of a combination of a feed screw and a feed nut can be applied. However, the pickup moving mechanism is not limited to the feed screw mechanism, and for example, a rack and pinion mechanism, a belt feed mechanism, a wire feed mechanism, and other mechanisms can be applied. When the slide member moved by the pickup moving mechanism is moved, information signal recording and reproducing operations are performed on the information recording unit of the optical disc 5 by the optical pickup.

光ディスク装置100の印刷装置は、図2及び図3に示すように、インクタンクが収納された印刷ヘッド150と、この印刷ヘッド150を光ディスク5の印刷面に沿って移動させるヘッド移動機構と、印刷ヘッド150と印刷面との間の距離を検出する距離検出部(図示せず。)と、この距離検出部の検出素子等をクリーニングするクリーニング機構(図示せず。)と、これら印刷ヘッド150とヘッド移動機構と距離検出部とクリーニング機構等の動作を制御する印刷等制御回路(図示せず。)等を備えて構成されている。   2 and 3, the printing apparatus of the optical disc apparatus 100 includes a print head 150 in which an ink tank is accommodated, a head moving mechanism that moves the print head 150 along the printing surface of the optical disc 5, and printing. A distance detection unit (not shown) that detects the distance between the head 150 and the printing surface, a cleaning mechanism (not shown) that cleans the detection elements of the distance detection unit, the print head 150, and the like A printing control circuit (not shown) for controlling operations of the head moving mechanism, the distance detection unit, the cleaning mechanism, and the like is provided.

印刷ヘッド150は、例えば、レーベル印刷に用いられるインクジェット方式の印刷ヘッド150で、インクタンク部とインク吐出部が一体に構成されている方式のものである。図5は、本実施形態に係る印刷ヘッド及び排気ファンを示す斜視図であり、印刷ヘッド及び排気ファンの上面から見た図である。図6は、本実施形態に係る印刷ヘッドを示す斜視図であり、印刷ヘッドの下面から見た図である。図7は、本実施形態に係る印刷ヘッド及び排気機構を示す断面図である。   The print head 150 is, for example, an inkjet print head 150 used for label printing, and has a system in which an ink tank unit and an ink discharge unit are integrally configured. FIG. 5 is a perspective view illustrating the print head and the exhaust fan according to the present embodiment, as viewed from the upper surface of the print head and the exhaust fan. FIG. 6 is a perspective view illustrating the print head according to the present embodiment, as viewed from the lower surface of the print head. FIG. 7 is a cross-sectional view showing the print head and the exhaust mechanism according to the present embodiment.

図5〜図7に示す印刷ヘッド150は、1個の中空のヘッド筐体(図示せず。)を備えており、そのヘッド筐体の内部に、1色(例えば、ブラック)又は2以上の色(例えば、マゼンタ、シアン、イエローの3色等)の収納部を有するインクタンク151と、各色をノズルから個別に吐出させるインク吐出機構(図示せず。)が収納されている。ヘッド筐体は、直方体の一面の長手方向の略半分に、直方体の膨出部(図示せず。)を設けることによって構成されている。この膨出部の略中央部に、インクを吐出するためのインク吐出部154が設けられている。インク吐出部154には、多数の微細な直径の孔(直径が数μ〜数十μの数百個の孔)からなるノズルが設けられており、それらのノズルは、使用される色の数と同数の列として配列されている。例えば、マゼンタ、シアン、イエローの3色を用いる印刷ヘッドの場合には、3列のノズルが設けられている。   The print head 150 shown in FIGS. 5 to 7 includes a single hollow head casing (not shown), and one color (for example, black) or two or more inside the head casing. An ink tank 151 having a storage unit for colors (for example, three colors of magenta, cyan, and yellow) and an ink discharge mechanism (not shown) that discharges each color individually from the nozzles are stored. The head housing is configured by providing a cuboid bulging portion (not shown) in approximately half of the longitudinal direction of one surface of the cuboid. An ink discharge portion 154 for discharging ink is provided at a substantially central portion of the bulge portion. The ink ejection unit 154 is provided with nozzles having a large number of fine diameter holes (several hundreds of holes having a diameter of several μ to several tens of μ), and these nozzles correspond to the number of colors used. Are arranged as the same number of columns. For example, in the case of a print head that uses three colors of magenta, cyan, and yellow, three rows of nozzles are provided.

このような構成を有する印刷ヘッド150が、ヘッド移動機構によって光ディスク5の印刷面に沿って移動可能に構成されている。ヘッド移動機構は、印刷ヘッド150を保持するヘッドホルダ152と、このヘッドホルダ152を移動可能に支持するヘッドスライダ155と、このヘッドスライダ155を移動可能に支持する2本のヘッドガイド軸142、144と、この2本のヘッドガイド軸142、144を固定して支持するガイド軸受141、143と、印刷ヘッド150を移動させるラックギア173及びピニオンギア172と、ピニオンギア172を回転駆動するモータ171等を備えて構成されている。   The print head 150 having such a configuration is configured to be movable along the printing surface of the optical disc 5 by a head moving mechanism. The head moving mechanism includes a head holder 152 that holds the print head 150, a head slider 155 that movably supports the head holder 152, and two head guide shafts 142 and 144 that movably support the head slider 155. And guide bearings 141 and 143 for fixing and supporting the two head guide shafts 142 and 144, a rack gear 173 and a pinion gear 172 for moving the print head 150, a motor 171 for rotationally driving the pinion gear 172, and the like. It is prepared for.

ヘッドホルダ152は、印刷ヘッド150が嵌合される四角形の枠状をなす部材として構成されている。印刷ヘッド150の組立時、インク吐出部154はヘッドホルダ152を貫通して、その一面である下面から下方へ突出されている。ヘッドホルダ152には、ヘッド駆動回路153が設けられ、ヘッド駆動回路153に入力された信号に応じて、印刷ヘッド150は、インクを吐出する。   The head holder 152 is configured as a quadrangular frame member into which the print head 150 is fitted. When the print head 150 is assembled, the ink ejection unit 154 penetrates the head holder 152 and protrudes downward from the lower surface which is one surface thereof. The head holder 152 is provided with a head drive circuit 153, and the print head 150 ejects ink in accordance with a signal input to the head drive circuit 153.

印刷ヘッド150には、ファン160Aが連結して設けられる。ファン160Aは、例えば軸流ファンであり、後述するダクト166を介してインク吐出部154近傍で浮遊しているインクミストをディスクドライブ装置が設置された空間から外部へ排出する。ファン160Aは、回転羽根161を有して、下部側から上部側に向けて空気を排出する。ファン160Aは、常に印刷ヘッド150近傍に位置するため、効果的にインクミストを除去することかできる。ファン160Aには、例えば不織布やスポンジなどの吸水性のある海綿状のクリーナ(図示せず。)が設けられ、クリーナは排出されたインクを吸収する。なお、ファン160Aは、第1のミスト捕捉部の一例である。   The print head 150 is provided with a fan 160A connected thereto. The fan 160A is, for example, an axial fan, and discharges ink mist floating in the vicinity of the ink discharge unit 154 to the outside through a duct 166 described below from the space where the disk drive device is installed. The fan 160A has a rotating blade 161 and discharges air from the lower side toward the upper side. Since the fan 160A is always located near the print head 150, the ink mist can be effectively removed. The fan 160A is provided with a water-absorbing sponge-like cleaner (not shown) such as a nonwoven fabric or sponge, and the cleaner absorbs the discharged ink. The fan 160A is an example of a first mist capturing unit.

ダクト166は、図7に示すように、ファン160Aの下部に設けられ、吸気口162と接続される。ダクト166は、例えば、下面板163、165、側面板164に囲まれて形成される。吸気口162は、印刷ヘッド150のインク吐出部154の周囲に設けられる。吸気口162は、第1の吸気口162Aと第2の吸気口162Bから形成され、印刷ヘッド150の下面から見たときL字状に形成される。   As shown in FIG. 7, the duct 166 is provided below the fan 160 </ b> A and is connected to the air inlet 162. The duct 166 is formed, for example, surrounded by lower surface plates 163 and 165 and a side surface plate 164. The air inlet 162 is provided around the ink ejection unit 154 of the print head 150. The intake port 162 is formed of a first intake port 162A and a second intake port 162B, and is formed in an L shape when viewed from the lower surface of the print head 150.

なお、光ディスク5の印刷面は、その光ディスク5の一面をなすレーベル面である。また、光ディスク5のレーベル面にレーベルシートが貼り付けられている場合には、その貼付されているレーベルシートの表面が印刷面となる。印刷ヘッド150が組み合わされたヘッドホルダ152は、ヘッドスライダ155によって相対的に移動可能に支持されている。   The printing surface of the optical disk 5 is a label surface that forms one surface of the optical disk 5. When a label sheet is affixed to the label surface of the optical disc 5, the surface of the affixed label sheet becomes the printing surface. The head holder 152 combined with the print head 150 is supported by a head slider 155 so as to be relatively movable.

光ディスク5は、シャーシプレート126の反対側に配置されたディスクドライブ装置のディスク回転機構のターンテーブル(図示せず。)に装着されており、そのターンテーブルに対して光学ピックアップが、光ディスク5の主面である面方向と垂直をなす方向へ接近及び離反可能とされている。   The optical disk 5 is mounted on a turntable (not shown) of a disk rotation mechanism of a disk drive device disposed on the opposite side of the chassis plate 126, and an optical pickup is attached to the main table of the optical disk 5 with respect to the turntable. It is possible to approach and leave in a direction perpendicular to the surface direction which is a surface.

ヘッドスライダ155は、突出するガイド軸受141が設けられ、他方側には、突出するガイド軸受143が設けられている。   The head slider 155 is provided with a protruding guide bearing 141, and on the other side, a protruding guide bearing 143 is provided.

ガイド軸受141には、それぞれ第1の軸受穴141Aが設けられている。同様に、ガイド軸受143には、第2の軸受穴143Aが設けられている。そして、第1の軸受穴及び第2の軸受穴には、それぞれ軸受部材が装着されて圧入等の固定手段により固定されている。これらの軸受部材には、2本のヘッドガイド軸142、144が摺動自在に挿通されている。   Each guide bearing 141 is provided with a first bearing hole 141A. Similarly, the guide bearing 143 is provided with a second bearing hole 143A. Then, bearing members are mounted in the first bearing hole and the second bearing hole, respectively, and are fixed by fixing means such as press fitting. Two head guide shafts 142 and 144 are slidably inserted into these bearing members.

印刷ヘッド150は、2本のヘッドガイド軸142、144によって移動可能に支持されている。図5に示すように、第1のヘッドガイド軸142は、ヘッドスライダ155の一側に設けたガイド軸受141の軸受穴141Aの軸受部材に摺動自在に挿通されている。そして、第2のヘッドガイド軸144が、ヘッドスライダ155の他側に設けたガイド軸受143の2つの軸受穴143Aの各軸受部材に摺動自在に挿通されている。   The print head 150 is movably supported by two head guide shafts 142 and 144. As shown in FIG. 5, the first head guide shaft 142 is slidably inserted into the bearing member of the bearing hole 141 </ b> A of the guide bearing 141 provided on one side of the head slider 155. The second head guide shaft 144 is slidably inserted into each bearing member of the two bearing holes 143A of the guide bearing 143 provided on the other side of the head slider 155.

2本のヘッドガイド軸142、144は、シャーシプレート126に設けた開口穴128の長手方向に延在されていると共に、所定の間隔を保持して互いに平行に配置されている。そして、2本のヘッドガイド軸142、144は、端部142A、144Aで仕切板127により固定され、端部142B、144Bでガイド軸受140により固定される。これにより、2本のヘッドガイド軸142、144は、両端支持されている。ガイド軸受140、仕切板127は、シャーシプレート126の開口穴128の長手方向の両端部に配置されており、固定ネジによってシャーシプレート126にそれぞれ固定されている。   The two head guide shafts 142 and 144 extend in the longitudinal direction of the opening hole 128 provided in the chassis plate 126 and are arranged in parallel to each other while maintaining a predetermined interval. The two head guide shafts 142 and 144 are fixed by the partition plate 127 at the end portions 142A and 144A, and are fixed by the guide bearing 140 at the end portions 142B and 144B. Thereby, the two head guide shafts 142 and 144 are supported at both ends. The guide bearing 140 and the partition plate 127 are disposed at both ends in the longitudinal direction of the opening hole 128 of the chassis plate 126, and are respectively fixed to the chassis plate 126 by fixing screws.

一方のヘッドガイド軸144の外側には、ラックギア173が所定の間隔をあけて配置されている。ラックギア173は、2本のヘッドガイド軸142、144と平行に設定されている。ラックギア173は、モータ171の回転軸と連結したピニオンギア172と噛合されている。モータ171はヘッドスライダ155に固定されている。なお、図1〜図3では、ピニオンギア172とラックギア173の歯車部分については省略して記載している。   A rack gear 173 is disposed outside the one head guide shaft 144 at a predetermined interval. The rack gear 173 is set in parallel with the two head guide shafts 142 and 144. The rack gear 173 is meshed with a pinion gear 172 connected to the rotation shaft of the motor 171. The motor 171 is fixed to the head slider 155. 1 to 3, the gear portions of the pinion gear 172 and the rack gear 173 are omitted.

このような構成によって、モータ171を駆動すると、その回転軸の回転力がピニオンギア172に伝達される。このとき、ピニオンギア172は、ラックギア173と噛合しており、ヘッドスライダ155と固定されたモータ171を介して、ヘッドスライダ155は2本のヘッドガイド軸142、144にガイドされてその軸方向へ移動可能とされている。そのため、ピニオンギア172は、モータ171の回転方向に応じて、光ディスク装置100前方向か又は光ディスク装置100の後方向へ選択的に移動する。これにより、ヘッドスライダ155がモータ171及びピニオンギア172と一体的に移動し、その結果、印刷ヘッド150が、ラックギア173の延設方向と同方向となっている前後方向に移動される。   With such a configuration, when the motor 171 is driven, the rotational force of the rotating shaft is transmitted to the pinion gear 172. At this time, the pinion gear 172 meshes with the rack gear 173, and the head slider 155 is guided by the two head guide shafts 142 and 144 through the motor 171 fixed to the head slider 155, and moves in the axial direction. It can be moved. Therefore, the pinion gear 172 selectively moves in the forward direction of the optical disc apparatus 100 or the backward direction of the optical disc apparatus 100 according to the rotation direction of the motor 171. As a result, the head slider 155 moves integrally with the motor 171 and the pinion gear 172, and as a result, the print head 150 is moved in the front-rear direction which is the same as the extending direction of the rack gear 173.

印刷ヘッド150の前後方向への移動は、2つの位置検出センサ174、175によって検出可能とされている。第1の位置検出センサ175は、印刷ヘッド150のインク吐出部154が光ディスク5の半径方向内側へ移動し、中心部に最も近い部分を所定距離だけ通過したディスク内側停止位置を検出するものである。また、第2の位置検出センサ174は、印刷ヘッド150のインク吐出部154が光ディスク5の半径方向外側へ移動し、中心部から最も遠く離れたディスク外側停止位置を検出するものである。   The movement of the print head 150 in the front-rear direction can be detected by two position detection sensors 174 and 175. The first position detection sensor 175 detects a stop position inside the disk where the ink ejection part 154 of the print head 150 has moved inward in the radial direction of the optical disk 5 and has passed a portion closest to the center part by a predetermined distance. . The second position detection sensor 174 detects the outer disk stop position farthest from the center when the ink ejection unit 154 of the print head 150 moves outward in the radial direction of the optical disk 5.

これらの位置を検出するため、位置検出片176、177がヘッドスライダ155に取り付けられている。この位置検出片177を第1の位置検出センサ175で検出することによってディスク内側停止位置が検出され、その位置に印刷ヘッド150が停止される。同様に、位置検出片176を第2の位置検出センサ174で検出することによってディスク外側停止位置が検出され、その位置に印刷ヘッド150が停止される。   In order to detect these positions, position detection pieces 176 and 177 are attached to the head slider 155. The position detection piece 177 is detected by the first position detection sensor 175, whereby the disk inner stop position is detected, and the print head 150 is stopped at that position. Similarly, by detecting the position detection piece 176 with the second position detection sensor 174, the disk outer stop position is detected, and the print head 150 is stopped at that position.

光ディスク装置100では、印刷装置の印刷ヘッド150の略中心にあるインク吐出部154を通るヘッド中心線Lbは、ディスクドライブ装置の中心部となっているディスク装着部(ターンテーブル)125の回転中心Oを通る本体中心線Laから距離Eだけ偏心した位置に設定されている。そのため、印刷ヘッド150は光ディスク5の印刷面に対して、回転中心Oから距離Eだけ偏心したヘッド中心線Lbの軌跡上を移動して印刷作業を実行する。   In the optical disc apparatus 100, the head center line Lb passing through the ink ejection part 154 at the approximate center of the print head 150 of the printing apparatus is the rotation center O of the disc mounting part (turn table) 125 which is the center part of the disc drive apparatus. Is set at a position that is eccentric by a distance E from the main body center line La. Therefore, the print head 150 moves on the trajectory of the head center line Lb that is eccentric from the rotation center O by the distance E with respect to the printing surface of the optical disc 5 and executes the printing operation.

また、ヘッド中心線Lb上において、筐体103の奥側には、印刷ヘッド150のインク吐出部154に装着されるヘッドキャップ181と、インク溜め182が配置されている。ヘッドキャップ181は、インク吐出部154のノズルの乾燥を防ぎ、インクが乾いてノズルに詰まるのを防止するものである。ヘッドキャップ181は、支持部材183を介してシャーシプレート126に支持されている。また、インク溜め182は、インク吐出部154のノズルに空気が入らないように空うちして、インクが出ないといった印刷エラーを防止するものである。   In addition, on the back side of the housing 103 on the head center line Lb, a head cap 181 attached to the ink ejection unit 154 of the print head 150 and an ink reservoir 182 are disposed. The head cap 181 prevents the nozzles of the ink discharge unit 154 from drying and prevents the ink from drying and clogging the nozzles. The head cap 181 is supported by the chassis plate 126 via the support member 183. Further, the ink reservoir 182 prevents a printing error such that the ink does not come out by emptying the nozzles of the ink discharge unit 154 so that air does not enter.

印刷ヘッド150のヘッド移動機構としてラックピニオン方式を適用することにより、次のような有利な効果がある。ラックピニオン方式は、ヘッド移動機構を簡潔に構成することができる。また、従来のヘッド移動機構に比べて、モータ回転当たりの移動距離が長くなるため、振動を少なくすることができる。さらに、ラックピニオン方式は、ボールネジを使用した従来のヘッド移動機構に比べて、全体の部品をきわめて安価に構成することができる。また、ベルトを使用した従来のヘッド移動機構は、ベルトを掛けるためのプーリやモータをヘッドの移動範囲の外側に設ける必要があり、全体的に装置が大きくなる径が、ラックピニオン方式は、コンパクトな大きさとすることができる。また、ベルトを使用した従来のヘッド移動機構は、送り精度が悪いが、ラックピニオン方式は、より精度の高い送り精度とすることができるため、印刷の品位を向上させることができる。   By applying the rack and pinion method as the head moving mechanism of the print head 150, the following advantageous effects can be obtained. In the rack and pinion system, the head moving mechanism can be simply configured. Further, since the moving distance per motor rotation is longer than that of the conventional head moving mechanism, vibration can be reduced. Further, the rack and pinion method can constitute the entire parts extremely inexpensively as compared with a conventional head moving mechanism using a ball screw. In addition, the conventional head moving mechanism using a belt requires a pulley and a motor for hanging the belt outside the moving range of the head, and the overall diameter of the device is large, but the rack and pinion method is compact. It can be a large size. In addition, the conventional head moving mechanism using a belt has poor feeding accuracy, but the rack and pinion method can achieve higher feeding accuracy, so that the printing quality can be improved.

本実施形態の光ディスク装置100には、印刷ヘッド150と一体的に設けられたファン160Aに加えて、更に、ファン160B、ファン160C、ファン160Dが設けられている。ファン160B、ファン160Dは、第2のミスト捕捉部の一例であり、ファン160Cは、第3のミスト捕捉部の一例である。   In addition to the fan 160A provided integrally with the print head 150, the optical disc apparatus 100 of the present embodiment is further provided with a fan 160B, a fan 160C, and a fan 160D. The fan 160B and the fan 160D are examples of a second mist capturing unit, and the fan 160C is an example of a third mist capturing unit.

ファン160Bは、光ディスク装置100の側面に設けられる。ファン160Bは、印刷ヘッド150から吐出され、光ディスク5の回転によって側面側に移動したインクミストを効率的に捕捉することができる。これにより、インクミストが光ディスクの情報記録面側に移動することを防止することができる。なお、ディスクトレイ112の側面には、ユーザーが光ディスク5を取り出しやすいように、他の側面に比べて高さが低く構成されている部分(切欠き部)が設けられている場合がある。この場合、ファン160Bを当該切欠き部周辺に設置するとよい。   The fan 160B is provided on the side surface of the optical disc apparatus 100. The fan 160 </ b> B can efficiently capture the ink mist ejected from the print head 150 and moved to the side surface by the rotation of the optical disk 5. Thereby, it is possible to prevent the ink mist from moving to the information recording surface side of the optical disc. In some cases, the side surface of the disc tray 112 is provided with a portion (notch portion) that is configured to have a lower height than other side surfaces so that the user can easily take out the optical disc 5. In this case, the fan 160B may be installed around the notch.

ファン160Cは、光ディスク装置100の上面、レーベル面より上側に設けられる。ファン160Cは、ファン160Aやファン160Bよりも光ディスク5の回転方向の後流側に設けられる。これにより、ファン160Cは、ファン160Aやファン160Bで捕捉できなかったインクミストを効率的に捕捉できる。   The fan 160C is provided on the upper surface of the optical disc apparatus 100 and above the label surface. The fan 160C is provided on the downstream side of the rotation direction of the optical disc 5 with respect to the fan 160A and the fan 160B. Thereby, the fan 160C can efficiently capture the ink mist that cannot be captured by the fan 160A or the fan 160B.

ファン160Dは、仕切板123に設けられる。ファン160Dは、ファン160Cよりも光ディスク5の回転方向の後流側に設けられる。これにより、ファン160Cは、ファン160A、ファン160Bやファン160Cで捕捉できなかったインクミストを効率的に捕捉できる。   The fan 160D is provided on the partition plate 123. The fan 160D is provided on the downstream side of the rotation direction of the optical disc 5 with respect to the fan 160C. Thereby, the fan 160C can efficiently capture the ink mist that cannot be captured by the fan 160A, the fan 160B, or the fan 160C.

ファン160B、ファン160C、ファン160Dには、ファン160Aと同様に、例えば不織布やスポンジなどの吸水性のある海綿状のクリーナ(図示せず。)が設けられ、クリーナは排出されたインクを吸収する。   The fan 160B, the fan 160C, and the fan 160D are provided with a water-absorbing sponge-like cleaner (not shown) such as a nonwoven fabric or a sponge, for example, and the cleaner absorbs discharged ink. .

次に、図8を参照して、本実施形態に係る光ディスク装置100の構成について説明する。図8は、本実施形態に係るレーベル印刷機能を有する光ディスク装置の構成を示すブロック図である。   Next, the configuration of the optical disc apparatus 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of an optical disc apparatus having a label printing function according to the present embodiment.

図8に示すように、光ディスク装置100は、光ディスク5に情報の記録または光ディスク5に記録された情報の再生を行う記録再生ユニット500Aと、光ディスク5にレーベル印刷を行う印刷ユニット500Bと、を主に備える。   As shown in FIG. 8, the optical disc apparatus 100 mainly includes a recording / reproducing unit 500A for recording information on the optical disc 5 or reproducing information recorded on the optical disc 5, and a printing unit 500B for performing label printing on the optical disc 5. Prepare for.

記録再生ユニット500Aは、例えば、記録再生制御部510と、スピンドルモータコントローラ512と、映像音声処理部514と、D/A変換部516と、インターフェース518と、マトリクスアンプ/同期検出部/ECC部520と、スレッド制御部522と、サーボ制御部524と、レーザ制御部526と、バッファメモリ528と、スピンドルモータ536と、光学ピックアップ540と、ピックアップ移動機構544と、スレッドモータ546などを有する。   The recording / playback unit 500A includes, for example, a recording / playback control unit 510, a spindle motor controller 512, a video / audio processing unit 514, a D / A conversion unit 516, an interface 518, a matrix amplifier / synchronization detection unit / ECC unit 520, and the like. A thread control unit 522, a servo control unit 524, a laser control unit 526, a buffer memory 528, a spindle motor 536, an optical pickup 540, a pickup moving mechanism 544, a thread motor 546, and the like.

記録再生制御部510は、各種の信号を入出力して後述するスピンドルモータコントローラ512、マトリクスアンプ/同期検出部/ECC部520、スレッド制御部522、サーボ制御部524、レーザ制御部526等の各制御部の全体を統括的に制御する。   The recording / playback control unit 510 inputs / outputs various signals to each of a spindle motor controller 512, a matrix amplifier / synchronization detection unit / ECC unit 520, a thread control unit 522, a servo control unit 524, a laser control unit 526, and the like which will be described later. The entire control unit is controlled centrally.

スピンドルモータ536は、回転駆動部の一例であり、光ディスク5を回転させる回転駆動機構として機能する。このスピンドルモータ536は、例えば、記録再生制御部510からの信号が入力されたスピンドルモータコントローラ512により、回転数が適切なものに制御される。   The spindle motor 536 is an example of a rotation drive unit, and functions as a rotation drive mechanism that rotates the optical disc 5. The spindle motor 536 is controlled to have an appropriate rotation speed by, for example, a spindle motor controller 512 to which a signal from the recording / reproducing control unit 510 is input.

光学ピックアップ540は、レーザ光源、このレーザ光源から出射されたレーザ光をディスクに集光させる対物レンズ、ディスクからの反射戻り光を検出するフォト・ディテクタ(PD)等を有する(いずれも図示せず。)。レーザ光源としては、例えば半導体レーザ、特にレーザダイオード(LD)が用いられるが、これに限られない。光学ピックアップ540は、その他、レーザ光源から出射されたレーザ光を対物レンズに導くための光学系(図示せず)等を有する。   The optical pickup 540 includes a laser light source, an objective lens that condenses the laser light emitted from the laser light source on the disk, a photo detector (PD) that detects reflected return light from the disk, and the like (all not shown). .) As the laser light source, for example, a semiconductor laser, particularly a laser diode (LD) is used, but is not limited thereto. In addition, the optical pickup 540 includes an optical system (not shown) for guiding laser light emitted from the laser light source to the objective lens.

マトリクスアンプ/同期検出部/ECC部520中のマトリクスアンプは、光学ピックアップ540のPDから出力される各種の信号に基づいてフォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号、RF信号等を演算生成する。同様に、光学ピックアップ540に搭載されるアクチュエータ(図示せず。)は、対物レンズが搭載され、該対物レンズをトラッキング方向、フォーカシング方向及びチルト方向に移動させる。また、同期検出部(および図示しないA/D変換器)は、さらに光ディスク5に所定間隔で記録された同期信号に基づいてクロックを生成し、アナログ信号をデジタル信号に変換する。さらに、ECC部(および信号変復調器)は、信号の変調、復調及びECCの付加、ECC(Error Correcting Code:エラー訂正信号)に基づくエラー訂正処理を行う。   The matrix amplifier in the matrix amplifier / synchronization detection unit / ECC unit 520 calculates and generates a focus error signal, a tracking error signal, an RF signal, and the like based on various signals output from the PD of the optical pickup 540. Similarly, an actuator (not shown) mounted on the optical pickup 540 includes an objective lens, and moves the objective lens in the tracking direction, the focusing direction, and the tilt direction. The synchronization detector (and an A / D converter (not shown)) further generates a clock based on the synchronization signal recorded on the optical disc 5 at a predetermined interval, and converts the analog signal into a digital signal. Further, the ECC unit (and the signal modulator / demodulator) performs error correction processing based on signal modulation, demodulation, addition of ECC, and ECC (Error Correcting Code).

スレッド制御部522は、光学ピックアップ540の光ディスク5の半径方向の移動をコントロールする信号を出力し、記録再生の位置を制御する(スレッドサーボ)。より具体的には、スレッド制御部522から出力された信号がスレッドモータ546に入力され、入力された信号に基づき、スレッドモータ546がピックアップ移動機構544を駆動させ、このピックアップ移動機構544により、光学ピックアップ540が記録再生位置まで移動する。   The thread control unit 522 outputs a signal for controlling the movement of the optical pickup 540 in the radial direction of the optical disk 5 to control the recording / reproducing position (thread servo). More specifically, a signal output from the sled control unit 522 is input to the sled motor 546, and the sled motor 546 drives the pickup moving mechanism 544 based on the input signal. The pickup 540 moves to the recording / reproducing position.

サーボ制御部524は、上述した光学ピックアップ540に搭載されるアクチュエータに、フォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号及びRF信号に基づいて各種のサーボ信号を出力し、対物レンズの適切な姿勢制御を行う。なお、サーボ制御部524が、上述したスレッドサーボに関するコントロール信号及びスピンドルモータ536の回転数のコントロール信号等を出力しても良い。   The servo control unit 524 outputs various servo signals to the actuator mounted on the optical pickup 540 described above based on the focus error signal, the tracking error signal, and the RF signal, and performs appropriate posture control of the objective lens. Note that the servo control unit 524 may output a control signal related to the above-described thread servo, a control signal for the number of rotations of the spindle motor 536, and the like.

レーザ制御部526は、マトリクスアンプ/同期検出部/ECC部520中のマトリクスアンプ、ECC部(および図示しない信号変復調器)からの変調信号を受けて、光ディスク5に信号を書き込むためにレーザ光源のレーザパワーを変調し、また、RF信号に基づきレーザパワーを制御する。   The laser control unit 526 receives a modulation signal from the matrix amplifier and ECC unit (and signal modulator / demodulator (not shown)) in the matrix amplifier / synchronization detection unit / ECC unit 520 and writes a signal to the optical disc 5 in order to write a signal to the optical disk 5. The laser power is modulated, and the laser power is controlled based on the RF signal.

バッファメモリ528は、信号変復調器およびECC部で処理されるときのデータを一時的に記憶する。映像音声処理部514は、必要な映像処理や音声処理を行い、D/A変換部516を介して映像及び音声をアナログ出力(例えば、ビデオ/オーディオ出力)する。インターフェース518は、図示しない外部コンピュータや映像音声源等を接続するためのインターフェースである。   The buffer memory 528 temporarily stores data when processed by the signal modulator / demodulator and the ECC unit. The video / audio processing unit 514 performs necessary video processing and audio processing, and outputs video and audio in analog form (for example, video / audio output) via the D / A conversion unit 516. An interface 518 is an interface for connecting an external computer, a video / audio source, and the like (not shown).

印刷ユニット500Bは、例えば、印刷ヘッド550と、ヘッド駆動モータ560と、印刷ヘッド移動機構562と、ヘッド駆動回路564と、印刷コントローラ570と、メモリ580とを有する。   The printing unit 500B includes, for example, a print head 550, a head drive motor 560, a print head moving mechanism 562, a head drive circuit 564, a print controller 570, and a memory 580.

印刷ヘッド550は、上述した印刷ヘッド150に相当し、ヘッド駆動モータ560は、上述したモータ171に相当する。印刷ヘッド移動機構562は、ヘッド駆動モータ560により駆動される上述したピニオンギア172及びラックギア173である。印刷ヘッド移動機構562は、印刷ヘッド550を、光ディスク5の中心軸からオフセットした位置で、そのラジアル方向と平行な方向に移動させる。ヘッド駆動回路564は、通常、印刷ヘッド550と一体となっており、印刷ヘッド550からのインクの吐出を制御する。   The print head 550 corresponds to the print head 150 described above, and the head drive motor 560 corresponds to the motor 171 described above. The print head moving mechanism 562 is the above-described pinion gear 172 and rack gear 173 driven by the head drive motor 560. The print head moving mechanism 562 moves the print head 550 in a direction parallel to the radial direction at a position offset from the central axis of the optical disk 5. The head drive circuit 564 is normally integrated with the print head 550 and controls the ejection of ink from the print head 550.

印刷コントローラ570は、記録再生制御部510からの信号が入力されたり、記録再生制御部510へ信号を出力したりする。また、印刷コントローラ570は、印刷ヘッド移動機構562、およびこれを駆動するヘッド駆動モータ560を制御する。   The print controller 570 receives a signal from the recording / playback control unit 510 and outputs a signal to the recording / playback control unit 510. The print controller 570 controls the print head moving mechanism 562 and the head drive motor 560 that drives the print head moving mechanism 562.

メモリ580は、印刷内容の情報である印刷情報のデータ(以下、印刷データという。)を記憶する。このメモリ580は、例えば、パーソナルコンピュータ、メモリカード、その他の外部機器等からの印刷データを一時的に蓄積する。   The memory 580 stores print information data (hereinafter referred to as print data), which is information of print contents. The memory 580 temporarily stores print data from, for example, a personal computer, a memory card, and other external devices.

以下、かかる構成を有する光ディスク装置100の動作について説明する。データ記録時においては、図示しない外部コンピュータからインターフェースに入力されたデジタルデータは、信号変復調器およびECC部でエラー訂正符号(ECC)が付加されて変調される。変調されたデジタルデータに基づき、レーザ制御部526によりパルスが生成され、光学ピックアップ540を介して光ディスク5にレーザ光が照射されることで、デジタルデータが記録される。データ記録の際、サーボ制御部524、スピンドルモータコントローラ512、スレッド制御部522などにより、適宜サーボ制御がなされ、レーザ制御が行われる。   Hereinafter, the operation of the optical disc apparatus 100 having such a configuration will be described. At the time of data recording, digital data input to an interface from an external computer (not shown) is modulated by adding an error correction code (ECC) by a signal modulator / demodulator and an ECC unit. Based on the modulated digital data, a pulse is generated by the laser controller 526, and the optical disk 5 is irradiated with laser light through the optical pickup 540, whereby the digital data is recorded. During data recording, servo control is appropriately performed by the servo control unit 524, the spindle motor controller 512, the thread control unit 522, and the like, and laser control is performed.

一方、データ再生時においては、レーザ光が光ディスク5に照射されると、その戻り反射光が光学ピックアップ540のPDにより検出される。PDにより検出された反射光は、マトリクスアンプにおいて増幅、波形等化等が計算されて、RF信号が再生され、同期検出部およびA/D変換器により、RF信号が2値化されたビット列が生成される。生成されたビット列は、信号変復調器およびECC部により信号復調及びエラー訂正が行われる。復調された信号から、映像音声処理部514により映像データ及び音声データに分離され、D/A変換部516によりD/A変換がなされてアナログ出力される。データ再生の際も、サーボ制御部524、スピンドルモータコントローラ512、スレッド制御部522などにより、適宜サーボ制御がなされ、レーザ制御も行われる。   On the other hand, at the time of data reproduction, when the optical disc 5 is irradiated with laser light, the return reflected light is detected by the PD of the optical pickup 540. The reflected light detected by the PD is amplified and waveform equalized by the matrix amplifier, the RF signal is reproduced, and a bit string in which the RF signal is binarized by the synchronization detector and the A / D converter is generated. Generated. The generated bit string is subjected to signal demodulation and error correction by a signal modulator / demodulator and an ECC unit. The demodulated signal is separated into video data and audio data by the video / audio processing unit 514, D / A converted by the D / A conversion unit 516, and analog output. During data reproduction, servo control is appropriately performed by the servo control unit 524, the spindle motor controller 512, the thread control unit 522, and the like, and laser control is also performed.

レーベル印刷は、通常、データ再生と同じように光ディスク5の盤面からの信号に基づきスピンドルモータ536を制御すると共に、印刷制御が行われるが、一定の回転数で光ディスク5を回転させながら、レーベル印刷を行っている。また、これに限らず、データを記録しながらレーベル印刷を行っても良いし、光ディスク5の回転数を変化させながら印刷を行ってもよい。この場合に、印刷コントローラ570は、例えば、印刷ヘッド550の1回の移動距離が、印刷ヘッド550の最大印字幅、本実施形態においては、インク吐出部の幅の1/n(nは自然数)となるように、印刷ヘッド移動手段を制御することができる。   In the label printing, the spindle motor 536 is controlled based on the signal from the disk surface of the optical disk 5 as in the data reproduction and the printing control is performed. The label printing is performed while rotating the optical disk 5 at a constant rotation speed. It is carried out. In addition, the present invention is not limited to this, and label printing may be performed while recording data, or printing may be performed while changing the rotation speed of the optical disk 5. In this case, for example, the print controller 570 determines that the one-time movement distance of the print head 550 is 1 / n (n is a natural number) of the maximum print width of the print head 550, in this embodiment, the width of the ink ejection unit. Thus, the print head moving means can be controlled.

ファンコントローラ590は、制御部の一例であり、ファンモータ592の駆動開始又は駆動停止を制御する。ファンコントローラ590は、例えば記録再生制御部510から印刷ヘッド550の駆動状態に応じた制御信号を受けて、ファンモータ592を駆動制御する。ファンモータ592は、例えば上述したファン160A、ファン160B、ファン160C、ファン160Dを駆動するモータである。ファンモータ592は、ファンコントローラ590から駆動信号を受けて駆動を開始したり停止したりする。   The fan controller 590 is an example of a control unit, and controls driving start or driving stop of the fan motor 592. The fan controller 590 receives, for example, a control signal corresponding to the drive state of the print head 550 from the recording / playback control unit 510 and drives and controls the fan motor 592. The fan motor 592 is, for example, a motor that drives the above-described fan 160A, fan 160B, fan 160C, and fan 160D. The fan motor 592 starts or stops driving in response to a driving signal from the fan controller 590.

ファンコントローラ590は、例えば、印刷ヘッド550が印刷を実行している光ディスク5のレーベル面の領域(内周領域、外周領域、内周と外周の間の中間領域など)に応じて、ファンモータ592の駆動開始、又は駆動停止を制御する。これにより、光ディスク装置100内で浮遊したインクミストを効率的に捕捉することができる。また、ファンが複数設けられている場合、不要なファンを停止することで、振動や消費電力を低下させることができ、連続稼動によるファンの故障発生を防止することができる。   The fan controller 590 may, for example, select a fan motor 592 according to the area on the label surface of the optical disc 5 on which the print head 550 is printing (an inner peripheral area, an outer peripheral area, an intermediate area between the inner periphery and the outer periphery, etc.). The start or stop of driving is controlled. Thereby, the ink mist floating in the optical disc apparatus 100 can be efficiently captured. In addition, when a plurality of fans are provided, vibrations and power consumption can be reduced by stopping unnecessary fans, and fan failure due to continuous operation can be prevented.

次に、本実施形態に係る光ディスク装置100内部におけるインクミストの流れについて説明する。   Next, the flow of ink mist inside the optical disc apparatus 100 according to the present embodiment will be described.

図9は、ディスク状記録媒体が回転駆動する際に発生する空気の流れを示す説明図である。図10は、本実施形態に係る印刷ヘッドからインク滴が吐出した状態を示す説明図である。   FIG. 9 is an explanatory diagram showing the flow of air generated when the disk-shaped recording medium is driven to rotate. FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating a state in which ink droplets are ejected from the print head according to the present embodiment.

一般に、印刷装置の印刷ヘッド150から吐出されるインク滴の全てが印刷面に着弾されるものではなく、着弾しなかったインク滴はミストとなって装置内に浮遊し、内部の機構や機器等を汚染する。   In general, not all ink droplets ejected from the print head 150 of the printing apparatus are landed on the printing surface, and ink droplets that have not landed become mist and float in the apparatus, and internal mechanisms, devices, etc. Contaminate.

印刷ヘッド150と被印刷媒体(光ディスク5のレーベル面)との相対的な移動によって、インクヘッド方式による画像の印刷が行われる。図10に示すように、適切な大きさ、例えば、直径10μmを有するインク滴Lは、光ディスク5のレーベル面に到達して、文字、記号、写真、絵、模様等の可視情報を形成する。一方、インク滴Lと共に吐出されたインク滴Lよりも小容量のミストM(例えば、直径5μm)は、印刷ヘッド150と被印刷媒体との相対的な移動があることで、光ディスク5のレーベル面に着弾せず、光ディスク装置100内を浮遊する。また、更に、小容量のミストN(例えば、直径1μm)は、インク吐出部154から吐出された後、インク吐出部154近傍に付着する。   By the relative movement between the print head 150 and the print medium (the label surface of the optical disk 5), an image is printed by the ink head method. As shown in FIG. 10, the ink droplet L having an appropriate size, for example, a diameter of 10 μm, reaches the label surface of the optical disk 5 and forms visible information such as characters, symbols, photographs, pictures, and patterns. On the other hand, the mist M (for example, 5 μm in diameter) having a smaller capacity than the ink droplets L ejected together with the ink droplets L has a relative movement between the print head 150 and the printing medium, and thus the label surface of the optical disk 5. It floats in the optical disc apparatus 100 without landing on the optical disc device 100. Furthermore, a small-capacity mist N (for example, a diameter of 1 μm) is ejected from the ink ejection unit 154 and then adheres to the vicinity of the ink ejection unit 154.

本実施形態では、光ディスク5がディスク回転機構のスピンドルモータにより回転駆動されながら印刷が行う、いわゆる、Rθ印刷方式を用いている。図9に示す矢印のように、光ディスク5がディスク装着部によって一定速度で回転すると、光ディスク5の周囲には、光ディスク5の回転に沿って、光ディスク5の中心から半径方向外側に向かう定常的な空気の流れが発生する。   In the present embodiment, a so-called Rθ printing method is used in which printing is performed while the optical disk 5 is rotationally driven by a spindle motor of a disk rotation mechanism. When the optical disk 5 is rotated at a constant speed by the disk mounting portion as shown by the arrows in FIG. 9, the optical disk 5 is stationary around the optical disk 5 from the center of the optical disk 5 toward the outside in the radial direction along the rotation of the optical disk 5. Air flow is generated.

そのため、図10に示すように、光ディスク5の回転駆動した際に発生する空気流の中で印刷ヘッド150のインク吐出部154からインク滴Lを吐出すると、十分な吐出速度を受けたインク滴Lは、吐出後のインク滴Lが飛翔する速度と飛翔に対する空気抵抗とで生じる垂直方向の慣性力Gと、光ディスク5の回転する空気の流れにより受ける水平方向の力Rを受ける。そして、インク滴Lには、この慣性力Gと水平方向の力Rを合成した合成力Sが作用する。ここで、インク滴Lは、慣性力Gが水平方向の力Rよりも十分に大きいため、インク吐出部154の真下から若干空気の流れの方向に移動して光ディスク5のレーベル面に付着する。   Therefore, as shown in FIG. 10, when the ink droplet L is ejected from the ink ejection portion 154 of the print head 150 in the air flow generated when the optical disk 5 is rotated, the ink droplet L that has received a sufficient ejection speed. Receives the inertial force G in the vertical direction generated by the speed at which the ejected ink droplets L fly and the air resistance against the flying, and the horizontal force R received by the flow of the rotating air of the optical disk 5. A combined force S obtained by combining the inertial force G and the horizontal force R acts on the ink droplet L. Here, since the inertial force G is sufficiently larger than the horizontal force R, the ink droplet L moves slightly in the direction of air flow from directly below the ink discharge portion 154 and adheres to the label surface of the optical disk 5.

一方、吐出速度が遅いインク滴や空気抵抗を多く受けるようなインク滴(以下、ミストMと言う)も同様に、吐出後のミストMが飛翔する速度と飛翔に対する空気抵抗とで生じる垂直方向の慣性力Gsと、空気の流れにより受ける水平方向の力Rsを受ける。そして、ミストMには、この慣性力Gsと水平方向の力Rsを合成した合成力Ssが作用する。ここで、ミストMにかかる慣性力Gsは、吐出時の飛翔速度が遅いこと、ミストMの大きさが小さいために飛翔に対する空気抵抗がその質量に比して大きいことなどから、十分な吐出速度を受けたインク滴Lにかかる慣性力Gよりも小さくなる。   On the other hand, ink droplets with a low ejection speed and ink droplets that receive a lot of air resistance (hereinafter referred to as mist M) are similarly formed in the vertical direction produced by the speed at which the ejected mist M flies and the air resistance to the flight. Inertial force Gs and horizontal force Rs received by the air flow are received. A composite force Ss obtained by combining the inertial force Gs and the horizontal force Rs acts on the mist M. Here, the inertial force Gs applied to the mist M is a sufficient discharge speed because the flight speed at the time of discharge is slow and the air resistance to the flight is larger than the mass because the size of the mist M is small. It becomes smaller than the inertial force G applied to the received ink droplet L.

その結果、ミストMは、光ディスク5のレーベル面に付着せずに、空気に流されて筐体103内を浮遊する。そのため、この浮遊するミストMが、光学ピックアップのピックアップレンズ等に付着して情報の読み書きを行うレンズを汚し、読み書きの不良を生じ易くしたり、電気回路等に付着して、動作不良を生じさせたりするおそれがあった。   As a result, the mist M does not adhere to the label surface of the optical disc 5 but flows in the air and floats inside the housing 103. For this reason, the floating mist M adheres to the pickup lens of the optical pickup and stains the lens that reads and writes information, easily causes read / write defects, or adheres to the electric circuit and causes malfunctions. There was a risk of it.

次に、図11を参照して、本実施形態に係るファン160Aによるインクミストの流れについて説明する。図11は、本実施形態に係る光ディスク装置において、光ディスクの外周側を印刷する際のインクミストの流れの様子を示す平面図である。   Next, the flow of ink mist by the fan 160A according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a plan view showing the flow of ink mist when printing on the outer peripheral side of the optical disc in the optical disc apparatus according to the present embodiment.

吸気口162は、上述したとおり、第1の吸気口162Aと第2の吸気口162BからなるL字形状を有する。第1の吸気口162Aは、インク吐出部154が光ディスク5の外周領域にあるとき、第1の吸気口162Aは、インク吐出部154よりも光ディスク5の回転方向の後流側に位置するように設けられている。従って、インク吐出部154が光ディスク5の外周側に位置して印刷を実行するとき、インクミストは光ディスク5の外周領域に沿って流れるため、第1の吸気口162Aがインクミストを効率的に捕捉する。   As described above, the intake port 162 has an L-shape including the first intake port 162A and the second intake port 162B. When the ink discharge portion 154 is in the outer peripheral region of the optical disc 5, the first intake port 162 </ b> A is positioned closer to the downstream side in the rotation direction of the optical disc 5 than the ink discharge portion 154. Is provided. Therefore, when the ink ejection unit 154 is positioned on the outer peripheral side of the optical disc 5 and executes printing, the ink mist flows along the outer peripheral region of the optical disc 5, so that the first air inlet 162A efficiently captures the ink mist. To do.

また、第2の吸気口162Bは、インク吐出部154が光ディスク5の内周領域にあるとき、第2の吸気口162Bは、インク吐出部154よりも光ディスク5の回転方向の後流側に位置するように設けられている。従って、インク吐出部154が光ディスク5の内周側に位置して印刷を実行するとき、インクミストは光ディスク5の内周領域に沿って流れるため、第2の吸気口162Bがインクミストを効率的に捕捉する。   Further, the second air inlet 162B is located on the downstream side of the rotation direction of the optical disc 5 with respect to the ink discharge portion 154 when the ink discharge portion 154 is in the inner peripheral region of the optical disc 5. It is provided to do. Therefore, when the ink discharge unit 154 is located on the inner peripheral side of the optical disc 5 and executes printing, the ink mist flows along the inner peripheral region of the optical disc 5, so that the second air inlet 162 </ b> B efficiently removes the ink mist. To capture.

図11は、シミュレーション結果を模式的に示したものであるが、インク吐出部154が光ディスク5の外周領域にあるとき、第1の吸気口162A側にインクミストが流れており、結果的に、第2の吸気口162Bがインクミストを捕捉していることが分かる。   FIG. 11 schematically shows a simulation result. When the ink discharge portion 154 is in the outer peripheral region of the optical disc 5, the ink mist flows toward the first air inlet 162A. As a result, It can be seen that the second air inlet 162B captures the ink mist.

次に、図12を参照して、複数のファンの動作又は停止の組み合わせ例について説明する。図12は、本実施形態に係る複数のファンの動作又は停止の組み合わせを示す説明図である。   Next, with reference to FIG. 12, a combination example of operation or stop of a plurality of fans will be described. FIG. 12 is an explanatory diagram showing a combination of operation or stop of a plurality of fans according to the present embodiment.

図12において、ヘッドと示したファンはファン160Aであり、サイドと示したファンはファン160Bであり、トップと示したファンはファン160Cであり、バックと示したファンはファン160Dである。   In FIG. 12, the fan indicated as the head is the fan 160A, the fan indicated as the side is the fan 160B, the fan indicated as the top is the fan 160C, and the fan indicated as the back is the fan 160D.

aからgまでの組み合わせ例は、光ディスク5の内外周印刷時に常にファンを動作させるケースである。   The combination example from a to g is a case where the fan is always operated when printing the inner and outer circumferences of the optical disk 5.

aは、ヘッドファンのみ設置する例である。bは、ヘッドファンとサイドファンの2つを設置し、両者を常に駆動させる例である。cは、ヘッドファンとトップファンの2つを設置し、両者を常に駆動させる例である。dは、ヘッドファンとバックファンの2つを設置し、両者を常に駆動させる例である。eは、ヘッドファン、サイドファン、トップファンの3つを設置し、3台のファンを常に駆動させる例である。fは、eと同様に3台設置するが、サイドファンの代わりに、バックファンを設置する例である。gは、ヘッドファン、サイドファン、トップファン、バックファンの4つを設置し、4台のファンを常に駆動させる例である。   a is an example in which only the head fan is installed. b is an example in which two head fans and side fans are installed and both are always driven. c is an example in which two head fans and top fans are installed and both are always driven. d is an example in which two head fans and a back fan are installed and both are always driven. e is an example in which three fans, a head fan, a side fan, and a top fan, are installed and the three fans are always driven. f is an example in which three units are installed similarly to e, but a back fan is installed instead of a side fan. “g” is an example in which four fans, a head fan, a side fan, a top fan, and a back fan, are installed and the four fans are always driven.

一方、hからnまでの組み合わせ例は、光ディスク5の印刷領域を外周、内周の2つの領域、又は、外周、内周、外周と内周の間の中央領域の3つの領域に分割して、それぞれでファンの動作を切り替えるケースである。   On the other hand, in the combination example from h to n, the print area of the optical disk 5 is divided into two areas of the outer periphery and the inner periphery, or three areas of the outer periphery, the inner periphery, and the central region between the outer periphery and the inner periphery. In each case, the operation of the fan is switched.

hは、サイドファンとトップファンの2つを設置し、外周領域印刷時には、サイドファンを動作させ、内周領域印刷時には、トップファンを動作させる例である。iは、hの例にヘッドファンを更に設け、外周領域印刷時には、トップファンを停止させ、内周領域印刷時には、サイドファンを停止させる例である。jは、hの例にヘッドファンではなく、バックファンを更に設け、外周領域印刷時には、トップファンを停止させ、内周領域印刷時には、サイドファンを停止させる例である。   h is an example in which two fans, a side fan and a top fan, are installed, the side fan is operated during outer peripheral area printing, and the top fan is operated during inner peripheral area printing. i is an example in which a head fan is further provided in the example of h, the top fan is stopped when printing the outer peripheral area, and the side fan is stopped when printing the inner peripheral area. In the example of h, a back fan is further provided instead of a head fan in the example of h, and the top fan is stopped when printing the outer peripheral area, and the side fan is stopped when printing the inner peripheral area.

kは、jの例と同じく、サイドファン、トップファン、バックファンの3つを設け、外周領域印刷時には、3台全てを駆動させ、内周領域印刷時(及び中央領域印刷時)には、サイドファンを停止させる例である。上記h、j、kはヘッドファンを設置しない例であるが、印刷ヘッド150にファンを設けなくてよいため、構成が簡単となる。   As in the case of j, k is provided with three side fans, a top fan, and a back fan. When the outer peripheral area is printed, all three units are driven. When the inner peripheral area is printed (and when the central area is printed), It is an example which stops a side fan. Although h, j, and k are examples in which a head fan is not installed, the print head 150 does not need to be provided with a fan, so the configuration is simplified.

l、m、nのケースは、4つのファンを設置する例である。lは、外周部印刷時には、バックファンを停止させ、内周領域印刷時(及び中央領域印刷時)には、サイドファンを停止させる例である。mは、外周部印刷時には、トップファンを停止させ、内周領域印刷時(及び中央領域印刷時)には、サイドファンを停止させる例である。nは、外周部印刷時には、4台すべてのファンを駆動させ、内周領域印刷時(及び中央領域印刷時)には、サイドファンを停止させる例である。nの例では、外周領域印刷時に多くのインクミストが光ディスクの内側に移動しやすいため、4台全てを駆動させることで、インクミストの捕捉を向上させることができる。   The cases of l, m, and n are examples in which four fans are installed. l is an example in which the back fan is stopped during the outer periphery printing, and the side fan is stopped during the inner periphery printing (and during the central printing). m is an example in which the top fan is stopped during the outer periphery printing, and the side fan is stopped during the inner periphery printing (and during the central printing). n is an example in which all four fans are driven during printing of the outer peripheral portion and the side fans are stopped during printing of the inner peripheral area (and during printing of the central area). In the example of n, since a large amount of ink mist easily moves to the inside of the optical disc during printing of the outer peripheral area, it is possible to improve the capture of the ink mist by driving all four units.

なお、本発明は、図12に示した組み合わせ例以外の組合せであってもよい。また、光ディスク5の印刷領域を外周、内周の2つの領域、又は、外周、内周、外周と内周の間の中央領域の3つの領域に分割するとしたが、さらに細かく領域を分割してファンの動作を制御してもよい。   The present invention may be a combination other than the combination example shown in FIG. In addition, the print area of the optical disk 5 is divided into two areas of the outer periphery and the inner periphery, or three areas of the outer periphery, the inner periphery, and the central region between the outer periphery and the inner periphery. The operation of the fan may be controlled.

以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。   The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above with reference to the accompanying drawings, but the present invention is not limited to such examples. It is obvious that a person having ordinary knowledge in the technical field to which the present invention pertains can come up with various changes or modifications within the scope of the technical idea described in the claims. Of course, it is understood that these also belong to the technical scope of the present invention.

例えば、上記実施形態では、ファン160A、160B、160C、160Dは軸流ファンである場合について、図示して説明したが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、ファンのサイズは自由に設定してもよい、シロッコファンであってもよい。また、1つのファンと、上記ファン160A、160B、160C、160Dの位置にファンの代わりに吸気口を設けて、1つのファンと複数の吸気口をダクトで接続してもよい。   For example, in the above-described embodiment, the case where the fans 160A, 160B, 160C, and 160D are axial fans has been illustrated and described, but the present invention is not limited to such an example. For example, the size of the fan may be set freely and may be a sirocco fan. In addition, an air inlet may be provided in place of the fan and the fan 160A, 160B, 160C, 160D, and one fan and the plurality of air inlets may be connected by a duct.

また、上記実施形態では、ミスト捕捉部は、ファンであるとしたが、本発明はかかる例に限定されない。ミスト捕捉部は、電圧が印加されインクミストを誘引する電極板であってもよい。   In the above embodiment, the mist capturing unit is a fan, but the present invention is not limited to such an example. The mist capturing unit may be an electrode plate that attracts ink mist when voltage is applied.

具体的には、ミスト誘引部(ミスト捕捉部)は、所定の電圧を印加することにより、光ディスク5が収納された空間内に電界を発生させて、インクミストMを静電気力により誘引し吸着するものである。このミスト誘引部は、2つの電極板と、この2つの電極板に所定の電圧を印加する高電圧電源部とを有している。   Specifically, the mist attracting unit (mist capturing unit) applies a predetermined voltage to generate an electric field in the space in which the optical disk 5 is stored, and attracts and attracts the ink mist M by electrostatic force. Is. The mist attracting unit includes two electrode plates and a high voltage power source unit that applies a predetermined voltage to the two electrode plates.

本発明の第1の実施形態に係る光ディスク装置を示す斜視図である。1 is a perspective view showing an optical disc apparatus according to a first embodiment of the present invention. 同実施形態に係る光ディスク装置を示す平面図であり、筐体の上面板を取り外した状態を示す。It is a top view which shows the optical disk apparatus based on the embodiment, and shows the state which removed the upper surface board of the housing | casing. 同実施形態に係る光ディスク装置を示す斜視図であり、筐体の上面板を取り外した状態を示す。It is a perspective view which shows the optical disk apparatus based on the embodiment, and shows the state which removed the upper surface board of the housing | casing. 同実施形態に係る光ディスク装置を示す斜視図であり、筐体の上面板を取り外した状態を示す。It is a perspective view which shows the optical disk apparatus based on the embodiment, and shows the state which removed the upper surface board of the housing | casing. 同実施形態に係る印刷ヘッドを示す斜視図であり、印刷ヘッドの上面から見た図である。FIG. 2 is a perspective view illustrating a print head according to the embodiment, as viewed from the upper surface of the print head. 同実施形態に係る印刷ヘッドを示す斜視図であり、印刷ヘッドの下面から見た図である。FIG. 2 is a perspective view illustrating a print head according to the embodiment, as viewed from the lower surface of the print head. 同実施形態に係る印刷ヘッドを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the print head which concerns on the same embodiment. 同実施形態に係るレーベル印刷機能を有する光ディスク装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the optical disk apparatus which has a label printing function based on the embodiment. ディスク状記録媒体が回転駆動する際に発生する空気の流れを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the flow of the air generate | occur | produced when a disk-shaped recording medium rotationally drives. 同実施形態に係る印刷ヘッドからインク滴が吐出した状態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the state which the ink droplet discharged from the print head which concerns on the embodiment. 同実施形態に係る光ディスク装置において、光ディスクの外周側を印刷する際のインクミストの流れの様子を示す平面図である。FIG. 6 is a plan view showing the flow of ink mist when printing on the outer peripheral side of the optical disc in the optical disc apparatus according to the embodiment. 同実施形態に係る複数のファンの動作又は停止の組み合わせを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the combination of the action | operation or stop of the some fan which concerns on the embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

5 光ディスク
100 光ディスク装置
102 イジェクトボタン
103 筐体
111 ディスク出入口
112 ディスクトレイ
124 プレート支持板
125 ディスク装着部
126 シャーシプレート
127 仕切板
128 開口穴
140、141、143 ガイド軸受
141A、143A 軸受穴
142、144 ヘッドガイド軸
142A、142B、144A、144B 端部
150 印刷ヘッド
151 インクタンク
152 ヘッドホルダ
154 吐出部
155 ヘッドスライダ
160A、160B、160C、160D ファン
171 モータ
172 ピニオンギア
173 ラックギア
174、175 位置検出センサ
176、177 位置検出片
181 ヘッドキャップ
183 支持部材
500A 記録再生ユニット
500B 印刷ユニット
510 記録再生制御部
512 スピンドルモータコントローラ
514 映像音声処理部
516 D/A変換部
518 インターフェース
520 マトリクスアンプ/同期検出部/ECC部
522 スレッド制御部
524 サーボ制御部
526 レーザ制御部
528 バッファメモリ
536 スピンドルモータ
540 光学ピックアップ
544 ピックアップ移動機構
546 スレッドモータ
550 印刷ヘッド
560 ヘッド駆動モータ
562 印刷ヘッド移動機構
564 ヘッド駆動回路
570 印刷コントローラ
580 メモリ
590 ファンコントローラ
592 ファンモータ
5 Optical disc 100 Optical disc device 102 Eject button 103 Housing 111 Disc entrance / exit 112 Disc tray 124 Plate support plate 125 Disc mounting portion 126 Chassis plate 127 Partition plate 128 Open hole 140, 141, 143 Guide bearing 141A, 143A Bearing hole 142, 144 Head Guide shaft 142A, 142B, 144A, 144B End 150 Print head 151 Ink tank 152 Head holder 154 Ejecting section 155 Head slider 160A, 160B, 160C, 160D Fan 171 Motor 172 Pinion gear 173 Rack gear 174, 175 Position detection sensor 176, 177 Position detection piece 181 Head cap 183 Support member 500A Recording / reproducing unit 500B Printing unit 510 Recording / playback control unit 512 Spindle motor controller 514 Video / audio processing unit 516 D / A conversion unit 518 Interface 520 Matrix amplifier / synchronization detection unit / ECC unit 522 Thread control unit 524 Servo control unit 526 Laser control unit 528 Buffer memory 536 Spindle motor 540 Optical pickup 544 Pickup movement mechanism 546 Thread motor 550 Print head 560 Head drive motor 562 Print head movement mechanism 564 Head drive circuit 570 Print controller 580 Memory 590 Fan controller 592 Fan motor

Claims (11)

ディスク状媒体が着脱可能に載置され、前記ディスク状媒体を回転させる回転駆動部と、
前記回転駆動部によって回転された前記ディスク状媒体の印刷面へインク滴を吐出する移動可能な印刷ヘッドと、
前記印刷ヘッドと連結して前記印刷ヘッドと一体的に移動可能であり、前記インク滴と共に前記印刷ヘッドから吐出され前記ディスク状媒体近傍で拡散した前記インク滴より小容量のインクミストを捕捉する第1のミスト捕捉部と
を有する、ディスク記録再生装置。
A rotation drive unit on which a disk-shaped medium is detachably mounted and rotates the disk-shaped medium;
A movable print head for ejecting ink droplets onto a printing surface of the disk-shaped medium rotated by the rotation drive unit;
A first unit that is connected to the print head and can move integrally with the print head, and that captures a small volume of ink mist from the ink droplets ejected from the print head together with the ink droplets and diffused in the vicinity of the disc-shaped medium. A disc recording / reproducing apparatus having one mist capturing section.
前記印刷ヘッドは、前記ディスク状媒体の中心から前記ディスク状媒体の外周方向へ離隔した位置において、前記ディスク状媒体の直径方向と平行に移動可能である、請求項1に記載のディスク記録再生装置。   2. The disk recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the print head is movable in parallel with a diameter direction of the disk-shaped medium at a position separated from a center of the disk-shaped medium in an outer circumferential direction of the disk-shaped medium. . 前記第1のミスト捕捉部は、前記印刷ヘッドが前記ディスク状媒体の外周部にあるとき、前記印刷ヘッドよりも前記ディスク状媒体の回転方向の後流側となるように設けられた、請求項2に記載のディスク記録再生装置。   The said 1st mist capture | acquisition part was provided so that it might be on the downstream side of the rotation direction of the said disk-shaped medium rather than the said print head when the said print head exists in the outer peripheral part of the said disk-shaped medium. 3. The disc recording / reproducing apparatus according to 2. 前記第1のミスト捕捉部は、前記印刷ヘッドが前記ディスク状媒体の内周部にあるとき、前記印刷ヘッドよりも前記ディスク状媒体の回転方向の後流側となるように設けられた、請求項2又は3に記載のディスク記録再生装置。   The first mist capturing section is provided so as to be on the downstream side in the rotation direction of the disc-shaped medium with respect to the print head when the print head is on an inner peripheral portion of the disc-shaped medium. Item 4. The disk recording / reproducing apparatus according to Item 2 or 3. 前記第1のミスト捕捉部は、前記印刷ヘッドよりも前記ディスク状媒体の回転方向の後流側に設けられた、請求項1に記載のディスク記録再生装置。   2. The disk recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the first mist capturing unit is provided on a downstream side of the print head in a rotation direction of the disk-shaped medium. 前記ディスク状媒体の外周よりも外側に設けられ、前記印刷ヘッドよりも前記ディスク状媒体の回転方向の後流側に設けられた、前記インクミストを捕捉する第2のミスト捕捉部を更に有する、請求項1〜5のいずれかに記載のディスク記録再生装置。   A second mist capturing unit that captures the ink mist, provided outside the outer periphery of the disk-shaped medium, and disposed on the downstream side of the print head in the rotational direction of the disk-shaped medium; The disk recording / reproducing apparatus according to claim 1. 前記ディスク状媒体の前記印刷面から離隔して設けられ、前記印刷ヘッドよりも前記ディスク状媒体の回転方向の後流側に設けられた、前記インクミストを捕捉する第3のミスト捕捉部を更に有する、請求項1〜6のいずれかに記載のディスク記録再生装置。   A third mist capturing unit that captures the ink mist, which is provided apart from the printing surface of the disk-shaped medium and is provided on the downstream side of the print head in the rotational direction of the disk-shaped medium; The disc recording / reproducing apparatus according to claim 1, comprising: 前記印刷ヘッドが前記ディスク状媒体の印刷面へインクを吐出する吐出位置に応じて、前記第1のミスト捕捉部、前記第2のミスト捕捉部又は前記第3のミスト捕捉部の駆動開始又は駆動停止を制御する制御部を更に有する、請求項1〜7のいずれかに記載のディスク記録再生装置。   Start of driving or drive of the first mist capturing unit, the second mist capturing unit, or the third mist capturing unit according to an ejection position at which the print head ejects ink onto the printing surface of the disk-shaped medium. The disc recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising a control unit that controls stop. 前記吐出位置は、前記ディスク状媒体の内周領域、外周領域又は前記内周領域と前記外周領域の中間の中間領域である、請求項8に記載のディスク記録再生装置。   9. The disc recording / reproducing apparatus according to claim 8, wherein the ejection position is an inner peripheral region, an outer peripheral region, or an intermediate region between the inner peripheral region and the outer peripheral region of the disc-shaped medium. 前記第1のミスト捕捉部は、前記インクミストと共に空気を吸引する吸気ファン、又は電圧が印加され前記インクミストを誘引する電極板である、請求項1〜9のいずれかに記載のディスク記録再生装置。   The disk recording / reproducing according to claim 1, wherein the first mist capturing unit is an intake fan that sucks air together with the ink mist, or an electrode plate that attracts the ink mist when voltage is applied. apparatus. 回転したディスク状媒体の印刷面へインク滴を吐出するステップと、
前記インク滴を吐出する位置を移動するステップと、
前記インク滴と共に吐出され前記ディスク状媒体近傍で拡散した前記インクより小容量のインクミストを捕捉するステップと、
前記インク滴を吐出する位置と共に前記インクミストを捕捉する位置を移動するステップと
を含む、ディスク記録再生装置のインクミスト捕捉方法。
Discharging ink droplets onto the printed surface of the rotated disk-shaped medium;
Moving a position for ejecting the ink droplets;
Capturing an ink mist having a smaller volume than the ink ejected together with the ink droplets and diffused in the vicinity of the disc-shaped medium;
Moving the position for capturing the ink mist together with the position for ejecting the ink droplets.
JP2008132166A 2008-05-20 2008-05-20 Disk recording and reproducing apparatus and ink mist capturing method for disk recording and reproducing apparatus Withdrawn JP2009283041A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008132166A JP2009283041A (en) 2008-05-20 2008-05-20 Disk recording and reproducing apparatus and ink mist capturing method for disk recording and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008132166A JP2009283041A (en) 2008-05-20 2008-05-20 Disk recording and reproducing apparatus and ink mist capturing method for disk recording and reproducing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009283041A true JP2009283041A (en) 2009-12-03

Family

ID=41453342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008132166A Withdrawn JP2009283041A (en) 2008-05-20 2008-05-20 Disk recording and reproducing apparatus and ink mist capturing method for disk recording and reproducing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009283041A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4569625B2 (en) Disk drive device and disk printing method
CN100377250C (en) Disc drive apparatus
US7878610B2 (en) Information recording apparatus
JP4978479B2 (en) Disc recording and / or reproducing device and mist adsorption method for disc recording and / or reproducing device
US7561309B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP2007149173A (en) Recorder and/or player
US20100289849A1 (en) Disc device
JP4371143B2 (en) Recording medium driving device, recording medium, and driving method of recording medium driving device
JP2009283041A (en) Disk recording and reproducing apparatus and ink mist capturing method for disk recording and reproducing apparatus
US7712853B2 (en) Printer-equipped disk recording and/or reproducing apparatus
JP4929731B2 (en) Optical disc apparatus and control method thereof
JP2008018609A (en) Printer and recording medium drive unit
JP2009259319A (en) Disk recording and reproducing apparatus and method for detecting attached ink mist for disk recording and reproducing apparatus
JP2009170049A (en) Medium transporting mechanism and medium processing apparatus with the same
JP2008173880A (en) Printing device, recording medium driver, and printing method
JP4596041B2 (en) Disc recording device
JP2008018610A (en) Printer for recording medium and printing method for recording medium
JP2009158076A (en) Disk recording and/or reproducing device, and printing method for disk-shaped recording medium
JP2008027534A (en) Printing device and printing method
JP2004062951A (en) Media access device and ink jet recording device
JP2009277260A (en) Information recording device
JP2010092533A (en) Disk recording and/or reproducing device, and printing method of disk type recording medium
JP2007250109A (en) Optical disk device, tape type lens cleaner, and method for controlling optical disk device
JP2009248538A (en) Printing apparatus, disk shape medium, and cleaning method of printhead
JP2009163822A (en) Media processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110802