JP2009144781A - 転がり軸受及び転がり軸受装置 - Google Patents

転がり軸受及び転がり軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009144781A
JP2009144781A JP2007321158A JP2007321158A JP2009144781A JP 2009144781 A JP2009144781 A JP 2009144781A JP 2007321158 A JP2007321158 A JP 2007321158A JP 2007321158 A JP2007321158 A JP 2007321158A JP 2009144781 A JP2009144781 A JP 2009144781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
cage
lubricating oil
rolling bearing
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007321158A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Suzuki
数也 鈴木
Naoki Tani
直樹 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2007321158A priority Critical patent/JP2009144781A/ja
Priority to EP08021294.7A priority patent/EP2071203B1/en
Priority to US12/314,365 priority patent/US8172462B2/en
Publication of JP2009144781A publication Critical patent/JP2009144781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】潤滑油の量が少なくても、保持器に焼付きが発生するのを防止することができ、ひいては潤滑油の無駄が生じるのを防止することができる転がり軸受及び転がり軸受装置を提供する。
【解決手段】内輪軌道面2aを有する内輪2と、外輪軌道面3aの外輪軌道面3aの軸方向一方側に肩部3bが形成された外輪と、内輪軌道面2aと外輪軌道面3aとの間を転動する複数の転動体4と、複数の転動体4を周方向において所定間隔に保持するとともに、外輪3の肩部3bに摺接可能に対向している被案内面5cを有する保持器5と、を備えている。保持器5の被案内面5cが外輪3の肩部3bの案内面3cに摺接することにより保持器5の回転が案内される。外輪3の肩部3bの案内面3cと保持器5の被案内面5cとの径方向間隔である案内隙間Sが、転動体4に近づくにつれて大きくなっている。
【選択図】図1

Description

本発明は、転がり軸受及び給油手段から供給される潤滑油により潤滑される転がり軸受装置に関する。
従来、内輪と、外輪と、これらの間に配置された転動体としての玉と、この玉を保持する保持器とを有するアンギュラ玉軸受として、外輪の一方の肩部と保持器の外周との摺接により保持器の回転が案内される、いわゆる外輪案内タイプのものが提供されている(特許文献1参照)。
一方、必要に応じて必要量の潤滑油を供給するため、転がり軸受の内部に潤滑油を吐出するためのポンプと当該潤滑油を入れるタンクとを有する給油ユニットを備え、この給油ユニットから軸受内部に潤滑油を微量ずつ間欠的に供給する転がり軸受装置が提案されている(特許文献2参照)。
特開2004−347001号公報 特開2004−108388号公報
特許文献1に記載されたアンギュラ玉軸受では、予め塗布する潤滑油の量が少ないと、外輪の肩部と保持器の外周面との摺接部に潤滑不良が生じて保持器に焼付きが生じる一方で、潤滑油の量が過剰であると、余剰の潤滑油が軸受外部に流出することで潤滑油に無駄が生じる等の問題が生じていた。また、特許文献2に記載された転がり軸受装置において、その転がり軸受として外輪案内タイプのアンギュラ玉軸受を用いる場合にも、前記と同様な問題が生じるおそれがあった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、潤滑油の量が少なくても、保持器に焼付きが発生するのを防止することができ、ひいては潤滑油の無駄が生じるのを防止することができる転がり軸受及び転がり軸受装置を提供することを目的としている。
本発明の転がり軸受は、外周に内輪軌道面を有する内輪と、内周に外輪軌道面を有するとともに、この外輪軌道面の軸方向一方側にこの外輪軌道面の軸方向他方側より径方向内方に突出する肩部が形成された外輪と、前記内輪軌道面と前記外輪軌道面との間を転動する複数の転動体と、前記複数の転動体を周方向において所定間隔に保持するとともに、前記外輪の肩部に摺接可能に対向している被案内面を有する保持器と、を備え、前記保持器の被案内面が前記外輪の肩部の案内面に摺接することにより前記保持器の回転が案内される転がり軸受において、前記外輪の肩部の案内面と前記保持器の被案内面との径方向間隔である案内隙間が、前記転動体に近づくにつれて大きくなっていることを特徴としている。
この転がり軸受では、外輪の肩部の案内面と保持器の被案内面との径方向間隔である案内隙間が転動体に近づくにつれて大きくなっているので、この案内隙間に従来よりも多くの潤滑油を保持することができる。このように、案内隙間の潤滑油保持機能が向上しているので、潤滑油の量が少なくても、保持器に焼付きが発生するのを防止することができる。
上記転がり軸受において、前記外輪の肩部の案内面と前記保持器の被案内面の少なくとも一方が、円すい面であるか、又はその軸線を含む断面が微分可能な曲線を形成している曲面であってもよい。この場合にも、案内隙間における潤滑油の保持機能が向上するので、潤滑油の量が少なくても、保持器に焼付きが発生するのを防止することができる。
上記転がり軸受において、前記保持器の被案内面を円筒面とし、前記外輪の肩部の案内面を円すい面とするのが好ましい。保持器の被案内面を円すい面とする場合には、方向性をなくすために保持器の両外周面に円すい面を形成することでアンダーカットが生じ、成形後に保持器の成形品を金型から取り外す際、当該アンダーカットによって取外しが困難となる。しかし、外輪の肩部の案内面を円すい面とする場合には、外輪の肩部を旋削又は研削することにより容易に円すい面を形成することができる。
本発明の転がり軸受装置は、上記転がり軸受と、この転がり軸受に微量の潤滑油を所定間隔毎に供給する給油ユニットとを備えており、前記給油ユニットは、潤滑油を貯留するタンクと、このタンク内の潤滑油を吸引して吐出するポンプと、このポンプの吐出口に設けられて潤滑油を吐出する潤滑油吐出ノズルと、前記ポンプを駆動する駆動部とを備え、前記潤滑油吐出ノズルが前記保持器の内周面と前記内輪との間に配置され、前記保持器と前記内輪とが対向している軸方向範囲のいずれかの位置で開口していることを特徴としている。
この転がり軸受装置によれば、上記の転がり軸受が用いられているので、案内隙間における潤滑油の保持機能が向上する。これにより、潤滑油の量が少なくても、保持器に焼付きが発生するのを防止することができる。そして、潤滑油吐出ノズルが保持器と内輪とが対向している軸方向範囲のいずれかの位置で開口していることにより、転がり軸受の回転によって生じる風の流れ(エアカーテン)に起因して潤滑油の供給が阻害されるのを防ぎ、潤滑油の油滴を確実に保持器、内輪又は転動体のいずれかに付着させることができる。
本発明の転がり軸受及び転がり軸受装置によれば、案内隙間における潤滑油の保持機能が向上するので、潤滑油の量が少なくても、保持器に焼付きが発生するのを防止することができる。この結果、潤滑油の無駄が生じるのを防止することができる。
以下、本発明の実施形態を、添付した図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る転がり軸受の概略断面図である。図1における転がり軸受1は、内輪2と、外輪3と、これらの間に配置された転動体としての玉4と、この玉4を保持する保持器5とで構成されるアンギュラ玉軸受である。
内輪2は環状に形成されており、その外周に周方向全周に亘って形成された溝状の内輪軌道面2aを有している。
外輪3も環状に形成されており、その内周に周方向全周に亘って形成された溝状の外輪軌道面3aを有している。また、この外輪軌道面3aの軸方向一方側には、後述する保持器5を案内するために、外輪軌道面3aの軸方向他方側より径方向内方に突出する肩部3bが形成されている。外輪3は、内輪2と同心に配置されている。
保持器5は、例えば、フェノール樹脂等の合成樹脂からなり、玉4を収容する複数のポケット5aが周方向において等間隔に設けられており、その外周面5b全体が円筒面とされている。
この保持器5は、内輪2の外周面と外輪3の内周面との間に、内輪2及び外輪3と略同心に配置されており、外輪3の肩部3bに摺接可能に対向している被案内面5cを有している。そして、保持器5の被案内面5cが外輪3の肩部3bの案内面3cに摺接することにより保持器5の回転が案内される。
玉4は保持器5の各ポケット5aに収容されることにより周方向において所定間隔に保持されて、内輪軌道面2aと外輪軌道面3aとの間を転動する。
図2は、外輪3及び保持器5を説明する拡大断面図である。図2に示すように、外輪3の肩部3bの案内面3cと保持器5の被案内面5cとの径方向間隔が案内隙間Sを構成している。ここで、保持器5の被案内面5cは円筒面であり、保持器5の被案内面5cと外輪3の案内面3cの外部側端部3dとの径方向間隔S1は、例えば0.2〜0.4mmである。外輪3の肩部3bの案内面3cは、その案内面3cの外部側端部3dから転動体側端部3eにかけて、徐々に径が大きくなるようにテーパ状に形成された円すい面となっている。この円すい面の角度θは、例えば0.1〜1°であり、案内面3cの転動体側端部3eの内径d1と外部側端部3dの内径d2との差は、例えば0.01〜0.014mmとされている。なお、この角度θは、転がり軸受の大きさ等によって適宜設定することができる。
このように、案内隙間Sは、転動体である玉4に近づくにつれて大きくなっている。
転がり軸受1において、保持器5の被案内面5cが外輪3の肩部3bの案内面3cに摺接することにより保持器5の回転が案内されている。ここで、外輪3の肩部3bの案内面3cと保持器5の被案内面5cとの径方向間隔である案内隙間Sが、玉4に近づくにつれて大きくなっていることにより、この案内隙間Sに従来よりも多くの潤滑油を保持することができる。このように、案内隙間Sの潤滑油保持機能が向上しているので、潤滑油の量が少なくても、保持器5に焼付きが発生するのを防止することができる。また、従来は、保持器5の回転に伴って当該保持器5が振動し、その外周面5bが外輪3の軸線に対して傾くことから、外輪3の一方に形成された肩部3bの円筒面に保持器5の外周面が斜めに当たることにより接触面圧が玉4側で局所的に高くなっていたが、上記のように案内隙間Sを設定することにより、保持器5が外輪3の肩部3bに面接触しやすくなり、保持器5に局所的に高い面圧がかかるのが緩和される。これにより、保持器5の焼付きをより効果的に防止することができる。そして、供給される潤滑油の量が少ないことで、転がり軸受1のトルク変動が低減されるとともに、軸受外部への潤滑油漏れが防止できる。これらの結果、潤滑油の無駄が生じるのを防止することができる。
これらのことから、転がり軸受1をオイル潤滑又はオイルエア潤滑する場合には、少ない潤滑油の量で転がり軸受1を潤滑することが可能になる。
図3は、本発明に係る転がり軸受装置の概略断面図である。
図3における転がり軸受装置10は、上述した転がり軸受1と、給油ユニットKとを備えている。転がり軸受1は、給油ユニットKによって軸受内部に微量の潤滑油が所定間隔毎に供給されることにより潤滑される。ここで、「微量の」潤滑油とは、一度に供給される潤滑油の量が、ナノリットル(nL)オーダーであることを意味している。
図4は、図3における転がり軸受装置10の側面図であって、給油ユニットKを説明するためのものである。
給油ユニットKは、例えば、潤滑油を貯留するタンク6、このタンク6内の潤滑油を吸引して吐出するポンプ7、このポンプ7の吐出口に設けられて潤滑油を吐出する潤滑油吐出ノズル8、及びポンプ7を駆動する駆動部(図示せず)を備えている。
この実施形態では、図3及び図4に示すように、タンク6及びポンプ7が転がり軸受1に内蔵されている。
すなわち、内輪2及び外輪3には、玉4を保持するための部分に加えて、給油ユニット設置用延長部2b,3fが形成されており、ポンプ7は、外輪3の給油ユニット設置用延長部3fの内周面に着脱可能に取り付けられている。また、タンク6は、軸方向から見て円弧状とされて、ポンプ7と周方向に隣り合うように外輪3の給油ユニット設置用延長部3fの内周面に着脱可能に取り付けられており、導管9によってポンプ7と接続されている。
ポンプ7は、圧電素子によって被駆動部であるダイアフラムを往復させることにより、ポンプ7室内にタンク6内の潤滑油を吸引して潤滑油吐出ノズル8から吐出させるダイアフラムポンプとされている。
潤滑油吐出ノズル8は、保持器5の内周面5dと内輪2との間に配置され、保持器5と内輪2とが対向する軸方向範囲のいずれかの位置で開口しており、タンク6内の潤滑油を微量ずつ内輪2の内輪軌道面2aの近傍及び玉4に対して供給する。潤滑油吐出ノズル8が上記の位置で開口していることにより、転がり軸受1の回転によって生じる風の流れ(エアカーテン)に起因して潤滑油の供給が阻害されるのを防ぎ、潤滑油の油滴を確実に保持器5、内輪2又は玉4のいずれかに付着させることができる。
駆動部には、電源電池(又は発電機)又は外部電源の変圧回路、ポンプ制御回路等が設けられており、この駆動部からの電圧信号によって、ポンプ7が駆動され、ポンプ7がタンク6から潤滑油を吸引することによって、潤滑油吐出ノズル8から、玉4及び内輪軌道面2a方向に潤滑油が吐出される。
これにより、玉4と内外輪軌道面2a,3aとの間と、保持器5の被案内面5cと外輪3の案内面3cとの案内隙間Sと、玉4とポケット5aとの間とが潤滑される。
潤滑油における基油の種類としては、エステル系、エーテル系、フッ素系、シリコーン系、合成炭化水素系のいずれを用いてもかまわない。潤滑油として、例えば、フッ化ポリマー油、フッ化ポリエーテル油、アルキルジフェニルエーテル油、ポリフェニルエーテル油、ポリオールエステル油、ポリアルファオレフィン油等が挙げられ、これらはそれぞれ単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
この転がり軸受装置10によれば、上記の転がり軸受1が用いられていることにより、潤滑油吐出ノズル8から吐出された潤滑油を外輪3と保持器5との間の案内隙間Sにより多く保持することができるので潤滑油の保持機能が向上する。これにより、潤滑油の量が少なくても、保持器5に焼付きが発生するのを防止することができ、潤滑油の無駄を防止することができる。
このように、潤滑油の量が少なくても、軸受内部を潤滑することが可能になるので、転がり軸受装置10のタンク6へ潤滑油を供給するインターバルを長くすることができ、これにより転がり軸受装置10のメンテナンス回数を少なくすることができる。
なお、本発明は前述の実施形態に限らず、本発明の範囲内で適宜変更が可能である。
上記第1の実施形態に係る転がり軸受1では、外輪3の案内面3cを円すい面とし、保持器5の被案内面5cを円筒面としているが、これに限られるものではない。案内隙間Sが、転動体である玉4に近づくにつれて大きくなればよいのであり、例えば、外輪3の案内面3cを円筒面とし、保持器5の被案内面5cを円すい面としてもよい。また、両方を円すい面とすることも可能である。また、円すい面とする代わりに、軸線を含む断面で微分可能な曲線を形成している曲面としてもかまわない。
また、上記転がり軸受装置10では、給油ユニットKのタンク6及びポンプ7を転がり軸受1に内蔵させているが、タンク6及びポンプ7は、転がり軸受1の外部、例えば、転がり軸受1が取り付けられているハウジング等の適当な位置に取り付けてもよい。また、図5に示すように、給油ユニットKのすべての構成を転がり軸受1の外部に設けるようにしてもよいし、また、給油ユニットKのすべての構成を転がり軸受1に内蔵させることも可能である。
転がり軸受装置10の給油ユニットKは、軸受内部に微量の潤滑油を供給するものであればよく、上記第2の実施形態の構成に限定されるものではない。例えば、微量の潤滑油を供給可能であれば、オイルミスト潤滑装置やオイルエア潤滑装置、オイルジェット潤滑装置であってもよい。
次に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明は、かかる実施例のみに限定されるものではない。
実施例1
図6に示す、内径(D1)が70mm、外径(D2)が110mm、組立幅(W)が20mmであるアンギュラ玉軸受を試料軸受21とした。この試料軸受21は、保持器25が外輪23の片方の肩部23bで案内されるものであって、肩部23bの案内面23cが円すい面とされており、案内面23cの転動体側端部23eの内径(95.212mm)と外部側端部23dの内径(95.2mm)との差S2は0.012mmであり、外輪23の案内面23cの角度θは0.17°である。
試料軸受21を洗浄脱脂し、外部からマイクロシリンジによって玉24に10μL、及び保持器25の被案内面25bと外輪23の案内面23cに10μLの合計20μLのスピンドル油(VG22)を初期潤滑油として塗布した。
図示しない軸の外周面に内輪間座32及び玉24と保持器25を組み付けた内輪22を嵌め込み、図示しないハウジングの内周面に外輪間座33と外輪23とを嵌め込むことで、試料軸受21を軸、及び、ハウジングに組み付け、試料軸受21には1300Nの予圧を付与した。
外輪間座33の内周には潤滑油吐出ノズル38につながるポンプ37と、このポンプ37に連通する図示しない導管と、この導管に連通する図示しないタンクとが備えられる。潤滑油吐出ノズル38は保持器25の内周面と内輪22の外周面との間の空間であって、保持器25の内周面と内輪22の外周面との径方向に重なる範囲で開口している。潤滑油吐出ノズル38は、保持器25と内輪22とに非接触に配置される。潤滑油吐出ノズル38は円筒形状であり、ポンプ37から軸方向に延びている。潤滑油吐出ノズル38の先端には糸40の一端が固定され、糸40は、その他端側が玉24に接触可能な長さを有する。
糸40の他端側は直接に、又は、供給する潤滑油を介して玉24に接触する。図7に示すように、糸40は潤滑油吐出ノズル38の開口に、周方向3等配(120°毎)の間隔で接着固定されている。ポンプ37が図示しない駆動部によって駆動されたとき、タンク内の潤滑油が吸引され、ポンプ37から供給される潤滑油は潤滑油吐出ノズル38の開口から直接に又は糸40を伝って玉24、内輪22及び保持器25に供給される。糸40を有することで、潤滑油を糸40がない場合より、より良好に玉24に供給することができる。
その後、スピンドル油(VG22)を潤滑油吐出ノズル38の開口から直接に又は糸40を伝って玉24に20nL/分で吐出し、ジャケット冷却しながら回転速度20000r/分で8時間回転させ、合否判定を行った。合否判定の基準は、振動値が初期振動値の3倍未満であれば合格(○)、3倍以上であれば不合格(×)とした。なお、8時間以内に振動値が3倍以上になった場合には、その時点で試験を中止した。その結果を表1に示す。
実施例2
試料軸受21をジャケット冷却しないで回転させたこと以外は、実施例1と同様に試験を行った。その結果を表1に示す。
比較例1
外輪23の案内面23cを円筒面であって、案内面23cの内径を95.2mmである試料軸受21を用いた以外は、実施例1と同様に試験を行った。その結果を表1に示す。
比較例2
外輪23の案内面23cを円筒面であって、案内面23cの内径を95.2mmである試料軸受21を用いてジャケット冷却しないで回転させたこと以外は、実施例1と同様に試験を行った。その結果を表1に示す。
Figure 2009144781
表1に示された結果から、外輪の案内面が円すい面である実施例は、外輪の案内面が従来と同じ円筒面である比較例と対比して、同量の潤滑油を供給したときに非常に長い時間回転できることがわかる。
本発明の第1の実施形態に係る転がり軸受を示す概略断面図である。 図1の外輪及び保持器を説明する拡大断面図である。 本発明に係る転がり軸受装置を示す概略断面図である。 図3の転がり軸受装置の側面図である。 給油ユニットの他の取り付け位置を説明する概略断面図である。 実施例で用いられる試料軸受の概略断面図である。 図6の潤滑油吐出ノズルと糸とを説明する拡大斜視図である。
符号の説明
1 転がり軸受
2 内輪
3 外輪
4 転動体(玉)
5 保持器
6 タンク
7 ポンプ
8 潤滑油吐出ノズル
9 導管
10 転がり軸受装置
K 給油ユニット
S 案内隙間

Claims (4)

  1. 外周に内輪軌道面を有する内輪と、
    内周に外輪軌道面を有するとともに、この外輪軌道面の軸方向一方側にこの外輪軌道面の軸方向他方側より径方向内方に突出する肩部が形成された外輪と、
    前記内輪軌道面と前記外輪軌道面との間を転動する複数の転動体と、
    前記複数の転動体を周方向において所定間隔に保持するとともに、前記外輪の肩部に摺接可能に対向している被案内面を有する保持器と、を備え、
    前記保持器の被案内面が前記外輪の肩部の案内面に摺接することにより前記保持器の回転が案内される転がり軸受において、
    前記外輪の肩部の案内面と前記保持器の被案内面との径方向間隔である案内隙間が、前記転動体に近づくにつれて大きくなっていることを特徴とする転がり軸受。
  2. 前記外輪の肩部の案内面と前記保持器の被案内面の少なくとも一方が、円すい面であるか、又はその軸線を含む断面が微分可能な曲線を形成している曲面である請求項1に記載の転がり軸受。
  3. 前記保持器の被案内面が円筒面であり、前記外輪の肩部の案内面が円すい面である請求項1又は2に記載の転がり軸受。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の転がり軸受と、この転がり軸受に微量の潤滑油を所定間隔毎に供給する給油ユニットとを備えており、
    前記給油ユニットは、潤滑油を貯留するタンクと、このタンク内の潤滑油を吸引して吐出するポンプと、このポンプの吐出口に設けられて潤滑油を吐出する潤滑油吐出ノズルと、前記ポンプを駆動する駆動部とを備え、
    前記潤滑油吐出ノズルが前記保持器の内周面と前記内輪との間に配置され、前記保持器と前記内輪とが対向している軸方向範囲のいずれかの位置で開口していることを特徴とする転がり軸受装置。
JP2007321158A 2007-12-10 2007-12-12 転がり軸受及び転がり軸受装置 Pending JP2009144781A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007321158A JP2009144781A (ja) 2007-12-12 2007-12-12 転がり軸受及び転がり軸受装置
EP08021294.7A EP2071203B1 (en) 2007-12-10 2008-12-08 Rolling bearing and rolling bearing assembly
US12/314,365 US8172462B2 (en) 2007-12-10 2008-12-09 Rolling bearing and rolling bearing assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007321158A JP2009144781A (ja) 2007-12-12 2007-12-12 転がり軸受及び転がり軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009144781A true JP2009144781A (ja) 2009-07-02

Family

ID=40915611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007321158A Pending JP2009144781A (ja) 2007-12-10 2007-12-12 転がり軸受及び転がり軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009144781A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010061927A1 (ja) 2008-11-28 2010-06-03 三菱化学株式会社 ポリカーボネート樹脂、ポリカーボネート樹脂組成物、光学フィルム及びポリカーボネート樹脂成形品
WO2014181823A1 (ja) * 2013-05-10 2014-11-13 Ntn株式会社 転がり軸受装置
JP2016151283A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
JP2022000597A (ja) * 2018-02-07 2022-01-04 住友重機械工業株式会社 偏心揺動型減速装置および潤滑剤の給脂方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010061927A1 (ja) 2008-11-28 2010-06-03 三菱化学株式会社 ポリカーボネート樹脂、ポリカーボネート樹脂組成物、光学フィルム及びポリカーボネート樹脂成形品
WO2014181823A1 (ja) * 2013-05-10 2014-11-13 Ntn株式会社 転がり軸受装置
JP2014219078A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 Ntn株式会社 転がり軸受装置
CN105190066A (zh) * 2013-05-10 2015-12-23 Ntn株式会社 滚动轴承装置
US9581198B2 (en) 2013-05-10 2017-02-28 Ntn Corporation Rolling bearing device
JP2016151283A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
JP2022000597A (ja) * 2018-02-07 2022-01-04 住友重機械工業株式会社 偏心揺動型減速装置および潤滑剤の給脂方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8172462B2 (en) Rolling bearing and rolling bearing assembly
EP1850020B1 (en) Rolling bearing device
US9631670B2 (en) Rolling bearing apparatus and lubrication unit
JP5045411B2 (ja) 転がり軸受
JP2006194402A (ja) 転がり軸受装置
WO2006064858A1 (ja) 転がり軸受装置
JP2007303558A (ja) 転がり軸受装置
JP4256391B2 (ja) 転がり軸受
JP2009144781A (ja) 転がり軸受及び転がり軸受装置
TWI691656B (zh) 滾珠軸承及工具機用主軸裝置
CN107366681B (zh) 滚动轴承装置
JP2014062618A (ja) 軸受装置の潤滑構造
JP5045409B2 (ja) 転がり軸受
US20130094792A1 (en) Device for supplying a fluid into a rolling chamber of a rolling-element bearing
JP2009162341A (ja) 転がり軸受
JP2014025525A (ja) オイルエア潤滑式転がり軸受装置
JP2011169362A (ja) 転がり軸受の潤滑構造
US20210148400A1 (en) Ball bearing, and machine tool spindle device
JP2006234072A (ja) 転がり軸受
EP2865904B1 (en) Chambered shaft for improved bearing lubrication
CN109563877B (zh) 滚珠轴承和机床用主轴装置
JP2009138874A (ja) 転がり軸受
JP2007032674A (ja) 転がり軸受
JP4045291B2 (ja) 転がり軸受装置
JP2011069456A (ja) 転がり軸受