JP2009218727A - 通信管理システム、通信管理方法及び通信装置 - Google Patents

通信管理システム、通信管理方法及び通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009218727A
JP2009218727A JP2008058405A JP2008058405A JP2009218727A JP 2009218727 A JP2009218727 A JP 2009218727A JP 2008058405 A JP2008058405 A JP 2008058405A JP 2008058405 A JP2008058405 A JP 2008058405A JP 2009218727 A JP2009218727 A JP 2009218727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
active
standby
unit
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008058405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5104417B2 (ja
Inventor
Tomoyasu Suzuki
友泰 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2008058405A priority Critical patent/JP5104417B2/ja
Priority to CN200810185790XA priority patent/CN101527650B/zh
Priority to US12/351,963 priority patent/US7978597B2/en
Publication of JP2009218727A publication Critical patent/JP2009218727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5104417B2 publication Critical patent/JP5104417B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/55Prevention, detection or correction of errors
    • H04L49/557Error correction, e.g. fault recovery or fault tolerance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0823Errors, e.g. transmission errors
    • H04L43/0847Transmission error
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/55Prevention, detection or correction of errors
    • H04L49/555Error detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】通信処理部分、パケット処理制御部分、装置内部でデータを切り替えるレイヤ2スイッチ自体が障害を生じた場合でも、通信サービスの提供を維持することができる通信管理システム、方法及び通信装置を提供する。
【解決手段】本発明の通信管理システムは、パケット転送ボード、パケット処理ボード、レイヤ2スイッチボードがそれぞれ運用系と待機系を備える。通信制御ボードの制御部は、パケット転送ボード、パケット処理ボード、レイヤ2スイッチボードの障害を検出する障害検出部と、少なくとも運用系転送ボード及び運用系パケット処理ボードの機能設定情報を保持する機能設定情報保持部と、障害が検出されると、障害が生じたボードに対応する待機系ボードに対して、系の切り替え指示を行う系切替制御部と、障害が生じた待機系転送ボード、上記パケット処理ボードに対応の機能設定情報を与える機能設定部とを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、通信管理システム、通信管理方法及び通信装置に関し、例えば、ネットワーク上のパケットを処理する装置内部で障害が発生した場合に、装置内での通信サービスを維持するための通信管理システム、通信管理方法及び通信装置に適用し得るものである。
特許文献1には、メディアゲートウェイ装置において、パケットデータ変換処理部が冗長構成を有し、障害発生時に、通信できない時間を短縮することができる系切り替え技術について開示されている。
すなわち、特許文献1には、既存の電話通信とVoIP(Voice Over IP)との間でのパケットデータ変換、すなわち時分割多重通信とパケット通信との通信メディアの変更を行うメディアゲートウェイ装置が持つパケットデータ変換処理部の系切り替え技術が記載されている。そして、パケットデータ変換処理部は、運用系と待機系の2つの冗長構成を有しており、待機系が運用系と同一の通信情報を設定することで、待機系が運用系に切り替わった時点で、それまでの通信情報を用いて処理ができるので、通信できない時間を短縮できるという技術である。
特許文献2には、レイヤ2スイッチは、現用系パケット処理装置と待機系パケット処理装置とに接続するものであり、接続する障害検出回路により障害が検出されると、事前登録されたVLANポート参照テーブルを参照して、現用系から待機系に運用を引き継ぐ技術が記載されている。
特開2007−251809号公報 特開2006−033467号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術は、パケットデータ変換処理部の冗長構成及び系切り替え処理については記載されているが、網から通信を受信する処理部分や、運用系と待機系のパケットデータ変換処理に同一データを設定する制御部分に障害が発生した場合には対処することができないという問題が生じ得る。
また、特許文献2に記載の技術は、障害を監視検出する接続ポート先装置障害検出回路をもつレイヤ2スイッチ自体に障害発生した場合に対処することができないという問題が生じ得る。
そのため、通信処理部分、パケット処理制御部分、装置内部でデータを切り替えるレイヤ2スイッチ自体が障害を生じた場合でも、通信サービスの提供を維持することができる通信管理システム、通信管理方法及び通信装置が求められている。
かかる課題を解決するために、第1の本発明の通信管理システムは、(1)それぞれ制御部及び機能部を有する運用系パケット転送ボード及び待機系パケット転送ボードと、(2)それぞれ制御部及び機能部を有する運用系パケット処理ボード及び待機系パケット処理ボードと、(3)制御部を有する通信制御ボードと、(4)それぞれ、通信制御ボードと、運用系パケット転送ボード及び待機系パケット転送ボードと、運用系パケット処理ボード及び待機系パケット処理ボードと接続する運用系レイヤ2スイッチボード及び待機系レイヤ2スイッチとを備え、通信制御ボードの制御部が、(4−1)少なくとも、運用系パケット転送ボード、運用系パケット処理ボード、運用系レイヤ2スイッチボードの障害を検出する障害検出部と、(4−2)少なくとも運用系転送ボードの機能部及び運用系パケット処理ボードの機能部の機能実行に必要な機能設定情報を保持する機能設定情報保持部と、(4−3)運用系パケット転送ボード、運用系パケット処理ボード及び運用系レイヤ2スイッチボードのいずれか一方又は全部に障害が検出されると、障害が生じたボードに対応する待機系転送ボード、待機系パケット処理ボード及び待機系レイヤ2スイッチの一方又は全部に対して、系の切り替え指示を行う系切替制御部と、(4−4)障害が生じたボードに対応する待機系転送ボードと上記パケット処理ボードの一方又は両方に対して、機能設定情報保持部に保持される対応する機能設定情報を与える機能設定部とを有することを特徴とする。
第2の本発明の通信管理方法は、(1)それぞれ制御部及び機能部を有する運用系パケット転送ボード及び待機系パケット転送ボードと、(2)それぞれ制御部及び機能部を有する運用系パケット処理ボード及び待機系パケット処理ボードと、(3)制御部を有する通信制御ボードと、(4)それぞれ、通信制御ボードと、運用系パケット転送ボード及び待機系パケット転送ボードと、運用系パケット処理ボード及び待機系パケット処理ボードと接続する運用系レイヤ2スイッチボード及び待機系レイヤ2スイッチとを備える通信装置において、通信制御ボードの制御部が、障害検出部、機能設定情報保持部、系切替制御部及び機能設定部を有し、(4−1)障害検出部が、少なくとも、運用系パケット転送ボード、運用系パケット処理ボード、運用系レイヤ2スイッチボードの障害を検出する障害検出工程と、(4−2)機能設定情報保持部が、少なくとも運用系転送ボードの機能部及び運用系パケット処理ボードの機能部の機能実行に必要な機能設定情報を保持する機能設定情報保持工程と、(4−3)系切替制御部が、運用系パケット転送ボード、運用系パケット処理ボード及び運用系レイヤ2スイッチボードのいずれか一方又は全部に障害が検出されると、障害が生じたボードに対応する待機系転送ボード、パケット処理ボード及びレイヤ2スイッチボードの一方又は全部に対して、系の切り替え指示を行う系切替制御工程と、(4−4)機能設定部が、障害が生じたボードに対応する待機系転送ボードとパケット処理ボードの一方又は両方に対して、機能設定情報保持部に保持される対応する機能設定情報を与える機能設定工程とを有することを特徴とする。
第3の本発明の通信装置は、第1の本発明の通信管理システムを有するものである。
本発明によれば、通信処理部分、パケット処理制御部分、装置内部でデータを切り替えるレイヤ2スイッチ自体が障害を生じた場合でも、通信サービスの提供を維持することができる。
(A)第1の実施形態
以下では、本発明の通信管理システム、通信管理方法及び通信装置の第1の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
(A−1)第1の実施形態の構成
図1は、第1の実施形態の通信装置3の内部構成を示す内部構成図である。図1に示すように、第1の実施形態の通信装置3は、ネットワーク1とネットワーク2とに接続するものであって、運用系と待機系の2枚の制御ボード4(4−1、4−2)、運用系と待機系の2枚のパケット転送ボード6(6−1、6−2)、運用系と待機系の2枚のパケット転送ボード7(7−1、7−2)、運用系と待機系の2枚のパケット処理ボード8(8−1、8−2)、運用系と待機系の2枚のレイヤ2スイッチボード9(9−1、9−2)、運用系と待機系の2枚のボード監視モジュール10(10−1、10−2)、を少なくとも有して構成されるものである。
ネットワーク1及び2は、図示しないユーザ端末と接続するものであって、ユーザ端末間で授受されるユーザパケットを転送するネットワークである。
制御ボード4−1及び4−2はそれぞれ、通信装置3における通信処理を制御するものであって、運用系と待機系の2枚の制御ボードからなるものである。制御ボード4−1及び4−2のそれぞれは制御部41を有する。
図2は、制御ボード4−1及び4−2の制御部41の主な機能を示す機能ブロック図である。図2に示すように、制御ボード4−1及び4−2の制御部41は、障害監視部41a、障害検出部41b、系切り替え制御部41c、切替ボード機能設定部41d、同一情報保持部41eを少なくとも有する。
障害監視部41aは、通信装置3内の各ボード4、6、7、8及び9に障害が発生していないか否かを監視するものである。障害監視部41aによる監視方法としては、種々の方法を適用できるが、運用系の各ボード4、6、7、8及び9に対して制御パケットを送信し、その制御パケットに対する返信があるか否かで生存確認する方法等を広く適用することができる。
なお、レイヤ2SWボード9以外のボード6、7及び8の生存確認を行う場合に、レイヤ2SWボード9に障害が発生していて返信が届かない場合がある。
このような場合、障害監視部41aは、レイヤ2SWボード9以外のボード6、7及び8に対して制御パケットを送信して返信がないことを確認した後、運用系のレイヤ2SWボード9に制御パケットを送信するようにする。そして、レイヤ2SWボード9から返信があれば、レリヤ2SWボード9は正常であると判断でき、返信がなければ、レリヤ2SWボード9が異常であると判断できる。
障害検出部41bは、障害監視部41aによる監視結果から障害を検出し、また、待機系の各ボード4、6、7、8及び9からの障害検出を知らせる信号を受信することで障害を検出するものである。この各ボード4、6、7、8及び9からの障害検出を知らせる信号は制御パケットを用いて行うものとする。
系切り替え制御部41cは、各ボード4、6、7、8及び9の運用系又は待機系を管理しており、障害検出部41bにより各ボード4、6、7、8及び9に障害が検出されると、その障害が生じたボード4、6、7、8及び9の系を切り替えるものである。この系切り替え指示については、制御部41が、制御パケットを用いて行うものとする。
同一情報保持部41eは、運用系のパケット転送ボード6、7の機能部62、72の機能実行に必要な設定情報や、運用系のパケット処理ボード8の機能部82の機能実行に必要な設定情報を保持するものである。
この機能部62、72や機能部82に必要な設定情報については、パケット転送ボード6、7及びパケット処理ボード8における機能実行時に、適宜制御パケットを用いて、運用系の制御ボード4の制御部41に与えられる。
また、運用系の制御ボード4の制御部41の同一情報保持部41eは、パケット転送ボード6、7及びパケット処理ボード8から受信した各種機能の設定情報を、待機系の制御ボード4の制御部41の同一情報保持部41eに与える。これにより、運用系と待機系の制御ボード4は、同一の設定情報を逐次保持することができる。
切替ボード機能設定部41dは、系切り替え制御部41cにより、障害発生したボード6、7及び8について系切り替えの指示がなされると同時期に、同一情報保持部41eにおいて保持される当該ボード6、7及び8の設定情報を制御パケットで、待機系のボード6、7及び8に与えるものである。
これにより、障害発生したボードの待機系に対して、それまでの各種機能の設定情報を迅速かつ的確に受け渡すことができるので、通信サービスの維持を図ることができる。
レイヤ2SWボード9−1及び9−2は、運用系と待機系の2枚のレイヤ2SWボードである。レイヤ2SWボード9−1及び9−2のそれぞれは、ユーザパケットのスイッチ処理を行うユーザパケット用スイッチ回路91と、制御パケットのスイッチ処理を行う制御パケット用スイッチ回路92とを少なくとも有する。
レイヤ2SWボード9−1又は9−2の各ユーザパケット用スイッチ回路91は、パケット転送ボード6又は7を介して受信したユーザパケットを通信装置3内の各ボードに与え、又、ユーザパケットの転送のために、各ボードにおいて所定の処理がなされたユーザパケットをパケット転送ボード7又は6に与えるものである。
ここで、図3は、レイヤ2SWボード9−1及び9−2が、通信装置3内でユーザパケットの受け渡しを行うための各ボードとの間の接続関係を示す図である。図3に示すように、レイヤ2SWボード9−1及び9−2は、制御ボード4−1及び4−2、パケット転送ボード6−1及び6−2、パケット転送ボード7−1及び7−2、パケット処理ボード8−1及び8−2のそれぞれと接続している。
これにより、2枚のレイヤ2SWボード9−1及び9−2のうち、いずれか一方に障害が発生した場合でも、通信装置3内でのユーザパケットの受け渡しをすることができるから、障害発生時の通信サービスの停止を回避できる。
また、レイヤ2SWボード9−1及び9−2の各制御パケット用スイッチ回路92は、通信装置3内の各ボード間で制御パケットの受け渡しを行うものである。
ここで、図4は、レイヤ2SWボード9−1及び9−2が、通信装置3内で制御パケットの受け渡しを行うための各ボードとの間の接続関係を示す図である。図4に示すように、レイヤ2SWボード9−1及び9−2は、制御ボード4−1及び4−2、パケット転送ボード6−1及び6−2、パケット転送ボード7−1及び7−2、パケット処理ボード8−1及び8−2のそれぞれと接続している。各ボード4、6、7及び8の運用系と待機系は、当初から接続されているものとし、障害発生時に待機系が新たに接続するものではない。そのため、障害発生時に迅速に制御パケットの系切り替えができる。
これにより、通信装置3内の運用系の各ボード6、7、8及び9が正常に動作しているかを制御ボード4が監視することができ、又各ボード6、7、8及び9が障害を発生した場合には、制御ボード4の指示に応じて系切り替えや各種機能設定等を行うことができる。
なお、図4に示す制御パケットの受け渡しを行う接続関係は、図3に示すユーザパケットの受け渡しを行う接続関係と同じであるが、実際は、物理的に異なるネットワークで接続する。
また、各ボード4、6、7及び8の運用系と待機系は、当初からレイヤ2SW9と接続されているものとし、障害発生時に待機系が新たに接続するものではない。そのため、障害発生時に迅速にユーザパケット及び制御パケットの授受が可能となる。
パケット転送ボード6−1及び6−2はそれぞれ、ネットワーク1との間でユーザパケットの授受を行うであり、運用系と待機系の2枚の通信ボードである。パケット転送ボード6−1及び6−2はいずれも物理的にネットワーク1と接続しているものである。
また、パケット転送ボード6−1及び6−2はそれぞれ、レイヤ2SWボード9−1及び9−2のそれぞれと接続するポートと、パケット転送に係る各種機能を実現する機能部62と、制御部61とを少なくとも有する。
このパケット転送ボード6−1及び6−2の制御部61は、レイヤ2SW9−1及び9−2を介して、制御ボード4−1及び4−2の制御部41と制御パケットを授受するものである。
図5は、パケット転送ボード6−1及び6−2の制御部61の主な機能を示す機能ブロック図である。図5に示すように、制御部61は、当該パケット転送ボード6−1及び6−2のポートの障害を検出する障害検出部61a、障害発生時に制御ボード4−1及び4−2の制御部41に対して障害発生を通知する障害通知部61b、ポートの閉塞やポート閉塞の解除を管理するポート管理部61c、系切り替え時に制御部41から受け取った機能部62の動作設定情報を設定する機能制御部61dを少なくとも有する。
パケット転送ボード7−1及び7−2はそれぞれ、ネットワーク2との間でユーザパケットの授受を行うであり、運用系と待機系の2枚の通信ボードである。パケット転送ボード7−1及び7−2はいずれも物理的にネットワーク2と接続しているものである。
また、パケット転送ボード7−1及び7−2はそれぞれ、レイヤ2SWボード9−1及び9−2のそれぞれと接続するポートと、パケット転送に係る各種機能を実現する機能部72と、制御部71とを少なくとも有する。
なお、パケット転送ボード7−1及び7−2の主な機能構成はパケット転送ボード6−1及び6−2と同様であるので、詳細な説明は省略する。
パケット処理ボード8−1及び8−2はそれぞれ、転送するユーザパケットに対して種々のパケット処理を行うものであり、運用系と待機系の2枚のボードである。
また、パケット処理ボード8−1及び8−2はそれぞれ、レイヤ2SW9−1及び9−2との間でユーザパケットを転送するためのポートと、ユーザパケットに対して各種処理を行う機能部82と、制御部81とを少なくとも有するものである。
ここで、パケット処理ボード8−1及び8−2の機能部82が行う機能としては、種々のものを適用することができるが、例えば、ネットワーク1から受信したIPパケット(音声パケットや映像パケット)を転送する際に、ネットワーク1で適用するコーデック方式とネットワーク2で適用するコーデック方式とが異なる場合に、コーデックの相互変換処理を行うものを適用することができる。
図6は、パケット処理ボード8−1及び8−2の制御部81の主な機能を示す機能ブロック図である。図6に示すように、制御部81は、制御ボード4−1及び4−2と制御パケットを送受信することで当該パケット処理ボードの障害を検出する障害検出部81a、障害を検出した際に制御ボード4−1及び4−2にその旨を通知する障害通知部81b、ポートの閉塞又は閉塞解除を行うポート管理部81c、機能部82の動作を制御する機能制御部81dを少なくとも有する。
ボード監視モジュール10−1及び10−2は、通信装置3内の各ボードを監視するものであり、運用系と待機系の2枚のボードである。ボード監視モジュール10−1及び10−2は、通信装置3内の各ボード4、6、7、8及び9が手動により組み込まれた場合や取り外された場合等を監視し、これらを検出した場合にその旨を所定の方法により通知する制御部101を有するものである。
この通知方法としては、ボード監視モジュール10−1及び10−2の独自の方法によりシステム管理者に通知する方法を適用することができる。勿論、ボード監視モジュール10−1及び10−2がレイヤ2SW9−1及び9−2と接続するものであって、制御ボード4−1及び4−2との間で制御パケットを送受信できるようにしてもよい。
(A−2)第1の実施形態の動作
次に、第1の実施形態の通信装置3における障害発生時の動作を説明する。
以下の説明では、制御ボード4−1、パケット転送ボード6−1、パケット転送ボード7−1、パケット処理ボード8−1、レイヤ2SW9−1、ボード監視モジュール10−1が運用系として動作しているものとする。
制御ボード4−1の制御部41の障害監視部41aは、レイヤ2SW9−1を介して、パケット転送ボード6−1、パケット転送ボード7−1、パケット処理ボード8−1及びボード監視モジュール10−1と、定期的に又は常時制御パケットを送受信することにより、パケット転送ボード6−1、パケット転送ボード7−1、パケット処理ボード8−1、レイヤ2SW9−1、ボード監視モジュール10−1が正常に動作しているか監視をしている。
このとき、制御部41は、運用系であるか又は待機系であるかは、所定の識別情報を用いて管理している。図7は、制御部41の各ボード6、7、8及び9の運用系又は待機系の管理方法の一例を示す図である。
また、制御ボード4−1は、2枚のレイヤ2SWボード9−1及び9−2と異なるイーサネット(登録商標)のポートで接続しているが、外部ホストに対して、仮想的な論理アドレスを提示している。これにより、外部ホストは、仮想的な論理アドレスを利用してパケット転送するので、常に運用系の制御ボード4にアクセスできるようにしている。
まず、通信装置3におけるユーザパケットの転送処理は、例えば、ネットワーク1からのユーザパケットがパケット転送ボード6−1に入力すると、機能部62は、ユーザパケットに対して、制御部41からの指示があれば、その指示に従った処理を実施する。その後、制御部41からの指示に従い、該当のユーザパケットをそのまま、レイヤ2SW9−1を介して、パケット転送ボード7−1に送るか、もしくは、パケット処理ボード8−1に送る。
これにより、パケット処理ボード8−1では、制御部41からの指示に従った制御部81の制御の下、レイヤ2SW9−1を介して受け取ったユーザパケットに対して、所定のパケット処理を行うことができる。また、そのパケット処理がなれたユーザパケットは、レイヤ2SW9−1を介して、パケット転送するために、パケット転送ボード7−1に与えられる。
また、パケット転送ボード7−1においても、制御ボード4−1の制御部41からの指示に従った制御部72の制御の下、ユーザパケットに対して所定の処理が施されて、ユーザパケットがネットワーク2に送信される。
以上のようにして、制御ボード4−1の制御部41の制御の下、ユーザパケットは転送先に向けて転送される。
なお、上記のように、ユーザパケットの転送が通常通り行われている間、制御ボード4−1の制御部41の同一情報保持部41eは、運用系のパケット転送ボード6−1の機能部61の実行に必要な設定情報や、運用系のパケット処理ボード8−1の機能部81の実行に必要な設定情報を保持している。
また、同一情報保持部41eは、保持している同一の設定情報を、待機系の制御ボード4−2の制御部41の同一情報保持部41eにも与えて、保持する情報の同一性を維持する。
ここで、運用系の制御ボード4−1に障害が発生したとする。そうすると、待機系の制御ボード4−2の制御部41の障害検知部41bにより、運用系の制御ボード4−1の障害が検知され、系切り替え制御部41cにより、自制御ボード4−2を運用系に切り替え、それまで運用系であった制御ボード4−1を待機系に切り替える。
このとき、制御ボード4−1及び4−2は、それぞれパケット転送ボード6及び7の機能部62及び72や、パケット処理ボード8の機能部82に必要な設定情報を保持している。
従って、待機系の制御ボード4−2が運用系に切り替わった後でも、制御ボード4−2は、即座にこれまで制御を維持できる。
また、制御ボード4−1及び4−2のそれぞれは、レイヤ2SWボード9−1と予め接続されている。従って、系切り替えと同時に制御パケットの送受信を行うことができる。
次に、運用系のパケット転送ボード6−1に障害が生じた場合の動作を説明する。なお、ネットワーク2に接続するパケット転送ボード7−1に障害が生じた場合も、以下で説明するパケット転送ボード6−1に障害が生じた場合と同様の動作を行う。
運用系の制御ボード4−1は、パケット転送ボード6−1に対して制御パケットを送信しており、パケット転送ボード6−1からの返信がない場合、パケット転送ボード6−1に障害が生じたと判断する。
また、待機系のパケット転送ボード6−2の制御部61の障害検知部61aにより、運用系のパケット転送ボード6−1の障害が検出され、障害通知部61bからの制御パケットが制御ボード4−1に通知される。
なお、このとき、待機系のパケット転送ボード6−2のポート管理部61cは、制御ボード4−1に制御パケットを通知する前に、運用系のパケット転送ボード6−1のポートを閉塞させ、また待機系のパケット転送ボード6−2のポートの閉塞を解除させる。
上記のようにして、運用系の制御ボード4−1の制御部41の障害検出部41bにより、パケット転送ボード6−1に障害が生じたことが検出されると、系切り替え制御部41cにより、これまで待機系であったパケット転送ボード6−2を運用系に切り替える。
このとき、切替ボード機能設定部41dは、パケット転送ボード6−2に対して、運用系に切替指示をすると共に、同一情報保持部41eに保持されているパケット転送ボード6−1の機能部62の機能実行に必要な設定情報を、制御パケットで送信する。
これを受けて、運用系に切り替わったパケット転送ボード6−2においては、制御部61は、制御ボード4−1から受け取ったそれまでの機能設定情報を用いて、機能部62の機能制御を行うことができるので、ユーザパケットの送受信処理を停止させることなく実現することができる。
また、パケット転送ボード6−2は、当初からレイヤ2SWボード9に接続されているので、待機系から運用系に切り替わっても、ユーザパケット及び制御パケットを送受信することができる。
次に、運用系のパケット処理ボード8−1に障害が発生した場合の動作を説明する。
この場合も、運用系の制御ボード4−1は、パケット処理ボード8−1に対して制御パケットを送信しており、パケット処理ボード8−1からの返信がない場合、パケット処理ボード8−1に障害が生じたと判断する。
また、待機系のパケット処理ボード8−2の制御部81の障害検知部81aにより、運用系のパケット処理ボード8−1の障害が検出され、障害通知部81bからの制御パケットが制御ボード4−1に通知される。
なお、このとき、待機系のパケット処理ボード8−2のポート管理部81cは、制御ボード4−1に制御パケットを通知する前に、運用系のパケット処理ボード8−1のポートを閉塞させ、また待機系のパケット処理ボード8−2のポートの閉塞を解除させる。
上記のようにして、運用系の制御ボード4−1の制御部41の障害検出部41bにより、パケット処理ボード8−1に障害が生じたことが検出されると、系切り替え制御部41cにより、これまで待機系であったパケット処理ボード8−2を運用系に切り替える。
このとき、切替ボード機能設定部41dは、パケット処理ボード8−2に対して、運用系に切替指示をすると共に、同一情報保持部41eに保持されているパケット処理ボード8−1の機能部82の機能実行に必要な設定情報を、制御パケットで送信する。
これを受けて、運用系に切り替わったパケット処理ボード8−2においては、制御部81は、系切り替えがあるとポート閉塞を解除し、制御ボード4−1から受け取ったそれまでの機能設定情報を用いて、機能部82の機能制御を行うことができるので、ユーザパケットの送受信処理を停止させることなく実現することができる。
また、パケット処理ボード8−2は、当初からレイヤ2SWボード9に接続されているので、待機系から運用系に切り替わっても、ユーザパケット及び制御パケットを送受信することができる。
続いて、レイヤ2SWボード9−1に障害が生じた場合の動作を説明する。
運用系の制御ボード4−1は、レイヤ2SWボード9−1に対して制御パケットを送信しており、レイヤ2SWボード9−1からの返信がない場合、レイヤ2SWボード9−1に障害が生じたと判断する。
また、待機系のレイヤ2SWボード9−2により運用系のレイヤ2SWボード9−1の障害が検出されると、レイヤ2SWボード9−2の制御部から障害検知を知らせる制御パケットが制御ボード4−1に通知される。なお、このとき、障害が生じたレイヤ2SWボード9−1においては、制御ボード4−1に制御パケットを通知する前に、すべてのポートを閉塞するものとする。
上記のようにして、運用系の制御ボード4−1の制御部41の障害検出部41bにより、レイヤ2SWボード9−1に障害が生じたことが検出されると、系切り替え制御部41cにより、これまで待機系であったレイヤ2SWボード9−2を運用系に切り替える。
このとき、それまで待機系であったレイヤ2SWボード9−2は、運用系の制御ボード4−1、パケット転送ボード6−1及び7−1、パケット処理ボード8−1と予めイーサネット(登録商標)の接続がなされているので、すぐにユーザデータ及び制御パケットのスイッチングが可能となる。
次に、モード監視モジュール10に障害が発生した場合の動作を説明する。
ボード監視モジュール10において、運用系のボード監視モジュールで障害が発生した場合は、その障害を待機系のボード監視モジュール10−2又は制御ボード4−1で検知する。
その後、制御ボード4−1の指示により、待機系であったボード監視モジュール10−2は、運用系に切り替わる。ボード監視モジュール10は、運用系と待機系で、制御ボード4、パケット転送ボード6及び7、パケット処理ボード8、レイヤ2SWボード9が運用系であるか待機系であるかを事前に把握しているため、ボード監視モジュール10自身が待機系から運用系に切り替わった後でも、各種ボードの管理を維持し続けることができる。
(A−3)第1の実施形態の効果
以上のように、第1の実施形態によれば、それぞれについて運用系及び待機系の全ての各ボードと予め接続設定をしている運用系と待機系のレイヤ2SWボードを備えることで、障害が発生したレイヤ2SWボードの系切り替えをしたとしても、各ボードとのデータや制御パケットのスイッチングがそのままできるので、通信サービスを維持できる。
また、第1の実施形態によれば、制御ボードが、パケット転送ボードやパケット処理ボードの機能部の機能設定情報を保持しているから、パケット転送ボードやパケット処理ボードに障害が発生しても、その機能設定情報を用いた機能制御を実行できるので、通信サービスを維持できる。
(B)他の実施形態
第1の実施形態では、通信装置に適用した例を説明したが、パケット転送ボードの機能部およびパケット処理ボードの機能部で提供する機能を柔軟に変更することが可能であり、その提供機能で実現するサービスに適用できる。
第1の実施形態では、制御ボード、パケット転送ボード、パケット処理ボード、レイヤ2スイッチ、ボード監視モジュールのいずれかに障害が生じた場合を例に挙げて説明したが、これらのうち複数又は全てに障害が生じた場合でも適用できる。
また、第1の実施形態で説明した制御ボード、パケット転送ボード、パケット処理ボード、レイヤ2SWボード、ボード監視モジュールのそれぞれの制御部の処理は、ソフトウェア処理により実現されるものである。
これら制御部のハードウェア構成は、例えば、CPU、ROM、RAM、EEPROM等で構成されるものであり、第1の実施形態で説明した機能を実現する各種処理プログラムがROMに格納されており、CPUが、この処理プログラムを実行することにより、各種処理が実現されるものである。
第1の実施形態の通信装置の内部構成を示す情報検索システムの構成を示す構成図である。 第1の実施形態の制御ボードの制御部の主な機能を示す機能ブロック図である。 第1の実施形態のユーザデータを送受信する接続関係を示す図である。 第1の実施形態の制御パケットを送受信する接続関係を示す図である。 第1の実施形態のパケット転送ボードの制御部の主な機能を示す機能ブロック図である。 第1の実施形態のパケット処理ボードの制御部の主な機能を示す機能ブロック図である。 第1の実施形態の制御ボードによる運用系ボードの管理例を示す図である。
符号の説明
3…通信装置、4−1及び4−2…制御ボード、6−1及び6−2…パケット転送ボード、7−1及び7−2…パケット転送ボード、8−1及び8−2…パケット処理ボード、9−1及び9−2…レイヤ2SWボード、10−1及び10−2…ボード監視モジュール。

Claims (7)

  1. それぞれ制御部及び機能部を有する運用系パケット転送ボード及び待機系パケット転送ボードと、
    それぞれ制御部及び機能部を有する運用系パケット処理ボード及び待機系パケット処理ボードと、
    制御部を有する通信制御ボードと、
    それぞれ、上記通信制御ボードと、運用系パケット転送ボード及び待機系パケット転送ボードと、運用系パケット処理ボード及び待機系パケット処理ボードと接続する運用系レイヤ2スイッチボード及び待機系レイヤ2スイッチと
    を備え、
    上記通信制御ボードの制御部が、
    少なくとも、上記運用系パケット転送ボード、上記運用系パケット処理ボード、上記運用系レイヤ2スイッチボードの障害を検出する障害検出部と、
    少なくとも上記運用系転送ボードの上記機能部及び上記運用系パケット処理ボードの上記機能部の機能実行に必要な機能設定情報を保持する機能設定情報保持部と、
    上記運用系パケット転送ボード、上記運用系パケット処理ボード及び上記運用系レイヤ2スイッチボードのいずれか一方又は全部に障害が検出されると、障害が生じたボードに対応する上記待機系転送ボード、上記待機系パケット処理ボード及び上記待機系レイヤ2スイッチの一方又は全部に対して、系の切り替え指示を行う系切替制御部と、
    上記障害が生じたボードに対応する上記待機系転送ボードと上記パケット処理ボードの一方又は両方に対して、上記機能設定情報保持部に保持される対応する上記機能設定情報を与える機能設定部と
    を有する
    ことを特徴とする通信管理システム。
  2. 上記運用系レイヤ2スイッチボード及び上記待機系レイヤ2スイッチボードは、いずれも、上記通信制御ボードと、運用系パケット転送ボード及び待機系パケット転送ボードと、運用系パケット処理ボード及び待機系パケット処理ボードの全てのボードと予め接続が完了しているものであることを特徴とする請求項1に記載の通信管理システム。
  3. 上記待機系パケット転送ボードの上記制御部が、
    上記運用系パケット転送ボードの障害を検出すると、上記運用系制御ボードに障害発生を通知する障害通知部と、
    上記障害発生通知の前に、上記運用系レイヤ2スイッチと接続する運用系パケット転送ボードのポートを閉塞すると共に、上記運用系レイヤ2スイッチと接続する当該待機系パケット転送ボードのポートを開放するポート管理部と
    を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の通信管理システム。
  4. 上記待機系パケット処理ボードの上記制御部が、
    上記運用系パケット処理ボードの障害を検出すると、上記運用系制御ボードに障害発生を通知する障害通知部と、
    上記障害発生通知の前に、上記運用系レイヤ2スイッチと接続する運用系パケット処理ボードのポートを閉塞すると共に、上記運用系レイヤ2スイッチと接続する当該待機系パケット処理ボードのポートを開放するポート管理部と
    を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の通信管理システム。
  5. 上記通信制御ボードが、運用系通信制御ボードと待機系通信制御ボードとの二重化構成であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の通信管理システム。
  6. それぞれ制御部及び機能部を有する運用系パケット転送ボード及び待機系パケット転送ボードと、
    それぞれ制御部及び機能部を有する運用系パケット処理ボード及び待機系パケット処理ボードと、
    制御部を有する通信制御ボードと、
    それぞれ、上記通信制御ボードと、運用系パケット転送ボード及び待機系パケット転送ボードと、運用系パケット処理ボード及び待機系パケット処理ボードと接続する運用系レイヤ2スイッチボード及び待機系レイヤ2スイッチと
    を備える通信装置において、
    上記通信制御ボードの制御部が、障害検出部、機能設定情報保持部、系切替制御部及び機能設定部を有し、
    上記障害検出部が、少なくとも、上記運用系パケット転送ボード、上記運用系パケット処理ボード、上記運用系レイヤ2スイッチボードの障害を検出する障害検出工程と、
    上記機能設定情報保持部が、少なくとも上記運用系転送ボードの上記機能部及び上記運用系パケット処理ボードの上記機能部の機能実行に必要な機能設定情報を保持する機能設定情報保持工程と、
    上記系切替制御部が、上記運用系パケット転送ボード、上記運用系パケット処理ボード及び上記運用系レイヤ2スイッチボードのいずれか一方又は全部に障害が検出されると、障害が生じたボードに対応する上記待機系転送ボード、上記パケット処理ボード及び上記レイヤ2スイッチボードの一方又は全部に対して、系の切り替え指示を行う系切替制御工程と、
    上記機能設定部が、上記障害が生じたボードに対応する上記待機系転送ボードと上記パケット処理ボードの一方又は両方に対して、上記機能設定情報保持部に保持される対応する上記機能設定情報を与える機能設定工程と
    を有する
    ことを特徴とする通信管理方法。
  7. 請求項1〜5のいずれかに記載の通信管理システムを有する通信装置。
JP2008058405A 2008-03-07 2008-03-07 通信管理システム、通信管理方法及び通信装置 Active JP5104417B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008058405A JP5104417B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 通信管理システム、通信管理方法及び通信装置
CN200810185790XA CN101527650B (zh) 2008-03-07 2008-12-10 通信管理***、通信管理方法及通信装置
US12/351,963 US7978597B2 (en) 2008-03-07 2009-01-12 Communication management system, communication management method, and communication management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008058405A JP5104417B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 通信管理システム、通信管理方法及び通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009218727A true JP2009218727A (ja) 2009-09-24
JP5104417B2 JP5104417B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=41053463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008058405A Active JP5104417B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 通信管理システム、通信管理方法及び通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7978597B2 (ja)
JP (1) JP5104417B2 (ja)
CN (1) CN101527650B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011193119A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Oki Networks Co Ltd 冗長構成を有する通信装置及びその稼働待機切替方法
JP2014115942A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Nec Corp ネットワーク装置
CN113031563A (zh) * 2021-03-05 2021-06-25 展讯通信(上海)有限公司 故障检测***和方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101841428B (zh) * 2010-04-30 2012-08-15 北京星网锐捷网络技术有限公司 ***热备处理方法、管理板和通讯设备
KR101677882B1 (ko) * 2013-09-26 2016-11-18 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 통신 시스템, 대기 장치, 통신 방법 및 대기 프로그램

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006074371A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 故障時復旧方法、冗長化構成方法、パケット処理装置
JP2006165999A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Nec Corp レイヤ2スイッチ切替回路、基地局装置、およびレイヤ2スイッチ切替方法
JP2008017070A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Nec Corp ネットワーク装置及びそれに用いる冗長切替え方法並びにそのプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE507482C2 (sv) * 1995-10-09 1998-06-15 Ericsson Telefon Ab L M System och förfarande för kommunikationshantering med redundans
CN1533111A (zh) * 2003-03-26 2004-09-29 通信管理***
US7583661B2 (en) * 2004-03-05 2009-09-01 Sid Chaudhuri Method and apparatus for improved IP networks and high-quality services
JP4466245B2 (ja) 2004-07-16 2010-05-26 日本電気株式会社 冗長構成パケットネットワークの待機系切り替えシステム及び方法
JP4182946B2 (ja) * 2004-12-09 2008-11-19 ブラザー工業株式会社 管理システム、無線通信装置、プログラム、及び、無線通信装置の管理方法
JP4637041B2 (ja) 2006-03-17 2011-02-23 株式会社日立製作所 パケットデータ変換処理部の系切り替え方法
JP4935666B2 (ja) * 2007-12-19 2012-05-23 富士通株式会社 ネットワーク中継装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006074371A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 故障時復旧方法、冗長化構成方法、パケット処理装置
JP2006165999A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Nec Corp レイヤ2スイッチ切替回路、基地局装置、およびレイヤ2スイッチ切替方法
JP2008017070A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Nec Corp ネットワーク装置及びそれに用いる冗長切替え方法並びにそのプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011193119A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Oki Networks Co Ltd 冗長構成を有する通信装置及びその稼働待機切替方法
JP2014115942A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Nec Corp ネットワーク装置
CN113031563A (zh) * 2021-03-05 2021-06-25 展讯通信(上海)有限公司 故障检测***和方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101527650B (zh) 2012-11-28
US7978597B2 (en) 2011-07-12
JP5104417B2 (ja) 2012-12-19
CN101527650A (zh) 2009-09-09
US20090225651A1 (en) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5104417B2 (ja) 通信管理システム、通信管理方法及び通信装置
WO2016095344A1 (zh) 链路切换方法、装置及线卡
JP2013167922A (ja) 冗長化通信システムおよび冗長化通信方法
US8935564B2 (en) Method for backing up user information and apparatus in standby service node for backing up user information
JP6383232B2 (ja) 中継システムおよびスイッチ装置
CN109150709B (zh) 一种实现Mux机的方法、设备及***
US9596129B2 (en) Communication system, control apparatus, communication apparatus, information-relaying method, and program
JP4372078B2 (ja) ゲートウェイ装置
WO2010028553A1 (zh) 一种端口配置管理方法、单板及端口配置管理***
CN107959626B (zh) 数据中心的通信方法、装置及***
CN1855838B (zh) 一种接口倒换方法
JP5767309B2 (ja) 緊急時用切り替え方法及びそのシステム
WO2007062569A1 (fr) Systeme permettant une commutation d&#39;acces aux services, et procede de commutation d&#39;acces aux services s&#39;y rapportant
CN105391565A (zh) 备份业务配置实现同步的方法
JP2008177710A (ja) メディアサービスシステム、メディアサービス装置及びそれらに用いるlan冗長化方法
JP2006254096A (ja) Ip電話システム
WO2015180277A1 (zh) Pw双归保护倒换方法及***
EP2319208B1 (en) Absolute control of virtual switches
JP2004072256A (ja) 呼制御装置、通信端末、これらを含む通信システム、及び呼制御障害の対策方法
JP7135790B2 (ja) リンクアグリゲーション管理装置、中継装置、リンクアグリゲーション管理方法及びプログラム
JP2019146045A (ja) エッジ装置、制御方法及びプログラム
TWI717778B (zh) 網路交換機及其操作方法
JP4628823B2 (ja) Ip電話システム
JP2006261980A (ja) ネットワーク接続装置
JP2006254111A (ja) Ip電話システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5104417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3