JP2009234421A - 車上装置及び車両制御装置 - Google Patents

車上装置及び車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009234421A
JP2009234421A JP2008082960A JP2008082960A JP2009234421A JP 2009234421 A JP2009234421 A JP 2009234421A JP 2008082960 A JP2008082960 A JP 2008082960A JP 2008082960 A JP2008082960 A JP 2008082960A JP 2009234421 A JP2009234421 A JP 2009234421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
signal
speed
pulse signal
axle rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008082960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5490999B2 (ja
Inventor
Hideki Arai
英樹 新井
Kazutoshi Sato
和敏 佐藤
Mamoru Arai
衛 新井
Masayuki Hiramoto
正幸 平本
Yasuo Sawada
康夫 澤田
Kazuhiro Tanaka
和広 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd, Railway Technical Research Institute filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP2008082960A priority Critical patent/JP5490999B2/ja
Publication of JP2009234421A publication Critical patent/JP2009234421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5490999B2 publication Critical patent/JP5490999B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

【課題】車軸1回転当たりのパルス数の少ない車軸回転検出器を用いた場合にも、車両速度制御を高精度化しえる車上装置及び車両制御装置を提供すること。
【解決手段】車軸回転検出器31は、車両1の車輪11の回転に応じた周期性を持つ電圧信号S0を発生する。車上信号処理装置3は、車軸回転検出器31から供給された電圧信号S0の周期を、それよりも充分に短い周期を持つ基準パルス信号S2を、カウンタ部33で測定し、速度信号S3を発生する。信号処理部34は、速度信号S3から車両速度を算出する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両制御に用いられる車上装置及び車両制御装置に関する。
たとえば、ATS(自動列車停止装置)、ATC(自動列車制御装置)等による車両制御に当たっては、車両の速度を検出する必要がある。その手段として、従来より、車輪の回転速度を、速度発電機などの車軸回転検出器によって検出し、その検出信号を用いて車両速度を算出するシステム(特許文献1〜3参照)が採用されている。車軸回転検出器には、車軸1回転につき多数のパルス(例えば60パルス/1回転)を発生するタイプ(多パルス型と称する)と、車軸の1回転につき1周期の正弦波交流電圧を発生するタイプ(FAC型と称する)が知られている。
ATC等では、車軸回転検出器によって得られた速度信号を、地上側から与えられた速度制御信号(ATC信号)と照査し、前者が後者を越えないように、車両速度が制御される。このシステムにおいて、車両速度を高精度で制御するには、車両速度検出に供されるパルス数を増大させ、車両速度検出精度と高めなければならない。
これを前提として、上述した2つのタイプの車軸回転検出器を検討すると、多パルス型は、車軸1回転当たりの発生パルス数を増大させればよいので、車両速度制御の高精度化に容易に対応できるようにも思える。しかし、そのような車軸回転検出器は、当然、コスト高になる。
また、多パルス型の場合、車両速度制御を高精度化する手法として、車軸1回転当たりに発生するパルス数は固定したままで、パルス計数時間を長く取り、パルス数を増大させる手法が考えられる。しかし、この場合には、車両の力行、減速に対する速度追従性が悪くなる。速度追従性を改善するには、パルス計数時間を短くせざるを得ず、今度は、車両速度制御の精度が低下してしまう。
他方、FAC型を用いた場合は、低コストになるが、速度照査に用いるには、パルス数が少なすぎる。多くのパルス数を計数した後に、速度を算出しようとすれば、パルス計数時間を長く取ってパルス数を増大させるほかはなく、車両の力行、減速に対する速度追従性が悪くなる。この問題点のために、FAC型は、現実には、速度照査を必要とする車両制御システムには用いられていない。
特開2003−95103号公報 特開2003−40110号公報 特開2002−160633号公報
本発明の課題は、車軸1回転当たりのパルス数の少ない車軸回転検出器を用いた場合にも、車両速度を高精度で検出し、車両制御の高精度化に寄与しえる車上装置及び車両制御装置を提供することである。
上述した課題を解決するため、本発明に係る車上装置は、車軸回転検出器と、車上信号処理装置とを含む。前記車軸回転検出器は、前記車両の車輪の回転に応じた周期性を持つ電圧信号を発生する。前記車上信号処理装置は、前記車軸回転検出器から供給された前記電圧信号の周期を、それよりも充分に短い周期を持つ基準パルス信号で測定し、速度信号を生成する。
上述したように、本発明に係る車上装置では、車軸回転検出器は、車両の車輪の回転に応じた周期性を持つ電圧信号を発生するから、電圧信号の周期、車軸と一体化された車輪の回転直径、及び、補正係数等から、車両速度を算出することができる。
車両速度算出のための上記ファクタのうち、車輪の走行有効径、及び、補正係数等は、車両毎に特定される既知の値である。問題は、車軸回転検出器で発生された電圧信号の周期を如何にして検出するかである。この点について、従来の手法では、種々問題があったことは、既に述べたとおりである。
これらの問題を解決する手段として、本発明では、車上信号処理装置において、車軸回転検出器から供給された電圧信号の周期を、それよりも充分に短い周期を持つ基準パルス信号で測定し、速度信号を生成させる。即ち、車軸回転検出器の構成自体については、手を加えずに、車軸回転検出器から供給された電圧信号の周期よりは、充分に短い周期を持つ基準パルス信号を、目盛の細かい一種の時間的物差として利用し、電圧信号の周期を測定し、速度信号を発生するのである。より具体的には、車輪の回転周期内で基準パルス信号のパルス数をカウントすることにより、車輪の回転周期を測定する。
したがって、車軸回転検出器について、車軸1回転につき発生するパルス数を増やすことなく、時間的物差となる基準パルス信号の周期を短縮すること、即ち、基準パルス信号を高周波化することにより、電圧信号の周期を高精度で測定し、延いては、速度信号の高精度化、及び、車両制御の高精度化に資することができる。また、車軸回転検出器の構成自体については、手を加えずに済むので、コスト高になることもない。
しかも、時間的物差となる基準パルス信号の周期を短縮することにより、車両速度算出に供されるパルス数を増加できるので、パルス計数時間を長く取る必要もない。このため、車両速度の上昇、低下に対する速度追従性を向上させることもできる。
特に、FAC型を用いた場合でも、時間的物差となる基準パルス信号の周期を短縮することにより、車両速度算出に供されるパルス数を増加できる。このため、速度照査システムには用いることができなかったFAC型を、多パルス型と同等の地位におき、実用に供することができる。この技術的価値は、実用上、きわめて大きい。
本発明に係る車上装置は、地上装置と組み合わされ、両装置間の送受信により、車両を制御する車両制御装置を構成する。
以上述べたように、本発明によれば、車軸1回転当たりのパルス数の少ない車軸回転検出器を用いた場合にも、車両速度制御を高精度化しえる車上装置及び車両制御装置を提供することができる。
本発明の他の特徴及びそれによる作用効果は、添付図面を参照し、実施例によって更に詳しく説明する。
図1は本発明に係る車上装置と、この車上装置を用いた車両制御装置の構成を概略的に示す図である。図示されたシステムは、モノレール、新交通システム、磁気浮上鉄道、又は、地下鉄などの都市交通システムに適用されるもので、車両1は、多数の車輪11、12により、軌道3の上を矢印F1で示す方向に走行する。車両1は、車上装置2及び車上アンテナ35を有している。車上アンテナ35は、地上側に敷設されたループアンテナ5との間で、送信信号Tx及び受信信号Rxの送受信を行うために用いられる。車上と地上との間における通信方式としては、上述したループアンテナ5を用いた方式のほか、無線通信方式を用いてもよい。
車上装置2は、車軸回転検出器31と、車上信号処理装置3とを含む。車軸回転検出器31は、車両1の車輪11の回転に応じた周期性を持つ電圧信号S0を発生する。車軸回転検出器31は、一般には、正弦波の電圧信号S0を発生する速度発電機である。もっとも、車軸回転検出器31は、車軸の所定回転角度ごとに、光学的又は電磁的にパルスを発生する多パルス型のものであってもよい。実施例の車軸回転検出器31は、車輪11の一回転につき、一周期分の正弦波の電圧信号S0を発生す速度発電機(FAC型)である。車軸回転検出器31から供給された正弦波の電圧信号S0は、車上信号処理装置3、又は、その前段に備えられた波形整形回路30により、パルス信号S1に整形される。
車上信号処理装置3は、電圧信号S0を波形整形して得られたパルス信号S1の周期を、それよりも充分に短い周期を持つ基準パルス信号S2で測定し、速度信号S3を発生する。基準パルス信号S2は、パルス発生器32によって生成される。基準パルス信号S2の周波数は、車軸回転検出器31の回転周期を基準にして定めるのが好ましい。基準パルス信号S2の周波数は、通常の車両では、50kHz〜200kHz程度であれば、充分に対応することができる。
速度信号S3を発生させるに当たり、この実施例では、車軸回転検出器31から供給された正弦波の電圧信号S0を、波形整形回路30により整形して、電圧信号S0と実質的に同一の周期を持つパルス信号S1を生成する。そして、パルス信号S1の1周期に含まれる基準パルス信号S2のパルス数を、カウンタ部33でカウントすることによって、周期を算出し、速度信号S3を生成する。
速度信号S3は、車上信号処理装置2の信号処理部34に供給される。信号処理部34は、一般には、CPUを主要素として構成されるもので、速度信号S3と、車上アンテナ35を通して地上側から受信した受信信号Rxとを用いて、ATC制御やATS制御を行うための信号を生成し、この信号を速度制御器36に与えて車両速度を制御する。信号処理部34と、カウンタ部33は、CPUとして、一体化されていてもよい。波形整形回路30も同様である。
車上信号処理装置2の信号処理部34は、速度信号S3、車輪11の有効車輪径、及び、補正係数などのファクタから、車両速度を算出する。車両速度算出のための上記ファクタのうち、車輪11の回転直径(車輪径)、及び、補正係数は、車両毎に特定される既知の値である。問題は、電圧信号S0を波形整形して得られたパルス信号S1の周期を如何にして、正確に、かつ、高精度で検出するかである。
この点について、従来の手法では、種々問題があったことは、既に述べたとおりである。要約すると、多パルス型を用いた場合はコスト高になり、車軸1回転当たりに発生するパルス数は固定したままで、パルス計数時間を長く取り、パルス数を増大させた場合には、車両速度の上昇、低下に対する速度追従性が悪くなり、これを回避しようとして、パルス計数時間を短くすると、車両速度制御の精度が低下してしまう。
他方、FAC型は低コストになるが、速度照査に用いるには、パルス数が少なすぎ、現実には、速度照査を必要とする車両制御システムには用いることができなかった。
この問題点を解決する手段として、この実施例では、車上信号処理装置3において、車軸回転検出器31から供給された電圧信号S0の周期と同一視しえるパルス信号S1の周期を、それよりも充分に短い周期を持つ基準パルス信号S2で測定し、速度信号S3を生成させる。
図2は、電圧信号S0から得られたパルス信号S1及び基準パルス信号S2を用いて、速度信号S3を生成する過程を具体的に示す波形図である。車軸回転検出器31から供給される電圧信号S0は、図2(A)に示すように、周期T11を持つ正弦波であり、正弦波の一周期が、車軸の一回転(回転周期)に対応する。この電圧信号S0は、波形整形回路30による波形整形作用を受け、図2(B)に示すように、周期T11を有するパルス信号S1に変換される。
波形整形回路30は、図2(A)に示すように、Hレベルのスレッショールド電圧Vth1と、Lレベルのスレッショールド電圧Vth2を持つ。電圧信号S0が上昇する過程では、Hレベルのスレッショールド電圧Vth1を超えるt11時に、パルス信号S1が立ち上がり、Hレベル(論理値1)になる。
Hレベルは、電圧信号S0の電圧値がLレベルのスレッショールド電圧Vth2よりも低くなるt12時までは継続し、t12時にLレベル(論理値0)になる。そして、電圧信号S0が上昇過程に転じ、Hレベルのスレッショールド電圧Vth1を超えるt13時に、パルス信号S1が立ち上がり、Hレベル(論理値1)になる。
波形整形回路30は、車軸回転検出器31から供給される電圧信号S0の変動にあわせて、以上の動作を繰り返す。これにより、図2(B)に示すように、電圧信号S0の周期と同じ周期T11を持つパルス信号S1が生成される。
パルス信号S1は、カウンタ部33に供給される。カウンタ部33には、パルス発生器32から、図2(C)に示すような基準パルス信号S2が供給されている。カウンタ部33は、パルス信号S1の一周期T11の間、つまり、電圧信号S0がHレベルのスレッショールド電圧Vth1を超えるt11時から、次に、電圧信号S0がHレベルのスレッショールド電圧Vth1を超えるt13時までの一周期T11の間、速度信号S3を出力する。速度信号S3の周波数は、図2(D)にも示すとおり、基準パルス信号S2の周波数に一致する。図示は省略するが、t13時において、次の速度検出ステップに属する速度信号の生成が開始される。
基準パルス信号S2は、その周期が、電圧信号S0及びパルス信号S1の周期T11よりも充分に短い。カウンタ部33は、周期T11を、この基準パルス信号S2のパルス数をカウントすることによって測定し、速度信号S3を発生する。即ち、車軸回転検出器31の構成自体については、手を加えずに、車軸回転検出器31から供給された電圧信号S0の周期、及び、これと実質的に同一であるパルス信号S1の周期T11よりは、充分に短い周期を持つ基準パルス信号S2を、目盛の細かい一種の時間的物差とし、これをカウントすることにより、パルス信号S1の周期を測定し、速度信号S3を発生するのである。
したがって、多パルス型を用いることなく、時間的物差となる基準パルス信号S2をカウントすることにより、パルス信号S1の周期T11を高精度で測定し、延いては、速度信号S3の高精度化、及び、車両制御の高精度化に資することができる。また、車軸回転検出器31の構成自体については、手を加えずに済むので、コスト高になることもない。
しかも、時間的物差となる基準パルス信号S2の周期を短縮(高周波化)することにより、車両速度算出に供されるパルス数を増加できるので、パルス計数時間を長く取る必要もない。このため、車両速度の上昇、低下に対する速度追従性を向上させることも可能になる。
特に、FAC型を用いた場合でも、時間的物差となる基準パルス信号S2の周期を短縮することにより、車両速度算出に供されるパルス数を増加できる。このため、パルス数が少なすぎて、速度照査を必要とする車両制御システムには用いることができなかったFAC型を、多パルス型と同等の地位におき、実用に供しえるから、その技術的価値はきわめて大きい。
図3は、本発明に係る車上装置と、この車上装置を用いた車両制御装置の別の構成を概略的に示す図である。図において、図1に現れた構成部分と対応する部分については、同一の参照符号を付し、説明を省略することがある。図3を参照すると、車上信号処理装置3のカウンタ部33は、第1のカウンタ部333と、第2のカウンタ部334と、インバータ(反転器)335とを含んでいる。
第1のカウンタ部333では、その入力端子Ck1に、波形整形回路30から出力されたパルス信号S11が、そのまま、供給され、もう一つの入力端子Cout1に、パルス発生器32から基準パルス信号S2が供給される。一方、第2のカウンタ部334では、その入力端子Ck2に、パルス信号S11をインバータ335で反転させて得られた反転パルス信号S12が供給され、もう一つの入力端子Cout2に、パルス発生器32から基準パルス信号S2が供給される。
図4は、図3に示した車上装置における速度信号生成過程を具体的に示す波形図である。図4(A)、(B)を参照すると、第1のカウンタ部333では、パルス信号S11の周期T11を、これよりも充分に短い周期を持つ基準パルス信号S2をカウントすることによって測定する一方、第2のカウンタ部334では、パルス信号S11を反転させて得られた反転パルス信号S12の周期T21(=T11)を、それよりも充分に短い周期を持つ基準パルス信号S2をカウントすることによって測定して、それぞれ、速度信号S31、S32を発生させる。
パルス信号S11の周期T11は、パルス信号S11が立ち上がるt21時に開始され、パルス信号S11がt22時にLレベルになった後に再度立ち上がるt23時までとなる。
パルス信号S12の周期T21は、反転パルス信号S12が立ち上がるt22時に開始され、反転パルス信号S12がt23時にLレベルになった後に再度立ち上がるt24時までとなる。反転パルス信号S12は、パルス信号S11の反転信号であるので、その立上がり時は、パルス信号S11の立ち下がり時に対応する。
信号処理部34は、第1のカウンタ部333から供給された速度信号S31及び第2のカウンタ部334から供給された速度信号S32から、車両速度を算出する。車両速度の算出に当たり、第1のカウンタ部333の計数値と、第2のカウンタ部334における計数値との平均をとり、それを車両速度とすることにより、速度信号誤差を低減させ、高精度化を達成することができる。この点について、従来例と対比しながら、更に説明する。
<従来例1>
車輪径860mmとし、車軸回転検出器31として、車輪11の一回転につき、90パルスを生じる多パルス型のものを使用し、パルス数を、信号処理部34のCPUにより、250ms毎に読み取って速度を求めるものとする。この場合、列車速度V1(km/h)は、
V1=(0.86π*3.6*パルス数)/90*0.25s (1)
となる。パルス計数処理において、仮に、1パルス分の増減誤差を生じた場合の速度誤差は、上記(1)式から、0.43(km/h)となる。
速度誤差を小さくするには、読取周期250msを更に長くすればよい。しかしそうすると、読取期間中に車両力行、減速などにより、速度が変わってしまっても、これを算出速度に反映させることができず、算出車両速度が実際の車両速度から乖離してしまう。これは、速度追従性が悪いことに他ならない。
例えば、加速度α(km/h/s)で力行する場合を想定すると、読取周期250msでは、速度誤差は、
速度誤差=(α*0.25s/2)+0.43(km/h) (2)
となる。
<従来例2>
車軸回転検出器31として、FAC型のものを用いた場合は、車輪11の一回転につき2パルスが発生するので、上記(1)式に90パルスを2パルスに置き換えて、車両速度及び速度誤差を求めることができる。速度誤差は、計算上、90パルスを用いる従来例1(多パルス型)の45倍に達する。これでは、速度照査に用いることができない。
<本発明の場合>
車軸回転検出器31として、車輪11の一回転につき、一周期分の正弦波電圧信号S0を発生す速度発電機を用いたものとし、車輪径860mmとする。また、パルス信号S2は、車輪11の一回転(一周期)につきパルス数90となるような周波数を持つものとする。上述した条件下では、図3及び図4の実施例の場合、車両速度V1(km/h)は、
V1=(2*0.86π*3.6)/(T11+T21)*90 (3)
となる。一般に、T11=T21であるので、上記式を書き換えれば、
V1=(0.86π*3.6)/(T11)*90 (4)
となる。したがって、基準パルス信号S2を計数することによって周期T11を算出することにより、車両速度V1を高精度で検出することができる。
加速度α(km/h/s)で力行する場合を想定すると、その速度誤差は、
速度誤差=(α*0.043/2) (5)
加速度αを車両における最大値である4(km/h/s)として、速度誤差について、式(2)で表わされる多パルス型の場合と対比すると、多パルス型の場合、
速度誤差=0.93(km/h)
となる。これに対し、本発明では、式(5)から、
速度誤差=0.0086(km/h)
となり、多パルス型の場合よりも、約10.8倍も改善される。
更に、図3に示す実施例では、減速により車両速度が低下した場合の誤動作を防止する手段として、車上信号処理装置3に電圧検出器332を備える。電圧検出器332を備えることにより、図5(A)に示すように、車両が停止に向かって減速して行き、車軸回転検出器31から供給された電圧信号S01の平均値S02が、図5(B)に示すように、予め定められた電圧値Vdよりも低くなったとき、速度零信号を発生する構成をとることができる。
この構成によれば、車両速度が低下したために、車軸回転検出器31を構成する速度発電機から出力される電圧信号S0のレベルが低下し、波形歪(図5(A)参照)が発生した場合でも、誤った速度算出を惹起する危険性を回避することができる。
以上、実施の形態を参照して説明したが、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲内において、種々の変形、変更が可能であることは言うまでもない。
本発明に係る車上装置と、この車上装置を用いた車両制御装置の構成を概略的に示す図である。 電圧信号から得られたパルス信号及び基準パルス信号を用いて、速度信号を生成する過程を示す波形図である。 本発明に係る車上装置と、この車上装置を用いた車両制御装置の別の構成を概略的に示す図である。 図3に示した車上装置における速度信号生成過程を示す波形図である。 減速により車両速度が低下した場合の誤動作を防止する手段としての電圧検出器の動作を説明する波形図である。
符号の説明
1 車両
2 車上装置
11 車輪
31 車軸回転検出器

Claims (5)

  1. 車軸回転検出器と、車上信号処理装置とを含み、車両に搭載される車上装置であって、
    前記車軸回転検出器は、前記車両の車輪の回転に応じた周期性を持つ電圧信号を発生し、
    前記車上信号処理装置は、前記車軸回転検出器から供給された前記電圧信号の周期を、それよりも充分に短い周期を持つ基準パルス信号で測定し、速度信号を発生する、
    車上装置。
  2. 請求項1に記載された車上装置であって、
    前記車軸回転検出器は、正弦波電圧信号を発生し、
    前記車上信号処理装置は、波形整形回路を備え、前記波形整形回路は、前記車軸回転検出器から供給された前記正弦波電圧信号をパルス信号に変換する、
    車上装置。
  3. 請求項2に記載された車上装置であって、
    前記車上信号処理装置は、前記パルス信号の周期を、それよりも充分に短い周期を持つ基準パルス信号で測定する一方、前記パルス信号を反転させ、その反転パルス信号の周期を、それよりも充分に短い周期を持つ基準パルス信号で測定し、両測定信号を処理して、速度信号を発生する、
    車上装置。
  4. 請求項1乃至3の何れかに記載された車上装置であって、
    前記車上信号処理装置は、電圧検出器を備え、前記電圧検出器は、前記車軸回転検出器から供給された前記電圧信号が予め定められた電圧値よりも低くなったとき、速度零信号を発生する、
    車上装置。
  5. 車上装置と、地上装置とを含み、前記車上装置と前記地上装置との間の送受信により、車両を制御する車両制御装置であって、
    前記車上装置は、請求項1乃至4の何れかに記載されたものでなり、
    前記車上装置及び前記地上装置の協働により、前記車両の速度を制御する、
    車両制御装置。
JP2008082960A 2008-03-27 2008-03-27 車上装置及び車両制御装置 Expired - Fee Related JP5490999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008082960A JP5490999B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 車上装置及び車両制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008082960A JP5490999B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 車上装置及び車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009234421A true JP2009234421A (ja) 2009-10-15
JP5490999B2 JP5490999B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=41248927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008082960A Expired - Fee Related JP5490999B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 車上装置及び車両制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5490999B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011172472A (ja) * 2010-01-20 2011-09-01 Railway Technical Research Institute 電動機制御方法及び電動機制御装置
CN113264084A (zh) * 2021-05-27 2021-08-17 海宁德科隆电子有限公司 轨道计轴传感器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154354A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Canon Inc リ−ル駆動装置
JPS6390770A (ja) * 1986-10-02 1988-04-21 Toyota Motor Corp 車両用速度検出装置
JPS6426304A (en) * 1987-07-22 1989-01-27 Hitachi Ltd Idle detection device of electric car
JPH04161815A (ja) * 1990-10-26 1992-06-05 Keio Teito Electric Railway Co Ltd 列車移動距離計測装置
JPH0767204A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ats速度照査装置
JP2002330501A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 East Japan Railway Co 車上主体型自動列車制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154354A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Canon Inc リ−ル駆動装置
JPS6390770A (ja) * 1986-10-02 1988-04-21 Toyota Motor Corp 車両用速度検出装置
JPS6426304A (en) * 1987-07-22 1989-01-27 Hitachi Ltd Idle detection device of electric car
JPH04161815A (ja) * 1990-10-26 1992-06-05 Keio Teito Electric Railway Co Ltd 列車移動距離計測装置
JPH0767204A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ats速度照査装置
JP2002330501A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 East Japan Railway Co 車上主体型自動列車制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011172472A (ja) * 2010-01-20 2011-09-01 Railway Technical Research Institute 電動機制御方法及び電動機制御装置
CN113264084A (zh) * 2021-05-27 2021-08-17 海宁德科隆电子有限公司 轨道计轴传感器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5490999B2 (ja) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101041255B1 (ko) 자기부상열차용 무접촉 지상 열차위치 및 속도검출장치 및 그 방법
JP4979544B2 (ja) 車両速度検出装置
KR20130042949A (ko) 열차 속도 측정 장치 및 방법
JPWO2017195316A1 (ja) 車上装置及び列車占有範囲算出方法
JP5490999B2 (ja) 車上装置及び車両制御装置
CN104848795A (zh) 在线车轮直径测量方法
JP6316514B2 (ja) 速度制御装置
JP2008058256A (ja) 速度算出装置
JP2014211351A (ja) 車輪速検出装置
KR100862721B1 (ko) 도시철도차량용 차륜경 측정 시스템 및 그 방법
CN104228851B (zh) 一种城市轨道列车的速度跟踪控制***
CN104535076A (zh) 一种防滑器里程累积方法
JP2013005588A (ja) 自動列車停止装置および自動列車停止方法
JP5762348B2 (ja) 車両速度検出装置および列車保安装置
KR102108223B1 (ko) 가속도센서를 이용한 속도센서 교정 시스템 및 방법
KR100440441B1 (ko) 열차의 속도측정장치
CN202368607U (zh) 一种铁路轨道动态检测轨道扭曲的检测装置
JP2019030187A (ja) 定位置停止制御装置、位置算出装置、車輪径算出装置及び方法
JP6403917B2 (ja) 速度制御装置、無線列車制御システムおよび速度制御方法
JP2009240110A (ja) 列車制御装置
RU2360805C2 (ru) Устройство для измерения скорости и обнаружения боксования и юза транспортного средства
JP2021040396A (ja) 列車制御装置
JP5274873B2 (ja) 自動列車制御装置および自動列車制御方法
JP5218855B2 (ja) データ通信方法及び車輪の状態検出装置
US20240003937A1 (en) On-board control device and acceleration sensor diagnosis method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5490999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees