JP2009237969A - カード処理システム、カード処理方法及びカード処理プログラム - Google Patents

カード処理システム、カード処理方法及びカード処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009237969A
JP2009237969A JP2008084139A JP2008084139A JP2009237969A JP 2009237969 A JP2009237969 A JP 2009237969A JP 2008084139 A JP2008084139 A JP 2008084139A JP 2008084139 A JP2008084139 A JP 2008084139A JP 2009237969 A JP2009237969 A JP 2009237969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
information
card reader
control information
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008084139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5184175B2 (ja
Inventor
Akihito Kobayashi
映仁 小林
Shinichi Fukushima
伸一 福島
Yoshiyuki Okuma
喜之 大熊
Tomoyuki Hoshikawa
知之 星川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Data Group Corp
Original Assignee
NTT Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Data Corp filed Critical NTT Data Corp
Priority to JP2008084139A priority Critical patent/JP5184175B2/ja
Publication of JP2009237969A publication Critical patent/JP2009237969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5184175B2 publication Critical patent/JP5184175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】確実に料金等の請求を行うことができ、利用者が自己の都合で支払い処理を行うことができるカード処理システムを提供する。
【解決手段】ユーザ宅に設置されたICカードリーダに対して、ネットワークを介して通信回線を確立して制御情報を送信する制御情報送信手段と、制御情報を送信したICカードリーダにおいて読み込まれたICカード情報をICカードリーダから受信して、所定のカード処理を実行するカード処理実行手段とを備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、ICカードを使用して、決済処理を行うカード処理システム、カード処理方法及びカード処理プログラムに関する。
従来、新聞販売店やクリーニング店等では、口座振替によって支払いを行う利用者以外の利用者に対しては、新聞販売店やクリーニング店等の集金担当者が各家庭を定期的に巡回訪問して集金を行うのが一般的であった。集金担当者が各家庭を定期的に巡回訪問して集金を行う方法は、利用者が希望する早朝や深夜の時間帯に合わせて訪問を行ったり、訪問したが利用者が不在の場合は、再度訪問を行わなければならず、集金作業に多大な時間を要するという問題がある。また、集金担当者に会うことができない場合、支払いが行えないという問題もある。
このような問題を解決するために、公共料金等の支払い期日が近づいたことを利用者に通知する技術が提案されている。例えば特許文献1に記載されているように、公共料金を請求する会社から利用者の端末にメールを送信し、利用者はこれを受信して電子マネー支払機等の設置場所まで出向いて支払いを完了させるものがある。これによれば、利用者は支払期日が近づいたことを知ることができるため、確実に支払いを行うことができる。
特開2008−027166号公報
しかしながら、特許文献1に記載の方法を用いても、利用者にとって通知を受けてすぐに支払いが可能となるわけではなく、電子マネー支払機の設置場所まで出向かなければならないという煩雑さがある、また、通知を受けてすぐに支払いが可能となるわけではないため、利用者が失念してしまい支払いがなされないという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、確実に料金等の請求を行うことができ、利用者が自己の都合で支払い処理を行うことができるカード処理システム、カード処理方法及びカード処理プログラムを提供することを目的とする。
本発明は、ICカードリーダに対して、ネットワークを介して通信回線を確立して制御情報を送信する制御情報送信手段と、前記制御情報を送信したICカードリーダにおいて読み込まれたICカード情報を前記ICカードリーダから受信して、所定のカード処理を実行するカード処理実行手段とを備えたことを特徴とする。
本発明は、ICカードリーダに対して、ネットワークを介して通信回線を確立して制御情報を送信する制御情報送信手段と、前記ICカードリーダのユーザの通信端末との間に通信回線を確立する通信回線確立手段と、前記通信端末との間の通信回線を介して、前記通信端末において操作入力された情報を受信する操作情報受信手段と、前記制御情報を送信したICカードリーダにおいて読み込まれたICカード情報を前記ICカードリーダから受信し、該ICカード情報と前記操作入力された情報とに基づいて所定のカード処理を実行するカード処理実行手段とを備えたことを特徴とする。
本発明は、外部から決済処理情報を受信する決済情報受信手段をさらに備え、前記所定のカード処理は、前記決済処理情報に基づく決済処理であることを特徴とする。
本発明は、ICカードリーダに対して、ネットワークを介して通信回線を確立して制御情報を送信する制御情報送信ステップと、前記制御情報を送信したICカードリーダにおいて読み込まれたICカード情報を前記ICカードリーダから受信して、所定のカード処理を実行するカード処理実行ステップとを有することを特徴とする。
本発明は、ICカードリーダに対して、ネットワークを介して通信回線を確立して制御情報を送信する制御情報送信ステップと、前記ICカードリーダのユーザの通信端末との間に通信回線を確立する通信回線確立ステップと、前記通信端末との間の通信回線を介して、前記通信端末において操作入力された情報を受信する操作情報受信ステップと、前記制御情報を送信したICカードリーダにおいて読み込まれたICカード情報を前記ICカードリーダから受信し、該ICカード情報と前記操作入力された情報とに基づいて所定のカード処理を実行するカード処理実行ステップとを有することを特徴とする。
本発明は、外部から決済処理情報を受信する決済情報受信ステップをさらに有し、前記所定のカード処理は、前記決済処理情報に基づく決済処理であることを特徴とする。
本発明は、ICカードリーダに対して、ネットワークを介して通信回線を確立して制御情報を送信する制御情報送信ステップと、前記制御情報を送信したICカードリーダにおいて読み込まれたICカード情報を前記ICカードリーダから受信して、所定のカード処理を実行するカード処理実行ステップとをコンピュータに行わせることを特徴とする。
本発明は、ICカードリーダに対して、ネットワークを介して通信回線を確立して制御情報を送信する制御情報送信ステップと、前記ICカードリーダのユーザの電話番号に基づいて、前記ユーザの電話端末との間に電話回線を確立する電話回線確立ステップと、前記通信端末との間の通信回線を介して、前記通信端末において操作入力された情報を受信する操作情報受信ステップと、前記制御情報を送信したICカードリーダにおいて読み込まれたICカード情報を前記ICカードリーダから受信し、該ICカード情報と前記操作入力された情報とに基づいて所定のカード処理を実行するカード処理実行ステップとをコンピュータに行わせることを特徴とする。
本発明によれば、確実に料金等の請求を行うことができ、利用者が自己の都合で支払い処理を行うことができるという効果が得られる。
以下、本発明の一実施形態によるカード処理システムを図面を参照して説明する。図1は同実施形態の構成を示すブロック図である。この図において、符号1は、ユーザ宅であり、ここでは、この住宅の住人(ユーザ)が支払い処理するものとして説明する。符号2は、ユーザが支払うべき料金の請求処理を行う料金請求サーバである。符号3は、SIP(Session Initiation Protocol)を使用して、インターネットプロトコル(Internet Protocol)電話(以下、IP電話と称する)を実現するSIPサーバである。符号4は、IP電話と連携して安全にカード処理を実行する中継サーバである。符号5は、クレジットカードによる決済処理を実行する決済サーバである。
符号11は、ユーザ宅1に設置され、インターネット6に接続される通信制御装置であり、ルーティング機能を備えている。符号12は、通信制御装置11に接続され、IP電話を実現する電話機である。符号13は、電話機12が接続される通信制御装置11に接続されるカードリーダライタであり、ICカード14、15に記録されているクレジットカード番号を読み込んだり、必要な情報をICカード内に書き込んだりする。ICカード14は、所定の支払いを自宅のカードリーダライタ13によって行うサービスを受ける会員であることを認証するためのサービスカードである。ICカード15は、クレジットカードや電子マネーカードであり決済を行うためのICカードである。なお、図1に示すIP電話を実現する電話機12に代えて、通常の固定電話機を使用するようにしてもよい。
次に、図2を参照して、図1に示すカード処理システムによって、新聞購読料金を購読者が所有するICカードによるクレジットカードを決済に用いて支払いを行う処理動作を説明する。図2は、新聞購読料金の支払いを行う際のカード処理システムの動作を示すシーケンス図である。まず、料金請求元の作業者は、料金請求サーバ2に対して、新聞購読料金の支払い処理をICカードで行うユーザのカードリーダライタ13のURIを登録しておく。料金請求サーバ2は、自宅に設置されているカードリーダライタ13によって支払い処理を行うためのスクリプト登録要求を中継サーバ4に対して送信する(ステップS1)。このスクリプト登録要求には、ユーザの電話番号とカードリーダライタ13のURIが含まれる。これを受けて、中継サーバ4は、ユーザのカードリーダライタ13のURIを指定して、スクリプトデータを含むスクリプト登録要求をカードリーダライタ13へ送信する(ステップS2)。
スクリプト登録要求を受信したカードリーダライタ13は、スクリプト登録要求に含まれるスクリプトデータを自己内に登録して、登録したスクリプトデータを実行する(ステップS3)。これにより、カードリーダライタ13内に備えているランプが点灯する。ユーザは、このランプの点灯を確認し(ステップS4)、ICカード15(決済用カード)をカードリーダライタ13にかざす(ステップS5)。これを受けて、カードリーダライタ13は、ICカード15に記録されている情報を読み取り、決済処理を行い(ステップS6)、決済情報を中継サーバ4へ送信する。決済サーバ4は、この決済情報を中継して、決済サーバ5へ転送する(ステップS7)。
次に、決済サーバ5は、決済情報を中継サーバ4から受信して(ステップS8)、精算処理を行い、この結果得られる精算情報を料金請求サーバ2へ送信する(ステップS9)。料金請求サーバ2は、この精算処理を受信して(ステップS10)、新聞購読料の請求、支払い処理が終了する。
ここで、図5を参照して、図1に示すカードリーダライタ13におけるスクリプト実行処理動作を説明する。まず、カードリーダライタ13は、登録したスクリプトデータ中の先頭スクリプトを読み込み(ステップS71)、リセット(タイプの切り替え)を行う(ステップS72)。そして、ポーリングを実行し(ステップS74)、ICカードがかざされているか否かを判定する(ステップS74)。この判定の結果、ICカードがかざされていなければ、次のスクリプトがあるか否かを判定し(ステップS8a)、次のスクリプトがなければ、ステップS71に戻り処理を繰り返す。また、次のスクリプトがあれば、次のスクリプトを読み込み(ステップS8b)、ステップS72へ移行する。
一方、ICカードがかざされていれば、カードリーダライタ13は、スクリプトに記述されたエリアの情報をICカードから読み出す(ステップS75)。この読み出しが成功したか否かを判定し(ステップS76)、成功しなければ、次のスクリプトがあるか否かを判定し(ステップS8a)、次のスクリプトがなければ、ステップS71に戻り処理を繰り返す。また、次のスクリプトがあれば、次のスクリプトを読み込み(ステップS8b)、ステップS72へ移行する。
次に、読み出しに成功した場合、カードリーダライタ13は、スクリプトに記述されたコマンド(Read、Writeなど)を実行し(ステップS77)、スクリプト記述されたアドレスに対してアクセスする(ステップS78)。スクリプトに複数のコマンドが羅列されていればその全てのコマンドを実行する。続いて、カードリーダライタ13は、スクリプトに記述されたアドレスに対して、コマンド実行結果を送信(ステップS79)、実行したスクリプトを削除する(ステップS80)。そして、スクリプトを停止する。
次に、図6を参照して、中継サーバ4、カードリーダライタ13及びICカード15の詳細動作を説明する。まず、中継サーバ4からスクリプトが登録されると(ステップS81)、カードリーダライタ13は、定期的(例えば、毎月の新聞購読料金の支払日など)にキュー先頭のスクリプトを実行する。そして、カードリーダライタ13は、TypeAのポーリングを行い(ステップS82)、ICカードが存在すれば、次のステップへ移行する。ICカードが存在しなければ、TypeCのポーリングを行う(ステップS83)。
ICカードが存在する場合、カードリーダライタ13は、エリアAのReadコマンドを発行し(ステップS84)、エリアBのWriteコマンドを発行する(ステップS85)。一方、読み出しに失敗した場合、エリアCのReadコマンドを発行し(ステップS86)、エリアDのWriteコマンドを発行する(ステップS87)。ステップS84、S86の処理のいずれかが成功した場合、カードリーダライタ13は、読み出したカード種別を含む決済開始の情報を中継サーバ4へ送信する(ステップS88)。これを受けて、中継サーバ4は、ICカード15との間で決済を実施する(ステップS89)。
このように、新聞購読料金の支払者(ユーザ)宅に設置されたカードリーダライタ13に決済用のICカード15をかざすことによって、支払者の自宅で決済処理を行うことが可能になる。また、カードリーダライタ13が自宅に設置されているため、ユーザが不在であっても料金請求処理を実行することができ、ユーザが帰宅した際にICカード15をカードリーダライタ13にかざすだけで支払い処理を行うことが可能となる。
次に、図3を参照して、図1に示すカード処理システムによって、新聞購読料金を購読者が所有するICカードによるクレジットカードを決済に用いて支払いを行う処理動作の変形例を説明する。図2は、電話機を使用して、新聞購読料金の支払いを行う際のカード処理システムの動作を示すシーケンス図である。
まず、料金請求元の作業者は、料金請求サーバ2に対して、新聞購読料金の支払い処理をICカードで行うユーザのカードリーダライタ13のURIとユーザ宅に設置されている電話機12の電話番号を登録しておく。そして、料金請求サーバ2は、自宅に設置されているカードリーダライタ13によって支払い処理を行うためのスクリプト登録要求を中継サーバ4に対して送信する(ステップS11)。このスクリプト登録要求には、ユーザの電話番号とカードリーダライタ13のURIが含まれる。これを受けて、中継サーバ4は、ユーザのカードリーダライタ13のURIを指定して、スクリプトデータを含むスクリプト登録要求をカードリーダライタ13へ送信する(ステップS12)。
スクリプト登録要求を受信したカードリーダライタ13は、スクリプト登録要求に含まれるスクリプトデータを自己内に登録して、登録したスクリプトデータを実行する(ステップS13)。これにより、カードリーダライタ13内に備えているランプが点灯する。ユーザは、このランプの点灯を確認し(ステップS14)、ICカード14(サービスカード)をカードリーダライタ13にかざす(ステップS15)。これを受けて、カードリーダライタ13は、ICカード14に記録されている情報を読み取るスクリプトを実行した結果を中継サーバ4へ送信する(ステップS16)。中継サーバ4は、このスクリプト実行結果を中継して(ステップS17)、料金請求サーバ2へ転送する。
料金請求サーバ2は、中継サーバ4からスクリプト実行結果を受信し(ステップS18)、ユーザの認証を行い、ユーザの電話機12の電話番号へコール発信する(ステップS19)。これにより、電話機12はコールする(ステップS20)。ユーザは、このコールに対して、電話応答する(ステップS21)。ここで、料金請求サーバ2は、音声合成によって、新聞購読料金の支払いを求める音声メッセージを発声する。これを聞いたユーザは、内容を確認し(ステップ22)、支払いに応じることを示す操作を電話機12のダイヤルボタンを使用して行う(ステップS23)。料金請求サーバ2は、このボタン操作の内容を読み取り、支払いの意志を確認する(ステップS24)。
次に、料金請求サーバ2は、中継サーバ4に対して決済情報(新聞購読料金等)を送信する(ステップS25)。これを受けて、中継サーバ4は、決済処理要求をカードリーダライタ13へ送信する(ステップS26)。決済処理要求を受信したカードリーダライタ13は、先に登録されているスクリプトデータを実行して決済処理を起動する(ステップS27)。これにより、カードリーダライタ13内に備えているランプが点灯する。ユーザは、このランプの点灯を確認し(ステップS28)、ICカード15(決済用カード)をカードリーダライタ13にかざす(ステップS29)。これを受けて、カードリーダライタ13は、ICカード15に記録されている情報を読み取り、決済処理を行い(ステップS30)、決済情報を中継サーバ4へ送信する。中継サーバ4は、この決済情報を中継して、決済サーバ5へ転送する(ステップS31)。
次に、決済サーバ5は、決済情報を中継サーバ4から受信して(ステップS32)、精算処理を行い、この結果得られる精算情報を料金請求サーバ2へ送信する(ステップS33)。料金請求サーバ2は、この精算処理を受信して(ステップS34)、新聞購読料の請求、支払い処理が終了する。
このように、電話機12によって支払者の意思表示を行うことができるともに、新聞購読料金の支払者(ユーザ)宅に設置されたカードリーダライタ13に決済用のICカード15をかざすことによって、支払者の自宅で決済処理を行うことが可能になる。
次に、図4を参照して、図1に示すカード処理システムによって、一人のユーザに対する複数の支払い処理を料金請求サーバ2に代わって中継サーバ4が行う処理動作を説明する。図2は、一人のユーザに対する複数の支払い処理を料金請求サーバ2に代わって中継サーバ4が行う際のカード処理システムの動作を示すシーケンス図である。
まず、料金請求元の作業者は、料金請求サーバ2に対して、新聞購読料金の支払い処理をICカードで行うユーザのカードリーダライタ13のURIとユーザ宅に設置されている電話機12の電話番号を登録しておく。そして、料金請求サーバ2は、自宅に設置されているカードリーダライタ13によって支払い処理を行うためのスクリプト登録要求を中継サーバ4に対して送信する(ステップS41)。このスクリプト登録要求には、ユーザの電話番号とカードリーダライタ13のURIが含まれる。また、他の料金請求サーバ(例えば、電気料金やガス料金等)についても同様に、スクリプト登録要求を中継サーバ4に対して送信する。これを受けて、中継サーバ4は、ユーザのカードリーダライタ13のURIを指定して、スクリプトデータを含むスクリプト登録要求をカードリーダライタ13へ送信する(ステップS42)。
スクリプト登録要求を受信したカードリーダライタ13は、スクリプト登録要求に含まれるスクリプトデータを自己内に登録して、登録したスクリプトデータを実行する(ステップS43)。これにより、カードリーダライタ13内に備えているランプが点灯する。ユーザは、このランプの点灯を確認し(ステップS44)、ICカード14(サービスカード)をカードリーダライタ13にかざす(ステップS45)。これを受けて、カードリーダライタ13は、ICカード14に記録されている情報を読み取るスクリプトを実行した結果を中継サーバ4へ送信する(ステップS46)。中継サーバ4は、このスクリプト実行結果を受信する(ステップS47)。
中継サーバ4は、支払いカード種別が異なる場合、受信したスクリプト実行結果によって1つを選択して、受信したスクリプト実行結果に基づいて、ユーザの認証を行い、ユーザの電話機12の電話番号へコール発信する(ステップS48)。これにより、電話機12はコールする(ステップS49)。ユーザは、このコールに対して、電話応答する(ステップS50)。ここで、中継サーバ4は、音声合成によって、例えば新聞購読料金の支払いを求める音声メッセージを発声する。これを聞いたユーザは、内容を確認し(ステップ51)、支払いが複数ある場合は、ユーザが複数の支払いの中から1つを選択する操作を行うとともに、支払いに応じることを示す操作を電話機12のダイヤルボタンを使用して行う(ステップS52)。中継サーバ4は、このボタン操作の内容を読み取り、支払いの意志を確認する(ステップS53)。
次に、中継サーバ4は、決済処理要求をカードリーダライタ13へ送信する(ステップS54)。決済処理要求を受信したカードリーダライタ13は、先に登録されているスクリプトデータを実行して決済処理を起動する(ステップS55)。これにより、カードリーダライタ13内に備えているランプが点灯する。ユーザは、このランプの点灯を確認し(ステップS56)、ICカード15(決済用カード)をカードリーダライタ13にかざす(ステップS57)。これを受けて、カードリーダライタ13は、ICカード15に記録されている情報を読み取り、決済処理を行い(ステップS58)、決済情報を中継サーバ4へ送信する。中継サーバ4は、この決済情報を中継して、決済サーバ5へ転送する(ステップS59)。
次に、決済サーバ5は、決済情報を中継サーバ4から受信して(ステップS60)、精算処理を行い、この結果得られる決済完了通知を中継サーバ4へ送信する(ステップS61)。中継サーバ4は、決済完了通知を受けると(ステップS62)、この決済完了通知を料金請求サーバ2へ送信する(ステップS63)。一方、決済サーバ5は、精算情報を料金サーバ2へ送信する(ステップS66)。料金請求サーバ2は、中継サーバ4から決済完了通知を受信する(ステップS64)とともに、決済サーバ5から精算情報を受信して(ステップS65)、料金の請求、支払い処理が終了する。
このように、一人のユーザに対する複数の支払い処理を複数の料金請求サーバ2に代わって中継サーバ4が行うようにしたため、料金請求サーバ2の処理負荷を低減することができるともに、支払者(ユーザ)宅に設置されたカードリーダライタ13に決済用のICカード15をかざすことによって、支払者の自宅で複数の支払いに対する決済処理を行うことが可能になる。
以上説明したように、料金請求サーバ2または中継サーバ4が、ユーザ宅のカードリーダライタ13に対して、支払いを求める処理を実行するようにしたため、確実に料金等の請求を行うことができる。また、カードリーダライタ13がユーザ宅に設置されているため、利用者が自己都合のタイミングで支払い処理を行うことができる。これにより、定期的な集金作業の手間を省き、料金の回収漏れを低減することが可能となる。また、一度請求処理を実行しておけば、ユーザがICカードをかざしたときのみに支払い処理を実行すればよいため、サーバの処理負荷を軽減することができる。
なお、図1における処理部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによりICカードに対する処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)を備えたWWWシステムも含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
本発明の一実施形態の構成を示すブロック図である。 図1に示すカード処理システムの動作を示すシーケンス図である。 図1に示すカード処理システムの動作を示すシーケンス図である。 図1に示すカード処理システムの動作を示すシーケンス図である。 図1に示すカードリーダライタ13の動作を示すフローチャートである。 図1に示すICカード15、カードリーダライタ13及び中継サーバ4の処理動作を示すシーケンス図である。
符号の説明
1・・・ユーザ宅、11・・・通信制御装置、12・・・電話機、13・・・カードリーダライタ、14、15・・・ICカード、2・・・料金請求サーバ、3・・・SIPサーバ、4・・・中継サーバ、5・・・決済サーバ、6・・・インターネット

Claims (8)

  1. ICカードリーダに対して、ネットワークを介して通信回線を確立して制御情報を送信する制御情報送信手段と、
    前記制御情報を送信したICカードリーダにおいて読み込まれたICカード情報を前記ICカードリーダから受信して、所定のカード処理を実行するカード処理実行手段と
    を備えたことを特徴とするカード処理システム。
  2. ICカードリーダに対して、ネットワークを介して通信回線を確立して制御情報を送信する制御情報送信手段と、
    前記ICカードリーダのユーザの通信端末との間に通信回線を確立する通信回線確立手段と、
    前記通信端末との間の通信回線を介して、前記通信端末において操作入力された情報を受信する操作情報受信手段と、
    前記制御情報を送信したICカードリーダにおいて読み込まれたICカード情報を前記ICカードリーダから受信し、該ICカード情報と前記操作入力された情報とに基づいて所定のカード処理を実行するカード処理実行手段と
    を備えたことを特徴とするカード処理システム。
  3. 外部から決済処理情報を受信する決済情報受信手段をさらに備え、
    前記所定のカード処理は、前記決済処理情報に基づく決済処理であることを特徴とする請求項1または2に記載のカード処理システム。
  4. ICカードリーダに対して、ネットワークを介して通信回線を確立して制御情報を送信する制御情報送信ステップと、
    前記制御情報を送信したICカードリーダにおいて読み込まれたICカード情報を前記ICカードリーダから受信して、所定のカード処理を実行するカード処理実行ステップと
    を有することを特徴とするカード処理方法。
  5. ICカードリーダに対して、ネットワークを介して通信回線を確立して制御情報を送信する制御情報送信ステップと、
    前記ICカードリーダのユーザの通信端末との間に通信回線を確立する通信回線確立ステップと、
    前記通信端末との間の通信回線を介して、前記通信端末において操作入力された情報を受信する操作情報受信ステップと、
    前記制御情報を送信したICカードリーダにおいて読み込まれたICカード情報を前記ICカードリーダから受信し、該ICカード情報と前記操作入力された情報とに基づいて所定のカード処理を実行するカード処理実行ステップと
    を有することを特徴とするカード処理方法。
  6. 外部から決済処理情報を受信する決済情報受信ステップをさらに有し、
    前記所定のカード処理は、前記決済処理情報に基づく決済処理であることを特徴とする請求項4または5に記載のカード処理方法。
  7. ICカードリーダに対して、ネットワークを介して通信回線を確立して制御情報を送信する制御情報送信ステップと、
    前記制御情報を送信したICカードリーダにおいて読み込まれたICカード情報を前記ICカードリーダから受信して、所定のカード処理を実行するカード処理実行ステップと
    をコンピュータに行わせることを特徴とするカード処理プログラム。
  8. ICカードリーダに対して、ネットワークを介して通信回線を確立して制御情報を送信する制御情報送信ステップと、
    前記ICカードリーダのユーザの電話番号に基づいて、前記ユーザの電話端末との間に電話回線を確立する電話回線確立ステップと、
    前記通信端末との間の通信回線を介して、前記通信端末において操作入力された情報を受信する操作情報受信ステップと、
    前記制御情報を送信したICカードリーダにおいて読み込まれたICカード情報を前記ICカードリーダから受信し、該ICカード情報と前記操作入力された情報とに基づいて所定のカード処理を実行するカード処理実行ステップと
    をコンピュータに行わせることを特徴とするカード処理プログラム。
JP2008084139A 2008-03-27 2008-03-27 カード処理システム、カード処理方法及びカード処理プログラム Active JP5184175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008084139A JP5184175B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 カード処理システム、カード処理方法及びカード処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008084139A JP5184175B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 カード処理システム、カード処理方法及びカード処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009237969A true JP2009237969A (ja) 2009-10-15
JP5184175B2 JP5184175B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=41251825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008084139A Active JP5184175B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 カード処理システム、カード処理方法及びカード処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5184175B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019128955A (ja) * 2018-01-19 2019-08-01 ▲れい▼達科技股▲ふん▼有限公司Leadot Innovation, Inc. 中間サーバを有するカード読み取り取引システム
US10929838B2 (en) 2018-01-19 2021-02-23 Leadot Innovation, Inc. Card not present transaction system and method for operating card not present transaction system to simplify hardware required at client sites

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001195477A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Sony Corp 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びに提供媒体
JP2002007924A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Hitachi Ltd 電子バリュー管理システム、カード端末装置およびホスト装置
JP2005071081A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Bitwallet Inc 販売サーバ、販売方法、及び販売プログラム
JP2008033888A (ja) * 2006-02-02 2008-02-14 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd Icカード決済システム、その制御装置、接客端末

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001195477A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Sony Corp 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びに提供媒体
JP2002007924A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Hitachi Ltd 電子バリュー管理システム、カード端末装置およびホスト装置
JP2005071081A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Bitwallet Inc 販売サーバ、販売方法、及び販売プログラム
JP2008033888A (ja) * 2006-02-02 2008-02-14 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd Icカード決済システム、その制御装置、接客端末

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019128955A (ja) * 2018-01-19 2019-08-01 ▲れい▼達科技股▲ふん▼有限公司Leadot Innovation, Inc. 中間サーバを有するカード読み取り取引システム
US10685192B2 (en) 2018-01-19 2020-06-16 Leadot Innovation, Inc. Card reading transaction system with an intermediate server
US10929838B2 (en) 2018-01-19 2021-02-23 Leadot Innovation, Inc. Card not present transaction system and method for operating card not present transaction system to simplify hardware required at client sites

Also Published As

Publication number Publication date
JP5184175B2 (ja) 2013-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5655242B2 (ja) モバイル勤怠管理システム及びモバイル勤怠管理方法
JP5679078B1 (ja) データ保存システム、画像処理装置、およびプログラム
JP5962698B2 (ja) 画像形成システム、サービス提供サーバー、情報処理端末、画像形成装置及びプログラム
JP6559933B2 (ja) 送金制御システム、送金制御方法、及びプログラム
JP2014081779A (ja) 機器管理システム、周辺機器、及びその制御方法。
US8941869B2 (en) Image forming apparatus, communication device, and image forming system for printing data received from communication terminal device
JP2016224545A (ja) 経費管理システム、経費管理装置、経費管理プログラム及び経費管理方法
JP6428507B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理システム
JP2011253262A (ja) 予約処理装置、予約処理プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び予約処理方法
JP2014239407A (ja) 通話管理システム、通話管理方法及び通話管理プログラム
JP4546551B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび情報処理システム
JP5184175B2 (ja) カード処理システム、カード処理方法及びカード処理プログラム
KR101187856B1 (ko) 바코드 생성 알고리즘을 이용하는 휴대폰 결제 시스템 및 휴대폰 결제 방법
CN104680368A (zh) 一种近场无卡支付订单获取方法及***
JP6431377B2 (ja) 情報管理サーバ及びその方法
JP4920386B2 (ja) 取引照会システム、取引照会プログラム及び取引照会方法
JP4348549B2 (ja) バックアップシステム、バックアップ管理装置、バックアップ管理方法およびプログラム
JP6089704B2 (ja) 遠隔操作システム、ユーザ端末、サポート端末及び遠隔操作方法
JP4009855B2 (ja) 駐車場のタイマー通知システムおよびタイマー通知方法
JP2021117868A (ja) 決済システムおよび画像処理装置
CN109816395A (zh) 受限设备的支付方法、***和设备
JP2005269390A (ja) 機器特定装置、画像形成装置、機器特定方法、及びプログラム
JP2006023863A (ja) 携帯電話による旅行保険加入システム及びそれに用いる保険会社のサーバ
JP2017021507A (ja) 払込通知装置、払込通知システム、払込通知方法、プログラム、記録媒体
JP6455975B2 (ja) 面接設定代行システム、面接設定代行方法及び面接設定代行プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5184175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250