JP2009151477A - Data sharing system and method - Google Patents

Data sharing system and method Download PDF

Info

Publication number
JP2009151477A
JP2009151477A JP2007327729A JP2007327729A JP2009151477A JP 2009151477 A JP2009151477 A JP 2009151477A JP 2007327729 A JP2007327729 A JP 2007327729A JP 2007327729 A JP2007327729 A JP 2007327729A JP 2009151477 A JP2009151477 A JP 2009151477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
user
information processing
processing terminal
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007327729A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Taira Ashikawa
平 芦川
Sogo Tsuboi
創吾 坪井
Masayuki Okamoto
昌之 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007327729A priority Critical patent/JP2009151477A/en
Publication of JP2009151477A publication Critical patent/JP2009151477A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data sharing system capable of carrying out data sharing processing without requiring prior preparation. <P>SOLUTION: A first information processing terminal 200 is provided with: a first detection part for detecting a suspension of work to first data of a first user; a first extraction part for extracting second data shared between the first information processing terminal and a second information processing terminal, from the first data based on operation history when the suspension of work is detected; and a first communication part for transmitting the second data to a server. The second information processing terminal 210 is provided with: a second detection part for detecting a collaborative worker who performs collaborative work with a second user using the second information processing terminal, and a second communication part for transmitting information on the collaborative worker to the server. The server 100 is provided with a second accumulating part for storing the second data, and a third communication part for transmitting the second data to the second information processing terminal upon recognizing the collaborative worker as the first user from the information on the collaborative worker. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数の情報処理端末のユーザ間におけるデータ共有システム及び方法に関する。   The present invention relates to a data sharing system and method among users of a plurality of information processing terminals.

情報処理端末、例えばパーソナルコンピュータ(PC)のユーザが、他の情報処理端末のユーザと会話や議論などする場合に、自己の所有するデータを相手の情報処理端末に電子的に提供し、データを共有すれば円滑な進行に役立つことがある。例えば、電子メールを用いて自己の所有するデータを相手に予め送信したり、相手の情報処理端末がアクセス可能なサーバに自己の所有するデータを予めアップロードしたりすれば、自己の所有するデータを相手と共有できる。また、他にもリモードデスクトップを利用して相手の情報処理端末で自己の情報処理端末を仮想的に再現させたり、USBメモリなどの記録媒体に自己の所有するデータを保存して相手の情報処理端末で読み取ったりしてもよい。   When a user of an information processing terminal such as a personal computer (PC) has a conversation or discussion with a user of another information processing terminal, the data owned by the user is electronically provided to the other information processing terminal, and the data is Sharing can help with smooth progress. For example, if you send your own data to the other party in advance using e-mail, or if you upload your own data to a server that can be accessed by the other party's information processing terminal, Share with others. In addition, the remote information processing terminal can be used to virtually reproduce the information processing terminal on the other party's information processing terminal, or the data owned by the other party can be stored on a recording medium such as a USB memory. You may read with a terminal.

特許文献1では、ある情報処理端末における以前の作業状態を、別の情報処理端末で再現する技術について開示されている。
特開2006−172440号公報
Patent Document 1 discloses a technique for reproducing a previous work state in one information processing terminal with another information processing terminal.
JP 2006-172440 A

前述したデータ共有方法はいずれも、相手と会話や議論を行う前にデータ共有の準備が必要となる。従って、突発的に会話や議論が発生したり、提供側がデータ共有の準備を怠ったりすれば、データ共有は実現されない。また、サーバを用いたデータ共有であれば、データ共有を果たした後に、データをサーバから削除しなければセキュリティ上の問題が生じる。リモートデスクトップを用いたデータ共有であれば、相手と共有したくないデータも共有されるおそれがある。また、相手の情報処理端末で共有データが更新された場合に、当該更新を自己の情報処理端末に反映させるためには再度データ共有が必要となる。   All of the data sharing methods described above require preparation for data sharing before a conversation or discussion with the other party. Therefore, data sharing cannot be realized if there is a sudden conversation or discussion, or if the provider neglects preparation for data sharing. Further, if data is shared using a server, there is a security problem unless data is deleted from the server after data sharing. If data sharing is performed using a remote desktop, there is a possibility that data that is not desired to be shared with the other party may also be shared. In addition, when shared data is updated in the partner information processing terminal, data sharing is required again in order to reflect the update on the own information processing terminal.

特許文献1記載の技術は、複数の情報処理端末を使用して作業する場合に、ある情報処理端末における作業状態を、他の情報処理端末において再現するものであり、異なる端末ユーザ間のデータ共有には向いていない。   The technique described in Patent Document 1 reproduces a work state in one information processing terminal in another information processing terminal when working using a plurality of information processing terminals, and data sharing between different terminal users Not suitable for.

本発明は、ユーザが事前の準備を必要とせずにデータ共有処理を実行可能なデータ共有システムを提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a data sharing system in which a user can execute a data sharing process without requiring prior preparation.

本発明の一態様に係るデータ共有システムは、第1ユーザが使用する第1の情報処理端末と、第2ユーザが使用する第2の情報処理端末と、前記第1及び第2の情報処理端末と通信可能なサーバとを含むデータ共有システムであって、前記第1の情報処理端末は、前記第1ユーザの操作履歴を保存する第1の蓄積部と;前記第1ユーザが作業する第1データに対する作業の中断を検出する第1の検出部と;前記作業の中断が検出されると、前記操作履歴に基づいて前記第1データから前記第1の情報処理端末及び第2の情報処理端末で共有される第2データを抽出する第1の抽出部と;前記第2データを前記サーバに送信する第1の通信部と;を具備し、前記第2の情報処理端末は、前記第2ユーザと共同作業を行う共同作業者を検出する第2の検出部と;前記共同作業者の情報を前記サーバに送信する第2の通信部と;を具備し、前記サーバは、前記第2データを保存する第2の蓄積部と;前記共同作業者の情報から当該共同作業者を前記第1ユーザと認識すると前記第2の情報処理端末に前記第2データを送信する第3の通信部と;を具備する。   A data sharing system according to an aspect of the present invention includes a first information processing terminal used by a first user, a second information processing terminal used by a second user, and the first and second information processing terminals. A data sharing system including a server communicable with the first information processing terminal, wherein the first information processing terminal includes a first storage unit that stores an operation history of the first user; A first detection unit for detecting an interruption of work on data; and when the interruption of the work is detected, the first information processing terminal and the second information processing terminal from the first data based on the operation history And a first communication unit for transmitting the second data to the server, wherein the second information processing terminal includes the second data processing terminal. Detecting collaborators who collaborate with users A second communication unit that transmits information on the collaborator to the server, the server storing a second storage unit that stores the second data; and the collaborator A third communication unit that transmits the second data to the second information processing terminal when the collaborator is recognized as the first user from the information of the first information.

本発明によれば、ユーザが事前の準備を必要とせずにデータ共有処理を実行可能なデータ共有システムを提供できる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the data sharing system which can perform a data sharing process can be provided, without a user requiring prior preparation.

図1に示すように、本発明の一実施形態に係るデータ共有システムは、サーバ100及び複数のPCに代表される情報処理端末200、210及び220を有する。サーバ100と、各情報処理端末200、210及び220とはネットワークNWを介して接続されていて、様々な情報の送受信が可能である。ネットワークNWは、インターネットであってもよいし、LAN(Local Area Network)またはその他のネットワークであってもよく、有線、無線を問わない。   As shown in FIG. 1, a data sharing system according to an embodiment of the present invention includes a server 100 and information processing terminals 200, 210, and 220 represented by a plurality of PCs. The server 100 and the information processing terminals 200, 210, and 220 are connected via a network NW and can transmit and receive various information. The network NW may be the Internet, a LAN (Local Area Network) or other network, and may be wired or wireless.

以下、サーバ100及び情報処理端末200の構成について詳細に説明する。尚、情報処理端末210及び220は、情報処理端末200と同様の構成であるので説明を省略する。また、説明の都合上、情報処理端末210及び220の構成要素を参照する場合には、情報処理端末200における構成要素と同一の名称に異なる符号を付しているが、これらは同様の構成要素を指すものとする。また、図1では、サーバ100と通信可能な情報処理端末の数は3としているが、2でもよいし4以上でもよい。   Hereinafter, configurations of the server 100 and the information processing terminal 200 will be described in detail. Note that the information processing terminals 210 and 220 have the same configuration as the information processing terminal 200, and thus description thereof is omitted. Further, for convenience of explanation, when referring to the components of the information processing terminals 210 and 220, the same reference numerals are given to the same names as the components of the information processing terminal 200, but these are the same components. Shall be pointed to. In FIG. 1, the number of information processing terminals that can communicate with the server 100 is three, but may be two or four or more.

(サーバ100について)
サーバ100は、図1に示すように、データ管理部101、ユーザ管理部102、通信部103、共同作業履歴蓄積部104及びデータ蓄積部105を含む。情報処理端末200は、図1に示すように、情報提示部201、共同作業者検出部202、操作履歴管理部203、関連ユーザ抽出部204、作業状態検出部205、通信部206、操作履歴蓄積部207及びデータ蓄積部208を含む。
(About server 100)
As shown in FIG. 1, the server 100 includes a data management unit 101, a user management unit 102, a communication unit 103, a joint work history storage unit 104, and a data storage unit 105. As shown in FIG. 1, the information processing terminal 200 includes an information presentation unit 201, a collaborator detection unit 202, an operation history management unit 203, a related user extraction unit 204, a work state detection unit 205, a communication unit 206, and an operation history storage. Unit 207 and data storage unit 208.

データ管理部101は、後述するように、各情報処理端末200、210及び220からアップロードされた各ファイルにファイルIDを付与し、ファイルのプロパティと共に後述するデータ蓄積部105に保存する。また、データ管理部101は、後述するように、上記ファイルの所有ユーザID及び関連ユーザIDをユーザ管理部102から取得し、夫々上記ファイルIDを関連付けて、データ蓄積部105に保存する。また、データ管理部101は、後述するように、データ共有処理において所有ユーザID及び関連ユーザIDに基づいて共有対象となるデータ(共有データ)を抽出する。   As will be described later, the data management unit 101 assigns a file ID to each file uploaded from each of the information processing terminals 200, 210, and 220, and stores it in the data storage unit 105 described later along with the file properties. Further, as will be described later, the data management unit 101 acquires the possessing user ID and the related user ID of the file from the user management unit 102, associates the file ID with each other, and stores them in the data storage unit 105. Further, as will be described later, the data management unit 101 extracts data to be shared (shared data) based on the owned user ID and the related user ID in the data sharing process.

ユーザ管理部102は、各情報処理端末200、210及び220を使用するユーザに関する情報、具体的には例えば、ユーザIDと、ユーザ名やメールアドレスを関連付けて管理する。尚、1つのユーザIDに対して複数のユーザ名やメールアドレスが関連付けられていてもよい。ユーザ管理部102は、後述するように情報処理端末200、210または220からファイルがアップロードされれば、送信元の情報処理端末から当該ファイルの所有ユーザを特定し、当該ファイルの関連ユーザ情報から関連ユーザを特定する。   The user management unit 102 manages information related to users who use the information processing terminals 200, 210, and 220, specifically, for example, a user ID, a user name, and an email address in association with each other. A plurality of user names and mail addresses may be associated with one user ID. When a file is uploaded from the information processing terminal 200, 210, or 220, as will be described later, the user management unit 102 identifies the user who owns the file from the information processing terminal of the transmission source, and relates to the related user information from the file. Identify users.

また、ユーザ管理部102は、後述する情報処理端末200内の共同作業者検出部202によって検出される共同作業者の情報を通信部103が受信すると、当該共同作業者を特定する。尚、ユーザ管理部102は、当該共同者業者を特定するために必要な情報(共同作業者の音声、画像またはRFIDタグ情報など)を管理してもよい。   In addition, when the communication unit 103 receives information on a collaborator detected by a collaborator detection unit 202 in the information processing terminal 200 described later, the user management unit 102 identifies the collaborator. Note that the user management unit 102 may manage information (such as a voice of a collaborator, an image, or RFID tag information) necessary to specify the collaborator.

通信部103は、情報処理端末200、210及び220との間の情報の送受信を行う。通信部103は、例えば有線LAN、無線LANまたはBluetooth(登録商標)などの、ネットワークNWの形態に応じたインタフェース機能を備える。   The communication unit 103 transmits and receives information to and from the information processing terminals 200, 210, and 220. The communication unit 103 has an interface function according to the form of the network NW, such as a wired LAN, a wireless LAN, or Bluetooth (registered trademark).

共同作業履歴蓄積部104は、データ蓄積部105に保存されているファイルがダウンロードされる場合に、共同作業の履歴を保存する。具体的には、共同作業履歴蓄積部104はダウンロード行ったユーザのユーザID、当該ファイルのファイルID、アクセス日時などを作業IDと関連付けて共同作業内容一覧として保存し、各作業IDと当該作業に係わるユーザのIDとを関連付けて共同作業者一覧として保存する。共同作業履歴蓄積部104は、HDD(Hard Disk Drive)、光ディスク、メモリカードまたはRAM(Random Access Memory)などの一般的に利用されている記憶媒体で構成される。   When the file stored in the data storage unit 105 is downloaded, the joint work history storage unit 104 stores a history of joint work. Specifically, the collaborative work history storage unit 104 stores the user ID of the downloaded user, the file ID of the file, the access date and time, etc. in association with the work ID as a collaborative work content list, and stores each work ID and the work. The associated user ID is associated and stored as a collaborator list. The collaborative work history accumulating unit 104 is configured by a commonly used storage medium such as an HDD (Hard Disk Drive), an optical disk, a memory card, or a RAM (Random Access Memory).

データ蓄積部105は、情報処理端末200、210及び220のユーザからアップロードされるファイルを含むデータが保存され、前述した共同作業履歴蓄積部104同様にHDD、光ディスク、メモリカードまたはRAMなどの一般的に利用されている記憶媒体で構成される。   The data storage unit 105 stores data including files uploaded from the users of the information processing terminals 200, 210, and 220. Like the collaborative work history storage unit 104 described above, the data storage unit 105 is a general storage device such as an HDD, an optical disk, a memory card, or a RAM. It is composed of storage media used in

(情報処理端末200について)
情報提示部201は、例えばディスプレイなどの、端末ユーザにデータを表示するためのユーザインタフェースである。
(About the information processing terminal 200)
The information presentation unit 201 is a user interface for displaying data to a terminal user, such as a display.

共同作業者検出部202は、情報処理端末100を使用する端末ユーザ以外の共同作業者を特定する情報(共同作業者情報)を検出する。検出された共同作業者情報は、後述する通信部206によってサーバ100に送信される。共同作業者情報検出部202の具体例は、以下のような種々の態様が考えられる。   The joint worker detection unit 202 detects information (joint worker information) that identifies a joint worker other than the terminal user who uses the information processing terminal 100. The detected collaborator information is transmitted to the server 100 by the communication unit 206 described later. As specific examples of the collaborator information detection unit 202, the following various modes are conceivable.

具体的には、例えば共同作業者検出部202は、図示しないマイクロフォンによって収集される情報処理端末200周辺の音声から、予め登録されている端末ユーザ以外の音声を検出すると、当該音声を共同作業者の音声、即ち共同作業者情報として検出する。この場合、共同作業者の音声である共同作業者情報が通信部206によってサーバ100に送信される。   Specifically, for example, when the collaborator detection unit 202 detects a voice other than a registered terminal user from voices around the information processing terminal 200 collected by a microphone (not shown), the collaborator detects the voice. , That is, detected as collaborator information. In this case, collaborator information that is the voice of the collaborator is transmitted to the server 100 by the communication unit 206.

また、例えば共同作業者検出部202は、図示しないカメラによって撮影される情報提示部201正面の画像から予め登録されている端末ユーザ以外の画像を検出すると、当該画像を共同作業者の画像、即ち共同作業者情報として検出する。この場合、共同作業者の画像である共同作業者情報が通信部206によってサーバ100に送信される。   Further, for example, when the collaborator detection unit 202 detects an image other than a terminal user registered in advance from an image in front of the information presentation unit 201 captured by a camera (not shown), the collaborator detection unit 202 detects the image of the collaborator, that is, Detect as collaborator information. In this case, collaborator information that is an image of the collaborator is transmitted to the server 100 by the communication unit 206.

また、例えば各端末ユーザがRFIDタグを装着していれば、共同作業者検出部202は、図示しないRFIDタグのリーダによって受信される情報処理端末200周辺のRFIDタグ情報から予め登録されているRFIDタグ情報を検出すると、当該RFIDタグ情報を共同作業者のRFIDタグ情報を共同作業者情報として検出する。この場合、共同作業者情報である共同作業者のRFIDタグ情報がとして通信部206によってサーバ100に送信される。   For example, if each terminal user wears an RFID tag, the collaborator detection unit 202 uses the RFID tag information registered in advance from the RFID tag information around the information processing terminal 200 received by an RFID tag reader (not shown). When the tag information is detected, the RFID tag information of the collaborator is detected as the RFID tag information of the collaborator. In this case, the RFID tag information of the collaborator who is the collaborator information is transmitted to the server 100 by the communication unit 206.

操作履歴管理部203は、後述する操作履歴蓄積部207に端末ユーザの所有データに対する操作履歴を保存したり、既に保存されている操作履歴を操作履歴蓄積部207から抽出したりするなどといった、操作履歴の管理を行う。ここで、操作履歴とは例えば、情報処理端末200に備えられた図示しないキーボードやマウスなどのユーザインタフェースデバイスによって端末ユーザが行った操作(閲覧(Read)、新規作成(Create)、変更(Write)等)の履歴を示す。   The operation history management unit 203 stores an operation history for data owned by the terminal user in an operation history storage unit 207, which will be described later, and extracts an operation history that has already been stored from the operation history storage unit 207. Manage history. Here, the operation history is, for example, an operation performed by the terminal user using a user interface device such as a keyboard or a mouse (not shown) provided in the information processing terminal 200 (read (Read), new creation (Create), change (Write). Etc.).

具体的には、操作履歴管理部203は、情報処理端末200の起動開始から端末ユーザの操作履歴を操作履歴蓄積部207に保存する。また、操作履歴管理部203は、後述する作業状態検出部205が端末ユーザの作業中断を検出すると、操作履歴蓄積部207に保存されている履歴情報に基づいて、当該作業中断前に端末ユーザが操作したファイル及び当該ファイルのプロパティを共有データとして抽出する。具体的には、操作履歴管理部203は操作履歴蓄積部207から例えば、端末ユーザが閲覧した電子メール、ウェブページまたはファイルや新規に作成したファイルを抽出する。上記ファイルのプロパティには、例えば、当該ファイルの作成者、種類(拡張子、アプリケーション等で分類)、名称、保存場所、操作またはアクセス日時などが含まれる。操作履歴管理部203で抽出されたファイル及び当該ファイルのプロパティは、関連ユーザ抽出部204に渡される。   Specifically, the operation history management unit 203 stores the operation history of the terminal user in the operation history storage unit 207 from the start of activation of the information processing terminal 200. Further, the operation history management unit 203, when a work state detection unit 205 (to be described later) detects a terminal user's work interruption, the operation history management unit 203 recognizes the terminal user before the work interruption based on the history information stored in the operation history storage unit 207. The operated file and the properties of the file are extracted as shared data. Specifically, the operation history management unit 203 extracts, for example, an e-mail, a web page, a file, or a newly created file browsed by the terminal user from the operation history storage unit 207. The file properties include, for example, the creator of the file, type (classified by extension, application, etc.), name, storage location, operation or access date and time. The file extracted by the operation history management unit 203 and the properties of the file are passed to the related user extraction unit 204.

尚、操作履歴管理部203が管理を行うファイルの種類を限ってもよい。例えば、テキストファイルのみを管理するようにして、操作履歴管理部203の負荷を軽減させることができる。また、操作履歴管理部203が操作履歴蓄積部207から抽出する操作履歴は、作業中断が検出される直前の一定時間(例えば1時間)までの履歴に限ってもよい。   Note that the types of files managed by the operation history management unit 203 may be limited. For example, by managing only text files, the load on the operation history management unit 203 can be reduced. Further, the operation history extracted from the operation history storage unit 207 by the operation history management unit 203 may be limited to a history up to a certain time (for example, 1 hour) immediately before a work interruption is detected.

関連ユーザ抽出部204は、操作履歴管理部203で抽出されたファイル及び当該ファイルのプロパティから、各ファイルに関連する名前やメールアドレス等のユーザ情報(以下、単に関連ユーザ情報と称する)を抽出する。操作履歴管理部203で抽出された各ファイル及び当該ファイルのプロパティは、関連ユーザ抽出部204で抽出された関連ユーザ情報と共に、通信部206によって、サーバ100に送信(アップロード)される。尚、関連ユーザ抽出部204を省いた構成でも、本実施形態に係るデータ共有システムは実現可能であるが、後述するように関連ユーザ情報を用いてデータ共有に制限を加えれば、データ共有のセキュリティ向上が期待できる。   The related user extraction unit 204 extracts user information (hereinafter simply referred to as related user information) such as a name and an email address related to each file from the file extracted by the operation history management unit 203 and the properties of the file. . Each file extracted by the operation history management unit 203 and the properties of the file are transmitted (uploaded) to the server 100 by the communication unit 206 together with the related user information extracted by the related user extraction unit 204. Although the data sharing system according to the present embodiment can be realized even with the configuration in which the related user extraction unit 204 is omitted, if data sharing is restricted using related user information as described later, data sharing security can be achieved. Improvement can be expected.

例えば、操作履歴管理部203で抽出されたファイルが電子メールであれば、関連ユーザ抽出部204は宛先、件名、内容または当該内容より得られる特徴語から関連ユーザ情報として名前またはメールアドレスを抽出する。また、上記電子メールと類似度の高い電子メールや、同一スレッドに属する(上記電子メールと返信関係のある)電子メールからも同様に関連ユーザ情報を抽出してもよい。ここで、類似度の高い電子メールとは、例えば抽出された電子メールの本文または当該本文より得られる特徴語との文字列間の距離が、一定以下の本文または特徴語を含む電子メールである。   For example, if the file extracted by the operation history management unit 203 is an e-mail, the related user extraction unit 204 extracts a name or an e-mail address as related user information from a destination, subject, content, or a feature word obtained from the content. . Similarly, related user information may be extracted from an email having a high degree of similarity to the email or an email belonging to the same thread (having a reply relationship with the email). Here, an email having a high degree of similarity is, for example, an email containing a text or feature word whose distance between character strings with the text of the extracted email or a feature word obtained from the text is below a certain level. .

また、操作履歴管理部203で抽出されたファイルがテキストファイル等のドキュメントであれば、関連ユーザ抽出部204はドキュメントの作成者、内容または当該内容より得られる特徴語から名前またはメールアドレスを抽出する。また、操作履歴管理部203で抽出されたファイルがウェブページであれば、関連ユーザ抽出部204はウェブページの内容または当該内容より得られる特徴語からから名前やメールアドレスを抽出する。また、操作履歴管理部203で抽出されたファイルに後述する共同作業履歴情報があれば、操作履歴管理部203は当該共同作業履歴から名前やメールアドレスを抽出してもよい。   If the file extracted by the operation history management unit 203 is a document such as a text file, the related user extraction unit 204 extracts a name or an email address from the creator of the document, the content, or a feature word obtained from the content. . If the file extracted by the operation history management unit 203 is a web page, the related user extraction unit 204 extracts a name and an e-mail address from the content of the web page or a feature word obtained from the content. Further, if the file extracted by the operation history management unit 203 includes joint work history information described later, the operation history management unit 203 may extract a name and an e-mail address from the joint work history.

作業状態検出部205は、端末ユーザによる情報処理作業の中断及び再開を検出する。例えば、作業状態検出部205は、図示しないカメラによって撮影される情報提示部201正面の画像から予め登録されている端末ユーザの画像を検出できなければ作業の中断を検出し、その後上記端末ユーザの画像を検出できれば作業の再開を検出する。また、例えば、端末ユーザが加速度センサを装着していれば、作業状態検出部205は加速度を計測し、端末ユーザが情報処理端末200に対して離れるか近づくかに応じて、作業の中断及び再開を検出する。また、例えば端末ユーザがRFIDタグを装着していれば、作業状況検出部205は、図示しないRFIDタグのリーダによって受信される電波の強度または方位に応じて、作業の中断及び再開を検出する。   The work state detection unit 205 detects interruption and resumption of information processing work by the terminal user. For example, the work state detection unit 205 detects the interruption of the work if the pre-registered image of the terminal user cannot be detected from the image in front of the information presentation unit 201 captured by a camera (not shown), and then the terminal user's interruption is detected. If the image can be detected, the resumption of work is detected. Further, for example, if the terminal user wears an acceleration sensor, the work state detection unit 205 measures the acceleration, and the work is suspended and resumed depending on whether the terminal user leaves or approaches the information processing terminal 200. Is detected. For example, if the terminal user wears an RFID tag, the work status detection unit 205 detects the interruption and resumption of work according to the intensity or direction of the radio wave received by the RFID tag reader (not shown).

ここで、作業状態検出部205はユーザの離席及び着席を基準として作業の中断及び再開を夫々検出するものとしているが、本実施形態に係るデータ共有システムに適用可能な基準はこれに限られない。例えば、所定時間に亘って情報処理端末200への操作がなければ作業の中断を検出し、情報処理端末200への何らかの操作があれば作業の再開を検出してもよい。   Here, although the work state detection unit 205 detects suspension and resumption of work on the basis of the user's leaving and seating, the standard applicable to the data sharing system according to the present embodiment is limited to this. Absent. For example, if there is no operation on the information processing terminal 200 for a predetermined time, the interruption of the work may be detected, and if there is any operation on the information processing terminal 200, the resumption of the work may be detected.

通信部206は、情報処理端末200とサーバ100との間の情報の送受信を行う。通信部206は、通信部103と同様に、例えば有線LAN、無線LANまたはBluetoothなどの、ネットワークNWの形態に応じたインタフェース機能を備える。   The communication unit 206 transmits and receives information between the information processing terminal 200 and the server 100. Similar to the communication unit 103, the communication unit 206 includes an interface function according to the form of the network NW, such as a wired LAN, a wireless LAN, or Bluetooth.

操作履歴蓄積部207は、操作履歴管理部203によって端末ユーザによる操作履歴が保存され、前述した共同作業履歴蓄積部104及びデータ蓄積部105と同様にHDD、光ディスク、メモリカードまたはRAMなどの一般的に利用されている記憶媒体で構成される。   The operation history storage unit 207 stores the operation history of the terminal user by the operation history management unit 203. Similar to the above-described collaborative work history storage unit 104 and data storage unit 105, the operation history storage unit 207 is a general device such as an HDD, an optical disk, a memory card, or a RAM. It is composed of storage media used in

データ蓄積部208は、各種ファイルなどのデータが保存され、前述した共同作業履歴蓄積部104、データ蓄積部105及び操作履歴蓄積部207と同様にHDD、光ディスク、メモリカードまたはRAMなどの一般的に利用されている記憶媒体で構成される。データ蓄積部208に保存されるデータには、アップロード対象となるファイルやダウンロードされたファイルが含まれる。   The data storage unit 208 stores data such as various files, and is generally similar to the above-described collaborative work history storage unit 104, data storage unit 105, and operation history storage unit 207, such as an HDD, an optical disk, a memory card, or a RAM. Consists of used storage media. The data stored in the data storage unit 208 includes files to be uploaded and downloaded files.

以下、本実施形態に係るデータ共有システムの具体的な動作について、情報処理端末200の端末ユーザ(南芝太郎)と、情報処理端末210の端末ユーザ(南芝次郎)との間のデータ共有を例に説明する。   Hereinafter, regarding the specific operation of the data sharing system according to the present embodiment, data sharing between the terminal user (Taro Nanshiba) of the information processing terminal 200 and the terminal user (Jiro Minamishiba) of the information processing terminal 210 will be described. Explained as an example.

まず、図2に示すフローチャートを用いて、南芝太郎の作業の中断によるデータのアップロード処理の流れについて説明する。   First, the flow of the data upload process when the work of Taro Minamishiba is interrupted will be described using the flowchart shown in FIG.

情報処理端末200が起動すると、操作履歴管理部203は図3に示すように、南芝太郎による操作履歴を操作履歴蓄積部207に保存し始める(ステップS301)。次に、作業状態検出部205は、南芝太郎の作業中断の検出を試みる(ステップS302)。例えば、ステップS302において、作業状態検出部205は一定周期毎に南芝太郎の離席の検出を試み、検出に失敗すれば処理はステップS302に戻り、成功すれば処理はステップS303に進む。   When the information processing terminal 200 is activated, the operation history management unit 203 starts to store the operation history by Taro Minamishiba in the operation history storage unit 207 as shown in FIG. 3 (step S301). Next, the work state detection unit 205 tries to detect the work interruption of Taro Minamishiba (step S302). For example, in step S302, the work state detection unit 205 attempts to detect the presence of Taro Nanshiba at regular intervals. If the detection fails, the process returns to step S302, and if successful, the process proceeds to step S303.

ステップS303では、操作履歴管理部203は、操作履歴蓄積部207に保存されている履歴情報に基づいて、当該作業中断前に南芝太郎が操作したファイル及び当該ファイルのプロパティを抽出する。   In step S303, the operation history management unit 203 extracts, based on the history information stored in the operation history storage unit 207, the file operated by Taro Minamishiba and the properties of the file before the operation is interrupted.

次に、関連ユーザ抽出部204はステップS303において抽出されたファイル及び当該ファイルのプロパティから、関連ユーザ情報を抽出する(ステップS304)次に、通信部206は、ステップS303において抽出されたファイル及び当該ファイルのプロパティ及びステップS304において抽出された関連ユーザ情報を、ネットワークNWを介してサーバ100にアップロードする(ステップS305)。   Next, the related user extraction unit 204 extracts related user information from the file extracted in step S303 and the properties of the file (step S304). Next, the communication unit 206 extracts the file extracted in step S303 and the file The file properties and the related user information extracted in step S304 are uploaded to the server 100 via the network NW (step S305).

以下、図12に示すフローチャートを用いて、情報処理端末200からデータがアップロードされた場合のサーバ100の処理の流れについて説明する。   Hereinafter, the flow of processing of the server 100 when data is uploaded from the information processing terminal 200 will be described using the flowchart shown in FIG.

通信部103がネットワークNWを介して情報処理端末200からアップロードされたデータを受信すると(ステップS421)、ユーザ管理部102が図4に示すユーザ情報に基づいて当該ファイルの所有ユーザ(ユーザID=001)を特定する(ステップS422)。次に、ユーザ管理部102は、ステップS421において受信された各ファイルにつき関連ユーザ情報に基づいて関連ユーザを特定する(ステップS423)。   When the communication unit 103 receives data uploaded from the information processing terminal 200 via the network NW (step S421), the user management unit 102 owns the file (user ID = 001) based on the user information shown in FIG. ) Is specified (step S422). Next, the user management unit 102 specifies a related user based on the related user information for each file received in step S421 (step S423).

次に、データ管理部101は、ステップS421において受信されたデータをデータ蓄積部105に保存する(ステップS423)。具体的には、データ管理部101が、アップロードされた各ファイルに図5Cに示すようにファイルIDを付与して、当該ファイルのプロパティと共にデータ蓄積部105に保存する。また、データ管理部101は、上記各ファイルについて図5Aに示すように、ユーザ管理部102が特定した所有ユーザIDと、上記ファイルIDとを関連付けてデータ蓄積部105に保存する。また、データ管理部101は、各ファイルについて図5Bに示すように、関連ユーザIDと、当該ファイルIDとを関連付けてデータ蓄積部105に保存する。   Next, the data management unit 101 stores the data received in step S421 in the data storage unit 105 (step S423). Specifically, the data management unit 101 assigns a file ID to each uploaded file, as shown in FIG. 5C, and stores it in the data storage unit 105 together with the properties of the file. Further, as shown in FIG. 5A, the data management unit 101 stores the owned user ID specified by the user management unit 102 and the file ID in the data storage unit 105 in association with each other as shown in FIG. 5A. Further, as shown in FIG. 5B, the data management unit 101 stores the related user ID and the file ID in the data storage unit 105 in association with each other as shown in FIG. 5B.

以下、図6及び図7に示すフローチャートを用いて、南芝太郎がアップロードしたデータを南芝次郎が共有するまでの、情報処理端末210及びサーバ100の処理の流れについて説明する。   Hereinafter, the processing flow of the information processing terminal 210 and the server 100 until Jiro Minamishiba shares the data uploaded by Taro Minamishiba will be described using the flowcharts shown in FIGS. 6 and 7.

南芝次郎が、情報処理端末210にデータ共有を要求すると、図6に示す処理が開始する。共同作業者検出部212は、南芝次郎の共同作業者の検出を試みる(ステップS321)。共同作業者検出部212が共同作業者を検出できなければ、共同作業者の検出に失敗した旨の表示が情報提示部211にされ、図6に示す処理が終了する。ここでは、情報処理端末210の近くで端末ユーザである南芝次郎と、南芝太郎が対話しているものとし、共同作業者検出部212は、共同作業者の情報として南芝太郎の音声、画像またはRFIDタグ情報などを取得する(ステップS322)。次に、通信部216は、ステップS322において取得された共同作業者の情報をサーバ100に送信する(ステップS323)。   When Jiro Minamishiba requests data sharing from the information processing terminal 210, the processing shown in FIG. 6 is started. The collaborator detection unit 212 attempts to detect a collaborator of Jiro Minamishiba (step S321). If the collaborator detection unit 212 cannot detect the collaborator, the information presenting unit 211 displays that the collaborator detection has failed, and the process shown in FIG. 6 ends. Here, it is assumed that the terminal user Jiro Minamishiba and Taro Minamishiba are interacting with each other near the information processing terminal 210, and the collaborator detection unit 212 uses the voice of Taro Minamishiba as the collaborator information, An image or RFID tag information is acquired (step S322). Next, the communication unit 216 transmits the collaborator information acquired in step S322 to the server 100 (step S323).

一方、サーバ100では、通信部103がネットワークNWを介して通信部216から上記共同作業者の情報を受信すると(ステップS401)、ユーザ管理部102が当該共同作業者を特定し、南芝太郎のユーザID:001を取得する(ステップS402)。また、ユーザ管理部102は送信元の情報処理端末210の端末ユーザである南芝次郎のユーザID:002についても共有要求ユーザIDとして取得する。   On the other hand, in the server 100, when the communication unit 103 receives the collaborator information from the communication unit 216 via the network NW (step S401), the user management unit 102 identifies the collaborator and User ID: 001 is acquired (step S402). Further, the user management unit 102 also acquires the user ID: 002 of Jiro Minamishiba, who is the terminal user of the information processing terminal 210 that is the transmission source, as the sharing request user ID.

次に、データ管理部101は、データ蓄積部105から、所有ユーザID=上記共同作業者のユーザID、かつ、関連ユーザID=共有要求ユーザIDであるファイルIDを持つファイルを抽出する(ステップS403)。図5A乃至図5Cに示す例では、所有ユーザID=001、関連ユーザID=002となるファイルIDは001のみであるから、図5CよりファイルID=001のファイル及び当該ファイルのプロパティが一覧として抽出される。次に、通信部103は、データ共有を要求している情報処理端末210に、ステップS403において抽出されたファイル一覧を送信する(ステップS404)。   Next, the data management unit 101 extracts, from the data storage unit 105, a file having a file ID where the owning user ID = the user ID of the collaborator and the related user ID = the sharing requesting user ID (step S403). ). In the example shown in FIG. 5A to FIG. 5C, since the file ID with the owned user ID = 001 and the related user ID = 002 is only 001, the file with the file ID = 001 and the properties of the file are extracted as a list from FIG. 5C. Is done. Next, the communication unit 103 transmits the file list extracted in step S403 to the information processing terminal 210 that requests data sharing (step S404).

一方、情報処理端末210では、通信部216が上記ファイル一覧を受信すると(ステップS324)、図8に示すように、情報提示部211によって当該ファイル一覧が表示される(ステップS325)。   On the other hand, in the information processing terminal 210, when the communication unit 216 receives the file list (step S324), as shown in FIG. 8, the information presentation unit 211 displays the file list (step S325).

ステップS325において表示されたファイル一覧に、南芝次郎がダウンロードを希望するファイルがあれば、情報処理端末210は所定の処理を行って当該ファイルをダウンロードする。例えば、通信部216がダウンロードの要求されているファイルのファイルIDをサーバ100に送信し、サーバ100が当該ファイルを通信部103によって送信する。端末ユーザがファイルをダウンロードすると、共同作業履歴が共同作業履歴蓄積部104に保存される。具体的には、図9Aに示すようにダウンロードの詳細が共同作業内容一覧として保存され、図9Bに示すように当該端末ユーザ及び共同作業者が共同作業者一覧として保存される。尚、共同作業者検出部212によって共同作業者が複数検出されていれば、ダウンロードしたファイルの所有ユーザに限らず全ての共同作業者が共同作業者一覧として保存されてもよい。   If there is a file that Jiro Minamishiba wants to download in the file list displayed in step S325, the information processing terminal 210 performs a predetermined process to download the file. For example, the communication unit 216 transmits the file ID of the file requested to be downloaded to the server 100, and the server 100 transmits the file by the communication unit 103. When the terminal user downloads the file, the collaborative work history is stored in the collaborative work history storage unit 104. Specifically, the download details are saved as a collaborative work content list as shown in FIG. 9A, and the terminal user and the collaborator are saved as a collaborator list as shown in FIG. 9B. If a plurality of collaborators are detected by the collaborator detection unit 212, not only the user who owns the downloaded file, but all collaborators may be stored as a collaborator list.

情報提示部211を図8に示すようなユーザインタフェースとして利用する場合であれば、例えば画面上部の更新ボタンを南芝次郎が選択すると、データ共有が要求されたものとして、図6に示す処理が開始される。また、南芝次郎が画面下部のダウンロードボタンを選択すれば、チェックボックスによって選択されているファイルがダウンロードされる。尚、図8は本実施形態に係るデータ共有システムにおけるユーザインタフェースを限定するものでなく、これ以外のユーザインタフェースであっても適用可能である。   If the information presenting unit 211 is used as a user interface as shown in FIG. 8, for example, when Jiro Minamishiba selects the update button at the top of the screen, the process shown in FIG. Be started. If Jiro Minamishiba selects the download button at the bottom of the screen, the file selected by the check box is downloaded. Note that FIG. 8 does not limit the user interface in the data sharing system according to the present embodiment, and can be applied to other user interfaces.

以下、図2及び図10に示すフローチャートを用いて、南芝太郎の作業の再開によるサーバ上のデータの削除処理の流れについて説明する。   Hereinafter, the flow of data deletion processing on the server by resuming the work of Taro Minamishiba will be described using the flowcharts shown in FIGS. 2 and 10.

前述したステップS305におけるデータのアップロード処理の後、南芝太郎の利用する情報処理端末200における作業状態検出部205は、端末ユーザである南芝太郎による作業再開の検出を試みている(ステップS306)。ここで、南芝次郎と対話をしていた南芝太郎が、情報処理端末200での作業を再開するために着席したとする。作業状態検出部205が作業再開を検出すると、通信部206は作業再開をサーバ100に通知する(ステップS307)。   After the data upload process in step S305 described above, the work state detection unit 205 in the information processing terminal 200 used by Taro Minamishiba tries to detect work resumption by Taro Minamishiba as a terminal user (step S306). . Here, it is assumed that Taro Minamishiba, who had a dialogue with Jiro Minamishiba, was seated to resume work on the information processing terminal 200. When the work state detection unit 205 detects work resumption, the communication unit 206 notifies the server 100 of work resumption (step S307).

一方、サーバ100では、ネットワークNWを介して通信部103が情報処理端末200からの作業再開の通知を受信すると(ステップS411)、データ管理部101が削除対象ファイルをデータ蓄積部105から抽出する(ステップS412)。ここで、データ管理部101が削除対象ファイルとするのは、作業再開された情報処理端末200よりアップロードされたファイルであり、即ち、南芝太郎を所有ユーザとするファイルである。従って、図5A乃至Cに示す例であれば、所有ユーザID=001とするファイルがデータ管理部101によって抽出される。   On the other hand, in the server 100, when the communication unit 103 receives the work resumption notification from the information processing terminal 200 via the network NW (step S411), the data management unit 101 extracts the file to be deleted from the data storage unit 105 ( Step S412). Here, the data management unit 101 sets a file to be deleted as a file uploaded from the information processing terminal 200 whose work has been resumed, that is, a file having Taro Nanshiba as the owner user. Therefore, in the example shown in FIGS. 5A to 5C, the file having the owned user ID = 001 is extracted by the data management unit 101.

次に、データ管理部101は、上記削除対象ファイルに関する共同作業履歴について共同作業履歴蓄積部104を参照し、削除対象ファイルに共同作業者(例えば、南芝次郎)からアクセスがなされていれば当該アクセス情報を通信部103によって情報処理端末200に送信する(ステップS413)。また、データ管理部101は、上記削除対象ファイルに関する共同作業履歴について共同作業履歴蓄積部104を参照し、削除対象ファイルが共同作業者によって更新されていれば、当該更新情報を通信部103によって情報処理端末200に送信する(ステップS414)。   Next, the data management unit 101 refers to the collaborative work history storage unit 104 for the collaborative work history related to the deletion target file, and if the deletion target file is accessed by a collaborator (for example, Jiro Minamishiba) The access information is transmitted to the information processing terminal 200 by the communication unit 103 (step S413). The data management unit 101 refers to the joint work history storage unit 104 for the joint work history related to the deletion target file. If the deletion target file is updated by the joint worker, the data management unit 101 transmits the update information to the communication unit 103. It transmits to the processing terminal 200 (step S414).

一方、情報処理端末200では、ネットワークNWを介して通信部206が、ステップS413でサーバ100から送信されたアクセス情報を受信し(ステップS308)、ステップS414でサーバ100から送信された更新情報を受信する(ステップS309)。   On the other hand, in the information processing terminal 200, the communication unit 206 receives the access information transmitted from the server 100 in step S413 via the network NW (step S308), and receives the update information transmitted from the server 100 in step S414. (Step S309).

ステップS308において受信されたアクセス情報及びステップS309において受信された更新情報は夫々情報提示部201によって端末ユーザである南芝太郎に提示される。南芝太郎から上記アクセスまたは更新されたファイルに関してダウンロード要求があれば(ステップS310)、当該ファイルがサーバ100からダウンロードされる(ステップS311)。   The access information received in step S308 and the update information received in step S309 are each presented to the terminal user Taro Minamishiba by the information presentation unit 201. If there is a download request for the file accessed or updated from Taro Minamishiba (step S310), the file is downloaded from the server 100 (step S311).

サーバ100では、情報処理端末200からダウンロード要求があれば(ステップS415)、当該ダウンロード対象ファイルを通信部103によって送信する(ステップS416)。次に、データ管理部101は削除対象ファイルであって、共同作業が実際に行われたファイルの要約をデータ蓄積部105に保存する(ステップS417)。尚、ファイルの要約については特に限定しないが、既存の技術を用いて作成できる。次に、データ管理部101は削除対象ファイルをデータ蓄積部105から削除する(ステップS418)。   In the server 100, if there is a download request from the information processing terminal 200 (step S415), the download target file is transmitted by the communication unit 103 (step S416). Next, the data management unit 101 saves a summary of the file that is a file to be deleted and for which the collaborative work has actually been performed in the data storage unit 105 (step S417). The file summary is not particularly limited, but can be created using existing technology. Next, the data management unit 101 deletes the deletion target file from the data storage unit 105 (step S418).

尚、以上のようなデータ削除処理を行わなくても、データ共有は実現できるが、データ共有のセキュリティを高めるために行うことが望ましい。   Although data sharing can be realized without performing the data deletion process as described above, it is desirable to increase the security of data sharing.

次に、本実施形態に係るサーバ100及び情報処理端末200、210及び220のハードウエア構成について図11を用いて説明する。サーバ100及び情報処理端末200、210及び220は、CPU(Central Processing Unit)502などの制御装置と、ROM(Read Only Memory)503やRAM504などの記憶装置と、ネットワークに接続して通信を行う通信I/F505と、HDD(Hard Disk Drive)、CD(Compact Disc)ドライブ装置などの外部記憶装置と、ディスプレイ装置などの表示装置と、キーボードやマウスなどの入力装置と、各部を接続するバス501を備えており、通常のコンピュータを利用したハードウエア構成となっている。   Next, the hardware configuration of the server 100 and the information processing terminals 200, 210, and 220 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. The server 100 and the information processing terminals 200, 210, and 220 communicate with a control device such as a CPU (Central Processing Unit) 502 and a storage device such as a ROM (Read Only Memory) 503 and a RAM 504 by connecting to a network. An I / F 505, an external storage device such as an HDD (Hard Disk Drive) and a CD (Compact Disc) drive device, a display device such as a display device, an input device such as a keyboard and a mouse, and a bus 501 for connecting each part. It has a hardware configuration using a normal computer.

本実施形態に係るサーバ100及び情報処理端末200、210及び220で実行されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、フレキシブルディスク(FD)、CD−R(Compact Disk Recordable)、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。   A program executed by the server 100 and the information processing terminals 200, 210, and 220 according to the present embodiment is a file in an installable format or an executable format, and is a CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory) or a flexible disk (FD). ), A CD-R (Compact Disk Recordable), a DVD (Digital Versatile Disk), and the like.

また、本実施形態に係るサーバ100及び情報処理端末200、210及び220で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより、提供するように構成してもよい。また、実施の形態に係る対話検出装置で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。   Further, the program executed by the server 100 and the information processing terminals 200, 210, and 220 according to the present embodiment is stored on a computer connected to a network such as the Internet and is provided by being downloaded via the network. You may comprise. The program executed by the dialog detection apparatus according to the embodiment may be provided or distributed via a network such as the Internet.

また、本実施形態に係るプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。本実施形態に係るサーバ100及び情報処理端末200、210及び220で実行されるプログラムは、上述した各部を含むモジュール構成となっており、実際のハードウエアとしてはCPU502(プロセッサ)が上記記憶媒体から共同作業者検出部に相当するプログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、上述した各部が主記憶装置上に生成されるようになっている。   Further, the program according to the present embodiment may be provided by being incorporated in advance in a ROM or the like. The program executed by the server 100 and the information processing terminals 200, 210, and 220 according to the present embodiment has a module configuration including the above-described units. As actual hardware, the CPU 502 (processor) is loaded from the storage medium. By reading and executing a program corresponding to the collaborator detection unit, each unit is loaded onto the main storage device, and each unit described above is generated on the main storage device.

以上説明したように、本実施形態に係るデータ共有システムでは、第1の端末ユーザの作業中断を検出すると、当該第1の端末ユーザが操作していたデータがアップロードされ、上記第1の端末ユーザが第2の端末ユーザの共同作業者として認識されれば、上記アップロードされたデータを第2の端末ユーザがダウンロードできる。従って、本実施形態に係るデータ共有システムによれば、第1及び第2の端末ユーザは事前の準備を必要とせずにデータを共有できる。   As described above, in the data sharing system according to the present embodiment, when the work interruption of the first terminal user is detected, the data operated by the first terminal user is uploaded, and the first terminal user Is recognized as a collaborator of the second terminal user, the second terminal user can download the uploaded data. Therefore, according to the data sharing system according to the present embodiment, the first and second terminal users can share data without requiring prior preparation.

なお、本発明は上記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また上記各実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって種々の発明を形成できる。また例えば、各実施形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除した構成も考えられる。さらに、異なる実施形態に記載した構成要素を適宜組み合わせてもよい。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the components without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. Further, for example, a configuration in which some components are deleted from all the components shown in each embodiment is also conceivable. Furthermore, you may combine suitably the component described in different embodiment.

その一例として例えば、上記実施形態では、関連ユーザ抽出部を情報処理端末に設けたが、サーバに設けても同様の効果を得られる。   As an example, in the above embodiment, the related user extraction unit is provided in the information processing terminal, but the same effect can be obtained even if provided in the server.

その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を施しても同様に実施可能であることはいうまでもない。   In addition, it goes without saying that the present invention can be similarly implemented even if various modifications are made without departing from the gist of the present invention.

一実施形態に係るデータ共有システムを示すブロック図。1 is a block diagram showing a data sharing system according to an embodiment. 図1の情報処理端末におけるデータのアップロード処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the data upload process in the information processing terminal of FIG. 図1の操作履歴蓄積部に保存されている操作履歴情報のデータ構造の一例を示す図。The figure which shows an example of the data structure of the operation history information preserve | saved at the operation history storage part of FIG. 図1のユーザ管理部に管理されているユーザ情報のデータ構造の一例を示す図。The figure which shows an example of the data structure of the user information managed by the user management part of FIG. 図1のサーバにおけるデータ蓄積部に保存されるファイルの所有ユーザIDと、当該ファイルのファイルIDとの関係のデータ構造の一例を示す図。The figure which shows an example of the data structure of the relationship between the owning user ID of the file preserve | saved in the data storage part in the server of FIG. 1, and the file ID of the said file. 図1のサーバにおけるデータ蓄積部に保存されるファイルの関連ユーザIDと、当該ファイルのファイルIDとの関係のデータ構造の一例を示す図。The figure which shows an example of the data structure of the relationship between the related user ID of the file preserve | saved in the data storage part in the server of FIG. 1, and the file ID of the said file. 図1のサーバにおけるデータ蓄積部に保存されるファイル一覧のデータ構造の一例を示す図。The figure which shows an example of the data structure of the file list preserve | saved at the data storage part in the server of FIG. 図1のデータ共有システムによるデータ共有における情報処理端末の処理の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of a process of the information processing terminal in the data sharing by the data sharing system of FIG. 図1のデータ共有システムによるデータ共有におけるサーバの処理の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of a process of the server in the data sharing by the data sharing system of FIG. 図1の情報提示部による表示の一例を示す図。The figure which shows an example of the display by the information presentation part of FIG. 図1の共同作業履歴蓄積部に保存される共同作業内容一覧のデータ構造の一例を示す図。The figure which shows an example of the data structure of the joint work content list preserve | saved at the joint work log | history storage part of FIG. 図1の共同作業履歴蓄積部に保存される共同作業者一覧のデータ構造の一例を示す図。The figure which shows an example of the data structure of the collaborator list preserve | saved at the collaborative work log | history storage part of FIG. 図1のサーバによるデータの削除処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the deletion process of the data by the server of FIG. 図1のサーバ及び情報処理端末のハードウエア構成の一例を示すブロック図。The block diagram which shows an example of the hardware constitutions of the server of FIG. 1, and an information processing terminal. データがアップロードされた場合における図1のサーバの処理の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of a process of the server of FIG. 1 when data are uploaded.

符号の説明Explanation of symbols

100・・・サーバ
101・・・データ管理部
102・・・ユーザ管理部
103・・・通信部
104・・・共同作業履歴蓄積部
105・・・データ蓄積部
200・・・情報処理端末
201・・・情報提示部
202・・・共同作業者検出部
203・・・操作履歴管理部
204・・・関連ユーザ抽出部
205・・・作業状態検出部
206・・・通信部
207・・・操作履歴蓄積部
208・・・データ蓄積部
210・・・情報処理端末
211・・・情報提示部
212・・・共同作業者検出部
216・・・通信部
220・・・情報処理端末
501・・・バス
502・・・CPU
503・・・ROM
504・・・RAM
505・・・通信I/F
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Server 101 ... Data management part 102 ... User management part 103 ... Communication part 104 ... Joint work history storage part 105 ... Data storage part 200 ... Information processing terminal 201 ··· Information presentation unit 202 ··· Joint worker detection unit 203 ··· Operation history management unit 204 ··· Related user extraction unit 205 ··· Work state detection unit 206 · · · Communication unit 207 · · · Operation history Storage unit 208 ... Data storage unit 210 ... Information processing terminal 211 ... Information presentation unit 212 ... Joint worker detection unit 216 ... Communication unit 220 ... Information processing terminal 501 ... Bus 502 ... CPU
503 ... ROM
504 ... RAM
505 ... Communication I / F

Claims (10)

第1ユーザが使用する第1の情報処理端末と、第2ユーザが使用する第2の情報処理端末と、前記第1及び第2の情報処理端末と通信可能なサーバとを含むデータ共有システムであって、
前記第1の情報処理端末は、
前記第1ユーザの操作履歴を保存する第1の蓄積部と、
前記第1ユーザが作業する第1データに対する作業の中断を検出する第1の検出部と、
前記作業の中断が検出されると、前記操作履歴に基づいて前記第1データから前記第1の情報処理端末及び第2の情報処理端末で共有される第2データを抽出する第1の抽出部と、
前記第2データを前記サーバに送信する第1の通信部と
を具備し、
前記第2の情報処理端末は、
前記第2ユーザと共同作業を行う共同作業者を検出する第2の検出部と、
前記共同作業者の情報を前記サーバに送信する第2の通信部と
を具備し、
前記サーバは、
前記第2データを保存する第2の蓄積部と、
前記共同作業者の情報から当該共同作業者を前記第1ユーザと認識すると前記第2の情報処理端末に前記第2データを送信する第3の通信部と
を具備することを特徴とするデータ共有システム。
A data sharing system including a first information processing terminal used by a first user, a second information processing terminal used by a second user, and a server capable of communicating with the first and second information processing terminals There,
The first information processing terminal
A first storage unit for storing the operation history of the first user;
A first detection unit for detecting interruption of work on the first data on which the first user works;
A first extraction unit that extracts second data shared by the first information processing terminal and the second information processing terminal from the first data based on the operation history when the interruption of the work is detected When,
A first communication unit that transmits the second data to the server;
The second information processing terminal is
A second detection unit for detecting a collaborator who collaborates with the second user;
A second communication unit for transmitting the collaborator information to the server,
The server
A second storage unit for storing the second data;
And a third communication unit that transmits the second data to the second information processing terminal when the collaborator is recognized as the first user from the information of the collaborator. system.
前記第1の情報処理端末は、前記第2データから当該前記第2データに関連するユーザを示す関連ユーザ情報を抽出する第2の抽出部を更に備え、
前記第1の通信部は、前記第2データと共に前記関連ユーザ情報を前記サーバに送信し、
前記第3の通信部は、前記関連ユーザ情報が前記第2ユーザを示す場合にのみ、前記第2データを前記第2の情報処理端末に送信する
ことを特徴とする請求項1記載のデータ共有システム。
The first information processing terminal further includes a second extraction unit that extracts related user information indicating a user related to the second data from the second data,
The first communication unit transmits the related user information to the server together with the second data,
The data sharing according to claim 1, wherein the third communication unit transmits the second data to the second information processing terminal only when the related user information indicates the second user. system.
前記サーバは、前記第1ユーザまたは前記第2ユーザによる前記第2データに関する共同作業の履歴を保存する第3の蓄積部を更に具備することを特徴とする請求項2記載のデータ共有システム。   The data sharing system according to claim 2, wherein the server further includes a third storage unit that stores a history of joint work related to the second data by the first user or the second user. 前記第1の検出部は、前記第1ユーザの作業の再開を更に検出し、
前記第1の通信部は、前記作業の再開を前記サーバに通知し、
前記サーバは、前記作業の再開の通知を受けると前記第2データを削除する
ことを特徴とする請求項1記載のデータ共有システム。
The first detection unit further detects resumption of the work of the first user,
The first communication unit notifies the server of the resumption of the work,
2. The data sharing system according to claim 1, wherein the server deletes the second data when receiving a notification of resuming the work.
前記第1の検出部は、前記第1ユーザの離席によって前記作業の中断を検出することを特徴とする請求項1記載のデータ共有システム。   2. The data sharing system according to claim 1, wherein the first detection unit detects interruption of the work by leaving the first user. 前記第1の検出部は、前記第1ユーザの着席によって前記作業の再開を検出することを特徴とする請求項4記載のデータ共有システム。   5. The data sharing system according to claim 4, wherein the first detection unit detects resumption of the work when the first user is seated. 前記第4の抽出部は、前記第2データの作成者、内容、当該内容から得られる特徴語及び以前の前記共同作業履歴の少なくとも1つに基づいて前記関連ユーザ情報を抽出することを特徴とする請求項3記載のデータ共有システム。   The fourth extraction unit extracts the related user information based on at least one of a creator of the second data, contents, a feature word obtained from the contents, and the previous collaborative work history. The data sharing system according to claim 3. 前記サーバは、前記第2データに関連するユーザを示す関連ユーザ情報を抽出する第3の抽出部を更に備え、
前記第3の通信部は、前記関連ユーザ情報が前記第2ユーザを示す場合にのみ、前記第2データを前記第2の情報処理端末に送信する
ことを特徴とする請求項1記載のデータ共有システム。
The server further includes a third extraction unit that extracts related user information indicating a user related to the second data,
The data sharing according to claim 1, wherein the third communication unit transmits the second data to the second information processing terminal only when the related user information indicates the second user. system.
第1ユーザが使用する第1の情報処理端末と、第2ユーザが使用する第2の情報処理端末と、前記第1及び第2の情報処理端末と通信可能なサーバとが行うデータ共有方法であって、
前記第1の情報処理端末は、
前記第1ユーザの操作履歴を保存し、
前記第1ユーザが作業する第1データに対する作業の中断を検出し、
前記作業の中断が検出されると、前記操作履歴に基づいて前記第1データから前記第1の情報処理端末及び第2の情報処理端末で共有される第2データを抽出し、
前記第2データを前記サーバに送信し、
前記第2の情報処理端末は、
前記第2ユーザと共同作業を行う共同作業者を検出し、
前記共同作業者の情報を前記サーバに送信し、
前記サーバは、
前記第2データを保存し、
前記共同作業者の情報から当該共同作業者を前記第1ユーザと認識すると前記第2の情報処理端末に前記第2データを送信する
ことを特徴とするデータ共有方法。
A data sharing method performed by a first information processing terminal used by a first user, a second information processing terminal used by a second user, and a server capable of communicating with the first and second information processing terminals. There,
The first information processing terminal
Storing the operation history of the first user;
Detecting interruption of work on the first data on which the first user works;
When the interruption of the work is detected, the second data shared by the first information processing terminal and the second information processing terminal is extracted from the first data based on the operation history,
Sending the second data to the server;
The second information processing terminal is
Detecting a collaborator collaborating with the second user;
Sending the collaborator information to the server;
The server
Storing the second data;
A data sharing method, wherein the second data is transmitted to the second information processing terminal when the collaborator is recognized as the first user from the information of the collaborator.
第1ユーザが使用する第1の情報処理端末と、第2ユーザが使用する第2の情報処理端末と、前記第1及び第2の情報処理端末と通信可能なサーバとで実行されるデータ共有プログラムであって、
前記第1の情報処理端末を、
前記第1ユーザの操作履歴を保存する第1の蓄積手段、
前記第1ユーザが作業する第1データに対する作業の中断を検出する第1の検出手段、
前記作業の中断が検出されると、前記操作履歴に基づいて前記第1データから前記第1の情報処理端末及び第2の情報処理端末で共有される第2データを抽出する第1の抽出手段、
前記第2データを前記サーバに送信する第1の通信手段
として機能させ、
前記第2の情報処理端末を、
前記第2ユーザと共同作業を行う共同作業者を検出する第2の検出手段、
前記共同作業者の情報を前記サーバに送信する第2の通信手段
として機能させ、
前記サーバを、
前記第2データを保存する第2の蓄積手段、
前記共同作業者の情報から当該共同作業者を前記第1ユーザと認識すると前記第2の情報処理端末に前記第2データを送信する第3の通信手段
として機能させることを特徴とするデータ共有プログラム。
Data sharing executed by a first information processing terminal used by a first user, a second information processing terminal used by a second user, and a server capable of communicating with the first and second information processing terminals A program,
The first information processing terminal;
First storage means for storing an operation history of the first user;
First detection means for detecting interruption of work on the first data on which the first user works;
First extraction means for extracting second data shared by the first information processing terminal and the second information processing terminal from the first data based on the operation history when the interruption of the work is detected ,
Functioning as a first communication means for transmitting the second data to the server;
The second information processing terminal;
Second detection means for detecting a collaborator who collaborates with the second user;
Function as a second communication means for transmitting the collaborator information to the server;
The server,
Second storage means for storing the second data;
A data sharing program that functions as third communication means for transmitting the second data to the second information processing terminal when the collaborator is recognized as the first user from the information of the collaborator. .
JP2007327729A 2007-12-19 2007-12-19 Data sharing system and method Withdrawn JP2009151477A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327729A JP2009151477A (en) 2007-12-19 2007-12-19 Data sharing system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327729A JP2009151477A (en) 2007-12-19 2007-12-19 Data sharing system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009151477A true JP2009151477A (en) 2009-07-09

Family

ID=40920589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007327729A Withdrawn JP2009151477A (en) 2007-12-19 2007-12-19 Data sharing system and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009151477A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019079281A (en) * 2017-10-25 2019-05-23 富士ゼロックス株式会社 Synchronization processor, file synchronization system and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019079281A (en) * 2017-10-25 2019-05-23 富士ゼロックス株式会社 Synchronization processor, file synchronization system and program
JP7114877B2 (en) 2017-10-25 2022-08-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Synchronization processor, file synchronization system and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103946845B (en) Client application file access
US9864736B2 (en) Information processing apparatus, control method, and recording medium
KR102032583B1 (en) Access to supplemental data based on identifier derived from corresponding primary application data
US10237210B2 (en) Information processing system and method of processing information
CN102413168A (en) Presenting availability statuses of synchronized objects
JP2019220221A (en) Information processing system, information processing method, computer program, and terminal device
BRPI0614229A2 (en) context sensitive data manipulation
CN102946407B (en) The response of unexpected collaboration server is transmitted when reconnecting
JP6451888B2 (en) Information processing apparatus, system, and program
JP2007257350A (en) Information processing apparatus and method
JP6075011B2 (en) Information processing apparatus, system, and information providing method
JP2013210912A (en) Data processing device, data processing system and program
JP3764738B2 (en) Mail management system, apparatus and method, program, and recording medium
JP6428104B2 (en) Information processing system, terminal device, and program
WO2008038677A1 (en) Image projection device, image projection method, and recording medium containing a program used in the image projection device
JP2009151477A (en) Data sharing system and method
JP6154683B2 (en) Computer system
JP5835018B2 (en) Conference system and contact method
US10218650B2 (en) Information processing system
JP2014215983A (en) Information processing device, condition display method, and program
JP4537117B2 (en) Data management system, program and storage medium
JP4292273B2 (en) Account information management system, server and method, and program and recording medium
JP7401726B1 (en) Information processing device and information processing method
JP4899932B2 (en) Server device, client device, server control program, and client control program for server-based computing system
JP2009151556A (en) Screen display control device, and screen display control method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110301