JP2009117833A - 光電子デバイス光透過表面の保護用シリコーン樹脂 - Google Patents

光電子デバイス光透過表面の保護用シリコーン樹脂 Download PDF

Info

Publication number
JP2009117833A
JP2009117833A JP2008283939A JP2008283939A JP2009117833A JP 2009117833 A JP2009117833 A JP 2009117833A JP 2008283939 A JP2008283939 A JP 2008283939A JP 2008283939 A JP2008283939 A JP 2008283939A JP 2009117833 A JP2009117833 A JP 2009117833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone resin
protective film
less
group
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008283939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5686497B2 (ja
Inventor
Yasumasa Morita
康正 森田
Van Leth Nicolaas Joseph Martin
ヨセフ マルティン ファン レート ニコラース
Cheun Jye Yow
チェウン ジェ ヤオ
Wai Choo Chai
ワイ チュー チャイ
Kinya Kodama
欣也 児玉
Tsutomu Kashiwagi
努 柏木
Toshio Shiobara
利夫 塩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Lumileds LLC
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Philips Lumileds Lighing Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Philips Lumileds Lighing Co LLC filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Publication of JP2009117833A publication Critical patent/JP2009117833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5686497B2 publication Critical patent/JP5686497B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【解決手段】光電子デバイスの光透過表面を被覆するシリコーン樹脂組成物と方法を開示する。本方法は、光透過表面にシリコーン樹脂を塗布し、シリコーン樹脂を硬化させ、光透過表面上に光透過性保護皮膜を形成する工程を含み、シリコーン樹脂は分子量約1,000以下であるオルガノシロキサンの割合が十分に低く、保護皮膜の分子量約1,000以下であるオルガノシロキサンの含有量が約10%未満となる。
【効果】本発明によれば、光電子デバイス用の優れた保護皮膜を形成できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般に光電子デバイスに関し、特に発光ダイオードなどの光電子デバイスの保護皮膜に関する。
発光ダイオード(LED)、レーザーダイオード、光検出器などの光電子デバイスの光透過表面は、環境中やデバイスを実装するのに使用するパッケージ材料中に存在する汚染物質による汚染を受ける。このような汚染は時間の経過と共に許容できないレベルまで光電子デバイスの性能を劣化するおそれがある。更に、光電子デバイスを製造するのに使用する半導体材料及びこのようなデバイスへの電気的接続部は、通常脆弱であり、機械的衝撃から保護してデバイスを構造的に健全に保たなければならない。
従って、種々の材料を用いて光電子デバイスを封止し、環境の影響からデバイスを保護したり、隔離したりする。このような材料は、デバイスへの光透過又はデバイスからの光透過を高めるように選択することもできる。
従来、エポキシ樹脂が近紫外線範囲の光を発する高輝度青色及び白色LEDを封止するのに使用されてきた。しかし、エポキシ樹脂は変色を起こすという問題があり、その結果として、LEDの動作寿命が短くなるという問題がある。
LEDを封止するのにシリコーン樹脂も使用されている。しかし、耐熱性、耐光性に優れたシリコーン樹脂を用いた場合でも、耐熱性、耐光性に劣る有機系のLEDパッケージ素材やその他部材から生じる変色起因物質がシリコーン樹脂を介して拡散し、シリコーン樹脂の変色が起こることがある。
この種の変色は、LED点灯後、一度変色をしたものが時間の経過と共に無色に戻っていくこともあるため、シリコーン樹脂の劣化によるものではないと考えられるものの、時間の経過と共に輝度が変化することが問題となっている。
なお、本発明に関連する低分子シリコーンに関する公知文献としては、下記のものがある。
特許第3207929号公報 特開2005−307015号公報
しかし、これらの文献で示されているのは、低分子シリコーンによる半導体装置への汚染や耐湿性,電気特性などの問題、また、高硬度シリコーンの場合のクラック対策であり、本発明のような比較的柔らかい樹脂中に存在する低分子シリコーンがLEDの輝度変化に与える影響を示唆する材料にはならない。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、低分子量が規定されたシリコーン樹脂で被覆された光電子デバイス、及びその被覆方法、並びに該シリコーン樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明の1実施形態では、光電子デバイスを提供する。デバイスの光透過表面上に硬化シリコーン樹脂の光透過性保護皮膜が設けられ、保護皮膜は分子量約1,000以下であるオルガノシロキサンの含有量が約10%未満である。
光透過表面は発光ダイオードの発光表面を含むことができる。
デバイスは保護皮膜上にオーバーコート層を有してもよく、オーバーコート層は保護皮膜を封止する作用をする。
保護皮膜はShore00硬度が約85以下である硬化シリコーン樹脂を含有することができる。
保護皮膜はフェニル基及び/又はシクロヘキシル基を約10モル%以上の割合で有してもよく、フェニル基及び/又はシクロヘキシル基は保護皮膜の屈折率を増加する作用をする。
硬化シリコーン樹脂の屈折率は約1.45以上である。
保護皮膜は、蛍光体材料、無機充填剤材料、光透過表面への保護皮膜の接着性を高める接着助剤及び保護皮膜の変色を防止する酸化防止剤のうち1種以上を含有することができる。
デバイスは光透過表面から離間された光学部品を有し、保護皮膜が光透過表面と光学部品の間に位置することができる。
保護皮膜は分子量約1,000以下であるオルガノシロキサンの含有量が約8%未満とすることができる。
本発明の別の実施形態では、光電子デバイスの光透過表面を被覆する方法を提供する。本方法は、光透過表面にシリコーン樹脂を塗布し、シリコーン樹脂を硬化させて光透過表面上に光透過性保護皮膜を形成する工程を含み、シリコーン樹脂の分子量約1,000以下であるオルガノシロキサンの割合が十分に低く、かくして保護皮膜の分子量約1,000以下であるオルガノシロキサンの含有量が約10%未満となる。
シリコーン樹脂組成物を塗布する工程では、1分子中にヒドロシリル化反応に関与する脂肪族不飽和基を少なくとも1個有する直鎖状オルガノポリシロキサンと、オルガノハイドロジェンポリシロキサンと、白金族金属系触媒とを配合することができる。
オルガノハイドロジェンポリシロキサンを配合する工程では、シリコーン樹脂組成物を硬化させてShore00硬度が約85以下である保護皮膜を形成するのに十分な割合でオルガノハイドロジェンポリシロキサンを配合することができる。
直鎖状オルガノポリシロキサンを配合する工程では、23℃における粘度が約0.3〜約100Pa・sである直鎖状オルガノポリシロキサンを配合することができる。
直鎖状オルガノポリシロキサンを配合する工程では、保護皮膜の屈折率を増加するためにフェニル基及び/又はシクロヘキシル基を有する直鎖状オルガノポリシロキサンを配合することができる。
直鎖状オルガノポリシロキサンは、下記一般式(1)で表されるオルガノポリシロキサンを含むことができる。
Figure 2009117833
式中、R1は同一又は異種の非置換もしくは置換の一価炭化水素基であり、R2はフェニル基及びシクロヘキシル基以外の同一又は異種の非置換もしくは置換の一価炭化水素基であり、R3は独立にフェニル基又はシクロヘキシル基であり、L及びmはおのおの0又は正の整数であり、但し、m=0のとき、R1の少なくとも1個はフェニル基又はシクロヘキシル基であり、L+mはこのオルガノポリシロキサンの23℃における粘度を約0.3〜約100Pa・sにする数である。
本方法は、配合工程の前に、直鎖状オルガノポリシロキサンから低分子量のオルガノシロキサンを少なくとも一部除去する工程を含むことができる。
除去工程では、直鎖状オルガノポリシロキサンをアルコール洗浄及び/又は熱処理することができる。
本方法は、蛍光体材料、無機充填剤材料、光透過表面への保護皮膜の接着性を高める接着助剤、保護皮膜の変色を防止する酸化防止剤及び配合後のシリコーン樹脂の硬化を抑制する硬化抑制剤のうち1種以上を配合する工程を含むことができる。
本方法は、封止材料で保護皮膜をオーバーコートする工程を含むことができる。
シリコーン樹脂の塗布工程では、分子量約1,000以下であるオルガノシロキサンの割合が十分に低いシリコーン樹脂を塗布し、かくして保護皮膜の分子量約1,000以下である前記オルガノシロキサンの含有量を約8%未満とすることができる。
本発明の他の実施形態では、光電子デバイスの光透過表面を被覆するシリコーン樹脂組成物を提供する。複数の液体成分の組成物は、1分子中にヒドロシリル化反応に関与する脂肪族不飽和基を少なくとも1個有する直鎖状オルガノポリシロキサン成分と、オルガノハイドロジェンポリシロキサン成分と、白金族金属系触媒とを含有し、直鎖状オルガノポリシロキサン成分の分子量約1,000以下であるオルガノシロキサンの割合が十分に低く、かくしてシリコーン樹脂が硬化したとき硬化物の分子量約1,000以下であるオルガノシロキサンの含有量が約10%未満となる。
液体成分は、光透過表面上への塗布前に、シリコーン樹脂の硬化を抑制する硬化抑制剤と配合することができる。
液体成分は、別個に用意し、光透過表面上への塗布直前に混合してシリコーン樹脂組成物にすることができる。
シリコーン樹脂組成物は蛍光体材料、無機充填剤材料、光透過表面への硬化物の接着を高める接着助剤及び硬化物の変色を防止する酸化防止剤のうち1種以上を含有することができる。
直鎖状オルガノポリシロキサン成分は分子量約1,000以下であるオルガノシロキサンの割合が十分に低く、かくしてシリコーン樹脂が硬化したとき、硬化物の分子量約1,000以下である前記オルガノシロキサンの含有量が約8%未満とすることができる。
本発明の他の観点及び特徴は、添付の図面と併せて以下の本発明の特定の実施形態の説明を読むことで当業者に明らかになるであろう。
本発明によれば、光電子デバイス用の優れた保護皮膜を形成できる。
[保護皮膜]
図1に、本発明の第一の実施形態による光電子デバイス10を示す。光電子デバイス10は、例えば発光ダイオード、レーザーダイオード又は光検出器でよい。光電子デバイス10は半導体ダイ12が支持体14上に実装された構造である。半導体ダイ12は、光を発受する光透過表面16を有する。光電子デバイス10は光透過表面16上に硬化シリコーン樹脂の光透過性保護皮膜18も有する。保護皮膜18は分子量約1,000以下のオルガノシロキサンの含有量が約10%未満である。
本発明者らは、硬化シリコーン樹脂中の低分子量シリコーン成分を削減することにより保護皮膜18の変色が有意に抑えられることを見出した。
本発明者らは、従来のシリコーン樹脂の変色は光強度及び/又は温度の影響によるものではないと考えている。これは、このような保護皮膜が一度変色しても、時間の経過と共に無色に戻ることがあるのを観察しているからである。しかし、従来のシリコーン樹脂を用いて保護皮膜を形成した場合、変色が無色に戻っても戻らなくても、皮膜の光透過率が時間と共に変化することが依然として問題である。
本発明者らは、光電子デバイスパッケージ中のはんだフラックスなどの有機汚染物質の存在によってシリコーン樹脂保護皮膜の汚染が起こると考えている。このような汚染物質を除去したり、汚染物質の進入を抑制する試みは成功しておらず、またパッケージの外部からの汚染物質が保護皮膜の光を透過する部分に移動して、光透過率の低下を引き起こすこともある。シリコーン樹脂中の低分子量シリコーンの割合を低減すると、汚染物質が保護皮膜を通って保護皮膜の光が透過する部分へ移動するのを抑制するのに有利である、と本発明者らは考えている。
多くの光電子デバイスは高屈折率(代表的には3.5〜4.5の範囲)の半導体材料から製造される。このようなデバイスの発光を直接空気中へ出力すると、屈折率が3.5であるデバイスではデバイス/空気界面で約30%の光の後方反射が起こる。屈折率が1.5であるシリコーン樹脂保護皮膜18を挿入すると、デバイス/保護皮膜界面と保護皮膜/空気界面での光の後方反射が合計で20%未満に減少する。
図2に、光電子デバイスの具体例としてLED30を示す。LED30は基板32、n型領域34、活性領域36及びp型領域37を含む。n型領域34、活性領域36及びp型領域37はそれぞれ単層でも、組成物、厚み及びドーパント濃度の同じ又は異なる多層でもよい。p型領域37及び活性領域36の一部分を除去し、n型領域34の一部分を露出する。p型領域37の残留部分及びn型領域34の露出部分にコンタクト38を形成する。コンタクト38を支持体40にはんだ等のインターコネクト39によって電気的及び物理的に接続することができる。コンタクト38は反射性にすることができ、そうすれば活性領域36中で発生した光が基板32を通ってLEDから引き出される。動作中、LED30には、コンタクト38から電流が流れ、第1の波長範囲の光が活性領域36中で発生する。発生した光は光透過表面41から出射する。
この実施形態では、LED30はLED上に形成された波長変換層42を含む。波長変換層42は、光透過表面41から出てくる、第1の波長範囲の波長を有する光の少なくとも一部を受光し、第2の波長範囲の光を発生する。1実施形態では、波長変換層は、白色光範囲にほぼ一致する波長を有する光を発する。波長変換層42は蛍光体などの材料を含有できる。
LED30は、波長変換層42上に形成されたシリコーン樹脂保護皮膜44も含む。保護皮膜44は分子量約1,000以下であるオルガノシロキサンの含有量が約10%未満である。この実施形態では、保護皮膜44は、Shore00硬度85以下、屈折率約1.45以上でもある。
LEDデバイスは通例、屈折率が約1.8であるサファイアなどの基板上に成長させる。屈折率が1.5であるシリコーン樹脂保護皮膜44を挿入すると、デバイス/保護皮膜界面と保護皮膜/空気界面での光の後方反射が合計で約8%から約5%に減少する。
ある実施形態では、保護皮膜44は、波長変換層42に加えて、或いは波長変換層42の代わりに波長変換蛍光体を含有することができる。保護皮膜44は充填剤材料、光透過表面41(又は、存在すれば波長変換層42)への接着性を高める接着助剤及び保護皮膜の変色を防止する酸化防止剤のうち1種以上を含有することもできる。
図3に、別の実施形態のLED60を示す。LED60はLEDダイ62を含み、LEDダイ62は基板64上に装着されている。一方、基板64は支持フレーム66上に装着されている。支持フレーム66は第1電気コンタクト68及び第2電気コンタクト70を含み、これらコンタクトがLEDダイ62に接続され、LEDダイに電流を供給する。LED60は、支持フレーム66に支持されたレンズ部品72も含み、LEDダイ62とレンズ部品72間にキャビティ74を画定する。レンズ部品72はLED60より発せられた光を集めたり、特定の方向に向ける作用をする。
この実施形態では、キャビティ74にシリコーン樹脂組成物を充填し、これをその場で硬化して、LEDダイ62を封止する保護皮膜を形成する。レンズ部品72の材料は、屈折率が硬化シリコーン樹脂の屈折率と空気の屈折率の中間の値になるように選択し、光が透過する種々の材料間の界面での後方反射光を低減することができる。
或いは、レンズ部品72はウィンドウ、フィルターなどの光学部品に置き換えることができる。
[保護皮膜の形成]
シリコーン樹脂は複数の液体(A)、(B)及び(C)成分として提供できる。この実施形態では、(A)成分は1分子中にヒドロシリル化反応に関与する脂肪族不飽和基を少なくとも1個有する直鎖状オルガノポリシロキサンを含む。(B)成分はオルガノハイドロジェンポリシロキサンなどの(A)成分を架橋する架橋剤を含む。(C)成分は白金族金属系触媒を含む。(A)、(B)及び(C)成分を塗布の直前に混合して、光透過表面41に塗布する液状のシリコーン樹脂組成物を製造することができる。或いは予め(A)と(C)成分を混合し、(A)と(C)成分の混合物を(B)成分と塗布の直前に混合することができる。
用途に応じて、注入、成形、スピンコーティング又はキャスティングによってシリコーン樹脂組成物を光透過表面41上に被覆することができる。シリコーン樹脂組成物はその場で放置及び/又は加熱によって硬化する。1実施形態では、シリコーン樹脂組成物は約25℃で硬化するが、別の実施形態では、硬化温度は、例えば40〜200℃の範囲とすることができる。
LEDダイを保護するのが望ましい実施形態では、シリコーン樹脂成分は、シリコーン樹脂組成物が硬化して、Shore00硬度が約85以下である保護皮膜になるように選択するのが有利である。他の実施形態では硬化保護皮膜のShore00硬度が、約20〜約80の範囲又は約30から約75の範囲にすることができる。硬化物の硬度が上記範囲を超えると、保護皮膜44の応力緩和を妨げ、硬化シリコーン樹脂のクラック及び/又は下側のLEDへのダメージにつながるおそれがある。
ある実施形態では、シリコーン樹脂は硬化後も若干タック性が残ることがあり、このような実施形態では、保護皮膜は、保護皮膜を封止する層で更にオーバーコートすることができる。図3に示す実施形態では、保護皮膜がキャビティ74を充填しているので、レンズ72が硬化シリコーン樹脂の封止部品として働く。
光透過表面41の周囲に型枠を置き、その型枠を配合した(A)、(B)及び(C)成分で充填することによってLEDに保護皮膜44を設けることができる。或いは、保護皮膜44はキャスティング、スピンコーティング又は注入法によって設けてもよい。
他の実施形態では、(A)、(B)及び(C)成分をアセチレンアルコールなどの硬化抑制剤と配合し、一液型のシリコーン樹脂組成物として気密な密封容器中に保管することができる。このような一液型のシリコーン樹脂組成物は、光電子デバイスに塗布する場合、空気に曝されて硬化抑制剤が反応及び蒸発するにつれて硬化して保護皮膜を形成する。
ここで硬化シリコーン樹脂中の、分子量が1,000以下である低分子量体は、(A)成分から由来する未反応の環状及び鎖状オルガノポリシロキサンオリゴマー及び(B)成分に由来する未反応の環状及び鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサンオリゴマー、或いはその他の成分として添加される成分等が含まれる。分子量が1,000以下である低分子量体の含有量は、硬化シリコーン樹脂に対して1実施形態では10%未満(即ち、0〜10%)、別の実施形態では8%未満(即ち、0〜8%)にすることが好ましい。
シリコーン樹脂組成物
[(A)成分]
(A)成分はシリコーン樹脂組成物におけるベース成分であるオルガノポリシロキサンである。特定すると、(A)成分は1分子中に1個以上のケイ素原子に結合した脂肪族不飽和基(代表的には、ビニル基、アリル基等のアルケニル基)と、フェニル基及び/又はシクロへキシル基を有し、23℃における粘度が約0.3〜約100Pa・sである直鎖状オルガノポリシロキサンである。
ここで用いる用語「脂肪族」は、芳香族ではない有機部分、置換基及び/又は化合物、換言すれば、非芳香族の部分、置換基及び/又は化合物をいう。ある実施形態では、脂肪族部分は非環式の部分であってもよく、一方、別の実施形態では、脂肪族部分は分枝直鎖状又は非分枝状の部分であってもよい。他の実施形態では、脂肪族部分は炭素原子だけではなくケイ素及び/又は他のヘテロ原子を含有してもよい。
オルガノポリシロキサンは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)測定による標準ポリスチレン換算の重量平均分子量が約1,000以下である低分子量体(低分子量オルガノポリシロキサン成分)の含有量が、オルガノポリシロキサンに対して約10%未満の割合である。
具体的実施形態では、オルガノポリシロキサンは酸素原子に結合したケイ素原子の繰り返しからなる主鎖を有することができる。主鎖はジオルガノシロキサンの繰り返しでもよく、ジオルガノシロキサンはそれぞれ同一又は異種でもよく、分子鎖の少なくとも1個の末端にトリオルガノシロキシ基を有してもよい。しばしば、トリオルガノシロキシ基は酸素原子を介してジオルガノシロキサンに結合した末端基となる。分子のオルガノ基はそれぞれ同一又は異種でもよい。オルガノ基の少なくとも1個はフェニル又はシクロヘキシルであり、その他のオルガノ基は非置換又は置換の一価炭化水素であってもよい。場合によっては、炭化水素はヘテロ原子を含有することもできる。このようなオルガノポリシロキサンは、(A)成分として1種単独でも2種以上を組合せても使用することができる。
具体的実施例では、(A)成分の23℃における粘度は約0.3〜約100Pa・sにすることができる。別の実施形態では、(A)成分の23℃における粘度は約0.5〜約50Pa・s又は約0.5〜約10Pa・sにできる。(A)成分の粘度が低すぎると、ベース成分の鎖長が短いということであり、硬化シリコーン樹脂の耐クラック性が損なわれるおそれがある。(A)成分の粘度が高すぎると、シリコーン樹脂組成物は扱いにくく、光透過表面に塗布しにくくなる。
(A)成分のケイ素原子に結合した脂肪族不飽和基は、分子鎖末端のケイ素原子又は分子鎖非末端(分子鎖途中)のケイ素原子のいずれに結合したものであってもよく、これらの両方に結合したものであってもよい。具体的実施形態では、分子鎖両末端のケイ素原子に結合した脂肪族不飽和基を有するオルガノポリシロキサンを提供する。1実施形態では、脂肪族不飽和基の含有量は、分子中の全ケイ素原子に対して約0.001〜約20モル%にできる。別の実施形態では、脂肪族不飽和基の含有量は、分子中の全ケイ素原子に対して約0.005〜約10モル%にできる。
前述したように、(A)成分のオルガノポリシロキサンはフェニル基及びシクロヘキシル基のいずれか一方又は両方を有するものであり、フェニル基、シクロへキシル基を含有することにより、硬化シリコーン樹脂保護皮膜の屈折率を増加するという効果が得られる。1実施形態では、フェニル基、シクロヘキシル基の含有量は、ケイ素原子に結合した置換基全体(即ち、ケイ素原子に結合した非置換又は置換の一価炭化水素基の合計)に対して、約10〜50モル%又は約20〜約40モル%であり、得られた硬化シリコーン保護皮膜の屈折率は約1.45以上である。
(A)成分のオルガノポリシロキサンとしては、下記一般式(1)のオルガノポリシロキサンが好ましい。
Figure 2009117833
式中、R1は同一又は異種の非置換もしくは置換の一価炭化水素基であり、R2はフェニル基及びシクロヘキシル基以外の同一又は異種の非置換もしくは置換の一価炭化水素基であり、R3は独立にフェニル基又はシクロヘキシル基であり、L及びmはおのおの0又は正の整数であり、但し、m=0のとき、R1の少なくとも1個はフェニル基又はシクロヘキシル基であり、L+mはこのオルガノポリシロキサンの23℃における粘度を約0.3〜約100Pa・sにする数である。
式(1)において、Rlで表される一価炭化水素基としては、炭素原子数1〜10、好ましくは炭素原子数1〜6の一価炭化水素基であり、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の低級アルキル基;シクロへキシル基等のシクロアルキル基;ビニル基、アリル基等のアルケニル基;フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基;ベンジル基等のアラルキル基;及びこれらの炭化水素基の水素原子の一部又は全部をハロゲン原子、シアノ基等で置換した基、例えば、クロロメチル基、シアノエチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等が挙げられるが、これらに限らない。Rlとしては具体的にはメチル基、エチル基、ビニル基、フェニル基、シクロへキシル基が好ましい。
2で表される一価炭化水素基としては、フェニル基及びシクロヘキシル基以外の炭素原子数1〜10、好ましくは炭素原子数1〜6の一価炭化水素基であり、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の低級アルキル基;シクロペンチル基等の、シクロへキシル基以外のシクロアルキル基;ビニル基、アリル基等のアルケニル基;トリル基、キシリル基等の、フェニル基以外のアリール基;ベンジル基等のアラルキル基;及びこれらの炭化水素基の水素原子の一部又は全部をハロゲン原子、シアノ基等で置換した基、例えばクロロメチル基、シアノエチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等が挙げられる。R2としては具体的にはメチル基、エチル基、ビニル基が好ましい。
更に、L及びmはおのおの0又は正の整数であり、具体的実施形態ではオルガノポリシロキサンの23℃における粘度が前述した範囲となるような数である。L及びmは、0<L+m≦1,000、8≦L+m≦500又は18≦L+m≦200を満足する整数にできる。Lは、更に0<m/(L+m)≦1、0.05≦m/(L+m)≦0.8又は0.1≦m/(L+m)≦0.4を満足する整数にできる。但し、m=0のとき、Rlの少なくとも1個はフェニル基又はシクロへキシル基である。
(A)成分の具体例としては、下記式のオルガノポリシロキサンを挙げることができるが、これに限定されるものではない。
Figure 2009117833
上記の各式中、L及びmは上記と同様であり、nは正の整数であり、0<n/(L+n)≦1を満足する整数である点を除いてmと同様である。また、(A)成分の具体例としては、上記の各式において、フェニル基(C65)をシクロへキシル基で置き換えた式で表されるオルガノポリシロキサンも挙げられる。
(A)成分のオルガノシロキサンは、当業者に公知の方法で合成できる。例えば、アルカリを使用した平衡化重合法によりオルガノポリシロキサンを合成できる。
合成過程で、反応物質、生成物及び副生成物に関する平衡状態に達することにより、環状体を中心とした低分子量化合物が生じる。この低分子量体は、下記の実施例に示す熱処理やアルコール洗浄などの公知の方法により少なくとも部分的に除去することができる。この低分子量体、特に無官能の低分子量オルガノシロキサン成分を除去することにより、硬化して、耐変色性及び耐熱衝撃性に優れた保護皮膜を形成するシリコーン樹脂組成物を得ることができる。ここで用いる用語「無官能」は、(A)成分と(B)成分間のヒドロシリル化反応に関与する官能基が存在しないことを意味する。
低分子量化合物の例としては、下記式の環状及び鎖状オルガノシロキサンオリゴマーがある。
Figure 2009117833
式中、R1、R2及びR3は上記と同様であり、aは3〜10の整数であり、bは0〜8の整数であり、f、gはそれぞれ0又は正の整数で、(f+g)は3〜10の整数であり、h、kはそれぞれ0又は正の整数で、(h+k)は0〜8の整数である。R1はメチル、フェニル又はシクロヘキシル基である。更に具体的な例には、環状ジメチルシロキサン、環状ジフェニルシロキサン及び環状メチルフェニルシロキサン((f+g)は、1実施形態では3〜10であり、別の実施形態では3〜8でもよい)がある。トリメチルシリル末端封止された鎖状ジメチルシロキサンオリゴマー、ジフェニルジメチルシロキサンオリゴマー及びメチルフェニルシロキサンオリゴマー((h+k)は0〜8である)も挙げられる。なお、トリメチルシリル末端封止鎖状シロキサンオリゴマーは(A)成分がビニル基を両末端にだけ有する系では実質的に存在しないと予想される。
(A)成分のオルガノポリシロキサンにおいて、GPC測定による標準ポリスチレン換算の重量平均分子量が1,000以下である低分子量体の含有量は、オルガノポリシロキサンに対して1実施形態では10%未満(即ち、0〜10%)、別の実施形態では8%未満(即ち、0〜8%)にすることができる。低分子量体の含有量に関する文脈で用いる用語「%」は、硬化物に対して用いた場合は天秤等で実際に測定した「質量%」、硬化前の組成物に対して用いた場合はGPCで測定した「質量%」又はGPCで測定したピーク面積の比率に基づく「面積%」を意味する。
[(B)成分]
(B)成分はオルガノハイドロジェンポリシロキサンであり、(A)成分のための架橋剤として作用するものである。オルガノハイドロジェンポリシロキサンは1分子中にケイ素原子に結合した水素原子(SiH基)を有する。(B)成分中のSiH基と、(A)成分中のケイ素原子に結合した脂肪族不飽和基(代表的には、ビニル基、アリル基等のアルケニル基)とが付加反応することにより、本発明のシリコーン樹脂は硬化する。オルガノハイドロジェンポリシロキサンの分子構造は、直鎖状、分枝鎖状、環状、部分的に分枝を有する環状、網状のいずれであってもよい。SiH基の位置には特に制約はない。(B)成分が分子鎖末端部分を有する場合、SiH基は分子鎖末端部分及び分子鎖非末端部分のどちらか一方にのみ存在していてもよいし、その両方に存在していてもよい。(B)成分の化合物は1種単独でも2種以上を組合せても使用することができる。
(B)成分としては、例えば、下記平均組成式(2)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンが挙げられる。
C(R4dSiO(4-c-d)/2 (2)
式中、R4はそれぞれ独立に脂肪族不飽和結合を含有しない非置換もしくは置換の一価炭化水素基であり、c及びdは、0.001≦c<2、0.7≦d≦2かつ0.8≦c+d≦3を満たす数である。なお、オルガノハイドロジェンポリシロキサンは1分子中にSiH基を2個以上、ある実施形態では1分子中にSiH基を3個以上有する。(B)成分として又は(B)成分中に使用するオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、SiH基を少なくとも2個、具体的には2〜300個、好ましくは3〜200個、更に好ましくは4〜100個有する。
上記式(2)中のR4は、同一又は異種でもよく、脂肪族不飽和結合を含有しない非置換もしくは置換の炭素原子数1〜10である一価炭化水素基にすることができる。具体的実施形態では、R4はそれぞれ独立に炭素原子数1〜10又は炭素原子数1〜7にすることができる。その具体例としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の低級アルキル基;シクロへキシル基等のシクロアルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基;ベンジル基等のアラルキル基;及びこれらの炭化水素基の水素原子の一部又は全部をハロゲン原子、シアノ基等で置換した基、例えば、クロロメチル基、シアノエチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等が挙げられるが、これらに限らない。R4としては具体的にはメチル基、エチル基、フェニル基、シクロへキシル基が好ましい。
上記式(2)中のc及びdは、1実施形態では0.001≦c<2、0.7≦d≦2かつ0.8≦c+d≦3を満たす数であり、別の実施形態では0.05≦c≦1、0.8≦d≦2かつ1≦c+d≦2.7を満たす数である。オルガノハイドロジェンポリシロキサン中のケイ素原子数は、2〜300個、3〜200個又は4〜100個にすることができる。
(B)成分は、通常R4SiHCl2、(R43SiCl、(R42SiCl2、(R42SiHCl、R4SiCl3(R4は前記の通りである)などのクロロシランを加水分解するか、加水分解して得られたシロキサンを平衡化することにより得ることができる。
(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンの例としては、ペンタメチルトリハイドロジェンシクロテトラシロキサン、1,3−ジハイドロジェン−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3,5,7−テトラハイドロジェン−1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン、トリス(ハイドロジェンジメチルシロキシ)メチルシラン、トリス(ハイドロジェンジメチルシロキシ)フェニルシラン、メチルハイドロジェンシクロポリシロキサン、メチルハイドロジェンシロキサン・ジメチルシロキサン環状共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン、両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・メチルフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジメチルシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、(CH32HSiO1/2単位と(CH33SiO1/2単位とSiO4/2単位とからなる共重合体、(CH32HSiO1/2単位とSiO4/2単位とからなる共重合体、(CH32HSiO1/2単位とSiO4/2単位と(C653SiO1/2単位とからなる共重合体などが挙げられるが、これらに限らない。
具体的には(B)成分としては、下記一般式で示されるものが好ましい。
Figure 2009117833
ここで、R4は前記の通りである。xは0又は1〜3の整数である。r、wはそれぞれ0又は正の整数であるが、xが0の場合にはwは2以上の整数である。(r+w)は0〜300の整数である。
(B)成分は、本発明のシリコーン樹脂が硬化するのに有効な量用いられ、(A)成分のビニル基の合計1モル当たり、(B)成分中のSiH基の量(SiH/SiVi)が、1実施形態では0.1〜4.0モル、別の実施形態では0.3〜3.0モル、他の実施形態では0.6〜2.0モルとなる量にすることができる。このような量で(B)成分を(A)成分に配合すると、硬化反応が十分に進行するため、本発明のシリコーン樹脂から硬化シリコーン樹脂を得ることができ、硬化物中に残存する未反応SiH基を少量に抑えられる。硬化物中の未反応SiH基を少量に抑えると、ゴム物性の経時変化の可能性又は量を減少させる。
[(C)成分]
(C)成分の白金族金属系触媒は、本発明の組成物において付加硬化反応を生じさせるために配合されるものである。この触媒は1種単独でも2種以上を組合せても使用することができる。触媒の例としては、白金系、パラジウム系、ロジウム系のものが挙げられるが、これらに限らない。白金系触媒には、例えば、K2PtCl6、KHPtCl6・kH2O、K2PtCl4、K2PtCl4・kH2O、PtO2・kH2O、PtCl4・kH2O、PtCl2、H2PtCl4・kH2O(式中のkは正の整数)等や、これらと、炭化水素、アルコール又はビニル基含有オルガノポリシロキサンとの錯体等が挙げられる。
(C)成分の使用量は、触媒量でよく、前記(A)、(B)及び(C)成分の合計質量に基づき、白金族金属に換算して約0.1〜約500ppmである。別の実施形態では、(C)成分の使用量は、白金族金属に換算して約0.5〜約200ppmの量である。
[その他の成分]
シリコーン樹脂組成物に種々の添加物を含有させて硬化シリコーン樹脂保護皮膜の特性を一層高めることができる。このような添加物は、追加成分として配合するか、適宜、(A)、(B)又は(C)成分のいずれかと配合することができる。通常、後述の無機充填剤は(A)、(B)又は(C)成分のいずれとも配合できる。しかし、SiH含有オルガノハイドロジェンポリシロキサン[(B)成分]を白金系触媒[(C)成分]と混合すると脱水素反応が起こることがある。一般に、(B)成分又は(C)成分を(A)成分と混合し、その後(B)成分と(C)成分を混合する。
例えば、図2に示す白色光LED30では、種々の蛍光体、ヒュームドシリカ、ヒュームド二酸化チタン等の補強性無機充填剤及び炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、二酸化チタン、酸化第二鉄、カーボンブラック、酸化亜鉛等の非補強性無機充填剤を(A)〜(C)成分の合計100質量部当たり600質量部以下の量で配合することができる。特に、種々の実施形態では、添加物の量は、(A)〜(C)成分の合計100質量部当たり、1〜600質量部、5〜400質量部又は5〜100質量部の範囲にすることができる。
ある実施形態では、光透過表面41への接着性を向上させるために、必要に応じて接着助剤をシリコーン樹脂組成物に添加してもよい。接着性が向上することで、LED30から保護皮膜44が剥がれにくくなる。
接着助剤には、ケイ素原子結合アルコキシ基を有するオルガノシラン、オルガノポリシロキサン等の有機ケイ素化合物が適当である。このような有機ケイ素化合物としては、例えば、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、メチルフェニルジメトキシシラン、メチルフェニルジエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、アリルトリメトキシシラン、アリルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン等のアルコキシシラン、並びに1分子中に、ケイ素原子に結合した水素原子(SiH基)、ケイ素原子に結合したアルケニル基(例えば、Si−CH=CH2基)、アルコキシシリル基(例えば、トリメトキシシリル基等のトリアルコキシシリル基など)及びエポキシ基(例えば、グリシドキシプロピル基、3,4−エポキシシクロへキシルエチル基)から選ばれる少なくとも2つ又は3つの官能性基を含有する、1実施形態ではケイ素原子数約4〜約30、別の実施形態ではケイ素原子数約4〜約20の、直鎖状構造又は環状構造のシロキサン化合物(即ち、オルガノシロキサンオリゴマー)が挙げられる。
1実施形態では、下記一般式(3)で示されるオルガノオキシシリル変性イソシアヌレート化合物及び/又はその加水分解縮合物(即ち、オルガノシロキサン変性イソシアヌレート化合物)が接着助剤として使用される。
Figure 2009117833
式中、R5はそれぞれ独立に、下記式(4)
Figure 2009117833

(式中、R6はそれぞれ独立に水素原子又は炭素原子数1〜6の一価炭化水素基、sは1〜6又は1〜4の整数である。)
で表されるケイ素原子含有有機基(即ち、オルガノオキシシリルアルキル基)又は脂肪族不飽和結合を含有する一価炭化水素基であるが、少なくとも1個のR5は式(4)で表されるケイ素原子含有有機基である。
上記R5が脂肪族不飽和結合を含有する一価炭化水素基である場合、その例としては、1実施形態では炭素原子数2〜8、別の実施形態では炭素原子数2〜6のアルケニル基、例えばビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロぺニル基、ブテニル基、イソブテニル基、ペンテニル基、へキセニル基及びシクロへキセニル基が挙げられる。また、R6で表される一価炭化水素基の例としては、1実施形態では炭素原子数1〜8、別の実施形態では炭素原子数1〜6の一価炭化水素基、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等のアルキル基;シクロへキシル基等のシクロアルキル基;ビニル基、アリル基、プロぺニル基、イソプロペニル基等のアルケニル基;フェニル基等のアリール基が挙げられる。
上記接着助剤の具体例としては、下記のものを挙げることができる。
Figure 2009117833

(式中、t及びuのおのおのは1以上の整数であり、種々の実施形態において、u+v=2〜10、u+v=2〜50、t+u+v=2〜50又はt+u+v=4〜20を満たす整数である。)
Figure 2009117833
Figure 2009117833
このような有機ケイ素化合物の内、得られる硬化物の接着性が特に優れている化合物としては、1分子中にケイ素原子結合アルコキシ基と、ケイ素原子結合アルケニル基又はケイ素原子結合水素原子(即ち、SiH基)とを有する有機ケイ素化合物が好ましい。
任意成分である接着助剤は、(A)、(B)及び(C)成分の合計100質量部に対して、1実施形態では約10質量部以下、別の実施形態では約0.1〜10質量部、他の実施形態では約0.1〜5質量部の量含有することができる。シリコーン樹脂組成物中の接着助剤の割合が多すぎると、硬化シリコーン樹脂保護皮膜の硬度、タック性、透明性などに悪影響を及ぼしたりする場合がある。
更に、他の実施形態では、2,6−ジブチル−p−ヒドロキシトルエン(BHT)、2,2,4,4−テトラメチル−21−オキソ−7−オキサ−3,20−ジアザジスピロ[5.1.11.2]−ヘンエイコサン−20−プロパン酸ドデシルエステル/テトラデシルエステル(Hostavin N24)などの酸化防止剤、有機リン剤などの変色防止剤、ヒンダードアミンなどの光劣化防止剤及び着色成分を適当な割合で添加して、硬化保護皮膜の劣化を抑制し、更に物理的・光学的性質を維持することができる。
以下、本発明のシリコーン樹脂組成物の実施例及び比較例を具体例として示すが、本発明はこれらの実施例に制限されるものではない。なお、下記の例において「部」は質量部を示す。また、下記式中、Meはメチル基、Phはフェニル基を示す。
実施例では、特記しない限り、粘度はブルックフィールド粘度計により23℃で測定し、屈折率はアッベ屈折計により25℃で未硬化組成物について測定し、硬化シリコーン樹脂の硬度は、組成物を120℃で1時間成形、硬化し、直径4cm及び厚さ8mmの硬化試験片にした後、Shore00型デュロメータで測定することによって求めた。
下記の実施例では、主発光ピークが450nmであるLEDを図2に示すような構造の半導体パッケージとして製造した。
硬化シリコーン樹脂の低分子量比率を測定するにあたって、まず120℃で1時間加熱することによりシリコーン樹脂組成物を硬化した。硬化シリコーン樹脂のサンプル1.0gをアセトン25mlに浸し、室温で3時間振盪した。アセトン溶液の振盪後、残った固体を濾過により溶液から分離し、アセトンを溶液から除去してアセトン可溶物を回収し、その重さを量った。次いでアセトン可溶物をゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により分析した。GPCのクロマトグラムから、標準ポリスチレン換算の分子量が1,000以下のシリコーン成分(低分子量シリコーン成分)と分子量が1,000超えのシリコーン成分のピーク面積比率を求めた。低分子量シリコーン成分の比率(質量%)は下記式(数式1)に従って計算した。
Mw≦1,000のシリコーン成分(質量%)=
[アセトン可溶物の質量(g)]×
[Mw≦1,000のシリコーン成分
のピーク面積比率(%)]/1.0(g) (数式1)
低分子量体の含有量に関する文脈で用いる用語「%」は、硬化物に対して用いた場合は天秤等で実際に測定した「質量%」、硬化前の組成物に対して用いた場合はGPCで測定した「質量%」又はGPCで測定したピーク面積の比率に基づく「面積%」を意味する。
耐熱試験として、サンプルをピーク温度260℃のリフロー炉に約3分間通し、サンプルを室温(25℃)で10秒間放置することを3回繰り返して、クラック発生の有無を確認した。
熱衝撃試験として、サンプルを−40℃の温度で30分間冷却し、その後サンプルを120℃で30分間加熱することを500サイクル行い、クラック発生の有無を確認した。
発光強度試験(LED発光強度試験)として、150℃の雰囲気下LEDに電流1.0Aを流し、試験の開始時と2時間後に発光強度を測定し、輝度低下(%)を計算した。
本発明のシリコーン樹脂組成物の試験結果を表1に示す。比較例の試験結果を表2に示す。
[実施例1]
(a)下記式
Figure 2009117833

(式中、L=70、m=30である。)
で示される下記処方によりアルコール洗浄による低分子カットしたオルガノポリシロキサン(粘度:4Pa・s、)100部、(b)SiH基量が、前記(a)成分中のケイ素原子結合ビニル基の合計1モル当り1.5モルとなる量の、下記式
Figure 2009117833

(式中、p=1、q=4である。)
で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン及び(c)塩化白金酸のオクチルアルコール変性溶液(白金元素含有量:2質量%)0.05部を合わせ、よく撹拌して、シリコーン樹脂組成物を調製した。なお、表1に、ビニル基に対するSiH基の比をSiH/SiViと略記する。
上記式(a)のオルガノポリシロキサンの低分子カット品は、環状ジフェニルシロキサン、環状ジメチルシロキサン及び1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンの所定量を水酸化カリウムにより120℃で10時間かけて平衡化反応させて得られたオルガノポリシロキサン(図4実線)にアルコールとして通常メタノールを添加し、25℃で1時間撹拌したのち、デカンテーションによりアルコールを除去するアルコール洗浄操作を6回繰り返すことにより得た(図4破線)。このオルガノポリシロキサンの低分子カット品において、GPC測定による標準ポリスチレン換算の分子量が約1,000以下である低分子量シリコーン成分の含有量は6質量%であった。
シリコーン樹脂組成物の波長592nmで測定した屈折率は1.51であった。硬化前後で屈折率に変化はなかった。硬化物のShore00硬度は70であった。硬化物1.0gをアセトンに浸すと、アセトン可溶物0.172gを得た。その抽出物をGPCで分析した。分子量が1,000以下の抽出物(低分子量シリコーン成分)の比率(GPCのピーク面積比率)は35%であった。従って、硬化物中の分子量が1,000以下であるシリコーン成分の含有量は上記の数式1を使用して計算したところ、6.0質量%であった。
図2に示すように、キャスティングにより発光半導体デバイス(サンプル)にシリコーン樹脂組成物を塗工した。組成物を120℃で1時間加熱して硬化した後、上記の耐熱試験、熱衝撃試験及び発光強度試験を行った。
[実施例2]
(a)下記式
Figure 2009117833

(式中、L=35、m=15である。)
で示される下記処方によりアルコール洗浄による低分子カットしたオルガノポリシロキサン(粘度:1.5Pa・s)100部、(b)SiH基量が、前記(a)成分中のケイ素原子結合ビニル基の合計1モル当り1.2モルとなる量の、下記式
Figure 2009117833

(式中、p=1、q=4である。)
で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン、及び(c)塩化白金酸のオクチルアルコール変性溶液(白金元素含有量:2質量%)0.05部を合わせ、よく撹拌して、シリコーン樹脂組成物を調製した。この組成物を実施例1と同様に試験した。結果を表1に示す。
なお、上記式(a)のオルガノポリシロキサンの低分子カット品は、環状ジフェニルシロキサン、環状ジメチルシロキサン及び1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンの所定量を水酸化カリウムにより120℃で10時間かけて平衡化反応させて得られたオルガノポリシロキサンから、実施例1と同様にアルコール洗浄して得た。このオルガノポリシロキサンの低分子カット品において、GPC測定による標準ポリスチレン換算の分子量が1,000以下である低分子量シリコーン成分の含有量は5%であった。硬化物からアセトンで抽出した分子量が1,000以下である抽出物(低分子量シリコーン成分)は、硬化物に対して4.8質量%であった。
[実施例3]
(a)下記式
Figure 2009117833

(式中、L=20、m=10である。)
で示されるオルガノポリシロキサン(粘度:0.7Pa・s)のアルコール洗浄による低分子カット品100部、(b)SiH基量が、前記(a)成分中のケイ素原子結合ビニル基の合計1モル当り0.7モルとなる量の、下記式
Figure 2009117833

(式中、p=1、q=4である。)
で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン、及び(c)塩化白金酸のオクチルアルコール変性溶液(白金元素含有量:2質量%)0.05部を合わせ、よく撹拌して、シリコーン樹脂組成物を調製した。この組成物を実施例1と同様に試験した。結果を表1に示す。
なお、上記式(a)のオルガノポリシロキサンの低分子カット品は、環状ジフェニルシロキサン、環状ジメチルシロキサン及び1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンの所定量を水酸化ナトリウムにより120℃で10時間かけて平衡化反応させて得られたオルガノポリシロキサンを実施例1と同様にアルコール洗浄して得た。このオルガノポリシロキサンの低分子カット品において、GPC測定による標準ポリスチレン換算の分子量が1,000以下である低分子量シリコーン成分の含有量は4%であった。硬化物からアセトンで抽出した分子量が1,000以下である抽出物(低分子量シリコーン成分)は、硬化物に対して4.0質量%であった。
[比較例1]
(a)成分として低分子量体をカットしないオルガノポリシロキサンを用いた以外は、実施例1と同様にしてシリコーン樹脂組成物を調製した。この組成物を実施例1と同様に試験した。結果を表2に示す。
この低分子量体をカットしないオルガノポリシロキサンにおいて、GPC測定による標準ポリスチレン換算の分子量が1,000以下である低分子量シリコーン成分の含有量は20%であった。硬化物からアセトンで抽出した分子量が1,000以下である抽出物(低分子量シリコーン成分)は、硬化物に対して22.4質量%であった。
[比較例2]
(a)成分として低分子量体をカットしないオルガノポリシロキサンを用いた以外は、実施例2と同様にしてシリコーン樹脂組成物を調製した。この組成物を実施例1と同様に試験した。結果を表2に示す。
この低分子量体をカットしないオルガノポリシロキサンにおいて、GPC測定による標準ポリスチレン換算の分子量が1,000以下である低分子量シリコーン成分の含有量は21%であった。硬化物からアセトンで抽出した分子量が1,000以下である抽出物(低分子量シリコーン成分)は、硬化物に対して22.0質量%であった。
[比較例3]
(a)成分として低分子量体をカットしないオルガノポリシロキサンを用いた以外は、実施例3と同様にしてシリコーン樹脂組成物を調製した。この組成物を実施例1と同様に試験した。結果を表2に示す。
この低分子量体をカットしないオルガノポリシロキサンにおいて、GPC測定による標準ポリスチレン換算の分子量が1,000以下である低分子量シリコーン成分の含有量は20%であった。硬化物からアセトンで抽出した分子量が1,000以下である抽出物(低分子量シリコーン成分)は、硬化物に対して20.5質量%であった。
[比較例4]
高硬度シリコーンKJR−632(信越化学工業(株)製)で発光半導体デバイスを封止した。硬化条件は、40℃,24時間+80℃,2時間+100℃,2時間+120℃,2時間+150℃,4時間で行った。150℃で硬化したサンプルに、徐冷を行わず、そのまま実施例1と同様のライティングテストを行った。徐冷を行ったサンプルはクラックを発生した。ライティングテストでは、早い時間に変色により輝度が低下する現象が比較例1〜3で認められたが、実施例1〜3でそのような変色は確認されなかった。
本発明の利点として、上記実施例から明らかなように、上記の実施形態に従って調製したシリコーン樹脂組成物は、LEDデバイスに適用した場合、高屈折率の保護皮膜を形成し、この保護膜は応力条件下で剥離もクラックもしなかった。光強度の低下は、2時間で10〜15%にすぎず、低分子量シロキサン成分を削減していないシリコーン樹脂組成物を使用した比較例と対照的であった。
本発明を特定の実施形態について説明し、例示したが、このような実施形態は本発明の具体例であって、特許請求の範囲に記載した通りの本発明を限定するものではない。
Figure 2009117833
Figure 2009117833
本発明の1実施形態による光電子デバイスの断面図である。 本発明の別の実施形態による発光ダイオードの断面図である。 本発明の他の実施形態による発光ダイオードの断面図である。 実施例1において平衡化反応により合成したオルガノポリシロキサンのGPCチャートであり、低分子除去前と低分子除去後を重ねて示したものである。
符号の説明
10 光電子デバイス
12 半導体ダイ
14 支持体
16 光透過表面
18 光透過性保護皮膜
30 LED
32 基板
34 n型領域
36 活性領域
37 p型領域
38 コンタクト
39 インターコネクト
40 支持体
41 光透過表面
42 波長変換層
44 シリコーン樹脂保護皮膜
60 LED
62 LEDダイ
64 基板
66 支持フレーム
68 第1電気コンタクト
70 第2電気コンタクト
72 レンズ部品
74 キャビティ

Claims (25)

  1. 光電子デバイスの光透過表面上に硬化シリコーン樹脂の光透過性保護皮膜が設けられ、前記保護皮膜の分子量約1,000以下であるオルガノシロキサンの含有量が約10%未満である光電子デバイス。
  2. 前記光透過表面が発光ダイオードの発光表面を含む請求項1に記載のデバイス。
  3. 更に、前記保護皮膜上にオーバーコート層を有し、前記オーバーコート層が前記保護皮膜を封止する作用をする請求項1又は2に記載のデバイス。
  4. 前記保護皮膜がShore00硬度約85以下である硬化シリコーン樹脂を含有する請求項1〜3のいずれか1項に記載のデバイス。
  5. 前記保護皮膜がフェニル基及び/又はシクロヘキシル基を約10モル%以上の割合で有し、前記フェニル基及び/又はシクロヘキシル基が前記保護皮膜の屈折率を増加する作用をなす請求項1〜4のいずれか1項に記載のデバイス。
  6. 前記硬化シリコーン樹脂の屈折率が約1.45以上である請求項1〜5のいずれか1項に記載のデバイス。
  7. 前記保護皮膜が、蛍光体材料、無機充填剤材料、前記光透過表面への前記保護皮膜の接着性を高める接着助剤及び前記保護皮膜の変色を防止する酸化防止剤のうち1種以上を含有する請求項1〜6のいずれか1項に記載のデバイス。
  8. 更に、前記光透過表面から離間された光学部品を有し、前記保護皮膜が前記光透過表面と前記光学部品の間に位置する請求項1〜7のいずれか1項に記載のデバイス。
  9. 前記保護皮膜の分子量約1,000以下であるオルガノシロキサンの含有量が約8%未満である請求項1〜8のいずれか1項に記載のデバイス。
  10. 光電子デバイスの光透過表面を被覆するにあたり、
    光透過表面にシリコーン樹脂を塗布し、
    前記シリコーン樹脂を硬化させ、光透過表面上に光透過性保護皮膜を形成する工程を含み、
    前記シリコーン樹脂の分子量約1,000以下であるオルガノシロキサンの割合が十分に低く、前記保護皮膜の分子量約1,000以下である前記オルガノシロキサンの含有量が約10%未満となる被覆方法。
  11. 前記シリコーン樹脂組成物を塗布する工程で、1分子中にヒドロシリル化反応に関与する脂肪族不飽和基を少なくとも1個有する直鎖状オルガノポリシロキサンと、オルガノハイドロジェンポリシロキサンと、白金族金属系触媒とを配合する請求項10に記載の方法。
  12. 前記オルガノハイドロジェンポリシロキサンを配合する工程で、前記シリコーン樹脂組成物を硬化させてShore00硬度が約85以下である保護皮膜を形成するのに十分な割合でオルガノハイドロジェンポリシロキサンを配合する請求項11に記載の方法。
  13. 前記直鎖状オルガノポリシロキサンを配合する工程で、23℃における粘度が約0.3〜約100Pa・sである直鎖状オルガノポリシロキサンを配合する請求項11又は12に記載の方法。
  14. 前記直鎖状オルガノポリシロキサンを配合する工程で、前記保護皮膜の屈折率を増加するためにフェニル基及び/又はシクロヘキシル基を有する直鎖状オルガノポリシロキサンを配合する請求項11〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記直鎖状オルガノポリシロキサンが、下記一般式(1)で表されるオルガノポリシロキサンを含む請求項11〜14のいずれか1項に記載の方法。
    Figure 2009117833

    (式中、R1は同一又は異種の非置換もしくは置換の一価炭化水素基であり、R2はフェニル基及びシクロヘキシル基以外の同一又は異種の非置換もしくは置換の一価炭化水素基であり、R3は独立にフェニル基又はシクロヘキシル基であり、L及びmはおのおの0又は正の整数であり、但し、m=0のとき、R1の少なくとも1個はフェニル基又はシクロヘキシル基であり、L+mはこのオルガノポリシロキサンの23℃における粘度を約0.3〜約100Pa・sにする数である。)
  16. 更に、前記配合工程の前に、前記直鎖状オルガノポリシロキサンから低分子量のオルガノシロキサンを少なくとも一部除去する工程を含む請求項11〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記除去工程で前記直鎖状オルガノポリシロキサンをアルコール洗浄及び/又は熱処理する請求項16に記載の方法。
  18. 更に、蛍光体材料、無機充填剤材料、前記光透過表面への前記保護皮膜の接着性を高める接着助剤、前記保護皮膜の変色を防止する酸化防止剤及び前記配合後のシリコーン樹脂の硬化を抑制する硬化抑制剤のうち1種以上を配合する工程を含む請求項11〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 更に、封止材料で前記保護皮膜をオーバーコートする工程を含む請求項10〜18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記シリコーン樹脂の塗布工程で、分子量約1,000以下であるオルガノシロキサンの割合が十分に低いシリコーン樹脂を塗布し、前記保護皮膜の分子量約1,000以下である前記オルガノシロキサンの含有量が約8%未満となる請求項10〜19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 光電子デバイスの光透過表面を被覆するシリコーン樹脂組成物であって、
    1分子中にヒドロシリル化反応に関与する脂肪族不飽和基を少なくとも1個有する直鎖状オルガノポリシロキサン成分と、オルガノハイドロジェンポリシロキサン成分と、白金族金属系触媒を含む複数の液体成分を含有し、
    前記直鎖状オルガノポリシロキサン成分の分子量約1,000以下であるオルガノシロキサンの割合が十分に低く、前記シリコーン樹脂が硬化したときその硬化物の分子量約1,000以下である前記オルガノシロキサンの含有量が約10%未満となる、シリコーン樹脂組成物。
  22. 光透過表面上への塗布前に、前記液体成分をシリコーン樹脂の硬化を抑制する硬化抑制剤と配合する請求項21に記載のシリコーン樹脂組成物。
  23. 前記液体成分を別々に用意し、光透過表面上への塗布直前に混合してシリコーン樹脂組成物にする請求項21又は22に記載のシリコーン樹脂組成物。
  24. 更に、蛍光体材料、無機充填剤材料、前記光透過表面への前記硬化物の接着を高める接着助剤及び前記硬化物の変色を防止する酸化防止剤のうち1種以上を含有する請求項21〜23のいずれか1項に記載のシリコーン樹脂組成物。
  25. 前記直鎖状オルガノポリシロキサン成分の分子量約1,000以下であるオルガノシロキサンの割合が十分に低く、前記シリコーン樹脂が硬化したときその硬化物の分子量約1,000以下である前記オルガノシロキサンの含有量が約8%未満となる、請求項21〜24のいずれか1項に記載のシリコーン樹脂組成物。
JP2008283939A 2007-11-08 2008-11-05 光電子デバイス光透過表面の保護用シリコーン樹脂 Active JP5686497B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/937,425 US8017246B2 (en) 2007-11-08 2007-11-08 Silicone resin for protecting a light transmitting surface of an optoelectronic device
US11/937,425 2007-11-08

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014079374A Division JP5999132B2 (ja) 2007-11-08 2014-04-08 光電子デバイス光透過表面を被覆するシリコーン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009117833A true JP2009117833A (ja) 2009-05-28
JP5686497B2 JP5686497B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=40343493

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008283939A Active JP5686497B2 (ja) 2007-11-08 2008-11-05 光電子デバイス光透過表面の保護用シリコーン樹脂
JP2014079374A Active JP5999132B2 (ja) 2007-11-08 2014-04-08 光電子デバイス光透過表面を被覆するシリコーン樹脂組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014079374A Active JP5999132B2 (ja) 2007-11-08 2014-04-08 光電子デバイス光透過表面を被覆するシリコーン樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8017246B2 (ja)
EP (1) EP2058377B1 (ja)
JP (2) JP5686497B2 (ja)
KR (1) KR101517237B1 (ja)
CN (1) CN101431139B (ja)
TW (1) TWI428408B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011040668A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 光半導体装置
JP2013508995A (ja) * 2010-02-25 2013-03-07 ライタイザー コリア カンパニー リミテッド 発光ダイオード及びその製造方法
JP2013521640A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ ゲーエムベーハー 太陽電池モジュールのための封止材としての使用のための硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2013153175A (ja) * 2013-02-26 2013-08-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 封止樹脂の変色抑制方法
JP2013253206A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Shin-Etsu Chemical Co Ltd シリコーン樹脂組成物及び該組成物の硬化物を備えた光半導体装置
KR20140043870A (ko) * 2012-10-03 2014-04-11 닛토덴코 가부시키가이샤 봉지 시트 피복 반도체 소자, 그의 제조방법, 반도체 장치 및 그의 제조방법
KR101473057B1 (ko) * 2011-09-30 2014-12-15 가부시끼가이샤 도시바 반도체 발광 장치 및 그의 제조 방법
JP2015524502A (ja) * 2012-07-27 2015-08-24 エルジー・ケム・リミテッド 硬化性組成物
JP2015528046A (ja) * 2012-07-27 2015-09-24 エルジー・ケム・リミテッド 硬化性組成物
RU2570356C2 (ru) * 2010-08-31 2015-12-10 Нития Корпорейшн Светоизлучающее устройство и способ его изготовления
JP2016115934A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 シチズン電子株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法
JP2016121290A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 信越化学工業株式会社 硬化性シリコーン樹脂組成物
JP2018142712A (ja) * 2012-10-30 2018-09-13 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド 面照明用レンズ及び発光モジュール
JP2020013142A (ja) * 2010-03-23 2020-01-23 株式会社朝日ラバー 可撓性反射基材、その製造方法及びその反射基材に用いる原材料組成物

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009120437A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Niigata Univ シロキサンをグラフト化したシリカ及び高透明シリコーン組成物並びに該組成物で封止した発光半導体装置
DE102008014122A1 (de) * 2007-11-29 2009-06-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements und optoelektronisches Bauelement
JP4862032B2 (ja) 2008-12-05 2012-01-25 信越化学工業株式会社 高屈折率を有する硬化物を与える付加硬化型シリコーン組成物、及び該組成物からなる光学素子封止材
JP5507096B2 (ja) * 2009-03-05 2014-05-28 株式会社フジクラ 歯科用プローブの製造方法
US8697458B2 (en) * 2009-04-22 2014-04-15 Shat-R-Shield, Inc. Silicone coated light-emitting diode
CA2759638A1 (en) * 2009-04-22 2010-10-28 Shat-R-Shield, Inc. Silicone coated light-emitting diode
JP5372665B2 (ja) * 2009-08-31 2013-12-18 株式会社日立メディアエレクトロニクス 光硬化型接着剤、光ピックアップ装置及びその製造方法
FR2957604A1 (fr) * 2010-03-22 2011-09-23 Bluestar Silicones France Composition silicone reticulable pour la realisation de revetements anti-adherents pour supports souples et additif promoteur d'accrochage contenu dans cette composition
US9178120B2 (en) * 2010-04-02 2015-11-03 Kaneka Corporation Curable resin composition, curable resin composition tablet, molded body, semiconductor package, semiconductor component and light emitting diode
JP5455065B2 (ja) * 2010-06-22 2014-03-26 信越化学工業株式会社 シクロアルキル基含有シリコーン樹脂組成物及び該組成物の使用方法。
KR20120012642A (ko) * 2010-08-02 2012-02-10 삼성전기주식회사 나노 복합재 및 이를 포함하는 발광 소자 패키지
DE102011000521A1 (de) * 2011-02-04 2012-08-23 Azur Space Solar Power Gmbh Mehrfachsolarzelle sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen
JP5748512B2 (ja) * 2011-03-07 2015-07-15 信越化学工業株式会社 付加硬化型自己接着性シリコーンゴム組成物
CN102751420A (zh) * 2011-04-19 2012-10-24 菱生精密工业股份有限公司 发光二极管封装结构
WO2012150850A2 (ko) * 2011-05-04 2012-11-08 주식회사 엘지화학 경화성 조성물
JP2014522550A (ja) * 2011-05-16 2014-09-04 シャット−アール−シールド インコーポレイテッド 電子光源を持つ印刷回路板に光学レンズを取り付けるための方法
WO2013008842A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 積水化学工業株式会社 光半導体装置用封止剤及び光半導体装置
JP5912600B2 (ja) * 2011-09-16 2016-04-27 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性シリコーン組成物、その硬化物、および光半導体装置
WO2013077700A1 (ko) * 2011-11-25 2013-05-30 주식회사 엘지화학 경화성 조성물
WO2013077701A1 (ko) * 2011-11-25 2013-05-30 주식회사 엘지화학 오가노폴리실록산의 제조 방법
EP2784128B1 (en) * 2011-11-25 2016-05-25 LG Chem, Ltd. Curable composition
EP2784104B1 (en) * 2011-11-25 2020-06-17 LG Chem, Ltd. Production method of an organopolysiloxane
CN103987786B (zh) * 2011-11-25 2018-06-08 Lg化学株式会社 可固化组合物
JP5805883B2 (ja) * 2011-11-25 2015-11-10 エルジー・ケム・リミテッド 硬化性組成物
EP2748277B1 (en) * 2011-12-16 2018-08-22 Lumileds Holding B.V. PHOSPHOR IN WATER GLASS FOR LEDs
KR101869246B1 (ko) * 2012-01-13 2018-07-20 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지
JP5575820B2 (ja) * 2012-01-31 2014-08-20 信越化学工業株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物、光学素子封止材および光学素子
JP2013159671A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Dow Corning Toray Co Ltd 硬化性シリコーン組成物、その硬化物、および光半導体装置
JP2013159670A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Dow Corning Toray Co Ltd 硬化性シリコーン組成物、その硬化物、および光半導体装置
WO2013118072A2 (en) 2012-02-10 2013-08-15 Koninklijke Philips N.V. Wavelength converted light emitting device
JP5814175B2 (ja) * 2012-04-16 2015-11-17 信越化学工業株式会社 Ledのリフレクター用熱硬化性シリコーン樹脂組成物並びにこれを用いたled用リフレクター及び光半導体装置
US8907502B2 (en) * 2012-06-29 2014-12-09 Nitto Denko Corporation Encapsulating layer-covered semiconductor element, producing method thereof, and semiconductor device
US9927703B2 (en) * 2012-12-21 2018-03-27 Dow Corning Corporation Layered polymer structures and methods
CN103030812B (zh) * 2013-01-07 2015-03-04 山东省科学院新材料研究所 一种改性苯基倍半硅氧烷及其制备方法
KR101676520B1 (ko) * 2013-10-24 2016-11-15 제일모직주식회사 유기발광소자 봉지용 조성물 및 이를 사용하여 제조된 유기발광소자 표시장치
KR101712707B1 (ko) * 2014-09-25 2017-03-07 삼성에스디아이 주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 사용하여 밀봉된 반도체 패키지
DE102015103335A1 (de) * 2015-03-06 2016-09-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronische Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer optoelektronischen Vorrichtung
JP6707369B2 (ja) * 2015-03-30 2020-06-10 ダウ・東レ株式会社 シリコーン材料、硬化性シリコーン組成物、および光デバイス
EP3473677B1 (en) * 2016-06-15 2021-08-04 Momentive Performance Materials Japan LLC Curable polyorganosiloxane composition and use thereof
KR20200073255A (ko) 2017-10-31 2020-06-23 다우 도레이 캄파니 리미티드 올가노폴리실록산 조성물 및 이로부터 제작되는 반경화물 및 경화물
CN111212876B (zh) * 2017-10-31 2022-03-29 陶氏东丽株式会社 制造有机聚硅氧烷硬化物的方法、有机聚硅氧烷硬化物、叠层体、及光学零件
US10615318B2 (en) * 2018-02-02 2020-04-07 Huizhou China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Quantum dot LED
USD933881S1 (en) 2020-03-16 2021-10-19 Hgci, Inc. Light fixture having heat sink
USD933872S1 (en) 2020-03-16 2021-10-19 Hgci, Inc. Light fixture
US11032976B1 (en) 2020-03-16 2021-06-15 Hgci, Inc. Light fixture for indoor grow application and components thereof
JP2023034815A (ja) 2021-08-31 2023-03-13 デュポン・東レ・スペシャルティ・マテリアル株式会社 硬化性シリコーン組成物、封止材、及び光半導体装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005139394A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Mitsubishi Plastics Ind Ltd シリコーンゴム製品の製造方法
JP2006137895A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 光学材料用ポリオルガノシロキサン組成物
JP2006213762A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Asahi Kasei Corp 発光素子封止用樹脂組成物、発光部品及び該発光部品を用いた表示機器
JP2006213760A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Asahi Kasei Corp 発光素子封止用樹脂組成物
JP2007036030A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその製造方法
JP2007191504A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性シリコーンゴム組成物及びその硬化物
JP2007197511A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Momentive Performance Materials Japan Kk シリコーン硬化物の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266352A (en) * 1989-05-18 1993-11-30 At&T Bell Laboratories Devices featuring silicone elastomers
US5232959A (en) * 1990-05-25 1993-08-03 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Organohydrogenpolysiloxanes and curable organosiloxane compositions containing same
JP3207929B2 (ja) 1992-07-16 2001-09-10 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 半導体素子被覆剤および半導体装置
US6617674B2 (en) * 2001-02-20 2003-09-09 Dow Corning Corporation Semiconductor package and method of preparing same
JP4040858B2 (ja) * 2001-10-19 2008-01-30 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および半導体装置
JP4409160B2 (ja) 2002-10-28 2010-02-03 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および半導体装置
JP4494077B2 (ja) 2004-04-22 2010-06-30 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 光学材料封止用硬化性組成物
KR20070092955A (ko) * 2004-10-25 2007-09-14 나논 에이/에스 실리콘 고무 품목의 제조방법 및 당해 방법으로 수득할 수있는 제품
JP4933179B2 (ja) * 2006-07-14 2012-05-16 信越化学工業株式会社 硬化性シリコーンゴム組成物及びその硬化物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005139394A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Mitsubishi Plastics Ind Ltd シリコーンゴム製品の製造方法
JP2006137895A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 光学材料用ポリオルガノシロキサン組成物
JP2006213762A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Asahi Kasei Corp 発光素子封止用樹脂組成物、発光部品及び該発光部品を用いた表示機器
JP2006213760A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Asahi Kasei Corp 発光素子封止用樹脂組成物
JP2007036030A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその製造方法
JP2007191504A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性シリコーンゴム組成物及びその硬化物
JP2007197511A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Momentive Performance Materials Japan Kk シリコーン硬化物の製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011040668A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 光半導体装置
JP2013508995A (ja) * 2010-02-25 2013-03-07 ライタイザー コリア カンパニー リミテッド 発光ダイオード及びその製造方法
JP2013521640A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ ゲーエムベーハー 太陽電池モジュールのための封止材としての使用のための硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2020013142A (ja) * 2010-03-23 2020-01-23 株式会社朝日ラバー 可撓性反射基材、その製造方法及びその反射基材に用いる原材料組成物
RU2570356C2 (ru) * 2010-08-31 2015-12-10 Нития Корпорейшн Светоизлучающее устройство и способ его изготовления
KR101473057B1 (ko) * 2011-09-30 2014-12-15 가부시끼가이샤 도시바 반도체 발광 장치 및 그의 제조 방법
US8987762B2 (en) 2011-09-30 2015-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light-emitting device and manufacturing method of the same
JP2013253206A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Shin-Etsu Chemical Co Ltd シリコーン樹脂組成物及び該組成物の硬化物を備えた光半導体装置
JP2015524502A (ja) * 2012-07-27 2015-08-24 エルジー・ケム・リミテッド 硬化性組成物
JP2015528046A (ja) * 2012-07-27 2015-09-24 エルジー・ケム・リミテッド 硬化性組成物
US9355926B2 (en) 2012-07-27 2016-05-31 Lg Chem, Ltd. Curable composition
US9455210B2 (en) 2012-07-27 2016-09-27 Lg Chem, Ltd. Curable composition
JP2014075450A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Nitto Denko Corp 封止シート被覆半導体素子、その製造方法、半導体装置およびその製造方法
KR20140043870A (ko) * 2012-10-03 2014-04-11 닛토덴코 가부시키가이샤 봉지 시트 피복 반도체 소자, 그의 제조방법, 반도체 장치 및 그의 제조방법
KR102160728B1 (ko) * 2012-10-03 2020-09-29 에피스타 코포레이션 봉지 시트 피복 반도체 소자, 그의 제조방법, 반도체 장치 및 그의 제조방법
JP2018142712A (ja) * 2012-10-30 2018-09-13 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド 面照明用レンズ及び発光モジュール
JP2013153175A (ja) * 2013-02-26 2013-08-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 封止樹脂の変色抑制方法
JP2016115934A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 シチズン電子株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法
JP2016121290A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 信越化学工業株式会社 硬化性シリコーン樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW200936716A (en) 2009-09-01
TWI428408B (zh) 2014-03-01
KR101517237B1 (ko) 2015-04-30
US20090123764A1 (en) 2009-05-14
CN101431139B (zh) 2013-01-23
US8017246B2 (en) 2011-09-13
CN101431139A (zh) 2009-05-13
EP2058377A1 (en) 2009-05-13
JP2014159586A (ja) 2014-09-04
EP2058377B1 (en) 2015-02-25
KR20090048346A (ko) 2009-05-13
JP5686497B2 (ja) 2015-03-18
JP5999132B2 (ja) 2016-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5999132B2 (ja) 光電子デバイス光透過表面を被覆するシリコーン樹脂組成物
JP4933179B2 (ja) 硬化性シリコーンゴム組成物及びその硬化物
JP4636242B2 (ja) 光半導体素子封止材及び光半導体素子
KR101789828B1 (ko) 고접착성 실리콘 수지 조성물 및 상기 조성물을 사용한 광반도체 장치
KR100848861B1 (ko) 실리콘 고무 조성물, 발광 반도체 피복/보호재 및 발광반도체 장치
JP4586967B2 (ja) 発光半導体被覆保護材及び発光半導体装置
JP5170471B2 (ja) 低ガス透過性シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置
KR101265886B1 (ko) 발광 다이오드용 부가 경화형 실리콘 수지 조성물
US9657175B2 (en) Silicone resin composition for sealing optical semiconductor element and optical semiconductor device
JP2004186168A (ja) 発光ダイオード素子用シリコーン樹脂組成物
JP2005314591A (ja) エポキシ・シリコーン混成樹脂組成物及び発光半導体装置
JP4766222B2 (ja) 発光半導体被覆保護材及び発光半導体装置
JP4844732B2 (ja) 発光半導体装置
KR20190075058A (ko) 경화성 실리콘 조성물, 이의 경화물 및 광반도체 장치
EP3710544B1 (en) Hydrosilylation-curable silicone composition
CN108570233B (zh) 加成固化型有机聚硅氧烷树脂组合物、该组合物的固化物以及具有该固化物的半导体装置
JP6313722B2 (ja) 付加硬化型シリコーン組成物および半導体装置
JP7390962B2 (ja) 硬化性有機ケイ素樹脂組成物
JP2015110694A (ja) シリコーン樹脂組成物
TWI829640B (zh) 可固化聚矽氧組合物及光學半導體裝置
JP7100600B2 (ja) 硬化性有機ケイ素樹脂組成物
JP7114510B2 (ja) 硬化性有機ケイ素樹脂組成物
JP2020143206A (ja) 硬化性有機ケイ素樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140408

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140507

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5686497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250