JP2009134793A - 磁気転写用マスターディスク及びその製造方法 - Google Patents

磁気転写用マスターディスク及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009134793A
JP2009134793A JP2007308793A JP2007308793A JP2009134793A JP 2009134793 A JP2009134793 A JP 2009134793A JP 2007308793 A JP2007308793 A JP 2007308793A JP 2007308793 A JP2007308793 A JP 2007308793A JP 2009134793 A JP2009134793 A JP 2009134793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
master
magnetic
disk
master disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007308793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4850817B2 (ja
Inventor
Takeo Kido
健夫 木戸
Katsuhiro Nishimaki
克洋 西牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007308793A priority Critical patent/JP4850817B2/ja
Priority to US12/274,444 priority patent/US7972490B2/en
Publication of JP2009134793A publication Critical patent/JP2009134793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4850817B2 publication Critical patent/JP4850817B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/82Disk carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/10Moulds; Masks; Masterforms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/20Separation of the formed objects from the electrodes with no destruction of said electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/743Patterned record carriers, wherein the magnetic recording layer is patterned into magnetic isolated data islands, e.g. discrete tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/855Coating only part of a support with a magnetic layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/86Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers
    • G11B5/865Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers by contact "printing"

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】磁性層を有する凹凸パターンの形状安定性に優れた磁気転写用マスターディスクを得る。
【解決手段】微細な凹凸状パターンが形成された原盤(26)の表面に、導電膜による初期層(16)を形成し、次いでこの初期層(16)の上に磁性層(主層)(14)を形成した後、電鋳法により金属層(28)を形成する。初期層(16)と磁性層(14)及び金属層(28)が一体となった複版(30)を原盤(26)から剥離し、金属層(28)の凹凸面に磁性層(14)と初期層(16)とが積層形成された複版(30)である磁気転写用マスターディスクを得る。
【選択図】 図3

Description

本発明は転写情報が担持されたマスターディスクから転写を受けるスレーブ媒体へ磁気転写する磁気転写方法に使用する磁気転写用マスターディスク及びその製造方法に係り、特に、ハードディスク装置等に用いられる磁気ディスクに、フォーマット情報等の磁気情報パターンを磁気転写するのに好適な磁気転写用マスターディスク及びその製造方法に関する。
近年、急速に普及しているハードディスクドライブに使用される磁気ディスク(ハードディスク)は、磁気ディスクメーカーよりドライブメーカーに納入された後、ドライブに組み込まれる前に、フォーマット情報やアドレス情報が書き込まれるのが一般的である。この書き込みは、磁気ヘッドにより行うこともできるが、これらのフォーマット情報やアドレス情報が書き込まれているマスターディスクより一括転写する方法が効率的であり、好ましい。
この磁気転写技術は、マスターディスクと被転写ディスク(スレーブディスク)とを密着させた状態で、片側又は両側に電磁石装置、永久磁石装置等の磁界生成手段を配設して転写用磁界を印加し、マスターディスクの有する情報(たとえばサーボ信号)に対応する磁化パターンの転写を行うものである。
このような磁気転写に使用するマスターディスクの一例としては、基板の表面に情報信号に対応する凹凸パターンを形成し、この凹凸パターンの表面に薄膜磁性層を被覆形成してなるものが提案されている(たとえば、特許文献1、2参照)。
このマスターディスクの凹凸パターンは、フォトレジストが塗布されたシリコン(Si)原板を回転させながら情報に応じて変調したレーザー又は電子ビームを照射して描画し、このフォトレジストを現像した凹凸を有する原板の表面にスパッタリング等により導電層を形成し、次いで、この導電層の上にメッキ(電鋳)を行い、金属の型をとった後剥離することで作製してなる金属盤を原盤として、基板表面に凹凸形状を複写している。
特開2001−256644号公報 特開2006−216181号公報
磁気転写用マスターディスクにおいては透磁率の高い物質からなる磁性層が必要であり、特許文献2に記載の技術では、磁性層が電鋳を行うための導電層を兼ねていた。
しかし、Si原盤の凹凸バターンの微細化が進展すると、透磁率の高い成膜条件と、Si原盤とNi複版とが剥離しやすい成膜条件とを両立させることができず、しばしばNi複版の凸部が欠けてしまうことが問題となっていた。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、磁性層の透磁率を維持しつつ、原盤と複版とが剥離しやすい構成の磁気転写用マスターディスク及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は前記目的を達成するために、転写する情報に対応した凹凸パターンを有する磁気転写用マスターディスクの製造方法であって、反転凹凸パターンを有する反転型原盤の表面に導電性を有する初期層を形成する初期層形成工程と、前記初期層の形成後に、前記反転型原盤の前記初期層の表面に磁性を有する主層を形成する主層形成工程と、前記主層の形成後に、電鋳法により前記反転型原盤の前記主層の表面に金属層を形成する電鋳工程と、前記電鋳工程の後、前記初期層と前記主層及び前記金属層が一体となった複版を前記反転型原盤から剥離し、前記金属層の凹凸面に前記主層と前記初期層とが積層形成された前記複版である磁気転写用マスターディスクを得る剥離工程と、を備えることを特徴とする磁気転写用マスターディスクの製造方法を提供する。
本発明によれば、反転型原盤の表面に初期層と磁性層(主層)の積層構造からなる導電層を形成した後に、電鋳を行う構成にしたので、複版(電鋳物)の剥離性が向上し、凸部の欠けが防止され、形状安定性のよい磁気転写用マスターディスクを得ることができる。
また、本発明は、転写する情報に対応した凹凸パターンを有する磁気転写用マスターディスクであって、電鋳によって形成された金属盤の凹凸パターン上に、磁性を有する主層が形成され、該主層の上に、前記電鋳を行うときの導電層となる初期層が形成されていることを特徴とする磁気転写用マスターディスクを提供する。
本発明の磁気転写用マスターディスクは、電鋳に用いる母型の凹凸形状を正確に現出させたものとなり、磁気転写後の信号品位に優れる安定した磁気転写を実現できる。
本発明において、初期層の膜厚は1〜100nmであることが好ましい。より好ましくは1〜50nmであり、特に好ましくは2〜20nmである。
また、本発明の一態様として、前記金属盤はNi電鋳により作製され、前記初期層はNi膜であることを特徴とする磁気転写用マスターディスクを提供する。Ni膜は形成が容易であり、導電膜としてふさわしい。
本発明によれば、微細形状の凹凸パターンを精度よく形成できるため、転写特性に優れた磁気転写用マスターディスクを得ることができる。また、本発明の磁気転写用マスターディスクを用いることにより、品質の安定した磁気転写を実現できる。
以下、添付図面にしたがって本発明の好ましい実施の形態について詳説する。
〔マスターディスクの説明〕
図1は本発明の実施形態に係る磁気転写用マスターディスクの部分拡大斜視図である。図2は磁気転写用マスターディスクの平面図である。なお、各図は説明の便宜上、実際の寸法とは異なる比率で示している。
図1に示されるように、本実施形態に係る磁気転写用マスターディスク(以下「マスターディスク」という)10は、金属製のマスター基板12(「金属層」、「金属盤」に相当)と磁性層14(「主層」に相当)と初期層16とで構成されている。マスター基板12は表面に転写情報に応じた微細な凹凸パターンを有しており、この凹凸面に磁性層14が被覆形成され、該磁性層14の上に更に初期層16が被覆形成されてなる。なお、図には示さないが、初期層16の上に保護層や潤滑層を設ける態様が好ましい。
微細な突起状パターンの凸部は、平面視で長方形であり、トラック方向(図中の太矢印方向)の長さbと、半径方向の長さl、並びに突起の高さ(厚さ)mの値は、記録密度や記録信号波形等により設計される。例えば、長さbを80nmに、長さlを200nmにできる。
ハードディスク装置に用いる磁気記録媒体のサーボ信号の場合、この微細な突起状パターンは、トラック方向の長さbに比べて半径方向の長さlの方が長く形成される。例えば、半径方向の長さlが0.05〜20μm、トラック方向(円周方向)の長さが0.05〜5μmであることが好ましい。この範囲で半径方向の方が長いパターンを選ぶことが、サーボ信号の情報を担持するパターンとしては好ましい。
突起状パターンの深さ(突起の高さm)は、20〜800nmの範囲が好ましく、30〜600nmの範囲がより好ましい。
図2に示されるように、マスターディスク10は、中心孔12aを有する円盤状に形成されており、片面の内周部及び外径部を除く円環状領域12bに図1のような凹凸パターンが形成される。
なお、マスターディスク10において、マスター基板12がNi等を主体とした強磁性体の場合には、このマスター基板12のみで磁気転写が可能であり、磁性層14は被覆しなくてもよいが、転写特性のよい磁性層14を設けることにより、より良好な磁気転写が行える。
本例のマスターディスク10は、後述するように、転写すべき情報に応じた凹凸パターンが形成された原盤(反転型原盤)に、初期層16と磁性層14を形成し、次いで、Ni電鋳によって所定厚さの金属層(マスター基板12に相当する金属盤)を積層し、初期層16、磁性層14及び金属層(マスター基板12)が一体となった電鋳物の複版を、原盤から剥離した後、外周部分及び中心孔12aの部分が所望のサイズで打ち抜かれて作製されたものである。
〔マスターディスクの製造方法の説明〕
次に、マスターディスク10の製造方法を図3に基づいて説明する。先ず、図3(a)に示されるように、表面が平滑なシリコンウエハーである原板20(ガラス板、石英ガラス板でもよい)の上に、電子線レジスト液をスピンコート法等により塗布して(レジスト塗布工程)、レジスト層22を形成し、ベーキング処理(プレベーク)を行う。
次いで、高精度な回転ステージ又はX−Yステージを備えた不図示の電子ビーム露光装置のステージ上に原板20をセットし、原板20を回転させながら、サーボ信号に対応して変調した電子ビーム24を照射し(図3(b))、レジスト層22の略全面に所定のパターン、たとえば各トラックに回転中心から半径方向に線状に延びるサーボ信号に相当するパターンを円周上の各フレームに対応する部分に描画露光する(電子線描画工程)。
次いで、図3(c)に示されるように、レジスト層22を現像処理し、露光部分を除去して、残ったレジスト層22による所望厚さの被覆層を形成する。この被覆層が次工程(エッチング工程)のマスクとなる。現像処理の後には、レジスト層22と原板20との密着力を高めるためにベーキング処理(ポストベーク)を行う。
次いで、図3(d)に示されるように、レジスト層22の開口部23より原板20を表面より所定深さだけ除去(エッチング)する。このエッチングにおいては、アンダーカット(サイドエッチ)を最小にすべく、異方性のエッチングが望ましい。このような、異方性のエッチングとしては、反応性イオンエッチング(RIE;Reactive Ion Etching)が好ましく採用できる。
次いで、図3(e)に示されるように、レジスト層22を除去する。レジスト層22の除去方法は、乾式法としてアッシングが採用でき、湿式法として剥離液による除去法が採用できる。以上のアッシング工程により、所望の凹凸パターンの反転型が形成された原盤26(「反転型原盤」に相当するSi原盤)が作製される。
次いで、図3(f)に示されるように、原盤26の凹凸面に均一厚さに導電膜による初期層16を形成する。導電膜の形成方法としては、PVD(Physical Vapor Deposition)、CVD(Chemical Vapor Deposition)、スパッタリング、イオンプレーティングを含む各種の金属成膜法等が適用できる。本例では初期層16の導電膜として、スパッタ法によりNi膜が形成される。このようなNiを主成分とする膜は、形成が容易であり導電膜としてふさわしい。初期層16の膜厚は、1〜100nmであり、より好ましくは1〜50nmであり、特に好ましくは2〜20nmである。Niの初期層16が厚くなり過ぎると複版の表面に凹んだ欠陥が発生しやすくなる傾向があるため、必要最小限の厚みにすることが望ましい。
なお、初期層16の材料は、Niに限定されず、Ru、Pt、その他の金属、およびこれらを含む合金(例えば、CoPt)などを用いることができる。
次いで、図3(g)に示されるように、初期層16の上に磁性膜による磁性層14(主層)を形成する。磁性層14(磁性膜)の形成は、磁性材料を真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法等の真空成膜手段、メッキ法(無電解メッキを含む)などにより成膜する。磁性層14の磁性材料としては、Co、Co合金(CoNi、CoNiZr、CoNbTaZr等)、Fe、Fe合金(FeCo、FeCoNi、FeNiMo、FeAlSi、FeAl、FeTaN)、Ni、Ni合金(NiFe)を用いることができる。
特に、FeCo、FeCoNiが好ましく用いることができる。磁性層14の厚さは、50nm〜500nmの範囲が好ましい。
次いで、図3(h)に示されるように、この原盤26の表面に形成された初期層16及び磁性層14からなる導電層を陰極として電鋳(電着)を行い、所望の厚さの金属層28(ここでは、Ni電鋳膜)を形成し、図1で説明したマスター基板12に相当する金属板を得る(電鋳工程)。
この電鋳工程は、電鋳装置の電解液中に原盤26を浸し、原盤26の導電層(初期層16及び磁性層14)を陰極とし、陽極との間に通電することにより行われるが、このときの電解液の濃度、pH、電流のかけ方等は、形成される金属板(すなわちマスター基板12)に歪みのない最適条件で実施されることが求められる。
そして、上記のようにして電着が終了した後、所定厚の金属層28が積層された原盤26が電鋳装置の電解液から取り出され、剥離槽(図示略)内の純水に浸される。
次いで、剥離槽内において、原盤26から初期層16、磁性層14及び金属層28が一体となった電鋳物(複版30)を剥離し(剥離工程)、図14(i)に示すような、原盤26から反転した凹凸状パターンを有する複版30を得る。
初期層16の上に保護層を形成する場合には、複版30を原盤26から剥離した後に、この複版30の内径及び外径を所定のサイズに打抜き加工して得られたマスターディスク10に、カーボン膜をスパッタ法で形成する。
このようにして、磁気転写用マスターディスク10が製造される。
また、磁気強度を大きくしたい場合には、複版30を原盤26から剥離した後に、この複版30の内径及び外径を所定のサイズに打抜き加工して得られたマスターディスク10に、もう1度磁性層を形成(後載せ)し、その後に保護層を形成する。
上記の製造方法によれば、剥離工程における複版30の離型性がよく、凸部のパターン崩れを防止できる。これにより、原盤26の凹凸形状を正確に現出させた磁気転写用マスターディスク10を得ることができ、信号品質の良好な磁気転写が可能となる。
また、図1に示したとおり、マスターディスク10における突起状パターンの凸部は、側面視で台形であり、凸部の立ち上がり角度が90°に近づくほど(凸部の側面視形状が矩形に近づくほど)、複版30を原盤26から剥離しにくくなる。
本例の製造方法によれば、従来に比べて複版30の剥離性が改善されるため、凸部の形状を矩形に近づけることができ、パターンの高密度化および高精度化を実現できる。
また、本例の製造方法によれば、1つの原盤26を繰り返し使用することができ、1の原盤26より複数の複版を作製できる。
〔複版における凸部の台形形状の好ましい形態について〕
図4は、Ni複版凸部の台形形状の模式図である。図示のように、凸部の「高さ」と、「半値幅」、台形斜面の「傾斜角」を定義する。半値幅は、半分の高さ位置での凸部幅である。また、ここでは、凸部の台形形状のアスペクト比を「高さ/半値幅」と定義する。
本実施形態における複版の高さ・半値幅について好ましい範囲は、高さ:5〜800nm、半値幅:3〜20000nmである。より好ましい範囲は、高さ:10〜600nm、半値幅:7〜5000nmである。特に好ましい範囲は、高さ20〜400nm、半値幅:10〜500nmである。具体的には、例えば、高さ100nmで半値幅40nm〜250nmの複数の凸部パターンが同一の複版内に存在している。
本実施形態における複版の高さ・半値幅について好ましい範囲は、高さ:5〜800nm、半値幅:3〜20000nmである。より好ましい範囲は、高さ:10〜600nm、半値幅:7〜5000nmである。特に好ましい範囲は、高さ20〜400nm、半値幅:10〜500nmである。
具体的には、例えば、高さ100nmで半値幅40nm〜250nmの複数の凸部パターンが同一の複版内に存在している。
アスペクト比について好ましい範囲は、0.05〜50.0である。より好ましい範囲は、0.02〜10.0である。特に好ましい範囲は、0.2〜5.0である。具体的には、例えば、アスペクト比0.5(=100/250)〜2.5(=100/40)の複数の凸部パターンが同一の複版内に存在している。
台形斜面の傾斜角について好ましい範囲は、20〜90°である。より好ましい範囲は、30〜89°である。特に好ましい範囲は、40〜88°である。具体的には、例えば、約82°に設計する。
なお、厳密な台形ではなく、凸形状のボトム部を裾引き形状(Rをつける)にすると複版の剥離性が一層向上する。
複版における凸部パターンの台形形状は、RIE(リアクティブ イオン エッチング)によって実現できる。エッチングレート、エンチングガスの種類、混合比などを変えることで台形の傾斜角を制御する。
〔実施例〕
多数の微細な凹凸状パターンが形成されたSi原盤(「反転型原盤」に相当)の表面に、スパッタ法にてNiからなる厚さ3nmの初期層を形成し、次いで、同じくスパッタ法にて、FeCoからなる磁性を有する厚さ60nmの主層を形成した。このNi初期層(3nm)とFeCo主層(60nm)の2層からなる導電層を形成したSi原盤の表面にNiを電鋳することにより、厚さ150μmのNi複版を形成した。この複版をSi原盤から剥離することにより、形状安定性の良い(凹凸パターンの崩れの無い)マスターディスクを作製することができた。
〔磁気転写方法の説明〕
次に、本実施形態に係る磁気転写用マスターディスク10を用いた磁気転写方法について説明する。ここでは、ハードディスク装置に用いられる垂直磁気記録媒体に対して、サーボ信号等を転写する場合を例示する。
図5は、水平着磁方式による磁気転写方法の模式図である。同図において、符号40は被転写用の磁気ディスクとしてのスレーブディスク(垂直磁気記録媒体)である。マスターディスク10は、片面に微細な突起状パターンが形成された転写情報担持面が形成されており、この転写情報担持面の反対側の面(裏面側)は不図示の密着手段に保持されるようになっている。
磁気転写時には図5のように、マスターディスク10の転写情報担持面をスレーブディスク40と密着させ、マスターディスク10に対し、面内方向(図5の矢印A方向)の磁界を印加する。この面内磁界の印加により、マスターディスク10の凸部のエッジ部に垂直方向の磁界が発生し、この垂直方向の磁界によって、凸部のエッジ位置に対応した位置のスレーブディスク40の磁性層が垂直方向に磁化される。図5における符号41,42の矢印は磁化の方向を模式的に示したものである。
こうして、スレーブディスク40には、マスターディスク10の凹凸パターンを反映した磁気情報が記録される。その後、磁界の印加を解除してスレーブディスク40をマスターディスク10から剥がし、サーボ信号等が記録された垂直磁気記録媒体を得る。
図6は、図5で説明した水平着磁方式の磁気転写によってスレーブディスク40に記録された信号の再生(出力)信号の波形例である。図6のように、マスターディスク10の凸部のエッジ(凹凸の境界部)に対応したスレーブディスク40の位置にピークが現れる再生信号が得られる。
図7は、垂直着磁方式による磁気転写方法の模式図である。同図において、符号50は被転写用の磁気ディスクとしてのスレーブディスク(垂直磁気記録媒体)である。垂直着磁方式の場合、転写に先立ち予めスレーブディスク50に垂直方向の直流磁界をかけて初期磁化を行い(初期磁化工程)、その後、図7のように、マスターディスク10とスレーブディスク50を密着させ、初期磁化の際とは逆方向の垂直方向磁界(矢印B方向の磁界)を印加する。この磁界の印加により、マスターディスク10の凸部と接触する位置のスレーブディスク50の磁性層が初期磁化と逆向きに磁化される。図7における符号51,52の矢印は磁化の方向を模式的に示したものである。
こうして、スレーブディスク50には、マスターディスク10の凹凸パターンを反映した磁気情報が記録される。その後、磁界の印加を解除してスレーブディスク50をマスターディスク10から剥がし、サーボ信号等が記録された垂直磁気記録媒体を得る。
図8は、図6で説明した水平着磁方式の磁気転写によってスレーブディスク40に記録された信号の再生(出力)信号の波形例である。図8に示すように、マスターディスク10の凸部の中央と凹部の中央に対応したスレーブディスク40の位置にピークが現れる再生信号が得られる。
なお、マスターディスク10の凹凸パターンが、図3(i)のポジパターンと逆の凹凸形状のネガパターンの場合であっても、磁気転写の際の初期磁界Hiの方向及び転写用磁界Hdの方向をこれと逆方向にすることによって、同様の磁化パターンが転写記録できる。
本発明によるマスターディスク10を用いた磁気転写を行うことにより、信号品質が良好なサーボ信号等が記録された磁気記録媒体を製造することができる。
本発明の実施形態に係る磁気転写用マスターディスクの部分拡大斜視図 磁気転写用マスターディスクの平面図 磁気転写用マスターディスクの作製工程を順に示す断面図 複版凸部の台形形状の定義に関する説明図 水平着磁方式による磁気転写の説明図 水平着磁方式で磁気転写を行った垂直磁気記録媒体の再生信号波形の例を示す図 垂直着磁方式による磁気転写の説明図 垂直着磁方式で磁気転写を行った垂直磁気記録媒体の再生信号波形の例を示す図
符号の説明
10…マスターディスク、12…マスター基板、14…磁性層、16…初期層、20…原板、22…レジスト層、26…原盤、28…金属層、30…複版、40,50…スレーブディスク

Claims (4)

  1. 転写する情報に対応した凹凸パターンを有する磁気転写用マスターディスクの製造方法であって、
    反転凹凸パターンを有する反転型原盤の表面に導電性を有する初期層を形成する初期層形成工程と、
    前記初期層の形成後に、前記反転型原盤の前記初期層の表面に磁性を有する主層を形成する主層形成工程と、
    前記主層の形成後に、電鋳法により前記反転型原盤の前記主層の表面に金属層を形成する電鋳工程と、
    前記電鋳工程の後、前記初期層と前記主層及び前記金属層が一体となった複版を前記反転型原盤から剥離し、前記金属層の凹凸面に前記主層と前記初期層とが積層形成された前記複版である磁気転写用マスターディスクを得る剥離工程と、
    を備えることを特徴とする磁気転写用マスターディスクの製造方法。
  2. 転写する情報に対応した凹凸パターンを有する磁気転写用マスターディスクであって、
    電鋳によって形成された金属盤の凹凸パターン上に、磁性を有する主層が形成され、該主層の上に、前記電鋳を行うときの導電層となる初期層が形成されていることを特徴とする磁気転写用マスターディスク。
  3. 前記初期層の膜厚は、1〜100nmであることを特徴とする請求項2記載の磁気転写用マスターディスク。
  4. 前記金属盤はNi電鋳により作製され、前記初期層はNi膜であることを特徴とする請求項2又は3記載の磁気転写用マスターディスク。
JP2007308793A 2007-11-29 2007-11-29 磁気転写用マスターディスクの製造方法 Expired - Fee Related JP4850817B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007308793A JP4850817B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 磁気転写用マスターディスクの製造方法
US12/274,444 US7972490B2 (en) 2007-11-29 2008-11-20 Magnetic transfer master disk and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007308793A JP4850817B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 磁気転写用マスターディスクの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009134793A true JP2009134793A (ja) 2009-06-18
JP4850817B2 JP4850817B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=40675430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007308793A Expired - Fee Related JP4850817B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 磁気転写用マスターディスクの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7972490B2 (ja)
JP (1) JP4850817B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010140474A1 (ja) 2009-06-04 2010-12-09 矢崎総業株式会社 負荷回路の保護装置
TWI627044B (zh) * 2013-08-30 2018-06-21 富士軟片股份有限公司 金屬零件的製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101422215B1 (ko) * 2008-05-27 2014-07-24 시게이트 테크놀로지 엘엘씨 서보 패턴을 자기기록매체에 자기 전사하기 위한 마스터기록매체 및 그 제조 방법
JP2010073272A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Fujifilm Corp 転写用原盤及びその製造方法
JP5465455B2 (ja) * 2008-09-30 2014-04-09 富士フイルム株式会社 凹凸部材の製造方法
JP2011165300A (ja) * 2010-01-12 2011-08-25 Fujifilm Corp 磁気記録媒体、該磁気記録媒体を備えた磁気記録装置および転写用担体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004139628A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気転写用マスター担体およびその製造方法
JP2005100605A (ja) * 2003-08-19 2005-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気転写用マスター担体の製造方法
JP2006216181A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気転写用マスターディスクの製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3904488A (en) * 1972-04-19 1975-09-09 Rca Corp True replication of soft substrates
US4401521A (en) * 1980-11-28 1983-08-30 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method for manufacturing a fine-patterned thick film conductor structure
US4341613A (en) * 1981-02-03 1982-07-27 Rca Corporation Apparatus for electroforming
JPH0678590B2 (ja) * 1988-09-19 1994-10-05 パイオニア株式会社 スタンパー製造方法
MY124923A (en) * 2000-03-10 2006-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd Master medium for magnetic transfer including metal disk with relief or recess pattern
US7294251B2 (en) * 2003-08-19 2007-11-13 Fujifilm Corporation Process of producing master carrier for magnetic transfer
TW200511296A (en) * 2003-09-01 2005-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method for manufacturing stamper, stamper and optical recording medium
JP2006277817A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気転写用マスターディスクの製造方法
JP4908913B2 (ja) 2006-05-08 2012-04-04 キヤノン株式会社 モールドの製造方法
JP2010073272A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Fujifilm Corp 転写用原盤及びその製造方法
JP2010225260A (ja) * 2009-02-24 2010-10-07 Fujifilm Corp モールドおよびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004139628A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気転写用マスター担体およびその製造方法
JP2005100605A (ja) * 2003-08-19 2005-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気転写用マスター担体の製造方法
JP2006216181A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気転写用マスターディスクの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010140474A1 (ja) 2009-06-04 2010-12-09 矢崎総業株式会社 負荷回路の保護装置
TWI627044B (zh) * 2013-08-30 2018-06-21 富士軟片股份有限公司 金屬零件的製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4850817B2 (ja) 2012-01-11
US7972490B2 (en) 2011-07-05
US20090141382A1 (en) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1208760C (zh) 制造磁复制用主载体的方法
JP2010225260A (ja) モールドおよびその製造方法
JP4850817B2 (ja) 磁気転写用マスターディスクの製造方法
JP2008210512A (ja) 磁気転写用マスター担体の製造方法
JP2010073272A (ja) 転写用原盤及びその製造方法
JP2009259372A (ja) 磁気転写用マスター担体、及び磁気転写方法
JP2006277817A (ja) 磁気転写用マスターディスクの製造方法
KR20030070832A (ko) 자기전사용 마스터담체의 제조방법
JP2007242165A (ja) 垂直磁気転写用マスター媒体、垂直磁気転写方法、垂直磁気記録媒体、及び垂直磁気記録装置
JP4847489B2 (ja) 磁気転写用マスター担体及びその製造方法
JP4189600B2 (ja) 磁気転写用マスターディスクの製造方法
JP2008010028A (ja) 垂直磁気記録媒体の磁気転写方法、垂直磁気記録媒体及び磁気記録装置
JP2003022530A (ja) 磁気転写方法
JP2006268978A (ja) 磁気転写用マスターディスクの製造方法及び磁気記録媒体
US8312609B2 (en) Method of manufacturing a patterned media stamper
JP2004265558A (ja) 磁気転写用マスター担体の作製方法
JP2008004200A (ja) マスター記録媒体の製造方法及び、製造されたマスター記録媒体を用いた磁気転写方法、磁気記録媒体の製造方法
JP4089904B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2010238301A (ja) 磁気転写方法および磁気転写用マスター担体
JP2009245559A (ja) 磁気転写用マスター担体及び磁気記録媒体
JP2008016114A (ja) 磁気転写用マスター媒体、磁気記録媒体、及び、磁気記録装置
JP2004241023A (ja) 磁気転写用マスター担体
JP2003228817A (ja) 磁気転写用マスター担体
JP2009245544A (ja) 磁気転写用マスター担体、磁気転写方法、及び磁気記録媒体
JP2010231842A (ja) 磁気転写方法および磁気記録媒体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110926

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees