JP2009132630A - ベンゾオキサチイン化合物の製造方法 - Google Patents

ベンゾオキサチイン化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009132630A
JP2009132630A JP2007308162A JP2007308162A JP2009132630A JP 2009132630 A JP2009132630 A JP 2009132630A JP 2007308162 A JP2007308162 A JP 2007308162A JP 2007308162 A JP2007308162 A JP 2007308162A JP 2009132630 A JP2009132630 A JP 2009132630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
carbon atoms
group
acid
benzoxathiin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007308162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5071795B2 (ja
Inventor
Masao Shimizu
政男 清水
Teruo Shimazaki
輝朗 島▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2007308162A priority Critical patent/JP5071795B2/ja
Publication of JP2009132630A publication Critical patent/JP2009132630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5071795B2 publication Critical patent/JP5071795B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】アルデヒド化合物を用いることなく、かつ廃棄物が少なく安全で簡便なベンゾオキサチイン化合物の製造方法を提供する。
【解決手段】ベンゾオキサチイン化合物を製造する方法において、好ましくは酸触媒の存在下にチオサリチル酸化合物とアリルアルコール化合物を反応させて一般式(A)で表されるベンゾオキサチイン化合物を製造する。
Figure 2009132630

(上式中、Rは、鎖状あるいは環状のアルキル基、アルコキシル基、アルコキシカルボニル基、フェニル基、及びハロゲン原子から選ばれる基又は原子を表す。Rが複数ある場合は、各Rは互いに同一であっても異なっていてもよく、nは、0または1〜3の整数である。Rは、炭素数1〜6のアルキル基を示す。)
【選択図】なし

Description

本発明は、ベンゾオキサチイン化合物の効率的な製造方法に関するものである。
ベンゾオキサチインの誘導体は、殺虫剤の原料として有用である(特許論文1)だけでなく、抗菌・抗バクテリア作用を有するもの(非特許文献1)として知られている重要な化合物である。
このようなベンゾオキサチイン化合物を製造する方法として、これまでに、チオサリチル酸を、硫酸あるいはパラトルエンスルホン酸等の酸の存在下でアルデヒドを反応させる方法(非特許文献1)や、チオサリチル酸と酢酸ビニルを酢酸水銀と硫酸の存在下で反応させる方法(特許文献1、非特許文献2)などが知られている。
しかし、前者の方法において、沸点の低いアルデヒド化合物を用いる場合には、その揮発性を考慮して大過剰量のアルデヒド化合物を用いる必要があり、また反応中にアルデヒドの損失がないような合成操作を必要とする。
後者の方酢酸水銀を用いる方法においては、有毒な水銀廃液の処理を行わなければならないといった難点があった。
以上のことから、チオサリチル酸を出発原料とし、ベンゾオキサチイン化合物を製造する場合に、簡便な合成操作で有毒な廃棄処理工程も採ることなく安全に、所望のベンゾオキサチイン化合物を製造する方法の確立が切望されている。
米国特許第2496741号明細書 A. Senning and S.-O. Lawesson,Acta Chem. Scand., 16, 1175 (1962). D. T. Mowry, W. H. Yanko, and E. L. Ringwald, J. Amer. Chem. Soc., 69, 2358 (1947).
本発明は、チオサリチル酸を出発原料とし、ベンゾオキサチイン化合物を製造する場合に、簡便な合成操作で有毒な廃棄処理工程も採ることなく安全に、所望のベンゾオキサチイン化合物を製造できる方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、チオサリチル酸化合物を出発原料とするベンゾオキサチイン化合物の製法について鋭意研究を重ねた結果、該チオサリチル酸に対してアリルアルコールを、好ましくは酸の存在下で反応させると、意外にも高収率でベンゾオキサチイン化合物が簡便かつ安全に得られることを知見し、本発明を完成するに至った。
すなわち、この出願は、下記の発明を提供するものである。
(1)一般式(B)で表されるチオサリチル酸化合物と一般式(C)で表されるアリルアルコール化合物を反応させることを特徴とする一般式(A)で示されるベンゾオキサチイン化合物の製造方法。
Figure 2009132630
(式中、Rは、炭素数1〜8の鎖状あるいは炭素数3〜8の環状のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシル基、炭素数2〜12のアルコキシカルボニル基、フェニル基、及びハロゲン原子から選ばれる基又は原子を表す。Rが複数ある場合は、各Rは互いに同一であっても異なっていてもよく、nは、0または1〜3の整数である。Rは、炭素数1〜6のアルキル基を示す。)
Figure 2009132630
(式中、Rは、炭素数1〜8の鎖状あるいは炭素数3〜8の環状のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシル基、炭素数2〜12のアルコキシカルボニル基、フェニル基、及びハロゲン原子から選ばれる基又は原子を表す。Rが複数ある場合は、各Rは互いに同一であっても異なっていてもよく、nは、0または1〜3の整数である。)
Figure 2009132630
(Rは、炭素数1〜6のアルキル基を示す。)
(2)酸触媒を用いることを特徴とする(1)に記載の一般式(A)で示されるベンゾオキサチイン化合物の製造方法。
(3)酸触媒が酸性イオン交換樹脂であることを特徴とする(2)に記載の一般式(A)で示されるベンゾオキサチイン化合物の製造方法。
本発明方法によれば、収率よくベンゾオキサチイン化合物を安全かつ簡便に合成することができる。すなわち、本発明方法は、従来の沸点の低いアルデヒド化合物を用いる方法のように、大過剰量の原料アルデヒドの使用せずに、また原料アルデヒドの反応中での損失を防止する装置・操作を用いることなく、適正な原料の使用量の範囲でかつ簡便な合成操作によりベンゾオキサチイン化合物を製造することができる。また、従来の酢酸水銀を用いる方法のように、有毒な水銀廃液を使用しないので、安全かつ簡便な操作でベンゾオキサチイン化合物を効率よく製造することができる。
また、本発明で得られるベンゾオキサチイン化合物は、従来と同様に殺虫剤や抗菌剤の原料物質として利用することができる。
本発明の目的化合物は、以下の一般式(A)により示されるベンゾオキサチイン化合物である。
Figure 2009132630
前記式中、Rは、炭素数1〜8の鎖状あるいは炭素数3〜8の環状のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシル基、炭素数2〜12のアルコキシカルボニル基、フェニル基、及びハロゲン原子から選ばれる基又は原子を示す。Rが複数ある場合は、各Rは互いに同一であっても異なっていてもよく、nは、0または1〜3の整数である。
は、炭素数1〜6のアルキル基を示す。
前記Rのアルキル基の具体例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、イソブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、オクチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル基等が挙げられる。
前記Rのアルコキシル基の具体例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、シクロプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ、ペンチロキシ、ヘキシロキシ、シクロヘキシロキシル基等が挙げられる。
前記Rのアルコキシカルボニル基の具体例としては、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、シクロプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、ペンチロキシカルボニル、ヘキシロキシカルボニル、シクロヘキシロキシルカルボニル基等が挙げられる。
前記Rのハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。
前記Rのアルキル基の具体例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、イソブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル基等が挙げられる。
前記一般式(A)で表されるベンゾオキサチイン化合物を製造する方法は、以下の通りである。
下記一般式(B)で表されるチオサリチル酸化合物に対し、下記一般式(C)で表されるアリルアルコール化合物を酸性イオン交換樹脂存在下反応させる。
Figure 2009132630
式中、Rは、炭素数1〜8の鎖状あるいは炭素数3〜8の環状のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシル基、炭素数2〜12のアルコキシカルボニル基、フェニル基、及びハロゲン原子から選ばれる基又は原子を表す。Rが複数ある場合は、各Rは互いに同一であっても異なっていてもよく、nは、0または1〜3の整数である。
前記式中、Rは、前記一般式(A)により示されるベンゾオキサチイン化合物のRの場合と同じである。
Figure 2009132630
式中、Rは、炭素数1〜6の環状のアルキル基を示す。
前記式中、Rは、前記一般式(A)により示されるベンゾオキサチイン化合物のRの場合と同じである。
本発明の、原料物質としてアリルアルコールを用いる、ベンゾオキサチイン化合物の新規な合成反応は以下の通りである。
Figure 2009132630
この新規な合成反応は無触媒反応でも行うことができるが、酸触媒の存在下で行うことが好ましい。
酸触媒としては、無機酸、有機酸のいずれもが使用できる。無機酸としては、塩酸、硫酸、リン酸、リンモリブデン酸、リンタングステン酸などが挙げられる。また、有機酸としては、蟻酸、酢酸、トリフルオロ酢酸のようなカルボン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸のようなスルホン酸、酸性イオン交換樹脂などが挙げられる。この中でも、反応効率や反応後の触媒分離回収の容易性等からみて酸性イオンオン交換樹脂を用いることが好ましい。酸性イオン交換樹脂としては、公知のものなら何ら制限が無くスルホン酸型、カルボン酸型等が使用でき、好ましくはスルホン酸型等の強酸性イオン交換樹脂が使用される。酸性イオン交換樹脂の種類には特に制限されないが、たとえばアンバーライト(Amberlite:登録商標)、アンバーリスト(Amberlyst:登録商標)、ダウエックス(Dowex:登録商標)、ナフィオン(Nafion:登録商標)等を使用することができる。また、ゲル型、ポーラス型のいずれも使用できる。粒度範囲については25〜120μm程度の範囲のものが使用でき、架橋度についてはどのような範囲のものも使用できるが、2〜30%の架橋度のものを使用するのが最も好ましい。酸性イオン交換樹脂の使用量は、通常チオサリチル酸の重量に対して0.01倍〜10倍であり,好ましくは0.1〜1倍である。
本発明のこの新規な合成反応は、アリルアルコール化合物を反応試薬兼反応溶媒として用いるが、クロロホルム、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、アニソール、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等の有機溶媒との混合溶媒の形で使用してもかまわない。
反応温度は、50℃〜150℃の範囲の温度で行うことができる。この温度範囲以下の低温の場合には反応時間が遅くなり、この範囲を超えて高すぎる場合には、異常な分解反応や副反応が多い結果となる。このようなことから、前記温度範囲は、70℃〜120℃の範囲であることが好ましい。
反応時間は、反応温度、アルコール化合物の種類により左右され、一概に定めることはできないが、通常は1〜10時間である。
前記反応の原料物質である(B)、(C)は公知物質である。
(B)の製法の一例を挙げれば、塩化2−カルボキシベンゼンジアゾニウム化合物と硫化ナトリウムから得られるジスルフィド化合物を還元する製造方法を挙げることができる。
(C)は市販されている化合物を用いることができる。
本発明で得られるベンゾオキサチイン化合物の代表例について例示すると以下の化学式(1)〜(8)で示される化合物である。しかしながら、これらの化合物に限定されるものではない。
Figure 2009132630
本発明方法で得られる化合物は、従来と同様に、殺虫剤、抗菌剤の原料として用いられる。
次に、本発明を実施例により詳細に説明する。
以下に述べる実施例は本発明の理解を容易にするために代表的な化合物の一例をあげたものであり、本発明はこれに限定されるものではない。下記実施例に記載されているベンゾオキサチイン化合物は、構造決定に際しては、各種スペクトルと元素分析の結果により同定した。
また、製造された化合物(1)〜(8)は、前記で示した化合物(1)〜(8)に対応するもので、その物性値としては、沸点あるいは融点、核磁気共鳴スペクトル(H−NMR,13C−NMR)、赤外吸収スペクトル(IR)、元素分析値の順にそれぞれ記した。
実施例1
内容積50mLのガラス製容器中にチオサリチル酸(154mg、1.0mmol)をトルエン(15mL)に溶解させ、アリルアルコール(581mg、10.0mmol)およびアンバーリスト(Amberlyst:登録商標 15,78mg)を加えて加熱還流下で2時間攪拌した。酸性イオン交換樹脂を濾別した後、溶媒と過剰のアルコールを減圧下留去させ、粗生成物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒、塩化メチレン:ヘキサン=2:1)で分離精製し、目的化合物である化合物(1)のベンゾオキサチインを得た(収率:81%)。
沸点:bp 173℃(1.3 Torr).
1H NMR (CDCl3, 500 MHz) δ1.16 (3H, t, J = 7.6 Hz), 2.04-2.21 (2H, m), 5.54 (1H, t, J= 6.1 Hz), 7.29-7.34 (2H,m), 7.48 (1H, ddd, J = 7.9, 7.3, 1.5 Hz), 8.17 (1H, dd, J= 7.9, 1.2 Hz).
13C NMR (CDCl3, 125 MHz) δ9.6, 27.7, 84.3, 124.3, 126.6, 127.7, 132.6, 133.5, 138.5, 164.3.
IR (neat) νmax 2973, 1727, 1593, 1461, 1442, 1296, 1275, 1247, 1224, 1125, 1095, 1051, 1032, 973, 742 cm-1.
元素分析:Calcd for C10H10O2S: C, 61.83; H, 5.19. Found: C, 62.25; H, 5.14.
実施例2
実施例1においてチオサリチル酸の代わりに4−メトキシチオサリチル酸を用いて同様な反応を行い、目的化合物である化合物(2)のベンゾオキサチインを得た(収率:77%)。
沸点:bp 235℃(0.8 Torr).
1H NMR (CDCl3, 500 MHz) δ1.15 (3H, t, J = 7.3 Hz), 2.03 - 2.19 (2H, m), 3.86 (3H, s), 5.54 (1H, t, J = 6.1 Hz), 6.79 (1H, d, J= 2.4 Hz), 6.82 (1H, dd, J = 8.5, 2.4 Hz), 8.12 (1H, t, J = 6.7 Hz).
13C NMR (CDCl3, 125 MHz) δ9.5, 27.7, 55.7, 83.9, 111.7, 113.4, 116.6, 134.6, 140.7, 163.4, 164.3.
IR (neat) νmax 2973, 1720, 1596, 1488, 1256, 1089, 1043, 975, 768 cm-1.
元素分析:Calcd for C11H12O3S: C, 58.91; H, 5.39. Found: C, 58.97; H, 5.17.
実施例3
実施例1においてチオサリチル酸の代わりに4−メチルチオサリチル酸を用いて同様な反応を行い、目的化合物である化合物(3)のベンゾオキサチインを得た(収率:83%)。
沸点:bp 196 ℃(1 Torr).
1H NMR (CDCl3, 500 MHz) δ1.15 (3H, t, J = 7.3 Hz), 2.03 - 2.20 (2H, m), 2.38 (3H, s), 5.52 (1H, t, J = 6.1 Hz), 7.11 (1H, d, J= 8.5 Hz), 7.14 (1H, s), 8.05 (1H, d, J= 8.5 Hz).
13C NMR (CDCl3, 125 MHz) δ9.5, 21.6, 27.7, 84.1, 121.5, 127.7, 127.9, 132.5, 138.4, 144.8, 164.4.
IR (neat) νmax 2973, 1727, 1601, 1275, 1252, 1101, 1042, 974, 768 cm-1.
元素分析:Calcd for C11H12O2S:C, 63.43; H, 5.81. Found: C, 63.45; H, 5.76.
実施例4
実施例1においてチオサリチル酸の代わりに4−クロロチオサリチル酸を用いて同様な反応を行い、目的化合物である化合物(4)のベンゾオキサチインを得た(収率:54%)。
融点:60.1-61.0 ℃(Hexane).
1H NMR (CDCl3, 500 MHz) δ1.16 (3H, t, J = 7.9 Hz), 2.04-2.21 (2H, m), 5.55 (1H, t, J= 5.5 Hz), 7.27 (1H, dd, J = 8.5, 2.4 Hz), 7.35 (1H, d, J = 2.4 Hz), 8.10 (1H, d, J = 8.5 Hz).
13C NMR (CDCl3, 125 MHz) δ9.5, 27.6, 84.2, 122.5, 127.1, 127.4, 133.8, 140.1, 140.3, 163.5.
IR (neat) νmax 1734, 1583, 1338, 1264, 1096, 971, 873, 832, 768 cm-1.
元素分析:Calcd for C10H9ClO2S: C, 52.52; H, 3.97. Found: C, 52.55; H, 3.80.
実施例5
実施例1においてチオサリチル酸の代わりに5−メトキシチオサリチル酸を用いて同様な反応を行い、目的化合物である化合物(5)のベンゾオキサチインを得た(収率:67%)。
沸点:220℃(1 Torr).
1H NMR (CDCl3, 500 MHz) δ1.15 (3H, t, J = 7.9 Hz), 2.03-2.20 (2H, m), 3.85 (3H, s), 5.50 (1H, t, J = 6.1 Hz), 7.07 (1H, dd, J= 8.5, 2.4 Hz), 7.24 (1H, d, J = 9.7 Hz), 7.67 (1H, d, J = 2.4 Hz).
13C NMR (CDCl3, 125 MHz) δ9.6, 27.6, 55.7, 84.7, 115.3, 122.0, 125.1, 128.8, 129.4, 158.3, 164.4.
IR (neat) νmax 2972, 1725, 1602, 1477, 1409, 1281, 1128, 1049, 977, 890, 824, 774 cm-1.
元素分析:Calcd for C11H12O3S: C, 58.91; H, 5.39. Found: C, 59.10; H, 5.33.
実施例6
実施例1においてチオサリチル酸の代わりに5−メチルチオサリチル酸を用いて同様な反応を行い、目的化合物である化合物(6)のベンゾオキサチインを得た(収率:60%)。
沸点:211℃(1 Torr).
1H NMR (CDCl3, 500 MHz) δ1.15 (3H, t, J = 7.9 Hz), 2.03-2.20 (2H, m), 2.37 (3H, s), 5.51 (1H, t, J = 6.1 Hz), 7.22 (1H d, J= 7.3 Hz), 7.29 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.99 (1H, s).
13C NMR (CDCl3, 125 MHz) δ9.6, 20.9, 27.6, 84.4, 124.0, 127.5, 132.8, 134.6, 135.0, 136.7, 164.6.
IR (neat) νmax 1727, 1472, 1298, 1249, 1187, 1114, 978, 775, 512 cm-1.
元素分析:Calcd for C11H12O2S: C, 63.43; H, 5.81. Found: C, 63.54; H, 5.82.
実施例7
実施例1においてチオサリチル酸の代わりに3−メトキシチオサリチル酸を用いて同様な反応を行い、目的化合物である化合物(7)のベンゾオキサチインを得た(収率:60%)。
沸点207℃(1 Torr).
1H NMR (CDCl3, 500 MHz) δ1.17 (3H, t, J = 7.9 Hz), 2.06-2.23 (2H, m), 3.93 (3H, s), 5.47 (1H, t, J = 6.1 Hz), 7.04 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.27 (1H, t, J = 8.5 Hz), 7.81 (1H, t, J = 8.5 Hz).
13C NMR (CDCl3, 125 MHz) δ9.6, 27.7, 56.3, 83.4, 114.4, 124.4, 124.8, 126.3, 128.2, 154.9, 164.4.
IR (neat) νmax 2973, 1725, 1571, 1469, 1265, 1151, 1052, 980, 747 cm-1.
元素分析:Calcd for C11H12O3S: C, 58.91; H, 5.39. Found: C, 59.22; H, 5.27.
実施例8
実施例1においてアリルアルコールの代わりにメタリルアルコールを用いて同様な反応を行い、目的化合物である化合物(8)のベンゾオキサチインを得た(収率:90%)。
沸点:171℃(1.3 Torr).
1H NMR (CDCl3, 500 MHz) δ1.18 (6H, dd, J = 7.3, 4.9 Hz), 2.34 (1H, septet-d, J = 7.3, 6.1 Hz), 5.43 (1H, d, J = 6.1 Hz), 7.30 (1H, t, J = 7.3 Hz), 7.35 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.47 (1H, t, J = 7.9 Hz), 8.17 (1H, d, J = 7.3 Hz).
13C NMR (CDCl3, 125 MHz) δ18.2, 18.4, 32.6, 88.7, 124.3, 126.4, 127.9, 132.5, 133.4, 138.6, 164.4.
IR (neat)νmax 2966, 1729, 1442, 1279, 1099, 1033, 741 cm-1.

Claims (3)

  1. 一般式(B)で表されるチオサリチル酸化合物と一般式(C)で表されるアリルアルコール化合物を反応させることを特徴とする一般式(A)で示されるベンゾオキサチイン化合物の製造方法。
    Figure 2009132630
    (式中、Rは、炭素数1〜8の鎖状あるいは炭素数3〜8の環状のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシル基、炭素数2〜12のアルコキシカルボニル基、フェニル基、及びハロゲン原子から選ばれる基又は原子を表す。Rが複数ある場合は、各Rは互いに同一であっても異なっていてもよく、nは、0または1〜3の整数である。Rは、炭素数1〜6のアルキル基を示す。)
    Figure 2009132630
    (式中、Rは、炭素数1〜8の鎖状あるいは炭素数3〜8の環状のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシル基、炭素数2〜12のアルコキシカルボニル基、フェニル基、及びハロゲン原子から選ばれる基又は原子を表す。Rが複数ある場合は、各Rは互いに同一であっても異なっていてもよく、nは、0または1〜3の整数である。)
    Figure 2009132630
    (Rは、炭素数1〜6のアルキル基を示す。)
  2. 酸触媒を用いることを特徴とする請求項1に記載の一般式(A)で示されるベンゾオキサチイン化合物の製造方法。
  3. 酸触媒が酸性イオン交換樹脂であることを特徴とする請求項2に記載の一般式(A)で示されるベンゾオキサチイン化合物の製造方法。
JP2007308162A 2007-11-29 2007-11-29 ベンゾオキサチイン化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP5071795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007308162A JP5071795B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 ベンゾオキサチイン化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007308162A JP5071795B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 ベンゾオキサチイン化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009132630A true JP2009132630A (ja) 2009-06-18
JP5071795B2 JP5071795B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=40864893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007308162A Expired - Fee Related JP5071795B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 ベンゾオキサチイン化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5071795B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102617428A (zh) * 2012-02-29 2012-08-01 长沙理工大学 一种螯合剂5-甲基-2-巯基苯甲酸的合成方法
WO2021073736A1 (de) 2019-10-16 2021-04-22 Symrise Ag Neue aromatische monothioketale als riechstoffe

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2496741A (en) * 1946-06-19 1950-02-07 Monsanto Chemicals 2-methyl-4-keto-1,3-benzothioxane

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2496741A (en) * 1946-06-19 1950-02-07 Monsanto Chemicals 2-methyl-4-keto-1,3-benzothioxane

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102617428A (zh) * 2012-02-29 2012-08-01 长沙理工大学 一种螯合剂5-甲基-2-巯基苯甲酸的合成方法
WO2021073736A1 (de) 2019-10-16 2021-04-22 Symrise Ag Neue aromatische monothioketale als riechstoffe

Also Published As

Publication number Publication date
JP5071795B2 (ja) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2729186C2 (ru) Способ производства длинноцепочечного спирта циклогексенона высокой степени очистки
HUE026880T2 (en) Procedures for the preparation of HIV binding inhibitor prodrug compound and intermediate products
Sá et al. Synthesis of allylic thiocyanates and novel 1, 3-thiazin-4-ones from 2-(bromomethyl) alkenoates and S-nucleophiles in aqueous medium
Ghosh et al. A ketal-tethered RCM strategy toward the synthesis of spiroketal related natural products
JP5071795B2 (ja) ベンゾオキサチイン化合物の製造方法
JP2007238472A (ja) モノグリシジルイソシアヌル酸化合物
KR20230117260A (ko) 1-(3,5-디클로로페닐)-2,2,2-트리플루오로에타논 및그의 유도체의 제조 방법
EP1609775B1 (en) 1-acetoxy-3-(substituted phenyl) propen compounds useful as an intermediate material
US20120277458A1 (en) Method for producing difluorocyclopropane compound
KR101109942B1 (ko) 방향족 불포화 화합물의 제조 방법
CN104987302B (zh) N,n‑二乙基‑甲酸4‑卤代甲基‑3,5‑二甲基‑苯酚酯化合物及其制备方法
EP1833814B1 (de) Verfahren zur herstellung von substituierten 2-alkoxycarbonyl-3-aminothiophenen
JP4214220B2 (ja) 新規なn−スルフェニルピロール化合物およびその製造方法
CN112430205B (zh) 芳基吡咯类化合物的制备方法
JP4258658B2 (ja) アセチレン化合物の製造方法
KR20140067368A (ko) 염산 에페리손의 제조방법
KR20060136357A (ko) 방향족 불포화 화합물의 제조 방법
JP4768999B2 (ja) 含フッ素化合物、およびその製造方法
JP2012140380A (ja) 2−アルコキシ置換ベンゾオキサチイン化合物の製造方法
JP2013151452A (ja) 光学活性トルフルオロメチル基含有イミン誘導体、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有光学活性アミン誘導体の製造方法
JP2009149595A (ja) シアノエチルエーテル類の製造方法
JP6556476B2 (ja) ジフルオロメチル亜鉛化合物
JP6920917B2 (ja) 6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸アルケニルエステルおよびその製造方法
JP5142241B2 (ja) ニコチン酸エステル化合物の製造方法
KR20230155447A (ko) 3-브로모-1-(3-클로로피리딘-2-일)-1h-피라졸-5-카르복실산에스테르의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120809

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees