JP2009156976A - 画像処理装置および画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置および画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009156976A
JP2009156976A JP2007332934A JP2007332934A JP2009156976A JP 2009156976 A JP2009156976 A JP 2009156976A JP 2007332934 A JP2007332934 A JP 2007332934A JP 2007332934 A JP2007332934 A JP 2007332934A JP 2009156976 A JP2009156976 A JP 2009156976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolution
image data
input
change
specified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007332934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4364272B2 (ja
Inventor
Michio Yamashita
道生 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007332934A priority Critical patent/JP4364272B2/ja
Priority to US12/337,360 priority patent/US20090160864A1/en
Publication of JP2009156976A publication Critical patent/JP2009156976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4364272B2 publication Critical patent/JP4364272B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/363Graphics controllers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/02Graphics controller able to handle multiple formats, e.g. input or output formats

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】種々の解像度の画像データについて、必要以上に処理負荷を上げることなく最適な状態で高解像度への変換が行える画像処理装置および画像処理方法を提供する。
【解決手段】コンピュータ1は、入力画像データの解像度を検出する解像度検出手段と、入力画像データの解像度をそれよりも高い解像度に変更する第1の解像度変更手段と、入力画像データの解像度が決められた値の入力規定解像度であるときに、入力画像データの解像度をその解像度よりも高く、かつ決められた値の出力規定解像度に第1の解像度変更手段よりも高精細で変更する第2の解像度変更手段とを有する。コンピュータ1は、解像度検出手段が検出した入力画像データの解像度が入力規定解像度に一致しないときに、第1の解像度変更手段を作動させて入力画像データの解像度を入力規定解像度に変更した後、第2の解像度変更手段を作動させる。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像の拡大等の処理を行う画像処理装置および画像処理方法に関する。
従来、パーソナルコンピュータや、TV装置、さらには、DVD等により記録媒体にデータを記録するデータ記録装置など、液晶表示パネル等の表示装置に表示される画像について拡大や縮小といった処理を行う画像処理装置が知られている。
この種の画像処理装置は、動画像データをソフトウェアで再生するものも多く、また、最近では入力された動画像データよりも高い解像度の画像データを生成する機能を提供するソフトウェアも出現していて、例えば、複数フレーム劣化逆変換法とよばれるものがある。これは、基準フレームに写っている被写体が別のフレームにも写っていることに着目し、被写体の動きを画素間隔以下の高い精度で検出することにより、被写体の同一局所部分に対して微小に位置がずれた複数の標本値を求めて高解像度化するというものである(例えば特許文献1参照)。
特開2000−188680号公報
前述のとおり、デジタル形式の画像データを用いて画像を表示する画像処理装置として様々な装置が実用化されており、画像処理装置に入力される画像データも種々の解像度で生成されるようになってきている。
しかしながら、従来の画像処理装置では、画像データがある特定の解像度で生成されているときは高解像度への変更が1つの変更手段を作動させて行えるものの、別の解像度の画像データが入力されたときは1つの変更手段だけでは必要以上に処理負荷を要してしまう。したがって、入力される画像データの解像度によっては高解像度への変更が最適な状態で行えない場合があった。
そこで、本発明は上記課題を解決するためになされたもので、どのような解像度の画像データを入力しても、必要以上に処理負荷を上げることなく最適な状態で高解像度への変更が行える画像処理装置および画像処理方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、入力画像データの解像度を検出する解像度検出手段と、入力画像データの解像度をその解像度よりも高い解像度に変更する第1の解像度変更手段と、入力画像データの解像度が決められた値の入力規定解像度であるときに、入力画像データの解像度をその解像度よりも高く、かつ決められた値の出力規定解像度に第1の解像度変更手段よりも高精細に変更する第2の解像度変更手段と、解像度検出手段が検出した入力画像データの解像度が入力規定解像度に一致しないときに、第1の解像度変更手段を作動させて入力画像データの解像度を入力規定解像度に変更した後、第2の解像度変更手段を作動させる解像度変更制御手段とを有する画像処理装置を特徴とする。
また、本発明は、入力画像データの解像度を検出する解像度検出手段と、入力画像データの解像度をその解像度よりも高い解像度に変更する第1の解像度変更手段と、入力画像データの解像度が決められた値の入力規定解像度であるときに、入力画像データの解像度をその解像度よりも高く、かつ決められた値の出力規定解像度に第1の解像度変更手段よりも高精細で変更する第2の解像度変更手段とを設け、解像度検出手段が検出した入力画像データの解像度が入力規定解像度に一致しないときに、第1の解像度変更手段を作動させて入力画像データの解像度を入力規定解像度に変更した後、第2の解像度変更手段を作動させる画像処理方法を提供する。
以上詳述したように、本発明によれば、どのような解像度の画像データを入力しても、必要以上に処理負荷を上げることなく最適な状態で高解像度への変更が行える画像処理装置および画像処理方法が得られる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、同一要素には同一符号を用い、重複する説明は省略する。
図1に示すノートブック型のパーソナルコンピュータ(以下「コンピュータ」という)1は、コンピュータ本体3と、コンピュータ本体3に対して開閉自在のディスプレイユニット5とを備えている。
ディスプレイユニット5には、TFT−LCD(Thin Film Transistor Liquid Crystal Display)7が組み込まれており、そのLCD7の表示画面はディスプレイユニット5のほぼ中央に位置している。
ディスプレイユニット5は、コンピュータ本体3に対して開放位置と閉塞位置との間を回動自在に取り付けられている。コンピュータ本体3は、薄い箱形の筐体を有しており、その上面にはキーボード9、コンピュータ1をパワーオン/パワーオフするためのパワーボタン11、タッチパッド15、クリックボタン17、スピーカ18が配置されている。
また、コンピュータ1は、HD DVD規格のDVDメディアに格納された(HD DVDVideo規格の)デジタルデータを用いて映像データおよび音声データを再生することができる。コンピュータ本体3の正面には、DVDメディアを出し入れするためのスロット19が設けられている。
コンピュータ本体3の正面には、コンピュータ1のTV機能を制御する図示しないリモートコントローラ(リモコンともいう)との通信を実行するためのリモコンユニットインターフェース(リモコンユニットI/F)20が設けられている。リモコンユニットI/F20は赤外線受光部などから構成されている。
さらにコンピュータ1は、地上デジタルTV放送などのデジタル放送の番組を受信し、受信した番組の映像および音声を再生することもできる。コンピュータ本体3の右側面には地上デジタルTV放送用のアンテナ端子21が設けられている。
次に、図2を参照してコンピュータ1の内部構成について説明する。図2に示すように、コンピュータ1は、CPU101、ノースブリッジ103、メインメモリ105、グラフィックスコントローラ107、ビデオメモリ(VRAM)107a、サウスブリッジ109、BIOS−ROM111、サウンドコントローラ113、ハードディスクドライブ(HDD)117、HD DVDドライブ119、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)121、ネットワークコントローラ123、デジタルTVチューナ125等を備えている。
CPU101は、コンピュータ1の動作を制御するプロセッサであり、HDD117からメインメモリ105にロードされる各種プログラムを実行する。このCPU101によって実行される各種プログラムとしては、オペレーティングシステム131や、HD DVD Video規格のAVコンテンツを再生するHD DVDプレーヤアプリケーションプログラム、デジタルTV放送を視聴可能とするためのTVアプリケーション等が存在する。
また、CPU101は、BIOS−ROM111に格納されたBIOS(Basic Input Output System;ハードウエア制御のためのプログラム)も実行する。
ノースブリッジ103は、CPU101のローカルバスとサウスブリッジ109との間を接続するブリッジデバイスである。ノースブリッジ103には、メインメモリ105をアクセス制御するメモリコントローラも内蔵されている。また、ノースブリッジ103は図示しないPCI EXPRESSバスなどを介してグラフィックスコントローラ107との通信を実行する機能も有している。
グラフィックスコントローラ107は、コンピュータ1のディスプレイモニタとして使用されるLCD7を制御する表示コントローラである。グラフィックスコントローラ107は、ブレンド処理機能や、後述する解像度変更処理等の画像処理機能を有し、画像処理装置としての機能を有している。このグラフィックスコントローラ107によって生成される映像データとしての表示信号はLCD7に送られる。また、表示信号はコンピュータ本体3に設けられたインターフェースを介して外部のTVやHDMIモニタに送出することもできる。
サウスブリッジ109は、PCI(Peripheral Component Interconnect)バス上の各デバイス及びLPC(Low Pin Count)バス上の各デバイスを制御する。また、サウスブリッジ109は、HDD117、HD DVDドライブ119を制御するためのIDE(IntegratedDrive Electronics)コントローラを内蔵している。
さらに、サウスブリッジ109は、サウンドコントローラ113との通信を実行する機能も有している。サウンドコントローラ113は音源デバイスであり、再生したデータをスピーカ18に出力する。
エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)121は、電力管理のためのエンベデッドコントローラと、キーボード9、タッチパッド15、クリックボタン17およびリモコンユニットI/F20を制御するためのキーボードコントローラとが集積された1チップマイクロコンピュータである。
タッチパッド15が操作されると操作信号が生成され、この操作信号に基づいてLDC7の表示画面上に表示されたカーソルが移動する。また、このEC/KBC121は、ユーザによるパワーボタン11の操作に応じてコンピュータ1をパワーオン/パワーオフする機能を有している。
そして、コンピュータ1はデジタルTV放送の視聴を可能にするため、デジタルTVチューナ125を備えている。CPU101が前述のTVアプリケーションを実行することにより、デジタルTVチューナ125で受信されるデジタル放送波に基づくTV映像がLCD7に表示される。
デジタルTVチューナ125は、地上デジタルTV放送などのデジタル放送の番組を受信する受信手段であって、アンテナ端子21に接続されている。デジタルTVチューナ125は、チューナ回路125aと、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)復調器125bとを有している。
チューナ回路125aはアンテナ端子21から入力されるTV放送信号の中から特定チャンネルの放送信号を受信する。OFDM復調器125bは、チューナ回路125aが受信した特定チャンネルの放送信号を復調して、特定チャンネルの放送信号からトランスポートストリーム(TS)を取り出す。トランスポートストリームは圧縮符号化された放送番組データを多重化したデータストリームである。
地上デジタルTV放送においては、各チャンネルの放送番組データに対応するトランスポートストリームは圧縮符号化された動画像データと、圧縮符号化されたオーディオデータと、グラフィックスデータとを有している。グラフィックスデータも圧縮符号化されている。グラフィックスデータは字幕データ、静止画、文字・図形データを含んでいる。静止画および文字・図形データは各チャンネルの放送番組データにデータ放送として含まれている。データ放送は天気予報、ニュースなどを提供する。
地上デジタルTV放送では、字幕はCaptionデータと呼ばれ、静止画はPictureと呼ばれる。また、文字・図形データはFigureと呼ばれる。グラフィクスデータには、そのグラフィクスデータを提示するための手続きを記述したスクリプト情報が付加されている。このスクリプト情報はBML(Broadcast Markup Language)と呼ばれスクリプト言語によって記述されている。スクリプト情報は、グラフィクスデータを構成する各部品要素をいつ、どこに表示するかを指定する。
そして、デジタルTVチューナ125によって受信された放送番組データを構成するデータストリーム(TSデータ)は、PCIバス、サウスブリッジ109およびノースブリッジ103を介して、メインメモリ105に転送される。CPU101はメインメモリ105からTSデータを読み込み、TSデータに対して各種データ処理を実行する。
すなわち、CPU101は、まず、TSデータを、圧縮符号化された動画像データと、圧縮符号化されたオーディオデータと、圧縮符号化されたグラフィクスデータとに分離する処理を実行する。
次に、CPU101は、分離され、圧縮符号化された動画像データを所定のフレームレート(例えば、30fps)でグラフィックスコントローラ107に転送する処理を行う。
この場合、圧縮符号化された動画像データは、ノースブリッジ103、PCI EXPRESSバスおよびグラフィックスコントローラ107を介してメインメモリ105からVRAM107aに転送される。この場合、グラフィックスコントローラ107は、メインメモリ105から転送される動画像データをデコードし、そのデコードされた動画像データをVRAM107aに書き込む。
また、CPU101は、分離されたグラフィクスデータをデコードし、そのデコードされたグラフィクスデータに基づいてグラフィクス画像をメインメモリ105に描画する処理を実行する。
メインメモリ105に描画されたグラフィクス画像は、CPU101の制御の下、ノースブリッジ103、PCI EXPRESSバスおよびグラフィックスコントローラ107を介してVRAM107aに転送される。
グラフィックスコントローラ107は、デコードされた動画像データとVRAM107aに格納されているグラフィクス画像データとをフレーム毎に合成して表示信号を生成し、LCD7に出力する。
次に、グラフィックスコントローラ107のうちの解像度変更処理に関わる構成を図示すると図3に示すようになる。グラフィックスコントローラ107には、解像度検出部151と、簡易解像度変更部152と、高品質解像度変更部153と、解像度変更制御部154とを有している。
解像度検出部151は、グラフィックスコントローラ107に入力される入力動画像データVin1の解像度を検出してその検出結果を示す解像度データPを解像度変更制御部154に出力する。また、解像度検出部151は、入力動画像データVin1を簡易解像度変更部152に出力する。
簡易解像度変更部152は第1の解像度変更手段であって、入力動画像データVin1について画素の補間を行うことによって、入力動画像データVin1の解像度(すなわち、入力動画像データVin1の1フレーム中の総画素数)をその解像度よりも高い解像度に変更して出力する。入力よりも高い解像度への変更は画像サイズの拡大ともいう。
この簡易解像度変更部152による解像度の変更は入力動画像データVin1の特徴を考慮せずに行われ、例えば、隣接している画素の平均の画素を補間するなどして行われる。また、簡易解像度変更部152は入力動画像データVin1の特徴を考慮しないため、入力動画像データVin1の解像度と、出力画像データVin2の解像度との割合を示す拡大率を任意に指定でき、また、必要以上に処理負荷を要さないものとなっている。
しかしながら、入力動画像データVin1の特徴が考慮されないため、拡大された後の動画像データを用いて表示した画像は画質が必ずしも良好とはいえないこともある。さらに簡易解像度変更部152は解像度変更制御部154から出力される指示データR1にしたがい解像度の変更を行い、解像度変更制御部154から指示データR1が出力されないときは入力動画像データVin1を解像度を変更せずそのままの解像度で入力動画像データVin2として出力する。
本実施の形態では、簡易解像度変更部152に関して解像度テーブル161が設けられている。解像度テーブル161は、入力動画像データVin1の解像度(変更前解像度)と、それに対応した変更後解像度とを対応付けて登録したもので、図5(a)に示すように、入力解像度記憶部161aと、出力解像度記憶部161bとを有している。例えば、解像度テーブル161では、横704画素および縦480画素の解像度に横720画素および縦480画素の解像度が対応付けられている。
簡易解像度変更部152は解像度テーブル161に登録されていない解像度についても、高解像度への変更が行えるが、入力動画像データVin1の解像度が入力解像度記憶部161aの変更前解像度と一致するときは、解像度テーブル161にしたがい解像度を変更する。解像度テーブル161を設けることで、簡易解像度変更部152によって変更される解像度を明確にすることができる。
高品質解像度変更部153は第2の解像度変更手段であって、簡易解像度変更部152からの入力動画像データVin2の解像度が予め決められた入力規定解像度であるときに作動して、入力動画像データVin2の解像度を予め決められた出力規定解像度に変更して出力画像データVoutを出力する。
この高品質解像度変更部153による解像度の変更は入力動画像データVin2の特徴を考慮して行われ、例えば、画像の輪郭部分やエッジ部分をそれ以外と区別し、輪郭部分やエッジ部分を生かした画素の補間を行い、簡易解像度変更部152よりも高精細に解像度を変更する。また、高品質解像度変更部153は入力動画像データVin2の特徴を考慮して解像度の変更を行うため、拡大率は予め決められた一定のものだけに制限され、そのような制限を設けることにより、必要以上の処理負荷を要さずに解像度を変更できるようになっている。
そして、入力動画像データVin2の特徴に基づいた変更を行うため、処理負荷は要するものの、拡大された後の画像データを用いて表示した画像は輪郭部分やエッジ部分が明確に示されるなど、画質が極めて良好なものとなっている。さらに、高品質解像度変更部153は解像度変更制御部154から出力される指示データR2にしたがい解像度の変更を行い、出力動画像データVoutを出力する。
本実施の形態では、高品質解像度変更部153に関して解像度テーブル162が設けられている。高品質解像度変更部153は入力動画像データVin2の解像度が解像度テーブル162に登録されているときに解像度の変更を行い、解像度テーブル162に未登録であるときは解像度の変更を行わない。
解像度テーブル162は、入力規定解像度と、それに対応した出力規定解像度とを対応付けて登録したもので、図5(b)に示すように、入力解像度記憶部162aと、出力解像度記憶部162bとを有している。例えば、解像度テーブル162では、横720画素および縦480画素の解像度が横1920画素および縦1080画素の解像度に対応付けられている。
そして、解像度テーブル161,162を対比すると、解像度テーブル161の出力解像度記憶部161bに登録されている解像度がすべて解像度テーブル162の入力解像度記憶部162aに登録されている入力規定解像度と一致している。そのため、入力動画像データVin1が高品質解像度変更部153によって解像度を変更できないときでも、簡易解像度変更部152によって事前に解像度の変更を行うことにより、高品質解像度変更部153で解像度を変更できるようになる。
解像度変更制御部154は、解像度データPにしたがい簡易解像度変更部152および高品質解像度変更部153の作動パターンを判定し、その作動パターンにしたがい簡易解像度変更部152または高品質解像度変更部153を作動させる。動作内容については後に詳述する。作動パターンは簡易解像度変更部152と高品質解像度変更部153のそれぞれをどの拡大率で作動させるかを示している。
次に、グラフィックスコントローラ107における解像度変更処理の動作内容について、図4に示すフローチャートを参照して説明する。図4は解像度変更処理の動作手順を示すフローチャートである。解像度変更処理は解像度変更制御部154の制御にしたがって実行される。
解像度変更制御部154は解像度変更処理を開始すると、解像度検出部151から出力される解像度データPから入力動画像データVin1の解像度を取得する(S1)。次に、解像度変更制御部154はS2に動作を進め、解像度テーブル162を参照する。続いて、解像度変更制御部154はS3に動作を進め、入力動画像データVin1の解像度が解像度テーブル162の入力解像度記憶部162aに登録されている入力規定解像度に一致するか否かを判定する(S3)。ここで、解像度変更制御部154は、不一致の場合はS4に動作を進め、一致の場合はS5に動作を進める。
解像度変更制御部154はS4に動作を進めると、入力動画像データVin1の解像度を用いて解像度テーブル161の入力解像度記憶部161aを参照する。そして、入力動画像データVin1の解像度と一致する入力解像度記憶部161aに対応している解像度を出力解像度記憶部161bから取得し、指示データR1を出力して、入力動画像データVin1の解像度がその取得した解像度になるよう画素の補間等を簡易解像度変更部152に行わせる。
また、解像度変更制御部154はS5に動作を進めると、入力動画像データVin1の解像度を変更せずそのままにして(拡大率を1にして)簡易解像度変更部152から出力させる。
そして、解像度変更制御部154はS4またはS5を実行後、S6に動作を進め、入力動画像データVin2の解像度を用いて解像度テーブル162の入力解像度記憶部162aを参照する。そして、解像度が一致する入力解像度記憶部162aに対応している解像度を出力解像度記憶部162bから取得し、指示データR2を出力して入力動画像データVin2の解像度がその取得した解像度になるよう、高品質解像度変更部153に画像の特徴を考慮した画素の補間などを行わせる。解像度変更制御部154はS6を実行後、解像度変更処理を終了する。
ここで、例えば、入力動画像データVin1の解像度が横704画素および縦480画素(704×480)であり、これをフルHD(フルハイビジョンともいう)の解像度、すなわち、横1920画素および縦1080画素(1920×1080)にする場合を例にとって説明する。
一般に、SD(標準精細)の放送を受信して得られる動画像データの解像度は横720画素および縦480画素(720×480)であるが、デジタルビデオカメラなどでは704×480が使用されている。
そこで、デジタルビデオカメラ等により生成される解像度704×480の入力動画像データVin1がグラフィックスコントローラ107に入力したとする。
ここで、仮に、簡易解像度変更部152を作動させることなく高品質解像度変更部53だけを作動させてその入力動画像データVin1の画像サイズを拡大しようとすると、高品質解像度変更部53での横方向の拡大率は、1920/704=30/11になる(この場合を変更例1という)。
これに対し、入力動画像データVin1を簡易解像度変更部152を作動させて、解像度を一旦入力規定解像度に変更してから高品質解像度変更部53を作動させて、画像サイズを拡大しようとする。この場合、高品質解像度変更部53での拡大率は1920/720=8/3になる(この場合を変更例2という)。
変更例2の場合は、3画素から8画素を生成するようにして画素の補間が行われるが、変更例1の場合は、11画素から30画素を生成するようにして画素の補間が行われる。変更例1の場合は、変更前および変更後とも、変更例2の場合よりも数字が大きい。
そうすると、画素の補間を行う際、入力動画像データの各画素が出力動画像データのどの画素に対応するかを記憶しておくテーブルのサイズを大きく確保する等して計算処理を行わねばならず、それに伴いメモリも大きく確保しなければならなくなる。
そのため、解像度の変更に必要以上に処理負荷を要してしまうため高品質の変更が実現し難く、処理負荷を抑えようとすると解像度を変更できなくなってしまう。
また、必要以上に処理負荷を要する関係でエッジを考慮した画素の補間といった画像の特徴を生かした処理も行いにくくなってしまう。
一方、横704画素を横720画素とみなして解像度を変更すると、拡大後の入力動画像データでは、16画素分が43画素分に相当し、これを用いて画像を表示すると、両側に黒い帯状部分が表示されてしまう。これでは、変更後の画質は高いものの、柔軟に画像サイズを変更したいという要望には応えることはできない。
さらに、簡易解像度変更部152と高品質解像度変更部153の双方により解像度を変更する場合、簡易解像度変更部152と高品質解像度変更部153の作動パターンを予め決めておくことで、必要以上に処理負荷をかけずに解像度の変更を行える。しかしながら、作動パターンの変更を要するような解像度の入力動画像データが入力されたときは、必要以上の処理負荷をかけないと、解像度の変更を行うことはできない。
そこで、グラフィックスコントローラ107では、入力動画像データVin1の解像度を解像度検出部151により検出して、その解像度に応じた作動パターンを決定し、その作動パターンにしたがって簡易解像度変更部152または高品質解像度変更部153を作動させている。
具体的には、解像度変更制御部154が解像度テーブル162を参照して、入力動画像データVin1の解像度が高品質解像度変更部153の実行できる入力規定解像度に一致するか否かを判定し、その一致が認められないときは簡易解像度変更部152を作動させて、解像度を事前に入力規定解像度に変更してから高品質解像度変更部153を作動させている。
こうすると、高品質解像度変更部153によって入力規定解像度を出力規定解像度に変更できるので、高品質解像度変更部153の解像度変更機能をフルに生かすことができ、また、高品質解像度変更部153の処理負荷を必要以上に要することなく解像度を変更できるようになる。この場合、簡易解像度変更部152を作動させることになるが、簡易解像度変更部152は入力動画像データVin1の特徴を考慮せずに解像度の変更を行うため、必要以上に処理負荷を要することなく解像度を変更できる。
入力動画像データVin1の解像度が入力規定解像度に一致するときは簡易解像度変更部152を作動させる必要がないので、解像度変更制御部154は指示データRを出力して簡易解像度変更部152の拡大率が1になるようにしている。
また、入力動画像データVin1の解像度を解像度検出部151により検出して、その検出結果に応じた作動パターンで簡易解像度変更部152,高品質解像度変更部153を作動させているので、どのような解像度の入力動画像データが入力しても必要以上に処理負荷を上げることなく最適な状態で解像度を変更できるようになっている。
以上の実施形態のほか、図5(c)に示す解像度テーブル163を設けるとともに、グラフィックスコントローラ107は、図6に示すように、解像度検出部151と簡易解像度変更部152との間に特殊解像度変更部156を設けても良い。
特殊解像度変更部156は入力動画像データVin1が解像度の小さい特殊な場合について、入力動画像データVin1の解像度を2倍に拡大するために設けられている。特殊解像度変更部156は画素の補間などを行うことにより、解像度を2倍に拡大し、入力動画像データVin3を簡易解像度変更部152に出力する。
解像度テーブル163は特殊解像度変更部156に関して設けられていて、出力解像度記憶部163bの解像度がすべて入力解像度記憶部161aに一致している。そのため、入力動画像データVin1が、解像度の小さい特殊な場合には簡易解像度変更部152で解像度を変更する前に特殊解像度変更部156によって解像度を変更しておくと、簡易解像度変更部152により、決められた拡大率で解像度を変更することができ、処理負荷を軽減することができる。
解像度変更制御部154は解像度データPにより、入力動画像データVin1が解像度の小さい特殊な場合に指示データR3を出力して特殊解像度変更部156を作動させる。特殊解像度変更部156は指示データR3が出力されないときは、解像度を変更せずそのままにして入力動画像データVin1を出力する。
以上の説明は、本発明の実施の形態についての説明であって、この発明の装置及び方法を限定するものではなく、様々な変形例を容易に実施することができる。又、各実施形態における構成要素、機能、特徴あるいは方法ステップを適宜組み合わせて構成される装置又は方法も本発明に含まれるものである。
コンピュータ1は本実施の形態では、例えば携帯可能なノート型のコンピュータを例にとって想定しているが、本発明はノート型のコンピュータに限定されるものではない。また、本実施の形態は、コンピュータを例にとって説明しているが、TV装置や、DVD等により記録媒体にデータを記録するデータ記録装置についても適用することができる。
本発明の一実施形態に係るコンピュータの外観を示す斜視図である。 図1のコンピュータ内部の構成を示すブロック図である。 グラフィックスコントローラ内部の構成を示すブロック図である。 解像度変更処理の動作手順を示すフローチャートである。 解像度テーブルを示す図で(a)は簡易解像度変更部に関する解像度テーブル、(b)は高品質解像度変更部に関する解像度テーブル、(c)特殊解像度変更部に関する解像度テーブルを示す図である。 別のグラフィックスコントローラ内部の構成を示すブロック図である。
符号の説明
1…コンピュータ、7…LCD、30…リモートコントローラ、101…CPU、107…グラフィックスコントローラ、151…解像度検出部、152…簡易解像度変更部、153…高品質解像度変更部、154…解像度変更制御部、161,162,163…解像度テーブル。

Claims (7)

  1. 入力画像データの解像度を検出する解像度検出手段と、
    前記入力画像データの解像度を該解像度よりも高い解像度に変更する第1の解像度変更手段と、
    前記入力画像データの解像度が決められた値の入力規定解像度であるときに、前記入力画像データの解像度を該解像度よりも高く、かつ決められた値の出力規定解像度に前記第1の解像度変更手段よりも高精細に変更する第2の解像度変更手段と、
    前記解像度検出手段が検出した前記入力画像データの解像度が前記入力規定解像度に一致しないときに、前記第1の解像度変更手段を作動させて前記入力画像データの解像度を前記入力規定解像度に変更した後、前記第2の解像度変更手段を作動させる解像度変更制御手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記入力規定解像度と、前記出力規定解像度とを対応付けて記憶した規定解像度記憶手段と、
    前記規定解像度記憶手段を参照して前記解像度検出手段が検出した前記入力画像データの解像度が前記入力規定解像度に一致するか否かを判定する判定手段とを更に有し、
    前記解像度変更制御手段は、前記判定手段の判定結果に基づき、前記第2の解像度変更手段を作動させることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記第1の解像度変更手段が用いる変更前解像度と、変更後解像度とを対応付けて記憶した解像度記憶手段を更に有し、
    前記第1の解像度変更手段は、前記入力画像データの解像度を、該解像度に一致する前記変更前解像度に対応付けられている前記変更後解像度に変更することを特徴とする請求項1または2記載の画像処理装置。
  4. 前記解像度変更制御手段は、前記入力画像データの解像度が前記入力規定解像度に一致するときは、前記第1の解像度変更手段に前記入力画像データの解像度を変更させずに前記第2の解像度変更手段を作動させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の画像処理装置。
  5. 前記第2の解像度変更手段は、横720画素および縦480画素の解像度が前記入力規定解像度として設定され、横1920画素および縦1080画素の解像度が前記入力規定解像度に対応する前記出力規定解像度として設定されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載の画像処理装置。
  6. 前記第1の解像度変更手段は、前記入力画像データが解像度が横704画素および縦480画素であったときは、前記入力画像データの解像度を横720画素および縦480画素に変更することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載の画像処理装置。
  7. 入力画像データの解像度を検出する解像度検出手段と、前記入力画像データの解像度を該解像度よりも高い解像度に変更する第1の解像度変更手段と、前記入力画像データの解像度が決められた値の入力規定解像度であるときに、前記入力画像データの解像度を該解像度よりも高く、かつ決められた値の出力規定解像度に前記第1の解像度変更手段よりも高精細で変更する第2の解像度変更手段とを設け、
    前記解像度検出手段が検出した前記入力画像データの解像度が前記入力規定解像度に一致しないときに、前記第1の解像度変更手段を作動させて前記入力画像データの解像度を前記入力規定解像度に変更した後、前記第2の解像度変更手段を作動させることを特徴とする画像処理方法。
JP2007332934A 2007-12-25 2007-12-25 画像処理装置および画像処理方法 Expired - Fee Related JP4364272B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007332934A JP4364272B2 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 画像処理装置および画像処理方法
US12/337,360 US20090160864A1 (en) 2007-12-25 2008-12-17 Image processor and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007332934A JP4364272B2 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 画像処理装置および画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009156976A true JP2009156976A (ja) 2009-07-16
JP4364272B2 JP4364272B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=40788059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007332934A Expired - Fee Related JP4364272B2 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 画像処理装置および画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090160864A1 (ja)
JP (1) JP4364272B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110688081A (zh) * 2014-04-28 2020-01-14 华为终端有限公司 一种在屏幕上显示数据的方法及显示控制装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI405121B (zh) * 2009-12-31 2013-08-11 Pegatron Corp 電子裝置及其投影解析度的調整控制方法
US10291873B2 (en) * 2015-11-20 2019-05-14 Hattar Tanin, LLC Dual-screen electronic devices

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5363213A (en) * 1992-06-08 1994-11-08 Xerox Corporation Unquantized resolution conversion of bitmap images using error diffusion
JPH06334844A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Canon Inc データ処理方法及びそれを用いた記録装置
JPH09114443A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Seiko Epson Corp 映像スケーリング装置
JP3713084B2 (ja) * 1995-11-30 2005-11-02 株式会社日立製作所 液晶表示制御装置
US6285804B1 (en) * 1998-12-21 2001-09-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Resolution improvement from multiple images of a scene containing motion at fractional pixel values
US6459430B1 (en) * 1999-02-17 2002-10-01 Conexant Systems, Inc. System and method for implementing multi-level resolution conversion using modified linear interpolation
US7199837B2 (en) * 2001-11-13 2007-04-03 Ati Technologies, Inc. System for improved ratiometric expansion and method thereof
KR20070054983A (ko) * 2005-11-24 2007-05-30 삼성전자주식회사 디스플레이장치, 디스플레이 시스템 및 그 제어방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110688081A (zh) * 2014-04-28 2020-01-14 华为终端有限公司 一种在屏幕上显示数据的方法及显示控制装置
CN110688081B (zh) * 2014-04-28 2024-05-17 华为终端有限公司 一种在屏幕上显示数据的方法及显示控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4364272B2 (ja) 2009-11-11
US20090160864A1 (en) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4469788B2 (ja) 情報処理装置および再生方法
US7855724B2 (en) Transitioning between two high resolution images in a slideshow
US7929615B2 (en) Video processing apparatus
JP4908360B2 (ja) 携帯情報端末連係システムおよび連係処理プログラム並びに連係処理装置
JP2009089065A (ja) 電子機器および顔画像表示装置
JP2009038680A (ja) 電子機器および顔画像表示方法
JP2009081699A (ja) 電子機器および顔画像抽出制御方法
WO2020156056A1 (zh) 一种视频播放的控制方法、装置、设备和介质
US20090193355A1 (en) Information processing apparatus and display control method
EP1801808A1 (en) Electronic device and scene skipping method
US8755668B2 (en) Playback apparatus and playback method
US20110200119A1 (en) Information processing apparatus and method for reproducing video image
JP4364272B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2011096084A (ja) 表示装置
JP2008090889A (ja) 情報処理装置および再生方法
JP2006033739A (ja) 電子機器、映像データ受信方法および映像データ受信装置
US20090080802A1 (en) Information processing apparatus and method for generating composite image
JP5022754B2 (ja) 情報処理装置
EP1848203B1 (en) Method and system for video image aspect ratio conversion
JP5025351B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
TW200803493A (en) PIP processing apparatus and processing method thereof
EP1667462A2 (en) Video preprocessing apparatus
US20110091188A1 (en) Playback apparatus and control method of playback apparatus
JP2009094966A (ja) 再生装置、再生方法および再生制御プログラム
JP2008177757A (ja) 情報処理装置およびデコード制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees