JP2009111863A - 番組表表示装置、番組表表示方法及び放送受信装置 - Google Patents

番組表表示装置、番組表表示方法及び放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009111863A
JP2009111863A JP2007283846A JP2007283846A JP2009111863A JP 2009111863 A JP2009111863 A JP 2009111863A JP 2007283846 A JP2007283846 A JP 2007283846A JP 2007283846 A JP2007283846 A JP 2007283846A JP 2009111863 A JP2009111863 A JP 2009111863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program guide
display
displayed
electronic program
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007283846A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tomita
剛 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007283846A priority Critical patent/JP2009111863A/ja
Priority to US12/238,292 priority patent/US20090113479A1/en
Publication of JP2009111863A publication Critical patent/JP2009111863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4821End-user interface for program selection using a grid, e.g. sorted out by channel and broadcast time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6112Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving terrestrial transmission, e.g. DVB-T
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4221Dedicated function buttons, e.g. for the control of an EPG, subtitles, aspect ratio, picture-in-picture or teletext

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】この発明は、表示要求に基づいて表示される電子番組表の内容を、現在選局しているチャンネルまたは番組に無関係に予め設定された所定の表示形態に規定して、ユーザにとって分かり易い番組表示を行なうことを可能とした番組表表示装置、番組表表示方法及び放送受信装置を提供することを目的としている。
【解決手段】複数の放送局を一方向に配列したチャンネル軸と、チャンネル軸と直交する方向に配列した時間軸とを有し、チャンネル軸と時間軸とで示される領域を対応する番組情報の表示領域とする電子番組表を作成する際に、チャンネル軸に沿って配列される複数の放送局を、予め規格化された事業者順に基づいた順序で配置する。
【選択図】 図4

Description

この発明は、例えばデジタルテレビジョン放送受信装置等に使用して好適する番組表表示装置、番組表表示方法及び放送受信装置に関する。
周知のように、近年では、テレビジョン放送のデジタル化が推進されている。例えば、日本国内においては、BS(broadcasting satellite)デジタル放送及び110度CS(communication satellite)デジタル放送等の衛星デジタル放送だけでなく、地上デジタル放送も開始されている。
そして、このようなデジタルテレビジョン放送を受信するデジタルテレビジョン放送受信装置では、放送信号から取得したEPG(electronic program guide)情報に基づいて電子番組表を作成し、画面に映像表示している。これにより、ユーザは、映像表示された電子番組表から所望の番組を選択して、視聴や録画予約等を行なうことができる。
ところで、現在、デジタルテレビジョン放送において、EPG情報には、放送される多数のチャンネルのそれぞれに対して、1週間先までの電子番組表を作成可能な情報が含まれている。また、ラジオ放送の場合、EPG情報には、放送される各チャンネルのそれぞれに対して、3日先までの電子番組表を作成可能な情報が含まれている。
このため、デジタルテレビジョン放送受信装置では、限られた画面内に全ての電子番組表を同時に表示させることはできないので、画面上で電子番組表を部分的に切り替えながら表示させるようにしている。この場合、ユーザは、画面上でスクロール操作やページ切替操作等を行なうことにより、電子番組表の見たい部分を表示させるようにしている。
ここで、この種のデジタルテレビジョン放送受信装置において、電子番組表は、ユーザの表示要求操作に基づいて表示される。そして、現状では、電子番組表の表示要求操作が行なわれたとき、表示される電子番組表の内容が、現在選局しているチャンネルまたは番組を起点としたものとなるようにしている。
例えば、現在選局しているチャンネルを画面の中央部分に配置する表示形態や、現在視聴している番組を電子番組表上の予め設定された位置に配置する表示形態等が採用されているが、いずれも、ユーザにとって見易く分かり易い番組表の表示形態であるという点では、万能とはいえないのが実状である。
特許文献1には、番組表上において、複数のチャンネルを同時に表示することにより一覧性を持たせるとともに、表示しているチャンネルの番組時刻を揃えることで、通常の新聞の番組欄を見ている間隔を実現し、視認性を向上させることができるようにした番組表表示装置が開示されている。
特開平7−193762号公報
そこで、この発明は上記事情を考慮してなされたもので、表示要求に基づいて表示される電子番組表の内容を、現在選局しているチャンネルまたは番組に無関係に予め設定された所定の表示形態に規定して、ユーザにとって分かり易い番組表示を行なうことを可能とした番組表表示装置、番組表表示方法及び放送受信装置を提供することを目的とする。
この発明に係る番組表表示装置は、番組情報を取得する取得手段と;取得手段で取得された番組情報に基づいて、複数の放送局を一方向に配列したチャンネル軸と、チャンネル軸と直交する方向に配列した時間軸とを有し、チャンネル軸と時間軸とで示される領域を対応する番組情報の表示領域とする電子番組表を作成する作成手段とを備え、作成手段は、チャンネル軸に沿って配列される複数の放送局を、予め規格化された事業者順に基づいた順序で配置するようにしたものである。
また、この発明に係る番組表表示方法は、番組情報を取得する取得工程と;取得工程で取得された番組情報に基づいて、複数の放送局を一方向に配列したチャンネル軸と、チャンネル軸と直交する方向に配列した時間軸とを有し、チャンネル軸と時間軸とで示される領域を対応する番組情報の表示領域とする電子番組表を作成する作成工程とを備え、作成工程では、チャンネル軸に沿って配列される複数の放送局を、予め規格化された事業者順に基づいた順序で配置するようにしたものである。
さらに、この発明に係る放送受信装置は、放送信号を受信する受信手段と;受信手段で受信した放送信号から所望のチャンネルの信号を抽出して所定の信号処理を施すことで映像信号を生成する信号処理手段と;信号処理手段で得られた映像信号を出力する出力手段と;番組情報を取得する取得手段と;取得手段で取得された番組情報に基づいて、複数の放送局を一方向に配列したチャンネル軸と、チャンネル軸と直交する方向に配列した時間軸とを有し、チャンネル軸と時間軸とで示される領域を対応する番組情報の表示領域とする電子番組表を作成する作成手段とを備え、作成手段は、チャンネル軸に沿って配列される複数の放送局を、予め規格化された事業者順に基づいた順序で配置するようにしたものである。
上記した発明によれば、電子番組表上でチャンネル軸に沿って配列される複数の放送局を、予め規格化された事業者順に基づいた順序で配置することにより、現在選局しているチャンネルまたは番組に無関係に予め設定された所定の表示形態に規定したので、ユーザにとって分かり易い番組表示を行なうことが可能となる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、この実施の形態で説明するデジタルテレビジョン放送受信装置11の外観と、このデジタルテレビジョン放送受信装置11を中心として構成されるネットワークシステムの一例を概略的に示している。
すなわち、デジタルテレビジョン放送受信装置11は、主として、薄型のキャビネット12と、このキャビネット12を起立させて支持する支持台13とから構成されている。そして、キャビネット12には、例えば液晶表示パネル等を備えた平面パネル型ディスプレイである映像表示器14、1対のスピーカ15、操作部16、リモートコントローラ17から送信される操作情報を受ける受光部18等が設置されている。
また、このデジタルテレビジョン放送受信装置11には、例えばSD(secure digital)メモリカード、MMC(multimedia card)及びメモリスティック等の第1のメモリカード19が着脱可能となっており、この第1のメモリカード19に対して番組や写真等の情報の記録再生が行なわれるようになっている。
さらに、このデジタルテレビジョン放送受信装置11には、例えば契約情報等の記録された第2のメモリカード[IC(integrated circuit)カード]20が着脱可能となっている。そして、この第2のメモリカード20に対して契約情報の再生が行なわれるようになっている。
また、このデジタルテレビジョン放送受信装置11は、第1のLAN(local area network)端子21、第2のLAN端子22、USB(universal serial bus)端子23及びIEEE(institute of electrical and electronics engineers)1394端子24を備えている。
このうち、第1のLAN端子21は、LAN対応HDD専用ポートとして使用されるもので、接続されたNAS(network attached storage)であるLAN対応のHDD(hard disk drive)25に対して、イーサネット(登録商標)により情報の記録再生を行なうために使用される。
このように、LAN対応HDD専用ポートとしての第1のLAN端子21を設けることにより、他のネットワーク環境やネットワーク使用状況等に影響されることなく、HDD25に対してハイビジョン画質による番組の情報記録を安定して行なうことができるようになる。
また、第2のLAN端子22は、イーサネット(登録商標)を用いた一般的なLAN対応ポートとして使用されるもので、例えばハブ26を介して、LAN対応のHDD27、PC(personal computer)28、デジタル放送受信機能を有するHDD内蔵のDVD(digital versatile disk)レコーダ29等の機器を接続し、これらの機器と情報伝送を行なうために使用される。
なお、DVDレコーダ29については、第2のLAN端子22を介して通信されるデジタル情報が制御系のみの情報であるため、デジタルテレビジョン放送受信装置11との間でアナログの映像及び音声情報を伝送するために、専用のアナログ伝送路30を設ける必要がある。
さらに、この第2のLAN端子22は、ハブ26に接続されたブロードバンドルータ31を介して、例えばインターネット等のネットワーク32に接続可能であり、そのネットワーク32を介してPC33や携帯電話34等の各種情報端末と情報伝送を行なうために使用される。
また、上記USB端子23は、一般的なUSB対応ポートとして使用されるもので、例えばハブ35を介して、携帯電話36、デジタルカメラ37、メモリカードに対するカードリーダ/ライタ38、HDD39、キーボード40等のUSB機器を接続し、これらのUSB機器と情報伝送を行なうために使用される。
さらに、上記IEEE1394端子24は、例えば、それぞれがデジタル放送受信機能を有するAV(audio video)−HDD41やD(digital)−VHS(video home system)42等をシリアル接続し、これらの機器と情報伝送を行なうために使用される。
図2は、上記したデジタルテレビジョン放送受信装置11の主要な信号処理系を示している。すなわち、BS/CSデジタル放送受信用のアンテナ43で受信した衛星デジタル放送信号は、入力端子44を介して衛星デジタル放送用のチューナ45に供給されることにより、所望のチャンネルの放送信号が選局される。
そして、このチューナ45で選局された放送信号は、PSK(phase shift keying)復調器46に供給されてTS(transport stream)が復調される。このTSは、TS復号器47に供給されてデジタルの映像信号及び音声信号等に復号化された後、信号処理部48に出力される。
また、地上波放送受信用のアンテナ49で受信した地上デジタルテレビジョン放送信号は、入力端子50を介して地上デジタル放送用のチューナ51に供給されることにより、所望のチャンネルの放送信号が選局される。
そして、このチューナ51で選局された放送信号は、OFDM(orthogonal frequency division multiplexing)復調器52に供給されてTSが復調される。このTSは、TS復号器53に供給されてデジタルの映像信号及び音声信号に復号化された後、上記信号処理部48に出力される。
また、上記地上波放送受信用のアンテナ49で受信した地上アナログテレビジョン放送信号は、入力端子50を介して地上アナログ放送用のチューナ54に供給されることにより、所望のチャンネルの放送信号が選局される。そして、このチューナ54で選局された放送信号は、アナログ復調器55に供給されてアナログの映像信号及び音声信号に復調された後、上記信号処理部48に出力される。
ここで、上記信号処理部48は、TS復号器47,53からそれぞれ供給されたデジタルの映像信号及び音声信号に対して、選択的に所定のデジタル信号処理を施し、グラフィック処理部56及び音声処理部57に出力している。
また、上記信号処理部48には、複数(図示の場合は4つ)の入力端子58a,58b,58c,58dが接続されている。これら入力端子58a〜58dは、それぞれ、アナログの映像信号及び音声信号を、デジタルテレビジョン放送受信装置11の外部から入力可能とするものである。
そして、この信号処理部48は、上記アナログ復調器55及び各入力端子58a〜58dからそれぞれ供給されたアナログの映像信号及び音声信号を選択的にデジタル化し、そのデジタル化された映像信号及び音声信号に対して所定のデジタル信号処理を施した後、グラフィック処理部56及び音声処理部57に出力している。
このうち、グラフィック処理部56は、信号処理部48から供給されるデジタルの映像信号に、OSD(on screen display)信号生成部59で生成されるOSD信号を重畳して出力する機能を有する。また、このグラフィック処理部56は、信号処理部48の出力映像信号と、OSD信号生成部59の出力OSD信号とを選択的に出力することや、両出力をそれぞれ画面の半分を構成するように組み合わせて出力することができる。
そして、グラフィック処理部56から出力されたデジタルの映像信号は、映像処理部60に供給される。この映像処理部60は、入力されたデジタルの映像信号を、前記映像表示器14で表示可能なフォーマットのアナログ映像信号に変換した後、映像表示器14に出力して映像表示させるとともに、出力端子61を介して外部に導出させる。
また、上記音声処理部57は、入力されたデジタルの音声信号を、前記スピーカ15で再生可能なフォーマットのアナログ音声信号に変換した後、スピーカ15に出力して音声再生させるとともに、出力端子62を介して外部に導出させる。
ここで、このデジタルテレビジョン放送受信装置11は、上記した各種の受信動作を含むその全ての動作を制御部63によって統括的に制御されている。この制御部63は、CPU(central processing unit)63aを内蔵しており、前記操作部16からの操作情報を受け、または、リモートコントローラ17から送出され前記受光部18で受信した操作情報を受けて、その操作内容が反映されるように各部をそれぞれ制御している。
この場合、制御部63は、主として、そのCPU63aが実行する制御プログラムを格納したROM(read only memory)63bと、該CPU63aに作業エリアを提供するRAM(random access memory)63cと、各種の設定情報及び制御情報等が格納される不揮発性メモリ63dとを利用している。
また、この制御部63は、カードI/F(interface)64を介して、前記第1のメモリカード19が装着可能なカードホルダ65に接続されている。これによって、制御部63は、カードホルダ65に装着された第1のメモリカード19と、カードI/F64を介して情報伝送を行なうことができる。
さらに、上記制御部63は、カードI/F66を介して、前記第2のメモリカード20が装着可能なカードホルダ67に接続されている。これにより、制御部63は、カードホルダ67に装着された第2のメモリカード20と、カードI/F66を介して情報伝送を行なうことができる。
また、上記制御部63は、通信I/F68を介して第1のLAN端子21に接続されている。これにより、制御部63は、第1のLAN端子21に接続されたLAN対応のHDD25と、通信I/F68を介して情報伝送を行なうことができる。この場合、制御部63は、DHCP(dynamic host configuration protocol)サーバ機能を有し、第1のLAN端子21に接続されたLAN対応のHDD25にIP(internet protocol)アドレスを割り当てて制御している。
さらに、上記制御部63は、通信I/F69を介して第2のLAN端子22に接続されている。これにより、制御部63は、第2のLAN端子22に接続された各機器(図1参照)と、通信I/F69を介して情報伝送を行なうことができる。
また、上記制御部63は、USB I/F70を介して前記USB端子23に接続されている。これにより、制御部63は、USB端子23に接続された各機器(図1参照)と、USB I/F70を介して情報伝送を行なうことができる。
さらに、上記制御部63は、IEEE1394 I/F71を介してIEEE1394端子24に接続されている。これにより、制御部63は、IEEE1394端子24に接続された各機器(図1参照)と、IEEE1394 I/F71を介して情報伝送を行なうことができる。
また、上記制御部63は、番組表作成制御部63eを備えている。この番組表作成制御部63eは、詳細は後述するが、映像表示器14に表示される電子番組表を作成するものであり、特に、表示要求に基づいて表示される電子番組表の内容を、現在選局しているチャンネルまたは番組に無関係に、予め設定された所定の表示形態に規定する機能を有し、ユーザにとって分かり易い番組表示を行なえるようにしている。
図3は、上記リモートコントローラ17の外観を示している。このリモートコントローラ17には、主として、電源キー17a、入力切換キー17b、衛星デジタル放送チャンネルのダイレクト選局キー17c、地上波放送チャンネルのダイレクト選局キー17d、クイックキー17e、カーソルキー17f、決定キー17g、番組表キー17h、ページ切換キー17i、faceネット(ナビゲーション)キー17j、戻るキー17k、終了キー17l、青,赤,緑,黄のカラーキー17m、チャンネルアップダウンキー17n、音量調整キー17o、メニューキー17p等が設けられている。
そして、このデジタルテレビジョン放送受信装置11では、ユーザがリモートコントローラ17の番組表キー17hを操作することにより、上記番組表作成制御部63eで作成した電子番組表を映像表示器14に表示させることができる。なお、この電子番組表は、予め放送信号やネットワーク等を介して取得した番組情報であるEPG情報に基づいて作成されるものである。
図4は、ユーザがリモートコントローラ17の番組表キー17hを操作したとき、映像表示器14に表示される電子番組表の表示形態の一例を示している。この電子番組表は、水平方向が複数(図示の場合は6つ)の放送局(チャンネル)を配列したチャンネル軸となり、垂直方向が数時間(図示の場合は5時間)分の時間範囲に対応した時間軸となって、番組を表示している。
すなわち、この電子番組表は、そのチャンネル軸方向に、それぞれが、放送局(放送事業者)名及びそのチャンネル番号の表示を行なうための複数(図示の場合は6つ)のチャンネル表示枠721〜726を配列している。図4では、各チャンネル表示枠721〜726に、図中左から右に向けて、放送局(放送事業者)A,B,C,D,E,Fとそのチャンネル番号011,021,041,051,061,071とが対応して表示されている。
また、この電子番組表は、その時間軸方向に、それぞれが、時系列的に連続する単位時間(図示の場合は1時間)の表示を行なうための複数(図示の場合は5時間分)の時間枠731〜735を配列している。図4では、各時間枠731〜735に、図中上から下に向けて、午前6時台、午前7時台、午前8時台、午前9時台、午前10時台を示す5時間分が表示されている。
そして、各放送局A,B,C,D,E,Fで放送が予定されている各種の番組A1〜A6,B1〜B5,C1〜C5,D1〜D5,E1〜E5,F1〜F5の情報が、チャンネル表示枠721〜726と時間枠731〜735とで指定された対応する領域にそれぞれ表示されるようになっている。
また、この電子番組表では、その図中上部に、現在受信している放送の種類が地上デジタルテレビジョン放送であることを示す「地上Dテレビ」なる表示と、現在日時が10月28日の土曜日の午前6時13分であることを示す「現在日時 10/28(土) AM6:13」なる表示と、表示可能な電子番組表の日(曜日)の範囲を示す表示とが行なわれるようになっている。
すなわち、今、電子番組表は、現在日時が10月28日(土)の午前6時13分であるため、10月28日(土)の午前6時から、その1週間後である11月4日(土)の午前5時台(午前6時未満)までの分が作成されている。そして、表示可能な電子番組表の日(曜日)の範囲は、現在の日(曜日)を含めて1週間先までの日(曜日)、つまり、10/28(土),29(日),30(月),31(火),11/1(水),2(木),3(金),4(土)なる8日間が順次並べて表示されたものとなっている。この場合、現在表示されている電子番組表の日(曜日)を示す文字[10/28(土)]が、他の日(曜日)を示す文字よりも拡大して表示されるようにしている。
また、この電子番組表では、その図中下部に、現在選局されている(電子番組表上でカーソルによって指示されている)番組C1について、放送の種類(地上D)、チャンネル番号(041ch)、番組名(C1)及び放送時間(AM6:00〜AM7:30)等を表示している。この場合、現在選局されている番組C1は、その電子番組表内における表示領域が他の番組の表示領域と色を変えて表示されることがカーソルで指示されていることになるが、図4では、ハッチングで囲むことにより表現している。
さらに、この電子番組表には、その図中下部に、上記リモートコントローラ17のカラーキー17mの各色(青,赤,緑,黄)にそれぞれ対応させて、その色のカラーキー17mが操作されたときに実現される機能が表示されている。
そして、この電子番組表は、リモートコントローラ17のカーソルキー17fを操作することにより、上下左右方向に選択的にスクロールさせることが可能である。また、リモートコントローラ17のページ切換キー17iを操作すれば、電子番組表を1画面単位で上下左右方向に選択的にスキップさせることが可能である。
この場合、時間軸方向にスクロールやスキップが行なわれると、各時間枠731〜735に表示される時間と、その時間に対応する番組情報とは、それぞれ移動後の時間及び番組情報に変更されることになる。また、チャンネル軸方向にスクロールやスキップが行なわれた場合、各チャンネル表示枠721〜726に表示される放送局及びチャンネルと、それに対応する番組情報とは、それぞれ移動後の放送局及びチャンネルと番組情報とに変更されることになる。
ここで、ユーザがリモートコントローラ17の番組表キー17hを操作したときに、映像表示器14に表示される電子番組表の特徴的な表示形態について説明する。すなわち、リモートコントローラ17の番組表キー17hが操作されたとき、上記番組表作成制御部63eは、現在選局しているチャンネルまたは番組に無関係に、受信可能な放送局の中で事業者識別番号の最も小さい放送局を起点とし、かつ、現在日時を起点とした電子番組表を作成し表示させるように機能する。
具体的に言えば、リモートコントローラ17の番組表キー17hが操作された場合、番組表作成制御部63eは、受信可能な放送局の中で事業者識別番号の小さい放送局A〜Fの順に、チャンネル表示枠721〜726に順次割り当てるようにしている。また、日時については、現在日時、つまり、10月28日で、図中一番上の時間枠731に午前6時台を割り当てるようにしている。
このように、ユーザがリモートコントローラ17の番組表キー17hを操作することにより、電子番組表の表示が要求されたとき、映像表示器14に表示される電子番組表が、現在選局しているチャンネルまたは番組に無関係に、受信可能な放送局の中で事業者識別番号の最も小さい放送局を起点とし、かつ、現在日時を起点とする表示形態に規定されるようにしている。
この場合、番組表作成制御部63eは、信号処理部48から送られてくるデータに基づいて、事業者識別番号を認識している。ここでいう「事業者識別番号」は、日本の場合、総務大臣指定の「電波有効利用促進センター」及び「指定周波数変更対策機関」である社団法人 電波産業会[略称ARIB(association of radio industries and businesses)]が地上デジタル放送の規格として定めたTR(technical report)−B14 第7編 9章に記載の「地域事業識別」のことを指している。このような規格に基づいた順序で放送局を配列することにより、表示が要求されたとき、常に新聞や雑誌等のテレビジョン番組の表示欄と同様の表示形態で電子番組表を表示することができる。
すなわち、ユーザがどの番組を選局しているときであっても、電子番組表の表示を要求したときには、常に同じ放送局順で電子番組表が表示されることになる。このように、新聞や雑誌等のテレビジョン番組の表示欄と同様の表示形態で電子番組表が表示されることにより、ユーザは、他のチャンネルや番組を検索する際に、スクロールやスキップを行なう方向を容易に把握することができ、ユーザにとって分かり易い番組表示を行なうことができる。
この点に関し、従来の電子番組表は、その表示が要求されたときに、現在選局しているチャンネルまたは番組を起点とした形態での表示が行なわれるため、ユーザが他のチャンネルや番組を検索する際に、スクロールやスキップを行なう方向を判別し辛く、ユーザにとって分かり難いものとなっている。
ここで、例えば、ユーザが放送局Cの番組C1を選局中に、リモートコントローラ17の番組表キー17hを操作した場合、その放送局Cは、受信可能な放送局の中で事業者識別番号の最も小さい放送局を起点として表示される電子番組表の中に含まれる。このような場合、選局中の番組C1については、その表示領域を図4にハッチングで囲んで示すようにカーソルで指示して、ユーザにとって分かり易い表示を行なっている。
図5は、ユーザがリモートコントローラ17の番組表キー17hを操作したときに、映像表示器14に表示される電子番組表の表示形態の他の例を示している。例えば、ユーザがリモートコントローラ17の番組表キー17hを操作したときに選局していた放送局が、事業者識別番号の最も小さい放送局を起点として最初に表示される6つの放送局A〜Fに含まれていない場合が考えられる。すなわち、事業者識別番号の小さい順に選出される6つの放送局A〜Fの中に含まれない放送局Gの番組G1を選局している状態で、リモートコントローラ17の番組表キー17hが操作された場合、その放送局Gは最初の電子番組表に表示されないことになる。
このような場合、図5に示すように、選局中の放送局Gについては、電子番組表の一番左側のチャンネル表示枠721に割り当てて、その放送予定番組G1〜G5の表示を行なうようにすることができる。この場合、選局中の番組G1については、その表示領域を図5にハッチングで囲んで示すようにカーソルで指示して、ユーザにとって分かり易い表示を行なっている。なお、他のチャンネル表示枠722〜726には、事業者識別番号の小さい放送局A〜Eが順次割り当てられ、放送局Fは最初の電子番組表には表示されないことになる。
このようにすれば、ユーザは、電子番組表を表示させたとき、現在選局している放送局G(チャンネル番号081)について今後の放送予定番組を認識することができるとともに、他の放送局については、常に同じ放送局順で電子番組表が表示されることになり、ユーザにとって分かり易い番組表示を行なうことができる。
図6は、ユーザがリモートコントローラ17の番組表キー17hを操作したときに、映像表示器14に表示される電子番組表の表示形態のさらに他の例を示している。すなわち、ユーザがリモートコントローラ17の番組表キー17hを操作して電子番組表の表示を要求したとき、映像表示器14に表示される電子番組表が、受信可能な放送局の中で事業者識別番号の最も小さい放送局を起点とした表示形態で表示される際、図6にハッチングで示すように、事業者識別番号の最も小さい放送局Aが強制的に選局され、現在放送中の番組A1がカーソルで指示されるようにしている。この場合、電子番組表が表示される前の選局は無効となる。
このように、ユーザがどの番組を選局しているときであっても、電子番組表の表示を要求したときに、事業者識別番号の最も小さい放送局Aが選局され現在放送中の番組A1がカーソルで指示されるようにすることにより、常に同じ放送局順で電子番組表が表示されるとともにカーソルの位置も認識し易くなる。これにより、ユーザは、他のチャンネルや番組を検索する際に、スクロールやスキップを行なう方向を容易に把握することができ、ユーザにとって分かり易い番組表示を行なうことができる。
図7は、ユーザがリモートコントローラ17の番組表キー17hを操作したときに、映像表示器14に表示される電子番組表の表示形態のさらに他の例を示している。すなわち、図4に示したように、電子番組表には6つのチャンネル表示枠721から726が配列され、6つの放送局を表示することができるようになっている。
これに対し、受信可能な放送局の数が6未満、例えば4つである場合、図7に示すように、放送局数に合わせた4つのチャンネル表示枠721〜724を、その幅が電子番組表の水平方向の全域にほぼ均等に割り付けられるように拡張している。このようにすれば、1つの放送局に対する番組情報の表示領域が広がるので、表示する情報量を多くすることや、文字サイズを大きくすること等が可能となり、ユーザにとって分かり易い番組表示を行なうことができる。
図8は、上記した各種の表示形態の電子番組表を作成する処理動作をまとめたフローチャートを示している。すなわち、処理が開始(ステップS1)されると、番組表作成制御部63eは、ステップS2で、電子番組表の表示形態が、従来通りの現在選局しているチャンネルを起点とするように設定されているか、上記した事業者識別番号の最も小さい放送局を起点とするように設定されているかを判別する。
すなわち、このデジタルテレビジョン放送受信装置11では、現在選局しているチャンネルを起点とする表示形態(現在チャンネル優先)の電子番組表を表示するか、事業者識別番号の最も小さい放送局を起点とする表示形態(事業者順優先)の電子番組表を表示するかを、ユーザが選択的に設定することができるようになっている。
この設定は、ユーザが、リモートコントローラ17のメニューキー17pを操作して、階層構造となされたメニュー画面に分け入ることにより、図9に示すような表示形態選択画面に到達し、その画面上で「現在チャンネル優先」及び「事業者順優先」のいずれかの項目をカーソルキー17fで選択し、決定キー17gで決定することにより可能となる。
「現在チャンネル優先」の項目が選択決定された場合、現在選局しているチャンネルを起点とする表示形態の電子番組表を表示するように設定され、「事業者順優先」の項目が選択決定された場合、事業者識別番号の最も小さい放送局を起点とする表示形態の電子番組表を表示するように設定される。
そして、上記ステップS2で、現在チャンネル優先に設定されていると判断された場合(YES)、番組表作成制御部63eは、ステップS3で、現在選局しているチャンネルを起点とする表示形態の電子番組表を作成し表示させて、処理を終了(ステップS11)する。
また、上記ステップS2で事業者順優先に設定されていると判断された場合(NO)、番組表作成制御部63eは、ステップS4で、受信可能な放送局が電子番組表の1画面内に全て表示可能であるか否か、つまり、受信可能な放送局の数がチャンネル表示枠721〜726の数(6)以下であるか否かを判別する。
そして、受信可能な放送局が電子番組表の1画面内に全て表示可能であると判断された場合(YES)、番組表作成制御部63eは、ステップS5で、受信可能な放送局の数が電子番組表の1画面内に表示可能な放送局数よりも少ないか否か、つまり、受信可能な放送局の数がチャンネル表示枠721〜726の数(6)未満であるか否かを判別する。
ここで、受信可能な放送局の数が電子番組表の1画面内に表示可能な放送局数よりも少ないと判断された場合(YES)、番組表作成制御部63eは、ステップS6で、放送局数に合わせた数のチャンネル表示枠を、図7に示したように、その幅が電子番組表の水平方向の全域にほぼ均等に割り付けられるように変更する。
また、上記ステップS4で受信可能な放送局が電子番組表の1画面内に全て表示可能でないと判断された場合(NO)、番組表作成制御部63eは、ステップS7で、最初に表示される電子番組表内に現在選局中の放送局が収容されているか否かを判別し、収容されていないと判断された場合(NO)、ステップS8で、最初に表示される電子番組表内に収容されない現在選局中の放送局を、図5に示したように、最初に表示される電子番組表内に収容されるように設定する。
そして、上記ステップS6またはS8の後、または、上記ステップS5で受信可能な放送局の数が電子番組表の1画面内に表示可能な放送局数よりも少なくない、つまり、受信可能な放送局の数がチャンネル表示枠721〜726の数(6)と同じと判断された場合(NO)、または、上記ステップS7で最初に表示される電子番組表内に現在選局中の放送局が収容されていると判断された場合(YES)、番組表作成制御部63eは、ステップS9で、最初に表示される電子番組表内で番組を指示するカーソルの位置を設定し、ステップS10で、事業者識別番号の最も小さい放送局を起点とする表示形態の電子番組表を表示して、処理を終了(ステップS11)する。
ここで、上記した実施の形態では、電子番組表の表示が要求されたとき、表示される電子番組表に事業者識別番号の小さい放送局から順に記述するようにしたが、この順序としては事業者識別番号だけに限らず、例えば、予め規格化された事業者順を採用しても良いことはもちろんである。
ここでいう予め規格化された事業者順とは、例えば、新聞や雑誌等に番組表が記載される際に、各国や各地域において定められた番組の並び順がある場合に、その定められた並び順に従った事業者順のことを指している。この場合、番組表作成制御部63eは、信号処理部48等から供給された情報に基づいて、予め規格化された順に電子番組表を作成し表示させるように機能する。したがって、この順に放送局が記述されることで、新聞や雑誌等に記載された番組表と同様の表示形態の電子番組表を得ることができる。
なお、この発明は上記した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を種々変形して具体化することができる。また、上記した実施の形態に開示されている複数の構成要素を適宜に組み合わせることにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良いものである。さらに、異なる実施の形態に係る構成要素を適宜組み合わせても良いものである。
この発明の実施の形態を示すもので、デジタルテレビジョン放送受信装置とそれを中心として構成されるネットワークシステムの一例を概略的に説明するために示す図。 同実施の形態におけるデジタルテレビジョン放送受信装置の主要な信号処理系を説明するために示すブロック構成図。 同実施の形態におけるデジタルテレビジョン放送受信装置のリモートコントローラを説明するために示す外観図。 同実施の形態におけるデジタルテレビジョン放送受信装置で表示される電子番組表の表示形態の一例を説明するために示す図。 同実施の形態におけるデジタルテレビジョン放送受信装置で表示される電子番組表の表示形態の他の例を説明するために示す図。 同実施の形態におけるデジタルテレビジョン放送受信装置で表示される電子番組表の表示形態のさらに他の例を説明するために示す図。 同実施の形態におけるデジタルテレビジョン放送受信装置で表示される電子番組表の表示形態のさらに他の例を説明するために示す図。 同実施の形態におけるデジタルテレビジョン放送受信装置で実行される電子番組表を作成する処理動作を説明するために示すフローチャート。 同実施の形態におけるデジタルテレビジョン放送受信装置で表示される表示形態選択画面の一例を説明するために示す図。
符号の説明
11…デジタルテレビジョン放送受信装置、12…キャビネット、13…支持台、14…映像表示器、15…スピーカ、16…操作部、17…リモートコントローラ、18…受光部、19…第1のメモリカード、20…第2のメモリカード、21…第1のLAN端子、22…第2のLAN端子、23…USB端子、24…IEEE1394端子、25…HDD、26…ハブ、27…HDD、28…PC、29…DVDレコーダ、30…アナログ伝送路、31…ブロードバンドルータ、32…ネットワーク、33…PC、34…携帯電話、35…ハブ、36…携帯電話、37…デジタルカメラ、38…カードリーダ/ライタ、39…HDD、40…キーボード、41…AV−HDD、42…D−VHS、43…アンテナ、44…入力端子、45…チューナ、46…PSK復調器、47…TS復号器、48…信号処理部、49…アンテナ、50…入力端子、51…チューナ、52…OFDM復調器、53…TS復号器、54…チューナ、55…アナログ復調器、56…グラフィック処理部、57…音声処理部、58a〜58d…入力端子、59…OSD信号生成部、60…映像処理部、61…出力端子、62…出力端子、63…制御部、63a…CPU、63b…ROM、63c…RAM、63d…不揮発性メモリ、63e…番組表作成制御部、64…カードI/F、65…カードホルダ、66…カードI/F、67…カードホルダ、68…通信I/F、69…通信I/F、70…USB I/F、71…IEEE1394 I/F、721〜726…チャンネル表示枠、731〜735…時間枠。

Claims (8)

  1. 番組情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得された番組情報に基づいて、複数の放送局を一方向に配列したチャンネル軸と、前記チャンネル軸と直交する方向に配列した時間軸とを有し、前記チャンネル軸と時間軸とで示される領域を対応する番組情報の表示領域とする電子番組表を作成する作成手段とを具備し、
    前記作成手段は、前記チャンネル軸に沿って配列される複数の放送局を、予め規格化された事業者順に基づいた順序で配置するようにしたことを特徴とする番組表表示装置。
  2. 前記作成手段は、前記チャンネル軸に沿って配列される複数の放送局を、事業者識別番号に基づいた順序で配置することを特徴とする請求項1記載の番組表表示装置。
  3. 前記作成手段は、表示が要求されて最初に表示された電子番組表内に、選局中の番組が存在している場合、その番組をカーソルで指示した表示を行なわせることを特徴とする請求項1記載の番組表表示装置。
  4. 前記作成手段は、表示が要求されて最初に表示された電子番組表内に表示されている番組のうち、予め設定された位置に対応した番組をカーソルで指示した表示を行なわせることを特徴とする請求項1記載の番組表表示装置。
  5. 前記作成手段は、表示が要求されて最初に表示された電子番組表内に、選局中の放送局が存在していない場合、その放送局を最初に表示される電子番組表内に配置させることを特徴とする請求項1記載の番組表表示装置。
  6. 前記作成手段は、受信可能な放送局の数が、電子番組表に表示可能な放送局の数よりも少ないとき、各放送局に対応する表示領域を前記チャンネル方向に拡張することを特徴とする請求項1記載の番組表表示装置。
  7. 放送信号を受信する受信手段と、
    前記受信手段で受信した放送信号から所望のチャンネルの信号を抽出して所定の信号処理を施すことで映像信号を生成する信号処理手段と、
    前記信号処理手段で得られた映像信号を出力する出力手段と、
    番組情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得された番組情報に基づいて、複数の放送局を一方向に配列したチャンネル軸と、前記チャンネル軸と直交する方向に配列した時間軸とを有し、前記チャンネル軸と時間軸とで示される領域を対応する番組情報の表示領域とする電子番組表を作成する作成手段とを具備し、
    前記作成手段は、前記チャンネル軸に沿って配列される複数の放送局を、予め規格化された事業者順に基づいた順序で配置するようにしたことを特徴とする放送受信装置。
  8. 番組情報を取得する取得工程と、
    前記取得工程で取得された番組情報に基づいて、複数の放送局を一方向に配列したチャンネル軸と、前記チャンネル軸と直交する方向に配列した時間軸とを有し、前記チャンネル軸と時間軸とで示される領域を対応する番組情報の表示領域とする電子番組表を作成する作成工程とを具備し、
    前記作成工程では、前記チャンネル軸に沿って配列される複数の放送局を、予め規格化された事業者順に基づいた順序で配置するようにしたことを特徴とする番組表表示方法。
JP2007283846A 2007-10-31 2007-10-31 番組表表示装置、番組表表示方法及び放送受信装置 Pending JP2009111863A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007283846A JP2009111863A (ja) 2007-10-31 2007-10-31 番組表表示装置、番組表表示方法及び放送受信装置
US12/238,292 US20090113479A1 (en) 2007-10-31 2008-09-25 Program table display device, program table display method, and broadcast receiving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007283846A JP2009111863A (ja) 2007-10-31 2007-10-31 番組表表示装置、番組表表示方法及び放送受信装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009251124A Division JP4991826B2 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 番組表表示装置、番組表表示方法及び放送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009111863A true JP2009111863A (ja) 2009-05-21

Family

ID=40584623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007283846A Pending JP2009111863A (ja) 2007-10-31 2007-10-31 番組表表示装置、番組表表示方法及び放送受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090113479A1 (ja)
JP (1) JP2009111863A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011091870A (ja) * 2011-02-08 2011-05-06 Toshiba Corp 電子機器
US9226030B2 (en) 2011-12-15 2015-12-29 Mitsubishi Electric Corporation Program schedule generating device and program schedule generating method
JP2016134748A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 株式会社東芝 電子機器、電子機器による表示方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592551A (en) * 1992-12-01 1997-01-07 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for providing interactive electronic programming guide
JP3237362B2 (ja) * 1993-12-27 2001-12-10 松下電器産業株式会社 番組表表示装置
US5880768A (en) * 1995-04-06 1999-03-09 Prevue Networks, Inc. Interactive program guide systems and processes
US5585838A (en) * 1995-05-05 1996-12-17 Microsoft Corporation Program time guide
US6483548B1 (en) * 1998-12-28 2002-11-19 Research Investment Network, Inc. Method of data display for electronic program guides (EPGs)
US6545722B1 (en) * 1998-01-09 2003-04-08 Douglas G. Brown Methods and systems for providing television related services via a networked personal computer
US6133962A (en) * 1998-10-30 2000-10-17 Sony Corporation Electronic program guide having different modes for viewing
US6832386B1 (en) * 1999-06-11 2004-12-14 Scientific-Atlanta, Inc. System and method for allowing a user to quickly navigate within a program guide to an established reference point
US7100184B1 (en) * 2000-08-03 2006-08-29 Matsushita Electric Industrial Company Ltd. Method and apparatus for rapid access of program guide information
KR100380345B1 (ko) * 2000-09-20 2003-04-11 삼성전자주식회사 텔레비전의 오에스디 구성 방법 및 전자프로그램 가이드 구성방법
JP2002183026A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> コンテンツ提供システム及び方法、コンテンツ情報登録システム及び方法、コンテンツ情報登録課金システム及び方法、コンテンツ選択ユーザインタフェース、利用者端末、コンテンツ情報データベース、コンテンツ選択処理装置及び登録課金処理装置
JP3960788B2 (ja) * 2001-12-03 2007-08-15 パイオニア株式会社 番組ガイド表示装置および番組ガイド表示方法
US7120922B2 (en) * 2001-12-11 2006-10-10 Scientific-Atlanta, Inc. Time-adaptive control of television viewing functionality
JP2003189205A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Pioneer Electronic Corp 番組表表示装置及び番組表の表示方法
US7174126B2 (en) * 2002-05-03 2007-02-06 Time Warner Interactive Video Group Inc. Technique for effectively accessing programming listing information in an entertainment delivery system
KR20040101655A (ko) * 2003-05-26 2004-12-03 삼성전자주식회사 다중 픽쳐 인 가이드 정보 표시 방법 및 그 장치
JP2005203955A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Pioneer Electronic Corp 電子番組表処理装置及び方法並びにコンピュータプログラム
KR100772377B1 (ko) * 2005-08-09 2007-11-01 삼성전자주식회사 전자 프로그램 가이드 정보 표시 방법 및 장치와 그 방송수신기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011091870A (ja) * 2011-02-08 2011-05-06 Toshiba Corp 電子機器
US9226030B2 (en) 2011-12-15 2015-12-29 Mitsubishi Electric Corporation Program schedule generating device and program schedule generating method
JP2016134748A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 株式会社東芝 電子機器、電子機器による表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090113479A1 (en) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828812B2 (ja) テレビジョン放送受信装置
EP1976281A2 (en) Program table displaying apparatus and program table displaying method
EP2413613A1 (en) Broadcasting receiver
JP2009111863A (ja) 番組表表示装置、番組表表示方法及び放送受信装置
JP4991826B2 (ja) 番組表表示装置、番組表表示方法及び放送受信装置
JP2008005428A (ja) 映像信号処理装置および映像信号処理方法
JP4575070B2 (ja) 放送受信装置
US20060078274A1 (en) Video recording control device and video recording control method
JP2006094409A (ja) 番組表表示装置および番組表表示方法
JP4334519B2 (ja) 電子番組表出力装置及び電子番組表出力方法
JP5085718B2 (ja) 番組表表示装置及び番組表表示方法
JP2010041124A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP2009060255A (ja) 番組予約装置及び番組予約方法
JP2006108724A (ja) 番組表表示装置及び番組表表示方法
JP2008219162A (ja) 番組表表示装置及び番組表表示方法
JP2012138974A (ja) 番組表表示装置、番組表表示方法及び放送受信装置
JP2006074616A (ja) 放送受信装置
JP4619735B2 (ja) 番組表表示装置及び番組表表示方法
JP2006094434A (ja) 番組表表示装置及び番組表表示方法
JP2009071357A (ja) 番組表表示装置及び番組表表示方法
JP2009200727A (ja) 音声切替装置、音声切替方法及び放送受信装置
JP4920729B2 (ja) 録画再生装置
JP4376953B1 (ja) 録画再生装置
JP2006093992A (ja) 番組表表示装置及び番組表表示方法
JP2006094401A (ja) 番組表表示装置及び番組表表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090818