JP2009229120A - 光ファイバの光学特性測定方法 - Google Patents

光ファイバの光学特性測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009229120A
JP2009229120A JP2008071902A JP2008071902A JP2009229120A JP 2009229120 A JP2009229120 A JP 2009229120A JP 2008071902 A JP2008071902 A JP 2008071902A JP 2008071902 A JP2008071902 A JP 2008071902A JP 2009229120 A JP2009229120 A JP 2009229120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
bending
optical
bending loss
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008071902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5137640B2 (ja
Inventor
Hiroshi Oyamada
浩 小山田
Masaru Inoue
大 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2008071902A priority Critical patent/JP5137640B2/ja
Publication of JP2009229120A publication Critical patent/JP2009229120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5137640B2 publication Critical patent/JP5137640B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

【課題】 光ファイバに曲げを与えたときの光学特性、特に曲げ損失特性を簡便かつ高い精度で評価することのできる光ファイバの光学特性測定方法を提供する。
【解決手段】 コア、該コアを取り囲むクラッド及び該クラッドを取り囲む透明な樹脂被覆からなり、これらが同心円状に配置されたシングルモード光ファイバの光学特性を測定する方法において、光ファイバに所定の曲げを与え、該曲げの曲率を光ファイバの長手方向に連続的に変化させて測定することを特徴としている。
【選択図】 なし

Description

本発明は、1.3〜1.625μmの波長帯で動作し、屋内配線などに好適に用いられる曲げ損失特性に優れた樹脂被覆シングルモード光ファイバの曲げ損失特性を簡便かつ正確に評価する、光ファイバの光学特性測定方法に関する。
光ファイバの曲げ損失を測定する方法として、光ファイバを所定の外径のマンドレルに巻き付けて曲げを与え、測定する方法が知られている(非特許文献1参照)。図1は、その説明図である。光ファイバ1は、円柱状のマンドレル2に巻き付けられて所定径の曲げが与えられる。この光ファイバの一端に光源3を接続して任意の波長の光を送り、他端にパワーメーター4を接続して光パワーを測定する。
光ファイバ1に、曲げを与えた状態でパワーメーター4によって測定された光パワーと、曲げの与えられていない状態で測定された光パワーとを比較することによって光ファイバの曲げ損失を測定することができる。
所定の屈折率分布を有する光ファイバに、一様な曲げを与えたときの曲げ損失量の理論的な解析は数々行われている。例えば、非特許文献2では、曲げ損失α(dB/turn)と曲げ半径R(m)との関係は、概ね、下記の数1式で近似させることができ、Rが小さいほどαが指数関数的に大きくなるとある。
[数1]
α=b・exp(−c・R)
ここでb,cは、光ファイバの材質、屈折率分布及び光の波長等によって決まる定数である。
近年、インターネットを初めとする通信需要の急速な伸展により、通信容量の増大が求められており、その対応の一つとして光ファイバを電話局から各家庭まで配線するFTTH方式が注目されている。このFTTH方式で用いられる光ファイバは、電話局間の幹線に用いられる光ファイバとは異なり、屋内の狭小部分に配線されることが多く、曲率の小さな曲げを受けやすい。このため、特に曲げ特性に優れる(曲げ損失の小さな)光ファイバが求められており、このような光ファイバの曲げ損失特性は、半径15mm、10mmあるいは7.5mm等の比較的小さな径で測定される(非特許文献3参照)。
ところが、図1のマンドレル径が小さくなると、図2に示すように、光損失スペクトル波形が振動を起こし、正確な曲げ損失の評価が困難になることが知られている。このスペクトル波形の振動現象は、次のように説明することができる(非特許文献4参照)。なお、図3は、典型的な光ファイバの断面構造を略示したものであり、図4は、光ファイバに曲げを与えたときの伝搬光と漏洩光との関係を略示している。
コア5を漏洩した漏洩光12は、クラッド6を透過し、さらに被覆材7を透過し、空気層8中に漏洩して失われる。このとき、漏洩光12の一部がクラッド6と被覆材7との界面9及び被覆材7と空気との界面10で反射し、その反射光がコア5に戻って伝播光と合流する。このとき、コア5を伝播する伝播光11と、界面9で反射した反射光13または界面10で反射した反射光14との間の位相差が、光の波長又は曲げ半径Rによって連続的に変化するため、互いに干渉し光を強めあったり弱めあったりして、パワーメーター4で測定される光パワーに振動パターンが生じ、スペクトル波形の振動現象となって現れる。
このような振動パターンの影響を除去するため、非特許文献3では、被覆材の表面に光を吸収する着色を施すことにより、被覆材7と空気層8との界面10での漏洩光の反射を抑制する方法が紹介されている。
図5は、同一の光ファイバの被覆表面に着色を施した場合と施さない場合のそれぞれについて、曲げ半径7.5mmで測定した曲げ損失スペクトルの測定例を示したものであり、曲げ損失スペクトル21は光ファイバに着色を施した場合、曲げ損失スペクトル22は着色を施さない場合のものである。図からは、着色によって短周期(図では約50nm周期で反射した光との干渉パターンに相当)で出現する振動パターンが効果的に低減されていることが認められる。
しかし、この方法を採用しても、長周期(界面9で反射した光との干渉パターンに相当)で出現する振動パターンは本質的に除去されないという問題がある。この現象は、曲げ半径を小さくしたときに特に顕著となる。
図6に、曲げ半径5mmの場合の曲げ損失スペクトル23の測定例を示した。これから光ファイバの被覆表面に着色を施したことにより、短周期の振動は低減されているが、長周期の振動は全く除去されていないのが認められるが。図5の曲げ損失スペクトル21でも、波長1400nm付近に屈曲点を確認することができ、この波長範囲に収まりきれない長周期の振動パターンの影響が残っていることが明らかである。
また、非特許文献1によると、このような振動現象が生じた場合には、指数関数的な曲線でフィッティングすることにより、真の曲げ損失を評価するというガイドラインが設けられている。このような長周期の振動に対しては、測定波長範囲を大きく取らないと精度の良いフィッティングが不可能であるが、一般的なシングルモード光ファイバの場合、高次モードの影響やパワーメーターの感度領域を考慮すると、概ね1300〜1700nm程度の領域を測定するのが精一杯であるため、200nm程度の長周期の振動が重畳しているような測定データからは、実質的に精度の良いフィッティング式は不可能となる。
IEC 60793-1-47:2006,"Optical Fibres−Part 1-47:Measurementmethods and test procedures−Macrobending loss") Jun-ichi Sakai and Tatsuya Kimura,"Bending loss of propagationmodes in arbitrary-index profile optical fibers,"AppliedOptics,vol.17,No.10,pp.1499-1506,(1978)) ITU-T G.657(12/2006)"Characteristics of a bending lossinsensitive single mode optical fibre and cable for the access network") Luca Faustini and Giuseppe Martini,"Bend loss in single-mode fibes",Journalof Lightwave Technology,vol.15,No.4,pp.971-679,(1997))
本発明の目的は、上述の事情に鑑みてなされたものであり、光ファイバに曲げを与えたときの光学特性、特に曲げ損失特性を簡便かつ高い精度で評価することのできる光ファイバの光学特性測定方法を提供することにある。
本発明の光ファイバの光学特性測定方法は、コア、該コアを取り囲むクラッド及び該クラッドを取り囲む透明な樹脂被覆からなり、これらが同心円状に配置されたシングルモード光ファイバの光学特性を測定する方法において、光ファイバに所定の曲げを与え、該曲げの曲率を光ファイバの長手方向に連続的に変化させて測定することを特徴としている。この光ファイバに与える曲げには、例えば、楕円形状が挙げられ、この楕円形状の長径/短径比を2以下とするのが好ましい。測定する光学特性として、与えられた曲げによる光損失量の測定が挙げられる。
本発明によれば、曲げの曲率を光ファイバの長手方向に連続的に変化させることにより、漏洩光の反射光と伝播光との干渉によって生じる曲げ損失スペクトルの振動現象を簡単かつ効果的に抑制することができるとともに、一様な円形状の曲げ損失との差異を実用上差し支えない程度に抑制することができ、光ファイバの曲げ損失特性を簡便かつ高い精度で評価することができる。
以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
図7において、曲げ損失スペクトル31は、本発明の測定方法で測定したものであり、具体的には、被覆表面に着色を施した光ファイバを長径6mm、短径5mmの楕円柱に一周させて連続的に曲率が変化する曲げを与えて測定したものである。曲げ損失スペクトル32は、比較例として、被覆表面に着色を施した光ファイバを直径10mmの円柱に一周させて曲率の一様な曲げを与え、測定したものである。曲げ損失スペクトル33は、さらに別の比較例として、被覆表面に着色を施していない光ファイバを直径10mmの円柱に一周させて曲率の一様な曲げを与えて測定したものである。
図7から、本発明の測定方法による曲げ損失スペクトル31は、曲げ損失スペクトル32,33に対して、図5,6で見られた短周期及び長周期の振動パターンが効果的に除去されているのが認められる。
ケーブルカットオフ波長1110nm、波長1310nmにおけるモードフィールド直径9.2μmのG.652規格シングルモード光ファイバの一様な曲げ半径R(mm)と単位長さ当たりの曲げ損失(dB/m)との関係を非特許文献2の数1式を用いて計算し、その結果を図8に示した。
同様にして、ケーブルカットオフ波長1300nm、波長1310nmにおけるモードフィールド直径7.5μmのG.657規格シングルモード光ファイバの一様な曲げ半径R(mm)と単位長さ当たりの曲げ損失(dB/m)との関係を図9に示した。
図8,9から、曲げ半径と曲げ損失とは指数関数的関係にあることが認められ、これらのフィッティング式をexp(−k・R)と表すとき、指数係数kは、概ね0.5〜2.6の範囲内にある。
図10は、光ファイバに長径a、短径bの楕円形状の曲げを1周与えたときの曲げ損失αeと、半径bの一様な円形状の曲げを1周与えたときの曲げ損失αcとの損失比(αec)を楕円の長径/短径比(a/b)の関数で表したものである。
図10から、指数係数k=0.5〜1.5の範囲内においては、a/bを概ね1.2以下に設定すれば、一様な円形状の曲げ損失との差異を1割程度に抑制することができる。また、k=2.5の場合でも、a/bを概ね1.1以下に設定すれば、一様な円形状の曲げ損失との差異を1割程度に抑制することができる。
すなわち、a/bを概ね1.2以下もしくは1.1以下に設定すれば、本発明の測定方法によって測定された光ファイバの曲げ損失特性は、漏洩光の反射光と伝播光との干渉によって生じる曲げ損失スペクトルの振動が抑制される上、一様な円形状の曲げ損失との差異を実用上差し支えない程度に抑制することができる。
光ファイバの曲げ損失特性の簡便かつ高い精度での測定が可能となる。
従来の光ファイバの曲げ損失測定方法の概略を示す説明図である。 巻き径が小さい場合の光ファイバの曲げ損失スペクトルを示すグラフである。 典型的な光ファイバの断面構造を略示したものである。 光ファイバに曲げを与えたときの伝搬光と漏洩光との関係を説明する概略図である。 光ファイバの被覆表面に着色を施した場合と施さない場合の曲げ損失スペクトルの測定例を示すグラフである。 被覆表面に着色を施した光ファイバに一様な円形状の曲げを与えて測定した、曲げ損失スペクトルを示すグラフである。 本発明の実施例及び比較例として測定した曲げ損失スペクトルを示すグラフである。 数1式を用いて計算した、一様な曲げ半径と単位長さ当たりの曲げ損失との関係を示すグラフである。 図8のものとは異なる規格の光ファイバについて計算した、一様な曲げ半径と単位長さ当たりの曲げ損失との関係を示すグラフである。 光ファイバに楕円形状の曲げを与えたときの曲げ損失αeと、一様な円形状の曲げを与えたときの曲げ損失αcとの損失比(αec)を楕円の長径/短径比(a/b)の関数で表したグラフである。
符号の説明
1.光ファイバ、
2.マンドレル、
3.光源、
4.パワーメーター、
5.コア、
6.クラッド、
7.被覆材、
8.空気中、
9.界面、
10.界面、
11.伝播光、
12.漏洩光、
13,14.反射光、
21,22,23,31,32,33.曲げ損失スペクトル。

Claims (4)

  1. コア、該コアを取り囲むクラッド及び該クラッドを取り囲む透明な樹脂被覆からなり、これらが同心円状に配置されたシングルモード光ファイバの光学特性を測定する方法において、光ファイバに所定の曲げを与え、該曲げの曲率を光ファイバの長手方向に連続的に変化させて測定することを特徴とする光ファイバの光学特性測定方法。
  2. 連続的に曲率を変化させて曲げられた部分が楕円形状をなす請求項1に記載の光ファイバの光学特性測定方法。
  3. 前記楕円形状の長径/短径比が2以下である請求項2に記載の光ファイバの光学特性測定方法。
  4. 与えられた曲げによる光損失量を測定する請求項1乃至3のいずれかに記載の光ファイバの光学特性測定方法。
JP2008071902A 2008-03-19 2008-03-19 光ファイバの光学特性測定方法 Expired - Fee Related JP5137640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008071902A JP5137640B2 (ja) 2008-03-19 2008-03-19 光ファイバの光学特性測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008071902A JP5137640B2 (ja) 2008-03-19 2008-03-19 光ファイバの光学特性測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009229120A true JP2009229120A (ja) 2009-10-08
JP5137640B2 JP5137640B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=41244707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008071902A Expired - Fee Related JP5137640B2 (ja) 2008-03-19 2008-03-19 光ファイバの光学特性測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5137640B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012230051A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Sumitomo Electric Ind Ltd カットオフ波長測定方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01203938A (ja) * 1988-02-10 1989-08-16 Fujikura Ltd 光ファイバの曲げ損失測定装置
JP2000018981A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 光ファイバセンサ
JP2000089042A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバセンサとそれを用いた情報検出方法
JP2003232702A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 光センサの識別方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01203938A (ja) * 1988-02-10 1989-08-16 Fujikura Ltd 光ファイバの曲げ損失測定装置
JP2000018981A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 光ファイバセンサ
JP2000089042A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバセンサとそれを用いた情報検出方法
JP2003232702A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 光センサの識別方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012230051A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Sumitomo Electric Ind Ltd カットオフ波長測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5137640B2 (ja) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5945441B2 (ja) マルチモード光ファイバ
RU2727854C2 (ru) Оптическое волокно с низкими потерями на изгибах
JP5967892B2 (ja) 曲げ損失の影響を受けないマルチモード光ファイバ
JP6486533B2 (ja) 光ファイバ
US8385704B2 (en) High-bandwidth multimode optical fiber with reduced cladding effect
US8644664B2 (en) Broad-bandwidth optical fiber
US8565568B2 (en) Broad-bandwidth multimode optical fiber having reduced bending losses
US20110123162A1 (en) High-Bandwidth, Dual-Trench-Assisted Multimode Optical Fiber
US11835755B2 (en) Optical fibre assemblies and methods of use
JP2012203416A (ja) 曲げ耐性マルチモード光ファイバ
US9400352B2 (en) Polarization-maintaining optical fiber
US20120236295A1 (en) Method of measuring bending performance of optical fiber
JP2011038907A (ja) 光ファイバの特性評価方法および光ファイバ心線の対照方法
JP2019112293A (ja) 高いシステム光信号対雑音比性能及び非線形性損失による低い劣化を必要とするアプリケーションのための光ファイバ
JP5137640B2 (ja) 光ファイバの光学特性測定方法
US8508724B2 (en) Method of measuring cutoff wavelength
Nakajima et al. Bending-loss insensitive fiber with hole-assisted structure
CN111766663B (zh) 光纤尾端反射消除方法
JPWO2019073623A1 (ja) 光ファイバ式計測装置及び光ファイバ式計測方法
JP4587911B2 (ja) マルチモード光導波路の評価方法
KR101990337B1 (ko) Mpi특성이 개선된 굴곡 강화 광섬유를 위한 mpi 평가 시스템
TW202216634A (zh) 光纖電纜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5137640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees