JP2009105477A - Reproducing device and reproducing method - Google Patents

Reproducing device and reproducing method Download PDF

Info

Publication number
JP2009105477A
JP2009105477A JP2007272663A JP2007272663A JP2009105477A JP 2009105477 A JP2009105477 A JP 2009105477A JP 2007272663 A JP2007272663 A JP 2007272663A JP 2007272663 A JP2007272663 A JP 2007272663A JP 2009105477 A JP2009105477 A JP 2009105477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
image data
reproduction
data
decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007272663A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoyuki Murakami
尚之 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007272663A priority Critical patent/JP2009105477A/en
Publication of JP2009105477A publication Critical patent/JP2009105477A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To start decoding processing after storing a small amount of moving image data in a buffer memory within a range such that no buffer underflow arises after reproduction is started. <P>SOLUTION: A buffer control unit 114 acquires display time information and recording position information of clip information recorded on a disk 104 through a disk access unit 103. Further, the buffer control unit acquires information (reproduction stop time information) associated with a maximum seek time from a combination of moving image streams selected by a user. Then the size of data corresponding to the maximum seek time is calculated and instructions are sent to a decoder 105 so that the decoder starts decoding processing after data are stored in the buffer memory 102 by the calculated size. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は再生装置、再生方法、プログラム及び記憶媒体に関し、特に、間欠的に再生処理を行う際に用いて好適な技術に関する。   The present invention relates to a playback device, a playback method, a program, and a storage medium, and particularly to a technique suitable for use in intermittent playback processing.

従来、DVD等のディスク媒体に対して映像データや音声データを記録再生するビデオカメラが知られている。この種の装置においては、映像データや音声データをMPEG方式などの符号化方式に従って符号化し、データ量を圧縮してディスクなどの記録媒体に記録する。そのため、再生する時においては、再生された映像データや音声データを復号化(デコード)する必要がある。   2. Description of the Related Art Conventionally, a video camera that records and reproduces video data and audio data on a disk medium such as a DVD is known. In this type of apparatus, video data and audio data are encoded according to an encoding method such as the MPEG method, and the data amount is compressed and recorded on a recording medium such as a disk. Therefore, at the time of reproduction, it is necessary to decode (decode) the reproduced video data and audio data.

そこで、再生時においては、ある程度の量の動画像データを記録媒体からメモリ(以下、バッファメモリと称す)に蓄積させてからデコードを開始する。動画像データをデコードして表示すると、バッファメモリ内においてデコードした部分の動画像データは不要となるので、バッファメモリからその部分の動画像データを破棄する。したがって、破棄した分、バッファメモリに空きができるので、記録媒体から後続の動画像データの蓄積を引き続き行い、次にデコードする動画像データがバッファメモリに常に存在するようにする。   Therefore, at the time of reproduction, decoding is started after a certain amount of moving image data is stored in a memory (hereinafter referred to as a buffer memory) from a recording medium. When the moving image data is decoded and displayed, the decoded moving image data in the buffer memory becomes unnecessary, and the moving image data of that portion is discarded from the buffer memory. Accordingly, since the buffer memory becomes free for the amount discarded, the subsequent moving image data is continuously accumulated from the recording medium so that the moving image data to be decoded next always exists in the buffer memory.

このようにバッファメモリに動画像データが常に存在するように制御すると、動画像データのデコードが途切れることなく連続的に行うことができる。したがって、バッファメモリ内の動画像データは記録媒体から読み出すことによって蓄積され、デコードするたびに消費されることとなる。このため、動画像を連続して表示するためには、バッファメモリ内の動画像データがなくなる前に後続の動画像データを蓄積させる必要がある。   If control is performed so that moving image data always exists in the buffer memory in this way, decoding of moving image data can be performed continuously without interruption. Therefore, the moving image data in the buffer memory is accumulated by reading from the recording medium and consumed every time it is decoded. Therefore, in order to continuously display moving images, it is necessary to accumulate subsequent moving image data before the moving image data in the buffer memory runs out.

ところが、動画像データのデコードを開始する時点で、予め蓄積しておいた動画像データが少ない場合には、以下のような現象が起こる場合がある。例えば、後続の動画像データをバッファメモリに蓄積する時に、記録媒体上で動画像データが連続的に記録されていないなどの理由でシークが発生することにより蓄積に時間を要し、デコードするための動画像データがバッファメモリ内になくなることがある。このようにデコードする動画像データがバッファメモリ内になくなる現象は一般的にバッファアンダーフローと呼ばれている。この結果、動画像が途中で停止して表示されてしまう。   However, the following phenomenon may occur when the moving image data stored in advance is small when starting the decoding of the moving image data. For example, when the subsequent moving image data is stored in the buffer memory, it takes time to store the data because the seek is generated because the moving image data is not continuously recorded on the recording medium. May not be stored in the buffer memory. The phenomenon in which the moving image data to be decoded is not stored in the buffer memory is generally called buffer underflow. As a result, the moving image stops and is displayed halfway.

また、逆に必要以上に多く動画像データを蓄積してからデコードを開始すると、動画像データを所定量蓄積するまでの間、デコードを開始することができないため、画面に映像が出力されまでの時間が長くなってしまう。したがって、動画像データを必要な量だけバッファメモリに蓄積した後にデコードを開始することが望ましい。   Conversely, if decoding is started after accumulating more moving image data than necessary, decoding cannot be started until a predetermined amount of moving image data is accumulated. The time will be longer. Therefore, it is desirable to start decoding after the necessary amount of moving image data is stored in the buffer memory.

そこで、記録媒体に記録されている動画像データの最大ビットレートから最大シーク時間に表示される分の動画像データのサイズを計算し、バッファメモリに蓄積しておく方法がある。この方法を用いれば、最大ビットレートで記録された動画像データを蓄積する時に最大のシーク時間がかかった場合でも、シーク時間分の動画像データ量がバッファメモリに蓄積された状態でシークを行う。このため、バッファメモリから動画像データがなくなることが起こらないようにすることができる。   Therefore, there is a method of calculating the size of the moving image data that is displayed for the maximum seek time from the maximum bit rate of the moving image data recorded on the recording medium and storing it in the buffer memory. If this method is used, even if it takes the maximum seek time when moving image data recorded at the maximum bit rate, seek is performed in a state where the amount of moving image data for the seek time is accumulated in the buffer memory. . For this reason, it is possible to prevent the moving image data from disappearing from the buffer memory.

また、ユーザが再生を開始する操作を行ってから動画像の表示を迅速に行う方法として、ユーザが再生を開始する操作を行う前に動画像データを予めバッファメモリに蓄積しておく方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。この方法を用いると、ユーザが再生を開始する操作を行った時点で、動画像データが既にバッファメモリに蓄積されているため、デコードをすぐに開始することができる。したがって、動画像の表示を迅速に行うことが可能である。   In addition, as a method for quickly displaying a moving image after the user performs an operation for starting reproduction, a method for storing moving image data in a buffer memory in advance before the user performs an operation for starting reproduction is disclosed. (For example, refer to Patent Document 1). When this method is used, since the moving image data has already been stored in the buffer memory when the user performs an operation to start reproduction, decoding can be started immediately. Therefore, it is possible to display a moving image quickly.

特開平11−110956号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-11095

しかしながら、前記特許文献1に記載の技術では、ユーザが再生を開始する操作を行う前に蓄積した動画像データの中に必ずしもユーザが選択した動画像データが含まれているとは限らない。したがって、ユーザが選択した動画像データがバッファメモリに蓄積されていない場合は、動画像の表示を素早く開始することができなかった。   However, with the technique described in Patent Document 1, the moving image data selected by the user is not necessarily included in the moving image data accumulated before the user performs an operation to start reproduction. Therefore, when the moving image data selected by the user is not accumulated in the buffer memory, the moving image display cannot be started quickly.

また、ユーザが再生を開始する操作を行う前に動画像データをバッファメモリに蓄積するため、ユーザが再生を開始する操作を行わなかった場合でも動画像データをバッファメモリに蓄積する。このため、特にデジタルビデオカメラなどのバッテリーで動作する機器では、消費電力が大きくなってしまうという問題点があった。したがって、ユーザが再生を開始する操作を行った後に動画像データを必要なだけバッファメモリに蓄積してからデコードを開始することが望ましい。   Further, since the moving image data is accumulated in the buffer memory before the user performs an operation for starting reproduction, the moving image data is accumulated in the buffer memory even when the user does not perform an operation for starting reproduction. For this reason, there is a problem that the power consumption increases particularly in a device such as a digital video camera that operates on a battery. Therefore, it is desirable to start decoding after accumulating as much moving image data as necessary in the buffer memory after the user performs an operation to start reproduction.

本発明は前述の問題点に鑑み、再生を開始した後にバッファアンダーフローが起こらない範囲で少ない量の動画像データをバッファメモリに蓄積してからデコードを開始できるようにすることを目的としている。   In view of the above-described problems, an object of the present invention is to make it possible to start decoding after accumulating a small amount of moving image data in a buffer memory within a range where buffer underflow does not occur after starting reproduction.

本発明の再生装置は、符号化された動画像データを記録媒体から再生する再生手段と、前記再生手段によって再生された動画像データをメモリに蓄積する蓄積手段と、前記メモリに蓄積された動画像データを読み出して復号化処理を行う復号化手段と、前記記録媒体から再生すべき前記動画像データにおける先頭からの所定時間分のデータ量を取得する取得手段と、前記動画像データの再生開始の指示に応じて前記記録媒体からの前記動画像データの再生を開始して前記メモリへの蓄積を開始するよう前記再生手段を制御すると共に、前記取得手段により取得された前記所定時間分のデータ量の動画像データが前記メモリに蓄積されたことに応じて前記復号化処理を開始するよう前記復号化手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とする。   The reproducing apparatus of the present invention includes a reproducing unit that reproduces encoded moving image data from a recording medium, a storage unit that accumulates moving image data reproduced by the reproducing unit in a memory, and a moving image that is accumulated in the memory. Decoding means for reading image data and performing decoding processing; acquisition means for acquiring a data amount for a predetermined time from the beginning of the moving image data to be reproduced from the recording medium; and starting reproduction of the moving image data In response to the instruction, the reproduction unit is controlled to start reproduction of the moving image data from the recording medium and start accumulation in the memory, and the data for the predetermined time acquired by the acquisition unit Control means for controlling the decoding means to start the decoding process in response to the amount of moving image data being stored in the memory. .

本発明の再生方法は、符号化された動画像データを記録媒体から再生する再生工程と、前記再生工程において再生した動画像データをメモリに蓄積する蓄積工程と、前記メモリに蓄積された動画像データを読み出して復号化処理を行う復号化工程と、前記記録媒体から再生すべき前記動画像データにおける先頭からの所定時間分のデータ量を取得する取得工程と、前記動画像データの再生開始の指示に応じて前記記録媒体からの前記動画像データの再生を開始して前記メモリへの蓄積を開始するよう前記再生工程における処理を制御すると共に、前記取得工程において取得した前記所定時間分のデータ量の動画像データが前記メモリに蓄積されたことに応じて、前記復号化処理を開始するよう制御する制御工程とを備えることを特徴とする。   The reproduction method of the present invention includes a reproduction step of reproducing encoded moving image data from a recording medium, an accumulation step of accumulating moving image data reproduced in the reproduction step in a memory, and a moving image accumulated in the memory A decoding step of reading data and performing a decoding process; an acquisition step of acquiring a data amount for a predetermined time from the beginning of the moving image data to be reproduced from the recording medium; and a reproduction start of the moving image data Controls the processing in the reproduction step so as to start reproduction of the moving image data from the recording medium in response to an instruction and starts accumulation in the memory, and data for the predetermined time acquired in the acquisition step And a control step of controlling to start the decoding process in response to the amount of moving image data being stored in the memory.

本発明のプログラムは、符号化された動画像データを記録媒体から再生する再生工程と、前記再生工程において再生した動画像データをメモリに蓄積する蓄積工程と、前記メモリに蓄積された動画像データを読み出して復号化処理を行う復号化工程と、前記記録媒体から再生すべき前記動画像データにおける先頭からの所定時間分のデータ量を取得する取得工程と、前記動画像データの再生開始の指示に応じて前記記録媒体からの前記動画像データの再生を開始して前記メモリへの蓄積を開始するよう前記再生工程における処理を制御すると共に、前記取得工程において取得した前記所定時間分のデータ量の動画像データが前記メモリに蓄積されたことに応じて、前記復号化処理を開始するよう制御する制御工程とをコンピュータに実行させることを特徴とする。   The program of the present invention includes a reproduction step of reproducing encoded moving image data from a recording medium, an accumulation step of accumulating moving image data reproduced in the reproduction step in a memory, and moving image data accumulated in the memory A decoding step of reading out the video and performing a decoding process, an acquisition step of acquiring a data amount for a predetermined time from the beginning of the moving image data to be reproduced from the recording medium, and an instruction to start reproduction of the moving image data And controlling the processing in the reproduction step so as to start the reproduction of the moving image data from the recording medium and start accumulating in the memory, and the data amount for the predetermined time acquired in the acquisition step And causing the computer to execute a control step for controlling to start the decoding process in response to the moving image data being stored in the memory. It is characterized in.

本発明の記憶媒体は、前記に記載のプログラムを記憶したことを特徴とする。   The storage medium of the present invention stores the program described above.

本発明によれば、動画像データにおける先頭からの所定時間分のデータ量を取得し、再生を開始してから前記所定時間分のデータ量の動画像データがメモリに蓄積されたことに応じて復号化処理を開始するよう制御するようにした。これにより、再生を開始した後にバッファアンダーフローが起こらない範囲で少ない量の動画像データをバッファメモリに蓄積してからデコードを開始することができる。したがって、動画像の種類によらず、ユーザが再生を開始する操作を行ってから動画像を迅速に表示させるとともに、動画像が停止して表示されることを防止することができる。   According to the present invention, a data amount for a predetermined time from the beginning of moving image data is acquired, and the moving image data of the predetermined amount of data has been stored in the memory after starting reproduction. Control to start the decryption process. As a result, decoding can be started after a small amount of moving image data is accumulated in the buffer memory within a range in which buffer underflow does not occur after starting reproduction. Therefore, regardless of the type of moving image, it is possible to quickly display the moving image after the user performs an operation to start reproduction, and to prevent the moving image from being stopped and displayed.

(第1の実施形態)
以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明する。
図1は、本実施形態の映像記録再生装置(デジタルビデオカメラ)の構成例を示すブロック図である。以下、ディスク状の記録媒体に動画像データと動画像データの管理情報とを記録するデジタルビデオカメラについて説明する。
(First embodiment)
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a video recording / playback apparatus (digital video camera) according to the present embodiment. Hereinafter, a digital video camera that records moving image data and management information of the moving image data on a disk-shaped recording medium will be described.

本実施形態のデジタルビデオカメラ10は、カメラ部100と、エンコーダ101と、ディスクアクセス時に用いるバッファメモリ102と、DVD等の記録用のディスク104への書き込みまたは読み出しを行うディスクアクセス部103とを備えている。また、ディスク104に記録されている動画像データをデコードするデコーダ105を備えている。さらにデコードした映像を表示するLCD108と、LCD108に表示する制御を行うLCDコントローラ107とを備えている。また、同時に外部出力端子106へ映像信号を出力することも可能である。   The digital video camera 10 according to the present embodiment includes a camera unit 100, an encoder 101, a buffer memory 102 used when accessing a disk, and a disk access unit 103 that performs writing to or reading from a recording disk 104 such as a DVD. ing. In addition, a decoder 105 for decoding moving image data recorded on the disk 104 is provided. Further, an LCD 108 that displays the decoded video and an LCD controller 107 that performs control to display on the LCD 108 are provided. At the same time, a video signal can be output to the external output terminal 106.

また、CPU110はCPUバス109により、ROM111、RAM112、操作部113、バッファ制御部114及びその他の各ブロックに接続され、CPU110より各ブロックを制御することができる。操作部113は図示しない各種の操作キーやつまみなどからユーザの操作によって入力される入力信号をCPU110に送ることができ、CPU110は、ユーザからの指示に対して、各種処理を行うことができる。さらに、本実施形態においては、デコーダ105を制御してバッファメモリ102に蓄積されるデータ量を制御するバッファ制御部114を備えている。バッファ制御部114の詳細な処理内容については後述する。   Further, the CPU 110 is connected to the ROM 111, the RAM 112, the operation unit 113, the buffer control unit 114, and other blocks by the CPU bus 109, and can be controlled by the CPU 110. The operation unit 113 can send input signals input by user operations from various operation keys and knobs (not shown) to the CPU 110, and the CPU 110 can perform various processes in response to instructions from the user. Further, in the present embodiment, a buffer control unit 114 that controls the decoder 105 to control the amount of data stored in the buffer memory 102 is provided. Detailed processing contents of the buffer control unit 114 will be described later.

次に、撮影した動画像を記録する処理について説明する。
操作部113より記録開始の指示を受けると、カメラ部100は撮像した被写体像から映像信号を生成し、生成した映像信号をエンコーダ101に出力する。エンコーダ101は映像信号を所定の符号化方式(例えば、H.264方式)に従って符号化し、バッファメモリ102に出力する。
Next, a process for recording a captured moving image will be described.
When receiving an instruction to start recording from the operation unit 113, the camera unit 100 generates a video signal from the captured subject image and outputs the generated video signal to the encoder 101. The encoder 101 encodes the video signal according to a predetermined encoding method (for example, H.264 method) and outputs the encoded video signal to the buffer memory 102.

ディスクアクセス部103は、バッファメモリ102に所定量のデータが蓄積されたことに応じて、バッファメモリ102から動画像データを読み出し、ディスク104に記録する。また、操作部113より記録停止の指示を受けると、ディスクアクセス部103はディスク104に対する動画像データの記録を停止する。   The disk access unit 103 reads out moving image data from the buffer memory 102 and records it on the disk 104 in response to the accumulation of a predetermined amount of data in the buffer memory 102. When receiving a recording stop instruction from the operation unit 113, the disc access unit 103 stops recording moving image data on the disc 104.

本実施形態では、ディスク104に対して記録可能なデータレートは、符号化された動画像データのデータレートよりも高い。そのため、符号化した動画像データを一旦バッファメモリ102に蓄積し、所定量のデータが蓄積されたことに応じてバッファメモリ102から動画像データを読み出し、ディスク104に記録している。   In this embodiment, the data rate that can be recorded on the disc 104 is higher than the data rate of the encoded moving image data. Therefore, the encoded moving image data is temporarily stored in the buffer memory 102, and the moving image data is read from the buffer memory 102 and recorded on the disk 104 when the predetermined amount of data is stored.

また、本実施形態では、記録する動画像データのデータレートを変更することができる。即ち、本実施形態では、高画質撮影モード、標準撮影モード、長時間撮影モードの三つの撮影モードを用意している。ユーザは、操作部113を操作することで、これら三つの撮影モードの中から何れかのモードを選択して設定する。   In the present embodiment, the data rate of moving image data to be recorded can be changed. That is, in the present embodiment, three shooting modes are prepared: a high-quality shooting mode, a standard shooting mode, and a long-time shooting mode. The user operates the operation unit 113 to select and set one of these three shooting modes.

CPU110は、ユーザに設定された撮影モードに応じてエンコーダ101を制御することで、符号化動画像データの目標データレートを設定する。即ち、高画質モードにおける動画像データのデータレートが一番高く、以下、標準撮影モード、長時間撮影モードの順にデータレートが低くなるよう設定される。   The CPU 110 sets the target data rate of the encoded moving image data by controlling the encoder 101 according to the shooting mode set by the user. That is, the data rate of the moving image data in the high image quality mode is the highest, and the data rate is set to decrease in the order of the standard shooting mode and the long time shooting mode.

一方、カメラ部100で撮像された動画像をLCD108に表示する場合には、デコーダ105は、エンコーダ101から出力されてバッファメモリ102に蓄積されている動画像データを読み出す。そして、動画像データをデコードし、LCDコントローラ107によりLCD108に動画像を表示する。   On the other hand, when displaying the moving image captured by the camera unit 100 on the LCD 108, the decoder 105 reads the moving image data output from the encoder 101 and accumulated in the buffer memory 102. Then, the moving image data is decoded, and the moving image is displayed on the LCD 108 by the LCD controller 107.

本実施形態で利用する記録フォーマットでは、1つの動画像データの単位をクリップと定義している。クリップは、動画像データであるストリームとその動画像ストリームの管理情報であるクリップ情報との2種類のデータで構成されている。動画像ストリーム及びクリップ情報はそれぞれ独立したファイルとして存在し、2つのファイルで1つのクリップが構成される。また、1つのクリップを構成する動画像ストリーム及びクリップ情報にはそれぞれ同じクリップ番号が付されており、対応付けが可能になっている。   In the recording format used in the present embodiment, one moving image data unit is defined as a clip. A clip is composed of two types of data: a stream that is moving image data and clip information that is management information of the moving image stream. The moving image stream and clip information exist as independent files, and one file is composed of two files. In addition, the same clip number is assigned to each of the moving image stream and the clip information constituting one clip, and the association is possible.

動画像データを記録する場合には、CPU110の制御により、1つの動画像ストリームを記録するたびに1つのクリップ情報を生成し、ディスクアクセス部103に送り、ディスク104に記録する。クリップ情報には、動画像ストリームのサイズ、アスペクト比、Iピクチャ(イントラピクチャ)の表示時間、Iピクチャの記録位置等の情報が含まれている。   When recording moving image data, each time one moving image stream is recorded, one clip information is generated and sent to the disk access unit 103 and recorded on the disk 104 under the control of the CPU 110. The clip information includes information such as the size of the moving image stream, the aspect ratio, the display time of the I picture (intra picture), and the recording position of the I picture.

前述のように、本実施形態では、ユーザにより設定された撮影モードに応じて符号化される動画像データのデータレートが異なる。そのため、記録される動画像データの単位時間あたりのデータ量も撮影モードによって異なることになる。   As described above, in the present embodiment, the data rate of moving image data to be encoded differs according to the shooting mode set by the user. Therefore, the data amount per unit time of the moving image data to be recorded varies depending on the shooting mode.

また、本実施形態では、動画像データを符号化する時に、エンコーダ101により、各クリップの先頭の1フレームを用いて代表画像データを生成する。そして、ディスクアクセス部103は、各クリップのデータとともに代表画像データをディスク104に記録する。   In this embodiment, when encoding moving image data, the encoder 101 generates representative image data using the first frame of each clip. Then, the disc access unit 103 records representative image data on the disc 104 together with the data of each clip.

次に、動画像データを再生する時の動作について説明する。
操作部113により再生モードが設定されると、CPU110の制御によりディスクアクセス部103は、ディスク104に記録された各クリップの代表画像データを読み出し、バッファメモリ102に蓄積する。そして、バッファメモリ102に蓄積された代表画像データをデコーダ105でデコードし、LCDコントローラ107によりLCD108に代表画像を表示する。これにより、ユーザはLCD108に表示された代表画像のうち、再生したいクリップの代表画像を選択して再生を指示することができる。
Next, an operation when reproducing moving image data will be described.
When the playback mode is set by the operation unit 113, the disc access unit 103 reads representative image data of each clip recorded on the disc 104 and stores it in the buffer memory 102 under the control of the CPU 110. Then, the representative image data stored in the buffer memory 102 is decoded by the decoder 105, and the representative image is displayed on the LCD 108 by the LCD controller 107. Accordingly, the user can select a representative image of a clip to be reproduced from the representative images displayed on the LCD 108 and instruct the reproduction.

再生を開始する指示が操作部113から入力されると、CPU110の制御によりディスクアクセス部103は再生手段として機能し、ユーザによって指示された動画像データをディスク104から読み出す。そして、ディスクアクセス部103は蓄積手段として機能し、読み出した動画像データを、一旦、バッファメモリ102に蓄積する。次に、デコーダ105は復号化手段として機能し、蓄積された動画像データを順次デコードする。そして、外部出力端子106に出力するか、あるいはLCDコントローラ107を通してLCD108に表示する。また、デコーダ105で動画像データがデコードされる時に、クリップ情報はCPU110に送られる。これにより、CPU110はクリップ情報から復号化に必要な情報を取得し、デコーダ105を制御して動画像データをデコードすることができる。このようにして、デジタルビデオカメラ10はディスク104に記録された動画像データを再生して表示することができる。   When an instruction to start playback is input from the operation unit 113, the disk access unit 103 functions as a playback unit under the control of the CPU 110, and reads moving image data specified by the user from the disk 104. The disk access unit 103 functions as a storage unit, and temporarily stores the read moving image data in the buffer memory 102. Next, the decoder 105 functions as a decoding unit, and sequentially decodes the accumulated moving image data. Then, it is output to the external output terminal 106 or displayed on the LCD 108 through the LCD controller 107. Further, when moving image data is decoded by the decoder 105, the clip information is sent to the CPU 110. Accordingly, the CPU 110 can acquire information necessary for decoding from the clip information, and can control the decoder 105 to decode the moving image data. In this way, the digital video camera 10 can reproduce and display the moving image data recorded on the disc 104.

本実施形態では、ディスク104から再生を行う期間と再生を停止する期間とを交互に設けて間欠的に再生を行っている。ディスク104から動画像データを再生すると、バッファメモリ102内のデータ量は増加する。一方、動画像を表示するためにデコードを行うと、バッファメモリ102内にあるデコードを終えた動画像データは不要となるため破棄される。したがって、バッファメモリ102内のデータ量は減少する。   In the present embodiment, reproduction is intermittently performed by alternately providing a period for reproducing from the disk 104 and a period for stopping reproduction. When moving image data is reproduced from the disk 104, the amount of data in the buffer memory 102 increases. On the other hand, when decoding is performed to display a moving image, the decoded moving image data in the buffer memory 102 becomes unnecessary and is discarded. Therefore, the amount of data in the buffer memory 102 decreases.

本実施形態では、ディスク104から再生してバッファメモリ102に動画像データを蓄積するレート(再生するレート)は、バッファメモリ102に蓄積された動画像データを読み出してデコードし、不要となった動画像データを破棄するレートよりも高い。このため、一旦、バッファメモリ102に動画像データが所定量満たされるまで動画像データを蓄積する。そして、ある程度、バッファメモリ102内の動画像データをデコードして消費するまで、動画像データの蓄積を停止する。さらに、動画像データの量が少なくなってきたら、再び、バッファメモリ102に動画像データが所定量満たされるまで動画像データを蓄積する。このように、間欠的に再生を行うことにより消費電力を抑えることができる。   In the present embodiment, the rate at which moving image data is reproduced from the disk 104 and accumulated in the buffer memory 102 (reproduction rate) is determined by reading out and decoding the moving image data accumulated in the buffer memory 102 and making the moving image unnecessary. It is higher than the rate at which image data is discarded. Therefore, the moving image data is temporarily stored in the buffer memory 102 until the predetermined amount of moving image data is satisfied. The accumulation of the moving image data is stopped until the moving image data in the buffer memory 102 is decoded and consumed to some extent. Further, when the amount of moving image data decreases, moving image data is stored again in the buffer memory 102 until the moving image data is filled with a predetermined amount. Thus, power consumption can be suppressed by performing intermittent reproduction.

次に、従来の再生処理においてシークが発生した場合に起こる現象について、図2〜図5を参照しながら説明する。図2は、再生処理を開始してからのバッファメモリ内に蓄積されているデータ量の遷移を示す図である。以下、図2を参照しながらバッファメモリのデータ量と、動画像データの読み出しと、動画像データのデコード処理(復号化処理)との関係について説明する。   Next, a phenomenon that occurs when a seek occurs in the conventional reproduction process will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a diagram showing a transition of the amount of data accumulated in the buffer memory since the reproduction process is started. Hereinafter, the relationship between the data amount of the buffer memory, reading of moving image data, and decoding processing (decoding processing) of moving image data will be described with reference to FIG.

図2において、縦軸はバッファメモリ内のデータ量を表し、横軸は時間を表している。期間a1及び期間a2は、ディスクから動画像データを再生している期間を表しており、この期間においてはバッファメモリ内のデータ量が増加する。また、期間dは、動画像データの再生を停止している期間を表しており、この期間においてはバッファメモリ内のデータ量はデコード処理により減少する。   In FIG. 2, the vertical axis represents the amount of data in the buffer memory, and the horizontal axis represents time. Periods a1 and a2 represent periods during which moving image data is being reproduced from the disc. During this period, the amount of data in the buffer memory increases. A period d represents a period in which the reproduction of moving image data is stopped. During this period, the amount of data in the buffer memory decreases due to the decoding process.

期間a1及び期間a2では、バッファメモリ内のデータ量が閾値βに到達すると、再生を停止することにより蓄積を停止する。また、期間dでは、動画像データのデコード処理によりバッファメモリ内のデータが消費され、バッファメモリ内のデータ量が閾値αに到達すると動画像データの蓄積を再開する。   In the period a1 and the period a2, when the amount of data in the buffer memory reaches the threshold value β, the accumulation is stopped by stopping the reproduction. In the period d, the data in the buffer memory is consumed by the decoding process of the moving image data, and the accumulation of the moving image data is resumed when the data amount in the buffer memory reaches the threshold value α.

前述したように動画像データのデコードは、バッファメモリにある程度の量の動画像データが蓄積されてから開始する。図2に示す例では、バッファメモリ内の動画像データの量が閾値γに到達したときにデコード処理を開始する。すなわち、図2において、期間bは、動画像データのデコードを行って、表示を行っている期間を表している。また、期間cは、デコード処理を停止している期間を表し、再生を開始する指示を行ってから実際に画面に動画像が表示されるまでの時間でもある。この期間cをできるだけ最小にすることが望ましい。   As described above, decoding of moving image data starts after a certain amount of moving image data is accumulated in the buffer memory. In the example shown in FIG. 2, the decoding process is started when the amount of moving image data in the buffer memory reaches the threshold value γ. That is, in FIG. 2, a period b represents a period during which moving image data is decoded and displayed. The period c represents a period during which the decoding process is stopped, and is a period from when an instruction to start reproduction is issued until a moving image is actually displayed on the screen. It is desirable to minimize this period c as much as possible.

また、バッファメモリ内の動画像データの量が閾値γに到達するまでデコードを開始しないのは、前述したように動画像データをディスクから再生する時に、ディスク上でデータが連続に配置されているとは限らないからである。すなわち、データが不連続に配置されている場合にはシークが発生し、データの再生に時間がかかる場合があるからである。   The reason why the decoding is not started until the amount of moving image data in the buffer memory reaches the threshold value γ is that data is continuously arranged on the disc when the moving image data is reproduced from the disc as described above. This is not always the case. That is, when data is discontinuously arranged, seeking occurs and it may take time to reproduce the data.

図3は、ディスクの内周側から外周側までの動画像ストリームの記録位置の一例を示す図である。
図3において、左側がディスクの内周側であり、右側がディスクの外周側である。また、ストリームA及びストリームBは、記録フォーマットに従った動画像データである動画像ストリームを示している。
FIG. 3 is a diagram showing an example of recording positions of moving image streams from the inner circumference side to the outer circumference side of the disc.
In FIG. 3, the left side is the inner circumference side of the disc, and the right side is the outer circumference side of the disc. Stream A and stream B indicate moving image streams that are moving image data according to the recording format.

動画像データの記録または削除を繰り返し行うと、図3に示すように動画像ストリームがディスク上で互いに離れて配置されていることがある。図3に示す例では、ディスク上でストリームAとストリームBとが距離Aだけ離れて配置されている。この場合、ストリームAを読み出した後、ストリームBを続けて読み出すためには距離Aの区間をシークしなければならない。   When recording or deletion of moving image data is repeatedly performed, moving image streams may be arranged apart from each other on the disc as shown in FIG. In the example shown in FIG. 3, the stream A and the stream B are separated from each other by a distance A on the disc. In this case, after reading the stream A, in order to continue reading the stream B, it is necessary to seek the section of the distance A.

次に、図3に示す状態で動画像ストリームが記録されているディスクから動画像データを再生する時のバッファメモリの遷移状態について図4を参照しながら説明する。図4は、シークが発生し、バッファアンダーフローが起こった場合の例を示す図である。   Next, the transition state of the buffer memory when moving image data is reproduced from the disc in which the moving image stream is recorded in the state shown in FIG. 3 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating an example when a seek occurs and a buffer underflow occurs.

図4において、閾値α、β、γは図2に示したものと同様であり、閾値αは動画像データの再生を再開するデータ量の閾値であり、閾値βは動画像データの再生を停止するデータ量の閾値である。また、閾値γは動画像データのデコードを開始するデータ量の閾値である。   In FIG. 4, threshold values α, β, and γ are the same as those shown in FIG. 2, threshold value α is a threshold value for the amount of data for resuming the reproduction of moving image data, and threshold value β stops reproduction of the moving image data. This is a threshold for the amount of data to be processed. The threshold γ is a data amount threshold for starting decoding of moving image data.

期間a1及び期間a2は動画像データを再生している期間である。また、期間c及び期間bは図2と同様であり、期間cは動画像データの再生を開始してからデコードを開始するまでの期間であり、期間bは動画像データをデコードして表示している期間である。なお、期間a1においては、図2の場合と同様の動作で動画像データがバッファメモリに蓄積される。また、期間fは、図3に示すストリームAの読み出しからストリームBの読み出しに切り替える際にシークが発生している期間を表しており、期間eは、バッファアンダーフローが起こっている期間を表している。   Periods a1 and a2 are periods during which moving image data is reproduced. The period c and the period b are the same as those in FIG. 2, and the period c is a period from the start of reproduction of moving image data to the start of decoding. The period b decodes and displays moving image data. It is a period. In the period a1, moving image data is accumulated in the buffer memory by the same operation as in FIG. Further, a period f represents a period in which seek occurs when switching from reading of stream A to reading of stream B shown in FIG. 3, and period e represents a period in which buffer underflow occurs. Yes.

図4に示す例では、期間a2では、シークが発生している期間fの間は、動画像データの再生が行われずバッファメモリへ動画像データが蓄積されない。一方、動画像データはデコードによりバッファメモリから消費していくため、バッファメモリ内に蓄積された動画像データは次第に減っていき、バッファメモリ内に動画像データがなくなっている期間eが発生している。   In the example shown in FIG. 4, in the period a2, during the period f in which seek is occurring, the moving image data is not reproduced and the moving image data is not stored in the buffer memory. On the other hand, since moving image data is consumed from the buffer memory by decoding, the moving image data stored in the buffer memory gradually decreases, and there is a period e in which there is no moving image data in the buffer memory. Yes.

この期間eでは、デコードするための動画像データがバッファメモリ内に存在しないため、画面では動画像が停止して表示される。このような現象が起こらないようにするためには、閾値γを高めに設定し、デコードを開始する前に動画像データを多めに蓄積するようにしておけばよい。ところが、デコードを開始する前に動画像データを多めに蓄積すれば蓄積時間がそれだけ長くなるため、デコードを開始するのがその分遅くなってしまう。   During this period e, moving image data to be decoded does not exist in the buffer memory, so that the moving image is stopped and displayed on the screen. In order to prevent such a phenomenon from occurring, it is only necessary to set the threshold value γ higher and accumulate a larger amount of moving image data before starting decoding. However, if a large amount of moving image data is accumulated before the decoding is started, the accumulation time is increased accordingly, so that the decoding is delayed correspondingly.

次に、シークが発生することによってデコードの開始動作が遅くなる例について説明する。図5は、動画像データの再生時にシークが発生し、シークによりデコードの開始が遅くなる場合のバッファメモリ内に蓄積されているデータ量の遷移の例を示す図である。例えば、図3に示すストリームAのデータサイズが非常に小さい場合にこのような現象が発生する可能性がある。   Next, an example in which the decoding start operation is delayed due to the occurrence of seek will be described. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of transition of the amount of data stored in the buffer memory when a seek occurs during reproduction of moving image data and the start of decoding is delayed by the seek. For example, such a phenomenon may occur when the data size of the stream A shown in FIG. 3 is very small.

図5において、デコードを開始する動画像データの量が図4に示した閾値γよりも高い閾値δに設定されているものとする。また、期間c及び期間bは図2と同様であり、期間cは動画像データの再生を開始してからデコードを開始するまでの期間であり、期間bは動画像データをデコードして表示している期間である。   In FIG. 5, it is assumed that the amount of moving image data to start decoding is set to a threshold value δ higher than the threshold value γ shown in FIG. The period c and the period b are the same as those in FIG. 2, and the period c is a period from the start of reproduction of moving image data to the start of decoding. The period b decodes and displays moving image data. It is a period.

図5に示す例では、バッファメモリ内のデータ量が閾値δに到達する前に期間gにおいてストリームAの再生が終了してシークが発生し、期間hの間はバッファメモリへ動画像データが蓄積されていない。このように、デコードを開始するまでに、多くの時間がかかっている。   In the example shown in FIG. 5, playback of the stream A ends in the period g before the amount of data in the buffer memory reaches the threshold δ and seeks occur, and moving image data is accumulated in the buffer memory during the period h. It has not been. Thus, it takes a lot of time to start decoding.

ところが、期間gで蓄積した分の動画像データのデコードを行う時間が期間hよりも長い場合には、閾値を大きく設定しなくても図4で説明したような動画像が停止して表示される現象は起こらない。したがって、データ量が閾値δに到達するまで動画像データを蓄積する必要はない場合もある。以上より、デコードを開始する前に蓄積するデータ量をシークにかかる時間とデコードを行う時間とを考慮して決定すれば、途中で動画像が停止して表示されることが起こらないようにすることができる。   However, if the time for decoding the moving image data accumulated in the period g is longer than the period h, the moving image as described in FIG. 4 is stopped and displayed without setting a large threshold. This phenomenon does not occur. Therefore, it may not be necessary to accumulate moving image data until the data amount reaches the threshold value δ. From the above, if the amount of data to be accumulated before starting decoding is determined in consideration of the time required for seeking and the time for decoding, the moving image is prevented from being stopped and displayed halfway. be able to.

次に、本実施形態における再生処理について図6〜図8を参照しながら説明する。図7は、本実施形態において、記録フォーマットに基づいて記録される動画像データのクリップ情報の一部を示す図である。本実施形態で用いる記録フォーマットでは、Iピクチャの表示時間情報(Presentation Time Stamp、以下、PTSと称す)をIピクチャ毎に記録している。さらに、ディスク104上の記録位置情報(Source Packet Number、以下、SPNと称す)もIピクチャ毎に記録している。   Next, the reproduction processing in the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a diagram showing a part of clip information of moving image data recorded based on the recording format in the present embodiment. In the recording format used in this embodiment, I picture display time information (Presentation Time Stamp, hereinafter referred to as PTS) is recorded for each I picture. Further, recording position information (Source Packet Number, hereinafter referred to as SPN) on the disk 104 is also recorded for each I picture.

図7に示すように、Iピクチャの表示時間は90kHzのクロックで定義されており、90kHzが1秒に相当する。本実施形態ではIピクチャは表示時間が0.5秒間隔で作成されている。また、Iピクチャには連番でID番号を付けられている。例えば、1つめのIピクチャはID番号が1であり、PTSが98816でSPNが4となっている。   As shown in FIG. 7, the display time of the I picture is defined by a 90 kHz clock, and 90 kHz corresponds to 1 second. In this embodiment, the I picture is created with a display time interval of 0.5 seconds. In addition, ID numbers are assigned consecutively to I pictures. For example, the first I picture has an ID number of 1, a PTS of 98816, and an SPN of 4.

図8は、本実施形態のバッファ制御部114による処理手順の一例を示すフローチャートである。
まず、図8のステップS801において、バッファ制御部114は取得手段として機能し、ディスク104に記録されているクリップ情報のうち、図7に示す表示時間情報及び記録位置情報をディスクアクセス部103を介して取得する。さらに、ユーザによって選択された動画像ストリームの組み合わせから、最大シーク時間に関する情報(再生停止時間情報)も取得する。次に、ステップS802において、最大シーク時間に相当するデータのサイズを算出する。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure by the buffer control unit 114 of the present embodiment.
First, in step S801 in FIG. 8, the buffer control unit 114 functions as an acquisition unit, and among the clip information recorded on the disc 104, the display time information and the recording position information shown in FIG. Get. Further, information on the maximum seek time (reproduction stop time information) is also acquired from the combination of moving image streams selected by the user. Next, in step S802, the size of data corresponding to the maximum seek time is calculated.

図7に示すクリップ情報から、これから再生すべき動画像データの先頭からの各Iピクチャの表示時間と記録位置とがわかる。このため、デコードを開始するタイミングとシーク時間に相当する動画像データを蓄積するために必要なデータのサイズとを算出することができる。例えば、シークに最大1秒かかる場合を想定すると、1秒分の動画像データをバッファメモリ102に蓄積してからデコードを開始すればよいので、1秒分の動画像データのサイズを算出すればよい。また、1秒分の動画像データのサイズと再生レートとから再生を開始するタイミング(時間)を算出することができる。   From the clip information shown in FIG. 7, the display time and recording position of each I picture from the beginning of the moving image data to be reproduced will be known. For this reason, it is possible to calculate the timing of starting decoding and the size of data necessary for accumulating moving image data corresponding to the seek time. For example, assuming that it takes up to 1 second to seek, it is only necessary to start decoding after moving the moving image data for one second in the buffer memory 102. Therefore, if the size of moving image data for one second is calculated. Good. Further, the timing (time) at which reproduction is started can be calculated from the size of the moving image data for one second and the reproduction rate.

図7に示す例では、1秒分の動画像データは、ID1の表示時間が98816Hzであり、ID3の表示時間が188928Hzであることから、ID1からID3の前までの部分である。したがって、再生を開始してから動画像データの蓄積をID3の前まで行えばよい。また、図7において、ID1及びID3の記録位置は、それぞれ4及び7979となっているので、ID1からID3までの動画像データのサイズは1SPNでは192バイトであるため、以下のように算出することができる。
(7979−4)×192=1531200バイト≒1.46Mバイト(1Mバイト=1048576バイト)
In the example shown in FIG. 7, the moving image data for one second is a portion from ID1 to ID3 since the display time of ID1 is 98816 Hz and the display time of ID3 is 188928 Hz. Therefore, the moving image data may be accumulated before ID3 after the reproduction is started. In FIG. 7, the recording positions of ID1 and ID3 are 4 and 7979, respectively. Therefore, the size of the moving image data from ID1 to ID3 is 192 bytes in 1 SPN, and is calculated as follows. Can do.
(7979-4) × 192 = 1531200 bytes≈1.46 Mbytes (1 Mbyte = 1048576 bytes)

したがって、再生を開始してから1.46Mバイト分の動画像データをバッファメモリ102に蓄積してからデコードを開始することとなる。これにより、シークが最大の1秒間を要した場合でも、1秒分の動画像データが既に蓄積されているため、バッファメモリ102内に動画像データがなくなり、動画像が停止して表示されることが起こらない。   Therefore, after starting reproduction, 1.46 Mbytes of moving image data is accumulated in the buffer memory 102, and then decoding is started. As a result, even when the seek takes a maximum of one second, since the moving image data for one second has already been accumulated, there is no moving image data in the buffer memory 102, and the moving image is stopped and displayed. Nothing happens.

また、本実施形態では、前述の様に、撮影モードによって記録される動画像データのデータレートが異なる。そのため、1秒分の動画像データのデータ量も動画像データ毎に異なることになる。そのため、各動画像データのクリップ情報を確認することで、動画像データ毎に、再生開始時にバッファメモリ102に蓄積すべきデータ量を算出することが可能となる。   In the present embodiment, as described above, the data rate of moving image data recorded differs depending on the shooting mode. For this reason, the amount of moving image data for one second also differs for each moving image data. Therefore, by confirming the clip information of each moving image data, it is possible to calculate the amount of data to be accumulated in the buffer memory 102 at the start of reproduction for each moving image data.

次に、ステップS803において、バッファ制御部114は制御手段として機能し、ステップS802で算出したデータのサイズがバッファメモリ102に蓄積されてからデコードを開始するように、デコーダ105に対して指示を送り、処理を終了する。   Next, in step S803, the buffer control unit 114 functions as a control unit, and sends an instruction to the decoder 105 to start decoding after the data size calculated in step S802 is accumulated in the buffer memory 102. The process is terminated.

図6は、本実施形態において、再生処理を開始してからのバッファメモリ102内に蓄積されているデータ量の遷移を示す図である。
図6において、期間aはディスク104から動画像データを再生している期間を表している。期間b´は、動画像データのデコードを行って、表示を行っている期間を表している。また、期間c´は、デコード処理を停止している期間を表し、再生を開始する指示を行ってから実際にLCD108に動画像が表示されるまでの時間でもある。
FIG. 6 is a diagram illustrating a transition of the amount of data accumulated in the buffer memory 102 since the reproduction process is started in the present embodiment.
In FIG. 6, a period a represents a period during which moving image data is being reproduced from the disc 104. A period b ′ represents a period during which moving image data is decoded and displayed. The period c ′ represents a period during which the decoding process is stopped, and is also the time from when an instruction to start reproduction is given until the moving image is actually displayed on the LCD 108.

さらに、期間iは図3に示すストリームAの再生が終了するまでの期間を表し、期間jは図3に示すストリームAの読み出しからストリームBの読み出しに切り替える際にシークが発生している期間を表している。   Further, the period i represents a period until the reproduction of the stream A shown in FIG. 3 ends, and the period j represents a period during which seek occurs when switching from reading of the stream A to reading of the stream B shown in FIG. Represents.

図6に示すように、期間jにおいてバッファメモリ102内のデータの蓄積量が0になる前にシークが終了し、次の動画像データの再生を開始することができる。さらに、必要最小限の動画像データ(閾値εのデータ量)の蓄積を行ってからデコードを開始することができるため、再生を開始してから動画像を画面に表示するまでの時間を短くすることができる。   As shown in FIG. 6, the seek is completed before the amount of data stored in the buffer memory 102 becomes 0 in the period j, and the reproduction of the next moving image data can be started. Furthermore, since the decoding can be started after the necessary minimum amount of moving image data (data amount of the threshold value ε) is accumulated, the time from the start of reproduction to the display of the moving image on the screen is shortened. be able to.

なお、前述したようにディスクに記録されている動画像データの最大ビットレートから最大シーク時間に相当するデータ量を計算すると、動画像データの最大ビットレートが24Mbpsである場合、1秒分のデータ量は24/8=3Mバイトとなる。したがって、1秒分のシーク時間を考慮した場合、最大ビットレートから蓄積するデータ量を決定すると3Mバイトも蓄積する必要がある。すなわち、本実施形態では最大ビットレートから蓄積するデータ量を計算した場合と比べて、約半分のデータ量を蓄積すればよい。   As described above, when the data amount corresponding to the maximum seek time is calculated from the maximum bit rate of the moving image data recorded on the disc, when the maximum bit rate of the moving image data is 24 Mbps, data for one second is obtained. The amount is 24/8 = 3 Mbytes. Therefore, when the seek time for one second is taken into account, if the amount of data to be accumulated is determined from the maximum bit rate, 3 Mbytes must be accumulated. That is, in this embodiment, it is sufficient to store about half the data amount as compared with the case where the data amount to be stored is calculated from the maximum bit rate.

以上より本実施形態においては、デコードを開始するまでに蓄積すべき動画像データのサイズが小さくすることができ、動画像データの蓄積時間を短縮できる。これにより、ユーザが再生を開始する操作を行ってから画面に動画像が表示されるまでの時間を短くすることができる。したがって、動画像の種類によらず、ユーザが再生を開始する操作を行ってから動画像を迅速に表示させるとともに、動画像が停止して表示されることを防止することができる。   As described above, in the present embodiment, the size of moving image data to be accumulated before decoding is started can be reduced, and the accumulation time of moving image data can be shortened. Accordingly, it is possible to shorten the time from when the user performs an operation to start reproduction until the moving image is displayed on the screen. Therefore, regardless of the type of moving image, it is possible to quickly display the moving image after the user performs an operation to start reproduction, and to prevent the moving image from being stopped and displayed.

(本発明に係る他の実施形態)
前述した本発明の実施形態における再生装置を構成する各手段、並びに再生方法の各工程は、コンピュータのRAMやROMなどに記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。このプログラム及び前記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は本発明に含まれる。
(Other embodiments according to the present invention)
Each means constituting the playback apparatus and each step of the playback method in the embodiment of the present invention described above can be realized by operating a program stored in a RAM or ROM of a computer. This program and a computer-readable storage medium storing the program are included in the present invention.

また、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。   In addition, the present invention can be implemented as, for example, a system, apparatus, method, program, storage medium, or the like. Specifically, the present invention may be applied to a system including a plurality of devices. The present invention may be applied to an apparatus composed of a single device.

なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図8に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムまたは装置に直接、または遠隔から供給する場合も含む。そして、そのシステムまたは装置のコンピュータが前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。   The present invention includes a case where a software program (in the embodiment, a program corresponding to the flowchart shown in FIG. 8) that realizes the functions of the above-described embodiments is directly or remotely supplied to the system or apparatus. This includes the case where the system or the computer of the apparatus is also achieved by reading and executing the supplied program code.

したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、前記コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。   Accordingly, since the functions of the present invention are implemented by computer, the program code installed in the computer also implements the present invention. In other words, the present invention includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。   In that case, as long as it has the function of a program, it may be in the form of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, and the like.

プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスクなどがある。さらに、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM、DVD−R)などもある。   Examples of the storage medium for supplying the program include a flexible disk, a hard disk, an optical disk, and a magneto-optical disk. Further, there are MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD (DVD-ROM, DVD-R) and the like.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する方法がある。そして、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記憶媒体にダウンロードすることによっても供給できる。   As another program supply method, there is a method of connecting to a homepage on the Internet using a browser of a client computer. It can also be supplied by downloading the computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function from a homepage to a storage medium such as a hard disk.

また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。   It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the present invention.

また、その他の方法として、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記録媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   As another method, the program of the present invention is encrypted, stored in a recording medium such as a CD-ROM, distributed to users, and encrypted from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. Download the key information to be solved. It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。さらに、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   Further, the functions of the above-described embodiments are realized by the computer executing the read program. Furthermore, based on the instructions of the program, an OS or the like running on the computer performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments can be realized by the processing.

さらに、その他の方法として、まず記憶媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。そして、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。   As another method, a program read from a storage medium is first written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Then, based on the instructions of the program, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are also realized by the processing.

本発明の実施形態に係る映像記録再生装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the video recording / reproducing apparatus which concerns on embodiment of this invention. バッファメモリ内のデータ量の遷移の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the transition of the data amount in a buffer memory. ディスク上におけるストリームの記録位置の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the recording position of the stream on a disc. シーク発生時におけるバッファメモリ内のデータ量の遷移の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the transition of the data amount in the buffer memory at the time of seek generation | occurrence | production. シーク発生時におけるバッファメモリ内のデータ量の遷移の他の一例を示す図である。It is a figure which shows another example of transition of the data amount in the buffer memory at the time of seek generation | occurrence | production. 本発明の実施形態において、シーク発生時におけるバッファメモリ内のデータ量の遷移の一例を示す図である。In an embodiment of the present invention, it is a figure showing an example of transition of the amount of data in a buffer memory at the time of seek occurrence. 本発明の実施形態におけるクリップ情報内の表示時間情報及び記録位置情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display time information and recording position information in the clip information in the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態のバッファ制御部による処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process sequence by the buffer control part of embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

100 カメラ部
101 エンコーダ
102 バッファメモリ
103 ディスクアクセス部
104 ディスク
105 デコーダ
106 外部出力端子
107 LCDコントローラ
108 LCD
109 CPUバス
110 CPU
111 ROM
112 RAM
113 操作部
114 バッファ制御部
100 Camera Unit 101 Encoder 102 Buffer Memory 103 Disk Access Unit 104 Disk 105 Decoder 106 External Output Terminal 107 LCD Controller 108 LCD
109 CPU bus 110 CPU
111 ROM
112 RAM
113 Operation unit 114 Buffer control unit

Claims (14)

符号化された動画像データを記録媒体から再生する再生手段と、
前記再生手段によって再生された動画像データをメモリに蓄積する蓄積手段と、
前記メモリに蓄積された動画像データを読み出して復号化処理を行う復号化手段と、
前記記録媒体から再生すべき前記動画像データにおける先頭からの所定時間分のデータ量を取得する取得手段と、
前記動画像データの再生開始の指示に応じて前記記録媒体からの前記動画像データの再生を開始して前記メモリへの蓄積を開始するよう前記再生手段を制御すると共に、前記取得手段により取得された前記所定時間分のデータ量の動画像データが前記メモリに蓄積されたことに応じて前記復号化処理を開始するよう前記復号化手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とする再生装置。
Reproduction means for reproducing the encoded moving image data from the recording medium;
Storage means for storing the moving image data reproduced by the reproduction means in a memory;
Decoding means for reading out moving image data stored in the memory and performing decoding processing;
Obtaining means for obtaining a data amount for a predetermined time from the beginning of the moving image data to be reproduced from the recording medium;
In response to an instruction to start reproduction of the moving image data, the reproduction unit is controlled to start reproduction of the moving image data from the recording medium and start accumulation in the memory, and is acquired by the acquisition unit. And a control unit that controls the decoding unit to start the decoding process in response to the moving image data having a data amount for the predetermined time being stored in the memory. .
前記取得手段は、前記動画像データに含まれる複数の画面の表示時間及び、前記記録媒体における前記複数の画面にそれぞれ対応するデータの記録位置を示すクリップ情報に基づいて前記再生すべき前記動画像データにおける先頭からの所定時間分のデータ量を取得することを特徴とする請求項1に記載の再生装置。   The acquisition means is configured to reproduce the moving image to be reproduced based on display times of a plurality of screens included in the moving image data and clip information indicating recording positions of data respectively corresponding to the plurality of screens on the recording medium. The playback apparatus according to claim 1, wherein a data amount for a predetermined time from the head of the data is acquired. 前記制御手段は、前記メモリに蓄積された動画像データの蓄積量に応じて前記復号化処理を開始するよう前記復号化手段を制御することを特徴とする請求項1または2に記載の再生装置。   3. The playback apparatus according to claim 1, wherein the control unit controls the decoding unit to start the decoding process according to a storage amount of moving image data stored in the memory. . 前記制御手段は、前記再生手段による再生のレートと、前記取得手段によって取得された表示時間情報、記録位置情報及び再生停止時間情報とに基づいて前記復号化手段による復号化を開始する時間を決定することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の再生装置。   The control means determines a time to start decoding by the decoding means based on a rate of reproduction by the reproducing means and display time information, recording position information and reproduction stop time information acquired by the acquiring means. The reproduction apparatus according to claim 1, wherein the reproduction apparatus is a reproduction apparatus. 前記所定時間は、前記記録媒体において前記動画像データをシークするのに要する時間であることを特徴とする請求項1に記載の再生装置。   2. The reproducing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined time is a time required to seek the moving image data on the recording medium. 前記取得手段は、前記動画像データのイントラピクチャの表示時間情報及び記録位置情報を取得することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の再生装置。   The playback apparatus according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires display time information and recording position information of an intra picture of the moving image data. 符号化された動画像データを記録媒体から再生する再生工程と、
前記再生工程において再生した動画像データをメモリに蓄積する蓄積工程と、
前記メモリに蓄積された動画像データを読み出して復号化処理を行う復号化工程と、
前記記録媒体から再生すべき前記動画像データにおける先頭からの所定時間分のデータ量を取得する取得工程と、
前記動画像データの再生開始の指示に応じて前記記録媒体からの前記動画像データの再生を開始して前記メモリへの蓄積を開始するよう前記再生工程における処理を制御すると共に、前記取得工程において取得した前記所定時間分のデータ量の動画像データが前記メモリに蓄積されたことに応じて、前記復号化処理を開始するよう制御する制御工程とを備えることを特徴とする再生方法。
A reproduction step of reproducing the encoded moving image data from the recording medium;
An accumulation step of accumulating the moving image data reproduced in the reproduction step in a memory;
A decoding step of reading out the moving image data stored in the memory and performing a decoding process;
An acquisition step of acquiring a data amount for a predetermined time from the beginning of the moving image data to be reproduced from the recording medium;
In response to an instruction to start reproduction of the moving image data, the reproduction process is controlled so as to start reproduction of the moving image data from the recording medium and start accumulation in the memory. And a control step of controlling to start the decoding process in response to the acquired moving image data having a data amount for the predetermined time being stored in the memory.
前記取得工程においては、前記動画像データに含まれる複数の画面の表示時間及び、前記記録媒体における前記複数の画面にそれぞれ対応するデータの記録位置を示すクリップ情報に基づいて前記再生すべき前記動画像データにおける先頭からの所定時間分のデータ量を取得することを特徴とする請求項7に記載の再生方法。   In the acquisition step, the moving image to be reproduced based on display times of a plurality of screens included in the moving image data and clip information indicating recording positions of data respectively corresponding to the plurality of screens on the recording medium 8. The reproduction method according to claim 7, wherein a data amount for a predetermined time from the head of the image data is acquired. 前記制御工程においては、前記メモリに蓄積された動画像データの蓄積量に応じて前記復号化処理の開始するよう制御することを特徴とする請求項7または8に記載の再生方法。   The reproduction method according to claim 7 or 8, wherein in the control step, the decoding process is controlled in accordance with an accumulation amount of moving image data accumulated in the memory. 前記制御工程においては、前記再生工程における再生のレートと、前記取得工程において取得した表示時間情報、記録位置情報及び再生停止時間情報とに基づいて前記復号化工程における復号化を開始する時間を決定することを特徴とする請求項7〜9の何れか1項に記載の再生方法。   In the control step, the time for starting decoding in the decoding step is determined based on the reproduction rate in the reproduction step and the display time information, recording position information, and reproduction stop time information acquired in the acquisition step. The reproduction method according to any one of claims 7 to 9, wherein: 前記所定時間は、前記記録媒体において前記動画像データをシークするのに要する時間であることを特徴とする請求項7に記載の再生方法。   8. The reproducing method according to claim 7, wherein the predetermined time is a time required for seeking the moving image data on the recording medium. 前記取得工程においては、前記動画像データのイントラピクチャの表示時間情報及び記録位置情報を取得することを特徴とする請求項7〜11の何れか1項に記載の再生方法。   12. The reproduction method according to claim 7, wherein in the acquisition step, display time information and recording position information of an intra picture of the moving image data are acquired. 符号化された動画像データを記録媒体から再生する再生工程と、
前記再生工程において再生した動画像データをメモリに蓄積する蓄積工程と、
前記メモリに蓄積された動画像データを読み出して復号化処理を行う復号化工程と、
前記記録媒体から再生すべき前記動画像データにおける先頭からの所定時間分のデータ量を取得する取得工程と、
前記動画像データの再生開始の指示に応じて前記記録媒体からの前記動画像データの再生を開始して前記メモリへの蓄積を開始するよう前記再生工程における処理を制御すると共に、前記取得工程において取得した前記所定時間分のデータ量の動画像データが前記メモリに蓄積されたことに応じて、前記復号化処理を開始するよう制御する制御工程とをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A reproduction step of reproducing the encoded moving image data from the recording medium;
An accumulation step of accumulating the moving image data reproduced in the reproduction step in a memory;
A decoding step of reading out the moving image data stored in the memory and performing a decoding process;
An acquisition step of acquiring a data amount for a predetermined time from the beginning of the moving image data to be reproduced from the recording medium;
In response to an instruction to start reproduction of the moving image data, the reproduction process is controlled so as to start reproduction of the moving image data from the recording medium and start accumulation in the memory. A program for causing a computer to execute a control step of controlling to start the decoding process in response to the acquired moving image data having a data amount for the predetermined time being stored in the memory.
請求項13に記載のプログラムを記憶したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing the program according to claim 13.
JP2007272663A 2007-10-19 2007-10-19 Reproducing device and reproducing method Pending JP2009105477A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007272663A JP2009105477A (en) 2007-10-19 2007-10-19 Reproducing device and reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007272663A JP2009105477A (en) 2007-10-19 2007-10-19 Reproducing device and reproducing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009105477A true JP2009105477A (en) 2009-05-14

Family

ID=40706788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007272663A Pending JP2009105477A (en) 2007-10-19 2007-10-19 Reproducing device and reproducing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009105477A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011096168A1 (en) * 2010-02-08 2011-08-11 パナソニック株式会社 Video player system, transmission device, and content player device
CN105812808A (en) * 2012-04-27 2016-07-27 富士通株式会社 Video image decoding device and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011096168A1 (en) * 2010-02-08 2011-08-11 パナソニック株式会社 Video player system, transmission device, and content player device
JP5651591B2 (en) * 2010-02-08 2015-01-14 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America Video reproduction system and transmission device
CN105812808A (en) * 2012-04-27 2016-07-27 富士通株式会社 Video image decoding device and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4534501B2 (en) Video reproducing apparatus and recording medium
US20090074375A1 (en) Method and apparatus for frame accurate editing audio- visual streams
JP2009171547A (en) Recording apparatus
US7450820B2 (en) Video signal recording/playback apparatus, video signal playback apparatus, and method of recording and playing back video signals
JP2004112769A (en) Device and method for controlling decoding, device and method for processing information, and program
JP2006279262A (en) Coded video conversion apparatus, conversion method and program therefor
JP2009105477A (en) Reproducing device and reproducing method
JP2006202353A (en) Reproduction device having corrective function of management information of mpeg2 transport stream
JPWO2004102561A1 (en) Content recording / reproducing apparatus and method
US9025931B2 (en) Recording apparatus, recording method, and program
US8086089B2 (en) Recording apparatus
JP2006066995A (en) Image reproducer, its control method and program, and storage medium
US9263090B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2004173069A (en) Image data recorder and recording method
JP2003324690A (en) Video record playback device
JP2006049988A (en) Digital data recording and reproducing device
JP5240326B2 (en) Video reproducing apparatus and recording medium
JP2009065486A (en) Compressed image and compressed sound reproducing apparatus
JP4048809B2 (en) Data processing apparatus and method, recording medium, and program
JP3363147B1 (en) Recording method
JP4941567B2 (en) Video reproducing apparatus and recording medium
JP4654161B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP3356176B1 (en) Recording / playback method
JP3356177B1 (en) Encoded data recording medium
JP3363145B2 (en) Recording and playback device