JP2009134032A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009134032A
JP2009134032A JP2007309602A JP2007309602A JP2009134032A JP 2009134032 A JP2009134032 A JP 2009134032A JP 2007309602 A JP2007309602 A JP 2007309602A JP 2007309602 A JP2007309602 A JP 2007309602A JP 2009134032 A JP2009134032 A JP 2009134032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developer
remaining amount
unit
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007309602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4598049B2 (ja
Inventor
Yoshio Niijima
義生 新島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2007309602A priority Critical patent/JP4598049B2/ja
Priority to US12/241,297 priority patent/US8412057B2/en
Publication of JP2009134032A publication Critical patent/JP2009134032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4598049B2 publication Critical patent/JP4598049B2/ja
Priority to US13/425,789 priority patent/US8600250B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • G03G15/0858Detection or control means for the developer level the level being measured by mechanical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/0868Toner cartridges fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, acting as an active closure for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0663Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G2215/0665Generally horizontally mounting of said toner cartridge parallel to its longitudinal rotational axis
    • G03G2215/067Toner discharging opening covered by arcuate shutter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/068Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a box like shape
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0692Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using a slidable sealing member, e.g. shutter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0695Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters
    • G03G2215/0697Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters being an electronically readable memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/085Stirring member in developer container

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】電子写真方式のプリンタや複写機などの画像形成装置において、トナーカートリッジが交換されたときのカブリ等の発生を抑えるための印刷待ち時間を設ける必要のない画像形成装置を提供する。
【解決手段】
トナーカートリッジ20に予備帯電可能な金属板22と攪拌部21を設け、さらに現像ユニット10との連結部分に開閉制御可能なシャッタ12を設け、トナーカートリッジ20を交換したときに、所定の時間、現像ユニット10内のトナーと独立してトナーカートリッジ20内にて攪拌帯電した後、前記シャッタ12を開くようにし、現像ユニット10内のトナーと独立してトナーカートリッジ20内の新規トナーの予備帯電を行うことができようにした。
【選択図】図3

Description

本発明は、電子写真方式のプリンタや複写機などの画像形成装置に関するものである。
近年の電子写真方式の画像形成装置における画像形成の方法としては、帯電装置より均一に帯電された感光体ドラムの表面を露光ヘッドで所望の画像や文字等を露光して静電潜像を形成し、摩擦帯電された画像形成カートリッジ内のトナーにより静電潜像を現像して像担持体である感光体ドラム上にトナー像を形成した後、このトナー像を媒体に転写し、さらに定着する方法が一般的である。
このような画像形成装置において、トナー不足となりトナーカートリッジを交換すると、交換した新しいトナーカートリッジ内の新規トナーの帯電量不足が原因で、本来現像してはならない部分にトナーが載ってしまう、いわゆるカブリの現象が発生することがある。これを防止するためトナーカートリッジを交換した場合は、画像形成カートリッジの空回転時間を設け、トナーの摩擦帯電時間を長くとる方法が提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2002−258676号公報
しかしながら、上記従来の画像形成装置では、トナーカートリッジを交換した直後に、都度、画像形成カートリッジの空回転時間を設ける必要があり、印刷開始までの待ち時間が長くなってしまう。
本発明は、上記従来の不具合を解決し、トナーカートリッジが交換されたときでも、カブリの発生を抑えるとともに、印刷待ち時間が長くなることのない画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、前述の課題を解決するために次の手段を採用する。すなわち、像担持体と、当該像担持体上に静電潜像を形成する露光手段と、当該静電潜像を現像剤を用いて可視化する現像部材を収容し、現像剤を補充する現像剤収容器を装着可能な現像ユニットを備えた画像形成装置であって、前記現像剤収容器が交換されたことを検出する交換検出手段と、前記現像剤収容器内の現像剤のみを予備帯電可能な予備帯電手段と、前記現像剤収容器から前記現像ユニットへの現像剤通路に設けられ開閉制御可能な仕切部とを設け、前記交換検出手段により現像剤収容器の交換を検出したときに、現像剤収容器内の現像剤を前記予備帯電手段により予備帯電した後に、前記仕切部を開くようにした。
本発明の画像処理装置によれば、現像剤収容器が交換されたことを検出する交換検出手段と、前記現像剤収容器内の現像剤のみを予備帯電可能な予備帯電手段と、前記現像剤収容器から前記現像ユニットへの現像剤通路に設けられ開閉制御可能な仕切部とを設け、前記交換検出手段により現像剤収容器の交換を検出したときに、現像剤収容器内の現像剤を前記予備帯電手段により予備帯電した後に、前記仕切部を開くようにしたので、新規トナーを撹拌帯電するための空回転時間を新たに設ける必要がない。
以下、本発明に係る実施の形態例を、図面に共通する要素には同一の符号を付し、図面を用いて説明する。なお、画像処理装置として印刷装置を例として説明するが、これには限られない。
(構成)
図1は、実施例1の画像形成装置の構成図であり、図2は画像形成カートリッジの構成図であり、図3はトナーカートリッジの構成図である。
(画像形成装置の構成)
まず、図1に示したように、実施例1の画像形成装置1は、用紙103を収納するカセット102と、搬送路101上に用紙103を一枚ずつ繰り出すピッカローラ104と、矢印Aのように搬送されてきた用紙103にトナー現像を行う画像形成カートリッジ100と、用紙103上のトナー現像を熱により定着する定着部105と、トナー定着を終えた用紙103を画像形成装置1の外へ送出する搬出ローラ106から構成される。
図2は、実施例1の画像形成装置1の画像形成カートリッジ100およびその周辺部の構成を示した図であり、感光体ドラム2、帯電ローラ3、露光ヘッド4、現像ローラ5、供給ローラ6、トナー規制部材7、転写ローラ8およびクリーニング装置9から構成される。
感光ドラム2は、導電性支持体と光導電層によって構成され、導電性支持体としてはアルミニウムの金属パイプに光導電層として電荷発生層・電荷輸送層を順次積層した有機系感光体である。帯電ローラ3は、金属シャフトと半導電性ゴム層によって構成される。露光ヘッド4は、LED光やレーザ光により感光ドラム2の表面を露光させる機能を有するものである。
現像ローラ5は、金属シャフトと半導電ウレタンゴム材等で構成され、供給ローラ6は、金属シャフトと発泡系ウレタンゴム材等で構成される。トナー規制部材7は、例えば0.08mm程度の厚さで長手方向の長さが現像ローラ5の弾性体の幅にほぼ一致する薄板であり、長手方向の一端は図示しないフレームに固定され、他端は先端からわずかに内側の面が現像ローラ5に当接するように設置される。
現像ローラ5には、現像ローラ電圧印加部(23a)が接続されており、供給ローラ6には供給ローラ電圧印加部(23b)が接続されており、それぞれのローラを所定の電位に帯電させるようになっている。また、帯電ローラ3および転写ローラ8にも、図示しない電圧電源が接続されており、所定の電圧が印加されるようになっている。これらのローラは制御部32の制御により図示しないモータを駆動源として図2、図3に示したようにそれぞれ矢印B、C、E方向に回転する。
(現像ユニットの構成)
図3は、図2の画像形成カートリッジ100のうち、現像ユニット10およびトナーカートリッジ20の断面図を示したものである。現像ユニット10は、現像ローラ5、供給ローラ6、トナー規制部材6、トナーカートリッジ20と現像ユニット10との間のトナー通路上に設けられた開閉可能なシャッタ12からなる。
(トナーカートリッジの構成)
一方、トナーカートリッジ20は、現像ユニット10の上部にセットされる着脱可能なトナー収容器であり、内部のトナーを撹拌する撹拌部21、内部壁面に貼り巡らされた金属板22、金属板22に電圧を印加する予備帯電電圧印加部VTC(23)、およびトナーカートリッジ20の製造番号等の情報が記録されたデータ記録部24、例えば、RFID(Radio Frequency IDentification)チップから構成される。
図4に前述のトナーカートリッジ20の内部のトナーを撹拌する撹拌部21の構成を示す。同図に示したように、撹拌部21は、制御部32に制御のもとに図示しない駆動源によりギア21cを介して回転軸21dを中心に矢印D方向に回転させることにより腕部21aを介して攪拌バー21bを回転させる構成となっている。なお、前記駆動源は、現像ローラ5や供給ローラ6と同じ駆動源としてもよいし別の駆動源としてもよい。
勿論、ギア21cを介することなく、直接、モータ等の回転により回転させるようにしてもよいし、回転方向も逆方向としてもよい。また、攪拌バー21bはシャフト状でなくとも板状でもよいしその他の形状としても勿論よい。
また、トナー帯電を助長する方法であれば、上述の金属板と撹拌バーの組み合せのみならず、金属ブレードとゴムローラ、或いはメッシュ金属板とゴムローラなど、少なくとも一方が導電性材料或いは半導電性材料であればよく、その形状と材料の組み合せはどのようにしてもよい。
(制御系の構成)
図5に、実施例1の画像形成装置の制御系のブロック図を示す。データ読取部31はトナーカートリッジ20に備えつけられたデータ記録部24の情報を非接触で読み取る装置であり、制御部32は、印刷指示を受けてシャッタ開閉駆動部34や画像形成カートリッジ駆動部35や電圧印加部23に動作命令を行うとともにデータ読取部31からのデータ解析を行うものであり、撹拌バー21bの動作時間が所定の時間経過したか否かを判定するタイマ33を有する。
シャッタ開閉駆動部34は、制御部32からの指示に従い図示しないソレノイドを介しシャッタ開を行う。また、画像形成カートリッジ駆動部35は、制御部32からの指示に従い図示しないモータを介して現像ローラ5、供給ローラ6および撹拌バー21bの駆動を行う。電圧印加部23は、制御部32からの指示に従い現像ローラ5、供給ローラ6およびトナーカートリッジ内の金属板22などに対して高圧電圧を発生させる。
(動作)
以上の構成により実施例1の画像形成装置は以下のように動作する。この画像形成装置による画像形成の動作を図1および図2の構成図を用いて説明する。
(画像形成の動作)
まず、感光体ドラム2の表面は、帯電ローラ3等の帯電装置により、任意の極性と電位に均一に帯電される。上位装置からの印刷指示に従い図示しない書き込み制御部より出力された画像データは、露光ヘッド4に送られ、画像パターンに応じた静電潜像が感光体ドラム2の表面上に形成される。
供給ローラ電圧印加部(23b)により所定の電圧を印加された供給ローラ6は、現像ローラ5に当接しており、回転駆動することにより、現像ユニット10のトナー収容器中のトナーを所定の電位に帯電させながら現像ローラ5へ供給する。
現像ローラ5上のトナーは現像ローラ5に当接しているトナー規制部材6との摩擦等により帯電し、そのトナー厚は現像ローラ5に対するトナー規制部材6の押圧力等により決定される。現像ローラ5は、帯電ローラ3により表面が所定の電位に帯電された感光ドラム2に当接しており、現像ローラ電圧印加部(23a)により帯電したトナーを感光体ドラム2上の静電潜像に付着させる。
そして、制御部32の搬送制御により、カセット102内からピッカローラ104により繰り出され搬送路101を経由して搬送されてきた用紙103上に、感光体ドラム2上のトナーを転写ローラ7との電界により転写し,転写した用紙103上のトナーは定着部105により定着し、搬送ローラ106にて排出口より排出する。なお、感光体ドラム2に残留したトナーは、転写後にクリーニング装置9により除去される。
以上述べた画像形成の動作において、現像ユニット10のトナー収容器内にトナーが十分に残っておりトナーカートリッジの交換もないときは、図2または図3に示されるように、シャッタ12が開いた状態で現像ユニット10の上部にトナーカートリッジ20がセットされ、トナーカートリッジ20の中のトナーと現像ユニット10の中のトナーは所望の電位に保たれ混在した状態となっており、新規トナーの帯電量不足によるカブリ等の発生はなく、安定して感光ドラム2に静電潜像を形成することができる。
一方、トナーカートリッジ20が交換されたときでは、トナーカートリッジ20の中の新規トナーが現像ユニット10の中に混入し、現像ユニット10内のトナーの電位が所望の電位とならず、カブリ等が発生する。
(予備帯電の動作)
この不具合を解消するために、実施例1の画像形成装置では以下のように動作する。この動作を図6のシャッタ12が閉められた状態図と図7のシャッタ12を開いたときの状態図を用いて説明する。
先ず、トナーカートリッジ20を交換する場合は、トナーカートリッジ20の図示しないトナーカートリッジロックバーを所定の方向に回動することにより手動でシャッタを閉じた後、装置上方向に引き上げて取外す。このとき、現像ユニット10の上部のシャッタ12も閉じられる。
そして、図6に示したように、新たなトナーカートリッジ20がセットされると、制御部32は、トナーカートリッジ20上部に設けられたデータ記録部24から例えば製造番号などを読み出し、交換前の製造番号と新たな製造番号が異なることを検出し、トナーカートリッジ20が交換されたことを検出する。
なお、トナーカートリッジ20が交換されたか否かの検出は、画像形成装置1の電源オン時やトナーカートリッジ20を交換するために画像形成装置1の図示しない本体カバーが閉じられたときなどに行うのがよい。
次に、印刷指示が行われると、現像ユニット10は、それまでの通常の印刷動作を行う一方で、トナーカートリッジ20内では予備帯電電圧印加部23cにて金属板22に電圧印加を行いながら、攪拌部21にて撹拌バー21bを回転させトナーを攪拌する。
このとき、シャッタ12は、まだ閉の状態のままとし、現像ユニット10内のトナーと交換したトナーカートリッジ20内のトナーを混ぜ合わせることなく、トナーカートリッジ20内の新規トナーだけを独立して撹拌し、帯電させる。
予備帯電電圧印加部23cから金属板22に印加する電圧VTCは、現像ローラ5や供給ローラ6へ印加するトナー帯電極性と同極性の電圧を印加し、例えば供給ローラ6に印加する電圧VSBと同程度の電圧とするのがよい。
次に、トナーカートリッジ20内のトナーの摩擦帯電について、所定の時間、撹拌動作を行った後、制御部32からの指示により図7に示したようにシャッタ12を開き、トナーカートリッジ20内のトナーを現像ユニット10内に投入し現像ユニット10内のトナーと混ぜる。
なお、シャッタ12をオープンした後は、トナーカートリッジ20内のトナー帯電量を不必要に上げてトナー帯電特性が劣化することがないように、金属板22への電圧印加は停止するのがよい。
以上の動作によりトナーカートリッジ20内のトナーを現像ユニット10内のトナーに混入させることにより、図2または図3に示すような通常の印刷時の状態となる。
(予備帯電の詳細な動作)
以上の動作を図8の動作フローチャート図を用いてさらに詳細に説明する。なお、以下の説明では、攪拌部21の駆動源を現像ローラ5や供給ローラ6と同じ駆動源としている場合を例として説明する。すなわち、印刷を行っているときやスタートアップ等にて現像ローラ5や供給ローラ6を回転させているときだけ、攪拌バー21bを回転することができる例として説明する。
まず、データ記録部24からトナーカートリッジの製造番号等を読み出し(ステップS1)、トナーカートリッジ20の交換があったか否かを判定する(ステップS2)。
そして、トナーカートリッジ20が交換されていないと判定した場合は、ステップS1に戻ってステップS1およびステップS2を繰り返す。その間は、通常の印刷動作を行う。
一方、トナーカートリッジ20が交換されたと判定した場合は、撹拌バー21bの総動作時間Tsumのタイマ値をクリアし(ステップS3)、さらに一連の印刷動作における撹拌バー21bの動作時間Tkのタイマ値をクリアする(ステップS4)。
そして、一連の印刷動作中の撹拌バー21bの動作時間Tkの計測を開始するとともにトナーカートリッジ20内の金属板22に電圧を印加してトナーカートリッジ20内の新規トナーの予備帯電を始める(ステップS5)。
当該一連の印刷動作が終わった後に、撹拌バー21bの総動作時間Tsumを算出し(ステップ6)、Tsumが所定の時間(例えば、1分)を上回ったか否かを制御部32が判定する(ステップ7)。
所定の時間に達していないときは一連の印刷動作毎にステップS4〜ステップS6の処理を繰り返し、所定の時間に達するとにトナーカートリッジ20内のトナーが十分に摩擦帯電されたものとして、TkおよびTsumのタイマ値をクリアする(ステップS8)。
そして、トナーカートリッジ20内の金属板22への電圧印加を停止し、シャッタ12を開いてトナーカートリッジ20内のトナーと現像ユニット10内のトナーを混入させ(ステップ9)、本トナーカートリッジ交換時の処理を終了する。
なお、以上の動作の説明では、攪拌バー21bの回転駆動の駆動源を現像ローラ5や供給ローラ6と同じ駆動源とする場合で、ステップS3〜S6のように印刷動作中のみ攪拌バー21bを回転させる例として説明したが、別の駆動源により攪拌バー21bを回転駆動するようにしたときは、印刷動作と関係なく攪拌バー21bを回転させることができるので、あらかじめ設定した基準時間の間、攪拌バー21bを回転させた後にシャッタ12を開くようにしてもよい。
また、以上の実施例の説明では、攪拌バー21bを回転させた時間に基づいてシャッタ12を開くように説明したが、時間ではなく、攪拌帯電したトナーカートリッジ20内のトナーの電位を一般的な電位測定方法により測定し、所定の電位となったときに金属板22への電圧印加を停止しシャッタ12を開くようにしてもよい。なお、電位測定としては、測定表面から数mmの距離で金めっき電極(直径約6mm程度)を振動させ振動容量法で表面電位を測定すればよい。
また、以上の実施例の説明では、現像ユニット10にトナーカートリッジ10を装着した後、攪拌バー21bを回転させ攪拌帯電させるように説明したが、別に帯電装置を設け、装着前に所定の時間の間、攪拌帯電させた後、現像ユニット10に装着するような構成としてもよい。
また、以上の実施例の説明では、所定の時間、金属板22への電圧印加をしながら攪拌バー21bを回転させ攪拌帯電させるように説明したが、均一に帯電する必要がないときは、攪拌バー21bを回転することなく、ステップS3〜S7の時間監視により、金属板22への電圧印加のみを行うようにしてもよい。
(実施例1の効果)
以上説明したように、実施例1の画像形成装置によれば、トナーカートリッジに予備帯電可能な金属板と攪拌部を設け、さらに現像ユニットとの連結部分に開閉制御可能なシャッタを設け、トナーカートリッジを交換したときに、現像ユニット内のトナーと独立してトナーカートリッジ内にて予備帯電した後、前記シャッタを開くようにしたので、新規トナーを撹拌帯電するための空回転時間を新たに設ける必要がない。
(構成)
図9は、実施例2の現像ユニットの構成を示すものであり、現像ユニット10の断面図を示したものである。実施例2の現像ユニット10では、現像ユニット10内のトナーの残量が検出できるトナー残量検出部30を新たに追加した構成となっている。その他の構成は実施例1の画像形成装置の構成と同様であるので、簡略化のために、その詳細な説明は省略する。
(トナー残量検出部の構成)
図10は、トナー残量検出部30の斜視図であり、同図に示したようにトナー残量検出部30は、クランク軸状に形成されたトナー残量検出バー30b、図示しない駆動手段により回転されるギア30d、ギア30dに取り付けられた突起部30cとからなる。トナー残量検出バー30bの回転軸30eはギア30dの中心部に嵌入されているが、ギア30dとは独立に支持され、ギア30dに対して一方向に係合され回転することができる。
すなわち、図10における矢印F方向に前記ギア30dが回転すると、突起部30cが前記トナー残量検出バー30bの腕部30aを押して、前記前記トナー残量検出バー30bを矢印F方向に回転させるようになっている。
なお、トナー残量検出バー30bを回転させる駆動手段としては、攪拌部21を駆動する駆動源のように、現像ローラ5や供給ローラ6を回転駆動する駆動源を用いてもよいし、別にモータ等の駆動源を設けて回転させるようにしてもよい。
(制御系の構成)
図11は、実施例2の画像形成装置の制御系の構成図である。実施例2の画像形成装置の制御系では、同図に示したように、トナー残量検出部30が制御部32に接続され、後述の方法でトナー残量検出部30にて現像ユニット10内のトナー残量を検出した結果が制御部32に入力されるようになっている。
そして、トナー残量検出部30からのトナー残量検出結果に基づき、攪拌バー21bによる攪拌帯電を行い、制御部32のタイマ33により所定の時間経過したかどうかの測定を行い、シャッタ12の開閉制御などを行うようになっている。
(動作)
まず、現像ユニット10内のトナー残量を検出するトナー残量検出部30の動作について図12および図13を用いて以下詳細に説明する。
(トナー残量検出部の動作)
同図は、それぞれ現像ユニット10内のトナー残量が多いときと少ないときのトナー残量検出バー30bの動作を示しており、トナー残量検出バー30bが自重により回転して落下するようにし、トナー量に応じて落下によるスキップ時間が変化することを利用してトナー量を検出するようになっている。
すなわち、トナー残量が多い場合には、図12(a)(b)のように、ギア30dがF方向に回転すると、トナー残量検出バー30bはトナー内を突起部30cとともに回転した後、図12(c)の破線のように真上を向き、その後トナー残量検出バー30bだけが自重によって回転し図12(c)の実線位置まで落下する。そして、図12(d)のように突起部30cが回転してくるまでトナー残量検出バー30bは停止し、その後突起部30cに押されながら回転し図12(a)の状態に戻る。
一方、トナー残量が少ない場合も、図13(a)(b)のように、トナー残量検出バー30bは突起部30cとともに回転した後、図13(c)の破線のように真上を向き、その後トナー残量検出バー30bだけが自重によって回転し図13(c)の実線のように落下し、突起部30が回転してくるまでトナー残量検出バー30bは、ほぼ真下に近い位置で停止し、その後突起部30cに押されながら回転し図13(a)の状態に戻る。
以上のトナー残量検出バー30bの動作に基づき、トナー残量検出部30の下部に設けたフォトインタラプタ等のトナー残量検出センサ30sによりトナー残量検出バー30bが真下付近にきたことを検出し、その検出時間を測定する。
図14は、トナー残量検出センサ30sの出力波形である。図中Tsはトナー残量検出バー30bが1回転するのに要する時間、t1、t2はトナー残量検出バー30bがトナー残量検出センサ30sをよぎってセンサONしている時間である。トナー残量が多いときは(a)のようにトナー残量検出センサ30sがセンサON(Low側)する時間は短く、トナー残量が少ないときは(b)のようにトナー残量検出センサ30sがセンサONする時間は長くなる。
図15は、トナー残量検出バーを1回転する時間Tsが4.64秒となるようにした場合の、現像ユニット10内のトナー残量とトナー残量検出部30のセンサON時間との関係をプロットしたものである。同図に示したように、5g程度から20g程度の残量に変化することによりセンサON時間が徐々に短くなっている。そして、例えばトナー残量10gのときは、2秒程度がセンサON時間となっていることがわかる。
以上のように、トナー残量によってトナー残量検出部30のセンサON時間が異なることを利用して現像ユニット10内のトナー残量を検出することができる。
(予備帯電の動作)
ところで、現像ユニット10内のトナー残量が少ない場合にシャッタ12を開けるとトナーカートリッジ20からの新規トナーが現像ユニット10内に多量に入り込む。一方、現像ユニット10内のトナー残量が多い場合には、シャッタ12を開けてもトナーカートリッジ20から現像ユニット10内に入り込む新規トナーの量は少ない。
従って、現像ユニット10内のトナー残量が多いときには、トナーカートリッジ20内のトナーを予備帯電せずに現像ユニット10内に混入した場合であっても、混入された新規トナーが現像ローラ5よりかなり上方位置に留まるとき、例えば新規トナーがシャッタ12の下方5mm程度の範囲で混入するのであれば、画像形成に消費されるトナーは現像ユニット20内にある十分帯電されたトナーで補えるため、印刷画像へのカブリの影響は少ない。
しかしながら、現像ユニット10内のトナー残量が少なく、例えば、現像ローラ5上部がトナー溜まりから突出してしまうような場合には、トナーカートリッジ20内から混入してきた新規トナーが画像形成に費やされる消費トナーとしてすぐに使用されるため、印刷画像へのカブリの影響が大きくなる。
以上のことから、現像ユニット10内のトナー残量が少ないときほど、トナーカートリッジ20から混入する新規トナーは十分な摩擦帯電を行う必要があることが分かる。
そこで、実施例2の画像形成装置では、トナーカートリッジ20の交換があったときに、現像ユニット10内のトナー残量をトナー残量検出部30にて検出し、当該検出結果とあらかじめ設定した基準量とを比較し、トナー残量が基準量以下のときは、トナーカートリッジ20内のトナーの攪拌帯電を行うようにしている。
(予備帯電の詳細な動作)
以下、図16の動作フローチャートを用いて、その動作を詳細に説明する。なお、ステップS11、S12およびS14ないしS20は、実施例1とほぼ同様であるので、その説明を簡略化する。
先ず、データ記録部24からトナーカートリッジデータの読み出しを行い、トナーカートリッジ20の交換があったか否かを制御部32にて判断し(ステップS11、S12)、交換されていないと判断した場合は、ステップS1に戻ってステップS1およびステップS2を繰り返し、その間は、通常の印刷動作を行う。
一方、交換されたと判断した場合は、現像ユニット10内のトナー残量をトナー残量検出部30にて検出し、その残量があらかじめ設定したトナー残量基準値以下かどうかを判定する(ステップS13)。
例えば、トナー残量10gを基準値とすると、トナー残量10gのときのセンサON時間である2秒を基準時間とし、検出したセンサON時間と比較し、センサON時間が基準時間より短い場合はトナー残量が10gより多いと判断し、センサON時間が基準時間より長いときは10gより少ないと判断する。
上記の判断方法にて現像ユニット10内のトナー残量が前記基準値よりも多いと判定した場合は、攪拌部21にてトナーカートリッジ20内のトナーを攪拌帯電することなくシャッタ12を開き(ステップ21)、本処理を終了し、通常の印刷動作を行う。
一方、現像ユニット10内のトナー残量が少ないと判断した場合は、撹拌バー21bの総動作時間Tsumのタイマ値および一連の印刷動作における撹拌バー21bの動作時間Tkのタイマ値をクリアする(ステップS14、S15)。
そして、そして、一連の印刷動作中の撹拌バー21bの動作時間Tkの計測を開始するとともにトナーカートリッジ20内の金属板22に電圧を印加してトナーカートリッジ20内の新規トナーの予備帯電を開始し、一連の印刷動作を終了すると撹拌バー21bの総動作時間Tsumを算出し、Tsumがあらかじめ設定した基準時間、例えば1分程度を上回ったか否かを判定する(ステップS16〜S18)。
前記基準時間に達していないときは一連の印刷動作毎にステップS15〜ステップS17の処理を繰り返し、基準時間に達したと判定したときはトナーカートリッジ20内のトナーが十分に摩擦帯電されたものとして、TkおよびTsumのタイマ値をクリアし、トナーカートリッジ20内の金属板22への電圧印加を停止しシャッタ12を開いてトナーカートリッジ20内のトナーと現像ユニット10内のトナーを混入させて(ステップS19、S20)、本処理を終了する。
なお、以上の実施例の説明では、トナーカートリッジ20内の新規トナーを現像ユニット10内のトナーに混入する前に摩擦帯電するか否かの判定基準として、ステップS13にて用いる現像ユニット20内のトナー残量基準値を一つだけ設けるように説明したが、トナー残量基準値を複数持ち、それぞれの基準値ごとに撹拌バー21bの総動作時間Tsumの基準時間も変化させ、現像ユニット20内のトナー残量に応じてトナーカートリッジ20内の新規トナーの撹拌摩擦帯電時間を変化させるようにしてもよい。
また、以上の実施例の説明では、トナー残量検出方法として、トナー残量によってトナー残量検出部30のセンサON時間が異なることを利用して現像ユニット10内のトナー残量を検出する方法を例として説明したが、トナーの重量を検出する方法など、別のトナー残量検出方法を用いても勿論よい。
(実施例2の効果)
以上説明したように、実施例2の画像形成装置によれば、現像ユニット内のトナー残量を検出するトナー残量検出手段を設け、トナーカートリッジ交換の際にトナー残量検出手段にてトナー残量を検出し、当該検出結果に基づきトナーカートリッジ内の新規トナーの予備帯電時間を変化させるようにしたので、予備時間を最適に設定することができ、トナー帯電量を上げ過ぎてトナー帯電特性が劣化することをも防止することができる。
本発明は、電子写真方式のプリンタのみならず、印刷複合機やファクシミリ、複写機などの画像形成装置に広く用いることができる。
実施例1の画像形成装置の構成図である。 実施例1の画像形成カートリッジの構成図である。 実施例1の現像ユニットおよびカートリッジ断面図である。 実施例1の画像形成装置の攪拌部の構成図である。 実施例1の画像形成装置の制御系の構成図である。 実施例1の画像形成装置の動作説明図である。 実施例1の画像形成装置の動作説明図である。 実施例1の画像処理装置の動作フローチャートである。 実施例2の現像ユニットの構成を示す断面図である。 実施例2の画像形成装置のトナー残量検出部である。 実施例2の画像形成装置の制御系の構成図である。 実施例2の画像処理装置のトナー量検出動作の説明図である。 実施例2の画像処理装置のトナー量検出動作の説明図である。 実施例2の画像形成装置のセンサ出力波形である。 実施例2のトナー残量検出部のトナー残量とセンサON時間との関係との関係の例示図である。 実施例2の画像処理装置の動作フローチャートである。
符号の説明
1:画像処理装置
2:感光ドラム
5:現像ローラ
6:供給ローラ
7:トナー規制部材
10:現像ユニット
12:シャッタ
22:金属板
20:トナーカートリッジ
21:攪拌部
21b:攪拌バー
23:電圧印加部
23c:予備帯電電圧印加部
24:データ記憶部
30:トナー残量検出部
30b:トナー残量検出バー
30c:突起部
31:データ読取部
32:制御部
33:タイマ
100:画像形成カートリッジ

Claims (6)

  1. 像担持体と、当該像担持体上に静電潜像を形成する露光手段と、当該静電潜像を現像剤を用いて可視化する現像部材を収容し、現像剤を補充する現像剤収容器を装着可能な現像ユニットを備えた画像形成装置であって、
    前記現像剤収容器が交換されたことを検出する交換検出手段と、
    前記現像剤収容器内の現像剤のみを予備帯電可能な予備帯電手段と、
    前記現像剤収容器から前記現像ユニットへの現像剤通路に設けられ開閉制御可能な仕切部とを設け、
    前記交換検出手段により現像剤収容器の交換を検出したときに、現像剤収容器内の現像剤を前記予備帯電手段により予備帯電した後に、前記仕切部を開くようにしたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記現像ユニット内の現像剤残量を検出する現像剤残量手段を設け、
    前記交換検出手段により現像剤収容器の交換が検出されたときに、前記現像剤残量手段により検出された現像剤残量に基づき、前記予備帯電時間を変化させるようにしたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記予備帯電時間は、前記現像ユニット内の現像剤残量が所定の基準量以下であると検出されたときのみ設定するようにしたことを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記予備帯電は、前記仕切部が閉じているときのみ行うようにしたことを特徴とする請求項1ないし請求項3いずれか記載の画像形成装置。
  5. 現像ユニットに現像剤を補充する現像剤収容器であって、
    当該現像剤収容器を識別することができる識別データ記録部と、
    開閉制御可能な仕切部と、
    予備帯電可能な予備帯電手段を設け、
    前記識別データに基づき現像剤収容器の交換を検出し、交換が検出されたときは前記予備帯電手段により予備帯電をした後に前記仕切部を開くように制御できるようにしたことを特徴とする現像剤収容器。
  6. 静電潜像を現像剤を用いて可視化する現像部材を収容し、現像剤を補充する現像剤収容器を装着可能な現像ユニットであって、
    当該現像ユニット内の現像剤残量を検出する現像剤残量手段を設け、
    前記現像剤収容器の交換が検出されたときは、前記現像剤残量手段により検出された現像剤残量に基づき、前記現像剤収容器内の現像剤の予備帯電時間を変化させることができるようにした現像ユニット。
JP2007309602A 2007-11-30 2007-11-30 画像処理装置 Expired - Fee Related JP4598049B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007309602A JP4598049B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 画像処理装置
US12/241,297 US8412057B2 (en) 2007-11-30 2008-09-30 Image forming cartridge, image forming apparatus and toner cartridge
US13/425,789 US8600250B2 (en) 2007-11-30 2012-03-21 Image forming unit and apparatus that performs stand-by charging of toner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007309602A JP4598049B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009134032A true JP2009134032A (ja) 2009-06-18
JP4598049B2 JP4598049B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=40675830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007309602A Expired - Fee Related JP4598049B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8412057B2 (ja)
JP (1) JP4598049B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102314129A (zh) * 2010-07-01 2012-01-11 柯尼卡美能达商用科技株式会社 图像形成装置及显影装置
US8874011B2 (en) 2011-05-26 2014-10-28 Oki Data Corporation Developer container and packaging system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9110405B2 (en) * 2010-12-20 2015-08-18 Canon Finetech Inc. Image forming apparatus having a developer install mode

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1184840A (ja) * 1997-09-08 1999-03-30 Minolta Co Ltd 2成分現像方法およびその装置
JPH11272056A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Minolta Co Ltd トナー補給装置
JP2002258676A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2006154235A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Sharp Corp 現像装置及び画像形成装置
JP2007094343A (ja) * 2005-08-29 2007-04-12 Sharp Corp 画像形成装置
JP2007271895A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Oki Data Corp トナーカートリッジ、現像装置、及び画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5307124A (en) * 1992-11-20 1994-04-26 Eastman Kodak Company Development method and apparatus including toner pre-charging capability
JP3407797B2 (ja) * 1999-02-09 2003-05-19 富士通株式会社 トナー回収装置
JP2001255727A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Oki Data Corp トナーカートリッジ及び該トナーカートリッジが装着される印刷装置。
US6785479B2 (en) * 2001-12-28 2004-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a control section for detecting an amount of developer and an amount detection method of developer of image forming apparatus
US6931217B2 (en) * 2002-07-01 2005-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Toner residual amount detection apparatus
JP2005017478A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Oki Data Corp 現像剤カートリッジ、画像形成ユニット、及び画像形成装置
JP4847033B2 (ja) * 2005-03-24 2011-12-28 株式会社沖データ 画像形成装置
JP4960027B2 (ja) * 2006-06-23 2012-06-27 京セラドキュメントソリュ−ションズ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1184840A (ja) * 1997-09-08 1999-03-30 Minolta Co Ltd 2成分現像方法およびその装置
JPH11272056A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Minolta Co Ltd トナー補給装置
JP2002258676A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2006154235A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Sharp Corp 現像装置及び画像形成装置
JP2007094343A (ja) * 2005-08-29 2007-04-12 Sharp Corp 画像形成装置
JP2007271895A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Oki Data Corp トナーカートリッジ、現像装置、及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102314129A (zh) * 2010-07-01 2012-01-11 柯尼卡美能达商用科技株式会社 图像形成装置及显影装置
US8526847B2 (en) 2010-07-01 2013-09-03 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus and developing device
US8874011B2 (en) 2011-05-26 2014-10-28 Oki Data Corporation Developer container and packaging system

Also Published As

Publication number Publication date
US8412057B2 (en) 2013-04-02
US20090142078A1 (en) 2009-06-04
US20120177390A1 (en) 2012-07-12
US8600250B2 (en) 2013-12-03
JP4598049B2 (ja) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4855430B2 (ja) 画像形成装置
JP4365360B2 (ja) 画像形成装置
JP2006317914A (ja) 電子写真画像形成装置
JP2020149027A (ja) 画像形成装置
US5822646A (en) Image forming apparatus
JP2009116001A (ja) トナー残量推定方法、トナー補給装置および画像形成装置
JP2003186369A (ja) 画像形成装置
JP4598049B2 (ja) 画像処理装置
JP4943480B2 (ja) トナーカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置
JP2006171296A (ja) 電子写真画像形成装置、及び、現像剤供給装置
JP4749135B2 (ja) 画像形成装置
JP2006106514A (ja) 画像形成装置
JP2000231317A (ja) 画像形成装置
JP4875739B2 (ja) トナー供給装置、画像形成装置
JP5159260B2 (ja) 画像形成装置
JP2003241500A (ja) 現像剤残量検出装置及びプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
JP2008076428A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2011090037A (ja) 現像システムおよび画像形成装置
JP5852897B2 (ja) 画像形成装置
JP6658604B2 (ja) 画像形成装置
JP6601333B2 (ja) 画像形成装置
JP2007249245A (ja) 電子写真画像形成装置
JP4560354B2 (ja) 画像形成装置
JP4785468B2 (ja) 画像形成装置
JP2008116764A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4598049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees