JP2009271424A - Multi-display system and display method of multi-display - Google Patents

Multi-display system and display method of multi-display Download PDF

Info

Publication number
JP2009271424A
JP2009271424A JP2008123452A JP2008123452A JP2009271424A JP 2009271424 A JP2009271424 A JP 2009271424A JP 2008123452 A JP2008123452 A JP 2008123452A JP 2008123452 A JP2008123452 A JP 2008123452A JP 2009271424 A JP2009271424 A JP 2009271424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display device
matrix
arrangement
display devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008123452A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Daisuke Kayukawa
大祐 粥川
Shuichi Sawada
秀一 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2008123452A priority Critical patent/JP2009271424A/en
Publication of JP2009271424A publication Critical patent/JP2009271424A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a multi-display system, capable of automatically setting a display area of each display device; and a display method of multi-display. <P>SOLUTION: In the multi-display system, each display device is serially connected, and the number of rows and the number of columns in matrix layout and the connecting order are preliminarily set. The head display device sets an arrangement number to 1 and outputs an incremented value to the next display device, and acquisition of the arrangement number from the pervious display device and output of the incremented value to the following display device are subsequently performed in the connecting order. The display device at the terminal outputs the own arrangement number as the total number to the previous display, and the total number is transmitted to each display device back in the connecting order. Each display device specifies and displays a cutout area to be cut out and displayed by itself of an input image from the row number and column number of the matrix, the connecting order, the arrangement number, and the total number. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

複数のディスプレイ装置を用いて1つの映像を拡大表示するマルチディスプレイシステムおよびマルチディスプレイ表示方法に関する。   The present invention relates to a multi-display system and a multi-display display method for enlarging and displaying one video using a plurality of display devices.

映像をより大画面で表示するために、複数のディスプレイ装置を複数行×複数列のマトリクス状に配置して、各々のディスプレイ装置は配置された位置に対応する領域を拡大表示するマルチディスプレイ装置が知られている。   In order to display an image on a larger screen, a plurality of display devices are arranged in a matrix of a plurality of rows and a plurality of columns, and each display device is a multi-display device that displays an enlarged area corresponding to the arranged position. Are known.

例えば特許文献1に記載のマルチスクリーン表示装置は、ディスプレイ装置を直列に接続し同一の映像信号が供給されるようにして、各ディスプレイ装置は供給された映像信号のうち自己が表示すべき部分を拡大して表示している。
特開2003−316339号公報
For example, in the multi-screen display device described in Patent Document 1, display devices are connected in series so that the same video signal is supplied, and each display device displays a portion of the supplied video signal to be displayed by itself. Enlarged display.
JP 2003-316339 A

しかしながら、特許文献1に記載のマルチスクリーン装置は、各ディスプレイ装置の表示領域の設定をリモコンで行っており、表示領域の設定にはユーザーによる設定が必要となっていた。   However, in the multi-screen device described in Patent Document 1, the display area of each display device is set by a remote controller, and the user needs to set the display area.

そこで、本発明は、各ディスプレイ装置の表示領域を自動的に設定することができるマルチディスプレイシステムおよびマルチディスプレイ表示方法を提供することを課題とする。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a multi-display system and a multi-display display method that can automatically set the display area of each display device.

上記課題を解決するために、請求項1に記載のマルチディスプレイシステムは、複数のディスプレイ装置が所定の行数、列数のマトリクス状に組み合わさるとともに直列に接続されこの接続順が予め定められた前記複数のディスプレイ装置全体に1つの映像を表示するマルチディスプレイシステムであって、前記複数のディスプレイ装置は、映像が入力される映像入力手段と、前記映像入力手段より入力された映像を次のディスプレイ装置に出力する映像出力手段と、前記複数のディスプレイ装置の先頭からの順番を示す配置番号を取得する配置番号取得手段と、前記複数のディスプレイ装置の全体個数を次のディスプレイ装置から取得する全体個数取得手段と、自身が終端であることを認識する終端認識手段と、前記配置番号取得手段が取得した配置番号と前記全体個数取得手段が取得した全体個数と予め定められた前記マトリクスの行数、列数および接続順から自身の前記マトリクスにおける配置位置を特定する配置位置特定手段と、前記映像入力手段に入力された映像から前記配置位置特定手段で特定した位置に対応する領域を切り出す切り出し手段と、前記切り出し手段が切り出した領域の映像を拡大して表示する表示手段と、を備え、前記終端認識手段により自身が終端であることを認識すると、自身の前記配置番号を前記複数のディスプレイ装置の全体個数として前のディスプレイ装置に出力する全体個数出力手段を更に備えていることを特徴としている。   In order to solve the above-mentioned problem, in the multi-display system according to claim 1, a plurality of display devices are combined in a matrix having a predetermined number of rows and columns and connected in series, and the connection order is predetermined. A multi-display system for displaying one image on the plurality of display devices as a whole, wherein the plurality of display devices include a video input means for inputting a video, and a video input from the video input means for a next display. Video output means for outputting to the apparatus, arrangement number acquisition means for acquiring an arrangement number indicating an order from the top of the plurality of display apparatuses, and the total number of the plurality of display apparatuses to be acquired from the next display apparatus The acquisition means, the end recognition means for recognizing that it is the end, and the arrangement number acquisition means An arrangement position specifying means for specifying an arrangement position in the matrix from the arrangement number, the total number acquired by the total number acquisition means, and the predetermined number of rows, columns and connection order of the matrix; and the video input Cutting out means for cutting out an area corresponding to the position specified by the arrangement position specifying means from the video input to the means, and display means for displaying an enlarged video of the area cut out by the cutting means; When the recognition means recognizes that it is the end, it further comprises an overall number output means for outputting the arrangement number of itself as the total number of the plurality of display devices to the previous display device.

請求項2に記載のマルチディスプレイシステムは、複数のディスプレイ装置がマトリクス状に組み合わされるとともに、直列に接続されこの接続順が予め定められた前記複数のディスプレイ装置全体に1つの映像を表示するマルチディスプレイシステムであって、前記複数のディスプレイ装置は、映像が入力される映像入力手段と、前記映像入力手段より入力された映像を次のディスプレイ装置に出力する映像出力手段と、前記複数のディスプレイ装置の先頭からの順番を示す配置番号を取得する配置番号取得手段と、自身が前記マトリクスの第1行目の終端であるか否かを検出する行終端検出手段と、自身が終端であることを認識する終端認識手段と、前記マトリクスの行数および列数を算出する行列数算出手段と、前記マトリクスの行数および列数を隣接するディスプレイ装置から取得する行列数取得手段と、前記複数のディスプレイ装置の全体個数を次のディスプレイ装置から取得する全体個数取得手段と、前記配置番号取得手段が取得した配置番号と前記行列数取得手段が取得した前記マトリクスの行数および列数と前記全体個数取得手段が取得した全体個数と予め定められた前記接続順から自身の前記マトリクスにおける配置位置を特定する配置位置特定手段と、前記映像入力手段に入力された映像から前記配置位置特定手段で特定した位置に対応する領域を切り出す切り出し手段と、前記切り出し手段が切り出した領域の映像を拡大して表示する表示手段と、を備え、前記終端認識手段により自身が終端であることを認識すると、自身の前記配置番号を前記複数のディスプレイ装置の全体個数として前のディスプレイ装置に出力する全体個数出力手段と、前記行列数算出手段が算出した前記行数および列数を前のディスプレイ装置に出力する行列数出力手段と、を更に備えていることを特徴としている。   The multi-display system according to claim 2, wherein a plurality of display devices are combined in a matrix, and one image is displayed on the whole of the plurality of display devices connected in series and having a predetermined connection order. In the system, the plurality of display devices include: a video input unit that inputs video; a video output unit that outputs a video input from the video input unit to a next display device; and An arrangement number acquisition unit that acquires an arrangement number indicating the order from the beginning, a line end detection unit that detects whether or not it is the end of the first row of the matrix, and recognizes that it is the end End recognition means, matrix number calculation means for calculating the number of rows and columns of the matrix, and the number of rows of the matrix Matrix number acquisition means for acquiring the number of columns from adjacent display devices, total number acquisition means for acquiring the total number of the plurality of display devices from the next display device, and the arrangement number acquired by the arrangement number acquisition means Arrangement position specifying means for specifying the arrangement position in the matrix from the number of rows and columns of the matrix acquired by the matrix number acquisition means, the total number acquired by the total number acquisition means, and the predetermined connection order Cutting out means for cutting out an area corresponding to the position specified by the arrangement position specifying means from the video input to the video input means; display means for enlarging and displaying the video of the area cut out by the cutting out means; And when the terminal recognition means recognizes that it is the terminal, it assigns its arrangement number to the plurality of devices. A total number output means for outputting the total number of play devices to the previous display device; and a matrix number output means for outputting the number of rows and columns calculated by the matrix number calculation means to the previous display device. It is characterized by having.

請求項8に記載のマルチディスプレイ表示方法は、複数のディスプレイ装置が所定の行数、列数のマトリクス状に組み合わされるとともに直列に接続されこの接続順が予め定められた前記複数のディスプレイ装置全体に1つの映像を表示するマルチディスプレイ表示方法であって、前記複数のディスプレイ装置は、入力された映像を次のディスプレイ装置に出力し、前記複数のディスプレイ装置の先頭からの順番を示す配置番号を取得し、前記複数のディスプレイ装置の全体個数を次のディスプレイ装置から取得し、取得した前記配置番号と前記全体個数と予め定められた前記マトリクスの行数、列数および接続順から自身の前記マトリクスにおける配置位置を特定し、前のディスプレイ装置より入力された映像から前記特定した位置に対応する領域を切り出して拡大表示するとともに、自身が終端か否かを判断して終端であることを認識すると、自身の前記配置番号を前記複数のディスプレイ装置の全体個数として前のディスプレイ装置に出力することを特徴としている。   The multi-display display method according to claim 8, wherein a plurality of display devices are combined in a matrix having a predetermined number of rows and columns and connected in series, and the connection order of the plurality of display devices is predetermined. A multi-display display method for displaying one video, wherein the plurality of display devices output the input video to a next display device, and obtain an arrangement number indicating an order from the top of the plurality of display devices Then, the total number of the plurality of display devices is acquired from the next display device, and the obtained arrangement number, the total number, the number of rows, the number of columns of the matrix, and the connection order in the matrix are determined. Locating the position and corresponding to the specified position from the video input from the previous display device When the area is cut out and displayed in an enlarged manner and it is determined whether or not it is the end, it recognizes that it is the end and outputs the arrangement number of itself to the previous display apparatus as the total number of the plurality of display apparatuses. It is characterized by that.

請求項9に記載のマルチディスプレイ表示方法は、複数のディスプレイ装置がマトリクス状に組み合わされるとともに、直列に接続されこの接続順が予め定められた前記複数のディスプレイ装置全体に1つの映像を表示するマルチディスプレイ表示方法であって、前記複数のディスプレイ装置は、入力された映像を次のディスプレイ装置に出力し、前記複数のディスプレイ装置の先頭からの順番を示す配置番号を取得し、自身が前記マトリクスの第1行目の終端であるか否かを検出し、前記マトリクスの行数および列数を隣接するディスプレイ装置から取得し、前記複数のディスプレイ装置の全体個数を次のディスプレイから取得し、取得した前記配置番号と前記マトリクスの行数および列数と前記全体個数と予め定められた前記マトリクスの接続順から自身の前記マトリクスにおける配置位置を特定し、前のディスプレイ装置より入力された映像から特定した位置に対応する領域を切り出して拡大表示するとともに、自身が終端か否かを判断して終端であることを認識すると、自身の前記配置番号を前記複数のディスプレイ装置の全体個数として前のディスプレイ装置に出力し、さらにマトリクスの行数および列数を算出して前のディスプレイ装置に出力することを特徴としている。   The multi-display display method according to claim 9, wherein a plurality of display devices are combined in a matrix, and a plurality of display devices are connected in series and display one image on the whole of the plurality of display devices whose connection order is predetermined. In the display method, the plurality of display devices output an input video to a next display device, obtain an arrangement number indicating an order from the top of the plurality of display devices, Whether the end of the first row is detected, the number of rows and columns of the matrix are obtained from adjacent display devices, and the total number of the plurality of display devices is obtained from the next display, and obtained. The arrangement number, the number of rows and columns of the matrix, the total number, and the predetermined matrix Identify the placement position in the matrix from the order of connection, cut out the area corresponding to the identified position from the video input from the previous display device, enlarge it, and determine whether it is the end or not When it is recognized, the arrangement number of itself is output to the previous display device as the total number of the plurality of display devices, and the number of rows and columns of the matrix is calculated and output to the previous display device. It is characterized by.

以下、本発明の一実施形態にかかるマルチディスプレイシステムを説明する。本発明の一実施形態にかかるマルチディスプレイシステムは、映像入力手段に映像が入力され、映像出力手段が映像入力手段から入力された映像を接続順における次のディスプレイ装置に出力し、配置番号取得手段が複数のディスプレイ装置の先頭からの順番を示す配置番号を取得し、全体個数取得手段が複数のディスプレイ装置の全体個数を接続順における次のディスプレイ装置から取得し、終端認識手段が自身が終端であることを認識し、全体個数出力手段が終端認識手段により自身が終端であることを認識すると、自身の配置番号を複数のディスプレイ装置の全体個数として接続順における前のディスプレイ装置に出力し、配置位置特定手段が配置番号取得手段が取得した配置番号と全体個数取得手段が取得した全体個数と予め定められたマトリクスの行数、列数および接続順から自身のマトリクスにおける配置位置を特定し、切り出し手段が映像入力手段に入力された映像から配置位置特定手段で特定した位置に対応する領域を切り出して、表示手段が切り出した領域の映像を拡大して表示しているので、複数のディスプレイ装置のうち終端に接続されたディスプレイ装置自身が終端であることを認識して複数のディスプレイ装置の全体個数を算出し、その全体個数と予め設定された行数列数および接続順から自身の表示位置を特定して表示するとともに、複数のディスプレイ装置の全体個数を直列接続されている接続順における前のディスプレイ装置に出力して、接続順における前のディスプレイ装置では、その全体個数と配置番号と予め設定された行数列数および接続順から自身の表示位置を特定して表示することができるために、自身の表示位置を自動的に認識して設定することができる。   Hereinafter, a multi-display system according to an embodiment of the present invention will be described. In the multi-display system according to an embodiment of the present invention, an image is input to the image input means, and the image output means outputs the image input from the image input means to the next display device in the connection order, and the arrangement number acquisition means Acquires the arrangement number indicating the order from the top of the plurality of display devices, the total number acquisition means acquires the total number of the plurality of display devices from the next display device in the connection order, and the end recognition means itself is the end When the total number output means recognizes that it is the end by the end recognition means, it outputs its own arrangement number to the previous display apparatus in the connection order as the total number of the plurality of display apparatuses. The position identification means determines in advance the arrangement number acquired by the arrangement number acquisition means and the total number acquired by the total number acquisition means. The arrangement position in its own matrix is identified from the number of rows, the number of columns and the connection order of the matrix, and the cutout means cuts out the area corresponding to the position specified by the placement position specifying means from the video input to the video input means, Since the video of the area cut out by the display means is enlarged and displayed, it recognizes that the display device itself connected to the end of the plurality of display devices is the end, and calculates the total number of the plurality of display devices The display position is specified and displayed from the total number, the preset number of rows and columns, and the connection order, and the total number of the plurality of display devices is displayed on the previous display device in the connection order connected in series. Output the previous display device in the connection order, the total number and arrangement number, the preset number of rows and the number of columns and connection In order to be able to display to identify its display position from, it is possible to set the display position of the own automatically recognized and.

また、映像入力手段に映像が入力され、映像出力手段が映像入力手段から入力された映像を接続順における次のディスプレイ装置に出力し、配置番号取得手段が複数のディスプレイ装置の先頭からの順番を示す配置番号を取得し、行終端検出手段が自身が第1行目の終端であるか否かを検出し、終端認識手段自身が終端であることを認識し、行列数算出手段がマトリクスの行数および列数を算出し、行列数取得手段がマトリクスの行数および列数を隣接するディスプレイ装置から取得し、全体個数取得手段が複数のディスプレイ装置の全体個数を接続順における次のディスプレイ装置から取得し、配置位置特定手段が配置番号取得手段が取得した配置番号と行列数取得手段が取得したマトリクスの行数および列数と全体個数取得手段が取得した全体個数と予め定められた接続順から自身のマトリクスにおける配置位置を特定し、切り出し手段が映像入力手段に入力された映像から配置位置特定手段で特定した位置に対応する領域を切り出して、表示手段が切り出し手段が切り出した領域に映像を拡大して表示するとともに、終端認識手段により自身が終端であることを認識すると、全体個数出力手段が自身の配置番号を複数のディスプレイ装置の全体個数として接続順における前のディスプレイ装置に出力し、さらに行列数出力手段が行列数算出手段が算出した行数および列数を接続順における前のディスプレイ装置に出力するので、複数のディスプレイ装置のうち終端に接続されたディスプレイ装置が自身が終端であることを認識してマトリクスの行数および列数を算出し、その行数および列数と複数のディスプレイ装置の全体個数とマトリクスの接続順から自身の表示位置を特定して表示するとともに、複数のディスプレイ装置の全体個数と行数および列数を直列接続されている接続順における前のディスプレイ装置に出力して、接続順における前のディスプレイ装置では、その全体個数と行数および列数と配置番号とマトリクスの接続順とから自身の表示位置を特定して表示してすることができるために、行数や列数が予め設定されていない場合でも自身の表示位置を自動的に認識して設定することができる。   In addition, the video is input to the video input means, the video output means outputs the video input from the video input means to the next display device in the connection order, and the arrangement number acquisition means determines the order from the top of the plurality of display devices. The row end detection means detects whether it is the end of the first row, recognizes that the end recognition means itself is the end, and the matrix number calculation means The number of columns and the number of columns are calculated, the matrix number acquisition means acquires the number of rows and columns of the matrix from the adjacent display device, and the total number acquisition means calculates the total number of the plurality of display devices from the next display device in the connection order. The arrangement number specifying unit acquires the arrangement number acquired by the arrangement number acquisition unit, the number of rows and columns of the matrix acquired by the matrix number acquisition unit, and the total number acquisition unit. An arrangement position in its own matrix is specified from the total number and a predetermined connection order, and the display unit extracts an area corresponding to the position specified by the arrangement position specification means from the video input to the video input means. Displays the enlarged image in the area cut out by the clipping means, and recognizes that it is the end by the end recognition means, the total number output means connects its own arrangement number as the total number of multiple display devices. Output to the previous display device in the order, and the matrix number output means outputs the number of rows and columns calculated by the matrix number calculation means to the previous display device in the connection order. Recognizes that the display device itself is the end, calculates the number of rows and columns of the matrix, The number and columns, the total number of multiple display devices and the connection order of the matrix specify and display their own display positions, and the total number of multiple display devices, the number of rows and the number of columns connected in series Output to the previous display device in the order, and the previous display device in the connection order identifies and displays its own display position from the total number, row number, column number, arrangement number, and matrix connection order. Therefore, even when the number of rows and the number of columns are not set in advance, it is possible to automatically recognize and set its own display position.

また、複数のディスプレイ装置のうち、先頭のディスプレイ装置の配置番号取得手段は、自身の配置番号を1に設定して該配置番号をインクリメントした値を接続順における次のディスプレイ装置に出力し、2番目以降に接続されたディスプレイ装置の配置番号取得手段は、接続順における前のディスプレイ装置から配置番号を取得し、その値を自身の配置番号に設定するとともに該配置番号をインクリメントした値を接続順における次のディスプレイ装置に出力してもよい。このようにすることにより、各ディスプレイ装置に配置番号を設定しつつ終端のディスプレイ装置では自身の配置番号が複数のディスプレイ装置の全体個数とすることができる。   In addition, among the plurality of display devices, the arrangement number acquisition unit of the first display apparatus sets its own arrangement number to 1 and outputs a value obtained by incrementing the arrangement number to the next display apparatus in the connection order. The arrangement number acquisition means of the display devices connected after the first obtains the arrangement number from the previous display device in the connection order, sets the value to its own arrangement number, and sets the value obtained by incrementing the arrangement number in the connection order. May be output to the next display device. In this way, while the arrangement number is set for each display apparatus, the arrangement number of the terminal display apparatus can be the total number of the plurality of display apparatuses.

また、複数のディスプレイ装置のうち、行終端検出手段によって自身が第1行目の終端であると検出したディスプレイ装置は、該ディスプレイ装置の配置番号をマトリクスの列数として接続順における次のディスプレイ装置に出力し、自身が第1行目の終端であると検出したディスプレイ装置以降に接続された複数のディスプレイ装置は、順次列数を接続順における次のディスプレイ装置に出力して、行列数算出手段は、配置番号取得手段が取得した配置番号と、前に接続されたディスプレイ装置から入力された列数と、からマトリクスの行数を算出してもよい。このようにすることにより、行数や列数をカウントする専用のカウンタなどが必要無く容易に列数を算出することができ、また、行数を容易に算出することができる。   Further, among the plurality of display devices, the display device detected by the row end detection means as the end of the first row is the next display device in the connection order with the arrangement number of the display device as the number of columns in the matrix. A plurality of display devices connected after the display device that has detected that it is the end of the first row, sequentially outputs the number of columns to the next display device in the connection order, and calculates the number of matrices May calculate the number of rows of the matrix from the arrangement number acquired by the arrangement number acquisition means and the number of columns input from a previously connected display device. By doing so, the number of columns can be easily calculated without requiring a dedicated counter for counting the number of rows and the number of columns, and the number of rows can be easily calculated.

また、複数のディスプレイ装置が、自身と隣接するディスプレイ装置を検出する検出手段を備えてもよい。このようにすることにより、例えば先頭のディスプレイ装置や終端のディスプレイ装置の検出を自身と隣接するディスプレイ装置の有無によって検出することができる。   Further, the plurality of display devices may include detection means for detecting a display device adjacent to itself. By doing in this way, for example, detection of the head display device or the terminal display device can be detected by the presence or absence of the display device adjacent to itself.

また、終端認識手段が、映像出力手段に接続順における次のディスプレイ装置が接続されていないことによって自身が終端であることを認識してもよい。このようにすることにより、出力手段の接続または未接続を検出するだけで自身が終端であることを認識することができる。   Further, the termination recognition means may recognize that it is the termination when the next display device in the connection order is not connected to the video output means. By doing so, it is possible to recognize that the terminal itself is the terminal by simply detecting the connection or non-connection of the output means.

また、行終端検出手段が、複数のディスプレイ装置の側面に設けられていてもよい。このようにすることにより、複数のディスプレイ装置の側面に接触または近くに接近して配置されていることを検出することができ、それによって行の終端か否かを検出することができる。   Moreover, the line end detection means may be provided on the side surfaces of the plurality of display devices. By doing so, it is possible to detect that the side surfaces of the plurality of display devices are arranged in contact with or close to each other, thereby detecting whether or not the end of the row.

また、本発明の一実施形態にかかるマルチディスプレイ表示方法は、入力された映像を接続順における次のディスプレイ装置に出力し、複数のディスプレイ装置の先頭からの順番を示す配置番号を取得し、複数のディスプレイ装置の全体個数を接続順における次のディスプレイ装置から取得し、自身が終端であるか否か判断して終端であることを認識すると、自身の配置番号を複数のディスプレイ装置の全体個数として接続順における前のディスプレイ装置に出力し、配置番号と全体個数と予め定められたマトリクスの行数、列数および接続順から自身のマトリクスにおける配置位置を特定し、入力された映像から特定した位置に対応する領域を切り出して、切り出した領域の映像を拡大して表示しているので、複数のディスプレイ装置のうち終端に接続されたディスプレイ装置自身が終端であることを認識して複数のディスプレイ装置の全体個数を算出し、その全体個数と予め設定された行数列数および接続順から自身の表示位置を特定して表示するとともに、複数のディスプレイ装置の全体個数を直列接続されている接続順における前のディスプレイ装置に出力して、接続順における前のディスプレイ装置では、その全体個数と配置番号と予め設定された行数列数および接続順から自身の表示位置を特定して表示することができるために、自身の表示位置を自動的に認識して設定することができる。   The multi-display display method according to an embodiment of the present invention outputs an input video to the next display device in the connection order, acquires an arrangement number indicating the order from the top of the plurality of display devices, and The total number of display devices is obtained from the next display device in the connection order, and it is determined whether or not the terminal device is the terminal device. Outputs to the previous display device in the connection order, specifies the arrangement position in its own matrix from the arrangement number, the total number, the number of rows and columns of the predetermined matrix, and the connection order, and the position specified from the input video The area corresponding to is cut out, and the video of the cut out area is enlarged and displayed. Recognizing that the display device itself connected to the end is the end, calculate the total number of multiple display devices, and specify the display position of the display device from the total number, the number of rows and columns set in advance, and the connection order. And displaying the total number of the plurality of display devices to the previous display device in the connection order connected in series. In the previous display device in the connection order, the total number and arrangement number are set in advance. Since it is possible to identify and display its own display position from the number of rows and the number of columns and the connection order, it is possible to automatically recognize and set its own display position.

また、入力された映像を接続順における次のディスプレイ装置に出力し、複数のディスプレイ装置の先頭からの順番を示す配置番号を取得し、自身が第1行目の終端であるか否かを検出し、自身が終端であることを認識し、マトリクスの行数および列数を算出し、マトリクスの行数および列数を隣接するディスプレイ装置から取得し、複数のディスプレイ装置の全体個数を接続順における次のディスプレイ装置から取得し、配置番号とマトリクスの行数および列数と全体個数と予め定められたマトリクスの接続順から自身のマトリクスにおける配置位置を特定し、入力された映像から特定した位置に対応する領域を切り出して、切り出し手段が切り出した領域に映像を拡大して表示するとともに、自身が終端であることを認識すると、自身の配置番号を複数のディスプレイ装置の全体個数として接続順における前のディスプレイ装置に出力し、さらに算出した行数および列数を接続順における前のディスプレイ装置に出力するので、複数のディスプレイ装置のうち終端に接続されたディスプレイ装置自身が終端であることを認識してマトリクスの行数および列数を算出し、その行数および列数と複数のディスプレイ装置の全体個数とマトリクスの接続順から自身の表示位置を特定して表示するとともに、複数のディスプレイ装置の全体個数と行数および列数を直列接続されている接続順における前のディスプレイ装置に出力して、接続順における前のディスプレイ装置では、その全体個数と行数および列数と配置番号とマトリクスの接続順とから自身の表示位置を特定して表示することができるために、行数や列数が予め設定されていない場合でも自身の表示位置を自動的に認識して設定することができる。   Also, the input video is output to the next display device in the connection order, the arrangement number indicating the order from the top of the plurality of display devices is obtained, and whether or not it is the end of the first row is detected. Recognizing that it is the end, calculating the number of rows and columns of the matrix, obtaining the number of rows and columns of the matrix from adjacent display devices, and determining the total number of the plurality of display devices in the connection order. Obtain from the next display device, specify the arrangement position in its own matrix from the arrangement number, the number of rows and columns of the matrix, the total number and the predetermined matrix connection order, and at the position specified from the input video When the corresponding area is cut out, the video is enlarged and displayed in the area cut out by the cutting means, and when it recognizes that it is the end, The serial number is output to the previous display device in the connection order as the total number of the plurality of display devices, and the calculated number of rows and columns is output to the previous display device in the connection order. Recognize that the display device itself connected to the terminal is the end, calculate the number of rows and columns of the matrix, and display the number of rows and columns, the total number of multiple display devices, and the matrix connection order In addition to specifying and displaying the position, the total number, the number of rows, and the number of columns of the plurality of display devices are output to the previous display device in the connection order connected in series. Identify and display your own display position based on the total number, number of rows, number of columns, arrangement number, and matrix connection order Doo is in order to be, can be number or column number of rows is set to automatically recognize its own display position even if they are not set in advance.

本発明の第1の実施例にかかるマルチディスプレイシステム1を図1乃至図8を参照して説明する。本発明の第1の実施例にかかるマルチディスプレイシステム1は、図1に示すように、ディスプレイ装置21、ディスプレイ装置22、ディスプレイ装置23、ディスプレイ装置24、ディスプレイ装置25、ディスプレイ装置26、ディスプレイ装置27、ディスプレイ装置28、ディスプレイ装置29(以降、ディスプレイ装置21〜29と略す)の9つのディスプレイ装置から構成されており、図1に示すように3行3列のマトリクスに配置されている。   A multi-display system 1 according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 1, the multi-display system 1 according to the first embodiment of the present invention includes a display device 21, a display device 22, a display device 23, a display device 24, a display device 25, a display device 26, and a display device 27. , A display device 28 and a display device 29 (hereinafter abbreviated as display devices 21 to 29), which are arranged in a matrix of 3 rows and 3 columns as shown in FIG.

ディスプレイ装置21〜29は、図2に示すようにディスプレイ装置21、ディスプレイ装置22、ディスプレイ装置23、ディスプレイ装置26、ディスプレイ装置25、ディスプレイ装置24、ディスプレイ装置27、ディスプレイ装置28、ディスプレイ装置29の順にマトリクスとして配置した際にジグザグになるように直列接続されており、外部から入力された映像信号がディスプレイ装置21から接続順に各ディスプレイ装置に同じ映像が伝送される。   As shown in FIG. 2, the display devices 21 to 29 are in the order of the display device 21, the display device 22, the display device 23, the display device 26, the display device 25, the display device 24, the display device 27, the display device 28, and the display device 29. When arranged as a matrix, they are connected in series so as to be zigzag, and the same video is transmitted from the display device 21 to each display device in the order of connection from the video signal input from the outside.

次に、ディスプレイ装置21〜29の内部ブロック構成を図3を参照して説明する。図3ではディスプレイ装置21を示すが他のディスプレイ装置も同様である。ディスプレイ装置21は、映像入力2aと、映像処理部2bと、表示部2cと、ディスプレイマイコン2dと、配置方向センサ上2eと、配置方向センサ下2fと、配置方向センサ右2gと、配置方向センサ左2hと、バッファ2iと、映像出力2jと、制御入出力A2kと制御入出力B2mと、を備えている。   Next, the internal block configuration of the display devices 21 to 29 will be described with reference to FIG. Although FIG. 3 shows the display device 21, the same applies to other display devices. The display device 21 includes a video input 2a, a video processing unit 2b, a display unit 2c, a display microcomputer 2d, an arrangement direction sensor upper 2e, an arrangement direction sensor lower 2f, an arrangement direction sensor right 2g, and an arrangement direction sensor. A left 2h, a buffer 2i, a video output 2j, a control input / output A2k, and a control input / output B2m are provided.

映像入力手段としての映像入力2aは、外部または隣接するディスプレイ装置(接続順で前のディスプレイ装置)の映像出力2jから映像信号が入力される端子であり、映像入力2aに入力された映像信号は映像処理部2bおよびバッファ2iに入力される。   The video input 2a as the video input means is a terminal to which a video signal is input from the video output 2j of the external or adjacent display device (the previous display device in the connection order), and the video signal input to the video input 2a is The video data is input to the video processing unit 2b and the buffer 2i.

切り出し手段としての映像処理部2bは、映像入力2aから入力された映像信号から、後述するディスプレイマイコン2dの指示する領域を切り出して表示部2cに出力する。   The video processing unit 2b serving as a clipping unit cuts out a region designated by a display microcomputer 2d described later from the video signal input from the video input 2a and outputs the region to the display unit 2c.

表示手段としての表示部2cは、例えば液晶ディスプレイやプラズマディスプレイなどで構成され、映像処理部2bから入力された切り出された映像を液晶ディスプレイやプラズマディスプレイなどの解像度に合わせて拡大して画面一杯に表示する。   The display unit 2c as a display means is composed of, for example, a liquid crystal display or a plasma display, and the cut image input from the image processing unit 2b is enlarged according to the resolution of the liquid crystal display or plasma display to fill the screen. indicate.

配置番号取得手段、全体個数取得手段、終端認識手段、配置位置特定手段、全体個数出力手段、行列数取得手段、行列数算出手段としてのディスプレイマイコン2dは、CPUやメモリを内蔵したマイクロコンピュータである。ディスプレイマイコン2dは、制御入出力A2kから入力される配置番号を自身の配置番号とし、自身の配置番号をインクリメントして制御入出力B2mから出力する。つまり、この配置番号は先頭からの接続順における順番を示す番号である。さらに、配置方向センサ上2e、配置方向センサ下2f、配置方向センサ右2g、配置方向センサ左2h、の検出結果と、ディスプレイ装置21〜29の全体個数と自身の配置番号と予め設定された行数、列数およびマトリクスのどの位置が先頭でどういうジグザグの接続になっているかといった接続順(接続方法)から自身の配置位置を特定し、映像処理部2bに切り出す領域の指示を行う。   The display microcomputer 2d as an arrangement number acquisition means, an overall number acquisition means, an end recognition means, an arrangement position specification means, an overall number output means, a matrix number acquisition means, and a matrix number calculation means is a microcomputer incorporating a CPU and a memory. . The display microcomputer 2d uses the arrangement number input from the control input / output A2k as its own arrangement number, increments its own arrangement number, and outputs it from the control input / output B2m. That is, this arrangement number is a number indicating the order in the connection order from the top. Further, the detection result of the arrangement direction sensor upper 2e, the arrangement direction sensor lower 2f, the arrangement direction sensor right 2g, and the arrangement direction sensor left 2h, the total number of the display devices 21 to 29, its own arrangement number, and a preset row The arrangement position is identified from the connection order (connection method) such as the number, the number of columns, and what kind of zigzag connection is at the top of the matrix, and the cutout area is instructed to the video processing unit 2b.

行終端検出手段、検出手段としての配置方向センサ上2e、配置方向センサ下2f、配置方向センサ右2g、配置方向センサ左2hは、接触センサや測距センサまたは接点スイッチなどから構成され、ディスプレイ装置21〜29の側面にそれぞれ配置されている。つまり、配置方向センサ上2eはディスプレイ装置21〜29の上側の側面に、配置方向センサ下2fはディスプレイ装置21〜29の下側の側面に、配置方向センサ右2gはディスプレイ装置21〜29の右側の側面に、配置方向センサ左2hはディスプレイ装置21〜29の左側の側面に、それぞれ配置されている。そして、これらの配置方向センサは、各センサが配置された側面に、隣接するディスプレイ装置が存在するか否かを検出している。   The row end detection means, the arrangement direction sensor upper 2e, the arrangement direction sensor lower 2f, the arrangement direction sensor right 2g, and the arrangement direction sensor left 2h as the detection means are configured by a contact sensor, a distance measuring sensor, a contact switch, or the like. It is arrange | positioned at the side surfaces of 21-29, respectively. That is, the arrangement direction sensor upper 2e is on the upper side surface of the display devices 21 to 29, the arrangement direction sensor lower 2f is on the lower side surface of the display devices 21 to 29, and the arrangement direction sensor right 2g is the right side of the display devices 21 to 29. The arrangement direction sensor left 2h is arranged on the left side surface of the display devices 21 to 29, respectively. And these arrangement | positioning direction sensors are detecting whether the adjacent display apparatus exists in the side surface in which each sensor is arrange | positioned.

バッファ2iは映像入力2aから入力された映像信号の波形を整形し映像出力2jから隣接するディスプレイ装置(接続順の次のディスプレイ装置)に出力する。   The buffer 2i shapes the waveform of the video signal input from the video input 2a and outputs it from the video output 2j to the adjacent display device (the next display device in the connection order).

映像出力手段としての映像出力2jは、隣接するディスプレイ装置に映像信号を出力する端子である。但し、ディスプレイ装置29は終端であるため何も接続されない。   The video output 2j as the video output means is a terminal for outputting a video signal to an adjacent display device. However, since the display device 29 is a terminal, nothing is connected.

制御入出力A2kは隣接するディスプレイ装置(接続順の前のディスプレイ装置)から配置番号が入力されるとともに、ディスプレイ装置21〜29の全体個数を隣接するディスプレイ装置に出力する。制御入出力A2kが接続される隣接するディスプレイ装置は映像入力2aが接続されているディスプレイ装置と同じディスプレイ装置である。したがって、先頭であるディスプレイ装置21の制御入出力A2kには何も接続されない。   The control input / output A2k receives an arrangement number from an adjacent display device (display device before the connection order) and outputs the total number of display devices 21 to 29 to the adjacent display device. The adjacent display device to which the control input / output A2k is connected is the same display device as the display device to which the video input 2a is connected. Therefore, nothing is connected to the control input / output A2k of the display device 21 which is the head.

制御入出力B2mは自身の配置番号インクリメントした値を隣接するディスプレイ装置(接続順の次のディスプレイ装置)に出力するとともに、隣接するディスプレイ装置からディスプレイ装置21〜29の全体個数が入力される。制御入出力B2mが接続される隣接するディスプレイ装置は映像出力2jが接続されているディスプレイ装置と同じディスプレイ装置である。したがって、終端であるディスプレイ装置29の制御入出力B2mには何も接続されない。   The control input / output B2m outputs a value obtained by incrementing its own arrangement number to an adjacent display device (the next display device in the connection order), and the entire number of display devices 21 to 29 is input from the adjacent display device. The adjacent display device to which the control input / output B2m is connected is the same display device as the display device to which the video output 2j is connected. Therefore, nothing is connected to the control input / output B2m of the display device 29 which is the terminal.

次に、ディスプレイ装置21〜29における配置位置の特定および映像の切り出し動作を図4のフローチャートを参照して説明する。図4のフローチャートはディスプレイ装置21〜29の各ディスプレイマイコン2dにおいて実行される。本実施例においては、マトリクスの行数および列数や、接続順(左上を先頭として、行を右に進んで右端で1行下がって、行を左に進んで、1行下がるということを繰り返すジグザグ接続方法となっている)は予め各ディスプレイ装置21〜29の各ディスプレイマイコン2dに設定されている。   Next, the arrangement position specification and video cutout operations in the display devices 21 to 29 will be described with reference to the flowchart of FIG. The flowchart of FIG. 4 is executed in each display microcomputer 2d of the display devices 21-29. In this embodiment, the number of rows and columns of the matrix, and the order of connection (starting from the top left, proceeding to the right, going down to the right, going down one row at the right end, going up the row to the left, going down one row) Zigzag connection method) is set in advance in each display microcomputer 2d of each display device 21-29.

まず、ステップS101において、自身が先頭のディスプレイ装置か否かを判断し、先頭のディスプレイ装置である場合(YESの場合)は、ステップS102に進み、先頭のディスプレイ装置でない場合(NOの場合)はステップS103に進む。先頭のディスプレイ装置であることは、制御入出力A2kに何も接続されていないことで判断してもよいし、先頭とするディスプレイ装置の位置(図2の場合画面の左上)であるか否かを配置位置センサ上2e〜2hの検出結果に基づいて判断してもよい。   First, in step S101, it is determined whether or not it is the first display device. If it is the first display device (in the case of YES), the process proceeds to step S102, and if it is not the first display device (in the case of NO). Proceed to step S103. Whether it is the head display device may be determined by nothing being connected to the control input / output A2k, and whether or not it is the position of the head display device (upper left of the screen in FIG. 2). May be determined based on the detection results of the placement position sensors 2e to 2h.

次に、ステップS102において、自身が先頭のディスプレイ装置であると判明したため自身の配置番号を1に設定してステップS104に進む。   Next, in step S102, since it is determined that it is the first display device, its own arrangement number is set to 1, and the process proceeds to step S104.

ステップS103においては、2番目以降に接続されたディスプレイ装置であると判明したので接続順における前のディスプレイ装置から配置番号を取得し、その配置番号を自身の配置番号に設定してステップS104に進む。   In step S103, since it is determined that the display device is connected after the second, the placement number is acquired from the previous display device in the connection order, the placement number is set to its own placement number, and the process proceeds to step S104. .

次に、ステップS104において、接続順における次のディスプレイ装置に映像信号を出力可能か、つまり、自身の映像出力2jと接続順における次のディスプレイ装置の映像入力2aとが接続されているか否かを判断し、出力可能な場合(接続順における次のディスプレイ装置が接続されている場合)はステップS105に進み、出力可能でない場合(接続順における次のディスプレイ装置が接続されていない場合)は、ステップS109に進む。また、映像出力2jと映像入力2aとの接続関係だけでなく、制御入出力A2kと制御入出力B2mとが接続されているか否かで判断してもよい。   Next, in step S104, it is possible to output a video signal to the next display device in the connection order, that is, whether the own video output 2j and the video input 2a of the next display device in the connection order are connected. If it is determined that output is possible (when the next display device in the connection order is connected), the process proceeds to step S105. If output is not possible (when the next display device in the connection order is not connected), step S105 is performed. The process proceeds to S109. Further, not only the connection relationship between the video output 2j and the video input 2a but also whether or not the control input / output A2k and the control input / output B2m are connected may be determined.

次に、ステップS105において、自身の配置番号をインクリメントして接続順における次のディスプレイ装置に出力しステップS106に進む。   Next, in step S105, its own arrangement number is incremented and output to the next display device in the connection order, and the process proceeds to step S106.

次に、ステップS106において、ディスプレイ装置21〜29の全体個数を接続順における次のディスプレイ装置から取得してステップS107に進む。   Next, in step S106, the total number of display devices 21 to 29 is acquired from the next display device in the connection order, and the process proceeds to step S107.

次に、ステップS107において、自身が先頭のディスプレイ装置か否かを判断し、先頭のディスプレイ装置である場合(YESの場合)は、ステップS111に進み、先頭のディスプレイ装置でない場合(NOの場合)はステップS108に進む。先頭のディスプレイ装置であることは、ステップS101と同様に判断すればよい。   Next, in step S107, it is determined whether or not it is the first display device. If it is the first display device (in the case of YES), the process proceeds to step S111, and if it is not the first display device (in the case of NO). Advances to step S108. What is necessary is just to determine that it is a head display apparatus similarly to step S101.

次に、ステップS108において、ディスプレイ装置21〜29の全体個数を接続順における前のディスプレイ装置に出力してステップS111に進む。   Next, in step S108, the total number of display devices 21 to 29 is output to the previous display device in the connection order, and the process proceeds to step S111.

ステップS109においては、接続順における次のディスプレイ装置に映像信号を出力可能でない、つまり、接続順における次のディスプレイ装置が接続されていないので、終端のディスプレイ装置と判断してステップS110に進む。   In step S109, the video signal cannot be output to the next display device in the connection order, that is, the next display device in the connection order is not connected, so that it is determined as the terminal display device and the process proceeds to step S110.

次に、ステップS110において、自身の配置番号をディスプレイ装置21〜29の全体個数として接続順における前のディスプレイ装置に出力しステップS111に進む。   Next, in step S110, its own arrangement number is output to the previous display device in the connection order as the total number of display devices 21 to 29, and the process proceeds to step S111.

次に、ステップS111において、切り出し領域を特定して終了する。切り出し領域の特定は、予め定められているマトリクスの行数および列数、接続順と、自身の配置番号およびディスプレイ装置21〜29の全体個数に基づいて自身の配置位置を特定し、その位置に対応した領域を切り出す。例えば、図2の場合、マトリクスは3行3列でディスプレイ装置21〜29の全体個数が9である。このうちディスプレイ装置21は先頭なのでマトリクスにおいては左上が配置位置と特定され、映像は、映像の水平方向を3分割、映像の垂直方向を3分割した9つの領域の左上に相当する領域を切り出して表示する。ディスプレイ装置25は3行3列の5番目なのでマトリクスにおいては中央が配置位置と特定され、映像は、前記9つの領域の中央に相当する領域を切り出して表示する。ディスプレイ装置29の場合は3行3列の終端なのでマトリクスにおいては右下が配置位置と特定され、映像は、前記9つの領域の右下に相当する領域を切り出して表示する。   Next, in step S111, the cutout area is specified and the process ends. The cutout area is specified by specifying its own arrangement position based on the predetermined number of rows and columns of the matrix, the connection order, its own arrangement number, and the total number of display devices 21 to 29. Cut out the corresponding area. For example, in the case of FIG. 2, the matrix is 3 rows and 3 columns, and the total number of display devices 21 to 29 is nine. Of these, since the display device 21 is the head, the upper left of the matrix is specified as the arrangement position, and the image is cut out from an area corresponding to the upper left of nine areas obtained by dividing the horizontal direction of the video into three and dividing the vertical direction of the video into three. indicate. Since the display device 25 is the fifth in 3 rows and 3 columns, the center is specified as the arrangement position in the matrix, and the image is displayed by cutting out an area corresponding to the center of the nine areas. In the case of the display device 29, since it is the end of 3 rows and 3 columns, the lower right is specified as the arrangement position in the matrix, and the image is displayed by cutting out an area corresponding to the lower right of the nine areas.

本実施例によれば、マトリクス状に配置されたマルチディスプレイシステムにおいて、各ディスプレイ装置を直列に接続し、予めマトリクスの配置の行数および列数と、接続順を設定する。そして、先頭のディスプレイ装置で配置番号を1に設定してインクリメントした値を接続順における次のディスプレイ装置に出力し、以降、接続順に前のディスプレイ装置から配置番号を取得してインクリメントした値を接続順における次のディスプレイ装置に出力していき、終端のディスプレイ装置は、自身の配置番号をディスプレイ装置21〜29の全体個数として接続順における前のディスプレイに出力して、そのディスプレイ装置21〜29の全体個数が順次接続順を遡って各ディスプレイ装置に伝達される。各ディスプレイ装置では、マトリクスの行数および列数と、接続順と、配置番号と、ディスプレイ装置21〜29の全体個数から入力された映像のうち自身が切り出して表示すべき切り出し領域を特定する。以上のような動作を行っているので、自動的に表示位置を設定することができると共に、配置位置(切り出し位置)の特定処理を簡単にすることができる。   According to this embodiment, in a multi-display system arranged in a matrix, each display device is connected in series, and the number of rows and columns in the matrix arrangement and the connection order are set in advance. Then, the arrangement number is set to 1 on the first display device and the incremented value is output to the next display device in the connection order. Thereafter, the arrangement number is obtained from the previous display device in the connection order and the incremented value is connected. Output to the next display device in the order, and the terminal display device outputs its own arrangement number as the total number of display devices 21 to 29 to the previous display in the connection order. The total number is transmitted to each display device sequentially in the order of connection. Each display device specifies a cut-out area to be cut out and displayed from the video input from the number of rows and columns of the matrix, the connection order, the arrangement number, and the total number of display devices 21 to 29. Since the operation as described above is performed, the display position can be automatically set, and the arrangement position (cutout position) specifying process can be simplified.

また、映像出力2jに接続順における次のディスプレイ装置が接続されていないことによって自身が終端であることを判断しているので、映像出力2j(若しくは制御入出力B2m)の接続または未接続を検出するだけで自身が終端であるか否かを認識することができる。   In addition, since the next display device in the connection order is not connected to the video output 2j, it is determined that the video output 2j itself is the terminal, so the connection or non-connection of the video output 2j (or control input / output B2m) is detected. It is possible to recognize whether or not it is the end by simply doing.

また、配置方向センサ上2e、配置方向センサ下2f、配置方向センサ右2g、配置方向センサ左2hが、ディスプレイ装置21〜29の側面に設けられているので、ディスプレイ装置21〜29の側面に接触または近くに接近して配置されていることを検出することができ、それによって隣接するディスプレイ装置の有無を検出して先頭や終端のディスプレイ装置を特定することができる。同様に行端に位置するディスプレイ装置と特定することができる。   Further, since the arrangement direction sensor upper 2e, the arrangement direction sensor lower 2f, the arrangement direction sensor right 2g, and the arrangement direction sensor left 2h are provided on the side surfaces of the display devices 21 to 29, they contact the side surfaces of the display devices 21 to 29. Alternatively, it is possible to detect that the display devices are arranged close to each other, thereby detecting the presence or absence of an adjacent display device and specifying the display device at the head or end. Similarly, it can be identified as a display device located at the end of the row.

なお、上述した実施例では左上を先頭として直列接続する接続順としていたが、それに限らず図5に示すように右上を先頭として直列接続する接続順に適用してもよいし、図6や図7に示すように左下や右下を先頭として直列接続する接続順に適用してもよい。あるいは、図8に示すように、列方向から順に配置番号が付与される接続順としてもよい。   In the above-described embodiment, the connection order is set in series connection with the upper left as the head. However, the present invention is not limited to this, and may be applied in the order of connection in series with the upper right as the head as shown in FIG. As shown in FIG. 5, the connection order may be applied in series connection starting from the lower left or lower right. Or as shown in FIG. 8, it is good also as a connection order to which an arrangement | positioning number is provided in order from a column direction.

また、マルチディスプレイシステムの構成として3行3列に限らず2行2列や4行4列以上でも適用できるのは勿論、4行3列や3行4列などの行と列の数が異なる場合も本発明を適用することができる。   In addition, the configuration of the multi-display system is not limited to 3 rows and 3 columns, and can be applied to 2 rows and 2 columns or 4 rows and 4 columns or more. Of course, the number of rows and columns such as 4 rows and 3 columns and 3 rows and 4 columns is different. The present invention can also be applied to cases.

次に、本発明の第2の実施例にかかるマルチディスプレイシステムを図9を参照して説明する。なお、前述した第1の実施例と同一部分には、同一符号を付して説明を省略する。   Next, a multi-display system according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The same parts as those in the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

第1の実施例では予めマトリクスの行数と列数を設定していたが、本実施例は、予めマトリクスの行数と列数は設定しない。本実施例のディスプレイ装置21〜29における配置位置の特定および映像の切り出し動作を図9のフローチャートを参照して説明する。接続順としては図2の接続を例に説明する。また、この接続順(左上を先頭として、行を右に進んで右端で1行下がって、行を左に進んで、1行下がるということを繰り返すジグザグ接続方法となっている)は第1の実施例と同様に予め各ディスプレイ装置21〜29のディスプレイマイコン2dに設定されている。   In the first embodiment, the number of rows and columns of the matrix is set in advance, but in this embodiment, the number of rows and columns of the matrix is not set in advance. With reference to the flowchart of FIG. 9, description will be given of the arrangement position specification and video cutout operation in the display devices 21 to 29 of the present embodiment. As the connection order, the connection in FIG. 2 will be described as an example. In addition, this connection order is a zigzag connection method in which the top left is the head, the line is advanced to the right, the right end is lowered by one line, the line is advanced to the left, and the line is lowered by one line. Similarly to the embodiment, the display microcomputers 2d of the display devices 21 to 29 are set in advance.

まず、ステップS201において、自身が先頭のディスプレイ装置か否かを判断し、先頭のディスプレイ装置である場合(YESの場合)は、ステップS202に進み、先頭のディスプレイ装置でない場合(NOの場合)はステップS203に進む。先頭のディスプレイ装置であることは、第1の実施例と同様に、制御入出力A2kに何も接続されていないことで判断してもよいし、先頭とするディスプレイ装置の位置(図2の場合画面の左上)であるか否かを配置方向センサ上2e、配置方向センサ下2f、配置方向センサ右2g、配置方向センサ左2hの検出結果に基づいて判断してもよい。   First, in step S201, it is determined whether or not it is the top display device. If it is the top display device (in the case of YES), the process proceeds to step S202, and if it is not the top display device (in the case of NO). Proceed to step S203. As in the first embodiment, the head display device may be determined by the fact that nothing is connected to the control input / output A2k, or the position of the head display device (in the case of FIG. 2). It may be determined based on the detection results of the arrangement direction sensor upper 2e, the arrangement direction sensor lower 2f, the arrangement direction sensor right 2g, and the arrangement direction sensor left 2h.

次に、ステップS202において、自身が先頭のディスプレイ装置であると判明したため配置番号を1に設定してステップS204に進む。   Next, in step S202, since it is determined that it is the first display device, the arrangement number is set to 1, and the process proceeds to step S204.

一方、ステップS203において、接続順における前のディスプレイ装置から配置番号を取得し、その配置番号を自身の配置番号に設定してステップS204に進む。   On the other hand, in step S203, an arrangement number is obtained from the previous display device in the connection order, the arrangement number is set to its own arrangement number, and the process proceeds to step S204.

次に、ステップS204において、自身の配置位置がマトリクスにおいて1行目のディスプレイ装置であるか否かを判断し、1行目のディスプレイ装置である場合(YESの場合)はステップS205に進み、1行目のディスプレイ装置でない場合(NOの場合)はステップS207に進む。自身が1行目か否かは、配置方向センサ上2e、配置方向センサ下2f、配置方向センサ右2g、配置方向センサ左2hの検出結果より判断する。配置方向センサ上2eが隣接するディスプレイ装置を検出しない場合は第1行目であると判断できる。   Next, in step S204, it is determined whether or not the arrangement position of the display device is the first row display device in the matrix. If it is the first row display device (in the case of YES), the process proceeds to step S205. If it is not the display device on the line (NO), the process proceeds to step S207. Whether or not it is the first line is determined from the detection results of the arrangement direction sensor upper 2e, the arrangement direction sensor lower 2f, the arrangement direction sensor right 2g, and the arrangement direction sensor left 2h. When the arrangement direction sensor upper 2e does not detect the adjacent display device, it can be determined that the first row.

次に、ステップS205において、自身の配置位置がマトリクスにおいて右上のディスプレイ装置であるか否かを判断し、右上のディスプレイ装置である場合(YESの場合)はステップS206に進み、右上のディスプレイ装置でない場合(NOの場合)はステップS208に進む。自身が右上か否かは、配置方向センサ上2e、配置方向センサ下2f、配置方向センサ右2g、配置方向センサ左2hの検出結果より判断する。配置方向センサ上2eと配置方向センサ右2gは隣接するディスプレイ装置が検出されずに配置方向センサ下2fと配置方向センサ左2hは隣接するディスプレイ装置が検出された場合は自身が右上であると判断できる。   Next, in step S205, it is determined whether or not its arrangement position is the upper right display device in the matrix. If it is the upper right display device (YES), the process proceeds to step S206, and is not the upper right display device. In the case (NO), the process proceeds to step S208. Whether or not it is the upper right is determined from the detection results of the arrangement direction sensor upper 2e, the arrangement direction sensor lower 2f, the arrangement direction sensor right 2g, and the arrangement direction sensor left 2h. The arrangement direction sensor upper 2e and the arrangement direction sensor right 2g are not detected by the adjacent display device, and the arrangement direction sensor lower 2f and the arrangement direction sensor left 2h are determined to be the upper right when the adjacent display device is detected. it can.

ステップS206において、このときの配置番号を列数Aとして設定し接続順における次のディスプレイ装置へ出力してステップS208に進む。つまり、配置位置が右上であることは第1行目の終端を示すので、その際の配置番号(図2の場合は3)はマトリクスの1行当たりの列数に相当する。そして、この1行当たりの列数(列数A)はマトリクスの終端のディスプレイ装置まで伝達して行数の算出に用いる。なお、列数Aは制御入出力B2mから接続順における次のディスプレイ装置に出力される。   In step S206, the arrangement number at this time is set as the number of columns A and output to the next display device in the connection order, and the process proceeds to step S208. That is, since the arrangement position on the upper right indicates the end of the first row, the arrangement number (3 in the case of FIG. 2) corresponds to the number of columns per row of the matrix. The number of columns per row (column number A) is transmitted to the display device at the end of the matrix and used to calculate the number of rows. The column number A is output from the control input / output B2m to the next display device in the connection order.

一方、ステップS207においては、配置番号をインクリメントして接続順における次のディスプレイ装置に出力しステップS208に進む。   On the other hand, in step S207, the arrangement number is incremented and output to the next display device in the connection order, and the process proceeds to step S208.

次に、ステップS208において、接続順における次のディスプレイ装置に映像信号を出力可能か、つまり、自身の映像出力2jと接続順における次のディスプレイ装置の映像入力2aとが接続されているか否かを判断し、出力可能な場合(接続順における次のディスプレイ装置が接続されている場合)はステップS211に進み、出力可能でない場合(接続順における次のディスプレイ装置が接続されていない場合)は、ステップS209に進む。また、第1の実施例と同様に、映像出力2jと映像入力2aとの接続関係だけでなく、制御入出力A2kと制御入出力B2mとが接続されているか否かで判断してもよい。   Next, in step S208, it is possible to output a video signal to the next display device in the connection order, that is, whether the own video output 2j and the video input 2a of the next display device in the connection order are connected. If it is determined that output is possible (when the next display device in the connection order is connected), the process proceeds to step S211. If output is not possible (when the next display device in the connection order is not connected), step S211 is performed. The process proceeds to S209. Further, as in the first embodiment, not only the connection relationship between the video output 2j and the video input 2a, but also whether or not the control input / output A2k and the control input / output B2m are connected may be determined.

次に、ステップS209において、当該ディスプレイ装置は終端のディスプレイ装置であるので、自身の配置番号=ディスプレイ装置21〜29の全体個数として、マトリクスの行数を、ディスプレイ装置21〜29の全体個数÷列数Aで算出しステップS210に進む。   Next, in step S209, since the display device is a terminal display device, the number of rows of the matrix is calculated by dividing the number of rows of the matrix by the number of rows of the display device 21-29 by setting the own arrangement number = the total number of display devices 21-29. Calculation is performed using the number A, and the process proceeds to step S210.

次に、ステップS210において、ディスプレイ装置21〜29の全体個数と行数を接続順における前のディスプレイ装置へ出力し、列数Aは列数Bとして接続順における前のディスプレイ装置へ出力する。列数Bは、ステップS204で列数が確定した後の列数Aと同じ値であるが、伝達方向が異なるために区別する。   Next, in step S210, the total number of display devices 21 to 29 and the number of rows are output to the previous display device in the connection order, and the column number A is output as the column number B to the previous display device in the connection order. The column number B is the same value as the column number A after the column number is determined in step S204, but is distinguished because the transmission direction is different.

一方、ステップS211において、配置番号をインクリメントして接続順における次のディスプレイ装置に出力するとともに列数Aをそのまま接続順における次のディスプレイ装置に出力してステップS212に進む。   On the other hand, in step S211, the arrangement number is incremented and output to the next display device in the connection order, and the column number A is directly output to the next display device in the connection order, and the process proceeds to step S212.

次に、ステップS212においては、ディスプレイ装置21〜29の全体個数と行数と列数Bを接続順における次のディスプレイ装置から取得してステップS213に進む。   Next, in step S212, the total number of display devices 21 to 29, the number of rows, and the number of columns B are acquired from the next display device in the connection order, and the process proceeds to step S213.

次に、ステップS213において、自身が先頭のディスプレイ装置か否かを判断し、先頭のディスプレイ装置である場合(YESの場合)は、ステップS215に進み、先頭のディスプレイ装置でない場合(NOの場合)はステップS214に進む。先頭のディスプレイ装置であることは、ステップS201と同様に判断すればよい。   Next, in step S213, it is determined whether or not it is the first display device. If it is the first display device (YES), the process proceeds to step S215, and if it is not the first display device (NO). Advances to step S214. What is necessary is just to determine that it is a head display apparatus similarly to step S201.

次に、ステップS214において、ディスプレイ装置21〜29の全体個数と行数と列数Bを接続順における前のディスプレイ装置に出力してステップS215に進む。   Next, in step S214, the total number of display devices 21 to 29, the number of rows, and the number of columns B are output to the previous display device in the connection order, and the process proceeds to step S215.

次に、ステップS215において、切り出し領域を特定して終了する。切り出し領域の特定は、予め定められている接続順、自身の配置番号、終端のディスプレイ装置で算出したディスプレイ装置21〜29の全体個数、行数、列数Bに基づいて自身の配置位置を特定する。例えば、図2の場合、ディスプレイ装置23において、列数A(列数B)を認識し、ディスプレイ装置29において、全体個数を認識する。そして全体個数と列数A(列数B)を用いて行数を算出することにより、マトリクスは3行3列で全体個数が9であることを認識する。このうちディスプレイ装置21は先頭なのでマトリクスにおいては左上が配置位置と特定され、映像は、映像の水平方向を3分割、映像の垂直方向を3分割した9つの領域の左上に相当する領域を切り出して表示する。ディスプレイ装置25は3行3列の5番目なのでマトリクスにおいては中央が配置位置と特定され、映像は、前記9つの領域の中央に相当する領域を切り出して表示する。ディスプレイ装置29の場合は3行3列の終端なのでマトリクスにおいては右下が配置位置と特定され、映像は、前記9つの領域の右下に相当する領域を切り出して表示する。   Next, in step S215, the cutout area is specified and the process ends. The clip area is specified based on the predetermined connection order, its own arrangement number, the total number of display devices 21 to 29 calculated by the terminal display device, the number of rows, and the number of columns B. To do. For example, in the case of FIG. 2, the display device 23 recognizes the column number A (column number B), and the display device 29 recognizes the total number. Then, by calculating the number of rows using the total number and the column number A (column number B), the matrix recognizes that the total number is 9 in 3 rows and 3 columns. Of these, since the display device 21 is the head, the upper left of the matrix is specified as the arrangement position, and the image is cut out from an area corresponding to the upper left of nine areas obtained by dividing the horizontal direction of the video into three and dividing the vertical direction of the video into three. indicate. Since the display device 25 is the fifth in 3 rows and 3 columns, the center is specified as the arrangement position in the matrix, and the image is displayed by cutting out an area corresponding to the center of the nine areas. In the case of the display device 29, since it is the end of 3 rows and 3 columns, the lower right is specified as the arrangement position in the matrix, and the image is displayed by cutting out an area corresponding to the lower right of the nine areas.

本実施例によれば、マトリクス状に配置されたマルチディスプレイシステムにおいて、各ディスプレイ装置を直列に接続し、予めマルチディスプレイシステム1の接続順を設定する。そして、先頭のディスプレイ装置で配置番号を1に設定してインクリメントした値を接続順における次のディスプレイ装置に出力し、以降、接続順に前のディスプレイ装置から配置番号を取得してインクリメントした値を接続順における次のディスプレイ装置に出力していく。次に、右上の配置番号を列数Aとして終端のディスプレイ装置まで伝達し、終端のディスプレイ装置は、自身の配置番号をディスプレイ装置21〜29の全体個数としてその全体個数を列数Aで除算して行数を求めて、このディスプレイ装置21〜29の全体個数と行数と列数Aを列数Bとして接続順における前のディスプレイに出力し、この3つのパラメータが順次接続順を遡って各ディスプレイ装置に伝達される。そして、各ディスプレイ装置では、マトリクスの行数および列数Bと、接続順と、配置番号と、ディスプレイ装置21〜29の全体個数から入力された映像のうち自身が切り出して表示すべき切り出し領域を特定しているので、マトリクスの行数や列数を設定しなくても、行数と列数を求めて自動的に表示位置を設定することができると共に、配置位置(切り出し位置)の特定処理を簡単にすることができる。   According to the present embodiment, in a multi-display system arranged in a matrix, the display devices are connected in series, and the connection order of the multi-display system 1 is set in advance. Then, the arrangement number is set to 1 on the first display device and the incremented value is output to the next display device in the connection order. Thereafter, the arrangement number is obtained from the previous display device in the connection order and the incremented value is connected. Output to the next display device in order. Next, the arrangement number in the upper right is transmitted as the column number A to the terminal display device, and the terminal display device divides the total number by the column number A with its own arrangement number as the total number of the display devices 21 to 29. The total number of the display devices 21 to 29, the number of rows and the number of columns A are output as the number of columns B to the previous display in the connection order. Is transmitted to the display device. In each display device, a cut-out area to be cut out and displayed among the images input from the number of rows and columns B of the matrix, the connection order, the arrangement number, and the total number of display devices 21 to 29 is displayed. Since it is specified, the display position can be set automatically by obtaining the number of rows and columns without setting the number of rows and columns of the matrix, and the processing for specifying the arrangement position (cutout position) Can be easy.

なお、本実施例においても、図5〜図8のような接続順に適用することが可能である。図8の接続順の場合は、マトリクスの縦方向を列、横方向を行として読み替えることにより図9のフローチャートを適用することができる。また、行数や列数も2行2列以上であれば、3行4列など行数と列数が異なる場合も含め制限無く適用することができる。   Also in this embodiment, the present invention can be applied in the order of connection as shown in FIGS. In the case of the connection order of FIG. 8, the flowchart of FIG. 9 can be applied by replacing the vertical direction of the matrix as a column and the horizontal direction as a row. In addition, if the number of rows and the number of columns is also 2 rows and 2 columns or more, the present invention can be applied without limitation even when the number of rows and columns is different, such as 3 rows and 4 columns.

また、上述した第2の実施例ではディスプレイ装置23で確定したマトリクスの列数で終端のディスプレイ装置29に伝達される列数Aと、マトリクスの全体個数と行数と合わせて終端のディスプレイ装置29から先頭のディスプレイ装置21に伝達される列数Bの2つの列数を用いていたが、ディスプレイ装置23で列数が確定した際に終端のディスプレイ装置29に伝達するとともに先頭のディスプレイ装置21にも伝達するようにして、終端のディスプレイ装置29からはマトリクスの全体個数と行数のみ伝達するようにしてもよい。   In the second embodiment described above, the terminal display device 29 is combined with the number of columns A transmitted to the terminal display device 29 with the number of matrix columns determined by the display device 23, and the total number of matrixes and the number of rows. However, when the number of columns is determined by the display device 23, it is transmitted to the terminal display device 29 and to the head display device 21. It is also possible to transmit only the total number of matrixes and the number of rows from the terminal display device 29.

前述した実施例によれば、以下のマルチディスプレイシステムおよびマルチディスプレイ表示方法が得られる。   According to the embodiment described above, the following multi-display system and multi-display display method can be obtained.

(付記1)複数のディスプレイ装置21〜29が所定の行数、列数のマトリクス状に組み合わされるとともに直列に接続されこの接続順が予め定められた複数のディスプレイ装置21〜29全体に1つの映像を表示するマルチディスプレイシステム1であって、
複数のディスプレイ装置21〜29は、映像が入力される映像入力2aと、
映像入力2aより入力された映像を次のディスプレイ装置に出力する映像出力2jと、
複数のディスプレイ装置21〜29の先頭からの順番を示す配置番号を取得するディスプレイマイコン2dと、
複数のディスプレイ装置21〜29の全体個数を次のディスプレイ装置から取得するディスプレイマイコン2dと、
自身が終端であることを認識するディスプレイマイコン2dと、
ディスプレイマイコン2dが取得した配置番号とディスプレイマイコン2dが取得した全体個数と予め定められたマトリクスの行数、列数および接続順から自身のマトリクスにおける配置位置を特定するディスプレイマイコン2dと、
映像入力2aに入力された映像からディスプレイマイコン2dで特定した位置に対応する領域を切り出す映像処理部2bと、
映像処理部2bが切り出した領域の映像を拡大して表示する表示部2cと、を備え、
ディスプレイマイコン2dにより自身が終端であることを認識すると、自身の配置番号を複数のディスプレイ装置21〜29の全体個数として前のディスプレイ装置に出力するディスプレイマイコン2dを更に備えていることを特徴とするマルチディスプレイシステム1。
(Supplementary note 1) A plurality of display devices 21 to 29 are combined in a matrix having a predetermined number of rows and columns and connected in series, and one video is displayed on the whole of the plurality of display devices 21 to 29 whose connection order is predetermined. A multi-display system 1 for displaying
The plurality of display devices 21 to 29 include a video input 2a to which video is input,
A video output 2j for outputting the video input from the video input 2a to the next display device;
A display microcomputer 2d for acquiring an arrangement number indicating the order from the top of the plurality of display devices 21 to 29;
A display microcomputer 2d for acquiring the total number of the plurality of display devices 21 to 29 from the next display device;
A display microcomputer 2d recognizing that it is the end,
A display microcomputer 2d that specifies an arrangement number in its own matrix from the arrangement number acquired by the display microcomputer 2d, the total number acquired by the display microcomputer 2d, the number of rows, the number of columns of the matrix, and the connection order;
A video processing unit 2b that cuts out an area corresponding to the position specified by the display microcomputer 2d from the video input to the video input 2a;
A display unit 2c for enlarging and displaying the video of the area cut out by the video processing unit 2b,
When the display microcomputer 2d recognizes that it is the terminal end, the display microcomputer 2d further includes a display microcomputer 2d that outputs its own arrangement number to the previous display device as the total number of the plurality of display devices 21 to 29. Multi-display system 1.

このマルチディスプレイシステム1によれば、複数のディスプレイ装置21〜29のうち終端に接続されたディスプレイ装置29自身が終端であることを認識して複数のディスプレイ装置21〜29の全体個数を算出し、その全体個数と予め設定された行数列数および接続順から自身の表示位置を特定して表示するとともに、複数のディスプレイ装置21〜29の全体個数を直列接続されている接続順における前のディスプレイ装置28に出力して、接続順における前のディスプレイ装置28では、その全体個数と配置番号と予め設定された行数列数および接続順から自身の表示位置を特定して表示することができるために、自身の表示位置を自動的に認識して設定することができる。   According to the multi-display system 1, the display device 29 connected to the terminal end among the plurality of display devices 21 to 29 is recognized as the terminal end, and the total number of the plurality of display devices 21 to 29 is calculated. The display device of the prior art in the connection order in which the total number of the plurality of display devices 21 to 29 is connected in series while specifying and displaying its own display position from the total number, the preset number of rows and columns, and the connection order In the previous display device 28 in the connection order, it is possible to specify and display its own display position from the total number and arrangement number, the preset number of rows and columns, and the connection order. It is possible to automatically recognize and set its own display position.

(付記2)複数のディスプレイ装置21〜29がマトリクス状に組み合わされるとともに、直列に接続されこの接続順が予め定められた複数のディスプレイ装置21〜29全体に1つの映像を表示するマルチディスプレイシステム1であって、
複数のディスプレイ装置21〜29は、映像が入力される映像入力2aと、
映像入力2aより入力された映像を次のディスプレイ装置に出力する映像出力2jと、複数のディスプレイ装置21〜29の先頭からの順番を示す配置番号を取得するディスプレイマイコン2dと、
自身が前記マトリクスの第1行目の終端であるか否かを検出する配置方向センサ上2e、配置方向センサ下2f、配置方向センサ右2g、配置方向センサ左2hと、
自身が終端であることを認識するディスプレイマイコン2dと、
前記マトリクスの行数および列数を算出するディスプレイマイコン2dと、
マトリクスの行数および列数を隣接するディスプレイ装置から取得するディスプレイマイコン2dと、
複数のディスプレイ装置21〜29の全体個数を前のディスプレイから取得するディスプレイマイコン2dと、
ディスプレイマイコン2dが取得した配置番号とディスプレイマイコン2dが取得したマトリクスの行数および列数とディスプレイマイコン2dが取得した全体個数と予め定められた接続順から自身のマトリクスにおける配置位置を特定するディスプレイマイコン2dと、
映像入力2aに入力された映像からディスプレイマイコン2dで特定した位置に対応する領域を切り出す映像処理部2bと、
映像処理部2bが切り出した領域の映像を拡大して表示する表示部2cと、を備え、
ディスプレイマイコン2dにより自身が終端であることを認識すると、自身の配置番号を複数のディスプレイ装置21〜29の全体個数として前のディスプレイ装置28に出力するディスプレイマイコン2dと、ディスプレイマイコン2dが算出した前記行数および列数を前のディスプレイ装置に出力するディスプレイマイコン2dと、を更に備えていることを特徴とするマルチディスプレイシステム1。
(Supplementary Note 2) A multi-display system 1 in which a plurality of display devices 21 to 29 are combined in a matrix and one image is displayed on the whole of the plurality of display devices 21 to 29 that are connected in series and whose connection order is predetermined. Because
The plurality of display devices 21 to 29 include a video input 2a to which video is input,
A video output 2j for outputting the video input from the video input 2a to the next display device, a display microcomputer 2d for obtaining an arrangement number indicating the order from the top of the plurality of display devices 21 to 29,
Arrangement direction sensor upper 2e, arrangement direction sensor lower 2f, arrangement direction sensor right 2g, arrangement direction sensor left 2h for detecting whether or not it is the end of the first row of the matrix,
A display microcomputer 2d recognizing that it is the end,
A display microcomputer 2d for calculating the number of rows and columns of the matrix;
A display microcomputer 2d for acquiring the number of rows and columns of a matrix from an adjacent display device;
A display microcomputer 2d for acquiring the total number of the plurality of display devices 21 to 29 from the previous display;
A display microcomputer that specifies an arrangement position in its own matrix from the arrangement number acquired by the display microcomputer 2d, the number of rows and columns of the matrix acquired by the display microcomputer 2d, the total number acquired by the display microcomputer 2d, and a predetermined connection order 2d,
A video processing unit 2b that cuts out an area corresponding to the position specified by the display microcomputer 2d from the video input to the video input 2a;
A display unit 2c for enlarging and displaying the video of the area cut out by the video processing unit 2b,
When the display microcomputer 2d recognizes that it is the end, the display microcomputer 2d outputs its own arrangement number to the previous display device 28 as the total number of the plurality of display devices 21 to 29, and the display microcomputer 2d calculates A multi-display system 1 further comprising: a display microcomputer 2d that outputs the number of rows and the number of columns to a previous display device.

このマルチディスプレイシステム1によれば、複数のディスプレイ装置21〜29のうち終端に接続されたディスプレイ装置29が自身が終端であることを認識してマトリクスの行数および列数を算出し、その行数および列数と複数のディスプレイ装置21〜29の全体個数とマトリクスの接続順から自身の表示位置を特定して表示するとともに、複数のディスプレイ装置21〜29の全体個数と行数および列数を直列接続されている接続順における前のディスプレイ装置28に出力して、接続順における前のディスプレイ装置では、その全体個数と行数および列数と配置番号とマトリクスの接続順とから自身の表示位置を特定して表示してすることができるために、行数や列数が予め設定されていない場合でも自身の表示位置を自動的に認識して設定することができる。   According to the multi-display system 1, the display device 29 connected to the terminal end among the plurality of display devices 21 to 29 recognizes that it is the terminal end, calculates the number of rows and columns of the matrix, The display position is specified and displayed from the number, the number of columns, the total number of the plurality of display devices 21 to 29, and the connection order of the matrix, and the total number, the number of rows, and the number of columns of the plurality of display devices 21 to 29 are displayed. Output to the previous display device 28 in the connection order connected in series. In the previous display device in the connection order, the display position of itself is determined from the total number, the number of rows, the number of columns, the arrangement number, and the connection order of the matrix. The display position can be automatically recognized even if the number of rows or columns is not set in advance. It can be set up.

(付記3)複数のディスプレイ装置21〜29が所定の行数、列数のマトリクス状に組み合わされるとともに直列に接続されこの接続順が予め定められた複数のディスプレイ装置21〜29全体に1つの映像を表示するマルチディスプレイ表示方法であって、
前記複数のディスプレイ装置は、入力された映像を次のディスプレイ装置に出力し、複数のディスプレイ装置21〜29の先頭からの順番を示す配置番号を取得し、複数のディスプレイ装置21〜29の全体個数を次のディスプレイ装置から取得し、取得した配置番号と全体個数と予め定められたマトリクスの行数、列数および接続順から自身のマトリクスにおける配置位置を特定し、接続順における前のディスプレイ装置より入力された映像から特定した位置に対応する領域を切り出して拡大表示するとともに、自身が終端か否かを判断して終端であることを認識すると、自身の前記配置番号を複数のディスプレイ装置21〜29の全体個数として接続順における前のディスプレイ装置28に出力することを特徴とするマルチディスプレイ表示方法。
(Supplementary Note 3) A plurality of display devices 21 to 29 are combined in a matrix having a predetermined number of rows and columns and connected in series, and one video is displayed on the whole of the plurality of display devices 21 to 29 whose connection order is predetermined. A multi-display display method for displaying
The plurality of display devices output the input video to the next display device, acquire an arrangement number indicating the order from the top of the plurality of display devices 21 to 29, and the total number of the plurality of display devices 21 to 29 Is obtained from the next display device, and the arrangement position in its own matrix is specified from the obtained arrangement number and the total number and the predetermined number of rows, columns and connection order of the matrix, and from the previous display device in the connection order A region corresponding to the specified position is cut out and enlarged from the input video, and when it is determined whether or not it is the end, it recognizes that it is the end and assigns its arrangement number to a plurality of display devices 21 to 21. A multi-display that outputs the total number of 29 to the previous display device 28 in the connection order How to Display.

このマルチディスプレイ表示方法によれば、複数のディスプレイ装置のうち終端に接続されたディスプレイ装置29自身が終端であることを認識して複数のディスプレイ装置21〜29の全体個数を算出し、その全体個数と予め設定された行数列数および接続順から自身の表示位置を特定して表示するとともに、複数のディスプレイ装置21〜29の全体個数を直列接続されている接続順における前のディスプレイ装置28に出力して、接続順における前のディスプレイ装置28では、その全体個数と配置番号と予め設定された行数列数および接続順から自身の表示位置を特定して表示することができるために、自身の表示位置を自動的に認識して設定することができる。   According to this multi-display display method, the total number of the plurality of display devices 21 to 29 is calculated by recognizing that the display device 29 itself connected to the end of the plurality of display devices is the end, and the total number The display position is specified and displayed from the preset number of rows and columns and the connection order, and the total number of the plurality of display devices 21 to 29 is output to the previous display device 28 in the connection order connected in series. In the previous display device 28 in the connection order, the display number of the display device 28 can be specified and displayed from the total number and arrangement number, the preset number of rows and columns, and the connection order. The position can be automatically recognized and set.

(付記4)複数のディスプレイ装置21〜29がマトリクス状に組み合わされるとともに、直列に接続されこの接続順が予め定められた複数のディスプレイ装置21〜29全体に1つの映像を表示するマルチディスプレイ表示方法であって、
複数のディスプレイ装置は、入力された映像を次のディスプレイ装置に出力し、複数のディスプレイ装置の先頭からの順番を示す配置番号を取得し、自身がマトリクスの第1行目の終端であるか否かを検出し、マトリクスの行数および列数を隣接するディスプレイ装置から取得し、複数のディスプレイ装置の全体個数を次のディスプレイから取得し、取得した配置番号とマトリクスの行数および列数と全体個数と予め定められたマトリクスの接続順から自身のマトリクスにおける配置位置を特定し、前のディスプレイ装置より入力された映像から特定した位置に対応する領域を切り出して拡大表示するとともに、自身が終端か否かを判断して終端であることを認識すると、自身の前記配置番号を複数のディスプレイ装置21〜29の全体個数として前のディスプレイ装置28に出力し、さらにマトリクスの行数および列数を算出して前のディスプレイ装置28に出力することを特徴とするマルチディスプレイ表示方法。
(Supplementary Note 4) A multi-display display method in which a plurality of display devices 21 to 29 are combined in a matrix and one video is displayed on the whole of the plurality of display devices 21 to 29 that are connected in series and whose connection order is predetermined. Because
The plurality of display devices output the input video to the next display device, obtain an arrangement number indicating the order from the top of the plurality of display devices, and whether or not the terminal device is the end of the first row of the matrix. The number of rows and columns of the matrix is obtained from the adjacent display device, the total number of the plurality of display devices is obtained from the next display, and the obtained arrangement number, the number of rows and columns of the matrix, and the whole Identify the location in your own matrix from the number and the predetermined matrix connection order, cut out the area corresponding to the specified location from the video input from the previous display device, and display it enlarged. If it is determined whether or not it is the end, the arrangement number of itself is assigned to the total number of the plurality of display devices 21 to 29. Multi-display method characterized by and output to the front of the display device 28, and further output to the display device 28 prior to calculating the numbers of rows and columns of the matrix.

このマルチディスプレイ表示方法によれば、複数のディスプレイ装置21〜29のうち終端に接続されたディスプレイ装置29自身が終端であることを認識してマトリクスの行数および列数を算出し、その行数および列数と複数のディスプレイ装置21〜29の全体個数とマトリクスの接続順から自身の表示位置を特定して表示するとともに、複数のディスプレイ装置21〜29の全体個数と行数および列数を直列接続されている接続順における前のディスプレイ装置28に出力して、接続順における前のディスプレイ装置28では、その全体個数と行数および列数と配置番号とマトリクスの接続順とから自身の表示位置を特定して表示してすることができるために、行数や列数が予め設定されていない場合でも自身の表示位置を自動的に認識して設定することができる。   According to this multi-display display method, the number of rows and columns of the matrix is calculated by recognizing that the display device 29 itself connected to the end of the plurality of display devices 21 to 29 is the end, and calculating the number of rows. The display position is specified and displayed from the number of columns, the total number of the plurality of display devices 21 to 29, and the connection order of the matrix, and the total number, the number of rows and the number of columns of the plurality of display devices 21 to 29 are serially displayed. Output to the previous display device 28 in the connected connection order, and the previous display device 28 in the connection order has its own display position from the total number, the number of rows, the number of columns, the arrangement number, and the connection order of the matrix. The display position can be automatically recognized even if the number of rows or columns is not set in advance. It can be set up.

なお、前述した実施例は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施例に限定されるものではない。すなわち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。   In addition, the Example mentioned above only showed the typical form of this invention, and this invention is not limited to an Example. That is, various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

本発明の第1の実施例にかかるマルチディスプレイシステムの構成図である。1 is a configuration diagram of a multi-display system according to a first embodiment of the present invention. 図1に示されたマルチディスプレイシステムの直列接続の接続順を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the connection order of the serial connection of the multi-display system shown by FIG. 図1に示されたマルチディスプレイシステムのディスプレイ装置単体のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of a single display device of the multi-display system shown in FIG. 1. 図3に示されたディスプレイ装置における配置位置の特定および映像の切り出し動作を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing an arrangement position specification and video cutout operation in the display device shown in FIG. 3. 図2の他の接続順を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the other connection order of FIG. 図2の他の接続順を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the other connection order of FIG. 図2の他の接続順を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the other connection order of FIG. 図2の他の接続順を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the other connection order of FIG. 本発明の第2の実施例にかかるディスプレイ装置における配置位置の特定および映像の切り出し動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the specification of the arrangement position in the display apparatus concerning the 2nd Example of this invention, and the cutting-out operation | movement of an image | video.

符号の説明Explanation of symbols

1 マルチディスプレイシステム
21〜29 ディスプレイ装置

2a 映像入力(映像入力手段)
2b 映像処理部(切り出し手段)
2c 表示部(表示手段)
2d ディスプレイマイコン(配置番号取得手段、全体個数取得手段、終端認識手段、配置位置特定手段、全体個数出力手段、行列数取得手段、行列数算出手段)
2e 配置方向センサ上(行終端検出手段、検出手段)
2f 配置方向センサ下(行終端検出手段、検出手段)
2g 配置方向センサ右(行終端検出手段、検出手段)
2h 配置方向センサ左(行終端検出手段、検出手段)
2j 映像出力(映像出力手段)
1 Multi-display system 21-29 Display device

2a Video input (video input means)
2b Video processing unit (cutout means)
2c Display section (display means)
2d display microcomputer (arrangement number acquisition means, total number acquisition means, end recognition means, arrangement position identification means, total number output means, matrix number acquisition means, matrix number calculation means)
2e On the arrangement direction sensor (row end detection means, detection means)
2f Arrangement direction sensor (line end detection means, detection means)
2g Arrangement direction sensor right (row end detection means, detection means)
2h Arrangement direction sensor left (row end detection means, detection means)
2j Video output (video output means)

Claims (9)

複数のディスプレイ装置が所定の行数、列数のマトリクス状に組み合わされるとともに直列に接続されこの接続順が予め定められた前記複数のディスプレイ装置全体に1つの映像を表示するマルチディスプレイシステムであって、
前記複数のディスプレイ装置は、映像が入力される映像入力手段と、
前記映像入力手段より入力された映像を次のディスプレイ装置に出力する映像出力手段と、
前記複数のディスプレイ装置の先頭からの順番を示す配置番号を取得する配置番号取得手段と、
前記複数のディスプレイ装置の全体個数を次のディスプレイ装置から取得する全体個数取得手段と、
自身が終端であることを認識する終端認識手段と、
前記配置番号取得手段が取得した配置番号と前記全体個数取得手段が取得した全体個数と予め定められた前記マトリクスの行数、列数および接続順から自身の前記マトリクスにおける配置位置を特定する配置位置特定手段と、
前記映像入力手段に入力された映像から前記配置位置特定手段で特定した位置に対応する領域を切り出す切り出し手段と、
前記切り出し手段が切り出した領域の映像を拡大して表示する表示手段と、を備え、
前記終端認識手段により自身が終端であることを認識すると、自身の前記配置番号を前記複数のディスプレイ装置の全体個数として前のディスプレイ装置に出力する全体個数出力手段を更に備えていることを特徴とするマルチディスプレイシステム。
A multi-display system in which a plurality of display devices are combined in a matrix having a predetermined number of rows and columns and connected in series, and a single image is displayed on the whole of the plurality of display devices in which the connection order is predetermined. ,
The plurality of display devices include video input means for inputting video;
Video output means for outputting the video input from the video input means to the next display device;
An arrangement number obtaining means for obtaining an arrangement number indicating an order from the top of the plurality of display devices;
A total number acquisition means for acquiring the total number of the plurality of display devices from the next display device;
End recognition means for recognizing that it is the end,
An arrangement position for specifying an arrangement position in the matrix from the arrangement number acquired by the arrangement number acquisition unit, the total number acquired by the total number acquisition unit, the number of rows, the number of columns of the matrix, and the connection order. Specific means,
Clipping means for cutting out an area corresponding to the position specified by the arrangement position specifying means from the video input to the video input means;
Display means for enlarging and displaying the video of the area cut out by the cutout means,
When the terminal recognition means recognizes that it is the terminal, it further comprises a total number output means for outputting the arrangement number of the self as the total number of the plurality of display devices to the previous display device. Multi-display system.
複数のディスプレイ装置がマトリクス状に組み合わされるとともに、直列に接続されこの接続順が予め定められた前記複数のディスプレイ装置全体に1つの映像を表示するマルチディスプレイシステムであって、
前記複数のディスプレイ装置は、映像が入力される映像入力手段と、
前記映像入力手段より入力された映像を次のディスプレイ装置に出力する映像出力手段と、
前記複数のディスプレイ装置の先頭からの順番を示す配置番号を取得する配置番号取得手段と、
自身が前記マトリクスの第1行目の終端であるか否かを検出する行終端検出手段と、
自身が終端であることを認識する終端認識手段と、
前記マトリクスの行数および列数を算出する行列数算出手段と、
前記マトリクスの行数および列数を隣接するディスプレイ装置から取得する行列数取得手段と、
前記複数のディスプレイ装置の全体個数を次のディスプレイ装置から取得する全体個数取得手段と、
前記配置番号取得手段が取得した配置番号と前記行列数取得手段が取得した前記マトリクスの行数および列数と前記全体個数取得手段が取得した全体個数と予め定められた前記接続順から自身の前記マトリクスにおける配置位置を特定する配置位置特定手段と、
前記映像入力手段に入力された映像から前記配置位置特定手段で特定した位置に対応する領域を切り出す切り出し手段と、
前記切り出し手段が切り出した領域の映像を拡大して表示する表示手段と、を備え、
前記終端認識手段により自身が終端であることを認識すると、自身の前記配置番号を前記複数のディスプレイ装置の全体個数として前のディスプレイ装置に出力する全体個数出力手段と、前記行列数算出手段が算出した前記行数および列数を前のディスプレイ装置に出力する行列数出力手段と、
を更に備えていることを特徴とするマルチディスプレイシステム。
A multi-display system in which a plurality of display devices are combined in a matrix, and one video is displayed on the whole of the plurality of display devices connected in series and having a predetermined connection order.
The plurality of display devices include video input means for inputting video;
Video output means for outputting the video input from the video input means to the next display device;
An arrangement number acquisition means for acquiring an arrangement number indicating an order from the top of the plurality of display devices;
Row end detection means for detecting whether or not the end of the first row of the matrix itself;
End recognition means for recognizing that it is the end,
Matrix number calculating means for calculating the number of rows and columns of the matrix;
Matrix number acquisition means for acquiring the number of rows and columns of the matrix from an adjacent display device;
A total number acquisition means for acquiring the total number of the plurality of display devices from the next display device;
The arrangement number acquired by the arrangement number acquisition unit, the number of rows and columns of the matrix acquired by the matrix number acquisition unit, the total number acquired by the total number acquisition unit, and the connection number determined from the predetermined connection order. An arrangement position specifying means for specifying an arrangement position in the matrix;
Clipping means for cutting out an area corresponding to the position specified by the arrangement position specifying means from the video input to the video input means;
Display means for enlarging and displaying the video of the area cut out by the cutout means,
When the end recognition means recognizes that it is the end, the total number output means for outputting the arrangement number of itself to the previous display device as the total number of the plurality of display devices, and the matrix number calculation means calculate Matrix number output means for outputting the number of rows and columns to a previous display device;
A multi-display system further comprising:
前記複数のディスプレイ装置のうち、先頭のディスプレイ装置の前記配置番号取得手段は、自身の配置番号を1に設定して該配置番号をインクリメントした値を次のディスプレイ装置に出力し、2番目以降に接続されたディスプレイ装置の前記配置番号取得手段は、前のディスプレイ装置から配置番号を取得し、その値を自身の配置番号に設定するとともに該配置番号をインクリメントした値を次のディスプレイ装置に出力することを特徴とする請求項1に記載のマルチディスプレイシステム。   Among the plurality of display devices, the arrangement number acquisition unit of the first display device sets its own arrangement number to 1 and outputs a value obtained by incrementing the arrangement number to the next display device. The arrangement number acquisition unit of the connected display device acquires the arrangement number from the previous display device, sets the value to its own arrangement number, and outputs a value obtained by incrementing the arrangement number to the next display device. The multi-display system according to claim 1. 前記複数のディスプレイ装置のうち、前記行終端検出手段によって自身が第1行目の終端であると検出したディスプレイ装置は、該ディスプレイ装置の配置番号を前記マトリクスの列数として次のディスプレイ装置に出力し、自身が第1行目の終端であると検出したディスプレイ装置以降に接続された前記複数のディスプレイ装置は、順次前記列数を次のディスプレイ装置に出力するとともに、前記行列数算出手段は、前記配置番号取得手段が取得した前記配置番号と、前に接続されたディスプレイ装置から入力された前記列数と、から前記マトリクスの行数を算出することを特徴とする請求項2に記載のマルチディスプレイシステム。   Among the plurality of display devices, the display device detected by the row end detection means as the end of the first row outputs the arrangement number of the display device to the next display device as the number of columns of the matrix. The plurality of display devices connected after the display device detected as the end of the first row sequentially outputs the number of columns to the next display device, and the matrix number calculation means includes: 3. The multi-number according to claim 2, wherein the number of rows of the matrix is calculated from the arrangement number acquired by the arrangement number acquisition means and the number of columns input from a previously connected display device. Display system. 前記複数のディスプレイ装置が、自身と隣接するディスプレイ装置を検出する検出手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか一項に記載のマルチディスプレイシステム。   The multi-display system according to any one of claims 1 to 4, wherein the plurality of display devices include detection means for detecting a display device adjacent to the plurality of display devices. 前記終端認識手段が、前記映像出力手段に次のディスプレイ装置が接続されていないことによって自身が終端であると認識することを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか一項に記載のマルチディスプレイシステム。   The multi-terminal according to any one of claims 1 to 5, wherein the end recognition unit recognizes itself as the end when the next display device is not connected to the video output unit. Display system. 前記行終端検出手段が、前記ディスプレイ装置の側面に設けられていることを特徴とする請求項2乃至6のうちいずれか一項に記載に記載のマルチディスプレイシステム。   The multi-display system according to any one of claims 2 to 6, wherein the row end detection means is provided on a side surface of the display device. 複数のディスプレイ装置が所定の行数、列数のマトリクス状に組み合わされるとともに直列に接続されこの接続順が予め定められた前記複数のディスプレイ装置全体に1つの映像を表示するマルチディスプレイ表示方法であって、
前記複数のディスプレイ装置は、入力された映像を次のディスプレイ装置に出力し、前記複数のディスプレイ装置の先頭からの順番を示す配置番号を取得し、前記複数のディスプレイ装置の全体個数を次のディスプレイ装置から取得し、取得した前記配置番号と前記全体個数と予め定められた前記マトリクスの行数、列数および接続順から自身の前記マトリクスにおける配置位置を特定し、前のディスプレイ装置より入力された映像から前記特定した位置に対応する領域を切り出して拡大表示するとともに、自身が終端か否かを判断して終端であることを認識すると、自身の前記配置番号を前記複数のディスプレイ装置の全体個数として前のディスプレイ装置に出力することを特徴とするマルチディスプレイ表示方法。
This is a multi-display display method in which a plurality of display devices are combined in a matrix having a predetermined number of rows and columns and connected in series to display one image on the plurality of display devices in which the connection order is predetermined. And
The plurality of display devices output input video to a next display device, obtain an arrangement number indicating an order from the top of the plurality of display devices, and set the total number of the plurality of display devices to the next display Obtained from the device, specified the placement position in the matrix from the obtained placement number, the total number and the predetermined number of rows, columns and connection order of the matrix, and input from the previous display device A region corresponding to the specified position is cut out from the video and enlarged, and when it is determined whether or not it is the end, it recognizes the end as the total number of the plurality of display devices. Output to a previous display device as a multi-display display method.
複数のディスプレイ装置がマトリクス状に組み合わされるとともに、直列に接続されこの接続順が予め定められた前記複数のディスプレイ装置全体に1つの映像を表示するマルチディスプレイ表示方法であって、
前記複数のディスプレイ装置は、入力された映像を次のディスプレイ装置に出力し、前記複数のディスプレイ装置の先頭からの順番を示す配置番号を取得し、自身が前記マトリクスの第1行目の終端であるか否かを検出し、前記マトリクスの行数および列数を隣接するディスプレイ装置から取得し、前記複数のディスプレイ装置の全体個数を次のディスプレイから取得し、取得した前記配置番号と前記マトリクスの行数および列数と前記全体個数と予め定められた前記マトリクスの接続順から自身の前記マトリクスにおける配置位置を特定し、前のディスプレイ装置より入力された映像から特定した位置に対応する領域を切り出して拡大表示するとともに、自身が終端か否かを判断して終端であることを認識すると、自身の前記配置番号を前記複数のディスプレイ装置の全体個数として前のディスプレイ装置に出力し、さらにマトリクスの行数および列数を算出して前のディスプレイ装置に出力することを特徴とするマルチディスプレイ表示方法。
A plurality of display devices combined in a matrix, and a multi-display display method for displaying one image on the whole of the plurality of display devices connected in series and having a predetermined connection order,
The plurality of display devices output the input video to the next display device, obtain an arrangement number indicating the order from the top of the plurality of display devices, and are themselves at the end of the first row of the matrix. The number of rows and columns of the matrix is obtained from adjacent display devices, the total number of the plurality of display devices is obtained from the next display, and the obtained arrangement number and the matrix number are obtained. The arrangement position in the matrix is identified from the number of rows and columns, the total number, and the predetermined connection order of the matrix, and an area corresponding to the identified position is cut out from the video input from the previous display device. If the terminal recognizes that it is the end by determining whether it is the end, it displays the arrangement number of itself. Multi-display method characterized by outputting a front of the display device as a whole number of the plurality of display apparatuses, and further output to the display device prior to calculate the numbers of rows and columns of the matrix.
JP2008123452A 2008-05-09 2008-05-09 Multi-display system and display method of multi-display Withdrawn JP2009271424A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008123452A JP2009271424A (en) 2008-05-09 2008-05-09 Multi-display system and display method of multi-display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008123452A JP2009271424A (en) 2008-05-09 2008-05-09 Multi-display system and display method of multi-display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009271424A true JP2009271424A (en) 2009-11-19

Family

ID=41438003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008123452A Withdrawn JP2009271424A (en) 2008-05-09 2008-05-09 Multi-display system and display method of multi-display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009271424A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011089642A1 (en) * 2010-01-20 2011-07-28 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Display control apparatus and display control method
JP2012014010A (en) * 2010-07-01 2012-01-19 Sharp Corp Multi-display device and display control method for the same
KR20140017740A (en) * 2012-07-31 2014-02-12 엘지디스플레이 주식회사 Multi vision system and method of driving the same
WO2014174630A1 (en) * 2013-04-25 2014-10-30 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Multi-monitor and display method for multi-monitor
JP2015210340A (en) * 2014-04-25 2015-11-24 三菱電機株式会社 Multi-screen display device
JP2016045452A (en) * 2014-08-26 2016-04-04 三菱電機株式会社 Multi screen display device
JP2016045445A (en) * 2014-08-26 2016-04-04 三菱電機株式会社 Multi screen display device
CN109495697A (en) * 2017-09-11 2019-03-19 广州彩熠灯光有限公司 Multi-screen extended method, system, storage medium and terminal based on video cutting
KR102073373B1 (en) * 2018-11-23 2020-02-04 (주)에이텐시스템 Modular media player device for digital signage
JP2020034742A (en) * 2018-08-30 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 Image display device and image display system

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5424366B2 (en) * 2010-01-20 2014-02-26 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Display control apparatus and display control method
WO2011089642A1 (en) * 2010-01-20 2011-07-28 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Display control apparatus and display control method
JP2012014010A (en) * 2010-07-01 2012-01-19 Sharp Corp Multi-display device and display control method for the same
KR20140017740A (en) * 2012-07-31 2014-02-12 엘지디스플레이 주식회사 Multi vision system and method of driving the same
KR101987186B1 (en) * 2012-07-31 2019-06-11 엘지디스플레이 주식회사 Multi Vision System And Method Of Driving The Same
US10073667B2 (en) 2013-04-25 2018-09-11 Nec Display Solutions, Ltd. Multi-monitor and display method for multi-monitor
WO2014174630A1 (en) * 2013-04-25 2014-10-30 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Multi-monitor and display method for multi-monitor
JP2015210340A (en) * 2014-04-25 2015-11-24 三菱電機株式会社 Multi-screen display device
JP2016045452A (en) * 2014-08-26 2016-04-04 三菱電機株式会社 Multi screen display device
JP2016045445A (en) * 2014-08-26 2016-04-04 三菱電機株式会社 Multi screen display device
CN109495697A (en) * 2017-09-11 2019-03-19 广州彩熠灯光有限公司 Multi-screen extended method, system, storage medium and terminal based on video cutting
JP2020034742A (en) * 2018-08-30 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 Image display device and image display system
KR102073373B1 (en) * 2018-11-23 2020-02-04 (주)에이텐시스템 Modular media player device for digital signage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009271424A (en) Multi-display system and display method of multi-display
US9007226B2 (en) Flexible display device and method for sensing bending deformation
US20140184547A1 (en) Information processor and display control method
JP2008505382A (en) Discontinuous zoom
JP6057562B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
CN109814757B (en) Touch detection method and device, touch equipment, computer equipment and readable medium
KR20130097567A (en) Method and apparatus for adjusting the size of displayed object
JP6462856B2 (en) Video signal monitoring method, video signal monitoring device, and display device
TW200515263A (en) Computer system for calibrating a digitizer without utilizing calibration software and the method of the same
CN104469212B (en) Spliced display wall OSD display methods and system
US20140068495A1 (en) Apparatus and method for processing handwriting input
WO2017032014A1 (en) Image content display method and mobile terminal
JP2014115939A5 (en)
JP5989942B2 (en) BACKGROUND DISPLAY METHOD, DEVICE, ELECTRONIC DEVICE, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP5760886B2 (en) Image display device, image display method, and image display program
JP2007194741A (en) Flicker video detection apparatus, flicker video detection program, video display apparatus, number of improper luminance pixel calculation method, and flicker detection method
KR20130109817A (en) Apparatus and method for recognating hand shape using finger pattern
JPWO2010116467A1 (en) Image display device and image processing method
JP2009239507A (en) Monitoring system
KR20040007821A (en) Display device for discriminating abnormal image signal and method thereof
US20100085333A1 (en) Input system and method, and computer program
US20160077787A1 (en) Multi-monitor and display method for multi-monitor
JP2007207008A (en) Display device with touch panel
CN109308862B (en) Signal control method, control device, processing device and signal control equipment
CN102625066A (en) Image processing apparatus and image processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110802