JP2009246489A - 映像信号切替装置 - Google Patents

映像信号切替装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009246489A
JP2009246489A JP2008088033A JP2008088033A JP2009246489A JP 2009246489 A JP2009246489 A JP 2009246489A JP 2008088033 A JP2008088033 A JP 2008088033A JP 2008088033 A JP2008088033 A JP 2008088033A JP 2009246489 A JP2009246489 A JP 2009246489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
buffer
video
correction
switching device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008088033A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Tsuji
智弘 辻
Satoshi Miyaji
悟史 宮地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Research Inc
Original Assignee
KDDI R&D Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI R&D Laboratories Inc filed Critical KDDI R&D Laboratories Inc
Priority to JP2008088033A priority Critical patent/JP2009246489A/ja
Priority to US12/411,706 priority patent/US8199832B2/en
Publication of JP2009246489A publication Critical patent/JP2009246489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/268Signal distribution or switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/107Selection of coding mode or of prediction mode between spatial and temporal predictive coding, e.g. picture refresh
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/109Selection of coding mode or of prediction mode among a plurality of temporal predictive coding modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/40Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video transcoding, i.e. partial or full decoding of a coded input stream followed by re-encoding of the decoded output stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/23424Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving splicing one content stream with another content stream, e.g. for inserting or substituting an advertisement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44016Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving splicing one content stream with another content stream, e.g. for substituting a video clip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

【課題】切り替えられる2つの映像信号の入出力間の遅延を小さくした映像信号切替装置を提供すること。
【解決手段】第1バッファ分析器3は、ストリームバッファ(A)1から映像信号Aの属性情報aを受け取り、切替終端処置のための修正後の符号化ピクチャタイプおよび修正後の発生符号量を決定する。また、第2バッファ分析器6は、ストリームバッファ(B)2から映像信号Bの属性情報bと切替終端処置後の最終バッファ状態情報を受け取り、切替開始処置のための修正後の符号化ピクチャタイプおよび修正後の発生符号量を決定する。再符号化・再量子化器(A)4および再符号化・再量子化器(B)5は、前記第1,2バッファ分析器3,6からの前記修正情報に基づいて、映像信号AおよびBに対して、それぞれ、切替終端処置および切替開始処置を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は映像信号切替装置に関し、特に2つの映像信号を高速で切り替えることができる映像信号切替装置に関する。
従来の映像信号切替装置の一例として、例えば特許文献1に記されているようなものがある。該特許文献1に記されているビデオ情報編集装置は、図12に示すように、復号判定部・復号部51と制御部52と再符号化部53とからなり、前記復号判定部・復号部51に編集対象の映像信号AおよびBと、切り出し位置情報Cが入力する。そうすると、復号判定部・復号部51は該切り出し位置およびその近辺のピクチャ(フレーム)を復号し、ピクチャモード、ビット量、量子化パラメータ等の属性情報pを制御部52に送る。制御部52は、該属性情報pを受け取ると、映像信号AとBの切り出し位置のピクチャの相関値を求め、該相関値がある閾値以上であれば、映像信号Bの切り出し位置のピクチャを映像信号Aの切り出し位置のピクチャと同一のインターピクチャとして符号化し、一方前記閾値より小さければ、映像信号Bの切り出し位置のピクチャをイントラピクチャとして符号化すると決定する。さらに、決定した符号化モードで再符号化した場合に符号化のビット量の関係で所定の品質維持が可能かどうかを判断し、その判断結果に応じて、前記映像信号AとBの切り出し位置を中心として、前後の複数フレーム分のピクチャタイプと符号量の修正を行うための分析を行う。そして、該再構築すべき各フレーム等に関する制御情報q(ピクチャモード、量子化パラメータ等)を再符号化部53に送る。該再符号化部53は、前記制御情報qに基づいて映像信号AとBを切り替える編集行い、修正後処理情報r(仮想バッファ占有量情報、ビット量等)を制御部52に通知する。このようにして、再符号化部53からは、編集された映像信号Eが出力される。
上記のような構成を有し、上記のような動作を行う従来技術によれば、再符号化に伴うビット量の増加を抑えながら、画像の品質劣化を抑制できるという効果を奏することができる。
特開2006−287444号公報
しかしながら、前記した従来技術では、前記制御部52は、前記切り出し位置より後の映像信号Bの入力後に、映像信号AとBの切り出し位置のピクチャの相関値を求め、その相関値に基づいて、前後の複数フレームの再符号化の方針を立てた上で実際の再符号化が行われるため、映像信号の入出力間の遅延が大きくなるという課題があった。
この発明の目的は、前記した従来技術の課題を解決し、切り替えられる2つの映像信号の入出力間の遅延を小さくした映像信号切替装置を提供することにある。
前記した目的を達成するために、本発明は、2つの映像信号A及びBを入力とし、任意の時刻に映像信号AからBに切り替えて出力する映像信号切替装置において、
前記映像信号A及びBを一時的に蓄積する入力ストリームバッファと、
切替前後の映像信号Aのストリームバッファから取得される映像信号の属性情報を基に、切替終端処置のための修正後の符号化ピクチャタイプおよび修正後の発生符号量を決定する第1のバッファ分析器と、
切替前後の映像信号Bのストリームバッファから取得される映像信号の属性情報および前記第1のバッファ分析器から得られる切替終端処置後の最終バッファ状態情報を基に、切替開始処置のための修正後の符号化ピクチャタイプおよび修正後の発生符号量を決定する第2のバッファ分析器と、
前記第1のバッファ分析器で決定された修正後の符号化ピクチャタイプおよび修正後の発生符号量により、前記映像信号Aの情報量修正処理を行い、修正後バッファ遷移情報を出力する第1の映像信号修正処理器と、
前記第2のバッファ分析器で決定された修正後の符号化ピクチャタイプおよび修正後の発生符号量により、前記映像信号Bの情報量修正処理を行う第2の映像信号修正処理器と、
前記第1の映像信号修正処理器で生成された映像信号と前記第2の映像信号修正処理器で生成された映像信号とを切り替えて出力する切替器とを具備した点に特徴がある。
本発明によれば、前記第1のバッファ分析器と第2のバッファ分析器とが、独立的に、切替終端処置のための修正後の符号化ピクチャタイプと切替開始処置のための修正後の符号化ピクチャタイプを決定するので、該第1及び第2のバッファ分析器が切替点の符号化ピクチャを切替点前後の2つの映像信号の相関を取る必要がなく、切り替えられる2つの映像信号の入出力間の遅延を小さくすることができる。
また、このため、第1の映像信号から第2の映像信号への切替を早くかつスムーズに行うことができる。
以下に、図面を参照して、本発明を詳細に説明する。図1は、本発明の映像信号切替装置の一実施形態の概略の構成を示すブロック図である。図1では、入力映像信号がMPEGに代表される、フレーム間予測を用いた圧縮符号化方式により符号化されている場合であって、任意の切替位置で、入力映像信号Aから入力映像信号Bに切り替える場合について説明するが、これに限定されるものではない。すなわち、図1の入力映像信号AおよびBは、MPEG−2ビデオ(ISO/IEC13818−2)を例としているが、MPEG−4AVC(ISO/IEC14496−10)等のその他の圧縮符号化方式においても同様に適用可能である。なお、図中の太線は映像信号の流れ、細線は制御情報および再度情報の流れを示す。
前記映像信号AおよびBは、それぞれストリームバッファ(A)1および(B)2に入力される。また、第1バッファ分析器3には、切替位置情報cが入力される。そうすると、第1バッファ分析器3は、ストリームバッファ(A)1から取得される映像信号Aの属性情報aに基づいて、切替点における映像信号の終端処理方式を決定する。ここで、前記属性情報aは、入力映像信号Aに関連する映像バッファサイズ、ビデオバッファ量遷移情報、および各映像フレームの符号化タイプ情報であり、MPEG−2ビデオ信号においては、それぞれの情報は、ISO/IEC13818−2に記載される下記の(i)〜(iii)の情報に対応する。
(i)映像バッファサイズ
sequence_header()に記載される10ビットのvbv_buffer_size_valueとsequence_extension()に記載される8ビットのvbv_buffer_size_extensionから算出されるvbv_buffer_sizeである。
(ii)ビデオバッファ量遷移情報
AnnexCに規定されるビデオバッファ占有量の遷移図で示される映像バッファ占有量の時間的推移の情報である。該遷移図の一例を、図2に示す。
(iii)映像フレームの符号化ピクチャタイプ情報
picture_header()に記載されるpicture_coding_typeから特定される符号化タイプである。
また、前記第1バッファ分析器3で決定される映像信号の終端処理方式は、一例として、次の2つの処理によって決定されることができる。
(1)不正な参照を回避するための、参照先の時間的位置および空間的位置の変更処理
(2)切替後のストリームのビデオバッファ破綻を回避するための発生ビット量の調整処理
次に、前記(1)の「不正な参照を回避するためのピクチャタイプの置換処理」の具体例を、以下に説明する。
(1a)入力映像信号aの切替点がI(イントラ)ピクチャまたはPピクチャの場合
図3に示すように、入力映像信号aの切替点が表示順でIまたはPピクチャの場合、デコード順に並んだビットストリームのデータをBの直後で切断する。なお、PおよびBピクチャはインターピクチャを示し、Bピクチャに付けられている添え字は、Bピクチャの時間的な順番を示す。以下でも、同様である。
(1b)入力映像信号aの切替点がBピクチャの場合
図4に示すように、入力映像信号aの切替点が表示順でB−1である場合は、B−1を復号した後に、Pピクチャで再符号化(P’−1)する。
また、図5に示すように、入力映像信号aの切替点が表示順でBである場合は、B−1およびBを復号した後にPピクチャで再符号化(P’−1およびP’)する。
また、前記図3〜図5の処理によって映像フレームのデータサイズが変更されることで、図2に記載されるようなバッファ遷移においてオーバーフローやアンダーフローが発生する可能性がある。そこで、前記(2)の「切替後のストリームのビデオバッファ破綻を回避するための発生ビット量の調整処理」を行う。すなわち、該図3〜図5の処理の際にバッファが破綻しないように再符号化後のデータ量を制限したり、該図3〜図5の処理の後に、後述する再量子化処理によりバッファが破綻しないようにデータ量を調整する等の処理をすることで、終端処置後のストリームをISO/IEC13818−2AnnexCの規約に納めることができる。
再度、図1に戻って説明すると、第1の映像信号修正処理器、例えば再符号化・再量子化器(A)4は、上記の図3〜図5のようにして決定された入力映像信号Aの切替点およびその前近傍のピクチャタイプである再符号化・再量子化の切替情報と、切替後のストリームのビデオバッファ破綻を回避するための発生ビット量である修正バッファ量情報とからなる終端処置制御情報dを前記第1バッファ分析器3から受け取り、入力映像信号Aのピクチャタイプおよびビットレートの修正を行う。
前記再符号化・再量子化器(A)4の一具体例を、図6を参照して説明する。該再符号化・再量子化器(A)4は、可変長復号部41,目標量子化パラメータ変換部42,再量子化部43および再符号化部44からなる。
可変長復号部41には、入力映像信号Aがフレーム単位で入力する。この入力映像信号Aの各フレームはマクロブロック(MB)単位で予測符号化されている。可変長復号部41は入力映像信号Aを可変長復号し、量子化パラメータQP,量子化されたDCT係数COEF、MBの予測符号化モードを示すMB情報、MB毎の動きベクトルを示すMV情報、および各種ヘッダ情報(シーケンス層、GOP層、ピクチャ層、スライス層)を抽出する。
目標量子化パラメータ変換部42は、前記可変長復号部41で抽出された量子化パラメータQPを修正バッファ量情報d1に基づいて、既知の方法で、ビットレート変換後の量子化パラメータの目標値(目標量子化パラメータ)QPtに変換する。該目標値QPtは、再量子化部43と再符号化部44に入力し、再量子化部43における再量子化および再符号化部44における量子化の目標値となる。次に、前記再量子化部43と再符号化部44とは、前記再符号化・再量子化の切替情報d2により選択される。該選択された再量子化部43または再符号化部44は、前記可変長復号部41からの量子化パラメータQP,量子化されたDCT係数COEF、MBの予測符号化モードを示すMB情報、MB毎の動きベクトルを示すMV情報、および各種ヘッダ情報が入力される。
前記再量子化部43及び再符号化部44は、また、フレームの削除とフレーム間隔の修正を行うことにより、情報量(ビットレート)の修正を行うことができる。このようにして、図1の再符号化・再量子化器(A)4からは、終端処置された映像信号Cが出力される。なお、図示していないが、切替処理が発生しない場合は、入力映像信号Aはそのまま映像信号Eとして出力される。前記再量子化部43と再符号化部44の一具体例としては、例えば特開2007−135101号公報の図2,図3に示されているものを用いることができる。
前記再符号化・再量子化器(A)4の終端処置の結果は、修正後バッファ遷移情報eとして、第1バッファ分析器3にフィードバックされると共に、該第1分析器3から最終バッファ状態情報fとして第2バッファ分析器6に入力する。
該第2バッファ分析器6は、前記ストリームバッファ(B)2から、前記属性情報aと同様の属性情報b、すなわち、入力映像信号Bに関連する映像バッファサイズ、ビデオバッファ量遷移情報、および各映像フレームの符号化ピクチャタイプ情報を取得する。そして、入力映像信号Bの始端処理を行う。ピクチャタイプの始端処理の具体例を以下に説明する。
(2a)入力映像信号Bの切替点がIピクチャの場合
図7に示すように、入力映像信号Bの切替点が表示順でIピクチャの場合で、かつIピクチャの直後に出現するBピクチャがIピクチャ以前のIまたはPピクチャを参照しない場合は、B−1およびBを削除する。
(2b)Iピクチャの直後に出現するBピクチャがIピクチャ以前のIまたはPピクチャを参照する場合
図8に示すように、直前のGOP内のフレームを参照するBピクチャの予測を無くするような修正を行う。すなわち、B、Bピクチャを片方向予測に修正する。
(2c)入力映像信号Bの切替点がBピクチャの場合
図9、図10に示すように、入力映像信号Bの切替点が表示順でBピクチャの場合には、前者の場合には、PピクチャをIピクチャに変えると共に、B,Bピクチャを片方向の予測に修正し、一方後者の場合には、PピクチャをIピクチャに変えると共に、Bピクチャを削除、Bピクチャを片方向の予測に修正する。
(2d)入力映像信号Bの切替点がPピクチャの場合
図11に示すように、入力映像信号Bの切替点が表示順でPピクチャの場合には、PピクチャをIピクチャに変えると共に、Bー1,Bピクチャを削除する。
第2バッファ分析器6は、さらに、前記第1バッファ分析器3と同様に、切替後のストリームのビデオバッファ破綻を回避するための発生ビット量の調整処理を行う。そして、該第2バッファ分析器6は、再符号化・再量子化の切替情報と修正バッファ量情報からなる開始処理制御情報gを、第2の映像信号修正処理器、例えば再符号化・再量子化器(B)5に通知する。
該再符号化・再量子化器(B)5の構成及び動作は、前記再符号化・再量子化器(A)4と同じであり、その一具体例は図6で説明した通りである。したがって、該再符号化・再量子化器(B)5からは、始端処置された映像信号Dが出力される。
前記映像信号CおよびDを切り替える切替器7の切替制御信号hは、終端処置後の映像信号Cが出力完了したことを確認することができる第2バッファ分析器6から出力することができる。あるいは、前記再符号化・再量子化器(A)4、またはる第1バッファ分析器3から出力するようにしても良い。なお、映像信号Aから映像信号Bに切り替えられた編集映像信号Eは、前記ストリームバッファ(A)1と(B)2のバッファ量や、前記再符号化・再量子化器と切替器7の間に新たにバッファを設け(図示せず)、該バッファにおけるバッファリング量によって出力タイミングを調整することにより、映像信号Eの出力タイミングの時間的な連続性を保つことができる。
本発明によれば、切替終端処置のための修正後の符号化ピクチャタイプおよび切替開始処理のための修正後の符号化ピクチャタイプの決定は、前記第1のバッファ分析器および第2のバッファ分析器が独立的に行うことができ、第2のバッファ分析器が第1のバッファ分析器から受け取る情報は最終バッファ状態情報だけであるので、前記従来技術のように、映像信号AとBの切り出し位置のピクチャの相関値を求めてGOP構造を再構築する必要がなく、切り替えられる2つの映像信号の入出力間の遅延を小さくすることができる。
本発明の一実施形態の概略の構成を示すブロック図である。 ビデオバッファ量の遷移の一例を示す図である。 切替終端処置のための修正後の符号化ピクチャタイプ決定の第1の例を示す図である。 切替終端処置のための修正後の符号化ピクチャタイプ決定の第2の例を示す図である。 切替終端処置のための修正後の符号化ピクチャタイプ決定の第3の例を示す図である。 再符号化・再量子化器(A)および(B)の一具体例を示すブロック図である。 切替開始処理のための修正後の符号化ピクチャタイプ決定の第1の例を示す図である。 切替開始処理のための修正後の符号化ピクチャタイプ決定の第2の例を示す図である。 切替開始処理のための修正後の符号化ピクチャタイプ決定の第3の例を示す図である。 切替開始処理のための修正後の符号化ピクチャタイプ決定の第4の例を示す図である。 切替開始処理のための修正後の符号化ピクチャタイプ決定の第5の例を示す図である。 従来のビデオ情報編集装置の一例の説明ブロック図である。
符号の説明
1・・・ストリームバッファ(A)、2・・・ストリームバッファ(B)、3・・・第1バッファ分析器、4・・・再符号化・再量子化器(A)、5・・・再符号化・再量子化器(B)、6・・・第2バッファ分析器、7・・・切替器、41・・・可変長復号部、42・・・目標量子化パラメータ変換部、43・・・再量子化部、44・・・再符号化部。

Claims (7)

  1. 2つの映像信号A及びBを入力とし、任意の時刻に映像信号AからBに切り替えて出力する映像信号切替装置において、
    前記映像信号A及びBを一時的に蓄積する入力ストリームバッファと、
    切替前後の映像信号Aのストリームバッファから取得される映像信号の属性情報を基に、切替終端処置のための修正後の符号化ピクチャタイプおよび修正後の発生符号量を決定する第1のバッファ分析器と、
    切替前後の映像信号Bのストリームバッファから取得される映像信号の属性情報および前記第1のバッファ分析器から得られる切替終端処置後の最終バッファ状態情報を基に、切替開始処置のための修正後の符号化ピクチャタイプおよび修正後の発生符号量を決定する第2のバッファ分析器と、
    前記第1のバッファ分析器で決定された修正後の符号化ピクチャタイプおよび発生符号量により、前記映像信号Aの情報量修正処理を行い、修正後バッファ遷移情報を出力する第1の映像信号修正処理器と、
    前記第2のバッファ分析器で決定された修正後の符号化ピクチャタイプおよび発生符号量により、前記映像信号Bの情報量修正処理を行う第2の映像信号修正処理器と、
    前記第1の映像信号修正処理器で生成された映像信号と前記第2の映像信号修正処理器で生成された映像信号とを切り替えて出力する切替器とを具備したことを特徴とする映像信号切替装置。
  2. 請求項1に記載の映像信号切替装置において、
    前記映像信号A及びBは、MPEG等の符号化方式で圧縮された映像信号であることを特徴とする映像信号切替装置。
  3. 請求項1に記載の映像信号切替装置において、
    前記発生符号量の修正は、各フレームの情報量を修正することを特徴とする映像信号切替装置。
  4. 請求項1または3に記載の映像信号切替装置において、
    前記発生符号量の修正は、フレームの削除またはフレーム間隔の修正を行うことを特徴とする映像信号切替装置。
  5. 請求項1に記載の映像信号切替装置において、
    前記映像信号の属性情報は、前記映像信号から取得される映像バッファサイズ、ビデオバッファ量遷移情報、および映像フレームの符号化ピクチャタイプ情報であることを特徴とする映像信号切替装置。
  6. 請求項1ないし3のいずれかに記載の映像信号切替装置において、
    前記第1および第2のバッファ分析器は、前記映像信号の属性情報に基づいて、符号化ピクチャタイプの修正手順および発生符号量の修正量を決定することを特徴とする映像信号切替装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載の映像信号切替装置において、
    前記第1及び第2の映像信号修正処理器は、それぞれ、第1及び第2の再符号化・再量子化器であることを特徴とする映像信号切替装置。
JP2008088033A 2008-03-28 2008-03-28 映像信号切替装置 Pending JP2009246489A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008088033A JP2009246489A (ja) 2008-03-28 2008-03-28 映像信号切替装置
US12/411,706 US8199832B2 (en) 2008-03-28 2009-03-26 Video-signal switching apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008088033A JP2009246489A (ja) 2008-03-28 2008-03-28 映像信号切替装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009246489A true JP2009246489A (ja) 2009-10-22

Family

ID=41116606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008088033A Pending JP2009246489A (ja) 2008-03-28 2008-03-28 映像信号切替装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8199832B2 (ja)
JP (1) JP2009246489A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2355511A1 (en) * 2009-12-21 2011-08-10 Alcatel Lucent Method and arrangement for jointly encoding a plurality of video streams
CN103347155B (zh) * 2013-06-18 2016-08-10 北京汉博信息技术有限公司 实现两个视频流不同过渡效果切换的转场特效模块及方法
JP7148258B2 (ja) * 2018-04-05 2022-10-05 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 連携システム、連携方法、連携プログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002118848A (ja) * 2000-10-04 2002-04-19 Ikegami Tsushinki Co Ltd 映像切換装置および映像切換方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5614952A (en) * 1994-10-11 1997-03-25 Hitachi America, Ltd. Digital video decoder for decoding digital high definition and/or digital standard definition television signals
GB2327548B (en) * 1997-07-18 2002-05-01 British Broadcasting Corp Switching compressed video bitstreams
US6611624B1 (en) * 1998-03-13 2003-08-26 Cisco Systems, Inc. System and method for frame accurate splicing of compressed bitstreams
US6104441A (en) * 1998-04-29 2000-08-15 Hewlett Packard Company System for editing compressed image sequences
US7096481B1 (en) * 2000-01-04 2006-08-22 Emc Corporation Preparation of metadata for splicing of encoded MPEG video and audio
JP4285431B2 (ja) 2005-03-31 2009-06-24 Kddi株式会社 ビデオ情報編集装置、方法及びプログラム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002118848A (ja) * 2000-10-04 2002-04-19 Ikegami Tsushinki Co Ltd 映像切換装置および映像切換方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090244392A1 (en) 2009-10-01
US8199832B2 (en) 2012-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9071841B2 (en) Video transcoding with dynamically modifiable spatial resolution
RU2659748C2 (ru) Синтаксис и семантика для буферизации информации с целью упрощения конкатенации видеоданных
JP5152402B2 (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化用コンピュータプログラム
US8416850B2 (en) Image encoding method, device using the same, and computer program
US9179149B2 (en) Video encoding control method, video encoding apparatus, and video encoding program
US9635374B2 (en) Systems and methods for coding video data using switchable encoders and decoders
KR20120100851A (ko) 패킷 손실 복구를 개선하기 위한 프레임 캐싱의 이용
KR20110048555A (ko) 부호화 장치 및 부호화 방법
JP2007049629A (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法および動画像符号化プログラム
JP2005260935A (ja) 圧縮ビデオ・ビットストリームにおいて平均イメージ・リフレッシュ・レートを増加させる方法及び装置
US6961377B2 (en) Transcoder system for compressed digital video bitstreams
JP2000333163A (ja) 復号装置及び方法、符号化装置及び方法、画像処理システム、画像処理方法
US7079578B2 (en) Partial bitstream transcoder system for compressed digital video bitstreams
JP2005072742A (ja) 符号化装置及び符号化方法
JP5068316B2 (ja) ビデオ符号化
JP2002320228A (ja) 信号処理装置
JP4224778B2 (ja) ストリーム変換装置および方法、符号化装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム
JP2009246489A (ja) 映像信号切替装置
JP6182888B2 (ja) 画像符号化装置
KR20130032807A (ko) 동영상 부호화 장치 및 방법
JP4539028B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、記録媒体、並びに、プログラム
JP2005507620A (ja) 圧縮
JP4390009B2 (ja) 符号化装置及び方法、画像処理システム
JP2003244706A (ja) 画像符号化データ変換装置及び変換方法並びに変換プログラム
JP2009049826A (ja) 符号化装置、符号化方法、符号化方法のプログラム及び符号化方法のプログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121128