JP2009146209A - 情報処理システム、表示制御装置及びプログラム - Google Patents

情報処理システム、表示制御装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009146209A
JP2009146209A JP2007323631A JP2007323631A JP2009146209A JP 2009146209 A JP2009146209 A JP 2009146209A JP 2007323631 A JP2007323631 A JP 2007323631A JP 2007323631 A JP2007323631 A JP 2007323631A JP 2009146209 A JP2009146209 A JP 2009146209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
content
user
displayed
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007323631A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Matsuda
秀樹 松田
Junji Ajioka
淳二 味岡
Yutaka Yoshimura
穣 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007323631A priority Critical patent/JP2009146209A/ja
Priority to US12/332,422 priority patent/US20090158202A1/en
Publication of JP2009146209A publication Critical patent/JP2009146209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】ユーザによるコンテンツの確認を従来よりも容易にする。
【解決手段】本発明に係る情報処理システム10において、表示端末100aは、コンテンツを表示し、表示したコンテンツの所望の箇所を指定して、表示端末100bのユーザに確認を求めることができる。指定された箇所は、付加情報に記述され、この付加情報は、通信端末200a及び200b並びにネットワーク300を介して送信される。表示端末100bは、コンテンツを表示するに際し、受信した付加情報に基づいて表示端末100aにより指定された箇所を優先的に表示する。また、表示端末100bは、手書き等によりコンテンツに新たな情報を付加し、付加情報を更新することが可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、コンテンツを表示する際の表示制御に関する。
ある特定のコンテンツを優先的に表示させ、確認を促す技術がある。例えば、特許文献1には、いわゆるポップアップ表示をするなどして必要なメッセージを優先表示させる技術が記載されている。
特開2005−316925号公報
しかし、特許文献1に記載された技術の場合、コンテンツのどの部分が確認を要する部分であるのかが不明である。このような技術の場合、コンテンツの量が膨大であるときには不都合が生じる。また、特許文献1に記載された技術においては、同一のコンテンツをあるユーザと他のユーザとの間で何度かやりとりしたり、複数のユーザが回覧したりする場合についての考慮がなされていない。
本発明は、このような事情にかんがみてなされたものであり、ユーザによるコンテンツの確認を従来よりも容易にすることを目的とするものである。
本発明に係る情報処理システムは、表示されるコンテンツの決められた位置に対応付けられた付加情報を生成する生成手段と、前記コンテンツを表すコンテンツデータを記憶する記憶手段と、前記コンテンツにおける位置であって、前記生成手段により生成された付加情報に対応付けられた位置を特定する特定手段と、前記記憶手段に記憶されたコンテンツデータが表すコンテンツを表示する表示手段と、前記コンテンツの表示において、前記特定手段により特定された位置を含む表示領域が他の表示領域に優先して表示されるように前記表示手段による表示を制御する表示制御手段と、前記コンテンツと異なる画像であって、当該コンテンツのある位置に対応付けて表示される付加画像を付加する付加手段と、前記生成手段により生成された付加情報を更新する更新手段であって、前記付加手段により付加された付加画像と当該付加画像に対応付けられた位置とを示す情報を前記付加情報に含める更新を行う更新手段とを備えることを特徴とする。
かかる情報処理システムによれば、コンテンツの所望の位置を付加情報により指定し、指定された位置を優先的に表示させるとともに、コンテンツの所望の位置に付加画像を付加し、この付加画像を含むように付加情報を更新することができ、コンテンツの確認を容易ならしめることが可能である。
本発明に係る情報処理システムにおいて、前記表示制御手段は、前記特定手段により特定された位置を含む表示領域を前記表示手段に表示させる場合において、当該位置に対応付けられた前記付加画像があるとき、当該付加画像を当該表示領域と共に表示させる構成を採用することができる。このようにすれば、コンテンツの表示時に、当該コンテンツに付加された付加画像を確認することが可能となる。
また、かかる構成において、ユーザの手書き操作による手書き画像を受け付ける受付手段を備え、前記付加手段は、前記受付手段により受け付けられた手書き画像を前記付加画像として付加する構成を採用してもよい。このようにすれば、コンテンツに手書き操作による手書き画像を付加し、これを確認することが可能となる。
本発明に係る情報処理システムは、第1の装置と第2の装置とを備え、前記第1の装置は、前記生成手段と、当該生成手段により生成された付加情報を出力する出力手段とを有し、前記第2の装置は、前記出力手段により出力された付加情報を取得する取得手段と、前記記憶手段、特定手段、表示手段、表示制御手段、付加手段及び更新手段とを有する構成を採用することができる。このようにすれば、第1の装置のユーザが所望の位置を指定し、これを第2の装置のユーザに確認させるとともに、第2の装置のユーザが付加画像による追記を行うことが可能となる。
本発明に係る情報処理システムにおいて、前記表示手段に表示されるリンク画像を選択する選択手段を備え、前記表示制御手段は、前記特定手段により特定された位置を示す前記リンク画像を前記表示手段に表示させ、前記選択手段により当該リンク画像が選択された場合に、当該位置を含む表示領域を他の表示領域に優先して前記表示手段に表示させる構成を採用することができる。このようにすれば、リンク画像の選択を契機に当該リンク画像に対応する位置を優先表示することができ、例えば、指定された位置が複数ある場合に所望の位置を優先表示することが可能となる。
本発明に係る情報処理システムにおいて、前記表示制御手段は、前記付加情報に基づく優先表示を行う場合と当該優先表示を行わない場合とを判別する判別手段を備え、前記優先表示を行うと判別された場合に、前記コンテンツの表示において、前記特定手段により特定された位置を含む表示領域が他の表示領域に優先して表示されるように前記表示手段を制御する構成を採用することができる。このようにすれば、指定された位置を優先する表示と、かかる優先表示と異なる表示とを選択的に実行することが可能となる。
本発明に係る情報処理システムは、前記付加画像を表示させる場合において、前記特定手段により特定された位置が複数ある場合において、当該複数の位置に前記更新手段により前記付加情報に含められた位置があるとき、当該位置を含む表示領域を他の表示領域に優先して表示させる構成を採用することができる。このようにすれば、付加情報に対応付けられた位置のうち新たに追加されたものだけを確認することが可能となる。
本発明に係る情報処理システムは、前記更新手段により更新された付加情報を外部装置に送信する送信手段を備える構成を採用することができる。このようにすれば、外部装置のユーザと共同でコンテンツの確認作業を行うことが可能となる。
また、かかる構成において、前記送信手段は、前記付加情報に対応付けられるあて先情報であって、送信すべき前記外部装置を特定するあて先情報に従って送信を行う構成を採用してもよい。このようにすれば、次に確認を行うべきユーザをあて先として付加情報を送信することが可能となる。
本発明に係る情報処理システムにおいて、利用に係るユーザを特定するユーザ特定手段を備え、前記表示制御手段は、前記ユーザ特定手段により特定されたユーザがある決められたユーザである場合に、前記コンテンツの表示において、前記特定手段により特定された位置を含む表示領域が他の表示領域より優先的に表示させ、前記ユーザ特定手段により特定されたユーザが前記決められたユーザでない場合に、当該ユーザが前記決められたユーザである場合と異なる態様で前記表示手段に前記コンテンツを表示させる構成を採用することができる。このようにすれば、指定された位置の確認を行うユーザと他のユーザ(例えば、確認すべき位置を指定するユーザ)とが同一の装置を操作する場合においても、それぞれのユーザに応じた表示を行うことが可能である。
本発明に係る表示制御装置は、表示されるコンテンツを表すコンテンツデータを取得する第1の取得手段と、前記コンテンツの決められた位置に対応付けられた付加情報を取得する第2の取得手段と、前記コンテンツにおける位置であって、前記第2の取得手段により取得された付加情報に対応付けられた位置を特定する特定手段と、前記第1の取得手段により取得されたコンテンツデータが表すコンテンツを表示手段に表示させる表示制御手段であって、当該コンテンツの表示において、前記特定手段により特定された位置を含む表示領域が他の表示領域に優先して表示されるように表示を制御する表示制御手段と、前記コンテンツと異なる画像であって、当該コンテンツのある位置に対応付けて表示される付加画像を付加する付加手段と、前記第2の取得手段により取得された付加情報を更新する更新手段であって、前記付加手段により付加された付加画像と当該付加画像に対応付けられた位置とを示す情報を前記付加情報に含める更新を行う更新手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係るプログラムは、コンピュータを、表示されるコンテンツを表すコンテンツデータを取得する第1の取得手段と、前記コンテンツの決められた位置に対応付けられた付加情報を取得する第2の取得手段と、前記コンテンツにおける位置であって、前記第2の取得手段により取得された付加情報に対応付けられた位置を特定する特定手段と、前記第1の取得手段により取得されたコンテンツデータが表すコンテンツを表示手段に表示させる表示制御手段であって、当該コンテンツの表示において、前記特定手段により特定された位置を含む表示領域が他の表示領域に優先して表示されるように表示を制御する表示制御手段と、前記コンテンツと異なる画像であって、当該コンテンツのある位置に対応付けて表示される付加画像を付加する付加手段と、前記第2の取得手段により取得された付加情報を更新する更新手段であって、前記付加手段により付加された付加画像と当該付加画像に対応付けられた位置とを示す情報を前記付加情報に含める更新を行う更新手段として機能させることを特徴とする。
[第1実施形態]
図1は、本発明の一実施形態である情報処理システムの構成を示す図である。同図に示すように、本実施形態の情報処理システム10は、表示端末100a、100bと、通信端末200a、200bと、ネットワーク300とを備える。表示端末100a及び100bは、携帯可能な表示装置であり、いわゆる電子ペーパである。表示端末100aは、本発明における「第1の装置」の一例に相当し、表示端末100bは、本発明における「第2の装置」の一例に相当する。表示端末100a及び100bは、二次電池等のバッテリを内蔵し、バッテリから電力供給を受けて動作する。通信端末200a及び200bは、携帯可能な通信装置であり、いわゆる携帯電話機やスマートフォンである。通信端末200a及び200bは、それぞれ、表示端末100a又は100bと接続され、これらの間で所定の方式に準拠したデータ通信を実現する。ネットワーク300は、通信端末200aと通信端末200bの間でのデータ通信を行うためのネットワークである。ネットワーク300は、通信端末200a及び200bが準拠する方式でデータ通信を行うものであるが、本実施形態においては、例えば移動体通信網やインターネットである。
なお、本実施形態において、表示端末100a及び通信端末200aは、あるユーザ(以下「ユーザa」という。)が利用するものであり、表示端末100b及び通信端末200bは、ユーザaと別異のユーザ(以下「ユーザb」という。)が利用するものであるとする。表示端末100aと表示端末100bは、その構成が同様であり、通信端末200aと通信端末200bの構成も同様である。そこで、以下においては、表示端末100aと表示端末100bとを区別する必要がない場合に、これらを「表示端末100」と総称し、通信端末200aと通信端末200bとを区別する必要がない場合に、これらを「通信端末200」と総称する。
図2は、表示端末100の構成を示すブロック図である。同図に示すように、表示端末100は、制御部110と、記憶部120と、表示部130と、操作部140と、通信部150とを備える。制御部110は、CPU(Central Processing Unit)等の演算装置と揮発性又は不揮発性の各種メモリとを備え、記憶部120やメモリに記憶されたプログラムを実行することにより表示端末100全体の動作を制御する。記憶部120は、フラッシュメモリ等の記録媒体を備え、データを記憶する。記憶部120が備える記録媒体は、いわゆるメモリカードのように、表示端末100から着脱可能に構成されていてもよい。なお、記憶部120が記憶するデータには、後述するコンテンツデータや付加情報が含まれる。
表示部130は、コンテンツデータに応じた画像を表示する。表示部130が表示する画像には、文字や数字等の記号も含まれる。表示部130は、所定の表示体により構成される表示面と表示体を駆動する駆動回路とを備え、画像の表示と書き換えを行う。なお、表示部130を構成する表示体としては、例えば、記憶性表示体を用いることが可能である。ここにおいて、記憶性表示体とは、いわゆる記憶性(又は双安定性)を有し、電圧を印加しなくてもその階調を維持することができる表示体をいい、例えば、マイクロカプセル型電気泳動方式の表示体や、コレステリック液晶の表示体などがある。記憶性表示体は、一般に、他の表示体よりも低消費電力であり、本実施形態のような携帯する表示端末100に採用するに好適な表示体であるといえる。
操作部140は、ユーザの操作を受け付けるインタフェースである。操作部140は、ボタンやスイッチ等の操作子141と、タッチスクリーン142とを備え、受け付けた操作に応じた操作情報を制御部110に供給する。操作子141としては、電源のオン・オフを行うためのスイッチや、表示部130に表示されるカーソルを移動させるためのボタンや、表示部130の表示を書き換えるためのボタンなどがある。表示の書き換えは、いわゆるスクロール表示により実現されてもよいし、決められた単位(例えば、ページ単位)で切り換えられるものであってもよい。タッチスクリーン142は、表示部130の表示面を覆うように設けられた平面状のスクリーンを有し、このスクリーンの各位置において接触の有無を検知する。タッチスクリーン142は、接触を検知した位置を表す操作情報を制御部110に供給する。ユーザは、ペン様の器具や指などを用いて接触する操作を行う。
なお、タッチスクリーン142は、接触を検知した位置の時間的変化(すなわち軌跡)を表す操作情報を出力可能である。この軌跡は、ユーザの手書き操作による入力を表しており、点や線であったり、あるいは記号であったりする。以下では、このユーザの手書き操作による操作情報が表す入力内容のことを、特に「手書き画像」という。
通信部150は、通信端末200とデータ通信を行うためのインタフェースである。通信部150は、有線又は無線で通信端末200と接続し、データの送受信を行う。通信部150は、例えば、Bluetooth(登録商標)やUSB(Universal Serial Bus)により通信端末200と接続する。
本実施形態の情報処理システム10の構成は、以上のとおりである。この構成のもと、表示端末100は、コンテンツデータに応じたコンテンツを表示する。本実施形態において、コンテンツは、表示される情報であり、例えば、文字や画像を含んだ文書である。
この情報処理システム10において、各ユーザは、互いの表示端末100で同一のコンテンツを確認可能である。この場合、各ユーザの表示端末100は、同一のコンテンツを表すコンテンツデータを記憶している。これらのコンテンツデータは、一方の表示端末100から他方の表示端末100に送信されてもよいし、あらかじめ双方の表示端末100に記憶されていてもよい。
本実施形態の表示端末100は、コンテンツのうちの相手方のユーザに確認してほしい箇所を指定し、指定した箇所を他の箇所よりも優先的に表示可能にする機能を有する。また、この表示端末100は、コンテンツと共に表示される画像を付加し、これを相手方のユーザに確認させる機能を有する。表示端末100により付加可能な画像には、上述した手書き画像が含まれる。
以下においては、本実施形態の情報処理システム10において表示端末100が実行する動作を説明する。ここでは、ユーザaがユーザbに対してあるコンテンツの確認を要求した後に、ユーザbがこの確認に応じてコンテンツを確認して必要な箇所に手書き画像等を付加し、その後ユーザaが手書き画像等が付加されたコンテンツを再確認する場合について説明する。なお、ここにおいて、コンテンツは、複数のページを有する文書であり、表示部130は、この文書を一部ずつ表示する。すなわち、表示部130は、このコンテンツの全体を表示するためには書き換えを要するということである。なお、表示部130が一度に表示可能な表示領域は、コンテンツの1ページであってもよいが、複数ページや半ページなどであってもよい。
図3は、ユーザaの表示端末100aが行う動作を示すフローチャートである。なお、この動作は、表示端末100aの制御部110が所定のプログラムを実行することにより実現されるものである。同図に示すように、まず、表示端末100aは、ユーザaの所望するコンテンツデータを読み出し、これに応じたコンテンツを表示部130に表示させる(ステップSa110)。ユーザaは、このコンテンツを閲覧しながら、ユーザbによる確認を求める箇所を指定する操作を行う。表示端末100aは、この操作を受け付け、ユーザaが指定した箇所を特定する(ステップSa120)。ここにおいて特定される箇所のことを、以下では「確認箇所」という。
なお、この確認箇所を指定する操作は、例えば、ページ単位で行われてもよいし、文書に設けられた所定の区切り(段落、章など)を単位に行われてもよい。また、このような決められた単位に限らず、文書の所望の位置を指定可能にし、これを座標等により特定する態様であってもよい。要するに、ユーザにより指定される確認箇所は、文書、すなわちコンテンツの任意の位置である。
また、この操作は、操作部140に専用の操作子141を設けることで実現されてもよいし、タッチスクリーン142の操作により実現されてもよい。
表示端末100aは、ユーザaが指定した確認箇所を特定すると、この確認箇所を記述したデータを生成する(ステップSa130)。このデータのことを、以下では「確認ファイル」という。確認ファイルは、本発明における「付加情報」の一例である。表示端末100aは、ユーザaが複数箇所を指定する場合には、各々の確認箇所を識別可能な確認ファイルを生成する。確認ファイルには、ユーザaが指定した確認箇所を特定するためのページや座標などの情報が各々の箇所に対応付けられて記述されている。
ユーザaは、確認箇所を指定する操作を終えると、所定の操作を行う。この操作は、確認ファイルを表示端末100bあてに送信する指示に相当するものであり、例えば、操作子141を操作することで行われる。表示端末100aは、この操作を示す操作情報を取得すると、通信部150を介して確認ファイルを出力し、これを表示端末100bあてに送信する(ステップSa140)。
図4は、ユーザbの表示端末100bが行う動作を示すフローチャートである。この動作は、表示端末100aにより送信された確認ファイルを表示端末100bが受信することで開始されるものであり、表示端末100bの制御部110が所定のプログラムを実行することにより実現されるものである。ゆえに、表示端末100bは、まず、表示端末100aにより送信された確認ファイルを受信する(ステップSb110)。このとき、表示端末100bは、通信部150を介して確認ファイルを取得し、これを記憶部120に記憶させる。
次に、表示端末100bは、受信した確認ファイルに対応するコンテンツを表示部130に表示させる。この動作は、ユーザbが当該コンテンツの表示を指示する操作を行った時点で行われてもよいし、ユーザbが閲覧中の他のコンテンツの表示を中断し、確認ファイルに対応するコンテンツを表示させてもよい。なお、後者の場合には、当該コンテンツの表示をする旨を確認する表示をいわゆるポップアップウィンドウなどにより行い、ユーザbの同意を促す段階を設けてもよい。表示端末100bは、確認ファイルに対応するコンテンツを表示するに際し、ユーザaが確認を求めている箇所、すなわち確認箇所を優先的に表示する処理を行う。この処理は、具体的には以下のとおりである。
表示端末100bは、記憶部120に記憶された確認ファイルを読み出し、ユーザaが指定した箇所、すなわち、コンテンツ中の確認ファイルに対応付けられた確認箇所を特定する(ステップSb120)。表示端末100bは、確認ファイルに対応付けられた位置を特定したら、特定した確認箇所を表示部130に表示させる(ステップSb130)。このとき、表示端末100bは、特定した確認箇所が1箇所である場合には、その箇所を表示させ、特定した確認箇所が複数である場合には、これらのうちの未表示のものを所定の順番で表示させる。
この表示において、表示端末100bは、特定した確認箇所がコンテンツのあるページである場合には、そのページを表示し、特定した確認箇所がコンテンツの任意の位置である場合には、表示領域にその位置を含むように表示する。このとき、表示端末100bは、特定した確認箇所が表示面の中央になるように表示してもよいし、特定した確認箇所が表示面の上端(横書きの場合)や右端(縦書きの場合)になるように表示してもよい。
ユーザaが指定した確認箇所を表示しているとき、表示端末100bは、ユーザbによる情報の付加を受け付ける状態にある。すなわち、表示端末100bは、ユーザbにより情報が付加されたか否かの判断を繰り返し行い(ステップSb140)、情報が付加された場合には(ステップSb140:YES)、付加された情報を表示部130に表示させるとともに、確認ファイルを更新する更新処理を実行する(ステップSb150、Sb160)。
なお、ユーザbにより付加される情報には、手書き画像に加え、あらかじめ用意された所定の画像がある。所定の画像とは、例えば、「OK」などといった、ユーザbが確認や同意を行ったことを表す文字の画像であったり、いわゆる付箋紙を模した画像であったりなど、さまざまである。このような画像を付加する場合、表示端末100bは、そのための操作子141を備えるとよい。以下においては、これらの画像を総称して「付加画像」という。付加画像は、ユーザbが指定した位置に対応付けられる画像である。
図5は、更新処理を示すフローチャートである。表示端末100bは、ユーザbにより付加された付加画像の位置を特定し(ステップSb161)、さらに、付加画像の内容を特定する(ステップSb162)。すなわち、このとき表示端末100bは、どのような付加画像がコンテンツのどの位置に付加されたかを特定する。そして、表示端末100bは、特定した位置と付加画像とを対応付けた情報を追記することにより確認ファイルを更新する(ステップSb163)。つまり、更新後の確認ファイルには、ユーザaにより指定された箇所に加え、ユーザbにより付加された位置とその付加画像とが対応付けられて記述される。
更新処理が終了し、又は、ユーザbによる情報の付加が行われなかった場合、表示端末100bは、ユーザbにより書き換えが指示されたか否かを判断する(ステップSb170)。表示端末100bは、表示領域の書き換えを示す操作情報を取得すると(ステップSb170:YES)、ステップSb120において特定された確認箇所に未表示のものがあるか否かを判断し(ステップSb180)、未表示の確認箇所がある場合には(ステップSb180:NO)、ステップSb130以降の処理を繰り返す。また、表示端末100bは、ステップSb120において特定された確認箇所を全て表示した場合には(ステップSb180:YES)、通信部150を介して確認ファイルを出力し、これを表示端末100aあてに送信する(ステップSb190)。
ここで、再び図3を参照する。表示端末100aは、ステップSb190において送信された確認ファイルを受信する(ステップSa150)。すなわち、表示端末100aは、通信部150を介して確認ファイルを取得する。表示端末100aは、この取得した確認ファイルに基づき、コンテンツ中の確認ファイルに対応付けられた箇所を特定し(ステップSa160)、特定した箇所を表示部130に表示させる(ステップSa170)。この動作は、表示端末100bが優先表示を行う場合の動作とほぼ同様であるが、確認箇所に付加画像が対応付けられている場合には、付加画像がコンテンツと共に表示される。
なお、表示端末100aは、優先表示を行うに際し、確認ファイルに対応付けられた全ての箇所を優先的に表示するのではなく、表示端末100bにより新たに付加された箇所のみを優先的に表示するようにしてもよい。ユーザaが確認を必要とする箇所がユーザbにより追記された箇所のみである場合には、このような動作を行えばよい。なお、このような動作を行う場合、確認ファイルは、位置や画像の情報がいずれのユーザに付加されたかを識別する情報を含んでいるとよい。
本実施形態の情報処理システム10においては、以上のような動作が行われることにより、次の効果が奏される。すなわち、ユーザaにおいては、特に確認を要する箇所を指定し、ユーザbの確認を促すことが可能である。また、ユーザbにおいては、コンテンツ中の特に確認を要する箇所のみを選択的に閲覧するとともに、必要に応じて、手書き画像等の付加的な情報を追記することが可能である。また、ユーザaにおいては、さらに、自身が指定した箇所にユーザbがどのような追記を行ったかを容易に確認することも可能である。
以上のとおり、本実施形態の情報処理システム10によれば、コンテンツの全体を逐一確認する場合に比べ、コンテンツ中の必要な箇所の確認をより迅速かつ確実に行うことができ、かかるコンテンツを閲覧する業務等の行為をより効率的に遂行することが可能となる。本実施形態の情報処理システム10は、特に、かかる業務等の行為において、コンテンツの量(ページ数)が膨大であったり、コンテンツが多数あったりする場合に、特に有利であるといえる。
[第2実施形態]
本実施形態は、付加情報の態様が上述した第1実施形態と異なるが、表示端末100の構成などは第1実施形態と同様である。そのため、本実施形態については、主に、第1実施形態と異なる部分を説明する。なお、第1実施形態と共通する事項については、その説明を適宜省略する。
本実施形態の付加情報は、上述した確認ファイルと異なり、いわゆるリンクに相当するものである。本実施形態の付加情報は、確認箇所を表示させるための文字や画像を表示部130に表示させるものであり、ユーザは、これを選択することによりいずれかの確認箇所を確認する。以下では、本実施形態の付加情報を「リンクファイル」といい、確認箇所を表示させるための文字や画像を「リンク画像」という。
リンクファイルは、リンク画像を表す情報と、そのリンク画像が選択されたときに表示させる確認箇所を特定する情報とを含んでいる。リンクファイルは、リンク画像が文字や記号である場合には、その文字や記号を表す文字コードを含み、リンク画像が画像である場合には、その画像を表す画像データを含む。
また、リンクファイルは、付加画像を含み得る。つまり、ユーザにより付加画像が付加された場合には、付加画像を表す画像データやその位置を表す情報がリンクファイルに書き込まれる。
図6は、ユーザaの表示端末100aが行う動作を示すフローチャートである。同図に示すように、まず、表示端末100aは、ユーザaの所望するコンテンツデータを読み出し、これに応じたコンテンツを表示部130に表示させる(ステップSa210)。ユーザaは、このコンテンツを閲覧しながら、ユーザbによる確認を求める箇所を指定する操作を行う。表示端末100aは、この操作を受け付け、ユーザaが指定した箇所、すなわち確認箇所を特定する(ステップSa220)。
表示端末100aは、ユーザaが指定した確認箇所を特定すると、この確認箇所を記述したデータ、すなわちリンクファイルを生成する(ステップSa230)。リンクファイルには、確認ファイルと同様に、ユーザaが指定した確認箇所を特定するためのページや座標などの情報が記述されている。その後、表示端末100aは、リンクファイルを送信する旨の所定の操作を受け付けると、通信部150を介してリンクファイルを出力し、これを表示端末100bあてに送信する(ステップSa240)。
図7は、ユーザbの表示端末100bがリンクファイルの受信後に行う動作を示すフローチャートである。同時に示すように、表示端末100bは、まず、表示端末100aにより送信されたリンクファイルを受信する(ステップSb210)。表示端末100bは、リンクファイルを取得すると、リンクファイルに記述されたリンク画像を対応するコンテンツと共に表示部130に表示させる(ステップSb220)。
図8は、表示部130によるリンク画像の表示を例示する図である。表示部130は、この例においては、表示面の全体をリンク表示領域Ar1とコンテンツ表示領域Ar2とに分割し、リンク表示領域Ar1にリンク画像、コンテンツ表示領域Ar2にコンテンツをそれぞれ表示している。同図に示す例は、確認箇所が4箇所ある場合であり、第1〜第4の確認箇所に相当するリンク画像Im1〜Im4がリンク表示領域Ar1に表示される。
ユーザbは、所望のリンク画像を選択することにより、確認箇所の表示を指示する。なお、リンク画像の選択は、所定の操作子141又はタッチスクリーン142により行われる。表示端末100bは、図8のような表示を行いながら、リンク画像の選択を示す操作情報が供給されたか否かを判断することにより、いずれのリンク画像が選択されたかの判断を繰り返す(ステップSb230)。そして、表示端末100bは、いずれかのリンク画像が選択されると(ステップSb230:YES)、選択されたリンク画像に対応付けられた確認箇所を表示部130に表示させる(ステップSb240)。
また、表示端末100bは、ユーザbにより付加情報が付加されたか否かの判断を繰り返し行い(ステップSb250)、情報が付加された場合には(ステップSb250:YES)、付加された情報を表示部130に表示させるとともに、リンクファイルを更新する更新処理を実行する(ステップSb260、Sb270)。ステップSb250〜Sb270の処理は、更新の対象がリンクファイルである点を除けば、第1実施形態のステップSb140〜Sb160の処理と同様のものである。
更新処理の終了後、表示端末100bは、リンクファイルの送信の指示を待機する(ステップSb280)。この指示は、ユーザbが所定の操作をすることにより行われるものであり、表示端末100bは、この操作に対応する操作情報が供給されるか否かを判断する。表示端末100bは、リンクファイルの送信が指示された場合(ステップSb280:YES)、リンクファイルを表示端末100aあてに送信し(ステップSb290)、この指示が行われない場合には(ステップSb280:NO)、ステップSb230以降の処理を実行し、リンク画像が選択されたら確認箇所を表示する動作を繰り返す。表示端末100bは、同様の動作をリンクファイルの送信が指示されるまで繰り返す。
ここで、再び図6を参照する。表示端末100aは、ステップSb290において送信されたリンクファイルを受信する(ステップSa250)。表示端末100aは、この取得したリンクファイルに基づき、コンテンツ中のリンクファイルに対応付けられた箇所を特定し(ステップSa260)、特定した箇所を表示部130に表示させる(ステップSa270)。ステップSa250〜Sa270の処理は、処理の対象がリンクファイルである点を除き、第1実施形態のステップSa150〜Sa170の処理と同様のものである。
本実施形態の情報処理システム10においては、以上のような動作が行われることにより、第1実施形態と同様の効果が奏される。また、本実施形態の情報処理システム10によれば、第1実施形態のように確認箇所が所定の順番で表示されずに、確認箇所を任意の順番で表示させることが可能である。
[変形例]
本発明は、上述した実施形態に限らず、その他の形態でも実施し得る。本発明に対しては、例えば、以下のような変形を適用することが可能である。なお、以下に示す変形例は、必要に応じて、各々を適宜に組み合わせてもよい。
(1)変形例1
コンテンツと付加画像とを共に表示させる態様は、複数ある。例えば、ユーザが付加した付加画像を当該ユーザが付加したとおりに他のユーザにおいても表示されるようにしてもよいし、そうでなくともよい。前者の例としては、付加画像をコンテンツに重ねて表示する態様が挙げられ、後者の例としては、コンテンツの表示領域と付加画像の表示領域とを分割する態様が挙げられる。
図9は、コンテンツと付加画像とを共に表示させる態様を例示する図である。図9(a)は、前者の例に相当し、図9(b)は、後者の例に相当する。なお、これらの図は、いずれも同じ付加画像が付加された場合を示している。図9(a)は、あるユーザ(ユーザb)が記入したとおりの手書き画像を示しており、他のユーザ(ユーザa)においても同様に表示される例である。一方、図9(b)は、あるユーザ(ユーザb)においては記入したとおり、すなわち図9(a)のように表示されるが、他のユーザ(ユーザa)においては別の態様で表示される例である。図9(b)において、表示面は、コンテンツ表示領域Ar3と付加画像表示領域Ar4とに分割されている。かかる表示を行う場合において、表示端末100は、コンテンツ表示領域Ar3を書き換える場合には付加画像表示領域Ar4も同様にして書き換え、等量ずつ移動するようにする。すなわち、表示端末100は、コンテンツ表示領域Ar3と付加画像表示領域Ar4の対応関係が維持されるように表示の書き換えを行う。
(2)変形例2
上述した実施形態において、表示端末100aに表示端末100bと同様の機能を付与し、又は、表示端末100bに表示端末100aと同様の機能を付与してもよい。また、表示端末100aにおいては確認箇所の指定から送信まで(ステップSa140又はSa240まで)のみを行い、その後の確認等は行わない構成としてもよい。
(3)変形例3
本発明に係る表示装置は、表示端末100と通信端末200の機能を兼備するものであってもよい。すなわち、本発明に係る表示装置は、それ自体がネットワークと通信する送信手段や受信手段を備える構成を採用することが可能である。なお、かかる送信手段や受信手段は、ネットワークと通信する構成に代えて、近距離無線通信等により他の表示装置と直接通信する構成としてもよい。
(4)変形例4
本発明に係る表示装置は、電子ペーパの形態を採らないでもよい。本発明に係る表示装置は、確認箇所を指定して付加情報を生成し、これを出力したり、この付加情報を取得して優先表示を行ったりすることが可能な構成であれば、パーソナルコンピュータやPDA(Personal Digital Assistant)などの形態を有してもよい。なお、付加画像を入力するための構成についても、操作子141やタッチスクリーン142に限らず、マウスやキーボードを用いることが可能である。
(5)変形例5
本発明に係る表示装置は、コンテンツの表示を書き換え、ユーザが所望する任意の位置を表示するとともに、上述した確認箇所の優先表示を行うことが可能である。本発明に係る表示装置は、これら2種類の表示を行う際に、それぞれを択一的に実行する構成であってもよい。本発明に係る表示装置は、例えば、ユーザが所望する任意の位置を表示するモードと、ユーザの指示に応じて確認箇所を順次表示するモードとを設け、ユーザによりいずれのモードが選択されているかを判別して選択されたモードで動作する構成であってもよい。
(6)変形例6
本発明に係る表示装置は、表示端末100aと表示端末100bにより実現される機能を、単一の装置により実現する構成であってもよい。本発明に係る表示装置は、例えば、利用に係るユーザを特定するユーザ特定手段を設け、利用に係るユーザが確認箇所を指定する側のユーザ、すなわち上述したユーザaに相当するユーザであると特定した場合には、表示端末100aに相当する動作を行い、利用に係るユーザが確認箇所の確認や手書き画像等の追記を行う側のユーザ、すなわち上述したユーザbに相当するユーザであると特定した場合には、表示端末100bに相当する動作(優先表示等)を行うようにしてもよい。
なお、かかるユーザ特定手段の構成には、周知の種々の認証手段を採用することが可能である。例えば、IDやパスワードを入力させることによりユーザを特定してもよいし、指紋や虹彩のパターンなどを利用した、いわゆる生体認証(バイオメトリクス認証)によりユーザを特定してもよい。
(7)変形例7
本発明に係る表示装置は、付加情報を決められたあて先に送信する構成であってもよい。かかる構成の場合、本発明に係る表示装置は、あて先、すなわち付加情報を送信すべき外部装置を特定する情報(以下「あて先情報」という。)を取得し、これに基づいて付加情報を送信する手段を有する。あて先情報は、付加情報に対応付けられる情報であり、例えば、付加情報に含まれた状態で外部装置から送信されてくる。なお、あて先情報は、あらかじめ表示装置に記憶されていてもよい。ここにおいて、あて先とは、表示装置のそれぞれに割り当てられた識別情報である。あて先は、例えば、付加情報を電子メールにより送受信する場合であれば、電子メールアドレスにより記述される。
なお、あて先情報は、複数のユーザによるコンテンツの回覧を実現する構成であってもよい。あて先情報は、例えば、あるコンテンツについて、あるユーザが確認したら他のユーザに付加情報を送信し、当該他のユーザが確認したら更に別のユーザに付加情報を送信する、といった具合にあて先を記述していてもよい。この場合、表示装置は、自装置に対応するあて先を特定するとともに、自装置から送信すべき次の表示装置のあて先を特定する構成を有している。
(8)変形例8
本発明において、コンテンツデータは、付加情報と共に送受信されてもよい。この場合、付加情報は、コンテンツデータに含まれていてもよい。このようにすれば、コンテンツを確認する側の表示装置においてあらかじめコンテンツデータを記憶しておくことが不要となる。
また、本発明において、リンク画像は、確認箇所を特定するに好適な種々の表示態様を採り得る。例えば、リンク画像は、確認箇所のページ番号などであってもよいし、付加画像自体がリンク画像となっていてもよい。
(9)変形例9
本発明は、特に、表示装置による表示制御、すなわち、表示端末100の制御部110が実行する制御に特徴を有するものである。よって、本発明は、この表示制御を行う表示制御装置として特定され得るものである。
また、かかる表示制御はプログラムを実行することによって実現されるものであるため、本発明は、プログラムや、プログラムを記録した記録媒体としても特定され得る。なお、かかるプログラムは、ネットワークを介して所定のサーバ装置からコンピュータにダウンロードされ、これをインストールして利用可能にするなどの形態でも提供され得る。
本発明の一実施形態である情報処理システムの構成を示す図である。 表示端末の構成を示すブロック図である。 表示端末が行う動作を示すフローチャートである。 表示端末が行う動作を示すフローチャートである。 表示端末が行う動作を示すフローチャートである。 表示端末が行う動作を示すフローチャートである。 表示端末が行う動作を示すフローチャートである。 リンク画像の表示を例示する図である。 コンテンツと付加画像とを共に表示させる態様を例示する図である。
符号の説明
10…情報処理システム、100、100a、100b…表示端末、110…制御部、120…記憶部、130…表示部、140…操作部、150…通信部、200、200a、200b…通信端末、300…ネットワーク

Claims (12)

  1. 表示されるコンテンツの決められた位置に対応付けられた付加情報を生成する生成手段と、
    前記コンテンツを表すコンテンツデータを記憶する記憶手段と、
    前記コンテンツにおける位置であって、前記生成手段により生成された付加情報に対応付けられた位置を特定する特定手段と、
    前記記憶手段に記憶されたコンテンツデータが表すコンテンツを表示する表示手段と、
    前記コンテンツの表示において、前記特定手段により特定された位置を含む表示領域が他の表示領域に優先して表示されるように前記表示手段による表示を制御する表示制御手段と、
    前記コンテンツと異なる画像であって、当該コンテンツのある位置に対応付けて表示される付加画像を付加する付加手段と、
    前記生成手段により生成された付加情報を更新する更新手段であって、前記付加手段により付加された付加画像と当該付加画像に対応付けられた位置とを示す情報を前記付加情報に含める更新を行う更新手段と
    を備えることを特徴とする情報処理システム。
  2. 前記表示制御手段は、
    前記特定手段により特定された位置を含む表示領域を前記表示手段に表示させる場合において、当該位置に対応付けられた前記付加画像があるとき、当該付加画像を当該表示領域と共に表示させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  3. ユーザの手書き操作による手書き画像を受け付ける受付手段を備え、
    前記付加手段は、
    前記受付手段により受け付けられた手書き画像を前記付加画像として付加する
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理システム。
  4. 第1の装置と第2の装置とを備え、
    前記第1の装置は、
    前記生成手段と、当該生成手段により生成された付加情報を出力する出力手段とを有し、
    前記第2の装置は、
    前記出力手段により出力された付加情報を取得する取得手段と、前記記憶手段、特定手段、表示手段、表示制御手段、付加手段及び更新手段とを有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  5. 前記表示手段に表示されるリンク画像を選択する選択手段を備え、
    前記表示制御手段は、
    前記特定手段により特定された位置を示す前記リンク画像を前記表示手段に表示させ、前記選択手段により当該リンク画像が選択された場合に、当該位置を含む表示領域を他の表示領域に優先して前記表示手段に表示させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  6. 前記表示制御手段は、
    前記付加情報に基づく優先表示を行う場合と当該優先表示を行わない場合とを判別する判別手段を備え、
    前記優先表示を行うと判別された場合に、前記コンテンツの表示において、前記特定手段により特定された位置を含む表示領域が他の表示領域に優先して表示されるように前記表示手段を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  7. 前記表示制御手段は、
    前記特定手段により特定された位置が複数ある場合において、当該複数の位置に前記更新手段により前記付加情報に含められた位置があるとき、当該位置を含む表示領域を他の表示領域に優先して表示させる
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理システム。
  8. 前記更新手段により更新された付加情報を外部装置に送信する送信手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  9. 前記送信手段は、前記付加情報に対応付けられるあて先情報であって、送信すべき前記外部装置を特定するあて先情報に従って送信を行う
    ことを特徴とする請求項8に記載の情報処理システム。
  10. 利用に係るユーザを特定するユーザ特定手段を備え、
    前記表示制御手段は、
    前記ユーザ特定手段により特定されたユーザがある決められたユーザである場合に、前記コンテンツの表示において、前記特定手段により特定された位置を含む表示領域が他の表示領域より優先的に表示させ、前記ユーザ特定手段により特定されたユーザが前記決められたユーザでない場合に、当該ユーザが前記決められたユーザである場合と異なる態様で前記表示手段に前記コンテンツを表示させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  11. 表示されるコンテンツを表すコンテンツデータを取得する第1の取得手段と、
    前記コンテンツの決められた位置に対応付けられた付加情報を取得する第2の取得手段と、
    前記コンテンツにおける位置であって、前記第2の取得手段により取得された付加情報に対応付けられた位置を特定する特定手段と、
    前記第1の取得手段により取得されたコンテンツデータが表すコンテンツを表示手段に表示させる表示制御手段であって、当該コンテンツの表示において、前記特定手段により特定された位置を含む表示領域が他の表示領域に優先して表示されるように表示を制御する表示制御手段と、
    前記コンテンツと異なる画像であって、当該コンテンツのある位置に対応付けて表示される付加画像を付加する付加手段と、
    前記第2の取得手段により取得された付加情報を更新する更新手段であって、前記付加手段により付加された付加画像と当該付加画像に対応付けられた位置とを示す情報を前記付加情報に含める更新を行う更新手段と
    を備えることを特徴とする表示制御装置。
  12. コンピュータを、
    表示されるコンテンツを表すコンテンツデータを取得する第1の取得手段と、
    前記コンテンツの決められた位置に対応付けられた付加情報を取得する第2の取得手段と、
    前記コンテンツにおける位置であって、前記第2の取得手段により取得された付加情報に対応付けられた位置を特定する特定手段と、
    前記第1の取得手段により取得されたコンテンツデータが表すコンテンツを表示手段に表示させる表示制御手段であって、当該コンテンツの表示において、前記特定手段により特定された位置を含む表示領域が他の表示領域に優先して表示されるように表示を制御する表示制御手段と、
    前記コンテンツと異なる画像であって、当該コンテンツのある位置に対応付けて表示される付加画像を付加する付加手段と、
    前記第2の取得手段により取得された付加情報を更新する更新手段であって、前記付加手段により付加された付加画像と当該付加画像に対応付けられた位置とを示す情報を前記付加情報に含める更新を行う更新手段
    として機能させるためのプログラム。
JP2007323631A 2007-12-14 2007-12-14 情報処理システム、表示制御装置及びプログラム Pending JP2009146209A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323631A JP2009146209A (ja) 2007-12-14 2007-12-14 情報処理システム、表示制御装置及びプログラム
US12/332,422 US20090158202A1 (en) 2007-12-14 2008-12-11 Information processing method, information processing system and display control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323631A JP2009146209A (ja) 2007-12-14 2007-12-14 情報処理システム、表示制御装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009146209A true JP2009146209A (ja) 2009-07-02

Family

ID=40754968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007323631A Pending JP2009146209A (ja) 2007-12-14 2007-12-14 情報処理システム、表示制御装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090158202A1 (ja)
JP (1) JP2009146209A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014119989A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Konica Minolta Inc 電子文書表示装置、電子文書処理システムおよびプログラム
JP2016066331A (ja) * 2014-09-26 2016-04-28 株式会社日立ソリューションズ ファイル管理サーバ装置およびメッセージ・ファイル統合サーバ装置
CN105847523A (zh) * 2015-01-14 2016-08-10 白云杰 添加联系人的方法和***

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110113118A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Seiko Epson Corporation Contents Providing System, Terminal Apparatus, And Contents Controlling Apparatus
JP5321542B2 (ja) * 2010-06-28 2013-10-23 富士ゼロックス株式会社 表示装置
JP5929034B2 (ja) * 2011-08-09 2016-06-01 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004199446A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Fujitsu Social Science Laboratory Ltd 共有ドキュメント管理システム、メンバ端末装置、メンバ端末用ドキュメント共有処理プログラム、および共有ドキュメント管理プログラム
JP2006259918A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 進捗管理支援装置、進捗管理支援方法及び進捗管理支援プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5806079A (en) * 1993-11-19 1998-09-08 Smartpatents, Inc. System, method, and computer program product for using intelligent notes to organize, link, and manipulate disparate data objects
US7370269B1 (en) * 2001-08-31 2008-05-06 Oracle International Corporation System and method for real-time annotation of a co-browsed document
US20040199446A1 (en) * 2003-03-14 2004-10-07 Jeffrey Lange Financing the donation of life insurance proceeds
JP2005293239A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fujitsu Ltd 情報共有装置及び情報共有方法
US20060259918A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-16 Dell Products L.P. Method and apparatus for mounting a storage device in an information handling system
US7779347B2 (en) * 2005-09-02 2010-08-17 Fourteen40, Inc. Systems and methods for collaboratively annotating electronic documents
US7913162B2 (en) * 2005-12-20 2011-03-22 Pitney Bowes Inc. System and method for collaborative annotation using a digital pen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004199446A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Fujitsu Social Science Laboratory Ltd 共有ドキュメント管理システム、メンバ端末装置、メンバ端末用ドキュメント共有処理プログラム、および共有ドキュメント管理プログラム
JP2006259918A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 進捗管理支援装置、進捗管理支援方法及び進捗管理支援プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014119989A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Konica Minolta Inc 電子文書表示装置、電子文書処理システムおよびプログラム
JP2016066331A (ja) * 2014-09-26 2016-04-28 株式会社日立ソリューションズ ファイル管理サーバ装置およびメッセージ・ファイル統合サーバ装置
CN105847523A (zh) * 2015-01-14 2016-08-10 白云杰 添加联系人的方法和***

Also Published As

Publication number Publication date
US20090158202A1 (en) 2009-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9483172B2 (en) Information processing device, information processing method, and computer-readable recording medium which records program
CN1759391B (zh) 变更请求表注释
JP5181896B2 (ja) 表示情報管理システム及びプログラム
JP5627985B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2009146209A (ja) 情報処理システム、表示制御装置及びプログラム
JP2015158900A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2020067977A (ja) 情報処理装置およびプログラム
KR101520953B1 (ko) 전자펜을 이용하여 단말장치의 동작을 제어하는 방법 및 그 단말장치
JP2009163458A (ja) マルチウィンドウ表示装置、関連ウィンドウ参照支援方法、プログラム、記録媒体
JP5108857B2 (ja) 表示制御装置及びプログラム
JP4635988B2 (ja) ホストベース型情報システム、情報システム、ホストベース型情報システムの制御方法、および情報システムの制御方法
JP6583296B2 (ja) 表示制御装置、及び表示制御方法
JP2008310442A (ja) 遠隔操作システム、制御方法及びプログラム
US9990338B2 (en) Display device for controlling enlargement of displayed image data, and data processing device and non-transitory computer readable medium
JP7334097B2 (ja) 帳票データ作成装置、帳票データ作成方法
JP5211475B2 (ja) 情報共有システム、情報管理装置およびプログラム
JP4556724B2 (ja) 画像処理装置
JP6315074B2 (ja) 端末装置及びプログラム
JP4480378B2 (ja) 文字入力支援モジュール
US20110219435A1 (en) Content processing system, content processing method, computer program, recording medium, and portable terminal
JP2017045322A (ja) 携帯端末及びプログラム
JP2005128975A (ja) 入力案内装置及びこれを備えた携帯端末と、それらのためのコンピュータの制御方法及びプログラム
JP5016913B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の設定方法
JP2015129993A (ja) 情報処理システム、操作装置、情報表示方法及びプログラム
JP2019204383A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121113