JP2009167760A - 梁上端主筋の受け架台および梁鉄筋の組立て方法 - Google Patents

梁上端主筋の受け架台および梁鉄筋の組立て方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009167760A
JP2009167760A JP2008010003A JP2008010003A JP2009167760A JP 2009167760 A JP2009167760 A JP 2009167760A JP 2008010003 A JP2008010003 A JP 2008010003A JP 2008010003 A JP2008010003 A JP 2008010003A JP 2009167760 A JP2009167760 A JP 2009167760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
reinforcing bar
bars
fixed
reinforcements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008010003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5103202B2 (ja
Inventor
Shinji Yamashiro
晋治 山代
Hiromitsu Okada
浩充 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YB TECHNO KK
Original Assignee
YB TECHNO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YB TECHNO KK filed Critical YB TECHNO KK
Priority to JP2008010003A priority Critical patent/JP5103202B2/ja
Publication of JP2009167760A publication Critical patent/JP2009167760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5103202B2 publication Critical patent/JP5103202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

【課題】 梁断面の大小にかかわらず使用可能であり、比較的軽量なため作業性が良好で、水の侵入や錆の発生を防止することができる梁上端主筋の受け架台を提供する。
【解決手段】 鉄筋コンクリート構造物の梁を形成するために鉄筋を組立てるに際して梁上端主筋を所定位置に配置するため、梁の鉄筋組立体の両側部にそれぞれ並設されて使用される主筋受け架台10であって、所定間隔で延設される複数の縦支持鉄筋11と、複数の縦支持鉄筋11を連結するように縦支持鉄筋11の上端部のほぼ直交方向に固定された横受け鉄筋12と、複数の縦支持鉄筋11を連結するように縦支持鉄筋11の中間位置に設けられた横連結鉄筋13とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、鉄筋コンクリート構造物の梁を形成するために鉄筋を組立てるに際して梁上端主筋を所定位置に配置するための受け架台と、この受け架台を用いた梁鉄筋の組立て方法に関する。
鉄筋コンクリート構造物の梁50には、例えば、図4のように配筋された鉄筋の組立体51が使用される。この鉄筋組立体51では、梁50の上下面50a,50b付近にそれぞれ梁上端主筋52と梁下端主筋53とが配筋され、これら主筋52,53の外周にあばら筋54が巻回されると共に、中間位置の梁上端主筋52と梁下端主筋53とが中子55により連結される。
以上のような鉄筋組立体を形成するに際して、梁上端主筋を所定位置に配筋するための架台が、特許文献1に提案されている。
図5に示したように、特許文献1の架台61は、板状のベース62と、このベース62に下端が固定されて垂直に立設された2本の添え筋63,63と、下端をベース2上面に当接させて垂直上方に立設されると共に、下端が添え筋63,63に結束された支柱64と、この支柱64の上端に設けられたT字形状のカンザシ受け65と、このカンザシ受け65の孔に挿入されるカンザシ筋66とを有するものである。
この架台61は、梁の鉄筋を組み立てるために使用されるものであり、ベース62は捨てコンクリートにアンカーで固定され、カンザシ筋66の上に梁上端主筋が載せられて固定される。支柱64の長さは梁上端主筋の上下方向の配筋位置に応じて適宜調整される。
特開2002−30678号公報
特許文献1の鉄筋組立用架台は、捨てコンクリートにアンカーで固定して立ち上げなければならないため、ベースを介して水が侵入して錆が発生し易く、しかも、設置作業に手間が掛かるという欠点がある。
また鉄筋組立用架台は、梁下端主筋を組み立てる前に設置しなければならないため、梁下端主筋や、あばら筋を組む作業の妨げになってしまう。さらに、鉄筋組立用架台の施工業者は、鉄筋組み立て作業を担当する施工業者とは異なり、両施工業者の作業が交錯するため、工程が煩雑になり、工期が遅延しがちになるという欠点もある。
また特許文献1以外の鉄筋組立用架台は、比較的小さい断面の梁に使用されるものであるため、大断面の梁を施工する場合には、アングル鋼材により形成された門型架台が使用されるが、この門型架台はそれ自体が重いものであるため、取り扱いが容易ではなく、作業性が悪いという欠点がある。
以上のような現状を鑑みて本発明の課題は、梁断面の大小にかかわらず使用可能であり、比較的軽量なため作業性が良好で、水の侵入や錆の発生を防止することができる梁上端主筋の受け架台を提供することである。
また本発明の別の課題は、鉄筋組立て作業と、梁上端主筋の受け架台の設置作業との両作業を中断することなく、一連の作業として円滑に進めることが可能な梁鉄筋の組立て方法を提供することである。
上記課題を解決するため、本発明では、鉄筋コンクリート構造物の梁を形成するために鉄筋を組立てるに際して梁上端主筋を所定位置に配置するため、梁の鉄筋組立体の両側部及び中子部の少なくとも一方にそれぞれ並設されて使用される主筋受け架台であって、下端部が梁下端主筋の上に載置可能に形成され、あばら筋の底部から立ち上げられた箇所に固定され、鉄筋組立体の側部とほぼ同じ面又は内側に所定間隔で延設される複数の縦支持鉄筋と、当該複数の縦支持鉄筋を連結するように縦支持鉄筋の上端部のほぼ直交方向に固定され、あばら筋の配置される面よりも内側に位置するように設けられた横受け鉄筋と、当該複数の縦支持鉄筋を連結するように縦支持鉄筋の中間位置に設けられ、あばら筋の配置される面よりも内側に位置するように設けられた横連結鉄筋とを備えることを特徴とする梁上端主筋の受け架台が提供される。
また本発明では、複数の縦支持鉄筋の上端ほぼ直交方向に横受け鉄筋が固定され、縦支持鉄筋の中間位置に横連結鉄筋が固定されてなる受け架台を使用して梁の鉄筋を組立てる方法であって、梁下端主筋とあばら筋の底部とを組み立てた後に、あばら筋の底部の両側立ち上げ部分に、一対の受け架台の縦支持鉄筋の下端部をそれぞれ固定すると共に、下端部を梁下端主筋の上に載置し、鉄筋組立体の幅とほぼ同じ長さの鉄筋(カンザシ筋)を一対の受け架台の対向する横受け鉄筋の上に架け渡して固定し、当該カンザシ筋の上に梁上端主筋を載置して固定することを特徴とする梁鉄筋の組立て方法が提供される。
本発明において、梁上端主筋受け架台の各縦支持鉄筋は下端部をほぼ直角に曲げてL字状に形成することが好ましく、このL字形状に曲げられた下端部により、梁下端主筋の上に載置し易くなる。
また本発明において、梁上端主筋受け架台の縦支持鉄筋は2本から4本程度までとすることが好ましく、横受け鉄筋は1本から5本程度までとすることが好ましい。
本発明の梁上端主筋の受け架台は、複数の縦支持鉄筋の下端部が梁下端主筋の上に載置可能に形成され、下端部があばら筋の底部から立ち上げられた箇所に固定され、上端部の直交方向に横受け鉄筋が設けられたものであるため、このような梁上端主筋の受け架台の一対を、あばら筋の底部から立ち上げられた箇所に固定し、梁の鉄筋組立体の両側部の対向位置に配置するだけで、横受け鉄筋の上にカンザシ筋を架け渡し、カンザシ筋の上に梁上端主筋を載置して固定することが可能になり、したがって、梁上端主筋の受け架台の設置作業と鉄筋組立て作業とを一連の作業として円滑に進めることが可能になる。
また本発明の梁上端主筋の受け架台は、各縦支持鉄筋の長さ、本数及び間隔、横受け鉄筋の本数及び間隔を調整可能なものであるため、梁断面の大小にかかわらず、梁の鉄筋組立体に適用することが可能である。
さらに、本発明の梁上端主筋の受け架台は、横受け鉄筋の上にカンザシ筋を架け渡し、カンザシ筋の上に梁上端主筋を載置できる程度の強度を持たせれば良いため、この条件を満たす範囲で、縦支持鉄筋及び横受け鉄筋の太さ及び本数を抑制すれば、受け架台の軽量化が可能になり、これを用いた施工の作業性の向上が図れる。
本発明の梁鉄筋の組立て方法では、梁下端主筋とあばら筋の底部とを組み立てた後に、一対の受け架台の縦支持鉄筋の下端部を梁下端主筋の上に載置して固定するので、受け架台が梁下面から突出せず、水の侵入や錆の発生を防止することができる。また鉄筋組立て作業と、梁上端主筋の受け架台の設置作業との両作業を中断することなく、一連の作業として円滑に進めることが可能である。
以下、本発明の実施の形態を説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
図1は本発明の梁上端主筋の受け架台10の一実施形態を示す斜視図である。
梁上端主筋受け架台10は、ほぼ平行に所定間隔で配置された複数の縦支持鉄筋11と、これら複数の縦支持鉄筋11を連結するように縦支持鉄筋11の上端部11aのほぼ直交方向に固定された横受け鉄筋12と、複数の縦支持鉄筋を連結するように縦支持鉄筋の中間位置に設けられた横連結鉄筋13とを有する。
ここで、縦支持鉄筋11は、丸鋼又は異形鉄筋の下端部11bをほぼ直角に曲げてL字状に形成したものであり、このような縦支持鉄筋11の複数本を、図1に示したように下端部11bが同じ方向を指向するように平行に並べ、下端部11bの指向する側に横受け鉄筋12と横連結鉄筋13とが溶接により固定される。
縦支持鉄筋11は、2本から4本程度までとすることが好ましく、横受け鉄筋は1本から5本程度までとすることが好ましい。横受け鉄筋12の太さ、本数や間隔は、横受け鉄筋12がその上にカンザシ筋24(図3(a)を参照)が載せられ、カンザシ筋24の上に梁上端主筋25,25aが載せられるものであるため、梁上端主筋25,25aの配置、段数及び重量に応じて定められる。縦支持鉄筋11の太さ、本数及び間隔も、横受け鉄筋12と同様に定めることが可能である。このとき、縦支持鉄筋及び横受け鉄筋の太さを、上述の条件を満たす範囲で可能な限り細いものとすれば、梁上端主筋受け架台10の軽量化が可能になり、これを用いた梁鉄筋組み立て施工の作業性の向上が図れる。
次に、図2及び図3を参照して梁の鉄筋を組み立てる方法について説明する。
最初に、図2(a)に示したように、作業ヤードに置かれたスペーサ20の上にあばら筋底部21と中子底部22とを載置し、これらに梁下端主筋23,23aを番線などにより結束する。このように結束された梁下端主筋23,23a、あばら筋底部21、中子底部22に対して、梁上端主筋受け架台10を図2(a)のように矢印A方向に動かし、図2(b)に示したように組み付ける。
このとき、縦支持鉄筋11の下端部11bは梁下端主筋23a又は梁下端主筋23の上に載せられ、あばら筋底部21の立ち上げ箇所21aに縦支持鉄筋11が番線などにより結束される。また梁上端主筋受け架台10を、図2(a)のような向きで両側から取付けることにより、横受け鉄筋12と横連結鉄筋13とは鉄筋組立体の内側に配置され、図2(b)のように縦支持鉄筋11も鉄筋組立体の側部(あばら筋21の配置される面)とほぼ同じ面に配置される。
次に、対向配置で設けられた一対の梁上端主筋受け架台10,10を固定するため、図3(a)に示したように、両方の横受け鉄筋12,12及び横連結鉄筋13,13に幅留め筋28a,28bを架け渡して固定し、さらに、横受け鉄筋12の上に、丸鋼又は異形鉄筋からなるカンザシ筋24をそれぞれ架け渡し、カンザシ筋24を横受け鉄筋12に番線などにより結束して固定する。カンザシ筋24は、両側の縦支持鉄筋11よりも外側に突出しない長さのものが使用される。カンザシ筋24を固定した後に、図3(b)に示したように、その上に梁上端主筋25,25aを載せて番線で所定位置に結束して固定する。
次に、図3(c)に示したように、あばら筋底部21の立ち上げ箇所21aから梁上端主筋25の外周に巻き付けるように、あばら筋上部26を設けて番線などにより結束して固定すると共に、中子上部27を中子底部22の立ち上げ箇所から最上部の梁上端主筋25まで巻き付けて番線などにより結束して固定すれば、梁の鉄筋組立体がおおむね完成する。
なお、図3(c)では図示を省略したが、一対の梁上端主筋受け架台10において、対向する横連結鉄筋13には、両端にフックを形成した鉄筋を掛止して固定しても良く、これにより、コンクリート打設時に一対の梁上端主筋受け架台10が左右に離脱しないように固定することができる。
本発明の梁上端主筋の受け架台の一実施形態を示す斜視図である。 (a)(b)は梁鉄筋の組立て過程の各工程を示した図である。 (a)〜(c)は図2に引き続く各工程を示した図である。 従来の梁の鉄筋組立体を示した図である。 従来の鉄筋組立用架台の斜視図である。
符号の説明
10 梁上端主筋受け架台
11 縦支持鉄筋
11a 縦支持鉄筋の上端部
11b 縦支持鉄筋の下端部
12 横受け鉄筋
13 横連結鉄筋
21 あばら筋底部
21a あばら筋底部の立ち上げ箇所
23 梁下端主筋
23a 梁下端主筋
24 カンザシ筋
25 梁上端主筋
26 あばら筋上部

Claims (2)

  1. 鉄筋コンクリート構造物の梁を形成するために鉄筋を組立てるに際して梁上端主筋を所定位置に配置するため、梁の鉄筋組立体の両側部及び中子部の少なくとも一方にそれぞれ並設されて使用される主筋受け架台であって、
    下端部が梁下端主筋の上に載置可能に形成され、あばら筋の底部から立ち上げられた箇所に固定され、鉄筋組立体の側部とほぼ同じ面又は内側に所定間隔で延設される複数の縦支持鉄筋と、
    当該複数の縦支持鉄筋を連結するように縦支持鉄筋の上端部のほぼ直交方向に固定され、あばら筋の配置される面よりも内側に位置するように設けられた横受け鉄筋と、
    当該複数の縦支持鉄筋を連結するように縦支持鉄筋の中間位置に設けられ、あばら筋の配置される面よりも内側に位置するように設けられた横連結鉄筋とを備えることを特徴とする梁上端主筋の受け架台。
  2. 複数の縦支持鉄筋の上端ほぼ直交方向に横受け鉄筋が固定され、縦支持鉄筋の中間位置に横連結鉄筋が固定されてなる受け架台を使用して梁の鉄筋を組立てる方法であって、
    梁下端主筋とあばら筋の底部とを組み立てた後に、あばら筋の底部の両側立ち上げ部分に、一対の受け架台の縦支持鉄筋の下端部をそれぞれ固定すると共に、下端部を梁下端主筋の上に載置し、鉄筋組立体の幅とほぼ同じ長さの鉄筋(以下、カンザシ筋ともいう)を一対の受け架台の対向する横受け鉄筋の上に架け渡して固定し、当該カンザシ筋の上に梁上端主筋を載置して固定することを特徴とする梁鉄筋の組立て方法。
JP2008010003A 2008-01-21 2008-01-21 梁上端主筋の受け架台および梁鉄筋の組立て方法 Active JP5103202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008010003A JP5103202B2 (ja) 2008-01-21 2008-01-21 梁上端主筋の受け架台および梁鉄筋の組立て方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008010003A JP5103202B2 (ja) 2008-01-21 2008-01-21 梁上端主筋の受け架台および梁鉄筋の組立て方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009167760A true JP2009167760A (ja) 2009-07-30
JP5103202B2 JP5103202B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=40969244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008010003A Active JP5103202B2 (ja) 2008-01-21 2008-01-21 梁上端主筋の受け架台および梁鉄筋の組立て方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5103202B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102979311A (zh) * 2012-12-06 2013-03-20 上海中锦建设集团股份有限公司 一种绑扎钢筋混凝土梁钢筋的辅助装置及其应用
CN111250630A (zh) * 2020-02-28 2020-06-09 民航机场建设工程有限公司 一种用于预制箱梁腹板分布钢筋的调直定位装置
CN113699893A (zh) * 2021-08-31 2021-11-26 中交路桥建设有限公司 π型墩盖梁箍筋钢筋安装方法
JP7189582B1 (ja) * 2021-11-12 2022-12-14 裕二 桜井 梁筋配設用カンザシ筋保持具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01244075A (ja) * 1987-11-24 1989-09-28 Daisue Kensetsu Kk 梁、柱ユニット筋先組工法及び先組装置
JPH0366130U (ja) * 1989-10-31 1991-06-27
JPH0427070A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Taisei Corp 柱梁筋組立工法
JPH08319695A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Astec:Kk 地中梁用鉄筋組及び地中梁の構築方法
JPH11350662A (ja) * 1998-06-08 1999-12-21 Asutec:Kk 梁鉄筋の組立工法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01244075A (ja) * 1987-11-24 1989-09-28 Daisue Kensetsu Kk 梁、柱ユニット筋先組工法及び先組装置
JPH0366130U (ja) * 1989-10-31 1991-06-27
JPH0427070A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Taisei Corp 柱梁筋組立工法
JPH08319695A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Astec:Kk 地中梁用鉄筋組及び地中梁の構築方法
JPH11350662A (ja) * 1998-06-08 1999-12-21 Asutec:Kk 梁鉄筋の組立工法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102979311A (zh) * 2012-12-06 2013-03-20 上海中锦建设集团股份有限公司 一种绑扎钢筋混凝土梁钢筋的辅助装置及其应用
CN102979311B (zh) * 2012-12-06 2015-04-01 上海中锦建设集团股份有限公司 一种绑扎钢筋混凝土梁钢筋的辅助装置及其应用
CN111250630A (zh) * 2020-02-28 2020-06-09 民航机场建设工程有限公司 一种用于预制箱梁腹板分布钢筋的调直定位装置
CN113699893A (zh) * 2021-08-31 2021-11-26 中交路桥建设有限公司 π型墩盖梁箍筋钢筋安装方法
JP7189582B1 (ja) * 2021-11-12 2022-12-14 裕二 桜井 梁筋配設用カンザシ筋保持具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5103202B2 (ja) 2012-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5594987B2 (ja) コンクリート製架台の製造方法、コンクリート製架台、および、繋ぎ材
US8359797B2 (en) Structure constructed using precast members and method of constructing the same
US10017942B2 (en) Rebar wall set-up bar
JP2011005689A5 (ja)
JP5103202B2 (ja) 梁上端主筋の受け架台および梁鉄筋の組立て方法
JP2010084490A (ja) 鉄筋籠およびその製造方法、並びに鉄筋籠用半体およびその製造方法
JP2009024462A (ja) 梁端鉄筋コンクリート造鉄骨梁
JP2023106618A (ja) 梁の構造、梁主筋配筋用の支持部材、および梁主筋の配筋方法
JP6484209B2 (ja) 連結部材、梁構造及びその施工方法
KR200407092Y1 (ko) 캔틸레버부의 피씨 패널 지지구조
JP2014190116A (ja) コンクリートスラブの構築方法
JP2007262859A (ja) デッキプレート
KR20150048993A (ko) 중공슬래브용 부력방지장치
CN115324341A (zh) 钢混组合梁的施工方法
JP5780829B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物における配筋構造および配筋方法
KR101935460B1 (ko) 기둥부재와 pc빔 연결방법 및 이를 이용하여 시공된 pc구조물
KR100658831B1 (ko) 래티스 철선 단부에 수직 고정봉이 부착된 트러스형 데크플레이트
KR200390911Y1 (ko) 래티스 철선 단부에 수직 고정봉이 부착된 트러스형 데크플레이트
JP4372642B2 (ja) 柱状構造物の構築方法
JP4565332B2 (ja) 段差付きスラブおよびその施工方法
JP2009114839A (ja) 鉄筋ブロックにおける鉄筋の配置取付方法および固定用部品
JP2001214571A (ja) プレストレストコンクリート梁およびその構築方法
KR200397203Y1 (ko) 단부 구조가 개선된 트러스형 데크플레이트
JP5036051B2 (ja) 法枠形成用の型枠施工方法及び法枠形成用の型枠
KR100991871B1 (ko) 쉬스 고정장치 및 고정방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5103202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250