JP2009198622A - Content recording apparatus, method of controlling the same, and program - Google Patents

Content recording apparatus, method of controlling the same, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2009198622A
JP2009198622A JP2008038191A JP2008038191A JP2009198622A JP 2009198622 A JP2009198622 A JP 2009198622A JP 2008038191 A JP2008038191 A JP 2008038191A JP 2008038191 A JP2008038191 A JP 2008038191A JP 2009198622 A JP2009198622 A JP 2009198622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
storage medium
stored
information
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008038191A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mikio Kashiwagi
弥生男 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2008038191A priority Critical patent/JP2009198622A/en
Publication of JP2009198622A publication Critical patent/JP2009198622A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide: a content recording apparatus for easily recording contents in an external storage medium; a method of controlling the same; and a program. <P>SOLUTION: An audio apparatus 100 includes: an SD card interface 10 to be connected to an SD card 300; and a control unit 90 for detecting that the SD card interface 10 is connected with the SD card 300. When the control unit 90 detects the connection between the SD card 300 and the SD card interface 10, and content-specifying information for specifying arbitrary contents is stored in the SD card 300, the control unit 90 stores the contents predetermined by the content-specifying information in the SD card 300. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、設定情報を記憶する外部の記憶媒体と接続し、その設定情報によって動作するコンテンツ記録装置、コンテンツ記録装置の制御方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to a content recording apparatus, a control method for a content recording apparatus, and a program that are connected to an external storage medium that stores setting information and operate according to the setting information.

現在、設定情報を記憶する外部の記憶媒体と接続し、その設定情報によって動作するオーディオ装置が市販されている。   Currently, audio devices that are connected to an external storage medium that stores setting information and operate according to the setting information are commercially available.

例えば、特許文献1に記載されている情報機器は、増設メモリカードを装着すると、その増設メモリに格納されるプログラムによって動作を開始する。
また、特許文献2に記載されているカーオーディオシステムは、メモリカードを装着し、装着したメモリカードに格納されているオーディオ設定情報を用いて動作することができる。
特開平9−160770号公報 特開平11−317063号公報
For example, when an information device described in Patent Document 1 is loaded with an additional memory card, the information device starts to operate according to a program stored in the additional memory.
In addition, the car audio system described in Patent Document 2 can be operated using an audio setting information stored in a memory card attached to the memory card.
JP-A-9-160770 JP 11-317063 A

しかし、上記の技術では、外部記憶媒体に記憶されたプログラム又は設定情報に基づいて再生されたコンテンツを他の記憶媒体に記憶させていたので、非常に不便であった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、簡便に外部の記憶媒体にコンテンツを記憶可能なコンテンツ記録装置、コンテンツ記録装置の制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
However, the above technique is very inconvenient because the content reproduced based on the program or setting information stored in the external storage medium is stored in another storage medium.
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a content recording apparatus, a content recording apparatus control method, and a program that can easily store content in an external storage medium.

上記目的を達成するために、本発明の第1の観点に係るコンテンツ記録装置は、
外部の記憶媒体が着脱可能に接続される接続手段と、
前記接続手段が前記記憶媒体と接続されたことを検知する検知手段と、
前記検知手段が前記接続手段と前記記憶媒体との接続を検知した場合に、前記記憶媒体が格納するデータを読み込み、任意のコンテンツを指定するコンテンツ指定情報が前記記憶媒体に格納されているか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段が前記記憶媒体に前記コンテンツ指定情報が格納されていると判別した場合に、前記コンテンツ指定情報が指定するコンテンツを前記記憶媒体に記憶させる記憶制御手段と、を備える、
ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a content recording apparatus according to the first aspect of the present invention provides:
A connection means for detachably connecting an external storage medium;
Detecting means for detecting that the connecting means is connected to the storage medium;
Whether the storage unit reads content data stored in the storage medium when the detection unit detects a connection between the connection unit and the storage medium, and content designation information for designating arbitrary content is stored in the storage medium. Discriminating means for discriminating;
Storage control means for storing in the storage medium the content specified by the content specification information when the determination means determines that the content specification information is stored in the storage medium;
It is characterized by that.

例えば、前記記憶制御手段は、
前記コンテンツ指定情報が記憶時刻の情報を含む場合に、当該記憶時刻に指定されるコンテンツを前記記憶媒体に記憶させてもよい。
For example, the storage control means
When the content designation information includes storage time information, the content designated at the storage time may be stored in the storage medium.

例えば、放送局を選択する選択手段と、
前記選択手段が選択した放送局が発信する放送信号を受信する受信手段と、をさらに備え、
前記記憶制御手段は、
前記コンテンツ指定情報が放送局の情報を含む場合に、当該放送局が発信する放送信号を前記受信手段に受信させ、当該放送信号を前記コンテンツとして前記記憶媒体に記憶させてもよい。
For example, selection means for selecting a broadcast station,
Receiving means for receiving a broadcast signal transmitted by the broadcasting station selected by the selection means,
The storage control means
When the content designation information includes broadcast station information, the reception unit may receive a broadcast signal transmitted from the broadcast station, and the broadcast signal may be stored in the storage medium as the content.

例えば、前記記憶制御手段は、
前記コンテンツ指定情報がコンテンツの条件の情報を含む場合に、当該コンテンツの条件を満たすコンテンツを前記記憶媒体に記憶させてもよい。
For example, the storage control means
When the content designation information includes content condition information, content satisfying the content condition may be stored in the storage medium.

例えば、コンテンツを記憶する記憶手段をさらに備え、
前記記憶制御手段は、
前記記憶手段が記憶するコンテンツから、前記コンテンツ指定情報が指定するコンテンツを選択して前記記憶媒体に記憶させてもよい。
For example, it further comprises storage means for storing content,
The storage control means
The content specified by the content specifying information may be selected from the content stored in the storage means and stored in the storage medium.

例えば、放送局を選択する選択手段と、
前記選択手段が選択した放送局が発信する放送信号をコンテンツとして受信する受信手段と、
コンテンツを記憶する記憶手段と、をさらに備え、
前記記憶制御手段は、
前記記憶手段が記憶するコンテンツ及び前記受信手段が受信するコンテンツから、前記コンテンツ指定情報が指定するコンテンツを選択して前記記憶媒体に記憶させてもよい。
For example, selection means for selecting a broadcast station,
Receiving means for receiving, as content, a broadcast signal transmitted by the broadcasting station selected by the selecting means;
Storage means for storing content,
The storage control means
The content designated by the content designation information may be selected from the content stored by the storage unit and the content received by the reception unit and stored in the storage medium.

例えば、前記記憶媒体が格納する前記コンテンツ指定情報は、外部の情報処理装置によって作成されてもよい。   For example, the content specifying information stored in the storage medium may be created by an external information processing apparatus.

例えば、前記記憶媒体が格納する前記コンテンツ指定情報は、外部の携帯型コンテンツ記録装置によって作成されてもよい。   For example, the content designation information stored in the storage medium may be created by an external portable content recording device.

例えば、前記記憶媒体は、携帯型コンテンツ記録装置であってもよい。   For example, the storage medium may be a portable content recording device.

本発明の第2の観点に係るコンテンツ記録装置の制御方法は、
外部の記憶媒体に着脱可能に接続される接続手段を備えるコンテンツ記録装置の制御方法であって、
前記接続手段が前記記憶媒体と接続されたことを検知する検知ステップと、
前記検知ステップで前記接続手段と前記記憶媒体との接続を検知した場合に、任意のコンテンツを指定するコンテンツ指定情報が前記記憶媒体に格納されているか否かを判別する判別ステップと、
前記判別ステップでコンテンツ指定情報が前記記憶媒体に格納されていると判別した場合に、前記コンテンツ指定情報が指定するコンテンツを前記記憶媒体に記憶させる記憶制御ステップと、を備える、
ことを特徴とする。
A content recording apparatus control method according to a second aspect of the present invention includes:
A method for controlling a content recording apparatus comprising connection means detachably connected to an external storage medium,
A detection step of detecting that the connection means is connected to the storage medium;
A determination step of determining whether or not content designation information for designating arbitrary content is stored in the storage medium when the connection between the connection means and the storage medium is detected in the detection step;
A storage control step of storing the content specified by the content specifying information in the storage medium when it is determined that the content specifying information is stored in the storage medium in the determining step;
It is characterized by that.

本発明の第3の観点に係るプログラムは、
外部の記憶媒体に着脱可能に接続される接続手段を備えるコンテンツ記録装置に含まれるコンピュータを、
前記接続手段が前記記憶媒体と接続されたことを検知する検知手段、
前記検知手段が前記接続手段と前記記憶媒体との接続を検知した場合に、任意のコンテンツを指定するコンテンツ指定情報が前記記憶媒体に格納されているか否かを判別する判別手段、
前記判別手段が、前記コンテンツ指定情報が前記記憶媒体に格納されていると判別した場合に、前記コンテンツ指定情報が指定するコンテンツを前記記憶媒体に記憶させる記憶制御手段、
として機能させることを特徴とする。
The program according to the third aspect of the present invention is:
A computer included in a content recording apparatus including a connection unit detachably connected to an external storage medium;
Detecting means for detecting that the connecting means is connected to the storage medium;
A discriminating unit for discriminating whether or not content specifying information for specifying an arbitrary content is stored in the storage medium when the detecting unit detects a connection between the connecting unit and the storage medium;
Storage control means for storing the content specified by the content specification information in the storage medium when the determination means determines that the content specification information is stored in the storage medium;
It is made to function as.

本発明によれば、コンテンツ記録装置は、簡便に外部の記憶媒体にコンテンツを記憶させることができる。   According to the present invention, the content recording apparatus can easily store content in an external storage medium.

(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態に係るオーディオ装置を含むオーディオシステム1000について説明する。このオーディオシステム1000は、図1に示すように、オーディオ装置100と、パソコン200と、SDカード300とから構成される。
(First embodiment)
The audio system 1000 including the audio device according to the first embodiment of the present invention will be described below. As shown in FIG. 1, the audio system 1000 includes an audio device 100, a personal computer 200, and an SD card 300.

オーディオシステム1000において、パソコン200は、後述するコンテンツ指定情報310の設定を行い、そのコンテンツ指定情報310をSDカード300に記憶させる。その後、ユーザがSDカード300をパソコン200より切断し、オーディオ装置100に接続させると、オーディオ装置100は、SDカード300よりコンテンツ指定情報310を読み取る。そして、オーディオ装置100は、読み取ったコンテンツ指定情報310が指定するコンテンツをSDカード300に記憶させる。   In the audio system 1000, the personal computer 200 sets content designation information 310 (to be described later) and stores the content designation information 310 in the SD card 300. Thereafter, when the user disconnects the SD card 300 from the personal computer 200 and connects it to the audio device 100, the audio device 100 reads the content designation information 310 from the SD card 300. Then, the audio device 100 stores the content specified by the read content specification information 310 in the SD card 300.

オーディオ装置100は、図2に示すように、SDカードインタフェース10と、CD(Compact Disc)ドライブ15と、MD(Mini Disc)ドライブ20と、ラジオチューナ25と、信号処理部30と、増幅回路40と、スピーカ50と、表示部60と、操作部70と、HDD(ハードディスク)ドライブ80と、記憶部85と、制御部90とを備える。   As shown in FIG. 2, the audio apparatus 100 includes an SD card interface 10, a CD (Compact Disc) drive 15, an MD (Mini Disc) drive 20, a radio tuner 25, a signal processing unit 30, and an amplifier circuit 40. A speaker 50, a display unit 60, an operation unit 70, an HDD (hard disk) drive 80, a storage unit 85, and a control unit 90.

SDカードインタフェース10は、SDカード300と着脱可能であり、SDカード300との着脱を検出して、制御部90に報知する。また、SDカードインタフェース10は、制御部90の制御のもと、SDカード300に格納されているデータを信号処理部30又は制御部90に供給する。また、SDカードインタフェース10は、制御部90の制御に基づいて、制御部90より供給されたデータをSDカード300に供給して記憶させる。   The SD card interface 10 is detachable from the SD card 300, detects attachment / detachment to / from the SD card 300, and notifies the control unit 90 of it. Further, the SD card interface 10 supplies the data stored in the SD card 300 to the signal processing unit 30 or the control unit 90 under the control of the control unit 90. Further, the SD card interface 10 supplies the data supplied from the control unit 90 to the SD card 300 based on the control of the control unit 90 and stores the data.

CDドライブ15は、制御部90の制御のもと、図示しないCD(Compact Disc)規格の光ディスク媒体を再生して得たコンテンツデータを信号処理部30又は制御部90に供給する。   Under the control of the control unit 90, the CD drive 15 supplies content data obtained by reproducing a CD (Compact Disc) standard optical disc medium (not shown) to the signal processing unit 30 or the control unit 90.

MDドライブ20は、制御部90の制御のもと、図示しないMD(Mini Disc)規格の光ディスク媒体を再生して得たコンテンツデータを信号処理部30又は制御部90に供給する。   Under the control of the control unit 90, the MD drive 20 supplies content data obtained by reproducing an MD (Mini Disc) standard optical disc medium (not shown) to the signal processing unit 30 or the control unit 90.

ラジオチューナ25は、制御部90の制御のもと、制御部90が選択したチャンネルの放送波を受信して、受信した放送波を変換したコンテンツデータを信号処理部30又は制御部90に供給する。   Under the control of the control unit 90, the radio tuner 25 receives the broadcast wave of the channel selected by the control unit 90, and supplies the content data obtained by converting the received broadcast wave to the signal processing unit 30 or the control unit 90. .

信号処理部30は、例えば、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)等から構成される。信号処理部30は、SDカード300、CDドライブ15、MDドライブ20、ラジオチューナ25、HDDドライブ80、制御部90の何れかより供給されたコンテンツデータに、制御部90の制御に基づいた所定の音場制御処理を施して増幅回路40に供給する。   The signal processing unit 30 is composed of, for example, a digital signal processor (DSP). The signal processing unit 30 applies predetermined data based on the control of the control unit 90 to content data supplied from any of the SD card 300, the CD drive 15, the MD drive 20, the radio tuner 25, the HDD drive 80, and the control unit 90. A sound field control process is performed and supplied to the amplifier circuit 40.

増幅回路40は、信号処理部30より供給されたコンテンツデータをデジタル信号からアナログ信号に変換し、検波し、増幅してスピーカ50に供給する。   The amplifier circuit 40 converts the content data supplied from the signal processing unit 30 from a digital signal to an analog signal, detects, amplifies, and supplies it to the speaker 50.

スピーカ50は、増幅回路40より供給されたアナログ信号を音声信号として出力する。   The speaker 50 outputs the analog signal supplied from the amplifier circuit 40 as an audio signal.

表示部60は、例えば、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)等から構成され、制御部90の制御に基づいて、ユーザの操作に必要な情報等を表示する。   The display unit 60 is composed of, for example, a liquid crystal display, and displays information necessary for a user operation based on the control of the control unit 90.

操作部70は、操作キー等から構成され、ユーザの操作に応じた操作信号を制御部90に供給する。   The operation unit 70 includes operation keys and the like, and supplies an operation signal corresponding to a user operation to the control unit 90.

HDD(ハードディスク)ドライブ80は、任意のコンテンツデータ等を記憶する。また、HDDドライブ80は、制御部90の制御に基づいて、記憶するコンテンツデータを信号処理部30又は制御部90に供給する。   The HDD (hard disk) drive 80 stores arbitrary content data and the like. Further, the HDD drive 80 supplies content data to be stored to the signal processing unit 30 or the control unit 90 based on the control of the control unit 90.

記憶部85は、例えば、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等から構成され、制御部90が動作するための所定の動作プログラムを記憶し、又、制御部90のワークエリアとして機能する。   The storage unit 85 includes, for example, a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like, stores a predetermined operation program for operating the control unit 90, and serves as a work area for the control unit 90. Function.

制御部90は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等から構成され、記憶部85が記憶する動作プログラムと操作部70より供給された操作信号とに基づいて、オーディオ装置100全体を制御する。
具体的には、制御部90は、SDカード300の接続を検出すると、SDカード300に記憶されているコンテンツ指定情報310を読み取り、読み取ったコンテンツ指定情報310が指定するコンテンツデータをSDカード300に記憶させる。
また、制御部90は、ユーザの操作に応じて、SDカード300、CDドライブ15、MDドライブ20、ラジオチューナ25、HDDドライブ80のうちで、コンテンツデータの転送を行う。
また、制御部90は、信号処理部30を制御して、SDカード300、CDドライブ15、MDドライブ20、ラジオチューナ25、HDDドライブ80の何れかからのコンテンツデータを再生する。
The control unit 90 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit) and the like, and controls the entire audio apparatus 100 based on an operation program stored in the storage unit 85 and an operation signal supplied from the operation unit 70.
Specifically, when detecting the connection of the SD card 300, the control unit 90 reads the content designation information 310 stored in the SD card 300, and stores the content data designated by the read content designation information 310 in the SD card 300. Remember me.
Further, the control unit 90 transfers content data among the SD card 300, the CD drive 15, the MD drive 20, the radio tuner 25, and the HDD drive 80 in accordance with a user operation.
Further, the control unit 90 controls the signal processing unit 30 to reproduce content data from any of the SD card 300, the CD drive 15, the MD drive 20, the radio tuner 25, and the HDD drive 80.

パソコン200は、図示しないインタフェースを介してSDカード300と着脱可能であり、図3に示すようなコンテンツ指定情報310を設定し、接続しているSDカード300に記憶させる。   The personal computer 200 is detachable from the SD card 300 via an interface (not shown), and sets content designation information 310 as shown in FIG. 3 and stores it in the connected SD card 300.

SDカード300は、フラッシュメモリから構成されるSD規格のメモリカードである。SDカード300は、パソコン200によって、図3に示すようなコンテンツ指定情報310を記憶し、ユーザによってオーディオ装置100に接続されると、記憶しているコンテンツ指定情報310をオーディオ装置100に供給する。また、SDカード300は、コンテンツ指定情報310が指定するコンテンツデータをオーディオ装置100から供給され、記憶する。   The SD card 300 is an SD standard memory card composed of a flash memory. The SD card 300 stores content designation information 310 as shown in FIG. 3 by the personal computer 200, and supplies the stored content designation information 310 to the audio device 100 when connected to the audio device 100 by the user. Further, the SD card 300 is supplied with content data specified by the content specification information 310 from the audio device 100 and stores it.

コンテンツ指定情報310は、SDカード300がオーディオ装置100より取得して記憶するコンテンツを指定するための情報である。コンテンツ指定情報310は、図3に示すように、ソース設定情報311と、チューナ設定情報312と、HDD設定情報313と、CD設定情報314と、MD設定情報315と、MIC設定情報316と、AUX設定情報317とから構成される。   The content designation information 310 is information for designating content that the SD card 300 acquires and stores from the audio device 100. As shown in FIG. 3, the content designation information 310 includes source setting information 311, tuner setting information 312, HDD setting information 313, CD setting information 314, MD setting information 315, MIC setting information 316, and AUX. Configuration information 317.

ソース設定情報311は、ラジオチューナ25、HDDドライブ80、CDドライブ15、MDドライブ20、図示しないMIC、図示しないAUXのソースからコンテンツの取得先を選択するための情報である。
ソース設定情報311は、図4に示すように、ソース毎のフラグの項目で構成されている。例えば、図4に示すように、「チューナ」にフラグ「○」が立っている場合には、ソース設定情報311は、ラジオチューナ25をコンテンツの取得先とするように設定されている。また、「HDD」にフラグが立っている場合には、HDDドライブ80がコンテンツの取得先となり、「CD」にフラグが立っている場合には、CDドライブ15がコンテンツの取得先となり、「MD」にフラグが立っている場合には、MDドライブ20がコンテンツの取得先となり、「MIC」にフラグが立っている場合には、図示しないMICがコンテンツの取得先となり、「AUX」にフラグが立っている場合には、図示しないAUXがコンテンツの取得先となる。
また、フラグは、複数のソースに対して立てることが可能である。例えば、「HDD」と「CD」とにフラグ「○」が立っている場合には、ソース設定情報311は、HDDドライブ20とCDドライブ15とをコンテンツの取得先とするように設定されている。
The source setting information 311 is information for selecting a content acquisition destination from the radio tuner 25, the HDD drive 80, the CD drive 15, the MD drive 20, the MIC (not shown), and the AUX source (not shown).
As shown in FIG. 4, the source setting information 311 is composed of a flag item for each source. For example, as shown in FIG. 4, when the flag “◯” is set in “tuner”, the source setting information 311 is set so that the radio tuner 25 is the content acquisition destination. When “HDD” is flagged, the HDD drive 80 is a content acquisition destination. When “CD” is flagged, the CD drive 15 is a content acquisition destination. ”Is the content acquisition destination, and when“ MIC ”is flagged, the MIC (not shown) is the content acquisition destination, and“ AUX ”is flagged. When standing, AUX (not shown) is a content acquisition source.
A flag can be set for a plurality of sources. For example, when the flag “◯” is set for “HDD” and “CD”, the source setting information 311 is set so that the HDD drive 20 and the CD drive 15 are the content acquisition destinations. .

チューナ設定情報312は、ソース設定情報311においてソースにラジオチューナ25が設定されている場合に使用される情報であり、コンテンツを取得する際のラジオチューナ25の詳細な設定に関する情報である。
チューナ設定情報312は、例えば、図5に示すように、変調方式とチャンネルとを選択して行う「チューナ設定」の項目と、ラジオチューナ25に放送波(コンテンツ)を受信させる「時刻」の項目と、SDカード300に記録する際の「記録モード」の項目とから構成される。
The tuner setting information 312 is information used when the radio tuner 25 is set as a source in the source setting information 311 and is information regarding detailed settings of the radio tuner 25 when acquiring content.
For example, as shown in FIG. 5, the tuner setting information 312 includes a “tuner setting” item that is selected by selecting a modulation method and a channel, and a “time” item that causes the radio tuner 25 to receive a broadcast wave (content). And an item of “recording mode” when recording on the SD card 300.

さらに、詳しく述べると、「チューナ設定」の「変調方式」においては、「FM」と「AM」との選択を行い、さらに選択した各変調方式において、「チャンネル」の選択を行う。例えば、図5においては、変調方式「FM」のチャンネル「Ch03<80.6MHz>」が選択されている。つまり、変調方式「FM」のチャンネル「Ch03<80.6MHz>」の放送波(コンテンツ)をSDカード300に記録するように設定されている。   More specifically, “FM” and “AM” are selected in “Modulation scheme” of “Tuner setting”, and “Channel” is selected in each selected modulation scheme. For example, in FIG. 5, the channel “Ch03 <80.6 MHz>” of the modulation scheme “FM” is selected. That is, the broadcast wave (content) of the channel “Ch03 <80.6 MHz>” of the modulation scheme “FM” is set to be recorded on the SD card 300.

「時刻」の「DATE」においては、「NOW」、「TODAY」、「TOMORROW」、「EVERYDAY」等から放送波を受信する日の選択を行う。また、「時刻」の「START & END」においては、放送波の受信を開始する時分と終了する時分との設定を行う。   In “DATE” of “Time”, a date for receiving a broadcast wave is selected from “NOW”, “TODAY”, “TOMORROW”, “EVERYDAY”, and the like. In “START & END” of “time”, the time for starting and ending the reception of the broadcast wave is set.

「NOW」が選択された場合には、SDカード300がオーディオ装置100に接続された時点から受信した放送波(コンテンツ)をSDカード300に記録するように設定される。
「TODAY」が選択された場合には、SDカード300がオーディオ装置100に接続された日の、「START & END」に設定されている時分に受信した放送波(コンテンツ)をSDカード300に記録するように設定される。例えば、図5の場合には、「TODAY」にフラグ「○」が立っていて、さらに、「START & END」が「23:00〜23:58」と設定されているので、SDカード300がオーディオ装置100に接続された日の23時00分から23時58分までに受信した放送波(コンテンツ)をSDカード300に記録するように設定されている。
「TOMORROW」が選択された場合には、SDカード300がオーディオ装置100に接続された日の翌日の、「START & END」に設定されている時分に受信した放送波(コンテンツ)をSDカード300に記録するように設定される。
「EVERYDAY」が選択された場合には、SDカード300がオーディオ装置100に接続された日から毎日、「START & END」に設定されている時分に受信した放送波(コンテンツ)をSDカード300に記録するように設定される。
When “NOW” is selected, the broadcast wave (content) received from when the SD card 300 is connected to the audio device 100 is set to be recorded on the SD card 300.
When “TODAY” is selected, broadcast waves (contents) received on the day when the SD card 300 is connected to the audio device 100 and set to “START & END” are stored in the SD card 300. Set to record. For example, in the case of FIG. 5, since the flag “O” is set in “TODAY” and “START & END” is set to “23: 0 to 23:58”, the SD card 300 is Broadcast waves (contents) received from 23:00 to 23:58 on the date of connection to the audio device 100 are set to be recorded on the SD card 300.
When “TOMORROW” is selected, the broadcast wave (contents) received at the time set to “START & END” the day after the SD card 300 is connected to the audio device 100 is stored in the SD card. 300 is set to be recorded.
When “EVERYDAY” is selected, broadcast waves (contents) received every day from the date when the SD card 300 is connected to the audio device 100 are set to “START & END”. Is set to record.

「記録モード」の「形式」においては、「MP3」、「WAV」、「WMA」等から、SDカード300に記録するファイル形式の選択を行う。また、「記録モード」の「ビットレート」においては、「64kbps」、「96kbps」、「192kbps」、「256kbps」等から、SDカード300に記録するビットレートの選択を行う。
例えば、図5の場合には、「MP3」にフラグ「○」が立っていて、さらに、「192」にフラグ「○」が立っているので、オーディオ装置100が受信した放送波(コンテンツ)をSDカード300にMP3のファイル形式で且つビットレート192kbpsで記録するように設定されている。
In “Format” of “Recording Mode”, a file format to be recorded on the SD card 300 is selected from “MP3”, “WAV”, “WMA”, and the like. In the “bit rate” of the “recording mode”, the bit rate to be recorded on the SD card 300 is selected from “64 kbps”, “96 kbps”, “192 kbps”, “256 kbps”, and the like.
For example, in the case of FIG. 5, since the flag “◯” is set on “MP3” and the flag “O” is set on “192”, the broadcast wave (content) received by the audio apparatus 100 is The SD card 300 is set to record in the MP3 file format at a bit rate of 192 kbps.

HDD設定情報313は、ソース設定情報311においてソースにHDDドライブ80が設定されている場合に使用される情報であり、HDDドライブ80に格納されているコンテンツから絞込みを行う際の設定に関する情報である。
HDD設定情報313は、例えば、図6に示すように、コンテンツの「ジャンル」と「アーティスト名」と「アルバム名」と「楽曲名」とによって絞込みを行う「絞込み設定」の項目と、コンテンツの絞込みを行って記録する「時刻」の項目と、SDカード300に記録する際の「記録モード」の項目とから構成される。
The HDD setting information 313 is information used when the HDD drive 80 is set as a source in the source setting information 311, and is information regarding settings when narrowing down from the content stored in the HDD drive 80. .
For example, as shown in FIG. 6, the HDD setting information 313 includes an item of “squeezing setting” for narrowing down by “genre”, “artist name”, “album name”, and “music name” of content, It consists of a “time” item for recording after narrowing down and a “recording mode” item for recording on the SD card 300.

さらに、詳しく述べると、「絞込み設定」の「ジャンル」においては、「ROCK」、「JAZZ」、「POP」、「クラシック」等からコンテンツのジャンルの選択を行う。例えば、図6においては、ジャンル「ROCK」が選択されている。つまり、ジャンル「ROCK」のコンテンツをHDDドライブ80から絞込み、SDカード300に記録するように設定されている。
「絞込み設定」の「アーティスト名」の「方法」においては、コンテンツのアーティスト名を用いた絞込みの方法を、「名称」、「含む」、「頭文字」、「男性」、「女性」、「グループ」等から選択する。また、「絞込み設定」の「アーティスト名」の「WORD」においては、各方法において使用する語句を設定する。
「名称」が選択された場合には、アーティスト名が「WORD」に設定されている語句であるコンテンツをHDDドライブ80から取得してSDカード300に記録するように設定される。例えば、図6の場合において、「名称」にフラグ「○」が立っていれば、「WORD」が「BLUE」と設定されているので、アーティスト名が「BLUE」のコンテンツをHDDドライブ80から取得してSDカード300に記録するように設定されている。
「含む」が選択された場合には、アーティスト名が「WORD」に設定されている語句を含むコンテンツをHDDドライブ80から取得してSDカード300に記録するように設定される。例えば、図6の場合において、「含む」にフラグ「○」が立っていれば、「WORD」が「BL」と設定されているので、アーティスト名が「BL」を含むコンテンツをHDDドライブ80から取得してSDカード300に記録するように設定されている。
「頭文字」が選択された場合には、アーティスト名の頭文字が「WORD」に設定されている語句であるコンテンツをHDDドライブ80から取得してSDカード300に記録するように設定される。例えば、図6の場合においては、「名称」にフラグ「○」が立っていて、「WORD」が「B」と設定されているので、アーティスト名の頭文字が「B」のコンテンツをHDDドライブ80から取得してSDカード300に記録するように設定されている。
「男性」が選択された場合には、アーティストが男性であるコンテンツをHDDドライブ80から取得してSDカード300に記録するように設定される。例えば、図6の場合において、「男性」にフラグ「○」が立っていれば、アーティストが男性であるコンテンツをHDDドライブ80から取得してSDカード300に記録するように設定されている。
「女性」が選択された場合には、アーティストが女性であるコンテンツをHDDドライブ80から取得してSDカード300に記録するように設定される。例えば、図6の場合において、「女性」にフラグ「○」が立っていれば、アーティストが男性であるコンテンツをHDDドライブ80から取得してSDカード300に記録するように設定されている。
「グループ」が選択された場合には、アーティストがグループであるコンテンツをHDDドライブ80から取得してSDカード300に記録するように設定される。例えば、図6の場合において、「グループ」にフラグ「○」が立っていれば、アーティストがグループであるコンテンツをHDDドライブ80から取得してSDカード300に記録するように設定されている。
More specifically, in the “genre” of the “restriction setting”, the content genre is selected from “ROCK”, “JAZZ”, “POP”, “classic”, and the like. For example, in FIG. 6, the genre “ROCK” is selected. That is, the content of the genre “ROCK” is set to be narrowed down from the HDD drive 80 and recorded on the SD card 300.
In the “Method” of “Artist Name” in “Filtering Settings”, the filtering method using the artist name of the content is “Name”, “Include”, “Initial”, “Male”, “Female”, “ Select from "Group". In addition, in “WORD” of “Artist name” of “Refinement setting”, a phrase used in each method is set.
When “name” is selected, the content that is the phrase whose artist name is set to “WORD” is acquired from the HDD drive 80 and recorded on the SD card 300. For example, in the case of FIG. 6, if the flag “◯” is set in “Name”, “WORD” is set to “BLUE”, so the content with the artist name “BLUE” is acquired from the HDD drive 80. Thus, the recording is set to the SD card 300.
When “include” is selected, the content including the phrase whose artist name is set to “WORD” is acquired from the HDD drive 80 and recorded on the SD card 300. For example, in the case of FIG. 6, if the flag “◯” is set in “include”, “WORD” is set to “BL”, and therefore content including the artist name “BL” is transferred from the HDD drive 80. It is set to acquire and record on the SD card 300.
When “Initial” is selected, the content that is the phrase whose initial in the artist name is set to “WORD” is acquired from the HDD drive 80 and recorded on the SD card 300. For example, in the case of FIG. 6, since the flag “O” stands for “Name” and “WORD” is set to “B”, the content whose artist name begins with “B” is transferred to the HDD drive. It is set to be acquired from 80 and recorded on the SD card 300.
When “male” is selected, the content in which the artist is male is acquired from the HDD drive 80 and recorded on the SD card 300. For example, in the case of FIG. 6, if the flag “◯” is set for “male”, the content in which the artist is male is acquired from the HDD drive 80 and recorded on the SD card 300.
When “female” is selected, the content in which the artist is female is acquired from the HDD drive 80 and recorded on the SD card 300. For example, in the case of FIG. 6, if the flag “◯” stands for “female”, the content is set so that the content that the artist is male is acquired from the HDD drive 80 and recorded on the SD card 300.
When “Group” is selected, the content in which the artist is a group is acquired from the HDD drive 80 and recorded on the SD card 300. For example, in the case of FIG. 6, if the flag “◯” is set in “Group”, the content in which the artist is a group is set to be acquired from the HDD drive 80 and recorded on the SD card 300.

HDD設定情報313の「時刻」と「記録モード」と項目の設定は、チューナ設定情報312と同様である。しかし、通常、HDD設定情報313においては、「時刻」の「DATE」は、「NOW」が設定され、SDカード300がオーディオ装置100に接続された時に、コンテンツの絞込みが行われ、SDカード300に記録されるように設定される。また、通常、HDD設定情報313においては、「記録モード」は、設定されず、HDDドライブ80が記録している時のコンテンツのファイル形式及びビットレートでSDカード300に記録されるように設定されるため、HDD設定情報313の「時刻」と「記録モード」は付加されていなくともよい。   “Time”, “recording mode”, and item settings of the HDD setting information 313 are the same as the tuner setting information 312. However, normally, in the HDD setting information 313, “DATE” of “Time” is set to “NOW”, and when the SD card 300 is connected to the audio device 100, content narrowing is performed, and the SD card 300 Is set to be recorded. Normally, in the HDD setting information 313, the “recording mode” is not set, and is set to be recorded on the SD card 300 in the file format and bit rate of the content when the HDD drive 80 is recording. Therefore, the “time” and “recording mode” of the HDD setting information 313 need not be added.

CD設定情報314は、ソース設定情報311においてソースにCDドライブ15が設定されている場合に使用される情報であり、CDドライブ15に装填されている光ディスク媒体に格納されているコンテンツの絞込みを行う際の設定に関する情報である。詳細は省略する。   The CD setting information 314 is information used when the CD drive 15 is set as the source in the source setting information 311, and narrows down the contents stored in the optical disk medium loaded in the CD drive 15. This is information regarding the settings. Details are omitted.

MD設定情報315は、ソース設定情報311においてソースにMDドライブ20が設定されている場合に使用される情報であり、MDドライブ20に装填されている光ディスク媒体に格納されているコンテンツの絞込みを行う際の設定に関する情報である。詳細は省略する。   The MD setting information 315 is information used when the MD drive 20 is set as the source in the source setting information 311, and narrows down the contents stored in the optical disk medium loaded in the MD drive 20. This is information regarding the settings. Details are omitted.

MIC設定情報316は、ソース設定情報311においてソースにMICが設定されている場合に使用される情報であり、コンテンツを取得する際のMICの詳細な設定に関する情報である。詳細は省略する。   The MIC setting information 316 is information used when the MIC is set for the source in the source setting information 311, and is information regarding detailed settings of the MIC when acquiring content. Details are omitted.

AUX設定情報317は、ソース設定情報311においてソースにAUXが設定されている場合に使用される情報であり、コンテンツを取得する際のAUXの詳細な設定に関する情報である。詳細は省略する。   The AUX setting information 317 is information used when AUX is set for the source in the source setting information 311, and is information regarding detailed setting of AUX when content is acquired. Details are omitted.

なお、ユーザは、パソコン200を操作して、SDカード300が記憶するコンテンツ指定情報310の内容を変更可能である。   Note that the user can change the contents of the content designation information 310 stored in the SD card 300 by operating the personal computer 200.

以下、上記構成のオーディオシステム1000の動作を説明する。   The operation of the audio system 1000 having the above configuration will be described below.

先ず、簡単に説明すると、オーディオシステム1000において、パソコン200は、コンテンツ指定情報310の設定を行い、そのコンテンツ指定情報310をSDカード300に記憶させる。その後、ユーザがSDカード300をパソコン200より切断し、オーディオ装置100に接続させると、オーディオ装置100は、SDカード300よりコンテンツ指定情報310を読み取る。そして、オーディオ装置100は、読み取ったコンテンツ指定情報310が指定するコンテンツをSDカード300に記憶させる。   First, in brief, in the audio system 1000, the personal computer 200 sets the content designation information 310 and stores the content designation information 310 in the SD card 300. Thereafter, when the user disconnects the SD card 300 from the personal computer 200 and connects it to the audio device 100, the audio device 100 reads the content designation information 310 from the SD card 300. Then, the audio device 100 stores the content specified by the read content specification information 310 in the SD card 300.

このようにして、オーディオシステム1000によれば、SDカード300が記憶するコンテンツ指定情報310に基づいて、オーディオ装置100よりコンテンツをSDカード300に記憶させることができ、SDカード300へのコンテンツの記録を簡便に行うことができる。   In this way, according to the audio system 1000, the content can be stored in the SD card 300 from the audio device 100 based on the content designation information 310 stored in the SD card 300, and the content can be recorded on the SD card 300. Can be performed easily.

次に、本発明の第1の実施形態に係るオーディオ装置100が行うメモリカード記録処理を、図7に示すフローチャートを参照して詳細に説明する。   Next, the memory card recording process performed by the audio apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG.

オーディオ装置100に電源が投入されると、オーディオ装置100の制御部90は、SDカードインタフェース10にSDカード300が挿入されたか否かを判別する(ステップS101)。   When power is turned on to the audio device 100, the control unit 90 of the audio device 100 determines whether or not the SD card 300 is inserted into the SD card interface 10 (step S101).

SDカードインタフェース10にSDカード300が挿入されていないと判別すると(S101;NO)、制御部90は、SDカード300が挿入されるまで、ステップS101の処理を繰り返す。   If it is determined that the SD card 300 is not inserted into the SD card interface 10 (S101; NO), the control unit 90 repeats the process of step S101 until the SD card 300 is inserted.

SDカードインタフェース10にSDカード300が挿入されたと判別すると(S101;YES)、制御部90は、挿入されたSDカード300にコンテンツ指定情報310が記録されているか否かを判別する(ステップS102)。   If it is determined that the SD card 300 is inserted into the SD card interface 10 (S101; YES), the control unit 90 determines whether or not the content designation information 310 is recorded on the inserted SD card 300 (step S102). .

SDカード300にコンテンツ指定情報310が記録されていないと判別すると(S102;NO)、制御部90は、SDカード300内のファイル情報を読み込んで(ステップS103)、処理をステップS108に進める。   If it is determined that the content designation information 310 is not recorded on the SD card 300 (S102; NO), the control unit 90 reads the file information in the SD card 300 (step S103) and advances the process to step S108.

一方で、SDカード300にコンテンツ指定情報310が記録されていると判別すると(S102;YES)、制御部90は、そのコンテンツ指定情報310を読み込み(ステップS104)、コンテンツ指定情報310に含まれるソース設定情報311においてフラグが立てられているソースの設定を行う(ステップS105)。   On the other hand, if it is determined that the content designation information 310 is recorded on the SD card 300 (S102; YES), the control unit 90 reads the content designation information 310 (step S104), and the source included in the content designation information 310 is read. The source flagged in the setting information 311 is set (step S105).

次に、制御部90は、コンテンツ指定情報310に含まれる、フラグが立てられているソースの設定情報に基づいてコンテンツを取得し、SDカード300に記録を開始する(ステップS106)。   Next, the control unit 90 acquires content based on the setting information of the flagged source included in the content designation information 310, and starts recording on the SD card 300 (step S106).

制御部90は、コンテンツ指定情報310に基づいてSDカード300への記録が終了したか否かを判別する(ステップS107)。   The control unit 90 determines whether or not recording on the SD card 300 is ended based on the content designation information 310 (step S107).

SDカード300への記録が終了していないと判別すると(S107;NO)、制御部90は、記録が終了するまでステップS107の処理を繰り返す。   If it is determined that the recording on the SD card 300 is not completed (S107; NO), the control unit 90 repeats the process of step S107 until the recording is completed.

SDカード300への記録が終了したと判別すると(S107;YES)、制御部90は、SDカードインタフェース10とSDカード300とが切断したか否かを判別する(ステップS108)。   If it is determined that the recording on the SD card 300 is completed (S107; YES), the control unit 90 determines whether or not the SD card interface 10 and the SD card 300 are disconnected (step S108).

SDカードインタフェース10とSDカード300とが切断していないと判別すると(S108;NO)、制御部90は、切断するまでステップS108の処理を繰り返す。   If it is determined that the SD card interface 10 and the SD card 300 are not disconnected (S108; NO), the control unit 90 repeats the process of step S108 until it is disconnected.

SDカードインタフェース10とSDカード300とが切断したと判別すると(S108;YES)、制御部90は、処理をステップS101に戻す。   If it is determined that the SD card interface 10 and the SD card 300 are disconnected (S108; YES), the control unit 90 returns the process to step S101.

このようにして、オーディオ装置100に、コンテンツ指定情報310を記録させたSDカード300を挿入することによって、コンテンツ指定情報310に基づいたコンテンツをSDカード300に記録させることができ、コンテンツの記録を簡便に行うことができる。   Thus, by inserting the SD card 300 in which the content designation information 310 is recorded into the audio device 100, the content based on the content designation information 310 can be recorded in the SD card 300, and the content can be recorded. It can be performed simply.

(第2の実施形態)
第1の実施形態においては、パソコン200が、SDカード300が記憶するコンテンツ指定情報310の設定を行い、オーディオ装置100が、SDカード300が記憶するコンテンツ指定情報310に基づくコンテンツをSDカード300に記録させた。
しかし、第2の実施形態においては、デジタルオーディオプレーヤ(以下、DAP)が、コンテンツ指定情報310を記憶し、DAP自体が、コンテンツ指定情報310の設定を行い、オーディオ装置が、DAPが記憶するコンテンツ指定情報310に基づくコンテンツをDAPに記録させるようにしてもよい。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, the personal computer 200 sets the content designation information 310 stored in the SD card 300, and the audio device 100 stores content based on the content designation information 310 stored in the SD card 300 in the SD card 300. Recorded.
However, in the second embodiment, the digital audio player (hereinafter referred to as DAP) stores the content designation information 310, the DAP itself sets the content designation information 310, and the audio device stores the content stored in the DAP. Content based on the designation information 310 may be recorded in the DAP.

第2の実施形態に係るオーディオシステム2000は、図8に示すように、デジタルオーディオプレーヤ400(以下、DAP400)とオーディオ装置100’とから構成される。   As shown in FIG. 8, the audio system 2000 according to the second embodiment includes a digital audio player 400 (hereinafter referred to as DAP 400) and an audio device 100 '.

デジタルオーディオプレーヤ400は、第1の実施形態と同様のコンテンツ指定情報310を記憶し、その設定を行う。また、DAP400は、オーディオ装置100’とUSB(Universal Serial Bus)端子を用いて接続することによって、コンテンツ指定情報310をオーディオ装置100’に供給し、コンテンツ指定情報310に基づくコンテンツを取得して記憶する。   The digital audio player 400 stores the content designation information 310 similar to that in the first embodiment and performs the setting. Further, the DAP 400 supplies the content designation information 310 to the audio device 100 ′ by connecting to the audio device 100 ′ using a USB (Universal Serial Bus) terminal, and acquires and stores the content based on the content designation information 310. To do.

図9に示すように、オーディオ装置100’は、第1の実施形態に係るオーディオ装置100とほぼ同様である。しかし、オーディオ装置100’は、SDカードインタフェース10の代わりに、USBインタフェース10’を備える。   As shown in FIG. 9, the audio device 100 ′ is almost the same as the audio device 100 according to the first embodiment. However, the audio device 100 ′ includes a USB interface 10 ′ instead of the SD card interface 10.

USBインタフェース10’は、USB(Universal Serial Bus)規格に準拠しており、DAP400のUSB端子と接続可能であり、DAP400との接続と切断とを検出して、制御部90に報知する。また、USBインタフェース10’は、制御部90の制御のもと、DAP400に格納されているデータを信号処理部30又は制御部90に供給する。また、USBインタフェース10’は、制御部90の制御に基づいて、制御部90より供給されたデータをDAP400に供給して記憶させる。   The USB interface 10 ′ conforms to the USB (Universal Serial Bus) standard, can be connected to the USB terminal of the DAP 400, detects connection and disconnection with the DAP 400, and notifies the control unit 90. The USB interface 10 ′ supplies data stored in the DAP 400 to the signal processing unit 30 or the control unit 90 under the control of the control unit 90. Further, the USB interface 10 ′ supplies the data supplied from the control unit 90 to the DAP 400 for storage based on the control of the control unit 90.

オーディオ装置100’の動作は、オーディオ装置100の動作と同様である。ただし、メモリカード記録処理において、メモリカード記録処理をDAP記録処理と、SDカード300をDAP400と、SDカードインタフェース10をUSBインタフェース10’と読み替える。   The operation of the audio device 100 ′ is the same as that of the audio device 100. However, in the memory card recording process, the memory card recording process is read as DAP recording process, the SD card 300 is read as DAP 400, and the SD card interface 10 is read as USB interface 10 '.

第2の実施形態に係るオーディオシステム2000は、デジタルオーディオプレーヤを用いて簡便にオーディオ装置からDAPにコンテンツを記録させることができる。   The audio system 2000 according to the second embodiment can easily record content from the audio device to the DAP using a digital audio player.

なお、本発明は上記実施形態に限定されず、種々の応用及び変形が可能である。   In addition, this invention is not limited to the said embodiment, A various application and deformation | transformation are possible.

第1の実施形態においては、外部の記憶媒体としてSDカードの例を用いたが、他の着脱可能なメモリカード、HDDストレージ、光ディスクドライブに装填された光ディスク媒体等であってもよい。   In the first embodiment, an example of an SD card is used as an external storage medium, but another removable memory card, HDD storage, an optical disk medium loaded in an optical disk drive, or the like may be used.

また、第2の実施形態においては、外部の記憶媒体としてデジタルオーディオプレーヤの例を用いたが、ノート型パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)、電子手帳、携帯型無線機、携帯電話、その他の電子機器であってもよい。   In the second embodiment, an example of a digital audio player is used as an external storage medium. However, a notebook personal computer, a PDA (Personal Digital Assistant), an electronic notebook, a portable wireless device, a cellular phone, and the like. It may be an electronic device.

また、上記実施形態においては、外部の記憶媒体にコンテンツを記憶させる装置として、オーディオ装置の例を用いたが、外部の記憶媒体にコンテンツを記憶させることのできる機器であれば、ノート型パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)、電子手帳、携帯型無線機、携帯電話、DAP、その他の電子機器であってもよい。   In the above embodiment, the example of the audio device is used as the device for storing the content in the external storage medium. However, as long as the device can store the content in the external storage medium, the notebook personal computer is used. , PDA (Personal Digital Assistant), electronic notebook, portable wireless device, cellular phone, DAP, and other electronic devices.

また、上記実施形態において、コンテンツ指定情報の細部構成は、適宜変更可能である。   Moreover, in the said embodiment, the detailed structure of content designation | designated information can be changed suitably.

また、本発明のコンテンツ記録装置は、専用のシステムによらず、外部記憶媒体と接続可能な通常のコンピュータシステムを用いて実現可能である。たとえば、前記の動作を実行するためのコンピュータプログラムを、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体(フレキシブルディスク、CD−ROM、DVD−ROM等)に格納して配布し、当該コンピュータプログラムをコンピュータにインストールすることにより、前記の処理を実行するオーディオ装置100,100’を構成してもよい。また、インターネット等の通信ネットワーク上のサーバ装置が有する記憶装置に当該コンピュータプログラムを格納しておき、通常のコンピュータシステムがダウンロード等することで本発明のコンテンツ記録装置を構成してもよい。   Further, the content recording apparatus of the present invention can be realized by using a normal computer system that can be connected to an external storage medium, without using a dedicated system. For example, a computer program for executing the above operation is stored and distributed in a computer-readable storage medium (flexible disk, CD-ROM, DVD-ROM, etc.), and the computer program is installed in the computer. Thus, the audio devices 100 and 100 ′ that execute the above-described processing may be configured. Further, the content recording device of the present invention may be configured by storing the computer program in a storage device included in a server device on a communication network such as the Internet and downloading it by a normal computer system.

また、本発明のコンテンツ記録装置の機能を、OS(オペレーティングシステム)とアプリケーションプログラムの分担、またはOSとアプリケーションプログラムとの協働により実現する場合などには、アプリケーションプログラム部分のみを記憶媒体や記憶装置に格納してもよい。   Further, when the functions of the content recording apparatus of the present invention are realized by sharing of an OS (operating system) and an application program, or by cooperation between the OS and an application program, only the application program portion is stored in a storage medium or a storage device May be stored.

また、その他、具体的な細部構成等についても適宜変更可能である。   In addition, specific details of the configuration can be changed as appropriate.

本発明の第1の実施形態に係るオーディオシステムの構成図である。1 is a configuration diagram of an audio system according to a first embodiment of the present invention. 図1のオーディオ装置の構成図である。It is a block diagram of the audio apparatus of FIG. コンテンツ指定情報を説明するための図である。It is a figure for demonstrating content designation | designated information. 図3のコンテンツ指定情報が含むソース設定情報を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the source setting information which the content designation | designated information of FIG. 3 contains. 図3のコンテンツ指定情報が含むチューナ設定情報を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the tuner setting information which the content designation | designated information of FIG. 3 contains. 図3のコンテンツ指定情報が含むHDD設定情報を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the HDD setting information which the content designation | designated information of FIG. 3 contains. メモリカード記録処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating a memory card recording process. 本発明の第2の実施形態に係るオーディオシステムの構成図である。It is a block diagram of the audio system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 図8のオーディオ装置の構成図である。It is a block diagram of the audio apparatus of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10 SDカードインタフェース
10’ USBインタフェース
15 CDドライブ
20 MDドライブ
25 ラジオチューナ
30 信号処理部
40 増幅回路
50 スピーカ
60 表示部
70 操作部
80 HDDドライブ
85 記憶部
90 制御部
100 オーディオ装置
100’ オーディオ装置
200 パーソナルコンピュータ
300 SDカード
310 コンテンツ指定情報
311 ソース設定情報
312 チューナ設定情報
313 HDD設定情報
314 CD設定情報
315 MD設定情報
316 MIC設定情報
317 AUX設定情報
400 デジタルオーディオプレーヤ(DAP)
10 SD card interface 10 'USB interface 15 CD drive 20 MD drive 25 Radio tuner 30 Signal processing unit 40 Amplifier circuit 50 Speaker 60 Display unit 70 Operation unit 80 HDD drive 85 Storage unit 90 Control unit 100 Audio device 100' Audio device 200 Personal Computer 300 SD card 310 Content specification information 311 Source setting information 312 Tuner setting information 313 HDD setting information 314 CD setting information 315 MD setting information 316 MIC setting information 317 AUX setting information 400 Digital audio player (DAP)

Claims (11)

外部の記憶媒体が着脱可能に接続される接続手段と、
前記接続手段が前記記憶媒体と接続されたことを検知する検知手段と、
前記検知手段が前記接続手段と前記記憶媒体との接続を検知した場合に、前記記憶媒体が格納するデータを読み込み、任意のコンテンツを指定するコンテンツ指定情報が前記記憶媒体に格納されているか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段が前記記憶媒体に前記コンテンツ指定情報が格納されていると判別した場合に、前記コンテンツ指定情報が指定するコンテンツを前記記憶媒体に記憶させる記憶制御手段と、を備える、
ことを特徴とするコンテンツ記録装置。
A connection means for detachably connecting an external storage medium;
Detecting means for detecting that the connecting means is connected to the storage medium;
Whether the storage unit reads content data stored in the storage medium when the detection unit detects a connection between the connection unit and the storage medium, and content designation information for designating arbitrary content is stored in the storage medium. Discriminating means for discriminating;
Storage control means for storing in the storage medium the content specified by the content specification information when the determination means determines that the content specification information is stored in the storage medium;
A content recording apparatus.
前記記憶制御手段は、
前記コンテンツ指定情報が記憶時刻の情報を含む場合に、当該記憶時刻に指定されるコンテンツを前記記憶媒体に記憶させる、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ記録装置。
The storage control means
When the content designation information includes storage time information, the content designated at the storage time is stored in the storage medium.
The content recording apparatus according to claim 1.
放送局を選択する選択手段と、
前記選択手段が選択した放送局が発信する放送信号を受信する受信手段と、をさらに備え、
前記記憶制御手段は、
前記コンテンツ指定情報が放送局の情報を含む場合に、当該放送局が発信する放送信号を前記受信手段に受信させ、当該放送信号を前記コンテンツとして前記記憶媒体に記憶させる、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のコンテンツ記録装置。
A selection means for selecting a broadcast station;
Receiving means for receiving a broadcast signal transmitted by the broadcasting station selected by the selection means,
The storage control means
When the content designation information includes information on a broadcasting station, the receiving means receives a broadcast signal transmitted from the broadcasting station, and stores the broadcast signal as the content in the storage medium.
The content recording apparatus according to claim 1, wherein the content recording apparatus is a content recording apparatus.
前記記憶制御手段は、
前記コンテンツ指定情報がコンテンツの条件の情報を含む場合に、当該コンテンツの条件を満たすコンテンツを前記記憶媒体に記憶させる、
ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のコンテンツ記録装置。
The storage control means
When the content designation information includes content condition information, the content satisfying the content condition is stored in the storage medium.
The content recording device according to claim 1, wherein the content recording device is a content recording device.
コンテンツを記憶する記憶手段をさらに備え、
前記記憶制御手段は、
前記記憶手段が記憶するコンテンツから、前記コンテンツ指定情報が指定するコンテンツを選択して前記記憶媒体に記憶させる、
ことを特徴とする請求項1又は4に記載のコンテンツ記録装置。
A storage means for storing the content;
The storage control means
Selecting the content designated by the content designation information from the content stored in the storage means and storing it in the storage medium;
The content recording apparatus according to claim 1, wherein the content recording apparatus is a content recording apparatus.
放送局を選択する選択手段と、
前記選択手段が選択した放送局が発信する放送信号をコンテンツとして受信する受信手段と、
コンテンツを記憶する記憶手段と、をさらに備え、
前記記憶制御手段は、
前記記憶手段が記憶するコンテンツ及び前記受信手段が受信するコンテンツから、前記コンテンツ指定情報が指定するコンテンツを選択して前記記憶媒体に記憶させる、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ記録装置。
A selection means for selecting a broadcast station;
Receiving means for receiving, as content, a broadcast signal transmitted by the broadcasting station selected by the selecting means;
Storage means for storing content,
The storage control means
Selecting the content designated by the content designation information from the content stored by the storage unit and the content received by the reception unit, and storing the selected content in the storage medium;
The content recording apparatus according to claim 1.
前記記憶媒体が格納する前記コンテンツ指定情報は、外部の情報処理装置によって作成される、
ことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載のコンテンツ記録装置。
The content designation information stored in the storage medium is created by an external information processing device.
The content recording device according to claim 1, wherein the content recording device is a content recording device.
前記記憶媒体が格納する前記コンテンツ指定情報は、外部の携帯型コンテンツ記録装置によって作成される、
ことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載のコンテンツ記録装置。
The content designation information stored in the storage medium is created by an external portable content recording device.
The content recording device according to claim 1, wherein the content recording device is a content recording device.
前記記憶媒体は、携帯型コンテンツ記録装置である、
ことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載のコンテンツ記録装置。
The storage medium is a portable content recording device.
The content recording device according to claim 1, wherein the content recording device is a content recording device.
外部の記憶媒体に着脱可能に接続される接続手段を備えるコンテンツ記録装置の制御方法であって、
前記接続手段が前記記憶媒体と接続されたことを検知する検知ステップと、
前記検知ステップで前記接続手段と前記記憶媒体との接続を検知した場合に、任意のコンテンツを指定するコンテンツ指定情報が前記記憶媒体に格納されているか否かを判別する判別ステップと、
前記判別ステップでコンテンツ指定情報が前記記憶媒体に格納されていると判別した場合に、前記コンテンツ指定情報が指定するコンテンツを前記記憶媒体に記憶させる記憶制御ステップと、を備える、
ことを特徴とするコンテンツ記録装置の制御方法。
A method for controlling a content recording apparatus comprising connection means detachably connected to an external storage medium,
A detection step of detecting that the connection means is connected to the storage medium;
A determination step of determining whether or not content designation information for designating arbitrary content is stored in the storage medium when the connection between the connection means and the storage medium is detected in the detection step;
A storage control step of storing the content specified by the content specifying information in the storage medium when it is determined that the content specifying information is stored in the storage medium in the determining step;
A control method for a content recording apparatus.
外部の記憶媒体に着脱可能に接続される接続手段を備えるコンテンツ記録装置に含まれるコンピュータを、
前記接続手段が前記記憶媒体と接続されたことを検知する検知手段、
前記検知手段が前記接続手段と前記記憶媒体との接続を検知した場合に、任意のコンテンツを指定するコンテンツ指定情報が前記記憶媒体に格納されているか否かを判別する判別手段、
前記判別手段が、前記コンテンツ指定情報が前記記憶媒体に格納されていると判別した場合に、前記コンテンツ指定情報が指定するコンテンツを前記記憶媒体に記憶させる記憶制御手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
A computer included in a content recording apparatus including a connection unit detachably connected to an external storage medium;
Detecting means for detecting that the connecting means is connected to the storage medium;
A discriminating unit for discriminating whether or not content specifying information for specifying an arbitrary content is stored in the storage medium when the detecting unit detects a connection between the connecting unit and the storage medium;
Storage control means for storing the content specified by the content specification information in the storage medium when the determination means determines that the content specification information is stored in the storage medium;
A program characterized by functioning as
JP2008038191A 2008-02-20 2008-02-20 Content recording apparatus, method of controlling the same, and program Pending JP2009198622A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008038191A JP2009198622A (en) 2008-02-20 2008-02-20 Content recording apparatus, method of controlling the same, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008038191A JP2009198622A (en) 2008-02-20 2008-02-20 Content recording apparatus, method of controlling the same, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009198622A true JP2009198622A (en) 2009-09-03

Family

ID=41142197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008038191A Pending JP2009198622A (en) 2008-02-20 2008-02-20 Content recording apparatus, method of controlling the same, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009198622A (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11317063A (en) * 1998-04-30 1999-11-16 Clarion Co Ltd Car audio system, its control method and recording medium recorded with car audio system controlling program
JP2002064782A (en) * 2000-08-22 2002-02-28 Sharp Corp Video recording and reproducing method for tv program and device used therein
JP2005136797A (en) * 2003-10-31 2005-05-26 Funai Electric Co Ltd Data recording/reproducing device, data recording/reproducing method, and hard disk video recorder
JP2006115224A (en) * 2004-10-14 2006-04-27 Funai Electric Co Ltd Video recorder
JP2007060060A (en) * 2005-08-23 2007-03-08 Sony Corp Reproduction system, reproducing apparatus, reproducing method, information processing apparatus, information processing method, and program
JP2007251803A (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Sharp Corp Recording and reproducing apparatus, mobile terminal device, recording and reproducing system, and recording and reproducing method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11317063A (en) * 1998-04-30 1999-11-16 Clarion Co Ltd Car audio system, its control method and recording medium recorded with car audio system controlling program
JP2002064782A (en) * 2000-08-22 2002-02-28 Sharp Corp Video recording and reproducing method for tv program and device used therein
JP2005136797A (en) * 2003-10-31 2005-05-26 Funai Electric Co Ltd Data recording/reproducing device, data recording/reproducing method, and hard disk video recorder
JP2006115224A (en) * 2004-10-14 2006-04-27 Funai Electric Co Ltd Video recorder
JP2007060060A (en) * 2005-08-23 2007-03-08 Sony Corp Reproduction system, reproducing apparatus, reproducing method, information processing apparatus, information processing method, and program
JP2007251803A (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Sharp Corp Recording and reproducing apparatus, mobile terminal device, recording and reproducing system, and recording and reproducing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4993491B2 (en) Music information display method and interface device
CN108540842A (en) Audio-frequence player device, audio frequency playing method, equipment and storage medium
US20060030961A1 (en) Wireless streaming audio apparatus
JP2006317804A (en) Karaoke machine and electronic quick reference apparatus
CN101605218B (en) TV and data updating method thereof
JP2007080304A (en) Audio equipment and musical piece reproducing method
JP2008252453A (en) Radio communication equipment, wireless headphone and radio communication system
JP2009198622A (en) Content recording apparatus, method of controlling the same, and program
JP4828390B2 (en) In-vehicle audio apparatus and method for imaging and transmitting information of in-vehicle audio apparatus
KR20090058078A (en) Apparatus and method of audio video system in a car
US20090082889A1 (en) Storage apparatus and storage method
CN201689678U (en) MP3 player with 3G module
JP2005276375A (en) Recording system, recording device, its control method and program, and recording medium
JP2008171516A (en) Recording device and method
JP2008286927A (en) Broadcast content recording device and method
JP2008245042A (en) On-board unit, method and program for controlling in-vehicle unit
JP2007234072A (en) Audio device, metadata receiving program and metadata receiving method
JP2008097257A (en) Adaptor
JP5777532B2 (en) Audio equipment
US20070203593A1 (en) Method for selecting songs and audio playback device thereof
JP5109953B2 (en) Storage system and method, recording device and method, storage device and method, and program
US8204462B2 (en) Digital radio receiver
JP2010170454A (en) File recording system
JP2006065958A (en) Digital data reproducing device, digital data reproduction processing device, and digital data reproduction method
JP2006227920A (en) Storage device and storage method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121218