JP2009222256A - 蒸気圧縮式冷凍サイクル - Google Patents

蒸気圧縮式冷凍サイクル Download PDF

Info

Publication number
JP2009222256A
JP2009222256A JP2008064666A JP2008064666A JP2009222256A JP 2009222256 A JP2009222256 A JP 2009222256A JP 2008064666 A JP2008064666 A JP 2008064666A JP 2008064666 A JP2008064666 A JP 2008064666A JP 2009222256 A JP2009222256 A JP 2009222256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
ejector
flow
flow distributor
refrigeration cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008064666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4832458B2 (ja
Inventor
Etsuhisa Yamada
悦久 山田
Haruyuki Nishijima
春幸 西嶋
Toshihiro Ogata
豪太 尾形
Mika Gocho
美歌 五丁
Kenta Kayano
健太 茅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008064666A priority Critical patent/JP4832458B2/ja
Priority to US12/380,791 priority patent/US8424338B2/en
Priority to DE102009012359.8A priority patent/DE102009012359B4/de
Priority to CN2009101265189A priority patent/CN101532741B/zh
Publication of JP2009222256A publication Critical patent/JP2009222256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4832458B2 publication Critical patent/JP4832458B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/001Ejectors not being used as compression device
    • F25B2341/0011Ejectors with the cooled primary flow at reduced or low pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/19Calculation of parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Abstract

【課題】冷凍サイクルの熱負荷の変動に応じて、エジェクタのノズル入口部における圧力エネルギが変化しても、エジェクタによる昇圧効果を確保して、冷凍サイクルCOPの向上を可能とする蒸気圧縮式冷凍サイクルを提供する。
【解決手段】放熱器2下流側の冷媒を気液二相状態に減圧する第1絞り手段3と、第1絞り手段3によって減圧された冷媒の流れを第1側および第2側に分配する流量分配器8と、第1側に配設されるエジェクタ5と、エジェクタ5からの冷媒を蒸発させる第1蒸発器6と、第2側の冷媒を蒸発させる第2蒸発器7とを備える蒸気圧縮式冷凍サイクルにおいて、流量分配器8は、放熱器2の放熱負荷、あるいは第1、第2蒸発器6、7の吸熱負荷に応じて、第1側および第2側への冷媒流量比を調節可能とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、流体を減圧すると共に、高速で噴出する作動流体の吸引作用によって流体輸送を行う運動量輸送式ポンプであるエジェクタを、冷凍サイクルにおける冷媒減圧手段および冷媒循環手段として使用した蒸気圧縮式冷凍サイクルに関するものである。
従来の蒸気圧縮式冷凍サイクルとして、例えば、特許文献1に記載されているように、圧縮機によって超臨界状態に圧縮され、放熱器において冷却された冷媒を減圧する手段として、エジェクタを用いたものが知られている。エジェクタは、放熱器から流出される冷媒の圧力エネルギをノズルによって速度エネルギに変換して冷媒を等エントロピ的に減圧膨張させる。そして、エジェクタは、ノズルから噴射される高い速度の冷媒流により、蒸発器にて蒸発した気相冷媒を吸引し、ノズルから噴射される冷媒と吸引冷媒とを混合させながらディフューザによって速度エネルギを圧力エネルギに変換して冷媒の圧力を上昇(昇圧)させる。この冷媒圧力の昇圧分によって圧縮機の動力低減が可能となり、冷凍サイクルの成績係数(COP)の向上が可能となる。
引用文献1においては、エジェクタにおけるノズル内の通路を形成する内壁を、角部が無い滑らかな曲面で形成することで、冷媒の渦流れ等の発生を抑制し、スムーズな流れを形成して、エジェクタ効率を向上させるようにしている。
特開2004−116807号公報
しかしながら、上記のようにエジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクルにおいては、図6に示すように、冷凍サイクルの熱負荷の変動によって、エジェクタのノズル入口部における冷媒が、超臨界状態もしくは遷移臨界状態の場合に対して、例えば気液二相状態となる場合には、エジェクタの入力エネルギとなる圧力エネルギが小さくなり、ノズル効率が低下すると共に、昇圧量が低下し、冷凍サイクルCOPの向上効果が充分に発揮できないという問題があった。
本発明の目的は、上記点に鑑みてなされたものであり、冷凍サイクルの熱負荷の変動に応じて、エジェクタのノズル入口部における圧力エネルギが変化しても、エジェクタによる昇圧効果を確保して、冷凍サイクルCOPの向上を可能とする蒸気圧縮式冷凍サイクルを提供することにある。
上記目的を達成するために、以下の技術的手段を採用する。
請求項1に記載の発明では、冷媒を吸入して高圧冷媒に圧縮する圧縮機(1)と、
圧縮機(1)から吐出された高圧冷媒の熱を外部へ放出する放熱器(2)と、
放熱器(2)下流側の冷媒を気液2相状態に減圧する第1絞り手段(3)と、
第1絞り手段(3)によって減圧された冷媒の流れを第1側および第2側に分配する流量分配器(8)と、
流量分配器(8)によって分配された第1側の冷媒を減圧膨張させるノズル部(5a)、このノズル部(5a)から噴出する高い速度の冷媒流により冷媒を吸引する吸引部(5b)、および高い速度の冷媒と吸引部(5b)からの吸引冷媒とを混合して昇圧する昇圧部(5c)を有するエジェクタ(5)と、
エジェクタ(5)から流出した冷媒を外部からの吸熱によって蒸発させ、圧縮機(1)側に流出させる第1蒸発器(6)と、
流量分配器(8)によって分配された第2側の冷媒を吸引部(5b)に導く吸引用通路(9)と、
吸引用通路(9)に設けられて、第2側の冷媒を減圧膨張させる第2絞り手段(4)と、
吸引用通路(9)の第2絞り手段(4)よりも下流側に設けられて、第2側の冷媒を外部からの吸熱によって蒸発させる第2蒸発器(7)とを備える蒸気圧縮式冷凍サイクルにおいて、
流量分配器(8)は、放熱器(2)の放熱負荷、あるいは第1、第2蒸発器(6、7)の吸熱負荷に応じて、第1側および第2側への冷媒流量比を調節可能としたことを特徴としている。
これにより、各熱負荷に応じて、エジェクタ(5)のノズル部(5a)に対して冷媒流量を調節することで入力エネルギとなる圧力エネルギを調節できるので、適切な昇圧量を確保することが可能となり、エジェクタ効率を高め、冷凍サイクルCOPを向上させることができる。
請求項2に記載の発明では、流量分配器(8)は、各熱負荷が所定熱負荷よりも低い側となる低負荷時には、第1側の冷媒の乾き度(X1)が、第2側の冷媒の乾き度(X2)よりも小さくなるように調節することを特徴としている。
エジェクタ(5)のノズル部(5a)に流入される冷媒の流量をノズル流量(Gn)、吸引部(5b)に流入される冷媒の流量を吸引流量(Ge)とした時に、エジェクタ(5)においては、ノズル流量(Gn)に対する吸引流量(Ge)の比、即ち流量比(Ge/Gn)が小さくなるほど、エジェクタ(5)による昇圧量は大きくなる。
よって、低負荷時においては、冷凍サイクルを循環する冷媒流量が低下し、エジェクタ(5)に与えられる入力エネルギが小さくなり、昇圧量が小さくなる中で、第1側の冷媒の乾き度(X1)を小さくすることで、第1側(ノズル部側)の液相冷媒流量を増加させ、流量比(Ge/Gn)を小さくして、昇圧量を大きくすることができる。よって、低負荷時におけるエジェクタ効率を高く維持すると共に、昇圧量を確保して、冷凍サイクルCOPを向上させることができる。
請求項3に記載の発明では、流量分配器(8)は、各熱負荷が所定熱負荷よりも高い側となる高負荷時には、第1側の冷媒の乾き度(X1)が、第2側の冷媒の乾き度(X2)よりも大きくなるように調節することを特徴としている。
高負荷時においては、冷凍サイクルを循環する冷媒流量が多くなる。この時、ノズル部(5a)へのノズル流量(Gn)が過度に多くなると、ノズル部(5a)内で冷媒の不足膨張が起こり、ノズル部(5a)の効率が低下するため、エネルギ回収量が減少して、その結果としてエジェクタ(5)の入力エネルギが減少する。
従って、高負荷時には、第1側の冷媒の乾き度(X1)を大きくすることで、第1側(ノズル部側)の液相冷媒流量を減少させ、ノズル部(5a)内で冷媒を適正膨張させることができ、ノズル部(5a)の効率を向上させることができる。よって、ノズル部(5a)の効率向上に伴う昇圧量を確保することができ、冷凍サイクルCOPを向上させることができる。
請求項4に記載の発明では、流量分配器(8)は、エジェクタ(5)に一体的に形成されたことを特徴としている。
また、請求項5に記載の発明では、流量分配器(8)は、第1絞り手段(3)に一体的に形成されたことを特徴としている。
また、請求項6に記載の発明では、流量分配器(8)は、第2絞り手段(4)に一体的に形成されたことを特徴としている。
請求項4〜請求項6に記載の発明によれば、流量分配器(8)近傍の機器の小型化が可能となり、相手側組付け部に対して搭載性に優れる蒸気圧縮式冷凍サイクルとすることができる。
更に、請求項7に記載の発明では、流量分配器(8)、エジェクタ(5)、および第1蒸発器(6)は、一体的に形成されたことを特徴としている。
これにより、例えば第1蒸発器(6)を基本部材として、流量分配器(8)、およびエジェクタ(5)に対する専用の搭載スペース、組付け工数を不要として、相手側組付け部に対して搭載性に優れる蒸気圧縮式冷凍サイクルとすることができる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
(第1実施形態)
図1は、本発明を適用した第1実施形態の蒸気圧縮式冷凍サイクルを示している。この蒸気圧縮式冷凍サイクルは、車両に搭載されるものであって、圧縮機1、放熱器2、レシーバ2a、膨張弁3、流量分配器8、エジェクタ5、および第1蒸発器6が冷媒配管によって環状に接続されると共に、流量分配器8から分岐されてエジェクタ5に接続される吸引用流路9にキャピラリ4および第2蒸発器7が設けられて形成されている。圧縮機1は、図示しない制御装置によってその作動が制御されるようになっている。
圧縮機1は、後述する第1蒸発器6から流出される冷媒を吸入し、高温高圧に圧縮して後述する放熱器2側へ吐出する流体機械であり、図示しない電磁クラッチおよびベルトを介して車両走行用エンジンにより回転駆動される。圧縮機1は、例えば、電磁式容量制御弁に図示しない制御装置からの制御信号が入力されることにより、吐出容量が可変される斜板式可変容量型圧縮機となっている。
尚、本実施形態の圧縮機1では斜板室の圧力の調整により吐出容量を100%から略0%付近まで連続的に変化させることができる。従って、吐出容量を略0%付近に減少させることにより、圧縮機1が実質的に作動停止状態にすることができる。よって、圧縮機1の回転軸をプーリ、ベルトVを介して車両エンジンに常時連結するクラッチレスの構成としても良い。
放熱器2は、圧縮機1から吐出された高圧冷媒と図示しない送風機により強制的に送風される車室外空気との間で熱交換を行うことにより、高圧冷媒の熱を車室外空気(外部)に放出させて(放熱させて)冷却する熱交換器である。尚、放熱器2の冷媒流出側には、冷却された冷媒の気液を分離して、液冷媒のみを後述する膨張弁3側に流出させるレシーバ2aが設けられている。レシーバ2aは、放熱器2と一体で形成されている。
膨張弁3は、放熱器2(レシーバ2a)から流出される高圧冷媒を減圧する第1絞り手段である。この膨張弁3は、第1蒸発器6から流出される冷媒の温度に応じて膨張弁3の弁開度が調整される感温式の膨張弁である。
流量分配器8は、内部に第1側となる第1流路81と、第2側となる第2流路82とが形成された立方体または矩形体の部材であり、膨張弁3で減圧されて流入される冷媒を第1、第2流路81、82にそれぞれ分配する。流量分配器8には、膨張弁3から繋がる基本流路8aが天地方向に形成されている。第1流路81は基本流路8aの反膨張弁側となる下端部から水平方向に折れ曲がるように形成されており、また第2流路82は基本流路8aの途中部位から水平方向に折れ曲がるように形成されている。流量分配器8は、放熱器2(レシーバ2a)から流出される冷媒流量G(圧縮機流量G)に伴う冷媒の慣性力、遠心力、重力等によって、第1、第2流路81、82への冷媒分配量(後述するノズル流量Gn、吸引流量Ge)を調節する自己制御機能を備えている。
尚、流量分配器8は、冷媒配管と同じ材質(例えば、アルミニウム)で形成されており、アルミ製のブロックを切削して形成したり、アルミダイキャストや、鍛造によって形成したりして製作することができる。また、流量分配器8は、真鍮や銅によって構成してもよい。流量分配器8の基本流路8a、第1流路81、および第2流路82のそれぞれは、接続されるそれぞれの冷媒配管とろう付け接合されている。
流量分配器8の第1流路81と接続される冷媒配管はエジェクタ5と接続されている。このエジェクタ5は、冷媒を減圧する減圧手段であると共に、高速で噴出する冷媒流の吸引作用(巻き込み作用)によって冷媒の循環を行う流体輸送用の冷媒循環手段でもある。
エジェクタ5には、流量分配器8で分配された第1流路81からの冷媒を取り入れ、その通路面積を小さく絞って冷媒の圧力エネルギを速度エネルギに変換して等エントロピ的に減圧膨張させるノズル部5aと、ノズル部5aの冷媒噴出口と連通するように配置され、後述する第2蒸発器7からの気相冷媒を吸引する吸引部5bとが備えられている。
更に、エジェクタ5には、ノズル部5aおよび吸引部5bの下流側で、ノズル部5aから噴出される高速度の冷媒と吸引部5bからの吸引冷媒とを混合すると共に、混合した冷媒流れを減速し、速度エネルギを圧力エネルギに変換して昇圧させる昇圧部5cが設けられている。昇圧部5cは、冷媒の通路断面積を徐々に大きくする形状(ディフューザ形状)に形成されることで、上記の昇圧機能を有するようになっている。
昇圧部5cの冷媒流れ方向下流側には第1蒸発器6が接続されている。第1蒸発器6は、強制的に送風される外部空気(外部)からの吸熱作用によって、内部を流通する冷媒を蒸発させる熱交換器(吸熱器)である。第1蒸発器6の冷媒流出側は、冷媒配管によって圧縮機1の吸入側に接続されている。
吸引用通路9は、流量分配器8の第2流路82から上記エジェクタ5の吸引部5bに接続される配管である。吸引用通路9には、第2絞り手段であるキャピラリ4と、キャピラリ4よりも下流側となる部位に配設される第2蒸発器7とが設けられている。
キャピラリ4は、第2蒸発器8へ流入する冷媒の流量調整と減圧を行うものであり、螺旋状に券回された細管によって形成されている。尚、第2絞り手段は、オリフィスなどの固定絞りにて構成しても良い。
第2蒸発器7は、強制的に送風される外部空気(外部)からの吸熱作用によって、内部を流通する冷媒を蒸発させる熱交換器(吸熱器)である。第2蒸発器7は、上記第1蒸発器6に対して、外部空気の流れの下流側に直列配置されている。
図示しない制御装置は、CPU、ROMおよびRAM等を含む周知のマイクロコンピュータとその周辺回路から構成されている。この制御装置には、乗員による操作パネル(図示せず)からの各種操作信号(空調作動スイッチ、設定温度スイッチ等)、各種センサ群からの検出信号等が入力されるようになっており、制御装置は、これらの入力信号を用いてROM内に記憶された制御プログラムに基づいて各種演算、処理を行って各種機器(主に圧縮機1)の作動を制御する。
次に、上述構成に基づく本実施形態の作動について、図2〜図5を加えて説明する。乗員からの空調作動スイッチ、設定温度スイッチ等が入力されると、制御装置から出力される制御信号が圧縮機1の電磁クラッチに通電され、電磁クラッチが接続状態となり、圧縮機1に車両走行用エンジンから回転駆動力が伝達される。
そして、制御装置から圧縮機1の電磁式容量制御弁に制御プログラムに基づいて制御電流In(制御信号)が出力されると、圧縮機1の吐出容量が調節され、圧縮機1は第1蒸発器6から気相冷媒を吸入、圧縮して吐出する。
圧縮機1から圧縮吐出された高温高圧の気相冷媒は放熱器2に流入する。放熱器2では高温高圧の冷媒が車室外空気により冷却されて凝縮する。放熱器2から流出した放熱後の高圧冷媒は、レシーバ2aに流入して、レシーバ2aによって気液二相に分離される。
そして、レシーバ2aから流出した液相冷媒は、膨張弁3によって所望の圧力に減圧膨張され、気液二相冷媒となる。この気液二相冷媒は、流量分配器8へ流入し、流量分配器8によって、第1流路81からエジェクタ5へ向かう冷媒流れ(第1側の冷媒)と、第2流路82からキャピラリ4へ向かう冷媒流れ(第2側の冷媒)とにそれぞれ適切な流量で分配される。
そして、流量分配器8の第1流路81からエジェクタ5に流入した冷媒は、ノズル部5aで減圧され膨張する。この減圧膨張時に冷媒の圧力エネルギが速度エネルギに変換されるので、冷媒はノズル部5aの噴出口から高速度となって噴出する。そして、この冷媒噴出流の冷媒吸引作用により、吸引部5bから第2蒸発器7を通過した後の冷媒が吸引されることになる。
ノズル部5aから噴出した冷媒と吸引部5bに吸引された冷媒は、ノズル部5aの下流側の昇圧部5cに流入する。この昇圧部5cでは通路面積の拡大により、冷媒の速度エネルギが圧力エネルギに変換されるため、冷媒の圧力が上昇する。
そして、エジェクタ5の昇圧部5cから流出された冷媒は第1蒸発器6に流入する。第1蒸発器6では、低圧冷媒が外部空気から吸熱して蒸発する。つまり、外部空気が冷却されることになる。そして、第1蒸発器6を通過後の冷媒は圧縮機1に吸入され、再び圧縮される。
また、流量分配器8の第2流路81から吸引用通路9を通り、キャピラリ4に流入した冷媒は、キャピラリ4によって減圧されて低圧冷媒となり、この低圧冷媒が第2蒸発器7に流入する。第2蒸発器7では、流入した低圧冷媒が第1蒸発器6で冷却された外部空気から更に吸熱して蒸発する。つまり、外部空気が更に冷却されることになる。そして、第2蒸発器7で蒸発した冷媒は、エジェクタ5の吸引部5bから吸引されて、昇圧部5cでノズル部5aを通過した液相冷媒と混合して第1蒸発器6に流入していく。
ここで、エジェクタ5のノズル部5aに流入される冷媒流量をノズル流量Gnとし、また吸引部5bに流入される冷媒流量を吸引流量Geとした時、図2(図4)に示すように、エジェクタ5においては、ノズル流量Gnに対する吸引流量Geの比、即ち流量比Ge/Gnが小さくなるほど、エジェクタ5による昇圧量は大きくなるようになっている。
よって、夏場等で放熱器2の放熱負荷、あるいは第1、第2蒸発器6、7の吸熱負荷(以下、総じて熱負荷)が所定負荷(以下、高負荷時)となるような場合は、必要とされる冷凍能力が大きく、圧縮機1から吐出される圧縮機流量Gが増加される。そして、流量分配器8の第1流路81からエジェクタ5のノズル部5aに供給されるノズル流量Gnも増加され、ノズル効率を高く維持でき、エジェクタ効率が向上する。具体的には、図3の高負荷線図に示すように、第1流路81側の冷媒の乾き度(以下、ノズル入口乾き度)X1と第2流路82側の冷媒の乾き度(以下、キャピラリ入口乾き度)X2とが同等に調節されて、その結果、エジェクタ5による昇圧量が確保され(図2のA点)、冷凍サイクルCOPの向上効果分を高く維持することができる。
しかしながら、春先、冬場等のように熱負荷が上記高負荷時より低い側となる低負荷時においては、通常、必要とされる冷凍能力が小さくなり、圧縮機流量Gが低下され、ノズル流量Gnも低下されて、エジェクタ5による昇圧量が小さくなり(図2のB点)、その結果、上記高負荷時ほどのCOP向上効果が得られなくなる。
ここで、本実施形態の流量分配器8は、熱負荷に応じて第1流路81側、および第2流路82側への冷媒流量比を調節可能としているので、低負荷時においても以下のように高いCOP向上効果を得ることができる。
即ち、低負荷時においては、図3の低負荷線図に示すように、流量分配器8は、圧縮機流量Gの低下に応じて、液冷媒の慣性力、遠心力、重力等によって第1流路81側に優先的に液相冷媒を供給する。具体的には、流量分配器8は、ノズル入口乾き度X1をキャピラリ入口乾き度X2よりも小さくすることで、ノズル部5a側の液相冷媒流量を増加させ(図2の作動1−入力エネルギ増加)、流量比Ge/Gnを小さくして(図2の作動2−流量比低下)、昇圧量を大きくする(図2の作動3−昇圧量確保、C点)。よって、低負荷時におけるエジェクタ効率を高く維持すると共に、昇圧量を確保して、冷凍サイクルCOPを向上させることができる。
次に、熱負荷が上記高負荷時よりも更に高くなる超高負荷時(所定負荷よりも高い側となる高負荷時)の作動について説明する。超高負荷時においては、冷凍サイクルを循環する圧縮機流量Gが過度に多くなる。ノズル部5aへのノズル流量Gnが過度に多くなると、ノズル部5a内で冷媒の不足膨張が起こり、ノズル部5aの効率が低下するため、エネルギ回収量が減少して、その結果としてエジェクタ5の入力エネルギが減少し、昇圧量が小さくなる(図4のD点)。
従って、超高負荷時においては、図5の超高負荷線図に示すように、流量分配器8は、圧縮機流量Gの増加に応じて、第1流路81側の液相冷媒量を低下させる。具体的には、流量分配器8は、ノズル入口乾き度X1をキャピラリ入口乾き度X2よりも大きくすることで、ノズル部5a側の液相冷媒流量を減少させ、ノズル部5a内で冷媒を適正膨張させ、ノズル部5aの効率を向上させる(図4の作動1−適正膨張による入力エネルギ増加)。この時、流量比Ge/Gnは、低負荷時とは逆に大きくなる(図4の作動2−流量比増加)。よって、超高負荷時においては、流量比Ge/Gnは増加するものの、ノズル入口乾き度X1をキャピラリ入口乾き度X2より大きくすることで、ノズル効率が向上し入力エネルギが増大する効果により、ノズル部5aの効率向上に伴う昇圧量を確保することができ(図4の作動3−昇圧量確保、E点)、冷凍サイクルCOPを向上させることができる。
(第2実施形態)
上記第1実施形態では、各機器(3〜6、8)は個々に独立形成されたものとして説明したが、以下のような一体成形品としても良い。
即ち、流量分配器8と膨張弁3とを一体的に形成しても良い。また流量分配器8とキャピラリ4とを一体的に形成しても良い。また、流量分配器8とエジェクタ5とを一体的に形成しても良い。これにより、流量分配器8近傍の機器の小型化が可能となり、車両に対して搭載性に優れる蒸気圧縮式冷凍サイクルとすることができる。
更には、流量分配器8、エジェクタ5、および第1蒸発器6を一体的に形成するようにしても良い。これにより、例えば第1蒸発器6を基本部材として、流量分配器8、およびエジェクタ5に対する専用の搭載スペース、組付け工数を不要として、車両に対して搭載性に優れる蒸気圧縮式冷凍サイクルとすることができる。
(他の実施形態)
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。
上記実施形態における蒸気圧縮式冷凍サイクルは、上記のような車両用空調装置に代えて、家庭用の給湯器用または室内空調用のヒートポンプサイクルに適用することができる。
圧縮機1は、斜板式の可変容量型圧縮機に限らず、スクロール式やロータリー式等の固定容量型のものでも良い。
また、レシーバ2aを廃止して、第1蒸発器6の冷媒流出側にアキュムレータを設けたものとしても良い。また、第1絞り手段として、電気式の流量調節弁としたり、固定式の流量調節弁としても良い。
また、上記実施形態におけるエジェクタは、ノズルの冷媒流路面積を可変することにできる可変流量型でも良い。
また、上記実施形態においては、特に冷媒の種類を特定していないが、フロン系冷媒、HC系冷媒、二酸化炭素冷媒等を用いるものであって、通常サイクルに加えて超臨界サイクルおよび亜臨界サイクルに適用されるものとすることができる。
本発明の実施形態における蒸気圧縮式冷凍サイクルの全体構成を示す模式図である。 低負荷時におけるエジェクタの昇圧量を示すグラフである。 低負荷時における冷凍サイクルの作動を示す作動線図である。 超高負荷時におけるエジェクタの昇圧量を示すグラフである。 超高負荷時における冷凍サイクルの作動を示す作動線図である。 エジェクタによる昇圧量が低下する場合を示すグラフである。
符号の説明
1 圧縮機
2 放熱器
3 膨張弁(第1絞り手段)
4 キャピラリ(第2絞り手段)
5 エジェクタ
5a ノズル部
5b 吸引部
5c 昇圧部
6 第1蒸発器
7 第2蒸発器
8 流量分配器
9 吸引用通路

Claims (7)

  1. 冷媒を吸入して高圧冷媒に圧縮する圧縮機(1)と、
    前記圧縮機(1)から吐出された前記高圧冷媒の熱を外部へ放出する放熱器(2)と、
    前記放熱器(2)下流側の冷媒を気液2相状態に減圧する第1絞り手段(3)と、
    前記第1絞り手段(3)によって減圧された冷媒の流れを第1側および第2側に分配する流量分配器(8)と、
    前記流量分配器(8)によって分配された前記第1側の冷媒を減圧膨張させるノズル部(5a)、前記ノズル部(5a)から噴出する高い速度の冷媒流により冷媒を吸引する吸引部(5b)、および前記高い速度の冷媒と前記吸引部(5b)からの吸引冷媒とを混合して昇圧する昇圧部(5c)を有するエジェクタ(5)と、
    前記エジェクタ(5)から流出した冷媒を外部からの吸熱によって蒸発させ、前記圧縮機(1)側に流出させる第1蒸発器(6)と、
    前記流量分配器(8)によって分配された前記第2側の冷媒を前記吸引部(5b)に導く吸引用通路(9)と、
    前記吸引用通路(9)に設けられて、前記第2側の冷媒を減圧膨張させる第2絞り手段(4)と、
    前記吸引用通路(9)の前記第2絞り手段(4)よりも下流側に設けられて、前記第2側の冷媒を外部からの吸熱によって蒸発させる第2蒸発器(7)とを備える蒸気圧縮式冷凍サイクルにおいて、
    前記流量分配器(8)は、前記放熱器(2)の放熱負荷、あるいは前記第1、第2蒸発器(6、7)の吸熱負荷に応じて、前記第1側および前記第2側への冷媒流量比を調節可能としたことを特徴とする蒸気圧縮式冷凍サイクル。
  2. 前記流量分配器(8)は、前記各熱負荷が所定熱負荷よりも低い側となる低負荷時には、前記第1側の冷媒の乾き度(X1)が、前記第2側の冷媒の乾き度(X2)よりも小さくなるように調節することを特徴とする請求項1に記載の蒸気圧縮式冷凍サイクル。
  3. 前記流量分配器(8)は、前記各熱負荷が所定熱負荷よりも高い側となる高負荷時には、前記第1側の冷媒の乾き度(X1)が、前記第2側の冷媒の乾き度(X2)よりも大きくなるように調節することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の蒸気圧縮式冷凍サイクル。
  4. 前記流量分配器(8)は、前記エジェクタ(5)に一体的に形成されたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の蒸気圧縮式冷凍サイクル。
  5. 前記流量分配器(8)は、前記第1絞り手段(3)に一体的に形成されたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の蒸気圧縮式冷凍サイクル。
  6. 前記流量分配器(8)は、前記第2絞り手段(4)に一体的に形成されたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の蒸気圧縮式冷凍サイクル。
  7. 前記流量分配器(8)、前記エジェクタ(5)、および前記第1蒸発器(6)は、一体的に形成されたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の蒸気圧縮式冷凍サイクル。
JP2008064666A 2008-03-13 2008-03-13 蒸気圧縮式冷凍サイクル Expired - Fee Related JP4832458B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064666A JP4832458B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 蒸気圧縮式冷凍サイクル
US12/380,791 US8424338B2 (en) 2008-03-13 2009-03-04 Vapor compression refrigerating cycle apparatus with an ejector and distributor
DE102009012359.8A DE102009012359B4 (de) 2008-03-13 2009-03-09 Dampfkompressionskältekreislaufvorrichtung
CN2009101265189A CN101532741B (zh) 2008-03-13 2009-03-10 蒸汽压缩致冷循环装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064666A JP4832458B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 蒸気圧縮式冷凍サイクル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009222256A true JP2009222256A (ja) 2009-10-01
JP4832458B2 JP4832458B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=41011385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008064666A Expired - Fee Related JP4832458B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 蒸気圧縮式冷凍サイクル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8424338B2 (ja)
JP (1) JP4832458B2 (ja)
CN (1) CN101532741B (ja)
DE (1) DE102009012359B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011015838A1 (de) 2010-04-05 2012-04-05 Denso Corporation Verdampfereinheit
WO2014076903A1 (ja) * 2012-11-16 2014-05-22 株式会社デンソー エジェクタ
CN105546871A (zh) * 2015-12-16 2016-05-04 山东大学 一种冷藏车废热驱动引流式喷射式制冷***
US9505289B2 (en) 2010-09-16 2016-11-29 Denso Corporation Torque estimating device for compressor

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5446694B2 (ja) * 2008-12-15 2014-03-19 株式会社デンソー エジェクタ式冷凍サイクル
JP5509942B2 (ja) * 2010-03-11 2014-06-04 株式会社デンソー エジェクタユニット、熱交換器ユニット、およびエジェクタユニットの冷媒短絡検出方法
EP2519787B1 (en) 2010-07-23 2014-12-03 Carrier Corporation Ejector cycle
EP2646761B1 (en) * 2010-11-30 2019-05-15 Carrier Corporation Ejector cycle
CN102563757B (zh) * 2011-12-22 2014-04-02 深圳市英维克科技有限公司 一种节能空调***
JP6115344B2 (ja) * 2013-06-18 2017-04-19 株式会社デンソー エジェクタ
JP6186998B2 (ja) * 2013-07-31 2017-08-30 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP5999050B2 (ja) * 2013-08-29 2016-09-28 株式会社デンソー エジェクタ式冷凍サイクルおよびエジェクタ
CN110030761B (zh) * 2019-03-20 2020-11-13 浙江大学宁波理工学院 一种减小蒸发器入口制冷剂干度的制冷***

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001153473A (ja) * 1999-12-02 2001-06-08 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置
JP2007046806A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Denso Corp エジェクタ式サイクル
JP2007163016A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Denso Corp エジェクタ式冷凍サイクルおよびエジェクタ式冷凍サイクルの制御方法
JP2007162962A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Denso Corp エジェクタ式冷凍サイクルおよびエジェクタ式冷凍サイクルの分岐構造
JP2008008591A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Denso Corp 蒸気圧縮式冷凍サイクル

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2803116A (en) * 1954-08-02 1957-08-20 Alco Valve Co Refrigerant distributor
US3701264A (en) * 1971-02-08 1972-10-31 Borg Warner Controls for multiple-phase ejector refrigeration systems
JP2003014318A (ja) 2000-06-01 2003-01-15 Denso Corp エジェクタサイクル
EP1553364A3 (en) 2000-06-01 2006-03-22 Denso Corporation Ejector cycle system
JP3941646B2 (ja) 2002-09-24 2007-07-04 株式会社デンソー エジェクタ方式の減圧装置
US7254961B2 (en) * 2004-02-18 2007-08-14 Denso Corporation Vapor compression cycle having ejector
US7779647B2 (en) 2005-05-24 2010-08-24 Denso Corporation Ejector and ejector cycle device
JP4760181B2 (ja) 2005-07-20 2011-08-31 株式会社デンソー エジェクタおよびエジェクタ式サイクル
CN101487641B (zh) 2005-06-30 2010-12-08 株式会社电装 喷射器循环***
DE102006062834B4 (de) 2005-06-30 2016-07-14 Denso Corporation Ejektorkreislaufsystem
JP4661449B2 (ja) * 2005-08-17 2011-03-30 株式会社デンソー エジェクタ式冷凍サイクル
JP4737001B2 (ja) * 2006-01-13 2011-07-27 株式会社デンソー エジェクタ式冷凍サイクル
JP4692295B2 (ja) * 2006-01-19 2011-06-01 株式会社デンソー 蒸発器ユニットおよびエジェクタ式冷凍サイクル
JP2007218497A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Denso Corp エジェクタ式冷凍サイクルおよび冷媒流量制御装置
JP4609388B2 (ja) * 2006-06-30 2011-01-12 株式会社デンソー 気液二相流体の分配器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001153473A (ja) * 1999-12-02 2001-06-08 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置
JP2007046806A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Denso Corp エジェクタ式サイクル
JP2007162962A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Denso Corp エジェクタ式冷凍サイクルおよびエジェクタ式冷凍サイクルの分岐構造
JP2007163016A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Denso Corp エジェクタ式冷凍サイクルおよびエジェクタ式冷凍サイクルの制御方法
JP2008008591A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Denso Corp 蒸気圧縮式冷凍サイクル

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011015838A1 (de) 2010-04-05 2012-04-05 Denso Corporation Verdampfereinheit
US8434324B2 (en) 2010-04-05 2013-05-07 Denso Corporation Evaporator unit
DE102011015838B4 (de) 2010-04-05 2019-06-19 Denso Corporation Verdampfereinheit
DE102011123090B3 (de) 2010-04-05 2020-06-25 Denso Corporation Verdampfereinheit
US9505289B2 (en) 2010-09-16 2016-11-29 Denso Corporation Torque estimating device for compressor
WO2014076903A1 (ja) * 2012-11-16 2014-05-22 株式会社デンソー エジェクタ
JP2014115069A (ja) * 2012-11-16 2014-06-26 Denso Corp エジェクタ
US9771954B2 (en) 2012-11-16 2017-09-26 Denso Corporation Ejector
CN105546871A (zh) * 2015-12-16 2016-05-04 山东大学 一种冷藏车废热驱动引流式喷射式制冷***

Also Published As

Publication number Publication date
CN101532741A (zh) 2009-09-16
CN101532741B (zh) 2011-04-13
DE102009012359A1 (de) 2009-10-01
US20090229305A1 (en) 2009-09-17
JP4832458B2 (ja) 2011-12-07
US8424338B2 (en) 2013-04-23
DE102009012359B4 (de) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4832458B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP4622960B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP4661449B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP5083107B2 (ja) 膨張弁及びそれを備えた蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP2007163016A (ja) エジェクタ式冷凍サイクルおよびエジェクタ式冷凍サイクルの制御方法
JP5786765B2 (ja) エジェクタ
JP2016044852A (ja) エジェクタ、およびエジェクタ式冷凍サイクル
JP5625610B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル本発明は、エジェクタを備えるエジェクタ式冷凍サイクルに関する。
US20150176606A1 (en) Ejector
JP6610313B2 (ja) エジェクタ、エジェクタの製造方法、およびエジェクタ式冷凍サイクル
JP5083106B2 (ja) 膨張弁及びそれを備えた蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP2009222255A (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP2007162962A (ja) エジェクタ式冷凍サイクルおよびエジェクタ式冷凍サイクルの分岐構造
JP4725449B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP2007032945A (ja) エジェクタ式サイクルおよびその流量調節弁
JP6511873B2 (ja) エジェクタ、およびエジェクタ式冷凍サイクル
JP4529954B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
WO2016185664A1 (ja) エジェクタ、およびエジェクタ式冷凍サイクル
WO2015015755A1 (ja) エジェクタ
JP6740931B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP6481679B2 (ja) エジェクタ
JP6380122B2 (ja) エジェクタ
WO2016181639A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6319041B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP6319042B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110106

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110304

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110920

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4832458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees