JP2009214540A - 金属−セラミックマトリックスハイブリッド複合構造の製造方法、複合構造の製造方法、および積層複合構造 - Google Patents

金属−セラミックマトリックスハイブリッド複合構造の製造方法、複合構造の製造方法、および積層複合構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009214540A
JP2009214540A JP2009053787A JP2009053787A JP2009214540A JP 2009214540 A JP2009214540 A JP 2009214540A JP 2009053787 A JP2009053787 A JP 2009053787A JP 2009053787 A JP2009053787 A JP 2009053787A JP 2009214540 A JP2009214540 A JP 2009214540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
ceramic
ceramic matrix
composite structure
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009053787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5550245B2 (ja
Inventor
Buddhadev Chakrabarti
ブッダデブ・チャクラバーティ
Leanne Lehman
レアンネ・レーマン
Ali Yousefiani
アリ・ユーセフィアニ
William P Keith
ウィリアム・ピー・キース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2009214540A publication Critical patent/JP2009214540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5550245B2 publication Critical patent/JP5550245B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/025Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of glass or ceramic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/06Oxidic interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/38Fiber or whisker reinforced
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/405Iron metal group, e.g. Co or Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/405Iron metal group, e.g. Co or Ni
    • C04B2237/406Iron, e.g. steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/54Oxidising the surface before joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12007Component of composite having metal continuous phase interengaged with nonmetal continuous phase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

【課題】局所化された衝撃荷重に対するより高い耐性および向上された延性を示す金属−セラミックマトリックスハイブリッド複合構造の製造方法を提供する。
【解決手段】積層セラミックマトリックス複合構造は、金属強化材の1つ以上の層で強化される。金属強化材は、最適な強度およびセラミックマトリクス複合材との熱親和性を実現するよう選択される。金属強化材は、セラミックマトリックス複合材に接着する外側酸化層を含む。金属強化材は、それ以上の酸化を防ぐのに役立つ防護層も金属の表面上に含んでもよい。この構造は、標準の複合材プリプレグレイアップ技術を用いて形成される。
【選択図】図3

Description

この開示は、概して、積層複合構造、特にセラミックマトリックスを用いる積層複合構造に関し、より具体的には、金属強化セラミックマトリックスハイブリッド複合構造の製造方法、さらにはそれによって製造される複合構造を扱う。
背景
セラミックマトリックス複合(ceramic matrix composite:CMC)構造は、高い動作温度に耐える能力があるので、航空宇宙および他の用途に用いられることがある。たとえば、CMC構造は、航空機用途において部品が高温の排気ガスに晒される場合に、用いられることがある。一般に、積層CMC複合構造は、耐衝撃性が比較的低いことがあり、とりわけ、急な点荷重の結果、衝撃が局所化された場合そうである。この耐衝撃性の低さは、こういったCMC積層品が、セラミックマトリックス中に保持される繊維から形成されることがあり、このセラミックマトリックスは、局所化された衝撃から生じるエネルギを吸収または緩衝する能力が最適未満であることがあることに、部分的に由来する。
上述の問題の1つの解決策は、この構造を強化するために、CMC積層材料の追加の層を加えることで構成される。しかしながら、この解決策によって航空機構成部品に重量が追加されるため、この解決策が、好ましくない用途もある。
連続繊維を樹脂マトリックス中に含む複合層に金属を含む層が挿入された積層ハイブリッド材料が知られている。たとえば、グラファイト複合材とチタンの挿入層を含むTiGr積層品が開発されている。同様に、アルミニウム層が挿入されたガラス複合層を有する積層品も知られている。しかしながら、こういった先行材料システムは、いずれも、CMC構造の強化において用いるために容易に適用可能でない。
したがって、CMC積層品が、局所化された衝撃負荷に耐えるが、構造に大幅な重量を追加する材料を回避するように強化される、金属−セラミックマトリックスハイブリッド複合構造が必要とされている。上述のハイブリッド構造の、繰返し可能で、そのうえ生産環境によく適した製造方法も必要とされている。
概要
開示される実施例は、局所化された衝撃荷重に対するより高い耐性および向上された延性を示す金属−セラミックマトリックスハイブリッド複合構造の製造方法を提供する。その他の利点は、強化された耐雷撃能力およびより高い熱伝導性も含んでもよいが、これに限定されない。
開示される1つの方法に従って、金属−セラミックマトリックスハイブリッド複合構造は、金属強化材を含む強化層を形成するステップと、金属強化材の表面上に酸化層を形成するステップと、強化層を、セラミックマトリックスを予め含浸された連続セラミック繊維の層間に配置するステップを含む、レイアップを形成するステップと、レイアップを硬化し、セラミック繊維の層を強化層に接着するステップとによって製造される。強化層を形成するステップは、金属シートにメッシュパターンを圧延して形成するステップを含ん
でもよい。酸化物の層は、金属強化材の表面上に金属被膜を施すステップと、金属被膜を酸化させるステップとによって形成されてもよい。この方法は、硬化されたレイアップを、炉内で予め選択された時間加熱するステップによって、セラミックマトリックスを焼結するステップをさらに含んでもよい。
別の開示される方法実施例に従って、複合構造は、セラミックマトリックスを予め含浸された連続セラミック繊維の複数のプライを提供するステップと、熱膨張率(CTE)がセラミック繊維のCTEに概ね一致する連続金属強化材を含む少なくとも1つの強化プライを形成するステップと、強化プライをセラミック繊維の複数のプライ間に配置することによって、レイアップを形成するステップと、レイアップを高温で硬化することによって、強化プライをセラミックマトリックスに接着するステップとによって製造される。強化プライは、金属繊維とセラミック繊維とを織り合わせ、金属−セラミックメッシュを形成することによって形成されてもよい。強化プライは、ホウケイ酸ガラスの熱膨張特性を有するニッケル−コバルト鉄合金シートを提供するステップと、この合金シート上にニッケル被膜を施すステップと、この合金シートを、ニッケル被膜を酸化させるのに十分な温度に加熱するステップとによっても形成されてもよい。
別の開示される実施例に従って、積層複合構造が提供される。この積層複合構造は、セラミックマトリックス中に保持されるセラミック繊維の複数の層と、セラミックマトリックスに接着され熱膨張率(CTE)がセラミック繊維のCTEに概ね一致する金属を含む少なくとも1つの強化層とを含む。強化層中の金属は、メッシュ、穿孔された金属箔、金網、金属箔ストリップ、またはワイヤを含んでもよい。金属の表面は、金属、ガラス、または層状不透過性酸化膜であってもよい酸化物防護被膜を含む。
別の開示される方法実施例に従って、航空宇宙機のための強化セラミックマトリックス複合構造の製造方法は、連続繊維のプライをセラミックマトリックスで予め含浸するステップと、熱膨張率(CTE)がセラミックマトリックスのCTEと概ね一致する金属強化材を選択するステップと、金属強化材の表面上に金属被膜を施すステップと、金属被膜を酸化させるステップと、金属強化材を含む少なくとも1つの強化プライを形成するステップと、強化プライを少なくとも2つの予め含浸されるプライの間に配置することによって、レイアップを形成するステップと、レイアップを加熱および加圧することによって硬化し、圧縮するステップと、レイアップを、硬化し圧縮した後に、焼結するステップとを含んでもよい。
別の開示される実施例に従って、航空宇宙機のための金属強化セラミック複合構造が提供される。この構造は、セラミックマトリックス中に保持される繊維の複数のプライと、繊維の複数のプライ間に差し込まれた少なくとも1つの強化プライとを含み、この強化プライは、熱膨張率(CTE)がセラミックマトリックスのCTEに概ね一致する連続金属強化材を含み、この連続金属強化材は、セラミックマトリックスに接着される金属酸化物の外側層をさらに含む。
開示される実施例は、軽量だが、機械的衝撃荷重のみならず熱サイクルからのストレスにも耐えるよう強化されたセラミックマトリックス複合構造へのニーズを満たす。
開示される実施例の他の特徴、利益、および利点は、添付の図面および添付の特許請求の範囲に従って検討されると、以下の実施例の説明から明らかとなるであろう。
開示される実施例に従って製造されてもよい高温のジェットエンジン構成部品を有する航空機の斜視図である。 開示される実施例のいずれかに従う金属−セラミックハイブリッド複合構造の一部分の斜視図である。 図2中の線3−3に沿った断面図である。 図3に示す複合構造中で強化材として用いられる圧延金属スクリーンメッシュの平面図である。 強化材の代替的な形状を構成する穿孔された金属箔メッシュを示す平面図である。 強化材の別の代替的な形状を構成する金網を示す平面図である。 強化材の別の代替的な形状を構成する織り合わされた金属およびセラミック繊維の平面図である。 強化材の別の代替的な形状を構成する互いに直交するように配列された2組の金属箔ストリップを示す斜視図である。 強化材の別の代替的な形状を構成する間に差し込まれた連続金属シートで強化されるCMC構造の断面図である。 強化材の別の代替的な形状を構成する互いに直交するように配列された金属ワイヤを備えるCMC構造の断面図である。 1つの方法実施例の簡略化されたフロー図である。 別の方法実施例を示すより詳細な図式的フロー図である。 図12に示す方法によって製造されるワイヤメッシュの一部分の拡大された平面図である。
詳細な説明
まず図1−図4を参照して、金属−セラミックマトリックス複合(CMC)ハイブリッド構造20は、これに限定しないが、航空機28のジェットエンジン26上にある排気ノズル22および排気プラグ24または航空機排気アセンブリなどの、高温に晒される部品において用いられてもよい。本明細書中で用られる用語「セラミックマトリックス複合材」は、セラミックマトリックス中に束ねられる連続繊維から生成される複合材を指す。この繊維は、テープまたは布状であり得、炭化ケイ素、アルミナ、アルミノケイ酸塩、アルミノホウケイ酸塩、炭素、窒化ケイ素、ホウ化ケイ素、シリコンボロナイトライド、および同様の材料から形成される繊維を含むが、これに限定されない。セラミックマトリックスは、アルミノケイ酸塩、アルミナ、炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭素、および同様の材料から形成されるマトリックスを含んでもよいが、これに限定されない。
金属−CMCハイブリッド構造20は、概して、セラミックマトリックス中に保持される連続セラミック繊維を含む複数の層32間に差し込まれる1つ以上の強化層30を含む。図示する例において、金属CMCハイブリッド構造20は、図3で見て最上部から最下部へ、2つのセラミックマトリックス複合材の層32と、1つの強化層30と、8つのセラミックマトリックス複合材の層32と、1つの強化層30と、2つのセラミックマトリックス複合材の層32とを含む。さまざまな他のサンドイッチ構造が、用途により可能である。金属−CMCハイブリッド構造20は、セラミックマトリックス複合材の層32間のさまざまな位置に差し込まれるわずか1つの強化層30または複数のこのような層30を含んでもよい。
図2−図4に説明される実施例において、強化層30各々は、金属−CMCハイブリッド構造20の製造中にセラミックマトリックスによって貫通され層30、層32の融合をもたらしてもよい開口部42を有する金属スクリーンメッシュ40を含む。メッシュ40は、周囲のセラミックマトリックスに接着される外側酸化物層36を有する相互接続された金属要素34を含む。
30.強化層30は、任意のさまざまな連続形状であってもよい金属を含む。たとえば、図5に示すように、強化層30は、穿孔46を含む金属箔シート44を含んでもよい。これに代わって、図6に示すように、強化層30は、金網48を含んでもよい。図7に示すように、強化層30を、織り合わされた金属繊維50とセラミック繊維52とから形成することが可能であってもよい。
図8は、強化層30の別の形状を説明する。この強化層において、金属強化材は、金属箔から成る平行ストリップ54によって形成される。複数の層30a、30b中の金属箔から成る平行ストリップ54は、1つ以上の強化層30を用いてハイブリッド構造20を強化する場合は、たとえば互いに直交するような、異なる角度で配列されてもよい。
図9は、セラミックマトリックス複合材の層32間に挟持される平坦な連続金属箔シート56を用いる可能性を説明する。さらに別の実施例を図10に示す。この実施例において、強化層30は、複数の層30中に互いに直交するように配列されてもよい平行金属ワイヤ58によって形成される。
強化層30において用いられる金属34は、熱膨張率(CTE)が、セラミックマトリックス複合材のCTEに、概ね一致してもよく、可能な限り近くてもよい。セラミックマトリックス複合材が、アルミノケイ酸塩マトリックス中にアルミナ繊維を含む場合は、CMCとの満足のいく接着を形成するためには、比較的軟らかく、CTEが比較的低い金属34を選択してもよい。たとえば、KOVAR(登録商標)および42アロイなどの、鉄およびニッケルベースの金属合金が、アルミナ繊維ベースのCMCとともに用いるための良い候補であってもよい。KOVAR(登録商標)は、ニッケル−コバルト鉄合金であり、熱膨張特性がホウケイ酸ガラスに類似し、30℃と200℃の間で約5×10-6/K、800℃で約10×10-6/Kである。KOVAR(登録商標)は、典型的に、重量で29%のニッケル、17%のコバルト、0.2%のシリコン、0.3%のマンガンおよび53.5%の鉄を含む。用語KOVAR(登録商標)は、上述の熱膨張特性を示すFeNi合金を指す一般的な用語として用いられることがある。
ベースの合金元素が通常ニッケル、コバルト、またはニッケル−鉄合金である他の「超合金」も適していてもよい。超合金は、高温での良好な機械的強度および耐クリープ性、良好な表面安定性、ならびに耐食性および耐酸化性を示す。しかしながら、セラミックマトリックス38(図13に示す)として用いられる材料によっては、より硬く、CTEがより高い金属34を使用することが可能であってもよい。
強化層30の厳密な幾何学的形状は、用途によってさまざまであるだろう。強化層30に含まれる合金34の特徴サイズおよび幾何学的形状を選択するにあたって、ゲージまたは厚さ、1平方インチあたりの開口部面積、1平方インチあたりの分布、ならびにパターンおよび角度を含むがこれに限定されない、さまざまなパラメータを考慮してもよい。
次に、図11に注目する。図11は、簡略化された形で、金属−CMCハイブリッド構造20の製造方法の1つの実施例のステップを説明する。60から始まり、金属強化材34を、いくつかのみ挙げるが、金属箔圧延成形、織成、編組、または押出成形などの任意のさまざまなプロセスを用いて製造する。次に、ステップ62において、以下にさらに詳細に述べるように、金属強化材34の表面を前処理することが必要であってもよい。たとえば、下層にある金属合金を、後続処理ステップ中のまたは金属−CMCハイブリッド構造20が使用に供せられた後の過度の酸化または他の化学変化から保護するためには、金属強化材34に防護被膜(図示せず)を施すことが必要であってもよい。
ステップ64において、酸化物被膜36(図3)を、金属強化材34の表面を覆ってま
たは該当する場合は防護被膜を覆って形成する。後に述べるように、64において施される酸化物被膜36は、金属強化材34とセラミックマトリックス38の間にもたらされる接着を強化することを意図するものである。金属酸化物の厳密な種類は、セラミックマトリックス38において用いられるセラミック酸化物の種類によるであろう。
次に、ステップ66において、1つ以上の強化層30が間に差し込まれる複数のCMC層32を含むレイアップを形成する。68において、66で形成したレイアップを、加熱プレス、真空バッグ処理、およびオートクレーブ処理などの従来の技術および設備を用いて圧縮し、硬化する。最後に、ステップ70に示すように、硬化したレイアップを、硬化後処理にかける。硬化後処理は、セラミックマトリックス38を溶融するために、硬化したレイアップを炉内で加熱する焼結を含んでもよいが、これに限定されない。
次に図12および図13に注目する。これらの図は、金属−CMCハイブリッド構造20の選択された材料を用いた製造方法のいっそうの詳細を図式的に説明する。72から始まり、厚さ0.005インチのKOVAR(登録商標)などの選択された合金箔74に、切れ目を入れ、圧延工具76を用いて引き伸ばし、たとえば1平方インチあたり100個の開口部を有する金属メッシュ40を形成する。切れ目を入れられ、引き伸ばされた後、メッシュ40は、78に示すように、断面がいくぶん不均一であることがある。したがって、メッシュ40を、80において圧延し、平坦化し、これにより82に示すように、メッシュ40にある開口部を均等にする。次に、84で、メッシュ40を、ニッケルなどの適切な金属で被膜する。86に示すように、ニッケル被膜88は、KOVAR(登録商標)メッシュ40を取囲む。ステップ90において、ニッケルで被覆されたKOVAR(登録商標)メッシュ40を、ニッケル被膜88の表面を酸化させ、これによりニッケル被膜88を覆うニッケル酸化物から成る外側層92を生成するために、たとえば1500°Fで3時間熱処理する。ここで、開示される実施例に関連してニッケル被膜88が説明されたが、他の適切な防護被膜が、ガラス系被膜および複合層状不透過性酸化膜も含めて可能であることが留意されるべきである。
ステップ94において織られたまたは編まれたセラミック繊維のシート95を、96においてセラミックスラリに浸漬し、プリプレグセラミック繊維シート98を形成する。99において、プリプレグシート98を、金属強化材34を含み、間に差し込まれる1つ以上の強化層30とともに積み重ねることによって、レイアップ98を形成する。1つの実施例において、適切なレイアップ98は、N610CMCプリプレグシート98の2つのプライを含み、続いてメッシュ40の1つのシート、プリプレグシート98の8つのプライ、メッシュ40の1つのプライを含み、続いてプリプレグシート98の2つのプライを含んでもよい。
次に、102において、レイアップ100を、当て板104間に配置し、真空バッグ(図示せず)中に密封する。真空バッグに詰められたレイアップ100を、次に、ステップ106に示すように、プラテンプレス機(図示せず)にかけ、またはオートクレーブ108に入れる。レイアップ100を、適切な温度および圧力で、予め選択された時間、硬化させる。たとえば、上述のレイアップ100を、150から450°Fまで、圧力最高100psiまでにわたってもよい低温硬化プロファイルにかけてもよい。
ステップ110において、部品100を炉(図示せず)内における焼結などの硬化後処理にかけてもよい。たとえば、部品100を、炉内で、500°Fから2200°Fにわたってもよい高温常圧硬化後プロファイルにかけてもよい。
図13は、周囲のセラミックマトリックス38と界面接着を形成するニッケル酸化物の層92によって覆われるニッケル被膜88を有するKOVAR(登録商標)メッシュ40
の断面を、より明確に説明する図である。ニッケル酸化物92とセラミックマトリックス38の間の接着強度は、ハイブリッド複合材の特性を最適化するよう調整される。
図12に関連して説明されたプロセスは、KOVAR(登録商標)40をセラミックマトリックス38に接着するために必要であってもよいニッケル酸化物被膜92との間の防護壁として、ニッケル被膜88を用いる。前述のように、下層にあるニッケル被膜88は、金属−CMCハイブリッド構造20の製造段階中にか、または、構造20の供用時に持続的高温のためにかのいずれかで起こることがある、KOVAR(登録商標)メッシュ40の過度の酸化を防止する。しかしながら、金属強化層30のために選択された合金によっては、ニッケル被膜88などの防護被膜を使用する必要はないこともあり、むしろ強化層30の製造母材の外側表面を直接酸化させることが可能であることもある。また、防護層88を用いない場合は、他の技術を用いて、下層にある母材40に引き続き起こり得る酸化を抑制してもよい。
酸化物被膜92は、上に説明した実施例においては下層にある防護被膜88を酸化させることによって生成されたが、これに代わって、防護層88を形成する母材の酸化物以外の酸化物を含む酸化物被膜を、下層にある防護層88に施し、接着することが可能であってもよい。
この開示の実施例は、特定の例示的な実施例について説明されたが、他の変形例が当業者には想起されるであろうことから、特定的な実施例は例示目的のものであり、限定目的のものではないことが理解されるべきである。
20 金属−セラミックマトリックス複合ハイブリッド構造、30 強化層、32 セラミックマトリックス複合材の層、34 金属要素、36 外側酸化物層、38 セラミックマトリックス、40 金属スクリーンメッシュ、88 防護被膜、92 酸化物被膜、98 プリプレグセラミック繊維シート、100 レイアップ。

Claims (15)

  1. 金属−セラミックマトリックスハイブリッド複合構造の製造方法であって、
    金属強化材を含む強化層を形成するステップと、
    前記金属強化材の表面上に酸化物を形成するステップと、
    前記強化層を、セラミックマトリックスを予め含浸された連続セラミック繊維の層間に配置するステップを含む、レイアップを形成するステップと、
    前記レイアップを硬化し、前記セラミック繊維の層を前記強化層に接着するステップとを備える、方法。
  2. 前記酸化物の層を形成するステップは、
    前記金属強化材の表面上に金属被膜を施すステップと、
    前記金属被膜を酸化させるステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記レイアップを硬化するステップは、前記金属強化材の表面上の前記酸化物の層を前記セラミック繊維および前記セラミックマトリックスに接着するのに十分な温度に、前記レイアップを加熱するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記硬化されたレイアップを炉内で予め選択された時間加熱することによって、前記セラミックマトリックスを焼結するステップをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記強化層を形成するステップは、金属繊維をセラミック繊維と織るステップを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記強化層を形成するステップは、KOVAR(登録商標)金属箔を提供するステップを含み、
    前記酸化物の層を前記金属強化材の表面上に形成するステップは、前記KOVAR(登録商標)金属箔の表面上にニッケル被膜を施すステップと、前記ニッケル被膜を酸化させるのに十分な温度に、前記ニッケル被膜を加熱するステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 複合構造の製造方法であって、
    セラミックマトリックスを予め含浸された連続セラミック繊維の複数のプライを提供するステップと、
    熱膨張率(CTE)が前記セラミック繊維のCTEに概ね一致する連続金属強化材を含む少なくとも1つの強化プライを形成するステップと、
    前記強化プライを前記セラミック繊維の複数のプライ間に配置することによって、レイアップを形成するステップと、
    前記レイアップを高温で硬化することによって、前記強化プライを前記セラミックマトリックスに接着するステップとを備える、方法。
  8. 前記強化プライを形成するステップは、工具を金属箔のシート上に転がし、前記金属箔にメッシュパターンを生成するステップを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記金属強化材の表面に金属の被膜を施すステップと、
    前記金属被膜を酸化させるステップとをさらに備える、請求項7に記載の方法。
  10. 前記強化プライを形成するステップは、金属繊維とセラミック繊維とを織り合わせ、金属−セラミックメッシュを形成するステップを含む、請求項7に記載の方法。
  11. 前記強化プライを形成するステップは、
    ホウケイ酸ガラスの熱膨張特性を有するニッケル−コバルト鉄合金シートを提供するステップと、
    前記合金シート上にニッケル被膜を施すステップと、
    前記ニッケル被膜を酸化させるのに十分な温度に前記合金シートを加熱するステップとを含む、請求項7に記載の方法。
  12. 積層複合構造であって、
    セラミックマトリックス中に保持されるセラミック繊維の複数の層と、
    前記セラミックマトリックスに接着され熱膨張率(CTE)が前記セラミック繊維のCTEに概ね一致する金属を含む少なくとも1つの強化層とを備える、積層複合構造。
  13. 前記強化層は、織り合わされた金属繊維とセラミック繊維とを含む、請求項12に記載の積層複合構造。
  14. 前記金属の表面は、酸化物防護被膜を含む、請求項12に記載の積層複合構造。
  15. 前記金属は、前記セラミックマトリックスに接着される酸化物の外側層を含む、請求項12に記載の積層複合材料。
JP2009053787A 2008-03-07 2009-03-06 金属−セラミックマトリックスハイブリッド複合構造の製造方法、複合構造の製造方法、および積層複合構造 Active JP5550245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/044,052 2008-03-07
US12/044,052 US8715439B2 (en) 2008-03-07 2008-03-07 Method for making hybrid metal-ceramic matrix composite structures and structures made thereby

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009214540A true JP2009214540A (ja) 2009-09-24
JP5550245B2 JP5550245B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=40565042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009053787A Active JP5550245B2 (ja) 2008-03-07 2009-03-06 金属−セラミックマトリックスハイブリッド複合構造の製造方法、複合構造の製造方法、および積層複合構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8715439B2 (ja)
EP (1) EP2098496B1 (ja)
JP (1) JP5550245B2 (ja)
CN (1) CN101531536A (ja)
CA (1) CA2657146C (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9586699B1 (en) 1999-08-16 2017-03-07 Smart Drilling And Completion, Inc. Methods and apparatus for monitoring and fixing holes in composite aircraft
US9625361B1 (en) 2001-08-19 2017-04-18 Smart Drilling And Completion, Inc. Methods and apparatus to prevent failures of fiber-reinforced composite materials under compressive stresses caused by fluids and gases invading microfractures in the materials
US8715439B2 (en) 2008-03-07 2014-05-06 The Boeing Company Method for making hybrid metal-ceramic matrix composite structures and structures made thereby
US8626478B1 (en) 2010-07-16 2014-01-07 The Boeing Company Cross flow parameter calculation for aerodynamic analysis
FR2965202B1 (fr) * 2010-09-28 2012-10-12 Snecma Procede de fabrication d'une piece et piece massive composite obtenue par ce procede
CN103209890B (zh) * 2010-11-12 2015-09-16 贝尔直升机泰克斯特龙公司 具有用于质量平衡的配重材料的复合旋翼桨叶
US9938900B2 (en) * 2011-05-26 2018-04-10 United Technologies Corporation Ceramic matrix composite turbine exhaust case for a gas turbine engine
US9498903B2 (en) * 2012-10-31 2016-11-22 The Boeing Company System and method for manufacturing monolithic structures using expanding internal tools
US9216592B2 (en) * 2013-02-21 2015-12-22 R.E.E. Paper Technologies Ltd. System and method for reprinting on paper
WO2015006487A1 (en) 2013-07-09 2015-01-15 United Technologies Corporation Erosion and wear protection for composites and plated polymers
US10927843B2 (en) 2013-07-09 2021-02-23 Raytheon Technologies Corporation Plated polymer compressor
WO2015006433A2 (en) 2013-07-09 2015-01-15 United Technologies Corporation Plated polymer fan
WO2015006421A1 (en) 2013-07-09 2015-01-15 United Technologies Corporation Metal-encapsulated polymeric article
US11267576B2 (en) 2013-07-09 2022-03-08 Raytheon Technologies Corporation Plated polymer nosecone
CA2917890A1 (en) * 2013-07-09 2015-01-15 United Technologies Corporation Hybrid plated composite stack
EP3019705B1 (en) 2013-07-09 2019-01-30 United Technologies Corporation High-modulus coating for local stiffening of airfoil trailing edges
EP2843193B1 (fr) * 2013-08-28 2020-08-12 Safran Aero Boosters SA Aube composite fabriquée par addition de matériel et procédé de fabrication correspondant
EP2843192B1 (fr) * 2013-08-28 2021-03-24 Safran Aero Boosters SA Aube composite réalisée par fabrication additive et procédé de fabrication associé
DE102014004118A1 (de) * 2014-03-24 2015-09-24 Airbus Operations Gmbh Neuartiges blitzschutzmaterial für faerverbundbauteile
CN103935077B (zh) * 2014-04-01 2015-08-12 济南大学 一种层状钛/氧化铝复合材料及其制备方法
EP2963250B1 (en) 2014-06-30 2019-08-07 Rolls-Royce Corporation Coating for isolating metallic components from composite components
US9850173B2 (en) 2015-01-09 2017-12-26 The Boeing Company Hybrid sandwich ceramic matrix composite
US10458251B2 (en) * 2016-04-15 2019-10-29 General Electric Company Airfoil cooling using non-line of sight holes
US10603873B2 (en) 2016-08-29 2020-03-31 Northrop Grumman Innovation Systems, Inc. Hybrid metal composite structures, rocket cases, and related methods
US11491766B2 (en) 2016-08-29 2022-11-08 Northrop Grumman Systems Corporation Hybrid metal composite structures, rocket motors and multi stage rocket motor assemblies including hybrid metal composite structures, and related methods
US10091916B2 (en) 2016-09-29 2018-10-02 The Boeing Company Fabrication of ceramic matrix composites with carbon nanotubes and graphene
US20180179990A1 (en) * 2016-12-27 2018-06-28 Orbital Atk, Inc. Hybrid metal composite structures, rocket motors and multi-stage rocket motor assemblies including hybrid metal composite structures, and related methods
US20190072365A1 (en) 2017-09-05 2019-03-07 The Boeing Company Compositionally-graded metal-ceramic structure and method for manufacturing the same
CN108746556B (zh) * 2018-06-21 2020-06-30 湖北秦鸿新材料股份有限公司 一种耐磨复合材料及其制备方法
CN108746557B (zh) * 2018-06-21 2021-02-19 湖北秦鸿新材料股份有限公司 一种金属陶瓷复合耐磨衬板及其制备方法
US10934854B2 (en) 2018-09-11 2021-03-02 General Electric Company CMC component cooling cavities
US11040915B2 (en) 2018-09-11 2021-06-22 General Electric Company Method of forming CMC component cooling cavities
DE102018217705A1 (de) * 2018-10-16 2020-04-16 MTU Aero Engines AG Anstreifsystem für Schaufeln einer Turbomaschinenstufe
US11060409B2 (en) 2019-05-13 2021-07-13 Rolls-Royce Plc Ceramic matrix composite aerofoil with impact reinforcements
FR3099132B1 (fr) * 2019-07-26 2022-01-28 Mbda France Capot pour vehicule, en particulier pour vehicule supersonique ou hypersonique
US11180421B2 (en) * 2019-09-04 2021-11-23 Rolls-Royce Corporation Repair and/or reinforcement of oxide-oxide CMC
FR3101642B1 (fr) * 2019-10-03 2021-12-17 Safran Ceram Etanchéité d’une turbine
DE102022202475A1 (de) 2022-03-11 2023-09-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Mehrlagiger Werkstoffverbund, Bauteil umfassend den mehrlagigen Werkstoffverbund, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
CN115094287B (zh) * 2022-06-22 2023-05-05 齐鲁工业大学 一种表面自生成微织构的叠层金属陶瓷刀具材料及其制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2975078A (en) * 1957-10-21 1961-03-14 Cons Electrodynamics Corp Ceramic coated wire
JPS6294333A (ja) * 1985-10-21 1987-04-30 科学技術庁金属材料技術研究所長 金属強化型セラミツクス複合材料及びその製造方法
JPH01148542A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Ok Trading Kk 繊維強化メタライズドセラミツクス
JPH0250833A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Matsushita Electric Works Ltd 積層板
JPH04193775A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Showa Aircraft Ind Co Ltd セラミックス板およびその製造方法
JPH04193774A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Toshiba Corp 金属線強化耐熱セラミック複合体
JPH05117050A (ja) * 1991-02-20 1993-05-14 Sumitomo Electric Ind Ltd セラミツクス複合材及びその製造方法
JP2004203660A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Taiheiyo Cement Corp 金属繊維強化複合材料
EP1529765A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-11 General Electric Company Integral composite structural material
JP2007119333A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 General Electric Co <Ge> セラミックマトリックス複合材物品を製造する方法及びその方法によって形成した物品

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4398980A (en) 1981-07-24 1983-08-16 Kelsey Jr Paul V Method for fabricating a seal between a ceramic and a metal alloy
US4740429A (en) * 1985-07-22 1988-04-26 Ngk Insulators, Ltd. Metal-ceramic joined articles
US4915760A (en) * 1988-10-26 1990-04-10 General Electric Company Method of producing a coated fiber-containing composite
US5488017A (en) * 1989-04-14 1996-01-30 General Electric Company Fibert reinforced ceramic matrix composite member
US5223064A (en) 1989-10-26 1993-06-29 Corning Incorporated Method of making laminated hybrid ceramic matrix composites
US5512359A (en) * 1990-01-12 1996-04-30 Alliedsignal Inc. High flexural strength ceramic fiber reinforced silicon carboxide composite
US5707471A (en) * 1991-12-20 1998-01-13 Dow Corning Corporation Method for making ceramic matrix composites
CN1035336C (zh) 1993-10-29 1997-07-02 刘学锋 一种生产陶瓷纤维纱线的方法及其产品
US5501906A (en) 1994-08-22 1996-03-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ceramic fiber tow reinforced metal matrix composite
NL1001183C2 (nl) * 1995-09-13 1997-03-20 Tno Uitlaatinrichting voor een turbinemotor.
US5866272A (en) 1996-01-11 1999-02-02 The Boeing Company Titanium-polymer hybrid laminates
DE19627860C1 (de) * 1996-07-11 1998-01-08 Mtu Muenchen Gmbh Schaufel für Strömungsmaschine mit metallischer Deckschicht
US6605365B1 (en) * 1996-11-04 2003-08-12 The Boeing Company Pigmented alkoxyzirconium sol
US6245275B1 (en) * 1999-05-13 2001-06-12 Vought Aircraft Industries, Inc. Method for fabricating composite structures
TW477726B (en) * 1999-07-09 2002-03-01 Toyo Kohan Co Ltd Method of manufacturing battery core body
US6696009B2 (en) * 2001-03-21 2004-02-24 Sikorsky Aircraft Corporation Method for controlling thickness during lay-up and fabrication of composite components
US20040242095A1 (en) * 2003-05-27 2004-12-02 Amit Prakash Composites reinforced by wire net or mesh for lightweight, strength and stiffness
US7028462B2 (en) 2003-11-07 2006-04-18 General Electric Company Method and apparatus for arresting a crack within a body
US20080149255A1 (en) 2006-12-20 2008-06-26 General Electric Company Ceramic composite article manufacture using thin plies
US8715439B2 (en) 2008-03-07 2014-05-06 The Boeing Company Method for making hybrid metal-ceramic matrix composite structures and structures made thereby

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2975078A (en) * 1957-10-21 1961-03-14 Cons Electrodynamics Corp Ceramic coated wire
JPS6294333A (ja) * 1985-10-21 1987-04-30 科学技術庁金属材料技術研究所長 金属強化型セラミツクス複合材料及びその製造方法
JPH01148542A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Ok Trading Kk 繊維強化メタライズドセラミツクス
JPH0250833A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Matsushita Electric Works Ltd 積層板
JPH04193775A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Showa Aircraft Ind Co Ltd セラミックス板およびその製造方法
JPH04193774A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Toshiba Corp 金属線強化耐熱セラミック複合体
JPH05117050A (ja) * 1991-02-20 1993-05-14 Sumitomo Electric Ind Ltd セラミツクス複合材及びその製造方法
JP2004203660A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Taiheiyo Cement Corp 金属繊維強化複合材料
EP1529765A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-11 General Electric Company Integral composite structural material
JP2007119333A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 General Electric Co <Ge> セラミックマトリックス複合材物品を製造する方法及びその方法によって形成した物品

Also Published As

Publication number Publication date
CA2657146C (en) 2017-06-20
CA2657146A1 (en) 2009-09-07
EP2098496A2 (en) 2009-09-09
US8715439B2 (en) 2014-05-06
CN101531536A (zh) 2009-09-16
EP2098496A3 (en) 2012-09-12
JP5550245B2 (ja) 2014-07-16
EP2098496B1 (en) 2016-11-16
US20090226746A1 (en) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5550245B2 (ja) 金属−セラミックマトリックスハイブリッド複合構造の製造方法、複合構造の製造方法、および積層複合構造
US10590909B2 (en) Method of manufacturing a wind turbine blade by embedding a layer of pre-cured fibre reinforced resin
JP4342620B2 (ja) ハニカムサンドイッチ構造複合材パネルの成形方法
US7854969B2 (en) Method for fabricating integral composite structural material
JPH1067013A (ja) 未硬化補強エラストマー材の製造方法、複合強化材、およびパーツの強化方法
JP5029601B2 (ja) 積層体の製造装置および製造方法
US20110070092A1 (en) Hybrid component
US3649425A (en) Arcuate shaped composites of refractory tapes embedded in a metal matrix
WO2010095536A1 (ja) 樹脂基複合材の製造方法
JP2006219078A (ja) 航空機用複合体及び航空機の複合体構造部の製造方法
JP6583966B2 (ja) 積層体からなるパネルおよびその製造方法
AU6715794A (en) A reinforced joint for composite structures and method of joining composite parts
CN108995316B (zh) 一种石墨烯纸复合材料
CN112223804A (zh) 一种层合复合材料蜂窝的成型制备方法
CN109130384B (zh) 用于汽车底盘的碳纤维增强镁铝层状复合板及其制备方法
CN106626547A (zh) 一种纤维增强复合材料及其制备方法
US7498077B2 (en) Metal matrix composite structures
JP2006103305A (ja) プリフォーム用基材
KR20170055649A (ko) 카본 하이브리드 판재 및 그의 제조방법
JP2015093444A (ja) 表面が強化された熱防御複合材およびその製造方法
JP3186342B2 (ja) 炭素強化繊維樹脂成形品及びその製造方法
KR101728157B1 (ko) 복합재를 이용한 다층 배기노즐 및 그 제조방법
JPH10278185A (ja) サンドイッチ構造体の製造方法
WO2012084652A1 (en) A method for the manufacture of a fibre-reinforced composite component, a moulding and a composite component
JPH0419111A (ja) コンクリート製成形型の表面補強方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100303

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5550245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250