JP2009255074A - 有機性廃棄物処理のための嫌気性統合工程装置 - Google Patents

有機性廃棄物処理のための嫌気性統合工程装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009255074A
JP2009255074A JP2009077278A JP2009077278A JP2009255074A JP 2009255074 A JP2009255074 A JP 2009255074A JP 2009077278 A JP2009077278 A JP 2009077278A JP 2009077278 A JP2009077278 A JP 2009077278A JP 2009255074 A JP2009255074 A JP 2009255074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
solid
waste
anaerobic
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009077278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4865828B2 (ja
Inventor
Sae Eun Oh
ウン・オー セ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industry Academic Cooperation Foundation of Hanbat National University
Original Assignee
Industry Academic Cooperation Foundation of Hanbat National University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industry Academic Cooperation Foundation of Hanbat National University filed Critical Industry Academic Cooperation Foundation of Hanbat National University
Publication of JP2009255074A publication Critical patent/JP2009255074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4865828B2 publication Critical patent/JP4865828B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • B09C1/10Reclamation of contaminated soil microbiologically, biologically or by using enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/38Treatment of water, waste water, or sewage by centrifugal separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/121Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by mechanical de-watering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1278Provisions for mixing or aeration of the mixed liquor
    • C02F3/1284Mixing devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/28Anaerobic digestion processes
    • C02F3/2846Anaerobic digestion processes using upflow anaerobic sludge blanket [UASB] reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/28Anaerobic digestion processes
    • C02F3/286Anaerobic digestion processes including two or more steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C2201/00Codes relating to disintegrating devices adapted for specific materials
    • B02C2201/06Codes relating to disintegrating devices adapted for specific materials for garbage, waste or sewage
    • B02C2201/063Codes relating to disintegrating devices adapted for specific materials for garbage, waste or sewage for waste water or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/02Biological treatment
    • C02F11/04Anaerobic treatment; Production of methane by such processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/10Temperature conditions for biological treatment
    • C02F2301/106Thermophilic treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

【課題】 有機性廃棄物処理のための嫌気性統合処理装置を提供する。
【解決手段】有機性廃棄物を液相廃棄物と固相廃棄物に分離する第1固液分離機と、該第1固液分離機を通じて分離した液相廃棄物を酸生成微生物によって分解する酸生成槽と、該酸生成槽から排出された液相廃棄物を嫌気性微生物によって分解するUASB反応槽と、前記第1固液分離機を通じて分離した固相廃棄物を細かく破砕する破砕槽と、該破砕槽を経て細かく破砕された固相廃棄物を微生物と混合する混合槽、及び前記混合槽で微生物と混合した固相廃棄物を乾式嫌気処理する乾式嫌気性槽を含む。
本発明の統合処理装置は、液相廃棄物と固相廃棄物をそれぞれ湿式及び乾式嫌気処理すると共に、処理過程で発生する微生物を共有することで処理効率を向上させることができ、処理中に発生するバイオガスを回収して、廃液は循環させて無放流システムを有するようにするなど、親環境的長所を有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、水分を多量に含んだ有機性廃棄物を液相廃棄物と固相廃棄物にそれぞれ分離して、同時に嫌気処理すると共に処理過程で培養された嫌気性微生物をそれぞれの反応槽に供給及び搬送して処理効率を向上させ、処理過程で発生したバイオガスは回収して廃液は循環させる、無放流処理システムを有する有機性廃棄物処理のための嫌気性統合工程装置に関するものである。
最近、生ごみや下水スラッジ等の有機性廃棄物の増加によって有機性廃棄物の適切な管理の必要性が増してきている。特に、下水スラッジ、生ごみ、畜産糞尿及び有機性都市固形廃棄物の直埋め立て禁止制度が円滑に定着し、今後、同廃棄物の海洋排出抑制に備えるために、これら物質の処理はもちろん、ひいてはリサイクルのための多角的な処理システムを構築することが必要である。そのため、前記有機性廃棄物を処理する際に発生するスラッジの量を減少させ、またメタン及び炭酸ガスのようなバイオガスを抽出することができる、嫌気性消化処理方法が注目されている。前記嫌気性消化処理方法は、嫌気条件下で有機性廃棄物を処理するもので、有機物の消化効率が優れているという長所があり、さらに副産物であるバイオガスの回収が可能であるという長所がある。
有機性廃棄物を使用したバイオガス発生処理システムの研究開発は、1990年に、代替エネルギー開発から始まり、その後、産業工程から発生する食品産業廃水などをエネルギーに転換するための上向流式嫌気性処理工程が開発され始め、現在、実用化が完了した状態である。しかし、これら工程の処理対象の多くは、固形物の含量が低い溶存性廃水等であり、上向流式嫌気性処理工程によく適合した廃水である。
以後、固形物の含量が多い下水スラッジ、畜産糞尿、生ごみなどを嫌気性工程によって処理するための現代式高率嫌気性処理工程の開発が本格化され、畜産糞尿など一部有機性廃棄物の嫌気性処理に成功的に応用され、現場で実規模の処理システムが運転されている。しかし、畜産糞尿、下水スラッジ、生ごみなどは、基本的に固形物含量が高い有機性廃棄物で構成されていて、すでに開発されて使用されている現代式上向流式嫌気性処理工程(UASB工程)に適用するためには、固液分離のための前処理システム導入、分離した液体の溶解化のための加水分解槽(酸生成槽)設置など、高効率のメタン生産のための前処理施設などが必要なのが実情である。
以上のように、嫌気性消化処理方法は、有機性廃水及び廃棄物からエネルギーを回収するのに相応しい技術で、消化処理技術の進歩及び前処理方法の導入等によって処理速度が向上していて、バイオガスの回収率も増加しているが、期待される程度には至ることができていないのが実情である。
このような問題を解決するため、特許文献1(生ごみと下水スラッジの併合処理システム)で、生ごみと下水スラッジを嫌気消化して併合処理するシステムを開示したことがある(図1参照)。しかし、生ごみと下水スラッジを嫌気消化して併合処理するこのシステムは、酸発酵菌と有機酸がお互いに混合していてこれを固液分離しにくいという問題点と固形物含有量が高い廃棄物を処理しにくいという問題点がある。また、有機性廃棄物が、分解しやすい溶存性物質ではなく固形物状態になっていて、嫌気消化法で処理するのに通常10日以上の非常に長い滞留時間が必要であるという問題点がある。
この問題点を克服するため、特許文献2(微粒子性分解性有機廃棄物の処理方法及び装置)で微粒子性分解性有機廃棄物を処理してバイオガスを回収するための装置が開示されたことがある(図2参照)。しかし、有機廃棄物の処理をおこなうこの方法及び装置は、高温高圧条件で有機廃棄物を可溶化して処理する方法で、嫌気性消化槽の運営は水分含量が高い湿式処理システムで構成されていて、前処理過程に多くのエネルギーが必要となり、嫌気性消化時に発生する廃水を処理するための別途の施設を必要とする問題点を有している。
韓国登録特許第10−0199315号 韓国登録特許第10−0521866号
本発明は、前記のような問題点を解決するためのもので、有機性廃棄物から水分からなる液相廃棄物と固形分からなる固相廃棄物を分離して、それぞれ廃棄物の特性によって湿式及び乾式処理することで処理時間が短縮され、処理効率がより向上した有機性廃棄物処理のための嫌気性統合工程装置を提供するものである。
また、処理過程で発生した微生物を返送すると共に、湿式処理と乾式処理過程で微生物を互いに共有することで、微生物培養のための別途の装置ないし設備が必要ではない、有機性廃棄物処理のための嫌気性統合工程装置を提供するものである。
また、処理過程で発生したバイオガスを回収して、廃液は循環させる親環境的な有機性廃棄物処理のための嫌気性統合工程装置を提供するものである。
前記の目的を達成するために本発明は、有機性廃棄物を液相廃棄物と固相廃棄物に分離する第1固液分離機と、該第1固液分離機を通じて分離した液相廃棄物を酸生成微生物によって分解する酸生成槽と、該酸生成槽から排出された液相廃棄物を嫌気性微生物によって分解するUASB反応槽と、前記第1固液分離機を通じて分離した固相廃棄物を細かく破砕する破砕槽と、該破砕槽を経て細かく破砕された固相廃棄物を微生物と混合する混合槽、及び前記混合槽で微生物と混合した固相廃棄物を乾式嫌気処理する乾式嫌気性槽とを含む、有機性廃棄物処理のための嫌気性統合工程装置を提供する。
また、本発明は前記酸生成槽とUASB反応槽及び乾式嫌気性槽の中で少なくともいずれか一つで発生したバイオガスを貯蔵するように前記酸生成槽とUASB反応槽及び乾式嫌気性槽の中で少なくともいずれか一つと連結するバイオガス貯蔵槽をさらに含む嫌気性統合工程装置を提供する。
また、本発明は前記UASB反応槽から排出される液相廃棄物から固形物を沈澱させて除去する沈殿槽をさらに含む嫌気性統合工程装置を提供する。
ここで、前記沈殿槽から微生物が含まれた液状の廃棄物または前記乾式嫌気性槽から微生物が含まれた固相の廃棄物供給を受けて微生物を培養する、微生物培養槽をさらに含むことを特徴とする。
また、前記微生物培養槽で培養された微生物は、前記混合槽に供給することを特徴とする。
また、本発明は、前記乾式嫌気性槽から排出される固相廃棄物から水分を除去する第3固液分離機をさらに含む嫌気性統合工程装置を提供する。
ここで、前記第3固液分離機を通じて分離した水分は、前記酸生成槽に返送することを特徴とする。
また、本発明は、前記破砕槽から混合槽に移動される固相廃棄物から水分を除去する水分調節槽をさらに含む嫌気性統合工程装置を提供する。
また、前記酸生成槽からUASB反応槽に移動される液相廃棄物から固相廃棄物をろ過する第2固液分離機をさらに含む嫌気性統合工程装置を提供する。
ここで、前記第2固液分離機でろ過された固相廃棄物は、前記酸生成槽または前記破砕槽に供給することを特徴とする。
併せて、前記第2固液分離機でろ過された液状の廃棄物の一部は、前記酸生成槽または水分調節槽に供給することを特徴とする。
また、前記乾式嫌気性槽から排出される微生物が混合した固相廃棄物の一部を、前記混合槽に返送することを特徴とする。
上述したように本発明によると、有機性廃棄物から水分からなる液相廃棄物と固形分からなる固相廃棄物を分離して、前記液相廃棄物と固相廃棄物をそれぞれ湿式及び乾式嫌気処理して処理効率を向上させることができる長所がある。
また、乾式及び湿式嫌気処理を同時に進行すると共に、処理過程で発生した微生物を共有することで処理時間を短縮して効率を向上させることができる。
また、処理過程で発生したバイオガスを回収して、新再生エネルギーを得ることができ、乾式処理過程で発生した廃液は循環させて、無放流システムを有するようにすることによって、親環境的であるという長所がある。
図1は、従来の生ごみと下水スラッジの併合処理システムを示した概路図。 図2は、従来の微粒子生分解性有機廃棄物の処理方法及び装置を示した概路図。 図3は、本発明の有機性廃棄物処理のための嫌気性統合処理装置を示した概路図。
前記本発明の目的と技術的構成を含め、それによる作用効果に関する詳しい事項は、本発明の好ましい実施例を図示している添付図面を参照して下記の説明によって明確に理解されるだろう。
従来技術と異ならない部分で必要ではない事項は、説明から除外するが、本発明の技術的思想とその保護範囲がそれに制限されるのではない。
以下、上述した構成を有する本発明の有機性廃棄物処理のための嫌気性統合工程装置に対して、添付図面を参考して詳細に説明する。
図3は、本発明の有機性廃棄物処理のための嫌気性統合処理装置を示した概路図で、図面から分かるように本発明の有機性廃棄物処理のための嫌気性統合処理装置は、水分と固形物からなる一般的な有機性廃棄物を水分を多量に含んだ液相廃棄物と固形物を多量に含んだ固相廃棄物に分離して、それぞれの特性に相応しく、液相廃棄物は酸生成槽20とUASB反応槽30を通じて湿式条件下で嫌気処理し、固相廃棄物は破砕槽40を経て破砕した後、微生物を混合して乾式嫌気性槽60を通じて乾式条件下で嫌気処理することを特徴とする。
本発明の有機性廃棄物処理のための嫌気性統合処理装置をより詳しく説明すると、有機性廃棄物を液相廃棄物と固相廃棄物に分離する第1固液分離機10と、該第1固液分離機10で分離した液相廃棄物を酸生成微生物を使用して分解する酸生成槽20と、該酸生成槽20から排出された液相廃棄物をメタン生成微生物を使用して分解するUASB反応槽30と、前記第1固液分離機10で分離した固相廃棄物を細かく破砕する破砕槽40と、該破砕槽40を経て細かく破砕された固相廃棄物に微生物を混合する混合槽50と、該混合槽50を通じて微生物が混合した固相廃棄物を乾式条件下で分解する乾式嫌気性槽60、及び液相廃棄物と固相廃棄物の処理過程で発生したバイオガスを貯蔵するバイオガス貯蔵槽70からなる。
前記第1固液分離機10は、有機性廃棄物から主に水分からなる液相廃棄物と、主に固形物からなる固相廃棄物を分離するもので、機械圧搾を通じて分離するベルトプレス、フィルタープレス、スクリュープレスまたは重力によって分離する傾斜スクリーン、ドラムスクリーン、震動スクリーンまたは遠心力による比重差を使用して分離する高速スクリュデカンタ、遠心分離機または遠心力とスクリーンを使用して分離する低速スクリュデカンタを適用することができる。
前記第1固液分離機10を通じて分離した液相廃棄物は、酸生成槽20で酸生成微生物による効率的な分解のために前記液相廃棄物の総固形物は、液相廃棄物総量対比10〜20%が好ましく、固相廃棄物の総固形物は、乾式嫌気性生物が有機物を効果的に分解するために固相廃棄物総量対比80〜90%が好ましい。
前記酸生成槽20は、前記第1固液分離機10から流入する液相廃棄物を一定量充填すると共に、内部に充填された酸生成微生物によって前記液相廃棄物の分解がなされる反応槽で、内部に充填された酸生成微生物によって前記液相廃棄物は嫌気消化処理される。
この過程で、前記液相廃棄物は、酸生成微生物によって主に糖類とアルコール類及び有機酸等に分解される。
前記酸生成槽20には、内部の液相廃棄物を撹拌させることで微生物との活発な反応が起きるように撹拌機21を具備し、前記液相廃棄物の分解に相応しい33〜37℃の中温度条件または53〜57℃の高温条件を維持するように温度調節装置(未図示)を具備する。
前記UASB反応槽30は、内部に充填された微生物によって前記酸生成槽20から排出された液状の有機性廃棄物の分解がなされる反応槽で、内部に一定量の微生物が充填され、該充填された微生物によって前記酸生成槽20から流入する液相廃棄物が嫌気消化処理される。
前記UASB(Upflow Anaerobic Sludge Blanket)反応槽30は、上向流式ブランケット形態の反応槽で、前記酸生成槽20から排出された液相廃棄物は、前記UASB反応槽30の下側に流入して、該流入した液相廃棄物は、前記UASB反応槽30の上部に移動する過程で微生物と反応してバイオガス(メタン+二酸化炭素)に転換される。
前記酸生成槽20とUASB反応槽30との間には、前記酸生成槽20から排出される液相廃棄物から固形物を分離する第2固液分離機25が形成される。
前記第2固液分離機25は、前記酸生成槽20から排出される液相廃棄物から固形物を除去するもので、粒径が200μm以上の固形物をろ過するため、前記第1固液分離機10同様、多様な種類の固液分離機を適用することができる。
前記酸生成槽20とUASB反応槽30を経て処理が完了した液相廃棄物は、前記UASB反応槽30の後段に設置された沈殿槽35で固形物が除去された後、きれいな液相廃棄物は河川に直放流したり下水処理場に移動して下水処理過程を通じて排出されたり、または液肥使用のための別途の貯蔵槽に貯蔵されたりする。
前記第1固液分離機10を通じてろ過された固相廃棄物または有機性都市固形廃棄物を破砕する前記破砕槽40は、固相廃棄物を細かく破砕するもので、前記破砕槽40によって前記固相廃棄物は細かく破砕され、それによって表面積が増加したり、スラッジ内微生物の細胞構造を破壊して、乾式微生物との反応が活発になされるようにする。
前記破砕槽40は、円筒中に数個のボール(鋼球)を入れて前記ボールの運動による衝撃で破砕するボールミル(ball mill)、鋼棒を破砕媒体に使用する回転式破砕機のロードミル(rod mill)、ジョークラッシャー(jaw crusher)、インパクトクラッシャー(impact crusher)、及びフィラーミル(wheeler mill)などの機械的装置、または超音波装置、熱的処理のような物理・化学的装置などを適用することができる。
ここで、前記固相廃棄物は、微生物との接触及び処理の効率性を勘案して、粒径を50mm以下に破砕することが好ましい。
前記破砕槽40で細かく破砕された固相廃棄物は、適当な水分を含むように調節する水分調節槽45、及び水分が適切に調節された固相廃棄物に微生物を混合する混合槽50を経て、乾式嫌気性槽60を通じて乾式条件下で嫌気消化処理される。
前記水分調節槽45は、上述したように固相廃棄物が適切な水分含量を有するようにするもので、一般的な乾燥器はもちろん前記第1固液分離機10、第2固液分離機25のような多様な種類の固液分離機を適用することができる。
前記混合槽50は、前記水分調節槽45から排出される固相廃棄物に微生物培養槽90で培養された微生物及び乾式嫌気性槽60内の微生物を多量に含んだ返送固相廃棄物を均一に混合するもので、一般的な撹拌及び混合手段からなる。
ここで、前記水分調節槽45から排出される固相廃棄物の総固形物濃度は、15%以上または含水率を85%以下に維持するようにする。
前記乾式嫌気性槽60は、前記混合槽50を通じて微生物が均一に混合された固相廃棄物を一定期間、乾式条件下で滞留させて嫌気消化処理するもので、前記固相廃棄物がゆっくり移動及び撹拌されるように撹拌機を具備する。
前記乾式嫌気性槽60は、前記混合槽50と返送管66を通じて連結され、前記乾式嫌気性槽60内部で処理中の固相廃棄物の一部は、前記混合槽50に返送される。
前記混合槽50と連結して前記混合槽50に微生物を供給する微生物培養槽90は、前記沈殿槽35及び乾式嫌気性槽60と連結して、前記沈殿槽35及び乾式嫌気性槽60から余剰微生物の供給を受けて、33〜37℃の中温条件または53〜57℃の高温条件で培養した後、前記混合槽50を通じて乾式嫌気槽60に供給する。
前記微生物培養槽90を通じて培養された微生物を使用して固相廃棄物を処理することにより、処理時間が減少されるという長所がある。
前記破砕槽40と水分調節槽45は、前記第2固液分離機25と連結して、前記第2固液分離機25でろ過された固形物は、前記酸生成槽20に返送して該酸生成槽20内の酸生成菌を常に一定に維持させる役割をする。
また、ろ過された固形物中の一部は、破砕槽40に供給され、液相物は前記水分調節槽45に選択的に供給される。
ここで、前記水分調節槽45に供給された液相物には、多様な栄養物質(窒素、リン、その他の微量元素)を含んでいて、前記水分調節槽45に流入した固相廃棄物と混合して、乾式嫌気槽60内の微生物の活性を増進させるのに必ず必要な栄養物質を供給することで、別途の栄養物質の供給を減らすことができる。
前記乾式嫌気性槽60から処理を終えて排出される固相廃棄物は、第3固液分離機80に移動して水分が除去された完璧なスラッジのみが排出され、廃液は前記酸生成槽20に返送される。
前記酸生成槽20とUASB反応槽30及び乾式嫌気性槽60では、液相廃棄物と固相廃棄物の処理過程でバイオガスが発生する。発生したバイオガスは、前記酸生成槽20とUASB反応槽30及び乾式嫌気性槽60と連結したバイオガス貯蔵槽70に移動して貯蔵される。
以下、本発明の有機性廃棄物処理のための嫌気性統合処理装置の作用に対して、図面を参照して詳しく説明する。
多量の水分と固形物からなる有機性廃棄物は、前記第1固液分離装置10を通じて主に水分からなる液相廃棄物と主に固形物からなる固相廃棄物に分離される。
前記第1固液分離機10で分離した液相廃棄物は、内部に酸生成微生物が充填された酸生成槽20に移動して湿式条件下で嫌気消化処理される。
ここで、前記液相廃棄物は、前記酸生成槽20に具備した撹拌機21によって撹拌され、加熱装置によって消化効率が優れた中温条件または高温条件に維持して、処理時間が短縮するのはもちろん処理効率が向上する。
前記酸生成槽20を経て分解された液相廃棄物は、第2固液分離機25を経て200μm以上の粒径を有する固形物がろ過された後、200μm以下の大きさを有する液相物のみが前記UASB反応槽30に移動されて嫌気消化処理される。
ここで、前記第2固液分離機25でろ過された固形物には、酸生成槽20で培養された微生物が含まれていて、一部は酸生成槽20に返送されて流入する液状固形物の嫌気性消化を促進させて、前記第2固液分離機25でろ過された固形物の一部は、破砕槽40に供給される。
前記破砕槽40に流入する固相廃棄物は、破砕過程で潤滑手段及び温度維持手段に使用され、前記破砕過程で摩擦が減少して温度が一定に維持されるという長所がある。
前記UASB反応槽30は、上向流式ブランケット形態の反応槽で、前記第2固液分離機25を通じて固形物がろ過された液相廃棄物は、前記UASB反応槽30の下側に流入し、そのように流入した液相廃棄物は、前記UASB反応槽30の上部に移動しながら前記UASB反応槽30の内部に充填された粒状嫌気性生物によって分解される。
前記UASB反応槽30を経て嫌気消化処理された前記液相廃棄物は、前記UASB反応槽30の後段に設置された沈殿槽35を通じてきれいな液相廃棄物は直放流されたり、下水処理場に移動して後処理後に放流されたりする。
前記酸生成槽20とUASB反応槽30は、嫌気性反応槽であり、処理過程でバイオガスが発生する。発生したバイオガスは、前記酸生成槽20とUASB反応槽30と連結したバイオガス貯蔵槽70に移動して貯蔵される。
前記第1固液分離機10で分離した固相廃棄物は、前記破砕槽40に移動して粒径500mm以下に細かく破砕する。
前記破砕槽40を経て細かく破砕された固相廃棄物は、前記水分調節槽45を経て水分含量を適切に調節して、前記混合槽50に移動した固相廃棄物は、前記微生物培養槽90から供給される微生物と均一に混合する。
この過程で上述したように、前記破砕槽40に第2固液分離機25からろ過された固形物が流入して、前記第2固液分離機25で発生した液相廃棄物は、水分調節槽45に流入して固相廃棄物の水分調節及び栄養物質を供給する役割をする。
前記混合槽50に微生物を供給する微生物培養槽90は、前記沈殿槽35と乾式嫌気性槽60と連結して、前記沈殿槽35と乾式嫌気性槽60から微生物が含まれたスラッジ供給を受けて、微生物がすぐれた活性を有するように培養する。
前記微生物培養槽90を通じて性向の優れた微生物が培養され、このような微生物が混合槽50に供給されて固相廃棄物と混合して乾式嫌気槽60で処理されることによって、処理時間が短縮されるという長所がある。
前記混合槽50を経て微生物が適切に混合された固相廃棄物は、前記乾式嫌気性槽60に流入して一定期間、乾式条件下で嫌気消化処理される。
この過程で、前記固相廃棄物は、前記乾式嫌気性槽60内部に具備された撹拌機65を通じてゆっくり撹拌される。このようにして、前記乾式嫌気性槽60内部に固相廃棄物と微生物との間に均一な反応がなされるという長所がある。
前記乾式嫌気性槽60はまた、嫌気性反応槽として、処理過程でバイオガスが発生する。このように発生したバイオガスは、前記酸生成槽20とUASB反応槽30と連結したバイオガス貯蔵タンク70に移動して貯蔵される。
前記乾式嫌気性槽60を経て処理が完了した固相廃棄物は、前記第3固液分離機80を経て水分が除去された後、排出される。
ここで、前記第3固液分離機80を通じてろ過された廃液は、前記酸生成槽20に返送されて再処理される。
このように有機性廃棄物を水分を多量に含んだ液相廃棄物と固形物を多量に含有した固相廃棄物に分離して、それぞれの特性に合わせて湿式及び乾式条件下で処理して、副産物であるバイオガスを回収するのはもちろん、処理効率が飛躍的に向上してスラッジ及び廃液の排出量が減少するという長所がある。
一方、本発明は、有機性廃棄物を液相廃棄物と固相廃棄物に分離する第1固液分離機10と、該第1固液分離機10を通じて分離した液相廃棄物を酸生成微生物によって分解する酸生成槽20と、該酸生成槽20で分解された液相廃棄物から固相廃棄物をろ過し、前記ろ過された固相廃棄物は、前記酸生成槽20、下記破砕槽40または下記水分調節槽45に供給される第2固液分離機25と、該第2固液分離機25から排出された液相廃棄物を嫌気性微生物によって分解するUASB反応槽30と、該UASB反応槽30から排出される液相廃棄物から固形物を沈澱させて除去する沈殿槽35と、該第1固液分離機10を通じて分離した固相廃棄物を細かく破砕する破砕槽40と、該破砕槽40を経て破砕された固相廃棄物から水分を除去する水分調節槽45と、該水分調節槽45を経て水分が除去された固相廃棄物に微生物を混合する混合槽50と、該混合槽50で微生物と混合した固相廃棄物を乾式嫌気処理して、前記乾式嫌気処理された固相廃棄物の一部を前記混合槽50に返送する乾式嫌気性槽60と、前記酸生成槽20とUASB反応槽30及び乾式嫌気性槽60中の少なくともいずれか一つで発生したバイオガスを貯蔵するように、前記酸生成槽20とUASB反応槽30及び乾式嫌気性槽60中の少なくともいずれか一つと連結するバイオガス貯蔵槽70と、前記乾式嫌気性槽60から排出される固相廃棄物から水分を除去し、前記除去された水分を前記酸生成槽20に返送する第3固液分離機80、及び、前記沈殿槽35から微生物が含まれた液状の廃棄物または前記乾式嫌気性槽60から微生物が含まれた固相の廃棄物供給を受けて微生物を培養して、前記培養された微生物を前記混合槽50に供給する微生物培養槽90とを含むことを特徴とする、有機性廃棄物処理のための嫌気性統合処理装置を提供する。
本明細書及び請求範囲に使用した用語や単語は、通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自身の発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則に即して、本発明の技術的思想に符合する意味と概念に解釈されなければならない。
したがって、本明細書に記載した実施例と図面に図示された構成は、本発明の最も好ましい実施例に過ぎず、本発明の技術的思想をすべて満足するものではないので、本出願時点においてこれらを代替することができる多様な均等物と変形例があり得ることを理解しなければならない。
10:第1固液分離機
20:酸生成槽
21:撹拌機
25:第2固液分離機
30:UASB反応槽
35:沈殿槽
40:破砕槽
45:水分調節槽
50:混合槽
60:乾式嫌気性槽
65:撹拌機
66:返送管
70:バイオガス貯蔵槽
80:第3固液分離機
90:微生物培養槽

Claims (13)

  1. 有機性廃棄物を液相廃棄物と固相廃棄物に分離する第1固液分離機(10)と、
    該第1固液分離機(10)を通じて分離した液相廃棄物を酸生成微生物によって分解する酸生成槽(20)と、
    該酸生成槽(20)から排出された液相廃棄物を嫌気性微生物によって分解するUASB反応槽(30)と、
    前記第1固液分離機(10)を通じて分離した固相廃棄物を細かく破砕する破砕槽(40)と、該破砕槽(40)を経て細かく破砕された固相廃棄物に微生物を混合する混合槽(50)と、該混合槽(50)で微生物と混合した固相廃棄物を乾式嫌気処理する乾式嫌気性槽(60)とを含むことを特徴とする、有機性廃棄物処理のための嫌気性統合処理装置。
  2. 前記酸生成槽(20)とUASB反応槽(30)及び乾式嫌気性槽(60)中の少なくともいずれか一つで発生したバイオガスを貯蔵するように、前記酸生成槽(20)とUASB反応槽(30)及び乾式嫌気性槽(60)中の少なくともいずれか一つと連結するバイオガス貯蔵槽(70)をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の有機性廃棄物処理のための嫌気性統合処理装置。
  3. 前記UASB反応槽(30)から排出される液相廃棄物から固形物を沈澱させて除去する沈殿槽(35)をさらに含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の有機性廃棄物処理のための嫌気性統合処理装置。
  4. 前記沈殿槽(35)から微生物が含まれた液状の廃棄物または前記乾式嫌気性槽(60)から微生物が含まれた固相の廃棄物供給を受けて、微生物を培養する微生物培養槽(90)をさらに含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の有機性廃棄物処理を通じる嫌気性統合処理装置。
  5. 前記微生物培養槽(90)で培養された微生物が、前記混合槽(50)に供給されることを特徴とする、請求項4に記載の有機性廃棄物処理のための嫌気性統合処理装置。
  6. 前記乾式嫌気性槽(60)から排出される固相廃棄物から水分を除去する第3固液分離機(80)をさらに含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の有機性廃棄物処理のための嫌気性統合処理装置。
  7. 前記第3固液分離機(80)を通じて分離した水分が、前記酸生成槽(20)に返送されることを特徴とする、請求項6に記載の有機性廃棄物処理のための嫌気性統合処理装置。
  8. 前記破砕槽(40)から混合槽(50)に移動される固相廃棄物から水分を除去する水分調節槽(45)をさらにむことを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の有機性廃棄物処理のための嫌気性統合処理装置。
  9. 前記酸生成槽(20)からUASB反応槽(30)に移動される液相廃棄物から固相廃棄物をろ過する第2固液分離機(25)をさらに含むことを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の有機性廃棄物処理のための嫌気性統合処理装置。
  10. 前記第2固液分離機(25)でろ過された固相廃棄物が、前記酸生成槽(20)または前記破砕槽(40)に供給されることを特徴とする、請求項9に記載の有機性廃棄物処理のための嫌気性統合処理装置。
  11. 前記第2固液分離機(25)でろ過された液状の廃棄物が、前記酸生成槽(20)または水分調節槽(45)に供給されることを特徴とする、請求項9または10に記載の有機性廃棄物処理のための嫌気性統合処理装置。
  12. 前記乾式嫌気性槽(60)から排出される微生物が混合した固相廃棄物の一部が、前記混合槽(50)に返送されることを特徴とする、請求項1〜11のいずれかに記載の有機性廃棄物処理のための嫌気性統合処理装置。
  13. 有機性廃棄物を液相廃棄物と固相廃棄物に分離する第1固液分離機(10)と、
    該第1固液分離機(10)を通じて分離した液相廃棄物を酸生成微生物によって分解する酸生成槽(20)と、
    該酸生成槽(20)で分解された液相廃棄物から固相廃棄物をろ過して、前記ろ過された固相廃棄物が、該酸生成槽(20)、破砕槽(40)または水分調節槽(45)に供給される第2固液分離機(25)と、
    該第2固液分離機(25)から排出された液相廃棄物を嫌気性微生物によって分解するUASB反応槽(30)と、
    該UASB反応槽(30)から排出される液相廃棄物から固形物を沈澱させて除去する沈殿槽(35)と、
    前記第1固液分離機(10)を通じて分離した固相廃棄物を細かく破砕する破砕槽(40)と、
    該破砕槽(40)を経て破砕された固相廃棄物から水分を除去する水分調節槽(45)と、
    該水分調節槽(45)を経て水分が除去された固相廃棄物に微生物を混合する混合槽(50)と、
    該混合槽(50)で微生物と混合した固相廃棄物を乾式嫌気処理して、前記乾式嫌気処理した固相廃棄物の一部は、前記混合槽(50)に返送する乾式嫌気性槽(60)と、
    前記酸生成槽(20)とUASB反応槽(30)及び乾式嫌気性槽(60)中の少なくともいずれか一つで発生したバイオガスを貯蔵するように、前記酸生成槽(20)とUASB反応槽(30)及び乾式嫌気性槽(60)中の少なくともいずれか一つと連結するバイオガス貯蔵槽(70)と、
    前記乾式嫌気性槽(60)から排出される固相廃棄物から水分を除去して、前記除去した水分を前記酸生成槽(20)に返送する第3固液分離機(80)と、前記沈殿槽(35)から微生物が含まれた液状の廃棄物または前記乾式嫌気性槽(60)から微生物が含まれた固相の廃棄物供給を受けて微生物を培養して、前記培養された微生物を前記混合槽(50)に供給する微生物培養槽(90)とを含むことを特徴とする、有機性廃棄物処理のための嫌気性統合処理装置。
JP2009077278A 2008-04-11 2009-03-26 有機性廃棄物処理のための嫌気性統合工程装置 Expired - Fee Related JP4865828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20080033949A KR100870425B1 (ko) 2008-04-11 2008-04-11 유기성 폐기물 처리를 위한 혐기성 통합공정장치
KR10-2008-0033949 2008-04-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009255074A true JP2009255074A (ja) 2009-11-05
JP4865828B2 JP4865828B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=40284733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009077278A Expired - Fee Related JP4865828B2 (ja) 2008-04-11 2009-03-26 有機性廃棄物処理のための嫌気性統合工程装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7854841B2 (ja)
JP (1) JP4865828B2 (ja)
KR (1) KR100870425B1 (ja)
CN (1) CN101555087B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010142691A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Osaka Gas Co Ltd 複合メタン発酵による有機廃棄物の処理方法及び処理装置
JP2012217900A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Osaka Gas Co Ltd 固形有機物の処理方法および固形有機物の処理装置
CN105457968A (zh) * 2015-11-17 2016-04-06 邢富斋 抗生素菌渣的无害化处理方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100897722B1 (ko) 2009-03-03 2009-05-18 한밭대학교 산학협력단 유기성폐기물의 혐기성소화로부터 발생되는 액상폐기물의 처리장치
KR100964031B1 (ko) 2009-11-11 2010-06-15 권혁성 고체 유기성 폐기물 처리시스템 및 그 처리방법
CN101792246B (zh) * 2010-03-19 2011-05-11 中国科学院广州能源研究所 一种城市生活有机垃圾强化水解和厌氧消化产生生物燃气的方法
CN101786771B (zh) * 2010-03-19 2011-07-20 中国科学院广州能源研究所 一种城市生活有机垃圾强化水解和厌氧消化产生生物燃气的配套设备
FR2970961B1 (fr) * 2011-02-01 2014-01-10 Veolia Water Solutions & Tech Procede de traitement d'un effluent liquide comprenant une methanisation, un traitement biologique, une digestion de boues methanisees et de boues biologiques, et une methanisation de boues digerees.
KR101027449B1 (ko) 2011-02-09 2011-04-06 주식회사 이시엘 음폐수를 포함하는 유기성 폐기물의 처리방법
CN102267788B (zh) * 2011-05-05 2012-10-31 中国科学院广州地球化学研究所 一种硝酸盐缓释材料及其制备方法
CN102249485B (zh) * 2011-05-19 2012-12-26 陕西比迪欧化工有限公司 高浓度有机废水及1,4-丁二醇生产废水处理装置
KR101315807B1 (ko) * 2011-07-29 2013-11-19 주식회사 신재생에너지 미생물제재를 이용한 무방류시스템에 의한 유기성폐기물 처리방법 및 고형연료(퇴비)생산방법과 그 장치
CN102441559B (zh) * 2011-11-11 2015-03-11 扬州唐人实业有限公司 固体、液体有机废弃物处理***
EP2610222B1 (en) 2011-12-29 2021-02-24 André Holzer Method and plant for combined treatment of liquid organic waste
US20140377829A1 (en) * 2012-02-01 2014-12-25 Maaseudun Voima Oy Method and system for producing biogas
CN102658285A (zh) * 2012-05-14 2012-09-12 农以宁 一种生活垃圾有机质液化—生化处理工艺及装置
CN102703156A (zh) * 2012-06-03 2012-10-03 黄云生 一种利用生物垃圾制造生物燃料的工艺
CN102839116A (zh) * 2012-09-11 2012-12-26 中国科学院成都生物研究所 一种混合原料发酵生产沼气的***及方法
CN102873077A (zh) * 2012-09-28 2013-01-16 信源电子制品(昆山)有限公司 厨余处理机
KR101234286B1 (ko) 2012-11-23 2013-02-28 (주)전테크 축산분뇨와 같은 유기성 폐기물의 자원순환시스템과 에너지화 방법
FI124672B (en) * 2013-04-17 2014-11-28 Jarmo Järvinen Method and system for producing biofuel
KR101362118B1 (ko) * 2013-07-24 2014-02-12 한밭대학교 산학협력단 유기성 폐기물을 이용한 유기산 및 바이오 가스의 생성장치
US10308540B2 (en) * 2014-10-03 2019-06-04 J.S. Meyer Engineering, P.C. Systems and methods for processing organic compounds
US10465214B2 (en) 2014-11-20 2019-11-05 Full Cycle Bioplastics Llc Producing resins from organic waste products
CN104801529A (zh) * 2015-03-31 2015-07-29 深圳市利赛环保科技有限公司 可降低浮渣与沉沙的两相湿式厌氧发酵***
CN104787877B (zh) * 2015-04-14 2016-09-07 浙江伍特环保科技有限公司 一种生活污水资源化处理方法及装置
KR102389752B1 (ko) * 2017-06-07 2022-04-25 한경대학교 산학협력단 고상 및 액상 유기성폐기물 통합 에너지화 시스템
CN107117782B (zh) * 2017-07-03 2020-07-31 福建东森节能环保科技股份有限公司 一种用于畜禽养殖业零污染排放的处理***及方法
CN107597803B (zh) * 2017-09-28 2020-07-31 中国石油集团渤海钻探工程有限公司 提高石油压裂返排固体废弃物厌氧发酵处理效果的方法
CN109365480A (zh) * 2018-11-15 2019-02-22 厦门市联谊吉源环保工程有限公司 厨余垃圾和餐厨垃圾协同处理设备及处理方法
CN114133028A (zh) * 2021-12-10 2022-03-04 上海岳塘环保工程有限公司 一种利用生物水解设备对有机废液降解处理的方法和装置

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61181597A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 Agency Of Ind Science & Technol 有機性汚水の嫌気性消化処理方法
JPS61181599A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 Agency Of Ind Science & Technol メタン発酵方法及びその装置
JPH05138192A (ja) * 1991-11-21 1993-06-01 Sanki Eng Co Ltd 有機性の懸濁物質を含む高濃度有機性廃水の嫌気性処理方法およびその装置
JPH1177006A (ja) * 1997-09-02 1999-03-23 Ebara Corp 有機性廃棄物の処理方法
JP2000263097A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 家畜糞尿の処理方法
JP2000263018A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Toshiba Corp 有機性廃棄物の処理装置
JP2001327998A (ja) * 2000-05-24 2001-11-27 Kurita Water Ind Ltd 有機性汚泥の消化方法
JP2003039096A (ja) * 2001-07-27 2003-02-12 Ebara Corp 有機性廃棄物の処理方法及び装置
WO2004004937A1 (ja) * 2002-07-02 2004-01-15 Obayashi Corporation 乾式メタン発酵槽及び有機物処理システム
JP2004082017A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Babcock Hitachi Kk 有機性廃棄物のメタン発酵方法および装置
JP2004230273A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 有機性廃棄物の処理方法
JP2006255626A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Kajima Corp 乾式嫌気性消化装置
JP2007105614A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃棄物処理方法及び該システム
WO2007086334A1 (ja) * 2006-01-25 2007-08-02 Eureka Engineering Inc. 乾式メタン発酵法
JP2008253963A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Kawasaki Plant Systems Ltd 廃棄物と汚水の処理方法および処理設備
JP2010142691A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Osaka Gas Co Ltd 複合メタン発酵による有機廃棄物の処理方法及び処理装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2324581A1 (fr) * 1975-05-14 1977-04-15 Hitachi Ltd Procede et systeme pour le traitement anaerobie des dechets biochimiques
US4119495A (en) * 1977-01-21 1978-10-10 Vasily Dmitrievich Belyaev Method for processing activated sludge into useful products
JPS62279899A (ja) * 1986-05-30 1987-12-04 Ebara Infilco Co Ltd し尿系汚水の処理方法及びその装置
DE4030668A1 (de) * 1990-09-28 1992-04-02 Peter Prof Dr Kunz Verfahren und anlage zum minimieren von biologischem schlamm
CN1060279A (zh) * 1990-09-29 1992-04-15 上海东海水产科技服务部 先进猪场废水处理及利用技术
JP2001205300A (ja) * 1999-11-17 2001-07-31 Japan Sewage Works Agency 汚泥返流水中の窒素除去方法
US20040067444A1 (en) 2000-12-28 2004-04-08 Makoto Wakabayashi Method for patterning electroconductive tin oxide film
JP2003103292A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Sadaaki Murakami 生物由来性の廃水及び廃棄物の合併処理方法
KR100521866B1 (ko) * 2001-11-16 2005-10-17 씨에이치투엠 힐. 인크. 미립자 생분해성 유기 폐기물의 처리 방법 및 장치
US6558550B1 (en) * 2002-04-26 2003-05-06 Robert J. Kelly Process for treating septage
KR100500188B1 (ko) * 2003-05-21 2005-07-18 정인 음식물 쓰레기 처리 장치
JP5315587B2 (ja) 2005-12-27 2013-10-16 栗田工業株式会社 有機物含有排水の処理装置及び処理方法
CN100551881C (zh) * 2007-03-05 2009-10-21 清华大学 利用有机污泥生产液态有机肥的方法
KR100787074B1 (ko) * 2007-08-22 2007-12-21 한밭대학교 산학협력단 유기성 폐기물의 바이오가스 생성장치

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61181597A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 Agency Of Ind Science & Technol 有機性汚水の嫌気性消化処理方法
JPS61181599A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 Agency Of Ind Science & Technol メタン発酵方法及びその装置
JPH05138192A (ja) * 1991-11-21 1993-06-01 Sanki Eng Co Ltd 有機性の懸濁物質を含む高濃度有機性廃水の嫌気性処理方法およびその装置
JPH1177006A (ja) * 1997-09-02 1999-03-23 Ebara Corp 有機性廃棄物の処理方法
JP2000263018A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Toshiba Corp 有機性廃棄物の処理装置
JP2000263097A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 家畜糞尿の処理方法
JP2001327998A (ja) * 2000-05-24 2001-11-27 Kurita Water Ind Ltd 有機性汚泥の消化方法
JP2003039096A (ja) * 2001-07-27 2003-02-12 Ebara Corp 有機性廃棄物の処理方法及び装置
WO2004004937A1 (ja) * 2002-07-02 2004-01-15 Obayashi Corporation 乾式メタン発酵槽及び有機物処理システム
JP2004082017A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Babcock Hitachi Kk 有機性廃棄物のメタン発酵方法および装置
JP2004230273A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 有機性廃棄物の処理方法
JP2006255626A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Kajima Corp 乾式嫌気性消化装置
JP2007105614A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃棄物処理方法及び該システム
WO2007086334A1 (ja) * 2006-01-25 2007-08-02 Eureka Engineering Inc. 乾式メタン発酵法
JP2008253963A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Kawasaki Plant Systems Ltd 廃棄物と汚水の処理方法および処理設備
JP2010142691A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Osaka Gas Co Ltd 複合メタン発酵による有機廃棄物の処理方法及び処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010142691A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Osaka Gas Co Ltd 複合メタン発酵による有機廃棄物の処理方法及び処理装置
JP2012217900A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Osaka Gas Co Ltd 固形有機物の処理方法および固形有機物の処理装置
CN105457968A (zh) * 2015-11-17 2016-04-06 邢富斋 抗生素菌渣的无害化处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101555087A (zh) 2009-10-14
US20090255869A1 (en) 2009-10-15
JP4865828B2 (ja) 2012-02-01
KR100870425B1 (ko) 2008-11-25
US7854841B2 (en) 2010-12-21
CN101555087B (zh) 2012-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865828B2 (ja) 有機性廃棄物処理のための嫌気性統合工程装置
KR100787074B1 (ko) 유기성 폐기물의 바이오가스 생성장치
CN102010104B (zh) 一种核黄素发酵废水处理方法
KR101066124B1 (ko) 고농도 유기성폐기물로부터 바이오 가스 생산을 위한 건식-습식 직렬 혐기 소화장치 및 방법
KR101152210B1 (ko) 메탄수율이 향상된 유기성 폐기물 처리장치 및 그 방법
KR20060059919A (ko) 남은음식물류쓰레기의 혐기성자원화를 위한 밀링식 분쇄 및원심식 고액분리 연속처리공정구성과 탈리액의 효소반응을이용한 전처리공정의 설비구성 및 그 운영 방안.
CN104801528B (zh) 生活垃圾有机处理方法
KR100972178B1 (ko) 유기성 폐기물의 혐기성 소화장치 및 방법
JP2000015231A (ja) 有機性廃棄物のメタン発酵方法
KR200425442Y1 (ko) 밀링식 분쇄와 원심식 고액분리 연속처리 및 탈리액의 효소반응을 이용한 음식쓰레기의 전처리 설비
Wang et al. Semi-continuous anaerobic digestion of food waste using a hybrid anaerobic solid-liquid bioreactor
JP5726576B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法および処理装置
CN105621806B (zh) 一种快速处理餐厨垃圾废水的生物聚沉氧化工艺
JP4864339B2 (ja) 有機性廃棄物の処理装置及び処理方法
JPH11197636A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
KR20090026843A (ko) 상향류식 혐기성 소화조를 이용한 음식물폐기물 소화 및바이오가스 생산 장치와 방법
JP2000015230A (ja) アンモニア除去方法
JP3970163B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び装置
JP2004230273A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPH11197639A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
Bong et al. Review on the characteristic and feasibility of leachate for biogas production by anaerobic digestion
JP2005087977A (ja) 有機性廃棄物処理方法および有機性廃棄物処理システム
JPH11221548A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP2005218898A (ja) メタン発酵システム
KR102131743B1 (ko) 하수 처리용 sbr 반응조 및 이를 포함하는 하수 처리 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4865828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees