JP2009184546A - 車輪用軸受装置 - Google Patents

車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009184546A
JP2009184546A JP2008027278A JP2008027278A JP2009184546A JP 2009184546 A JP2009184546 A JP 2009184546A JP 2008027278 A JP2008027278 A JP 2008027278A JP 2008027278 A JP2008027278 A JP 2008027278A JP 2009184546 A JP2009184546 A JP 2009184546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side end
outboard side
hub wheel
end surface
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008027278A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kuroda
正幸 黒田
Shigeaki Fukushima
茂明 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2008027278A priority Critical patent/JP2009184546A/ja
Publication of JP2009184546A publication Critical patent/JP2009184546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • F16C35/0635Fixing them on the shaft the bore of the inner ring being of special non-cylindrical shape which co-operates with a complementary shape on the shaft, e.g. teeth, polygonal sections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • F16C19/527Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions related to vibration and noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

【課題】 等速ジョイント外輪のステム部に螺合してハブ輪に締結軸力を付与するナットのトルク伝達に伴う弛みを防止できる車輪用軸受装置を提供する。
【解決手段】 外方部材1、内方部材2、両部材の対向する複列の転走面3,4間に介在した転動体5、および等速ジョイント外輪63を備える。内方部材2は、中心に貫通孔11を有するハブ輪9を構成部品とし、貫通孔11に等速ジョイント外輪63のステム部63aがスプライン嵌合する。ステム部アウトボード側端部に螺合してハブ輪アウトボード側端面9dに押し付けられるナット64と、内方部材インボード側端面に当接するステム部基端肩部63bとで内方部材2を締結する。ステム部雄スプライン63aaのアウトボード側端の、ハブ輪アウトボード側端面9dに対する軸方向位置を、ナット64・ハブ輪アウトボード側端面9d間に相対変位が生じないように設定する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、自動車等の車両の車輪を支持する車輪用軸受装置、詳しくは、車輪用軸受と等速ジョイントとを備え、車体の懸架装置に駆動輪を回転自在に支持する車輪用軸受装置に関する。
図7は、この種の車輪用軸受装置の従来例を示す。この車輪用軸受装置は、内周に複列の転走面73が形成された固定側部材となる外方部材71と、前記各転走面73に対向する転走面74が外周に形成された回転側部材となる内方部材72と、これら対向する転走面73,74の間に介在した複列の転動体75と、前記内方部材72に連結される等速ジョイント92の外輪93とを備える。外方部材71は、その外周の車体取付用のフランジ71aを介して車体の懸架装置のナックルに連結される。内方部材72は、車輪取付用のハブフランジ79aを外周に有するハブ輪79と、その軸部外周のインボード側端に嵌合した内輪80とでなり、ハブ輪79の軸部79bのインボード側端は内輪80を加締固定する加締部79cとされている。等速ジョイント92の外輪93は、そのステム部93aがハブ輪79の中心に設けられた貫通孔81にスプライン嵌合され、ステム部93aの基端肩部93bとステム部93aの先端に螺合するナット94との間で内方部材72を挟み込むことで、車輪用軸受と等速ジョイント92とが連結される。
このような構造の車輪用軸受装置において、ハブ輪79の前記加締部79cの面圧を低減することで、加締部79cの塑性変形や摩耗の防止、前記ナット94の弛み止め、およびハブ輪加締部79cと等速ジョイントステム部93aにおける基端肩部93bとの当接面でのスティックスリップ音の防止を図ったものが提案されている(例えば特許文献1)。
このように、ハブ輪加締部79cの面圧を低減する構造とした場合、前記ナット94とハブ輪加締部79cの塑性変形や摩耗に伴って車輪用軸受と等速ジョイント92の締結軸力が低下するのを効果的に防止することができる。これにより、互いに当接し合うナット94とハブ輪79の端面79dの摩擦力を維持し、ナット94の弛み防止に一定の効果を上げることができる。
特開2007−224954号公報
前記スプライン嵌合部では、ガタ詰め、つまり遊びの詰めを目的として、通常、転造によって形成される雄スプライン(等速ジョイント外輪93のステム部93a側)に、計算上、概ね予圧嵌合となるように設定された捩れ角(10〜30分程度)が与えられる。しかし、実際には、前記車輪用軸受装置における軸受単体の断面図を示す図8のように、スプラインの入口側と出口側の対角部(同図にハッチングして示すA部およびB部)で雌雄のスプラインが接触していることになるので、トルク入力に伴う前記外輪ステム部93aの捩れに起因して、等速ジョイント外輪93のステム部93aとハブ輪79との間に、回転方向の位相差つまり動的遊びが生じる。この動的遊びは、当然、雄スプラインの捩れ角に伴うものなので、伝達トルクが同じであっても、トルクの入力方向によって、前記位相差の大きさに差が生じることとなる。すなわち、仮にトルク入力が正逆同じ大きさであっても、一方では相対変位量が大きく、他方では小さいことになり、場合によってはナット94の弛みを助長することになる。
ここで、雄スプラインの捩れ角をナット94の弛みを助長しない方向に設定することも考えられる。しかし、このような設定は、以下に挙げる理由から選択されない。
(1) 実車両におけるトルク入力は、加速時と減速時とで逆になる。
(2) 仮に加速時の弛みを防止する方向に捩れ角を設定しようとしても、車輪用軸受装置を左右で捩れ角を別設定することは、量産上、あまり現実的とは言えない。
しかし、特許文献1に開示された構造としても、等速ジョイント外輪93のステム部93aとハブ輪79のスプライン嵌合部に過大トルクが繰り返し印加された場合、前記ステム部93aの捩れと前記スプライン嵌合部に生じる動的遊びに伴い、ナット94とハブ輪79の端面79dとの間に生じる相対変位、ひいてはその相対変位によって起こるナット94の弛みを防止をするには不十分な面があった。
この発明の目的は、等速ジョイント外輪ステム部に螺合してハブ輪に締結軸力を付与するナットのトルク伝達に伴う弛みを防止できる車輪用軸受装置を提供することである。
この発明の車輪用軸受装置は、内周に複列の転走面が形成された固定側部材である外方部材と、前記各列の転走面に対向する転走面が外周に形成された回転側部材である内方部材と、これら対向する転走面の間に介在した複列の転動体と、等速ジョイントの片方の継手部材となる外輪とを備え、前記内方部材は、外周に車輪取付用のハブフランジを有し中心に貫通孔を有するハブ輪が構成部品であり、前記等速ジョイントの外輪は、前記ハブ輪の貫通孔に挿通されてスプライン嵌合するステム部を有し、そのステム部のアウトボード側端部に螺合して前記ハブ輪のアウトボード側端面に押し付けられるナットと、前記内方部材のインボード側端面に当接する前記ステム部の基端肩部とで内方部材を締結することにより、内方部材と等速ジョイントの外輪とを連結した車輪用軸受装置において、前記ステム部における雄スプラインのアウトボード側端の、前記ハブ輪のアウトボード側端面に対する軸方向位置を、前記ナットとハブ輪のアウトボード側端面との間に相対変位が生じないように設定したことを特徴とする。
この構成によると、ハブ輪とスプライン嵌合する等速ジョイント外輪のステム部における雄スプラインのアウトボード側端の軸方向位置を、ナットとハブ輪のアウトボード側端面との間に相対変位が生じないように設定しているので、その相対変位によって起こるナットの弛みを防止をすることができる。
この発明において、前記ステム部における雄スプラインのアウトボード側端を、前記ハブ輪のアウトボード側端面よりもアウトボード側に突出させても良い。
このように、ステム部における雄スプラインのアウトボード側端の軸方向位置を、ハブ輪のアウトボード側端面よりもアウトボード側に突出させると、スプライン嵌合部に過大トルクが繰り返し印加されて、ステム部の雄スプラインの捩れやスプライン嵌合部での動的遊びが生じても、ナットとハブ輪アウトボード側端面との間に相対変位が生じず、その相対変位によって起こるナットの弛みを防止をすることができる。
この発明において、前記ステム部における雄スプラインのアウトボード側端を、前記ハブ輪のアウトボード側端面に一致させても良い。この構成の場合も、ナットとハブ輪アウトボード側端面との間に相対変位が生じず、その相対変位によって起こるナットの弛みを防止をすることができる。
この発明において、前記ステム部における雄スプラインのアウトボード側端を、前記ハブ輪のアウトボード側端面よりもインボード側でハブ輪のアウトボード側端面に近接させても良い。この構成の場合も、ナットとハブ輪アウトボード側端面との間に相対変位が生じず、その相対変位によって起こるナットの弛みを防止をすることができる。
この発明において、前記ステム部における雄スプラインのアウトボード側端の軸方向位置を、前記ハブ輪のアウトボード側端面を基準として、±5mmの範囲内に設定しても良い。
この範囲内に、ステム部における雄スプラインのアウトボード側端の軸方向位置を設定すると、ナットとハブ輪アウトボード側端面との間の相対変位を効果的に無くすことができる。雄スプラインが−5mmを超える範囲に短くなる場合は、上記相対変位を効果的無くすことが困難であり、また+5mmを超える範囲で長くなると、雄スプラインの突出部分が障害となって、ナット締めが困難になる。
この発明において、前記ナットと前記ハブ輪のアウトボード側端面の間に、内周に前記ステム部の雄スプラインと嵌合する雌スプラインを形成した座金を介在させても良い。このような座金を介在させると、雄スプラインがハブ輪アウトボード側端面よりも突出していても、ナットに雄スプラインの突出部分を逃がす部分の加工が不要で、通常形状のナットで締め付けが行える。
この発明において、前記座金は、周方向1箇所にスリットを有し、かつ軸方向に弾性的にたわみ可能なたわみ代を有するばね座金であっても良い。ばね座金を介在させると、ナットの緩みが生じ難い。
この発明の車輪用軸受装置は、内周に複列の転走面が形成された固定側部材である外方部材と、前記各列の転走面に対向する転走面が外周に形成された回転側部材である内方部材と、これら対向する転走面の間に介在した複列の転動体と、等速ジョイントの片方の継手部材となる外輪とを備え、前記内方部材は、外周に車輪取付用のハブフランジを有し中心に貫通孔を有するハブ輪が構成部品であり、前記等速ジョイントの外輪は、前記ハブ輪の貫通孔に挿通されてスプライン嵌合するステム部を有し、そのステム部のアウトボード側端部に螺合して前記ハブ輪のアウトボード側端面に押し付けられるナットと、前記内方部材のインボード側端面に当接する前記ステム部の基端肩部とで内方部材を締結することにより、内方部材と等速ジョイントの外輪とを連結した車輪用軸受装置において、前記ステム部における雄スプラインのアウトボード側端の、前記ハブ輪のアウトボード側端面に対する軸方向位置を、前記ナットとハブ輪のアウトボード側端面との間に相対変位が生じないように設定したため、等速ジョイント外輪ステム部に螺合してハブ輪に締結軸力を付与するナットのトルク伝達に伴う弛みを防止できる。
この発明の第1の実施形態を図1と共に説明する。この実施形態の車輪用軸受装置は、第3世代型に分類される複列のアンギュラ玉軸受型であり、内輪回転タイプでかつ駆動輪支持用のものである。なお、この明細書において、車両に取付けた状態で車両の車幅方向の外側寄りとなる側をアウトボード側と呼び、車両の中央寄りとなる側をインボード側と呼ぶ。
この車輪用軸受装置は、内周に複列の転走面3を形成した外方部材1と、これら各転走面3に対向する転走面4を外周に形成した内方部材2と、これら外方部材1および内方部材2の転走面3,4間に介在した複列の転動体5と、等速ジョイント62の片方の継手部材となる外輪63とで構成される。転動体5はボールからなり、各列毎に保持器6で保持されている。上記転走面3,4は断面円弧状であり、各接触角が背面合わせとなるように形成されている。外方部材1と内方部材2との間の軸受空間の両端は、密封装置となるシール7,8によってそれぞれ密封されている。
外方部材1は固定側部材となるものであって、車体の懸架装置におけるナックル(図示せず)に取付ける車体取付用のフランジ1aを外周に有し、全体が一体の部品とされている。
内方部材2は回転側部材となるものであって、車輪取付用のハブフランジ9aを有するハブ輪9と、このハブ輪9の軸部9bのインボード側端の外周に嵌合した内輪10とでなる。これらハブ輪9および内輪10に、前記各列の転走面4が形成されている。ハブ輪9のインボード側端の外周には段差を持って小径となる内輪嵌合面12が設けられ、この内輪嵌合面12に内輪10が嵌合している。さらに、ハブ輪9の軸部9bのインボード側端には、内輪10を加締固定する加締部9cが形成されている。ハブ輪9の中心には貫通孔11が設けられ、その内周面が雌スプライン11aに形成されている。この貫通孔11に、等速ジョイント62の片方の継手部材となる外輪63のステム部63aが挿通されて、ハブ輪9とスプライン嵌合する。さらに、ステム部63aのアウトボード側端部に螺合してハブ輪9のアウトボード側端面9dに押し付けられるナット64と、内方部材2のインボード側端面に当接するステム部63aの基端肩部63bとの間で内方部材2を締結することにより、内方部材2と等速ジョイント62の外輪63とを連結する。前記基端肩部63bは、外輪63のカップ部の外底面であり、軸方向を向く面とされている。前記ナット64が押し付けられるハブ輪9のアウトボード側端面9dは、凹部となった平坦な座繰り面に加工されている。ステム部63cの基端肩部63bが当接する内方部材2のインボード側端面は、この実施形態ではハブ輪9の軸部9bの加締部9cにおけるインボード側に向く表面に旋削加工された平坦面9caである。
ハブフランジ9aには、周方向複数箇所にハブボルト15の圧入孔16が設けられている。ハブ輪9のハブフランジ9aの根元部付近には、ブレーキロータとホイール(図示せず)を案内する円筒状のパイロット部13がアウトボード側に突出している。このパイロット部13の案内により、前記ハブフランジ9aにブレーキロータとホイールを重ね、ハブボルト15で固定する。
内方部材2と等速ジョイント62の外輪63とを連結した状態において、外輪63のステム部63aにおける雄スプライン63aaのアウトボード側端の、ハブ輪9のアウトボード側端面9dに対する軸方向位置は、前記ナット64とハブ輪9のアウトボード側端面9dとの間に相対変位が生じないように設定される。具体的には、この実施形態では、ステム部63aにおける雄スプライン63aaのアウトボード側端を、ハブ輪9のアウトボード側端面9dよりも所定量δだけアウトボード側に突出させている。その突出量δは5mm以下に設定するのが良い。
ナット64は、内周面におけるハブ輪9側の部分に、雌ねじ部64aよりも大径の座繰り状の逃がし凹部64bが形成されている。この逃がし凹部64bは、上記ステム部63aにおける雄スプライン63aaの突出部分が遊嵌可能な内径および深さに形成されている。
この構成の車輪用軸受装置によると、ハブ輪9とスプライン嵌合する等速ジョイント外輪63のステム部63aにおける雄スプライン63aaのアウトボード側端の軸方向位置を、ハブ輪9のアウトボード側端面9dよりもアウトボード側に所定量δだけ突出させているので、前記スプライン嵌合部に過大トルクが繰り返し印加されて、ステム部63aの雄スプライン63aaの捩れや前記スプライン嵌合部での動的遊びが生じても、ナット64とハブ輪9のアウトボード側端面9dとの間に相対変位が生じず、その相対変位によって起こるナット64の弛みを防止をすることができる。
また、この実施形態では、等速ジョイント外輪63のステム部63aにおける基端肩部63bが当接する内方部材2のインボード側端面であるハブ輪加締部9cのインボード側を向く表面を平坦面9caとしているので、前記基端肩部63bとハブ輪加締部9cの面接触を確保することができ、ナット64の締緊力によって加締部9cに加えられる面圧を小さくすることができる。これにより、加締部9cの塑性変形を防止できることから、ナット64の弛みをより確実に防止できると共に、前記ステム部63cの基端肩部63bとハブ輪加締部9cとの当接面で急激なスリップによるスティックスリップ音が発生するのを防止することもできる。
なお、この実施形態では、等速ジョイント外輪63のステム部63aにおける雄スプライン63aaのアウトボード側端の軸方向位置を、ハブ輪9のアウトボード側端面9dよりもアウトボード側に所定量δだけ突出させているが、前記ステム部63aの雄スプライン63aaのアウトボード側端を、ハブ輪9のアウトボード側端面9dに一致させても良い。さらには、前記ステム部63aの雄スプライン63aaのアウトボード側端を、ハブ輪9のアウトボード側端面9dよりもインボード側でハブ輪9のアウトボード側端面9dに近接させても良い。このように、ステム部63aにおける雄スプライン63aaのアウトボード側端の軸方向位置を設定した場合にも、ナット64とハブ輪9のアウトボード側端面9dとの間に相対変位が生じないので、その相対変位によって起こるナット64の弛みを防止をすることができる。この場合にも、ハブ輪9のアウトボード側端面9dを基準として、ステム部63aにおける雄スプライン63aaのアウトボード側端を、インボード側に後退させる後退量は、5mmに設定するのが良い。
図2および図3は、この発明の他の実施形態を示す。この実施形態は、図1の車輪用軸受装置において、前記ナット64とハブ輪9のアウトボード側端面9dとの間に、図3のように内周に前記等速ジョイント外輪63のステム部63aの雄スプライン63aaと嵌合する雌スプライン65aを形成した座金65を介在させたものである。この場合の座金65は、周方向1箇所にスリット65bを有し、かつ軸方向に弾性的にたわみ可能なたわみ代を有するばね座金とされている。この座金65を介在させた場合は、ナット64に図1の例の逃がし凹部64bが不要で、ナット64に通常の形状のものが使用できる。
その他の構成,効果は図1の実施形態の場合と同様である。
なお、この実施形態の場合も、等速ジョイント外輪63のステム部63aの雄スプライン63aaのアウトボード側端を、ハブ輪9のアウトボード側端面9dに一致させても良い。さらには、前記ステム部63aの雄スプライン63aaのアウトボード側端を、ハブ輪9のアウトボード側端面9dよりもインボード側でハブ輪9のアウトボード側端面9dに近接させても良い。ただし、これらの場合は、雌スプライン65aは不要であり、上記ステム部63aが遊嵌可能な単純円筒形状に、座金65の内径が形成されていれば良い。
図4は、この発明のさらに他の実施形態を示す。この実施形態は、図1の車輪用軸受装置において、ハブ輪9の軸部9bのインボード側端の加締部9cを省略して、内方部材2のインボード側端面となる内輪10の端面に等速ジョイント外輪63のステム部63aの基端肩部63bを当接させたものである。その他の構成は図1の実施形態の場合と同様である。
この実施形態の場合も、等速ジョイント外輪63のステム部63aの雄スプライン63aaのアウトボード側端を、ハブ輪9のアウトボード側端面9dに一致させても良い。さらには、前記ステム部63aの雄スプライン63aaのアウトボード側端を、ハブ輪9のアウトボード側端面9dよりもインボード側でハブ輪9のアウトボード側端面9dに近接させても良い。
図5は、この発明のさらに他の実施形態を示す。この実施形態の車輪用軸受装置は、第2世代型に分類される複列のアンギュラ玉軸受型であり、内輪回転タイプでかつ駆動輪支持用のものである。すなわち、この実施形態は、図4の実施形態において、ハブ輪9とその軸部9bの外周に嵌合した単列の内輪10とでなる内方部材2を、ハブ輪9とその軸部9bの外周に嵌合した複列の内輪10A,10Bとでなる内方部材2Aに置き換えたものである。内方部材2Aの複列の転走面4は、複列の各内輪10A,10Bにそれぞれ形成される。その他の構成は図4の実施形態の場合と同様である。なお、この実施形態では、外方部材1、内輪10A,10B、および転動体5により、ハブ輪9とは独立した転がり軸受を構成する。
この実施形態の場合も、等速ジョイント外輪63のステム部63aの雄スプライン63aaのアウトボード側端を、ハブ輪9のアウトボード側端面9dに一致させても良い。さらには、前記ステム部63aの雄スプライン63aaのアウトボード側端を、ハブ輪9のアウトボード側端面9dよりもインボード側でハブ輪9のアウトボード側端面9dに近接させても良い。
図6は、この発明のさらに他の実施形態を示す。この実施形態の車輪用軸受装置は、第1世代型に分類される複列のアンギュラ玉軸受型であり、内輪回転タイプでかつ駆動輪支持用のものである。すなわち、この実施形態は、図5の実施形態において、車体取付用のフランジ1aを外周に有する外方部材1を、外径面が全体にわたって円筒状面とされた外方部材1Aに置き換えたものである。外方部材1Aの外径面はハウジング66の内径面に嵌合する。具体的には、ハウジング66のアウトボード側端の内径面は段差を持って大径となる外方部材嵌合面66aとされ、この外方部材嵌合面66aに前記外方部材1Aが嵌合する。外方部材1Aは、そのインボード側端が前記外方部材嵌合面66aにおける段差面66aaに係合し、アウトボード側端が外方部材嵌合面66aに周設された溝66abに嵌合する止め輪67に係合することで、軸方向に位置決めされる。前記ハウジング66を、車体の懸架装置におけるナックル(図示せず)に組み付けることにより、車体に対し車輪が回転自在に支持される。なお、外方部材1Aと内方部材2Aとの間の軸受空間のインボード側端を密封するシール8は、前記ハウジング66の内周面と等速ジョイント外輪63のステム部63aにおける基端肩部63bの外周面との間に設けられる。その他の構成は図5の実施形態の場合と同様である。
この実施形態の場合も、等速ジョイント外輪63のステム部63aの雄スプライン63aaのアウトボード側端を、ハブ輪9のアウトボード側端面9dに一致させても良い。さらには、前記ステム部63aの雄スプライン63aaのアウトボード側端を、ハブ輪9のアウトボード側端面9dよりもインボード側でハブ輪9のアウトボード側端面9dに近接させても良い。
この発明の第1の実施形態にかかる車輪用軸受装置の断面図である。 この発明の他の実施形態にかかる車輪用軸受装置の断面図である。 同車輪用軸受装置に用いられる座金の平面図である。 この発明のさらに他の実施形態にかかる車輪用軸受装置の断面図である。 この発明のさらに他の実施形態にかかる車輪用軸受装置の断面図である。 この発明のさらに他の実施形態にかかる車輪用軸受装置の断面図である。 従来の車輪用軸受装置の断面図である。 同車輪用軸受装置における軸受単体の断面図である。
符号の説明
1,1A…外方部材
2,2A…内方部材
3,4…転走面
5…転動体
9…ハブ輪
9a…ハブフランジ
9d…アウトボード側端面
10,10A…内輪
11…貫通孔
62…等速ジョイント
63…等速ジョイント外輪
63a…ステム部
63aa…雄スプライン
63b…基端肩部
64…ナット
65…座金
65a…雌スプライン
65b…スリット

Claims (7)

  1. 内周に複列の転走面が形成された固定側部材である外方部材と、前記各列の転走面に対向する転走面が外周に形成された回転側部材である内方部材と、これら対向する転走面の間に介在した複列の転動体と、等速ジョイントの片方の継手部材となる外輪とを備え、
    前記内方部材は、外周に車輪取付用のハブフランジを有し中心に貫通孔を有するハブ輪が構成部品であり、前記等速ジョイントの外輪は、前記ハブ輪の貫通孔に挿通されてスプライン嵌合するステム部を有し、そのステム部のアウトボード側端部に螺合して前記ハブ輪のアウトボード側端面に押し付けられるナットと、前記内方部材のインボード側端面に当接する前記ステム部の基端肩部とで内方部材を締結することにより、内方部材と等速ジョイントの外輪とを連結した車輪用軸受装置において、
    前記ステム部における雄スプラインのアウトボード側端の、前記ハブ輪のアウトボード側端面に対する軸方向位置を、前記ナットとハブ輪のアウトボード側端面との間に相対変位が生じないように設定したことを特徴とする車輪用軸受装置。
  2. 請求項1において、前記ステム部における雄スプラインのアウトボード側端を、前記ハブ輪のアウトボード側端面よりもアウトボード側に突出させた車輪用軸受装置。
  3. 請求項1において、前記ステム部における雄スプラインのアウトボード側端を、前記ハブ輪のアウトボード側端面に一致させた車輪用軸受装置。
  4. 請求項1において、前記ステム部における雄スプラインのアウトボード側端を、前記ハブ輪のアウトボード側端面よりもインボード側でハブ輪のアウトボード側端面に近接させた車輪用軸受装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項において、前記ステム部における雄スプラインのアウトボード側端の軸方向位置を、前記ハブ輪のアウトボード側端面を基準として、±5mmの範囲内に設定した車輪用軸受装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか1項において、前記ナットと前記ハブ輪のアウトボード側端面の間に、内周に前記ステム部の雄スプラインと嵌合する雌スプラインを形成した座金を介在させた車輪用軸受装置。
  7. 請求項6において、前記座金は、周方向1箇所にスリットを有し、かつ軸方向に弾性的にたわみ可能なたわみ代を有するばね座金である車輪用軸受装置。
JP2008027278A 2008-02-07 2008-02-07 車輪用軸受装置 Pending JP2009184546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008027278A JP2009184546A (ja) 2008-02-07 2008-02-07 車輪用軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008027278A JP2009184546A (ja) 2008-02-07 2008-02-07 車輪用軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009184546A true JP2009184546A (ja) 2009-08-20

Family

ID=41068255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008027278A Pending JP2009184546A (ja) 2008-02-07 2008-02-07 車輪用軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009184546A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017520728A (ja) * 2014-05-15 2017-07-27 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフトZf Friedrichshafen Ag 張力素子を意図に反する解除に対して固定する装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005219650A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置
WO2005080807A1 (ja) * 2004-02-06 2005-09-01 Fusao Yamada 緩み止め能を有する締結体
JP2005231475A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Nsk Ltd 車輪駆動用転がり軸受ユニット
JP2007331509A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005219650A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置
WO2005080807A1 (ja) * 2004-02-06 2005-09-01 Fusao Yamada 緩み止め能を有する締結体
JP2005231475A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Nsk Ltd 車輪駆動用転がり軸受ユニット
JP2007331509A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017520728A (ja) * 2014-05-15 2017-07-27 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフトZf Friedrichshafen Ag 張力素子を意図に反する解除に対して固定する装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014069137A1 (ja) 車輪用軸受および軸受装置
WO2006095603A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP5212710B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008001243A (ja) 駆動車輪用軸受ユニット
JP2007055503A (ja) 車輪用軸受装置
JP5250942B2 (ja) 車輪用転がり軸受装置
JP2005138653A (ja) 車輪用軸受装置
JP2006188187A (ja) 車輪用軸受装置
JP4606883B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4020045B2 (ja) 転がり軸受装置
JP2009184546A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007327565A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008039106A (ja) 車輪用軸受装置
JP2006112532A (ja) 車輪用軸受装置
JP5594505B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2006189138A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008247274A (ja) 車輪用軸受装置
JP6239310B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2007321903A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008020017A (ja) 車輪用軸受装置
JP2005289255A (ja) 車両用駆動輪ハブユニット
WO2024043079A1 (ja) 車輪用軸受装置および車両
JP2006064146A (ja) 車輪用軸受装置
JP5143442B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP4696693B2 (ja) 駆動車軸ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130212