JP2009169885A - Multiple screen display system - Google Patents

Multiple screen display system Download PDF

Info

Publication number
JP2009169885A
JP2009169885A JP2008010095A JP2008010095A JP2009169885A JP 2009169885 A JP2009169885 A JP 2009169885A JP 2008010095 A JP2008010095 A JP 2008010095A JP 2008010095 A JP2008010095 A JP 2008010095A JP 2009169885 A JP2009169885 A JP 2009169885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display system
screen display
screen
control server
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008010095A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4997602B2 (en
Inventor
Shohei Yokoyama
昌平 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2008010095A priority Critical patent/JP4997602B2/en
Publication of JP2009169885A publication Critical patent/JP2009169885A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4997602B2 publication Critical patent/JP4997602B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a multiple screen display system capable of displaying a high definition image in a virtual screen. <P>SOLUTION: In the multiple screen display system 10, a master computer 40 transmits setting information on a local image to a control server 50. The control server 50 records the setting information received by the master computer 40 in a control file, and also returns control data corresponding to slave computers that have output transmission requests in setting information in response to the transmission requests from respective slave computers 31 to 38. The respective slave computers 31 to 38 issue a transmission request to the control server 50 and receive control data returned from the control server 50 in response to the transmission request. The respective slave computers 31 to 38 have a web browser for requesting a file server 70 for a local image designated by the received control data among a plurality of local images to acquire the local image and displaying the acquired local image as a web page. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数の物理的な表示画面を1つの仮想的な表示画面として利用する技術に関する。   The present invention relates to a technique for using a plurality of physical display screens as one virtual display screen.

格子状に配列された複数の物理的な表示画面を1つの仮想的な表示画面(以下、仮想画面と呼ぶ。)として利用し、この仮想画面に1つの高解像度画像を表示する技術が知られている。各表示画面の有効解像度が低くても、複数の表示画面を組み合わせることで非常に大きな有効解像度の仮想画面を構成することが可能である。このような仮想画面を公知のXウインドウシステムを用いて構成するシステム(以下、多画面表示システムと呼ぶ。)が、たとえば、非特許文献1(Timothy A. Sandstrom, Chris Henze, and Creon Levit, "The hyperwall", Proceedings of the conference on Coordinated and Multiple Views In Exploratory Visualization, pp.124-133, July 15, 2003.)、特許文献1(米国特許第6088005号明細書)および特許文献2(米国特許第6084553号明細書)に開示されている。   A technique is known in which a plurality of physical display screens arranged in a grid are used as one virtual display screen (hereinafter referred to as a virtual screen), and one high-resolution image is displayed on the virtual screen. ing. Even if the effective resolution of each display screen is low, a virtual screen having a very large effective resolution can be configured by combining a plurality of display screens. For example, Non-Patent Document 1 (Timothy A. Sandstrom, Chris Henze, and Creon Levit, “A system that configures such a virtual screen using a known X window system” (hereinafter referred to as a multi-screen display system). The hyperwall ", Proceedings of the conference on Coordinated and Multiple Views In Exploratory Visualization, pp.124-133, July 15, 2003., Patent Document 1 (US Pat. No. 6,888,005) and Patent Document 2 (US Pat. No. 6084553).

非特許文献1には、図1に示されるハイパーウォール(hyperwall)と称する多画面表示システムが開示されている。この多画面表示システムは、複数台の実計算機(スレーブ・ノード;Athlon PC)と、これらスレーブ・ノードにグラフィック・カード(NVidia GeForce 4)を介して接続された複数台の液晶表示装置(LCD 1280×1024 displays)と、これらスレーブ・ノードを駆動する1台の実計算機(マスター・ノード;Athlon PC "master")とからなり、スレーブ・ノードとマスタ・ノードとは、イーサネット(登録商標)・LANを介して相互に接続されている。マスタ・ノードは、スレーブ・ノードを制御することにより複数台の液晶表示装置の表示画面を1つの仮想画面として利用できる。
Timothy A. Sandstrom, Chris Henze, and Creon Levit, "The hyperwall", Proceedings of the conference on Coordinated and Multiple Views In Exploratory Visualization, pp.124-133, July 15, 2003. 米国特許第6088005号明細書 米国特許第6084553号明細書
Non-Patent Document 1 discloses a multi-screen display system called a hyperwall shown in FIG. This multi-screen display system includes a plurality of real computers (slave nodes; Athlon PC) and a plurality of liquid crystal display devices (LCD 1280) connected to these slave nodes via graphic cards (NVidia GeForce 4). × 1024 displays) and one actual computer (master node; Athlon PC "master") that drives these slave nodes. The slave node and master node are Ethernet (registered trademark) LAN Are connected to each other. The master node can use the display screens of a plurality of liquid crystal display devices as one virtual screen by controlling the slave nodes.
Timothy A. Sandstrom, Chris Henze, and Creon Levit, "The hyperwall", Proceedings of the conference on Coordinated and Multiple Views In Exploratory Visualization, pp.124-133, July 15, 2003. US Pat. No. 6,880,005 US Pat. No. 6,084,553

しかしながら、従来の多画面表示システムでは、当該システムを技術的に簡易に構築することが難しく、当該システムの導入費用が高いという問題がある。たとえば、非特許文献1の多画面表示システムを構築するには、Xウインドウシステムに関する専門知識や、マスタ・ノードとスレーブ・ノードとを相互接続するためのネットワークに関する専門知識が必要である。また、仮想画面の有効解像度を高くする程に、多数の液晶表示装置と多数のスレーブ・ノードとが必要となるので、導入費用が嵩むこととなる。   However, the conventional multi-screen display system has a problem that it is difficult to technically easily construct the system, and the introduction cost of the system is high. For example, in order to construct the multi-screen display system of Non-Patent Document 1, specialized knowledge about the X window system and specialized knowledge about a network for interconnecting a master node and a slave node are required. In addition, as the effective resolution of the virtual screen is increased, a large number of liquid crystal display devices and a large number of slave nodes are required, which increases the introduction cost.

さらに、従来の多画面表示システムでは、仮想画面のレイアウトを柔軟かつ容易に変更することが難しいという問題もある。たとえば、既に構築された多画面表示システムに新たな表示画面を追加して有効解像度を高めるには煩雑な設定手順が必要となる。また、多画面表示システムを構成する液晶表示装置の位置をずらして仮想画面を再構成するにも煩雑な設定手順が必要である。   Furthermore, the conventional multi-screen display system has a problem that it is difficult to change the layout of the virtual screen flexibly and easily. For example, a complicated setting procedure is required to increase the effective resolution by adding a new display screen to an already constructed multi-screen display system. In addition, a complicated setting procedure is required to reconstruct the virtual screen by shifting the position of the liquid crystal display device constituting the multi-screen display system.

そこで、本発明者は汎用のウェブブラウザを用いる多画面表示システムの開発を試みた。しかしながら、従来の多画面表示システムと同様に格子状に並べた液晶表示装置の表示画面全体を一つの仮想画面とし、Xウインドウシステムを用いてウェブブラウザを動作させるように多画面表示システムを構成すると、高精細画像を仮想画面に表示するのに多大の時間を要するという問題が発生した。それ故、ある高精細画像を別の高精細画像にスムーズに切り替えることが難しい。この問題の原因は、高解像度の仮想画面において一度に表示する画像の解像度が高くなる程に、あるいは情報量が多くなる程に、マスタ・ノードの処理負荷が大きくなり、高精細画像の表示速度の低下を招いたものと考えられる。   Therefore, the present inventor tried to develop a multi-screen display system using a general-purpose web browser. However, when the multi-screen display system is configured such that the entire display screen of the liquid crystal display device arranged in a grid pattern as one conventional virtual screen is made into one virtual screen as in the conventional multi-screen display system, and the web browser is operated using the X window system. As a result, it takes a long time to display a high-definition image on a virtual screen. Therefore, it is difficult to smoothly switch from one high-definition image to another high-definition image. The cause of this problem is that the higher the resolution of an image displayed at one time on a high-resolution virtual screen, or the greater the amount of information, the greater the processing load on the master node and the higher the display speed of high-definition images. This is thought to have led to a decline in sales.

本発明は上記に鑑みてなされたものであり、仮想画面の構成のために複数のウェブブラウザを用いたとしても、この仮想画面に高精細画像を短時間で表示し得る多画面表示システムを提供するものである。   The present invention has been made in view of the above, and provides a multi-screen display system capable of displaying a high-definition image on a virtual screen in a short time even when a plurality of web browsers are used for the configuration of the virtual screen. To do.

本発明によれば、2次元状に配列された複数の表示画面をそれぞれ有する複数の表示装置と、前記複数の表示装置をそれぞれ駆動する複数のスレーブ計算機と、前記複数の表示画面を1つの仮想画面として当該仮想画面に表示されるべき全体画像を複数の局所画像に論理的に分割するレイアウト設定部を有するマスタ計算機と、少なくとも1つの制御ファイルを格納するファイル格納部を有する制御サーバと、を備えた多画面表示システムを提供する。   According to the present invention, a plurality of display devices each having a plurality of display screens arranged two-dimensionally, a plurality of slave computers that respectively drive the plurality of display devices, and the plurality of display screens as one virtual A master computer having a layout setting unit that logically divides the entire image to be displayed on the virtual screen as a screen into a plurality of local images, and a control server having a file storage unit that stores at least one control file; Provided with a multi-screen display system.

この多画面表示システムにおいては、前記マスタ計算機は、前記局所画像に関する設定情報を前記制御サーバに送信する送受信処理部を有する。前記制御サーバは、前記マスタ計算機から前記設定情報を受信しこれを前記制御ファイルに記録するとともに、前記各スレーブ計算機からの送信要求に応答して、前記設定情報のうち当該送信要求を発したスレーブ計算機に対応する制御データを返信する機能を有する。そして、前記各スレーブ計算機は、前記送信要求を前記制御サーバに発する制御データ取得部と、前記送信要求に応答した前記制御サーバから返信された制御データを受信する送受信処理部と、前記複数の局所画像のうち当該受信された制御データが指定する局所画像を、通信ネットワーク上のファイルサーバに要求して取得し、当該取得された局所画像をウェブページとして前記表示装置の表示画面に表示させるウェブブラウザと、を有する。   In this multi-screen display system, the master computer has a transmission / reception processing unit that transmits setting information regarding the local image to the control server. The control server receives the setting information from the master computer and records the setting information in the control file, and responds to a transmission request from each slave computer and issues the transmission request among the setting information. It has a function of returning control data corresponding to the computer. Each of the slave computers includes a control data acquisition unit that issues the transmission request to the control server, a transmission / reception processing unit that receives control data returned from the control server in response to the transmission request, and the plurality of local computers. A web browser that requests a local image specified by the received control data from the image by requesting the file server on the communication network, and displays the acquired local image as a web page on the display screen of the display device And having.

上記の通り、本発明による多画面表示システムでは、制御サーバは、マスタ計算機で論理的に設定された局所画像に関する設定情報が記録された制御ファイルを有しており、スレーブ計算機からの送信要求に応答して、設定情報のうち当該スレーブ計算機に対応する制御データを返信する。各スレーブ計算機は、制御サーバから返信された制御データに従って、通信ネットワーク上のファイルサーバから局所画像を取得する。そして、各スレーブ計算機のウェブブラウザは、当該取得された局所画像をウェブページとして表示装置の表示画面に表示させることができる。   As described above, in the multi-screen display system according to the present invention, the control server has a control file in which setting information related to a local image logically set by the master computer is recorded, and a transmission request from the slave computer is made. In response, control data corresponding to the slave computer is returned from the setting information. Each slave computer acquires a local image from a file server on the communication network in accordance with the control data returned from the control server. And the web browser of each slave computer can display the acquired local image on the display screen of the display device as a web page.

したがって、マスタ計算機が、仮想画面に表示すべき各局所画像に関する設定情報を生成すれば、これに応じて、各スレーブ計算機は、自動的に、自己に割り当てられた制御データが指定する局所画像をファイルサーバから受信することができる。それ故、複数のウェブブラウザを用いて仮想画面を構成する場合であっても、高精細画像を短時間で表示することが可能である。また、設定情報の変更に応じて、高精細な表示画像の切り替えもスムーズに実行できる。   Therefore, if the master computer generates setting information regarding each local image to be displayed on the virtual screen, each slave computer automatically selects the local image specified by the control data assigned to itself. Can be received from a file server. Therefore, even when a virtual screen is configured using a plurality of web browsers, a high-definition image can be displayed in a short time. In addition, according to the change of the setting information, it is possible to smoothly switch the high-definition display image.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、全ての図面において、同一機能を有する構成要素には同一符号が付されており、その詳細な説明を適宜省略する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In all the drawings, components having the same function are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted as appropriate.

図2は、本発明の一実施形態に係る多画面表示システム10の概略構成を示す図である。図2に示されるように、多画面表示システム10は、マスタ計算機40と、2次元状に配列された複数の表示画面をそれぞれ有する複数の表示装置D1,D2,…,D15と、これら表示装置D1〜D15を駆動し得るスレーブ計算機(SLV)31,32,…,38とを有する。これら表示装置D1〜D15の3×5個の表示画面によって1つの仮想画面が構成される。マスタ計算機40とスレーブ計算機31〜38は、たとえば、PC(パーソナル・コンピュータ)で構成すればよく、表示装置D1〜D15は、たとえば、スレーブ計算機31〜38とケーブル接続された液晶表示装置などの薄型ディスプレイで構成すればよい。   FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of a multi-screen display system 10 according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 2, the multi-screen display system 10 includes a master computer 40, a plurality of display devices D1, D2,..., D15 each having a plurality of display screens arranged two-dimensionally, and these display devices. Have slave computers (SLV) 31, 32,..., 38 that can drive D1 to D15. One virtual screen is constituted by 3 × 5 display screens of the display devices D1 to D15. The master computer 40 and the slave computers 31 to 38 may be configured by, for example, a PC (personal computer), and the display devices D1 to D15 are thin, such as a liquid crystal display device connected to the slave computers 31 to 38 by a cable. What is necessary is just to comprise with a display.

なお、本実施形態では、スレーブ計算機31は、2台の表示装置D4,D5からなる表示装置群DG2を駆動し、スレーブ計算機32は単体の表示装置D3を駆動し、スレーブ計算機33は、2台の表示装置D1,D2からなる表示装置群DG1を駆動し、スレーブ計算機34は、2台の表示装置D6,D7からなる表示装置群DG3を駆動し、スレーブ計算機35は、2台の表示装置D11,D12からなる表示装置群DG5を駆動し、スレーブ計算機36は、2台の表示装置D8,D13からなる表示装置群DG6を駆動し、スレーブ計算機37は、2台の表示装置D14,D15からなる表示装置群DG7を駆動し、スレーブ計算機38は、2台の表示装置D9,D10からなる表示装置群DG4を駆動するが、これらに限定されるものではない。各スレーブ計算機が駆動可能な表示装置の数は、スレーブ計算機の能力に応じて決めればよい。   In the present embodiment, the slave computer 31 drives a display device group DG2 including two display devices D4 and D5, the slave computer 32 drives a single display device D3, and two slave computers 33. The display device group DG1 composed of the display devices D1, D2 is driven, the slave computer 34 drives the display device group DG3 composed of the two display devices D6, D7, and the slave computer 35 is composed of the two display devices D11. , D12, the slave computer 36 drives the display device group DG6 consisting of two display devices D8, D13, and the slave computer 37 consists of two display devices D14, D15. The display device group DG7 is driven, and the slave computer 38 drives the display device group DG4 including the two display devices D9 and D10, but is not limited to these. Not. The number of display devices that can be driven by each slave computer may be determined according to the capability of the slave computer.

マスタ計算機40とスレーブ計算機31〜38は、通信ネットワーク20に接続されており、所定の通信プロトコルに従って相互通信する機能を有している。通信ネットワーク20は、有線LAN(Local Area Network)あるいは無線LANであればよいが、これに限定されるものではない。本実施形態では、マスタ計算機40のユーザがスレーブ計算機31〜38を容易に操作できるように、マスタ計算機40とスレーブ計算機31〜38は比較的狭い領域に分散配置されている。   The master computer 40 and the slave computers 31 to 38 are connected to the communication network 20 and have a function of communicating with each other according to a predetermined communication protocol. The communication network 20 may be a wired LAN (Local Area Network) or a wireless LAN, but is not limited thereto. In the present embodiment, the master computer 40 and the slave computers 31 to 38 are distributed in a relatively narrow area so that the user of the master computer 40 can easily operate the slave computers 31 to 38.

図2に示されるように、通信ネットワーク20には、制御サーバ50、メールサーバ60およびファイルサーバ70が接続されている。図に明示されていないが、メールサーバ60とファイルサーバ70は、通信ネットワーク20を介してパケット交換網(たとえば、インターネットやイントラネット)または公衆通信回線に接続されている。   As shown in FIG. 2, a control server 50, a mail server 60 and a file server 70 are connected to the communication network 20. Although not explicitly shown in the figure, the mail server 60 and the file server 70 are connected to a packet switching network (for example, the Internet or an intranet) or a public communication line via the communication network 20.

制御サーバ50はファイル格納部51を有しており、このファイル格納部51は、仮想画面に表示すべき画像に関する設定情報が記録された制御ファイルを格納している。本実施形態では、8台のスレーブ計算機31〜38にそれぞれ対応する8個の制御ファイルがファイル格納部51に格納されている。後述するようにスレーブ計算機31〜38は、それぞれ、自己に割り当てられた制御ファイルを制御サーバ50に要求して取得し、当該取得された制御ファイルに基づいて動作する。   The control server 50 includes a file storage unit 51. The file storage unit 51 stores a control file in which setting information related to an image to be displayed on the virtual screen is recorded. In the present embodiment, eight control files respectively corresponding to the eight slave computers 31 to 38 are stored in the file storage unit 51. As will be described later, each of the slave computers 31 to 38 requests and acquires a control file assigned to itself from the control server 50, and operates based on the acquired control file.

ファイルサーバ70は、スレーブ計算機31〜38からの送信要求に応答して、指定された画像データを返信する機能を有している。メールサーバ60は、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)などのメール転送プロトコルを使用して電子メールを指定された宛先へ送信する機能と、POP(Post Office Protocol)を使用して受信電子メールを保管する機能とを有している。後述するように、メールサーバ60は、ウェブブラウザを通じて電子メールの送受信と電子メールの内容の閲覧とを可能にするウェブメール機能をも有する。   The file server 70 has a function of returning designated image data in response to a transmission request from the slave computers 31 to 38. The mail server 60 stores a received e-mail using a function that transmits an e-mail to a specified destination using a mail transfer protocol such as SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) and a POP (Post Office Protocol). It has a function. As will be described later, the mail server 60 also has a web mail function that enables transmission / reception of electronic mail and browsing of the contents of the electronic mail through a web browser.

図3は、マスタ計算機40の基本構成とスレーブ計算機31の基本構成とを概略的に示すブロック図である。図3のスレーブ計算機31以外の他のスレーブ計算機32〜38も、スレーブ計算機31と同じ基本構成を有する。   FIG. 3 is a block diagram schematically showing the basic configuration of the master computer 40 and the basic configuration of the slave computer 31. Other slave computers 32 to 38 other than the slave computer 31 in FIG. 3 also have the same basic configuration as the slave computer 31.

図3に示されるように、スレーブ計算機31は、プロセッサ301、不揮発性メモリ305、入力装置306、ネットワーク・インターフェース部307およびビデオ出力部308を有する。プロセッサ301は、制御データ取得部302、ウェブブラウザ303および送受信処理部304を含む。プロセッサ301は、CPU、主メモリ、各種演算装置および入出力インターフェースなどのハードウェア資源(図示せず)からなり、CPUは、不揮発性メモリ305から読み出されたアプリケーション・プログラムを主メモリや各種演算装置を用いて実行する。制御データ取得部302、ウェブブラウザ303および送受信処理部304は、不揮発性メモリ305に記録されたアプリケーション・プログラム(またはプログラムコード)により実現されるものである。入力装置306は、キー入力デバイスおよびポインティングデバイス(たとえば、マウスやタッチパネル)からなる。   As illustrated in FIG. 3, the slave computer 31 includes a processor 301, a nonvolatile memory 305, an input device 306, a network interface unit 307, and a video output unit 308. The processor 301 includes a control data acquisition unit 302, a web browser 303, and a transmission / reception processing unit 304. The processor 301 includes hardware resources (not shown) such as a CPU, a main memory, various arithmetic devices, and an input / output interface. Run using the device. The control data acquisition unit 302, the web browser 303, and the transmission / reception processing unit 304 are realized by application programs (or program codes) recorded in the nonvolatile memory 305. The input device 306 includes a key input device and a pointing device (for example, a mouse or a touch panel).

また、プロセッサ301は、画像を表す映像信号を、グラフィック・カードなどのビデオ出力部308を介して表示装置群DG2に出力することができる。図2に示されるように表示装置群DG2は2台の表示装置D4,D5からなるので、プロセッサ301は、これら表示装置D4,D5にそれぞれ転送すべき画像を生成する処理能力を有している。また、ビデオ出力部308は、これら表示装置D4,D5にそれぞれ2系統の映像信号を出力する機能を有する。   The processor 301 can output a video signal representing an image to the display device group DG2 via the video output unit 308 such as a graphic card. As shown in FIG. 2, the display device group DG2 includes two display devices D4 and D5. Therefore, the processor 301 has a processing capability for generating images to be transferred to the display devices D4 and D5, respectively. . The video output unit 308 has a function of outputting two video signals to the display devices D4 and D5.

さらに、プロセッサ301は、ネットワーク・インターフェース部307を介して通信ネットワーク20に接続された通信機器(たとえば、スレーブ計算機31や制御サーバ50)と相互に通信することができる。   Furthermore, the processor 301 can communicate with a communication device (for example, the slave computer 31 or the control server 50) connected to the communication network 20 via the network interface unit 307.

一方、図3に示されるように、マスタ計算機40は、プロセッサ401、不揮発性メモリ405、入力装置406、ビデオ出力部407およびネットワーク・インターフェース部408を有する。プロセッサ401は、レイアウト設定部402、ウェブブラウザ403および送受信処理部404を含む。プロセッサ401は、CPU、主メモリ、各種演算装置および入出力インターフェースなどのハードウェア資源(図示せず)からなり、CPUは、不揮発性メモリ405から読み出されたアプリケーション・プログラムを主メモリや各種演算装置を用いて実行する。レイアウト設定部402、ウェブブラウザ403および送受信処理部404は、不揮発性メモリ405に記録されたアプリケーション・プログラム(またはプログラムコード)により実現されるものである。入力装置406、ビデオ出力部407およびネットワーク・インターフェース部408の機能は、それぞれ、スレーブ計算機31の入力装置306、ビデオ出力部308およびネットワーク・インターフェース部307の機能と同じである。   On the other hand, as shown in FIG. 3, the master computer 40 includes a processor 401, a nonvolatile memory 405, an input device 406, a video output unit 407, and a network interface unit 408. The processor 401 includes a layout setting unit 402, a web browser 403, and a transmission / reception processing unit 404. The processor 401 includes a CPU, a main memory, various arithmetic devices, and hardware resources (not shown) such as an input / output interface. The CPU reads the application program read from the nonvolatile memory 405 into the main memory and various arithmetic operations. Run using the device. The layout setting unit 402, the web browser 403, and the transmission / reception processing unit 404 are realized by application programs (or program codes) recorded in the nonvolatile memory 405. The functions of the input device 406, video output unit 407, and network interface unit 408 are the same as the functions of the input device 306, video output unit 308, and network interface unit 307 of the slave computer 31, respectively.

上記構成を有する多画面表示システム10の動作を以下に説明する。   The operation of the multi-screen display system 10 having the above configuration will be described below.

最初に、マスタ計算機40のレイアウト設定部402が、仮想画面に表示されるべき全体画像を複数の局所画像に論理的に分割して仮想画面のレイアウト設定を行う。すなわち、レイアウト設定部402は、表示装置D1〜D15の表示画面(すなわち、ウェブブラウザの表示画面)の配置を論理的に定めて仮想画面を構成する機能を有する。レイアウト設定の結果(設定情報)は、通信ネットワーク20を介して制御サーバ50に転送される。制御サーバ50は、その設定結果をファイル格納部51の制御ファイル群に記録することとなる。   First, the layout setting unit 402 of the master computer 40 logically divides the entire image to be displayed on the virtual screen into a plurality of local images and sets the layout of the virtual screen. That is, the layout setting unit 402 has a function of logically determining the arrangement of the display screens of the display devices D1 to D15 (that is, the display screen of the web browser) to configure a virtual screen. The layout setting result (setting information) is transferred to the control server 50 via the communication network 20. The control server 50 records the setting result in the control file group of the file storage unit 51.

また、レイアウト設定部402により、ユーザは、入力装置406を操作して仮想画面のレイアウト設定を行うことができる。図4は、レイアウト設定のための操作画面BWの一例を示す図である。この操作画面BWは、ウェブブラウザ403の表示画面により実現される。図4に示されるように、操作画面BWは、入力設定領域410を有しており、ユーザは、この入力設定領域410に、HTML(Hyper Text Markup Language)などのマークアップ言語を記載して仮想画面のレイアウトを定めることができる。ユーザは、入力装置406を操作して図4のプレビューボタン411を選択(クリック)すると、入力設定領域410で定められた仮想画面のプレビュー412を表示することができる。   Further, the layout setting unit 402 allows the user to set the layout of the virtual screen by operating the input device 406. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the operation screen BW for layout setting. This operation screen BW is realized by a display screen of the web browser 403. As shown in FIG. 4, the operation screen BW has an input setting area 410, and the user writes a markup language such as HTML (Hyper Text Markup Language) in the input setting area 410 and performs virtual processing. The layout of the screen can be defined. When the user operates the input device 406 and selects (clicks) the preview button 411 in FIG. 4, a virtual screen preview 412 defined in the input setting area 410 can be displayed.

図4の例では、HTMLの「table」、「tr」および「td」というタグを使用して、「L1」、「C1」、「R1」、「L2」、「L3」、「C2」、「R2」および「R3」という認証子(ID)を持つ表示画面の配置が設定されている。表示画面L1、C1、R1、L2、L3、C2、R2およびR3は、それぞれ、図2に示した表示装置群DG1、表示装置D3、表示装置群DG2、表示装置群DG3、表示装置群DG5、表示装置群DG6、表示装置群DG4および表示装置群DG7に対応したものである。なお、本実施形態においては、HTMLによる表のセルを定めるタグ「td」は、各スレーブ計算機が駆動する表示装置の表示画面の位置もしくは表示画面群の配置を定義するためのものである。図4の入力設定領域410に入力されている文字列は、図2が示している仮想画面のレイアウトを定義する一例である。たとえば、図2に示されているスレーブ計算機32は単体の表示装置D3を駆動しており、この表示装置D3の表示画面の位置は、HTMLを利用して"<td>C1</td>"と定義される。一つのスレーブ計算機によって駆動される複数の表示装置がある場合、これら表示装置の表示画面を論理的に水平方向に配列させるときは「colspan」という属性により、これら表示装置の表示画面を論理的に垂直方向に配列させるときは「rowspan」という属性により、仮想画面を構成する表示画面の数および配置を定義することができる。このようにマークアップ言語を使用して表示画面の配置を柔軟に定義し変更することができる。   In the example of FIG. 4, the tags “table”, “tr”, and “td” of HTML are used, and “L1”, “C1”, “R1”, “L2”, “L3”, “C2”, The arrangement of display screens having authenticators (IDs) “R2” and “R3” is set. The display screens L1, C1, R1, L2, L3, C2, R2, and R3 are respectively the display device group DG1, the display device D3, the display device group DG2, the display device group DG3, and the display device group DG5 shown in FIG. This corresponds to the display device group DG6, the display device group DG4, and the display device group DG7. In the present embodiment, the tag “td” that defines the table cell in HTML is for defining the position of the display screen of the display device driven by each slave computer or the arrangement of the display screen group. The character string input in the input setting area 410 in FIG. 4 is an example that defines the layout of the virtual screen shown in FIG. For example, the slave computer 32 shown in FIG. 2 drives a single display device D3, and the position of the display screen of the display device D3 is "<td> C1 </ td>" using HTML. Is defined. When there are a plurality of display devices driven by one slave computer, when the display screens of these display devices are logically arranged in the horizontal direction, the display screens of these display devices are logically arranged by the attribute “colspan”. When arranged in the vertical direction, the number and arrangement of display screens constituting the virtual screen can be defined by the attribute “rowspan”. In this way, the arrangement of the display screen can be flexibly defined and changed using the markup language.

図4のプレビュー412の下方には、各行に配置される表示画面の数と水平解像度とを設定するための入力設定領域と、各列に配置される表示画面の数と垂直解像度とを設定するための入力設定領域とが設けられている。図4の例では、水平解像度が1600画素、各行に配置される表示画面の数が5個に設定されている("H: 1600 px / 5 displays")。また、垂直解像度が1200画素、各列に配置される表示画面の数が3個に設定されている("V: 1200 px / 3 displays")。表示画面と表示画面との間の水平方向および垂直方向の間隔の値を調整するための入力設定領域も設けられている。図4の例では、その間隔が水平方向に64画素、垂直方向に70画素に設定されている("Gap: H=64px, V=70px")。表示画像の倍率を指定するための入力設定領域も設けられている。図4の例では、倍率は、2に設定されている("Zoom:2^3")。ここで、倍率とは、仮想画面に表示される画像とマスタ計算機40の表示画面に表示される縮小画像との比率を意味する。さらに、仮想画面に表示すべき画像に関するチャネル情報(Channel)を指定するための入力設定領域が設けられている。ここで、チャネルとは、仮想画面のレイアウトや仮想画面の表示内容と関連付けられる識別子であり、制御サーバ50において複数のチャネルを定義することができる。後述する画像表示時において、マスタ計算機40側で任意のチャネルを指定してチャネルを切り替えることにより、制御すべき仮想画面を選択することができる。また、スレーブ計算機31〜38側では、現在のチャネルを任意のチャネルへ切り替えて仮想画面の表示内容を選択することができる。図4の例では、チャネルは、「tsukuba」に設定されており、仮想画面に関する各種情報はこの識別子「tsukuba」と関連付けられ定義される。 Below the preview 412 in FIG. 4, an input setting area for setting the number of display screens arranged in each row and the horizontal resolution, and the number of display screens arranged in each column and the vertical resolution are set. An input setting area is provided. In the example of FIG. 4, the horizontal resolution is set to 1600 pixels, and the number of display screens arranged in each row is set to 5 (“H: 1600 px / 5 displays”). The vertical resolution is set to 1200 pixels, and the number of display screens arranged in each column is set to 3 ("V: 1200 px / 3 displays"). An input setting area is also provided for adjusting the values of the horizontal and vertical intervals between the display screens. In the example of FIG. 4, the interval is set to 64 pixels in the horizontal direction and 70 pixels in the vertical direction (“Gap: H = 64px, V = 70px”). An input setting area for designating the magnification of the display image is also provided. In the example of FIG. 4, the magnification is set to 2 3 ( "Zoom: 2 ^ 3"). Here, the magnification means the ratio between the image displayed on the virtual screen and the reduced image displayed on the display screen of the master computer 40. Further, an input setting area for designating channel information (Channel) related to an image to be displayed on the virtual screen is provided. Here, the channel is an identifier associated with the layout of the virtual screen and the display content of the virtual screen, and the control server 50 can define a plurality of channels. At the time of image display described later, a virtual screen to be controlled can be selected by designating an arbitrary channel on the master computer 40 side and switching the channel. On the slave computers 31 to 38 side, the current channel can be switched to an arbitrary channel and the display content of the virtual screen can be selected. In the example of FIG. 4, the channel is set to “tsukuba”, and various pieces of information regarding the virtual screen are defined in association with this identifier “tsukuba”.

なお、図4では、HTMLを使用して表形式で仮想画面のレイアウトを定めていたが、これに限らず、たとえば、CSS(Cascading Style Sheets)を使用してレイアウト設定を実現してもよい。CSSでは、二次元空間上の任意の位置に任意のサイズの表示領域を定義することができる。このCSSを利用すれば、仮想画面のレイアウトは、表示画面が格子状に配列されるものに限定されず、より柔軟にレイアウトの定義を行なうことが可能である。   In FIG. 4, the layout of the virtual screen is defined in a tabular format using HTML. However, the layout is not limited to this, and the layout setting may be realized using, for example, CSS (Cascading Style Sheets). In CSS, a display area of an arbitrary size can be defined at an arbitrary position in a two-dimensional space. If this CSS is used, the layout of the virtual screen is not limited to that in which the display screen is arranged in a grid, and the layout can be defined more flexibly.

ユーザは、仮想画面のレイアウト設定を完了すると、入力装置406を操作して図4のプルダウンメニュー414から仮想画面に表示すべき画像を選ぶことができる。ここで、プルダウンメニューとは、ユーザがポインティング・デバイスを操作してプルダウンメニューを表す領域の一部(ボタン)を選択(クリック)すると、これに応じて選択項目の一覧を表示する領域を意味する。本実施形態では、ユーザの簡便のため、表示画像の指定方法として予め用意された一覧から項目を選択する方式を採用しているが、これに限定されるものではなく、仮想画面に表示すべき画像としてユーザが任意の画像を指定することも可能である。レイアウト設定と表示画像の選択が完了すると、ユーザは、サブミットボタン413を選択(クリック)することができる。これに応じて、ウェブブラウザ403は、図5に示すように、仮想画面に表示すべき全体画像VIを設定画面BWに縮小表示する。また、図3のレイアウト設定部402は、送受信処理部404を通じてレイアウトの設定結果(設定情報)を制御サーバ50に転送する。制御サーバ50は、転送された設定情報をファイル格納部51の制御ファイル群に記録することとなる。   When the user completes the virtual screen layout setting, the user can select an image to be displayed on the virtual screen from the pull-down menu 414 in FIG. 4 by operating the input device 406. Here, the pull-down menu means an area for displaying a list of selection items in response to selection (clicking) of a part (button) of the area representing the pull-down menu by operating the pointing device. . In this embodiment, for the convenience of the user, a method of selecting an item from a list prepared in advance as a display image designation method is adopted, but the present invention is not limited to this and should be displayed on a virtual screen. It is also possible for the user to specify an arbitrary image as the image. When layout setting and display image selection are completed, the user can select (click) the submit button 413. In response, the web browser 403 reduces and displays the entire image VI to be displayed on the virtual screen on the setting screen BW, as shown in FIG. Also, the layout setting unit 402 in FIG. 3 transfers the layout setting result (setting information) to the control server 50 through the transmission / reception processing unit 404. The control server 50 records the transferred setting information in the control file group of the file storage unit 51.

図6は、仮想画面に地図画像が表示される場合の制御ファイルの主な内容を概略的に示す図である。制御ファイルは、仮想画面を構成する表示画面各々について作成される。図6に示されるように、制御ファイルには、認証子(ID)と、この認証子に対応した座標データ、チャネル情報および付加情報とが規定されている。座標データは、各局所画像の座標位置を表すものである。図6では、たとえば、L1に対応する座標データとして、緯度("lon":82.928045)と経度("lat":64.812571)が指定されている。また、付加情報は、局所画像の精細度を規定する倍率を表すものである。なお、本実施形態では、地図画像を表示するために局所画像の精細度として倍率を使用しているが、これに限定されるものではない。   FIG. 6 is a diagram schematically showing main contents of the control file when a map image is displayed on the virtual screen. A control file is created for each display screen constituting the virtual screen. As shown in FIG. 6, the control file defines an authenticator (ID) and coordinate data, channel information, and additional information corresponding to the authenticator. The coordinate data represents the coordinate position of each local image. In FIG. 6, for example, latitude (“lon”: 82.928045) and longitude (“lat”: 64.812571) are designated as coordinate data corresponding to L1. Further, the additional information represents a magnification that defines the definition of the local image. In the present embodiment, the magnification is used as the definition of the local image in order to display the map image. However, the present invention is not limited to this.

一方、制御サーバ50は、仮想画面を構成する表示画面にそれぞれ対応する認証子(ID)のリストを生成し、このリストを内容とする電子メールをスレーブ計算機31〜38のメールアドレスに宛てて送信する。この結果、当該電子メールが、図2のメールサーバ60のメールボックスに保管される。このメールボックスは、スレーブ計算機31〜38によって共有されるものである。   On the other hand, the control server 50 generates a list of authenticators (ID) corresponding to the display screens constituting the virtual screen, and transmits an e-mail containing the list to the e-mail addresses of the slave computers 31 to 38. To do. As a result, the electronic mail is stored in the mailbox of the mail server 60 in FIG. This mailbox is shared by the slave computers 31-38.

次に、スレーブ計算機31〜38の動作を図7を参照しつつ以下に説明する。図7は、各スレーブ計算機31の動作を説明するためのフローチャートである。なお、以下、スレーブ計算機31の動作について説明するが、他のスレーブ計算機32〜38もスレーブ計算機31と同様に動作するものとする。   Next, the operation of the slave computers 31 to 38 will be described below with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of each slave computer 31. The operation of the slave computer 31 will be described below, but the other slave computers 32 to 38 operate in the same manner as the slave computer 31.

スレーブ計算機31において、ユーザの入力操作により、ウェブブラウザ303は、送受信処理部304を介してメールサーバ60にアクセスし、制御サーバ50が送信した電子メールの内容を含むウェブページを取得してこの電子メールの内容を表示画面に表示する(ステップS11)。前述の通り、当該電子メールは、仮想画面を構成する表示画面にそれぞれ対応する認証子(ID)のリストを含むものである。   In the slave computer 31, the web browser 303 accesses the mail server 60 via the transmission / reception processing unit 304 by the user's input operation, acquires a web page including the content of the email transmitted by the control server 50, and acquires this electronic page. The contents of the mail are displayed on the display screen (step S11). As described above, the electronic mail includes a list of authenticators (IDs) corresponding to the display screens constituting the virtual screen.

たとえば、図8に示されるように、表示装置群DG2の表示画面には、「Direct」の欄に、「L1」や「C1」などの認証子のリストが表示されている。各認証子には、これに対応するリンクが付されている。たとえば、「L1」という認証子には、「mdcmark4.hpcc.jp:80/browsersync/?Iam=slave&ch=test&display=L1」というリンクが付されている。ユーザは、リンクを選択(クリック)することにより当該選択されたリンクに対応するいずれかの認証子を選択することができる。   For example, as shown in FIG. 8, a list of authenticators such as “L1” and “C1” is displayed in the “Direct” column on the display screen of the display device group DG2. Each authenticator has a corresponding link. For example, a link “mdcmark4.hpcc.jp:80/browsersync/?Iam=slave&ch=test&display=L1” is attached to the authenticator “L1”. The user can select any one of the authenticators corresponding to the selected link by selecting (clicking) the link.

また、図8に示される表示画面中、「Entrance Page」の欄にも1つのリンクが表示されている。ユーザの入力操作により「Entrance Page」の欄のリンクが選択(クリック)されると、ウェブブラウザ303は、制御サーバ50が提供する仮想画面のプレビューを表示するウェブページをダウンロードして表示画面に表示する。図9は、そのようなウェブページを例示する図である。図9に示されるように、仮想画面を構成する複数の表示画面の縮小画像が配列されており、これら表示画面にそれぞれ認証子が割り当てられている。ユーザは、いずれかの表示画面の縮小画像を選択(クリック)することにより当該選択された縮小画像に対応する認証子を選択することができる。   In the display screen shown in FIG. 8, one link is also displayed in the “Entrance Page” field. When a link in the “Entrance Page” column is selected (clicked) by a user input operation, the web browser 303 downloads a web page that displays a preview of the virtual screen provided by the control server 50 and displays it on the display screen. To do. FIG. 9 is a diagram illustrating such a web page. As shown in FIG. 9, reduced images of a plurality of display screens constituting a virtual screen are arranged, and an authenticator is assigned to each of these display screens. The user can select an authenticator corresponding to the selected reduced image by selecting (clicking) the reduced image on any display screen.

上記の如く、ユーザの入力操作によりいずれかの認証子が選択されると(ステップS12)、これに応じて、スレーブ計算機31の制御データ取得部302は、当該選択された認証子に対応する制御ファイルを制御サーバ50に要求して取得し(ステップS13)、当該取得された制御ファイルの内容を解釈する(ステップS14)。   As described above, when any authenticator is selected by the user's input operation (step S12), the control data acquisition unit 302 of the slave computer 31 responds to the control corresponding to the selected authenticator. A file is requested and acquired from the control server 50 (step S13), and the contents of the acquired control file are interpreted (step S14).

その後、ウェブブラウザ303は、制御ファイルの解釈内容で指定される局所画像をファイルサーバ70に要求しこれを取得する(ステップS15)。そして、ウェブブラウザ303は、当該取得された局所画像をウェブページとして表示装置群DG2に表示させる(ステップS16)。スレーブ計算機31以外のスレーブ計算機32〜38も、スレーブ計算機31と同様に動作するので、仮想画面には、全体画像が表示されることとなる。   Thereafter, the web browser 303 requests the file server 70 for a local image specified by the interpretation content of the control file and acquires it (step S15). Then, the web browser 303 displays the acquired local image on the display device group DG2 as a web page (step S16). Since the slave computers 32 to 38 other than the slave computer 31 also operate in the same manner as the slave computer 31, the entire image is displayed on the virtual screen.

その後、制御データ取得部302は、一定時間が経過したか否かを判定し(ステップS17)、一定時間が経過していなければ(ステップS17のNO)、以上の処理を終了するべきか否かを判定する(ステップS22)。当該処理を終了する旨の指令があったときは(ステップS22のYES)、当該処理を終了させる。一方、当該処理を終了すべきでないと判定したときは(ステップS22のNO)、制御データ取得部302は、ステップS17の手順を再度実行する。   Thereafter, the control data acquisition unit 302 determines whether or not a certain time has elapsed (step S17). If the certain time has not elapsed (NO in step S17), whether or not the above processing should be terminated. Is determined (step S22). When there is a command to end the process (YES in step S22), the process is ended. On the other hand, when it is determined that the process should not be terminated (NO in step S22), the control data acquisition unit 302 executes the procedure of step S17 again.

一定時間が経過したと判定したとき(ステップS17のYES)、制御データ取得部302は、ステップS12で選択された認証子に対応する制御ファイルを新たに取得する(ステップS18)。さらに、制御データ取得部302は、新たに取得された制御ファイルと、以前の制御ファイルとを比較して制御ファイルの更新の有無を判定する(ステップS19)。   When it is determined that the predetermined time has elapsed (YES in step S17), the control data acquisition unit 302 newly acquires a control file corresponding to the authenticator selected in step S12 (step S18). Further, the control data acquisition unit 302 compares the newly acquired control file with the previous control file to determine whether or not the control file has been updated (step S19).

制御ファイルが更新されていない旨判定されたとき(ステップS19のNO)、これに応じて、ウェブブラウザ303は、現在表示されている局所画像を一定時間そのまま表示させ続ける。   When it is determined that the control file has not been updated (NO in step S19), in response to this, the web browser 303 continues to display the currently displayed local image for a certain period of time.

一方、制御ファイルが更新されている旨判定されたとき(ステップS19のYES)、これに応じて、ウェブブラウザ303は、キャッシュメモリの記憶データに基づいて、新たな制御ファイルの解釈内容で指定される局所画像を構成できるか否かを判定する(ステップS21)。具体的には、局所画像が複数のブロック画像からなるとき、当該指定される局所画像のうち一部のブロック画像が不足しているとき(ステップS21のNO)、ウェブブラウザ303は、当該不足のブロック画像をファイルサーバ70に要求しこれを取得する(ステップS15)。一方、当該指定される局所画像をキャッシュメモリの記憶データのみに基づいて構成できるときは(ステップS21のYES)、ウェブブラウザ303は、ステップS20の手順を実行することとなる。   On the other hand, when it is determined that the control file has been updated (YES in step S19), the web browser 303 is designated with the interpretation content of the new control file based on the data stored in the cache memory accordingly. It is determined whether or not a local image can be constructed (step S21). Specifically, when the local image is composed of a plurality of block images, when some of the designated local images are insufficient (NO in step S21), the web browser 303 indicates that the shortage A block image is requested to the file server 70 and acquired (step S15). On the other hand, when the designated local image can be configured based only on the data stored in the cache memory (YES in step S21), the web browser 303 executes the procedure in step S20.

上記実施形態に係る多画面表示システム10の効果は以下の通りである。上記の通り、制御サーバ50は、局所画像に関する設定情報すなわち制御データが記録された制御ファイルを保有しており、スレーブ計算機31〜38の各々からの送信要求に応答して制御データを返信する。スレーブ計算機31〜38は、制御サーバ50から返信された制御データに従って、通信ネットワーク20上のファイルサーバ70から局所画像を取得する(図7のステップS15)。そして、スレーブ計算機31〜38の各々のウェブブラウザは、当該取得された局所画像をウェブページとして表示画面に表示させることができる(ステップS16)。したがって、マスタ計算機40が、仮想画面に表示すべき各局所画像に関する設定情報を生成または変更すれば、これに応じて、スレーブ計算機31〜38は、それぞれ、自動的に、自己に割り当てられた制御データが指定する局所画像をファイルサーバ70から受信することができる。それ故、複数のウェブブラウザを用いて仮想画面を構成する場合であっても、高精細画像を短時間で表示することが可能である。   The effects of the multi-screen display system 10 according to the embodiment are as follows. As described above, the control server 50 has a control file in which setting information regarding local images, that is, control data is recorded, and returns control data in response to a transmission request from each of the slave computers 31 to 38. The slave computers 31 to 38 acquire local images from the file server 70 on the communication network 20 according to the control data returned from the control server 50 (step S15 in FIG. 7). And each web browser of the slave computers 31-38 can display the acquired local image on a display screen as a web page (step S16). Therefore, if the master computer 40 generates or changes the setting information related to each local image to be displayed on the virtual screen, the slave computers 31 to 38 automatically control each assigned to itself. A local image specified by the data can be received from the file server 70. Therefore, even when a virtual screen is configured using a plurality of web browsers, a high-definition image can be displayed in a short time.

また、設定情報の変更に応じて、高精細な表示画像の切り替えをスムーズに実行することができる。たとえば、仮想画面に表示される画像が地図画像である場合を想定する。この場合に、マスタ計算機40において、ユーザの入力操作により、図5の地図画像VIをドラッグなどして地図の座標位置を変更したときであっても、仮想画面に表示される地図画像の切り替えをスムーズに行うことができる。   In addition, according to the change of the setting information, the high-definition display image can be switched smoothly. For example, it is assumed that the image displayed on the virtual screen is a map image. In this case, the master computer 40 switches the map image displayed on the virtual screen even when the map coordinate position of the map is changed by dragging the map image VI of FIG. It can be done smoothly.

以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。たとえば、表示装置D1〜D18の表示画面は3行×5列のマトリクス状に配列されているが、これに限定されるものではない。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described with reference to drawings, these are the illustrations of this invention, Various structures other than the above are also employable. For example, the display screens of the display devices D1 to D18 are arranged in a 3 × 5 matrix, but the present invention is not limited to this.

上記実施形態では、マスタ計算機40のレイアウト設定部402、ウェブブラウザ403、送受信処理部404は、CPUで実行されるプログラム(またはプログラムコード)により実現されるものであるが、この代わりに、レイアウト設定部402、ウェブブラウザ403、送受信処理部404の全部または一部がハードウェアにより実現されてもよい。同様に、スレーブ計算機31の制御データ取得部302、ウェブブラウザ303および送受信処理部304は、CPUで実行されるプログラム(またはプログラムコード)により実現されるものであるが、この代わりに、制御データ取得部302、ウェブブラウザ303および送受信処理部304の全部または一部がハードウェアにより実現されてもよい。   In the above embodiment, the layout setting unit 402, the web browser 403, and the transmission / reception processing unit 404 of the master computer 40 are realized by a program (or program code) executed by the CPU. All or part of the unit 402, the web browser 403, and the transmission / reception processing unit 404 may be realized by hardware. Similarly, the control data acquisition unit 302, the web browser 303, and the transmission / reception processing unit 304 of the slave computer 31 are realized by a program (or program code) executed by the CPU, but instead, control data acquisition is performed. All or part of the unit 302, the web browser 303, and the transmission / reception processing unit 304 may be realized by hardware.

上記実施形態では、マスタ計算機40、スレーブ計算機31〜38および制御サーバ50が互いに独立した構成を有しているが、これに限定されるものではない。たとえば、1台の装置内にスレーブ計算機31と制御サーバ50とが組み込まれていてもよい。   In the above embodiment, the master computer 40, the slave computers 31 to 38, and the control server 50 have a configuration independent from each other, but the present invention is not limited to this. For example, the slave computer 31 and the control server 50 may be incorporated in one device.

従来の多画面表示システムの概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the conventional multiscreen display system. 本発明の一実施形態に係る多画面表示システムの概略構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a multi-screen display system according to an embodiment of the present invention. マスタ計算機の基本構成とスレーブ計算機の基本構成とを概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows roughly the basic composition of a master computer, and the basic composition of a slave computer. レイアウト設定のための操作画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation screen for layout setting. 設定画面に縮小表示された全体画像を示す図である。It is a figure which shows the whole image reduced-displayed on the setting screen. 仮想画面に地図画像が表示される場合の制御ファイルの主な内容を概略的に示す図である。It is a figure which shows roughly the main content of the control file in case a map image is displayed on a virtual screen. スレーブ計算機の動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement of a slave computer. 表示画面の識別子への割り当てを説明するための図である。It is a figure for demonstrating allocation to the identifier of a display screen. 表示画面の識別子への割り当てを説明するための図である。It is a figure for demonstrating allocation to the identifier of a display screen.

符号の説明Explanation of symbols

10 多画面表示システム
20 通信ネットワーク
31〜38 スレーブ計算機(SLV)
302 制御データ取得部
303 ウェブブラウザ
304 送受信処理部
306 入力装置
307 ネットワーク・インターフェース部
308 ビデオ出力部
40 マスタ計算機(MTR)
41 表示装置
402 レイアウト設定部
403 ウェブブラウザ
404 送受信処理部
406 入力装置
407 ビデオ出力部
408 ネットワーク・インターフェース部
50 制御サーバ(SVR)
51 ファイル格納部
60 メールサーバ
70 ファイルサーバ
10 Multi-screen display system 20 Communication network 31-38 Slave computer (SLV)
302 Control Data Acquisition Unit 303 Web Browser 304 Transmission / Reception Processing Unit 306 Input Device 307 Network Interface Unit 308 Video Output Unit 40 Master Computer (MTR)
41 Display Device 402 Layout Setting Unit 403 Web Browser 404 Transmission / Reception Processing Unit 406 Input Device 407 Video Output Unit 408 Network Interface Unit 50 Control Server (SVR)
51 File storage 60 Mail server 70 File server

Claims (12)

2次元状に配列された複数の表示画面をそれぞれ有する複数の表示装置と、
前記複数の表示装置をそれぞれ駆動する複数のスレーブ計算機と、
前記複数の表示画面を1つの仮想画面として当該仮想画面に表示されるべき全体画像を複数の局所画像に論理的に分割するレイアウト設定部を有するマスタ計算機と、
少なくとも1つの制御ファイルを格納するファイル格納部を有する制御サーバと、
を備え、
前記マスタ計算機は、前記局所画像に関する設定情報を前記制御サーバに送信する送受信処理部を有し、
前記制御サーバは、前記マスタ計算機から前記設定情報を受信しこれを前記制御ファイルに記録するとともに、前記各スレーブ計算機からの送信要求に応答して、前記設定情報のうち当該送信要求を発したスレーブ計算機に対応する制御データを返信し、
前記各スレーブ計算機は、
前記送信要求を前記制御サーバに発する制御データ取得部と、
前記送信要求に応答した前記制御サーバから返信された制御データを受信する送受信処理部と、
前記複数の局所画像のうち当該受信された制御データが指定する局所画像を、通信ネットワーク上のファイルサーバに要求して取得し、当該取得された局所画像をウェブページとして前記表示装置の表示画面に表示させるウェブブラウザと、
を有することを特徴とする多画面表示システム。
A plurality of display devices each having a plurality of display screens arranged two-dimensionally;
A plurality of slave computers that respectively drive the plurality of display devices;
A master computer having a layout setting unit that logically divides the entire image to be displayed on the virtual screen as a single virtual screen into a plurality of local images;
A control server having a file storage for storing at least one control file;
With
The master computer has a transmission / reception processing unit that transmits setting information regarding the local image to the control server;
The control server receives the setting information from the master computer, records it in the control file, and responds to a transmission request from each slave computer, and issues the transmission request from the setting information. Returns the control data corresponding to the computer,
Each slave computer is
A control data acquisition unit that issues the transmission request to the control server;
A transmission / reception processing unit for receiving control data returned from the control server in response to the transmission request;
Of the plurality of local images, the local image specified by the received control data is requested and acquired from a file server on a communication network, and the acquired local image is used as a web page on the display screen of the display device. A web browser to display,
A multi-screen display system comprising:
請求項1記載の多画面表示システムであって、
前記マスタ計算機の送受信処理部は、前記全体画像における前記各局所画像の座標位置を表す座標データを前記設定情報として前記制御サーバに送信し、
前記制御サーバは、前記各スレーブ計算機からの送信要求に応答して、当該送信要求を発したスレーブ計算機に対応する座標データを前記制御データとして返信することを特徴とする多画面表示システム。
The multi-screen display system according to claim 1,
The transmission / reception processing unit of the master computer transmits coordinate data representing the coordinate position of each local image in the entire image to the control server as the setting information,
In response to a transmission request from each slave computer, the control server returns coordinate data corresponding to the slave computer that issued the transmission request as the control data.
請求項2記載の多画面表示システムであって、前記マスタ計算機の送受信処理部は、前記各局所画像の精細度を示す付加データを前記設定情報として前記制御サーバに送信し、
前記制御サーバは、前記各スレーブ計算機からの送信要求に応答して、当該送信要求を発したスレーブ計算機に対応する付加データを前記制御データとして返信することを特徴とする多画面表示システム。
The multi-screen display system according to claim 2, wherein the transmission / reception processing unit of the master computer transmits additional data indicating the definition of each local image to the control server as the setting information.
In response to a transmission request from each of the slave computers, the control server returns additional data corresponding to the slave computer that has issued the transmission request as the control data.
請求項3記載の多画面表示システムであって、前記全体画像は地図画像であり、前記精細度は地図の倍率を示し、前記座標位置は前記地図上の座標を示すものであることを特徴とする多画面表示システム。   4. The multi-screen display system according to claim 3, wherein the whole image is a map image, the definition indicates a map magnification, and the coordinate position indicates a coordinate on the map. Multi-screen display system. 請求項1から4のうちのいずれか1項に記載の多画面表示システムであって、前記各スレーブ計算機の制御データ取得部は、前記送信要求を所定の時間間隔で定期的に発することを特徴とする多画面表示システム。   5. The multi-screen display system according to claim 1, wherein the control data acquisition unit of each of the slave computers periodically issues the transmission request at a predetermined time interval. Multi-screen display system. 請求項1から5のうちのいずれか1項に記載の多画面表示システムであって、前記マスタ計算機、前記複数のスレーブ計算機および前記制御サーバは、LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)に接続されていることを特徴とする多画面表示システム。   6. The multi-screen display system according to claim 1, wherein the master computer, the plurality of slave computers, and the control server are connected to a LAN (Local Area Network). A multi-screen display system. 請求項1から6のうちのいずれか1項に記載の多画面表示システムであって、前記複数の表示画面によって構成される仮想画面の空間的な構成がマークアップ言語により定義されることを特徴とする多画面表示システム。   The multi-screen display system according to any one of claims 1 to 6, wherein a spatial configuration of a virtual screen configured by the plurality of display screens is defined by a markup language. Multi-screen display system. 請求項7記載の多画面表示システムであって、前記マークアップ言語は、HTML(HyperText Markup Language)であることを特徴とする多画面表示システム。   8. The multi-screen display system according to claim 7, wherein the markup language is HTML (HyperText Markup Language). 請求項7または8に記載の多画面表示システムであって、前記仮想画面の空間的な構成がCSS(Cascading Style Sheets)により定義されることを特徴とする多画面表示システム。   9. The multi-screen display system according to claim 7, wherein a spatial configuration of the virtual screen is defined by CSS (Cascading Style Sheets). 請求項1から9のうちのいずれか1項に記載の多画面表示システムであって、前記制御サーバは、前記各局所画像にアクセスするためのリンク情報を電子メールシステムを利用して前記各スレーブ計算機へ通知する機能を有することを特徴とする多画面表示システム。   10. The multi-screen display system according to claim 1, wherein the control server uses the e-mail system to provide link information for accessing the local images. A multi-screen display system having a function of notifying a computer. 請求項1から10のうちのいずれか1項に記載の多画面表示システムであって、前記制御サーバは、前記仮想画面のレイアウトを表すとともに前記各局所画像にアクセスするためのリンク情報を含む画像情報を前記スレーブ計算機に与える機能を有することを特徴とする多画面表示システム。   11. The multi-screen display system according to claim 1, wherein the control server represents a layout of the virtual screen and includes link information for accessing the local images. A multi-screen display system having a function of giving information to the slave computer. 請求項11記載の多画面表示システムであって、前記制御サーバは、前記画像情報をウェブページとして前記スレーブ計算機に与えることを特徴とする多画面表示システム。   12. The multi-screen display system according to claim 11, wherein the control server provides the slave computer with the image information as a web page.
JP2008010095A 2008-01-21 2008-01-21 Multi-screen display system Expired - Fee Related JP4997602B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008010095A JP4997602B2 (en) 2008-01-21 2008-01-21 Multi-screen display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008010095A JP4997602B2 (en) 2008-01-21 2008-01-21 Multi-screen display system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009169885A true JP2009169885A (en) 2009-07-30
JP4997602B2 JP4997602B2 (en) 2012-08-08

Family

ID=40970942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008010095A Expired - Fee Related JP4997602B2 (en) 2008-01-21 2008-01-21 Multi-screen display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4997602B2 (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011010411A1 (en) 2009-07-21 2011-01-27 パナソニック株式会社 Input control apparatus
KR101391780B1 (en) 2013-06-13 2014-05-07 (주)쓰리디넥스텝 System and method for ouputting multiful image and a medium having computer readable program for executing the method
JP2014211547A (en) * 2013-04-19 2014-11-13 日本電気株式会社 Display control device and video display system
KR101522370B1 (en) * 2014-05-08 2015-05-21 (주) 이든티앤에스 Multi-browser apparatus and simultaneous search method using it
JP2015169758A (en) * 2014-03-06 2015-09-28 三菱電機株式会社 Multiple large screen display system, display terminal, and distribution server
JP2017054221A (en) * 2015-09-08 2017-03-16 シャープ株式会社 Multi-screen display system and display control program
CN107045432A (en) * 2017-04-05 2017-08-15 何龙 Multihead display cooperates with process control method and system
WO2018179730A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 富士通株式会社 Information processing system, information processing device and information processing method
US10373282B2 (en) 2013-11-18 2019-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for controlling display parameters through multiple pipelines
WO2021152684A1 (en) * 2020-01-28 2021-08-05 三菱電機株式会社 Display control device and display control method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07199881A (en) * 1993-12-28 1995-08-04 Hitachi Ltd Display control system
JPH1138952A (en) * 1997-07-16 1999-02-12 Meidensha Corp Process monitor and control system
JP2005085057A (en) * 2003-09-10 2005-03-31 Hitachi Ltd Content display control system
JP2006251465A (en) * 2005-03-11 2006-09-21 Fujitsu Ltd Display controller of window in multi-display
JP2007026015A (en) * 2005-07-15 2007-02-01 Hitachi Ltd Information display method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07199881A (en) * 1993-12-28 1995-08-04 Hitachi Ltd Display control system
JPH1138952A (en) * 1997-07-16 1999-02-12 Meidensha Corp Process monitor and control system
JP2005085057A (en) * 2003-09-10 2005-03-31 Hitachi Ltd Content display control system
JP2006251465A (en) * 2005-03-11 2006-09-21 Fujitsu Ltd Display controller of window in multi-display
JP2007026015A (en) * 2005-07-15 2007-02-01 Hitachi Ltd Information display method

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011010411A1 (en) 2009-07-21 2011-01-27 パナソニック株式会社 Input control apparatus
JP2014211547A (en) * 2013-04-19 2014-11-13 日本電気株式会社 Display control device and video display system
KR101391780B1 (en) 2013-06-13 2014-05-07 (주)쓰리디넥스텝 System and method for ouputting multiful image and a medium having computer readable program for executing the method
US10373282B2 (en) 2013-11-18 2019-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for controlling display parameters through multiple pipelines
JP2015169758A (en) * 2014-03-06 2015-09-28 三菱電機株式会社 Multiple large screen display system, display terminal, and distribution server
KR101522370B1 (en) * 2014-05-08 2015-05-21 (주) 이든티앤에스 Multi-browser apparatus and simultaneous search method using it
JP2017054221A (en) * 2015-09-08 2017-03-16 シャープ株式会社 Multi-screen display system and display control program
WO2018179730A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 富士通株式会社 Information processing system, information processing device and information processing method
JP2018169583A (en) * 2017-03-30 2018-11-01 富士通株式会社 Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
CN107045432A (en) * 2017-04-05 2017-08-15 何龙 Multihead display cooperates with process control method and system
WO2021152684A1 (en) * 2020-01-28 2021-08-05 三菱電機株式会社 Display control device and display control method
JPWO2021152684A1 (en) * 2020-01-28 2021-08-05
JP7066074B2 (en) 2020-01-28 2022-05-12 三菱電機株式会社 Display control device and display control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4997602B2 (en) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4997602B2 (en) Multi-screen display system
US8194075B2 (en) Method and system for generating and displaying an interactive dynamic list view of multiply connected objects
US8711148B2 (en) Method and system for generating and displaying an interactive dynamic selective view of multiply connected objects
US8560946B2 (en) Timeline visualizations linked with other visualizations of data in a thin client
JP5430743B2 (en) Method and apparatus for providing a scraped web page within a graphical user interface
US20190272313A1 (en) Dynamic generation of mobile web experience
KR101296008B1 (en) Scroll bar control
US8711147B2 (en) Method and system for generating and displaying an interactive dynamic graph view of multiply connected objects
TWI536242B (en) Presenting an application change through a tile
US9361280B2 (en) Web application theme preview based on live previews
US20100079461A1 (en) method and system for generating and displaying an interactive dynamic culling graph view of multiply connected objects
JP4552005B2 (en) Electronic newspaper display device
US6549220B1 (en) Method, system, and program for providing pages of information with navigation and content areas
US20120304068A1 (en) Presentation format for an application tile
TW201109942A (en) Client program, terminal, method, server system and server program
KR20100017440A (en) Terminal, history management method, and computer usable recording medium for history management
KR20140114645A (en) Method for displaying preview screen of hyperlinks
KR20100038471A (en) Updating content display based on cursor position
CN106572139A (en) Multi-terminal control method and system, terminal, and server
JP2008090809A (en) Add-in program for upload, auxiliary program for upload and upload method
JP2012064207A (en) Host device and content display method of the same
US20200104024A1 (en) Communication terminal, information sharing system, display control method, and non-transitory computer-readable medium
JP5049880B2 (en) Information processing device
JP5372704B2 (en) Web page display program, Web page display method, Web page display device, and Web page display system
JP2000298646A (en) Www server system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees