JP2009175669A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009175669A
JP2009175669A JP2008229039A JP2008229039A JP2009175669A JP 2009175669 A JP2009175669 A JP 2009175669A JP 2008229039 A JP2008229039 A JP 2008229039A JP 2008229039 A JP2008229039 A JP 2008229039A JP 2009175669 A JP2009175669 A JP 2009175669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
image forming
patterns
forming apparatus
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008229039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4953028B2 (ja
Inventor
Kentaro Murayama
健太郎 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008229039A priority Critical patent/JP4953028B2/ja
Publication of JP2009175669A publication Critical patent/JP2009175669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4953028B2 publication Critical patent/JP4953028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/58Edge or detail enhancement; Noise or error suppression, e.g. colour misregistration correction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00095Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
    • H04N1/00114Systems or arrangements for the transmission of the picture signal with transmission of additional information signals
    • H04N1/00116Systems or arrangements for the transmission of the picture signal with transmission of additional information signals of multimedia information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32267Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations combined with processing of the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32309Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations in colour image data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0189Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration
    • G03G2215/0161Generation of registration marks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】マーク対の重なり度合いを利用して少なくとも一方向における画像形成位置を補正する構成において、一の方向及び他の方向における画像形成位置の補正精度のばらつきを抑制することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、互いに色が異なるマーク対137を有し両マーク間の第1方向における重なり度合いが互いに異なる複数の第1パターン130の画像、及び、当該複数の第1パターン130のうち一の第1パターン130と他の第1パターン130との移動方向における間に配置される第2パターン132の画像を、画像形成部19に形成させる。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
従来から、いわゆるタンデム方式の画像形成装置が知られている。この画像形成装置は、各色(例えばイエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)毎に設けられた複数の感光体が用紙搬送用のベルトの周動方向に沿って配列されており、各感光体に担持された各色画像をベルト上の用紙に順次転写する構成になっている。
ところで、このようなタンデム方式の画像形成装置では、用紙に対する各色の画像形成位置がずれると、色ずれが生じたカラー画像が形成されてしまう。このため、画像形成装置の中には、上記各色の画像形成位置を補正する機能を備えたものがある(特許文献1参照)。この補正機能を実行すると、画像形成装置は、まず複数のマークからなるレジストレーションパターン(位置合わせ用パターン)をベルト上に形成する。このレジストレーションパターンは、基準色のマークと補正色のマークとを有し、主走査方向或いは副走査方向における両マーク間の重なり度合いが互いに異なるマーク対を複数備える。各マーク対の濃度はその各マーク対の重なり度合いに応じて異なり、濃度が極値となるマーク対は、それを構成する両マークが一致(重なり度合いが最大)しているとみなす。そこで、各マーク対の濃度を濃度センサによって順次測定し、それらの濃度の極値を示すマーク対を特定する。そして、当該マーク対について画像形成装置が当初想定していた位置ずれ量を、主走査方向或いは副走査方向における基準色の画像形成位置に対する補正色の画像形成位置のずれ量として決定し、そのずれ量を相殺するよう画像の形成タイミングを補正する。
特開2004−61876公報
ところで、通常、画像形成装置では、画像形成位置は一の方向(例えば主走査方向)だけでなく、他の方向(例えば副走査方向)にもずれることがあり、その両方向のずれ量を測定し補正する必要がある。この場合、一の方向(例えば主走査方向)用のマーク対と他の方向(例えば副走査方向)用のマーク対とは、できる限り近い時期においてベルト上に形成することが好ましい。なぜなら、ベルトは常に安定して回転しているとは限らず、時期が変われば回転速度や蛇行度合いなど、回転状態が変わり得る。即ち、一の方向用のマーク対の形成時期と他の方向用のマーク対の形成時期とが大きく離れると、各形成時期でのベルトの回転状態が大きく異なることがあり、その結果、一の方向及び他の方向の両方向における画像形成位置の補正精度がばらついてしまうおそれがある。このため、両方向のマーク対をできる限り近い時期に形成して、ベルトの回転状態が同程度の状況下で両方向のずれ量を測定することが好ましいのである。
ところが、マーク対の重なり度合いを利用して画像形成位置を補正する上記従来の画像形成装置では、主走査方向用のマーク対、或いは、副走査方向用のマーク対だけをベルト上に連続的に形成する構成になっている。従って、主走査方向のマーク対の形成時期と副走査方向のマーク対の形成時期とが大きく離れることになり、その結果、主走査方向及び副走査方向の両方向における画像形成位置の補正精度が大きくばらつくおそれがある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、その目的は、マーク対の重なり度合いを利用して少なくとも一方向における画像形成位置を補正する構成において、一の方向及び他の方向における画像形成位置の補正精度のばらつきを抑制することが可能な画像形成装置を提供するところにある。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明に係る画像形成装置は、相対的に移動する対象物上に画像を形成する形成手段と、互いに色が異なるマーク対を有し両マーク間の第1方向における重なり度合いが互いに異なる複数の第1パターンの画像、及び、当該複数の第1パターンのうち一の第1パターンと他の第1パターンとの、前記対象物の移動方向における間に配置される第2パターンの画像を、前記形成手段に形成させる制御手段と、前記対象物上に形成された前記第1パターン及び前記第2パターンを検出する検出手段と、前記検出手段による前記第1パターンの検出結果に基づき前記第1方向における前記形成手段の画像形成位置を補正し、前記検出手段による前記第2パターンの検出結果に基づき前記第1方向とは異なる第2方向における前記画像形成位置を補正する補正手段と、を備える。
本発明の画像形成装置は、互いに色が異なるマーク対を有し、両マーク間の第1方向における重なり度合いが互いに異なる複数の第1パターンに基づき第1方向における形成手段の画像形成位置を補正する一方で、第2パターンによって第2方向における画像形成位置を補正する。そして、対象物上に複数の第1パターンだけを連続的に形成するのではなく、当該複数の第1パターンのうち一の第1パターンと他の第1パターンとの対象物の移動方向における間に第2パターンを形成する。従って、マーク対の重なり度合いを利用して少なくとも一方向における画像形成位置を補正する構成において、一の方向及び他の方向における画像形成位置の補正精度のばらつきを抑制することができる。
第2の発明は、第1の発明の画像形成装置であって、前記複数の第1パターンは、前記移動方向において前記第2パターンにより同数ずつに分けられる。
例えば、対象物の移動方向において異なる数の第1パターンごとに第2パターンを配置する構成にすると、第1パターン全体に対する第2パターンの形成位置の偏りが画像形成位置の補正結果に影響し得る。そこで、本発明によれば、対象物の移動方向において同数ずつの第1パターンごとに、第2パターンを配置する構成とした。
第3の発明は、第2の発明の画像形成装置であって、前記第1パターンと前記第2パターンとは、前記移動方向において同数ずつ交互に配置されている。
本発明によれば、第1パターンと第2パターンとの形成位置の偏りによる影響を抑制できる。
第4の発明は、第1から第3のいずれか一つの発明の画像形成装置であって、前記対象物は、周回移動する担持体であり、前記第1パターン及び前記第2パターンからなる画像の前記移動方向における全長は、前記担持体の全周長さ以上である。
本発明によれば、第1パターン及び第2パターンからなる画像を、担持体の全周長さ以上に亘って形成するから、画像形成位置の補正において、担持体の周期的な変動による影響を抑制できる。
第5の発明は、第1から第4のいずれか一つの発明の画像形成装置であって、前記第1パターン及び前記第2パターンの外形は、いずれも同方向に延びた形状である。
本発明によれば、第1パターン及び前記第2パターンはいずれも同方向に延びた形状であるため、一定の範囲内にパターンを数多く形成でき、その分だけ画像形成位置の補正精度を向上させることができる。
第6の発明は、第5の発明の画像形成装置であって、前記同方向は、前記移動方向に直交する方向である。
本発明によれば、第1パターン及び第2パターンがいずれも対象物の移動方向に直交する方向に延びた形状である。従って、数多くのパターンを対象物上に最も効率よく配置することができる。
第7の発明は、第1から第6のいずれか一つの発明の画像形成装置であって、前記第1方向は、前記移動方向に直交する主走査方向であり、前記第2方向は、前記移動方向に沿った副走査方向であり、前記第2パターンは、互いに異なる単一色で形成された複数の単色パターンを有する。
例えば第1パターンを、副走査方向における画像形成位置の補正のために利用する構成とすると、第1パターン全体の副走査方向(移動方向)における全長が長くなってしまう。従って、本発明のように、第1パターンを主走査方向における画像形成位置の補正のために利用する構成が好ましい。
第8の発明は、第1から第7のいずれか一つの発明の画像形成装置であって、前記検出手段は、共通の光学センサによって前記第1パターン及び前記第2パターンを検出する構成である。
本発明によれば、第1パターンと第2パターンとを別個の検出手段で検出する構成に比べて、構成を簡略化できる。
第9の発明は、第8の発明の画像形成装置であって、前記第1パターン及び前記第2パターンは、いずれも前記移動方向において同一幅である。
本発明によれば、第1パターン及び第2パターンが対象物の移動方向において同一幅であるため、同一幅でない構成に比べて、各パターンの構成(色や濃度など)上の相違を、光学センサでの光学特性に大きく反映させることができ、検出処理をより簡素化できる。
第10の発明は、第9の発明の画像形成装置であって、前記検出手段における前記第1パターン用の検出閾値と、前記第2パターン用の検出閾値とは、別々の値に設定されている。
本発明のように、検出手段における検出閾値は、ノイズ等を顧慮して、第1パターン検出用と第2パターン検出用とで各々に適した個別の値に設定することが好ましい。
第11の発明は、第1から第10のいずれか一つの発明の画像形成装置であって、前記第1パターンは、無彩色のマークと有彩色のマークとのマーク対を有する。
一般に、検出手段における検出特性(例えばマークからの受光量の変化特性)は、無彩色マーク同士と、有彩色マーク同士は近似するが、無彩色マークと有彩色マークとでは異なる。そこで、本発明のようにすれば、検出手段における検出特性のばらつきを抑えて第1パターンの検出精度低下を抑制できる。
第12の発明は、第1から第11のいずれか一つの発明の画像形成装置であって、サンプル波形と基準波形との位相差と、画像形成位置のずれ量との対応関係情報が記憶される記憶手段を備え、前記検出手段は、前記複数の第1パターンの前記重なり度合いに応じた反射光量に基づきサンプル波形を取得し、前記補正手段は、前記対応関係情報に基づき、前記検出手段で取得されたサンプル波形と前記基準波形との位相差に対応する画像形成位置のずれ量を取得し、そのずれ量に基づき前記第1方向における前記画像形成位置を補正する構成である。
基準波形とサンプル波形との位相差に基づき、画像形成位置のずれ量を比較的容易に検出することができる。
本発明によれば、マーク対の重なり度合いを利用して少なくとも一方向における画像形成位置を補正する構成において、一の方向及び他の方向における画像形成位置の補正精度のばらつきを抑制することができる。
本発明の実施形態について図1から図7を参照して説明する。
(プリンタの全体構成)
図1は、本実施形態のプリンタ1の概略構成を示す側断面図である。なお、以下の説明においては、図1における右側(右方)をプリンタ1の前側(前方)とする。
図1に示すように、プリンタ1(画像形成装置の一例)は、直接転写タンデム方式のカラーレーザプリンタであって、ケーシング3を備えている。ケーシング3の底部には供給トレイ5が設けられ、この供給トレイ5に、被記録媒体(例えば用紙などのシート材)7が積載される。
被記録媒体7は、押圧板9によってピックアップローラ13に向かって押圧され、ピックアップローラ13の回転によって、レジストローラ17へ送られる。レジストローラ17は、被記録媒体7の斜行補正を行った後、所定のタイミングで、被記録媒体7をベルトユニット21上へ送り出す。
画像形成部19は、搬送手段の一例としてのベルトユニット21、露光手段の一例としてのスキャナ部23、プロセス部25、定着器28などを備えている。なお、本実施形態では、スキャナ部23及びプロセス部25が「形成手段」の一例である。
ベルトユニット21は、一対の支持ローラ27,29の間に架設される無端のベルト31(対象物、担持体の一例)を備える。そして、ベルト31は、例えば後側の支持ローラ29が回転駆動することで図1の反時計回り方向に循環移動し、そのベルト31上に載せた被記録媒体7を後方へ搬送する。
なお、ベルトユニット21の下側には、ベルト31に付着したトナー(補正用パターン131のトナーを含む)、紙粉等を除去するためのクリーニングローラ33が設けられている。
スキャナ部23は、各色画像データに基づき各々オンオフ制御される4つのレーザ発光部(図示せず)を備え、各レーザ発光部からのレーザ光Lを、それぞれの色に対応する感光ドラム37の表面に照射しつつ高速走査する。
プロセス部25は、例えばブラック,シアン,マゼンタ,イエローの各色に対応して4つ設けられている。各プロセス部25は、トナー(着色剤の一例)の色等を除いて同一の構成とされている。以下の説明において、色毎に区別する必要がある場合は各部の符号にBK(ブラック),C(シアン),M(マゼンタ),Y(イエロー)の添え字を付し、区別する必要がない場合は添え字を省略する。
各プロセス部25は、感光ドラム37(像担持体、感光体の一例)、帯電器39及び現像カートリッジ41等を備えて構成されている。現像カートリッジ41には、トナー収容室43、現像ローラ47等が設けられ、トナー収容室43内のトナーが現像ローラ47上に供給される。
感光ドラム37の表面は、帯電器39により一様に正帯電される。その後、スキャナ部23からのレーザ光Lにより露光されて、被記録媒体7に形成すべき各色画像に対応した静電潜像が形成される。
次いで、現像ローラ47上に担持されているトナーが、感光ドラム37の表面上に形成されている静電潜像に供給される。これにより、感光ドラム37の静電潜像は、各色のトナー像として可視像化される。
その後、ベルト31によって搬送される被記録媒体7が感光ドラム37と転写ローラ53(転写手段の一例)との間の各転写位置を通る期間に、各感光ドラム37の表面上のトナー像は、転写ローラ53に印加される負極性の転写バイアスによって被記録媒体7に順次転写される。こうしてトナー像が転写された被記録媒体7は、定着器28に搬送される。
定着器28は、トナー像を担持した被記録媒体7を、加熱ローラ55及び加圧ローラ57によって搬送しながら加熱することにより、トナー像を被記録媒体7に定着させる。そして、熱定着された被記録媒体7は、排紙ローラ61により排紙トレイ63上に排出される。
(プリンタの電気的構成)
図2は、上述のプリンタ1の電気的構成を示すブロック図である。
プリンタ1は、CPU77、ROM79、RAM81、NVRAM83(メモリの一例)、操作部85、表示部87、既述の画像形成部19、ネットワークインターフェイス89、光学センサ111等を備えている。
ROM79には、プリンタ1の動作を制御するための各種プログラムが記録されており、CPU77は、ROM79から読み出したプログラムに従って、その処理結果をRAM81やNVRAM83に記憶させながら、プリンタ1の動作を制御する。
操作部85は、複数のボタンからなり、ユーザによって印刷開始の指示などの各種の入力操作が可能である。表示部87は、液晶ディスプレイやランプからなり、各種の設定画面や動作状態等を表示することが可能である。ネットワークインターフェイス89は、通信回線71を介して外部のコンピュータ(図示せず)等に接続されており、相互のデータ通信が可能となっている。
(位置ずれ補正処理のための構成)
カラー画像を形成可能なプリンタ1では、被記録媒体7に対する各色画像の形成位置(転写位置)がずれると、色ずれが生じたカラー画像が形成されてしまうため、各色画像の形成位置の合わせが重要である。そして、位置ずれ補正処理は、この色ずれを補正するための処理である。
位置ずれ補正処理では、プリンタ1のCPU77が、例えばNVRAM83から補正用パターン131(レジストレーションパターン)のデータを読み出して画像データとして画像形成部19に与える。このとき、CPU77は制御手段として機能する。画像形成部19は、上記補正用パターン131を、ベルト31の表面に形成する。そして、CPU77は、次述する光学センサ111によって補正用パターン131に応じた受光レベルに基づきずれ量を測定して、このずれ量を相殺するようにレーザ走査位置の補正を行うものである。ここで、レーザ走査位置とは、スキャナ部23が、各色に対応するレーザ光を、各感光ドラム37上に照射する位置であり、この位置を変えるには、例えば、スキャナ部23における上記各レーザ光の出射タイミングを変えればよい。
1.光学センサ
光学センサ111は、図3に示すように、ベルト31の後側下方において1または複数台(本実施形態では例えば2台)設けられ、これら2台の光学センサ111が左右方向に並んで配置されている。各光学センサ111は、発光素子113(例えばLED)と受光素子115(例えばフォトトランジスタ)とを備える反射型のセンサである。具体的には、発光素子113は、ベルト31の表面に対して斜め方向から光を照射し、そのベルト31の表面からの反射光を受光素子115が受光する。発光素子113からの光が、ベルト31上に形成するスポット領域が、光学センサ111の検出領域Eとなる。
図4は、光学センサ111の回路図である。受光素子115からの受光信号S1は、受光素子115での受光量レベルが高いほど低いレベルとなり、受光量レベルが低いほど高いレベルとなる。そして、上記受光信号S1はヒステリシスコンパレータ117(比較回路の一例)に入力される。ヒステリシスコンパレータ117は、受光信号S1レベルを検出閾値TH1,TH2と比較し、この比較結果に応じてレベル反転する2値化信号S2を出力する。
2.本実施形態の補正用パターン
図5には、補正用パターン131の模式図、及び、この補正用パターン131に対する光学センサ111からの受光信号S1の信号波形図が示されている。この補正用パターン131は、複数の第1パターン130と複数の第2パターン132とを有する。なお、補正用パターン131は、同じパターンをベルト31の左右端それぞれに配置する構成(図3参照)であり、図5には、そのうちの片側に形成したパターンの一部が示されている。
[第1パターン]
第1パターン130は、主走査方向(ベルト31による被記録媒体7の搬送方向に直交する方向 第1方向の一例)における画像形成位置のずれを検出するためのパターンである。この第1パターン130は、図5に示すように、間隔を空けつつ副走査方向に沿って複数並べられ、各第1パターン130は、基準色(例えば無彩色、より詳しくはブラック)のマーク133及び調整色(例えばブラック以外の1色)のマーク135を有するマーク対137(互いに色が異なるマーク対の一例)を有し、両マーク133,135間の主走査方向における重なり度合いが互いに異なる構成である。
具体的には、第1パターン130には、複数のシアン補正用の第1パターン130Cと、複数のマゼンタ補正用の第1パターン130Mと、複数のイエロー補正用の第1パターン130Yと、が含まれている。シアン補正用の第1パターン130Cは、ブラックマーク133及びシアンマーク135Cのマーク対137からなり、複数のマゼンタ補正用の第1パターン130Mは、ブラックマーク133及びマゼンタマーク135Mのマーク対137からなり、複数のイエロー補正用の第1パターン130Yは、ブラックマーク133及びイエローマーク135Yのマーク対137からなる。
複数のシアン補正用の第1パターン130Cは、主走査方向においてブラックマーク133に対するシアンマーク135Cの重なり度合い(以下、「マーク重なり度合い」という)が、副走査方向に沿って段階的に変化している。具体的には、マーク重なり度合いが最も大きい第1パターン130Cを先頭に、マーク重なり度合いを所定量ずつ減少させた複数の第1パターン130Cを副走査方向に沿って配列していく。そして、マーク重なり度合いが最小になると、今度はマーク重なり度合いを所定量ずつ増加させ、マーク重なり度合いが最大になると、再びマーク重なり度合いを所定量ずつ減少させる。なお、マーク重なり度合いは副走査方向に沿って必ずしも段階的に変化させる必要はなく、不規則に変化させた構成であってもよいが、段階的に変化させた構成の方が、後述するサンプル波形W1の位相(ピーク到来タイミング)をより正確に把握することができる。
なお、最も近くに位置するシアン補正用の第1パターン130C同士のマーク重なり度合いの差は均一である必要はないが、本実施形態では一律の値(例えば1ドット)になっている。図5の例では、シアン用第1パターン130C1と130C2とのマーク重なり度合いの差は、シアン用第1パターン130C2と130C3とのマーク重なり度合いの差に等しい。また、本実施形態では、ブラックマーク133とシアンマーク135Cとは主走査方向の幅が異なる。例えば1ドット分だけ異なる。複数のマゼンタ補正用の第1パターン130M、複数のイエロー補正用の第1パターン130Yについても同様なので説明は省略する。
次に、各調整色の第1パターン130の配置関係について説明する。調整色が複数ある場合、例えば、ベルト31上に一の調整色のマーク135を有する第1パターン130を全て形成した後に、他の調整色のマーク135を有する第1パターン130を全て形成してもよい。しかし、これでは、各調整色によって、ベルト31上への形成位置及び形成時期が大きく異なる。このため、各調整色の第1パターン130をベルト31の全周に亘って形成しない限り、ベルト31の回転状態の相違(回転むら)により調整色ごとに画像形成位置の補正精度がばらつくおそれがある。一方、各調整色の第1パターン130をベルト31の全周に亘って形成すると、補正用パターン131の全長が長くなり、画像形成位置の補正処理時間が長くなってしまう。
そこで、本実施形態では、複数(3つ)の調整色の第1パターン130を所定単位数ずつ順番に形成するようにしている。具体的には、シアン(130C1)、マゼンタ(130M1)及びイエロー(130Y1)の各第1パターン130を1つずつ形成し、その次に、それらに対してマーク重なり度合いを1ドット分変更したシアン(130C2)、マゼンタ(130M2)及びイエロー(130Y2)の各第1パターン130を1つずつ形成する構成としている。これにより、各調整色の第1パターン130をベルト31の所定範囲内(全周)において分散して配置することができるため、第1パターン130の形成位置が特定の箇所に集中しないことから、ベルト31の回転むらにより調整色ごとに画像形成位置の補正精度がばらつくことを抑制できる。
[第2パターン]
第2パターン132は、副走査方向(上記搬送方向 第2方向の一例)における画像形成位置のずれを検出するためのパターンである。この第2パターン132は、ブラック、シアン、マゼンタ及びイエローの各単一色の単色パターン132BK、132C、132M、132Yが所定間隔で副走査方向に沿ってベルト31上に並べられた構成である。具体的には、この第2パターン132は、ブラックパターン132BK、シアンパターン132C、マゼンタパターン132M、イエローパターン132Yの順で1つずつ含んだグループを複数繰り返し並べた構成になっている。
[第1パターンと第2パターンとの関係]
補正用パターン131は、一の第1パターン130と他の第1パターン130との副走査方向における間に第2パターン132を配置した構成になっている。具体的には、第1パターン130は、副走査方向において所定数ごとの第2パターン132により同数ずつに分けられている。しかも、第1パターン130と第2パターン132とは、副走査方向において同数(本実施形態では1つ)ずつ交互に配置されている。
また、補正用パターン131の副走査方向における全長は、ベルト31の全周長さ以上である。具体的には、第1パターン130については、マーク重なり度合いが最小のものから最大のものを1つずつ所定間隔で並べてなるグループが、ベルト31上の全周長以上に亘って繰り返し形成される。第2パターン132については、各単色パターン132BK、132C、132M、132Yを1つずつ含んだグループが、ベルト31上の全周長以上に亘って繰り返し形成される。更に、第1パターン130及び第2パターン132は共に、主走査方向に延びた帯状の外形を有し、且つ、副走査方向において同一幅である。従って、ベルト31の所定長内に第1パターン130及び第2パターン132を数多く形成でき、その分だけ画像形成位置の補正精度を向上させることができる。
(位置ずれ補正処理の内容)
CPU77は色ずれ補正タイミングが到来したときに位置ずれ補正処理を実行する。色ずれ補正タイミングは、例えば前回の位置ずれ補正処理からの経過時間または、画像形成を行った被記録媒体の枚数などが、ある基準値に達したときである。
CPU77は、補正用パターン131をベルト31上に形成しつつ光学センサ111からの上記2値化信号S2を取得し、第1パターン130に対応するパルス波形と、第2パターン132に対応するパルス波形とを分けて以下の処理を行う。なお、各パルス波形が、第1パターン130に対応するのか第2パターン132に対応するのか、また、どの調整色に対応するのかについては、例えば、各パルス波形の先頭からの順位と、上記補正用パターン131における第1パターン130及び第2パターン132の配列順とを対比することにより認識することができる。
1.第1パターンに対応するパルス波形の処理
以下の説明では、シアン、マゼンタ、イエローの全ての調整色に対して同様の処理を行うため、このうち一調整色の補正用の第1パターン130に対する処理を例に挙げて説明する。
ベルト31の下地はマーク133,135よりも反射光量が多い。また、調整色のマーク135は基準色のマーク133よりも反射光量が多い。また、反射光量と受光信号S1レベルとは大小が反対の関係になる。すなわち、反射光量が多いほど受光信号S1レベルは低くなり、反射光量が少ないほど受光信号S1レベルは高くなる。
また、基準色のマーク133と調整色のマーク135とのマーク重なり度合いによって検出領域Eからの反射光量が異なる。これにより、上記マーク重なり度合いが多くなると、その分だけベルト31の下地の露出範囲が広くなるため、受光信号S1レベルが低くなり、上記2値化信号S2のパルス幅(受光信号S1が検出閾値TH1(TH2)の上限値THAを上回るタイミングと下限値THBを下回るタイミングとの時間差)が狭くなる。これに対して、上記マーク重なり度合いが少なくなると、その分だけベルト31の下地の露出範囲が狭くなるため、受光信号S1レベルが高くなり、上記2値化信号S2のパルス幅が広くなる。なお、図5の波形図では分かり辛いが、実際には、第1パターン130のマーク重なり度合いの相違によって受光信号S1レベルが異なり、更にそれに応じて2値化信号S2のパルス幅が異なる。CPU77は、上記2値化信号S2に基づき第1パターン130のマーク重なり度合いに応じた各パルス波形のパルス幅を求め、図6に示すように各パルス波形のパルス幅に応じたサンプル波形W1を取得する。このとき、CPU77及び光学センサ111は検出手段として機能する。
続いて、CPU77は上記サンプル波形W1に基づき主走査方向における各調整色の色ずれ量(ブラックに対する画像形成位置のずれ量)を決定する。具体的には、サンプル波形W1と基準波形W2との位相差(例えばピーク到来タイミングの時間差ΔT)を求める。ここで、基準波形W2とは、基準色と調整色との主走査方向における画像形成位置が一致しているときのサンプル波形をいう。また、NVRAM83(記憶手段の一例)には、各位相差と画像形成位置のずれ量との対応関係情報が記憶されている。
基準色と調整色との画像形成位置が一致していれば、画像形成部19は図5に示す通りの補正用パターン131をベルト31上に形成することができる。このときに、CPU77は、上記位相差は略ゼロの値となり、これに対応するゼロの値を示すずれ量データをNVRAM83から読み出すことになる。
一方、基準色に対して調整色の画像形成位置が主走査方向にずれている場合には、図6に示すように基準波形W2に対してサンプル波形W1に位相差が生じ、この位相差に応じたずれ量データをNVRAM83から読み出す。そして、CPU77は、上記ずれ量データから当該一調整色の基準色に対する主走査方向における画像形成位置のずれ量を決定し、このずれ量を相殺するように画像形成位置を補正して以後の画像形成を行う。このとき、CPU77は補正手段として機能する。なお、本実施形態では、第1パターンの各グループについてずれ量を求めて、全グループのずれ量の平均値を、上記主走査方向における画像形成位置のずれ量として決定する。ここで、一つのグループは、最小パルス幅を生じる第1パターン130(図6のサンプル波形W1の最も左にあるプロットに対応)から最小パルス幅を生じる次の第1パターン130(図6のサンプル波形W1の最も右にあるプロットに対応)までを含む。すなわち、一つのグループは、図6のサンプル波形W1の全プロットに対応している。
2.第2パターンに対応するパルス波形の処理
CPU77は、第2パターン132に対応する上記パルス波形に基づき、基準色パターン132BKに対する、各調整色パターン132C、132M、132Yのベルト31上における相対距離を検出する。具体的には、CPU77は、各単色パターン132BK、132C、132M、132Yに対応する各パルス波形の立ち上がりエッジの到来と立ち下がりエッジの到来との中間タイミングを各単色パターン132BK、132C、132M、132Yの検出タイミングとして求める。そして、基準色パターン132BKに対する、各調整色パターン132C、132M、132Yの検出タイミングの時間差から上記相対距離を求める。このとき、CPU77及び光学センサ111は検出手段として機能する。
そして、この相対距離が基準距離(基準色と調整色との副走査方向における画像形成位置が一致している場合の相対距離)に対してずれていれば、このずれ量を、当該一調整色の基準色に対する副走査方向における画像形成位置のずれ量を決定し、ずれ量データとしてNVRAM83に記憶する。そして、CPU77は、上記ずれ量データからこのずれ量を相殺するように画像形成位置を補正して以後の画像形成を行う。このとき、CPU77は補正手段として機能する。なお、本実施形態では、第2パターンの各グループについてずれ量を求めて、全グループのずれ量の平均値を、上記副走査方向における画像形成位置のずれ量として決定する。
3.検出閾値について
第1パターン130は、マーク重なり度合いに応じた隙間がありベルト31が露出する部分を有するものが多く存在するため、第2パターン132の単色パターンに比べて受光素子115での受光量レベル変化が小さい(図5参照)。また、単色パターン132BK、132C、132M、132Yの中でも唯一の無彩色であるブラックのパターン132BKは、特に受光素子115での受光量レベル変化が大きい。
そこで、ブラックのパターン132BK検出用として第1検出閾値TH1(上限値THA1、下限値THB1)を使用し、第1パターン130検出用として上記第1検出閾値より低い第2検出閾値TH2(上限値THA2、下限値THB2)を使用するようにしている。これは、例えば閾値レベルが異なる2つのヒステリシスコンパレータ117を利用する方法、或いは、共通のヒステリシスコンパレータ117の閾値レベルを設定変更する方法のいずれであってもよい。これにより、各パターン130,132のパルス波形のパルス幅を検出する際にノイズによる影響を抑制できる。なお、調整色の単色パターン132C、132M、132Yの検出については、本実施形態では第2検出閾値TH2を使用するが、検出条件によっては第1検出閾値TH1を使用する構成であってもよい。
(本実施形態の効果)
(1)本実施形態のプリンタ1は、マーク対137の重なり度合い(濃度)が互いに異なる複数の第1パターン130に基づき主走査方向における画像形成位置を補正する一方で、単色パターン132BK、132C、132M、132Yからなる第2パターン132によって副走査方向における画像形成位置を補正する。そして、ベルト31上に複数の第1パターン130だけを連続的に形成するのではなく、当該複数の第1パターン130のうち一の第1パターン130と他の第1パターン130との副走査方向における間に各第2パターン132を形成する。これにより、第1パターン130と第2パターン132をできる限り近い時期に形成して、ベルト31の回転状態が同程度の状況下で両方向のずれ量を測定することができる。従って、マーク対の重なり度合いを利用して少なくとも一方向における画像形成位置を補正する構成において、単に主走査方向あるいは副走査方向用のマーク対だけを連続的に形成する従来構成に比べて、主走査方向及び副走査方向における画像形成位置の補正精度のばらつきを抑制することができる。
(2)仮に、第1パターン130を、副走査方向において不均一の間隔で形成すると、ベルト31の回転むらによる影響を均一に抑制できないおそれがある。そこで、本実施形態では、第1パターン130を副走査方向において略等間隔でベルト31上に形成する構成とした。具体的には、第1パターン130は、所定数ごとの第2パターン132により同数ずつに分けられている。 しかも、第1パターン130と第2パターン132とは、副走査方向において同数(本実施形態では1つ)ずつ交互に配置されている。これにより、ベルト31上において第1パターン130及び第2パターン132がいずれもバランスよく形成されることになり、主走査方向及び副走査方向における画像形成位置の補正精度のばらつきをより確実に抑制できる。
(3)また、第1パターン130及び第2パターン132を、ベルト31の全周長さ以上に亘って形成するから、画像形成位置の補正において、ベルト31の周期的な変動(回転むら)による影響を抑制できる。
(4)また、仮に、補正用パターンを、図5の第2パターン132及び図7の第2パターン142を交互に並べた構成としても、主走査方向及び副走査方向における画像形成位置のずれを補正できる。しかし、上記第2パターン132,142はいずれも単色マークからなる。特に有彩色(Y、M、C)の単色マークは光散乱が大きいため、隣り合う他のマークとの距離を広げないと、光学センサ111での受光波形が干渉し合ってしまい検出精度が低下するおそれがある。これに対して、マーク対の重なり度合いが互いに異なる第1パターン130は、その重なり度合いに応じた隙間が形成されるため、その分だけ単色マークに比べて受光波形が小さい。従って、本実施形態によれば、第2パターン132,142からなる補正用パターンを利用する上記構成に比べて、第1パターンと第2パターンとの距離を狭めることができる。つまり、ベルト31の所定長内において多くのパターンを形成することができるため、画像形成位置の補正精度を向上させることができる。更に、本実施形態では、ブラックを基準色としており、各第1パターン130は全て、ブラックマーク133との組合せによるものであるから、有彩色マーク同士の組合せに比べて光散乱がより小さいため、第1パターンと第2パターンとの距離をより確実に狭めることができる。
(5)本実施形態では、共通の光学センサ111によって第1パターン130及び第2パターン132を検出する構成であるから、第1パターン130と第2パターン132とを別個のセンサで検出する構成に比べて、構成を簡略化できる。このような構成の下、第1パターン130及び第2パターン132がベルト31の移動方向において同一幅であるため、同一幅でない構成に比べて、両パターンの色の相違や濃淡を、光学センサ111での光学特性に大きく反映させることができ、共通の検出閾値でマーク検出ができるなど、検出処理をより簡素化できる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)「対象物」(パターンが形成されるもの)として、上記実施形態では、被記録媒体搬送用のベルト31であったが、そのベルト31によって搬送される被記録媒体7(用紙やOHPシートなどのシート材)であってもよい。また、画像形成装置が中間転写方式を採用したものであれば、像担持体に形成された現像剤像を、直接担持する中間転写ベルトであってもよい。
(2)上記実施形態で、第2パターンは単色マークであったが、これに限らず、第2パターンについても重なり度合いが互いに異なる複数のマーク対から構成したものであってもよい。例えば、上記実施形態の図5の補正用パターン131に対し、第2パターン132の代わりに図7で示した第1パターン140と同じ構成のマーク群を利用するのである。
(3)上記実施形態では、第1パターン130及び第2パターン132は共に、主走査方向に延びた帯状の外形であったが、これに限らず、好ましくは同一方向に延びた形状であれば、長方形に限らず、楕円状などであってもよい。また、主走査方向に限らず、他の方向に延びた形状であってもよい。但し、上記実施形態の構成であれば、第1パターン130及び第2パターン132をベルト31上に最も効率よく配置することができる。
(4)上記実施形態では、画像形成装置として、直接転写方式のカラーレーザプリンタを示したが、本発明は、例えば中間転写方式のレーザプリンタやLEDプリンタ等にも適用することができ、さらにはインクジェット方式のプリンタにも適用することができる。また、着色剤を2色、3色或いは5色以上有するプリンタであってもよい。
(5)上記実施形態では、補正用パターン131は、第1パターン130と第2パターン132とを副走査方向において同数ずつ交互に配置した構成としたが、第1パターン130と第2パターン132とで異なる数ずつ交互に配置した構成であってもよい。但し、上記実施形態のような構成にすれば、第1パターン130と第2パターン132とをベルト31上で同じ間隔に配置することができるため、主走査方向及び副走査方向の両方向における画像形成位置の補正精度のずれを抑制できる。
(6)上記実施形態は、マーク対の重なり度合い(濃度)が互いに異なる第1パターン130を主走査方向における画像形成位置の補正のために利用する一方で、単色マークからなる第2パターン132を副走査方向における画像形成位置の補正のために利用したが、本発明はこれに限られない。例えば、マーク対の重なり度合い(濃度)が互いに異なる第1パターン140を副走査方向における画像形成位置の補正のために利用する一方で、単色マーク142BK、142C、142M、142Yからなる第2パターン142を主走査方向における画像形成位置の補正のために利用する構成であってもよい。
具体的には、図7に示すように、複数の第1パターン140は、基準色マーク143に対して各調整色マーク145C(145M、145Y)の副走査方向における重なり度合いが異なる複数のマーク対147から構成されている。複数のマーク対147の面積は、副走査方向における重なり度合いに応じて変化する。面積が変化すると反射光量及びパルス幅も変化するため、図6のサンプル波形W1に似た波形が得られる。これを基準波形W2と同様の基準波形と比較して時間差ΔTを求め、該ΔTから副走査方向のずれ量を求める。
第2パターン142は、副走査方向に対する傾斜角度が互いに異なる単色のマーク対である。画像形成位置がずれると、光学センサ111からの2値化信号S2に基づき求められるマーク対のマーク間隔が変わるため、この変化量に基づき各色の画像形成位置のずれ量を測定できる。
但し、上記実施形態の構成であれば、第1パターン140を利用する上記変形例に比べて、第1パターン及び第2パターン全体の副走査方向における全長を短くできる。
本発明の実施形態1に係るプリンタの概略構成を示す側断面図 プリンタの電気的構成を示すブロック図 光学センサ及びベルトの斜視図 光学センサの回路図 補正用パターンの模式図及び受光信号の信号波形図 サンプル波形と基準波形を示した模式図 変形例の補正用パターンの模式図
符号の説明
1...プリンタ(画像形成装置)
23...スキャナ部(形成手段)
25...プロセス部(形成手段)
31...ベルト(対象物、担持体)
77...CPU(制御手段、検出手段)
83...NVRAM(記憶手段)
111...光学センサ(検出手段)
130...第1パターン
132...第2パターン
133...基準色のマーク(マーク対)
135...調整色のマーク(マーク対)
TH1、TH2...検出閾値

Claims (12)

  1. 相対的に移動する対象物上に画像を形成する形成手段と、
    互いに色が異なるマーク対を有し両マーク間の第1方向における重なり度合いが互いに異なる複数の第1パターンの画像、及び、当該複数の第1パターンのうち一の第1パターンと他の第1パターンとの、前記対象物の移動方向における間に配置される第2パターンの画像を、前記形成手段に形成させる制御手段と、
    前記対象物上に形成された前記第1パターン及び前記第2パターンを検出する検出手段と、
    前記検出手段による前記第1パターンの検出結果に基づき前記第1方向における前記形成手段の画像形成位置を補正し、前記検出手段による前記第2パターンの検出結果に基づき前記第1方向とは異なる第2方向における前記画像形成位置を補正する補正手段と、を備える画像形成装置。
  2. 請求項1記載の画像形成装置であって、
    前記複数の第1パターンは、前記移動方向において前記第2パターンにより同数ずつに分けられる。
  3. 請求項2記載の画像形成装置であって、
    前記第1パターンと前記第2パターンとは、前記移動方向において同数ずつ交互に配置されている。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記対象物は、周回移動する担持体であり、
    前記第1パターン及び前記第2パターンからなる画像の前記移動方向における全長は、前記担持体の全周長さ以上である。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記第1パターン及び前記第2パターンの外形は、いずれも同方向に延びた形状である。
  6. 請求項5に記載の画像形成装置であって、
    前記同方向は、前記移動方向に直交する方向である。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記第1方向は、前記移動方向に直交する主走査方向であり、前記第2方向は、前記移動方向に沿った副走査方向であり、
    前記第2パターンは、互いに異なる単一色で形成された複数の単色パターンを有する。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記検出手段は、共通の光学センサによって前記第1パターン及び前記第2パターンを検出する構成である。
  9. 請求項8に記載の画像形成装置であって、
    前記第1パターン及び前記第2パターンは、いずれも前記移動方向において同一幅である。
  10. 請求項9に記載の画像形成装置であって、
    前記検出手段における前記第1パターン用の検出閾値と、前記第2パターン用の検出閾値とは、別々の値に設定されている。
  11. 請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記第1パターンは、無彩色のマークと有彩色のマークとのマーク対を有する。
  12. 請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    サンプル波形と基準波形との位相差と、画像形成位置のずれ量との対応関係情報が記憶される記憶手段を備え、
    前記検出手段は、前記複数の第1パターンの前記重なり度合いに応じた反射光量に基づきサンプル波形を取得し、
    前記補正手段は、前記対応関係情報に基づき、前記検出手段で取得されたサンプル波形と前記基準波形との位相差に対応する画像形成位置のずれ量を取得し、そのずれ量に基づき前記第1方向における前記画像形成位置を補正する構成である。
JP2008229039A 2007-12-25 2008-09-05 画像形成装置 Active JP4953028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008229039A JP4953028B2 (ja) 2007-12-25 2008-09-05 画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007332265 2007-12-25
JP2007332265 2007-12-25
JP2008229039A JP4953028B2 (ja) 2007-12-25 2008-09-05 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009175669A true JP2009175669A (ja) 2009-08-06
JP4953028B2 JP4953028B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=39734989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008229039A Active JP4953028B2 (ja) 2007-12-25 2008-09-05 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8073353B2 (ja)
EP (1) EP2076015B1 (ja)
JP (1) JP4953028B2 (ja)
CN (1) CN101470368B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011059637A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 色ずれ補正用パターン、画像形成装置、および色ずれ補正方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4265669B2 (ja) * 2007-03-14 2009-05-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4506826B2 (ja) * 2007-12-25 2010-07-21 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5164905B2 (ja) * 2009-03-31 2013-03-21 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5310388B2 (ja) * 2009-08-27 2013-10-09 株式会社リコー 画像形成装置及び画質調整にかかるパターン画像の検出方法
JP5126250B2 (ja) * 2010-02-26 2013-01-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及び位置ずれ量測定プログラム
JP5423511B2 (ja) * 2010-03-18 2014-02-19 株式会社リコー 画像形成装置
JP5488450B2 (ja) * 2010-12-24 2014-05-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2013025185A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2013057891A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Fuji Xerox Co Ltd レジストレーションマークおよび画像形成装置
JP5419957B2 (ja) * 2011-12-27 2014-02-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5972028B2 (ja) * 2012-04-27 2016-08-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6112800B2 (ja) * 2012-08-02 2017-04-12 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置
JP6089700B2 (ja) * 2012-12-28 2017-03-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6213336B2 (ja) * 2014-03-26 2017-10-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
CN106980248A (zh) * 2016-01-15 2017-07-25 株式会社东芝 图像形成装置、校正方法
JP6566211B2 (ja) * 2016-07-11 2019-08-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP2018195993A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 コニカミノルタ株式会社 色彩値補正制御方法、色彩値補正制御プログラム及び画像形成装置
JP7118748B2 (ja) * 2018-06-01 2022-08-16 富士通コンポーネント株式会社 計測器および光学読取器
JP7229782B2 (ja) * 2019-01-09 2023-02-28 キヤノン株式会社 測定装置及び画像形成システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11218988A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Minolta Co Ltd 画像形成装置および画像の位置ずれ補正方法
JP2001005364A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2003280317A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Ricoh Co Ltd 位置ずれ補正パターン形成方法及び位置ずれ補正方法並びにカラー画像形成装置
JP2004061876A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Sharp Corp 補正方法、画像形成装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP2004117584A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Sharp Corp 画像調整方法及び画像形成装置
JP2006048063A (ja) * 2005-08-08 2006-02-16 Toshiba Corp 色ずれ検出のための記録方法及び色ずれ検出装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005018094A (ja) 1997-09-03 2005-01-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像位置ずれと画像濃度の検出方法、及びカラー画像形成装置
JP2000112206A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2000112205A (ja) 1998-10-08 2000-04-21 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP2000214664A (ja) 1999-01-27 2000-08-04 Canon Inc 画像形成装置
US6408156B1 (en) * 1999-08-20 2002-06-18 Oki Data Corporation Image recording apparatus in which a plurality of images of different colors are printed in registration
JP2001205903A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Fujitsu Ltd 画像形成装置,テストパターン画像形成用プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記録媒体,テストパターン画像形成方法及びスキュー量算出方法
US7443535B2 (en) 2002-03-25 2008-10-28 Ricoh Company, Limited Misalignment correction pattern formation method and misalignment correction method
CN100418019C (zh) * 2004-06-30 2008-09-10 株式会社理光 彩色图像形成装置及其控制方法
JP2007102189A (ja) * 2005-09-07 2007-04-19 Ricoh Co Ltd 色ずれ補正装置、色ずれ補正方法、画像形成装置、色ずれ補正プログラム及び記録媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11218988A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Minolta Co Ltd 画像形成装置および画像の位置ずれ補正方法
JP2001005364A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2003280317A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Ricoh Co Ltd 位置ずれ補正パターン形成方法及び位置ずれ補正方法並びにカラー画像形成装置
JP2004061876A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Sharp Corp 補正方法、画像形成装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP2004117584A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Sharp Corp 画像調整方法及び画像形成装置
JP2006048063A (ja) * 2005-08-08 2006-02-16 Toshiba Corp 色ずれ検出のための記録方法及び色ずれ検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011059637A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 色ずれ補正用パターン、画像形成装置、および色ずれ補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2076015B1 (en) 2016-06-29
JP4953028B2 (ja) 2012-06-13
US8073353B2 (en) 2011-12-06
CN101470368A (zh) 2009-07-01
CN101470368B (zh) 2011-06-22
EP2076015A1 (en) 2009-07-01
US20090162112A1 (en) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4953028B2 (ja) 画像形成装置
JP4506827B2 (ja) 画像形成装置
JP4506826B2 (ja) 画像形成装置
US9170516B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP4737336B2 (ja) 画像形成装置
JP2008225192A (ja) 画像形成装置
US8649718B2 (en) Apparatus and method of color shift correction, and medium storing color shift correction program
JP6069892B2 (ja) 画像形成装置
JP4941016B2 (ja) 画像形成装置
JP4265669B2 (ja) 画像形成装置
US9880497B2 (en) Image forming device, position shift correction method, and recording medium
JP2008209659A (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP4315216B2 (ja) 画像形成装置
JP4622355B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
US10061249B2 (en) Image forming apparatus that forms color image by superimposing plurality of images in different colors
JP2013250376A (ja) 印刷装置
KR101887650B1 (ko) 화상형성장치 및 그 제어방법
JP2014102479A (ja) 画像形成装置
JP5755059B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2013171174A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2009237311A (ja) 画像形成装置
JP2006175750A (ja) 画像形成装置
JP2014126669A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090915

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091016

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4953028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3