JP2009104597A - Collaborative search system and computer program for implementing the same by computer - Google Patents

Collaborative search system and computer program for implementing the same by computer Download PDF

Info

Publication number
JP2009104597A
JP2009104597A JP2008245872A JP2008245872A JP2009104597A JP 2009104597 A JP2009104597 A JP 2009104597A JP 2008245872 A JP2008245872 A JP 2008245872A JP 2008245872 A JP2008245872 A JP 2008245872A JP 2009104597 A JP2009104597 A JP 2009104597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
information
user
interface unit
role
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008245872A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5320933B2 (en
Inventor
Maribeth J Back
ジェイ. バック メアリベス
Jeremy Pickens
ピケンズ ジェレミー
Gene Golovchinsky
ゴロブチンスキー ジーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/877,608 external-priority patent/US7822765B2/en
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Publication of JP2009104597A publication Critical patent/JP2009104597A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5320933B2 publication Critical patent/JP5320933B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a user with a framework which actively coordinates and supports multi-user information seeking in a collaborative search system. <P>SOLUTION: The collaborative search system includes: a first user interface section for receiving first search information to be input from a first user; a second user interface section for receiving second search information to be input from a second user; an input regulator section for aggregating the received first and second search information based on the first role and the second role; a search engine interface section for providing the aggregated search information to at least one search engine and receiving responsive search results; and an output regulator section for receiving the search results from the search engine interface section, routing the search results based on at least the first role or the second role, and providing the routed search results to the first and second user interface sections. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、検索技術に関し、特に共同探索的検索(collaborative exploratory search)を行う技術に関する。   The present invention relates to a search technique, and more particularly to a technique for performing a collaborative exploratory search.

最新の検索システムが目指すものは、利用者を速く効率的に一つの結果に導くことである。検索結果として提供されるものには、ドキュメント、地理的情報、不確かな情報といったものが含まれる。この手法はたった一つの情報がユーザの必要とする情報ニーズを満たすことができる場合にはよいアプローチである。しかし、複数の情報や情報空間全体を俯瞰できる、より豊富な情報が必要とされる場合が多い。これを支援するために、探索的検索(exploratory search)システムが開発され続けている。探索的検索システムは、検索と閲覧とを高度に複合して行うことを可能とするもので、クエリ拡張用の語彙の推薦、ドキュメントクラスタリング、またユーザが入手可能な情報の範囲の理解を支援するためのドキュメントの視覚化といったものを伴う。   The goal of modern search systems is to lead users to a single result quickly and efficiently. What is provided as a search result includes documents, geographical information, and uncertain information. This approach is a good approach when only one piece of information can meet the information needs of the user. However, there is often a need for more abundant information that allows an overview of a plurality of information and information spaces. To support this, exploratory search systems are being developed. An exploratory search system enables highly complex search and browsing, supporting vocabulary recommendation for query expansion, document clustering, and understanding the range of information available to users. With things like document visualization.

一点検索用のインターフェース(例えば、Google(登録商標)のようなウェブベースの検索)は、遅く、扱いにくく、待ち時間が長く、効率的な共同作業に利用できるものではない。また、人間の持つ、多業務同時遂行や複数同時パターン認識の能力を活用できるものでもない。   A single point search interface (eg, web-based search like Google®) is slow, cumbersome, long waiting time and not available for efficient collaboration. Moreover, it is not possible to utilize the ability of humans to perform multiple tasks simultaneously and recognize multiple patterns simultaneously.

現在、大規模なソーシャルサーチ(social search)、あるいは広範囲なユーザの意図と情報取得行動の集合を扱う多くの研究もなされている。del.icio.usおよびDiggなどのウェブサービスサイトは、ユーザに自分の気に入った情報について、ブックマークをさせ、および/または投票をさせている。こうした集団的な行動は、個々の検索者を最重要のアイテムへと誘導するのに利用される。しかし、このようなシステムの問題は、過去にユーザが全く注意を惹かれたことのない多数の文書がシステムに存在するだろうということだけでなく、大衆の意図や情報ニーズが現在の検索者のニーズに一致していない可能性があることである。   Currently, there is also a lot of research that deals with large-scale social search or a collection of a wide range of user intentions and information acquisition behavior. del. icio. Web service sites such as us and Digg allow users to bookmark and / or vote on information they like. These collective actions are used to guide individual searchers to the most important items. However, the problem with such a system is not only that there will be a large number of documents in the system that the user has never attracted any attention in the past, but that the general intentions and information needs are not met by current searchers. It may not be in line with your needs.

更に、探索的検索を行う場合、全ての関連情報を見出す上で少なくとも一人以上の人に全ての関連情報の調査に関与させることが有効である。しかし、現行のシステムは検索者間の能動的な共同作業をサポートするものではない。従って、労力が無駄に分散され、潜在的に有益な検索における洞察が得られない。たとえば、非特許文献1などが、本願発明に関連する。
ホワイト(White)ら、「探索的検索インターフェース:カテゴライゼーション、クラスタリング、その後("Exploratory Search Interfaces: Categorization, Clustering and Beyond")、ACM SIGIRフォーラム(ACM SIGIR Forum)、2005年12月、Volume 39、Issue 2
Furthermore, when performing an exploratory search, it is effective to have at least one person involved in the investigation of all relevant information in order to find all relevant information. However, current systems do not support active collaboration between searchers. Thus, the effort is wasted and no insights can be gained in a potentially useful search. For example, Non-Patent Document 1 is related to the present invention.
White et al., “Exploratory Search Interfaces: Categorization, Clustering and Beyond”, ACM SIGIR Forum, December 2005, Volume 39, Issue. 2

このため既存技術は、一つの共同的な検索システムが、能動的に多ユーザによる情報取得を調整するとともに支援するような、探索的検索やソーシャルサーチの両方において必要とされる要素を統合したフレームワークをユーザに提供する機能を備えていなかった。   For this reason, the existing technology is a frame that integrates elements required for both exploratory search and social search, such that one collaborative search system actively coordinates and supports information acquisition by multiple users. It did not have a function to provide work to users.

本発明は、既存の検索技術における前述の一またはそれ以上の問題を解決するためのシステムもしくはコンピュータプログラムに関するものである。   The present invention relates to a system or computer program for solving one or more of the above-mentioned problems in existing search techniques.

本発明の一つの側面は、コンピュータを用いた共同作業による検索システムを提供することであり、第1のユーザにより操作され、第1の役割に応じた、第1のユーザから入力される第1の検索情報を受信する第1ユーザインターフェース部と、第2のユーザにより操作され、第2の役割に応じた、第2のユーザから入力される第2の検索情報を受信する第2のユーザインターフェース部と、前記第1の検索情報を前記第1のインターフェース部から、前記第2の検索情報を前記第2のインターフェース部から受信し、受信した前記第1および第2の検索情報を前記第1の役割および第2の役割に基づいて調整する入力制御部と、前記調整された検索情報を少なくとも一つの検索エンジンに提供しその検索結果を前記検索エンジンより受信する検索エンジンインターフェース部と、前記検索エンジンインターフェース部から前記検索結果を受信し、前記少なくとも第1の役割または第2の役割に基づいて前記検索結果を前記第1および第2のユーザインターフェース部に伝送する出力調整部と、を備えることを特徴とする。   One aspect of the present invention is to provide a collaborative search system using a computer, which is operated by a first user and input from the first user according to the first role. The first user interface unit that receives the search information and the second user interface that is operated by the second user and receives the second search information input from the second user according to the second role And the first search information from the first interface unit, the second search information from the second interface unit, and the received first and second search information from the first interface unit. An input control unit that adjusts based on the roles and the second role, and provides the adjusted search information to at least one search engine and receives the search results from the search engine The search engine interface unit receives the search result from the search engine interface unit, and transmits the search result to the first and second user interface units based on the at least first role or second role. And an output adjustment unit.

本発明の他の側面は、コンピュータを用いた共同作業による検索システムを実現するためのコンピュータプログラムを提供することであり、コンピュータを、第1のユーザにより操作され、第1の役割に応じた、第1のユーザから入力される第1の検索情報を受信する第1ユーザインターフェース部と、第2のユーザにより操作され、第2の役割に応じた、第2のユーザから入力される第2の検索情報を受信する第2のユーザインターフェース部と、前記第1の検索情報を前記第1のインターフェース部から、前記第2の検索情報を前記第2のインターフェース部から受信し、受信した前記第1および第2の検索情報を前記第1の役割および第2の役割に基づいて調整する入力制御部と、前記取りまとめた検索情報を少なくとも一つの検索エンジンに提供しその検索結果を受信する検索エンジンインターフェース部と、前記検索エンジンインターフェース部から前記検索結果を受信し、前記少なくとも第1の役割または第2の役割に応じて前記検索結果を伝送し、伝送された検索結果を前記第1および第2のユーザインターフェース部に提供する出力調整部と、として動作させることで、共同検索システムとして機能させるためのものである。   Another aspect of the present invention is to provide a computer program for realizing a collaborative search system using a computer. The computer is operated by a first user and corresponds to a first role. A first user interface unit that receives first search information input from the first user, and a second user interface that is operated by the second user and that is input from the second user according to the second role. A second user interface unit that receives search information; the first search information is received from the first interface unit; the second search information is received from the second interface unit; And an input control unit that adjusts the second search information based on the first role and the second role, and the collected search information is at least one search error. A search engine interface unit that provides the search result to the gin and receives the search result; receives the search result from the search engine interface unit; transmits the search result according to the at least first role or second role; By operating as an output adjustment unit that provides the transmitted search results to the first and second user interface units, the search result is made to function as a collaborative search system.

共同的な検索システムで、能動的に多ユーザによる情報取得を調整するとともに支援することが可能となる。   A collaborative search system can actively coordinate and support information acquisition by multiple users.

以下の詳細な説明において、対応する図面中の符号は、同じ機能要素については同様の番号を付してある。これらの図面は例示であって、その手法を限定するものではなく、個々の実施形態と適用例は今回の発明の原理を示すためのものである。これらの適用例は当業者が実施可能な程度に十分な詳細が記載されており、他の適用例への適用、構成の変更や各構成要素の変更および/または置き換えが、本発明の範囲および思想から逸脱することなく適用できることは理解されるだろう。従って、以下の詳細な説明は限定的に理解されるものではない。加えて、記述される多様な実施形態は、一般用のコンピュータ上で動作するソフトウェアの形態、専用のハードウェアから成る形態、あるいはソフトウェアとハードウェアの組み合わせにより実現されるものである。   In the following detailed description, the same reference numerals in the corresponding drawings denote the same functional elements. These drawings are merely examples, and are not intended to limit the method, and individual embodiments and application examples are for illustrating the principle of the present invention. These application examples are described in sufficient detail to enable those skilled in the art to practice, and application to other application examples, configuration changes, and / or replacement of each component are within the scope and scope of the present invention. It will be understood that it can be applied without departing from the idea. The following detailed description is, therefore, not to be taken in a limiting sense. In addition, the various embodiments described can be implemented in the form of software running on a general purpose computer, in the form of dedicated hardware, or a combination of software and hardware.

これまでの技術の共同探索的な検索に関わる上記もしくは他の課題を解決するために、本発明に関わるシステムの様々な実施形態においては、共同作業用の多ユーザ検索インターフェースを備えることにより、高速にクエリの繰り返しと情報収集探索を可能にし、これらのインターフェースの入出力を制御するミドルウェア層も介在させる。本発明に関する実施形態では、絞られた範囲の情報探索をする者の小さなグループが収集された情報を協力して調査できるように構成されている。これら実施形態のシステムは個人の検索行動に基づくだけでなく、同時に共に検索をしている仲間の検索者の動的な検索行為にも基づいて、調査用のフィードバック(exploratory feedback)を提供する。   In order to solve the above-mentioned or other problems related to collaborative search of the conventional technology, various embodiments of the system according to the present invention are provided with a multi-user search interface for collaborative work. In addition, the middleware layer that controls the input / output of these interfaces is also interposed, enabling query repetition and information collection search. The embodiment relating to the present invention is configured so that a small group of persons who search for information within a narrow range can collaborate on the collected information. The systems of these embodiments provide exploratory feedback not only based on individual search behavior, but also based on the dynamic search behavior of fellow searchers who are searching together.

本発明の手法に関する実施形態は、少なくともある部分では、共同して検索を共に行おうとするユーザは同じ情報を必要とし、しかし必要な情報を得るためのクエリを表現する上では異なった見識と洞察力を有している、ということを前提としている。このため本発明に関する共同探索的検索システムでは、検索者が検索活動における対象の絞り込み、改善、増加させるためのツールとアルゴリズム的な支援を提供する。システムが介在する情報ディスプレイを通じて互いに相互作用することで、検索者は関連する情報をより効率的に効果的に見つけるように互いに助けあうことが可能となる。   Embodiments of the present technique, at least in part, require users to collaboratively search together with the same information, but with different insights and insights in expressing queries to obtain the necessary information. It is premised on having power. For this reason, the collaborative search system according to the present invention provides a tool and algorithmic support for the searcher to narrow down, improve, and increase objects in the search activity. By interacting with each other through information displays mediated by the system, searchers can help each other to find relevant information more efficiently and effectively.

加えて、本発明に関するシステムの実施形態では、ある検索チームに属するそれぞれの検索者はそれぞれ特有の役割を持っており、そのインターフェースと表示内容はその役割に応じて最適化されている。最初のクエリ設定、結果の評価、そして結果の分割は、ある検索チームを構成する役割タイプの一例である。チームパターンと役割タイプについて以下に詳しく説明する。   In addition, in the embodiment of the system according to the present invention, each searcher belonging to a certain search team has a specific role, and its interface and display contents are optimized according to the role. Initial query setup, result evaluation, and result splitting are examples of the role types that make up a search team. The team patterns and role types are described in detail below.

本発明に関する共同探索的検索システムの様々な例示において、情報を共有されたチームは探索的検索を共に行う必要がある。この検索では同期的に、リアルタイムで検索の繰り返しの中でのフィードバックを行って支援を行う。チームは協力し、各メンバーが個々では見つけられないかもしれないパターンや情報を見つけ、一人で行ってできるよりもずっと効率的にこれらを行うことができる。各チームメンバーはそれぞれの専門性や観点を、振り分けられた検索タスクに活かす。チームメンバー間にタスクと役割を分担させることで、個々の専門性がより発揮され、検索の効率も向上する。前述の異なる役割とタスクをサポートするために、複雑な制御と表示を解消する必要がある。このため、本発明に関するシステムの実施形態では、このタスクの実行のための制御機構も含む。   In various examples of collaborative search systems in accordance with the present invention, teams that share information need to perform an exploratory search together. This search is supported synchronously by providing feedback in the repetition of the search in real time. Teams can collaborate, find patterns and information that members may not find individually, and do these much more efficiently than they can do alone. Each team member uses their expertise and perspective in the assigned search task. By sharing tasks and roles among team members, individual expertise is further demonstrated and search efficiency is improved. In order to support the different roles and tasks mentioned above, complex controls and displays need to be eliminated. For this reason, embodiments of the system according to the present invention also include a control mechanism for the execution of this task.

本発明に関する共同検索システムの一実施形態は、共同探索的検索のインターフェースとミドルウェア層を含んだ、コンポーネントベースの制御システムとして実現することもできる。このコンポーネントは多ユーザによる入力と表示を可能とする性能を有するモジュールを含んでもよく、複数の検索パラメータやアルゴリズムの操作が同時に可能となるように、それぞれに調整する機能を有する。   One embodiment of the collaborative search system according to the present invention may be realized as a component-based control system including a collaborative search interface and a middleware layer. This component may include a module having the capability of allowing input and display by multiple users, and has a function of adjusting each so that a plurality of search parameters and algorithms can be operated simultaneously.

本発明に関するシステムの一実施形態は、共同探索的検索のためのインターフェース層とミドルウェア層を有する、コンポーネントベースの制御システムである。本発明のシステムに関する多様な実施形態のコンポーネントとしては、多ユーザによる入力と表示を可能とする性能を持つモジュールを含み、それぞれが複数の検索パラメータやアルゴリズムを同時に操作可能な調整機能を持つ。実施形態のシステムのそれぞれの入力インターフェースモジュールは、異なるデータ種類や操作(例 単語の重み付け、あるいは、時間、場所、著者といったメタデータによるフィルタリング)のために、多くの制御要素を含んでいる。入力モジュールはキーボードや音声テキスト変換機構といった言語インターフェースが含まれても良い。   One embodiment of a system related to the present invention is a component-based control system having an interface layer and a middleware layer for collaborative search. The components of various embodiments relating to the system of the present invention include modules having the capability of enabling input and display by multiple users, each having an adjustment function capable of simultaneously operating a plurality of search parameters and algorithms. Each input interface module of the embodiment system includes a number of control elements for different data types and operations (eg, word weighting or filtering by metadata such as time, place, author). The input module may include a language interface such as a keyboard or a voice text conversion mechanism.

このシステムの重要な側面として、検索プロセスと結果の表示がある。それぞれのチームメンバーのディスプレイには、自分たちの作業に用いる個人の情報表示エリアに加えて、情報共有用の表示領域を有しており、参照および情報提供できるようになっている。この共有表示領域はインタラクティブな要素も含んでもよい。調整層が通信を行うアルゴリズムエンジンは、特に共同的検索用に設計されてもよく、あるいは様々な調整を施した一般的な検索エンジンであってもよい。調整層およびインターフェースコンポーネント層は検索エンジンとともに動作することができるので、検索エンジン自体の設計は本発明においては厳密なものではなく、多重最適化検索エンジン(multiple suitable search engine)も今回のシステムに適用することができる。
「例示的なシステムアーキテクチャ」
図1は、本発明に関する共同探索的検索システム100のアーキテクチャの一実施形態を示すものである。図1に示すように、この共同的システムは複数のユーザ105と1以上の検索エンジン103との間の共同検索インターフェースとして動作し、検索結果のセット107を提供する。システム100のアーキテクチャの実施形態は、インターフェースコンポーネント層101と調整層102の二つの層を備えている。
An important aspect of this system is the search process and results display. Each team member's display has a display area for information sharing in addition to the personal information display area used for their work, so that reference and information can be provided. This shared display area may also include interactive elements. The algorithm engine with which the coordination layer communicates may be specifically designed for collaborative search or may be a general search engine with various adjustments. Since the coordination layer and the interface component layer can work with the search engine, the design of the search engine itself is not strict in the present invention, and a multiple suitable search engine is also applied to this system. can do.
"Example System Architecture"
FIG. 1 shows one embodiment of the architecture of a collaborative search system 100 according to the present invention. As shown in FIG. 1, the collaborative system operates as a collaborative search interface between multiple users 105 and one or more search engines 103 and provides a set 107 of search results. The system 100 architecture embodiment comprises two layers, an interface component layer 101 and a coordination layer 102.

2つのコンポーネント層101および102の構成について以下に詳細を示す。特に、インターフェースコンポーネント層101は、共同検索システム全体として利用される共有部と、個々の検索者により利用される個人部とを含む。図1に示されるインターフェースコンポーネント層101は、ユーザ105用の2つのインターフェースコンポーネント104を有する。これらのインターフェースコンポーネント104について図2で詳細を示す。   Details of the configuration of the two component layers 101 and 102 will be described below. In particular, the interface component layer 101 includes a shared unit that is used as the entire collaborative search system and a personal unit that is used by individual searchers. The interface component layer 101 shown in FIG. 1 has two interface components 104 for the user 105. Details of these interface components 104 are shown in FIG.

インターフェースコンポーネント104の共有部は、図2に示す共有表示部201を備える。この共有表示部201は本発明に関する実施形態のシステムにおける、全ユーザによる共同的な情報取得活動を俯瞰するために用いられる。更に、インターフェースコンポーネント104は前述の共有表示部201中の情報を操作する入力用ユーザインターフェース202を含む。インターフェースコンポーネント104の個人領域は、それぞれの利用者ごとに、個人用表示部203を含み、本システムへの個々の操作に基づく結果を表示するように構成される。最後に、インターフェースコンポーネント104の個人領域は個人用の入力装置204を含み、それぞれ個人の検索者が本検索システムを操作できるようになっている。   The sharing unit of the interface component 104 includes a shared display unit 201 illustrated in FIG. The shared display unit 201 is used to overlook joint information acquisition activities by all users in the system according to the embodiment of the present invention. Further, the interface component 104 includes an input user interface 202 for operating information in the shared display unit 201 described above. The personal area of the interface component 104 includes a personal display unit 203 for each user, and is configured to display results based on individual operations on the system. Finally, the personal area of the interface component 104 includes a personal input device 204 so that each individual searcher can operate the search system.

図1に示すシステムアーキテクチャの全体の説明に戻ると、調整層102はインターフェースコンポーネント層101に接続されている。この調整層102は入力調整部108と出力調整部109とを含む。出力調整部109は結合調整サブシステムを含んでおり、個々の調査者の検索活動および個々の調整サブシステムを調整するとともに結び付け、それぞれのユーザに検索結果110および111を提供する。これらの結果は検索結果のセット107として、1以上の検索エンジン103から出力調整部109で受信されている。   Returning to the overall description of the system architecture shown in FIG. 1, the coordination layer 102 is connected to the interface component layer 101. The adjustment layer 102 includes an input adjustment unit 108 and an output adjustment unit 109. The output adjustment unit 109 includes a combined adjustment subsystem, which adjusts and links the search activities of individual investigators and individual adjustment subsystems and provides search results 110 and 111 to respective users. These results are received by the output adjustment unit 109 from one or more search engines 103 as a set 107 of search results.

なお、それぞれの調整サブシステムによって個々のユーザに提供されるこれらの個々の結果については、必ずしも一人で検索した場合に得られる結果と同じである必要はない。本発明に関わるシステムにより提供される結果は、出力調整部109により決定されたように、同じグループの他の検索者の行為に応じてシステムが通知したり、更新を行う。これらの結果はドキュメントに関する結果だけでなく、検索エンジンが返すいかなる検索結果であっても良く、ドキュメントに限らず、システムが生成したクエリ用語の推薦、クエリに用いた用語の重み付け、あるいは複数のドキュメントのカテゴリもしくはクラスタを含んでも良い。   It should be noted that these individual results provided to individual users by the respective coordination subsystems are not necessarily the same as the results obtained when searching alone. The result provided by the system according to the present invention is notified or updated by the system according to the actions of other searchers in the same group, as determined by the output adjustment unit 109. These results are not limited to documents, but can be any search results returned by a search engine, not limited to documents, system-generated query term recommendations, term weights used in queries, or multiple documents May include categories or clusters.

入力調整部108は、個別ユーザの入力112、113を受信し、適当な手法でこれらの入力を結合し、結合された情報をクエリの作成や他の検索条件の設定に用いて、検索エンジン103に送信する。   The input adjustment unit 108 receives the individual user inputs 112 and 113, combines these inputs by an appropriate method, and uses the combined information for creating a query and setting other search conditions, thereby using the search engine 103. Send to.

また本システム100は、複数のユーザが情報をシェアするための様々なインターフェースコンポーネント104を有してもよく、同期した制御、閲覧そして同時になされている探索的検索のデータを操作するように構成してもよい。本システムの実施形態では、インターフェースコンポーネント104は、ユーザごとに1以上の入力部(入力装置)204(図2参照)、システムあたり1以上の出力(情報表示)部201を有しており、さらにユーザごとに図示しない入出力部が複合されていてよい。   The system 100 may also have various interface components 104 for multiple users to share information and is configured to operate synchronized search, browsing, and exploratory search data being performed simultaneously. May be. In the embodiment of the present system, the interface component 104 has one or more input units (input devices) 204 (see FIG. 2) for each user, and one or more output (information display) units 201 per system. An input / output unit (not shown) may be combined for each user.

本システムでは、インターフェースコンポーネント層101は、制限無く、次のタスクを実行する。2以上のユーザからの入力を受信、入力を調整層に送る、調整層からの出力(結果)を受け取る、そして適当な表示部で出力(結果)を表示させる。この共同システムの調整部は、システム全体の調和を確保し、上層にあるインターフェース層でのトラフィックの管理、下層にあるアルゴリズムエンジンの制御を行う。データの流れに関与する個々のユーザの追跡を行っても良い。   In this system, the interface component layer 101 executes the following task without limitation. Receive input from two or more users, send input to the adjustment layer, receive output (result) from the adjustment layer, and display the output (result) on an appropriate display. The coordinating unit of the joint system ensures harmony of the entire system, manages traffic at the interface layer in the upper layer, and controls the algorithm engine in the lower layer. Individual users involved in the data flow may be tracked.

本システムでは、調整層は入力調整部を備えてもよく、インターフェース層からの入力列(input stream)112、113を受信し、入力列の不一致を検出して解消する。こうした不一致は2人の人間が同じ用語について異なる重み付けを設定したときに発生するかもしれない。入力調整部108は、さらにスケジュール管理および検索エンジンへの設定されたデータの伝達を行う。なお、検索エンジンに関する特定の実現手段は、本発明にとってそれほど重要ではなく、適当なウェブベースの検索エンジンや通常の検索エンジン、あるいは他のタイプの情報保持装置が適用可能である。   In this system, the adjustment layer may include an input adjustment unit, which receives input streams 112 and 113 from the interface layer, and detects and eliminates the mismatch of the input strings. Such a discrepancy may occur when two people set different weights for the same term. The input adjustment unit 108 further performs schedule management and transmission of the set data to the search engine. It should be noted that the specific means for realizing the search engine is not so important for the present invention, and an appropriate web-based search engine, a normal search engine, or another type of information holding device can be applied.

出力調整部109は、検索エンジンからの結果を受信し、データ変換(例えば拡大縮小の管理(scale management))を行い、適切なデータを適切なディスプレイで表示するように転送経路を決定する。
「本発明の検索システムの実施例」
本発明に関わる共同的検索システムの一実施例においては、ある特定のシステムアーキテクチャ、数人のユーザが同じ部屋で同じ時に作業する、という場合に焦点を絞る。しかし、本発明の概念がこの特定の例に限定されるものではなく、多様に複数ユーザを制御するインターフェースを用いることができ、これらも本発明の手法に含めることができる。
The output adjustment unit 109 receives the result from the search engine, performs data conversion (for example, scale management), and determines a transfer path so that appropriate data is displayed on an appropriate display.
“Example of Search System of the Present Invention”
One embodiment of a collaborative search system according to the present invention focuses on a particular system architecture, where several users work in the same room at the same time. However, the concept of the present invention is not limited to this specific example, and various interfaces for controlling a plurality of users can be used, and these can also be included in the method of the present invention.

本発明の検索システムは、二人あるいは三人の共同検索に限定されるものでもない。用途に応じて検索者の数が少なくなる場合も、4人以上とすることも可能である。検索者の数はシステムによって与えられる恩恵に影響するかもしれない。しかし、多人数により操作される多面的な制御、というコアの概念は変わらない。本発明のシステムは同じ拠点で同時に行うこともできるし、離れた拠点(例 ウェブ、セカンドライフなどの仮想空間、遠隔会議システム)で共同的に行うこともできる。   The search system of the present invention is not limited to two or three people's joint search. Even when the number of searchers decreases depending on the application, it is possible to increase the number of searchers to four or more. The number of searchers may affect the benefits provided by the system. However, the core concept of multifaceted control operated by many people remains the same. The system of the present invention can be performed simultaneously at the same site, or can be performed jointly at remote sites (eg, a virtual space such as the Web, Second Life, or a remote conference system).

各インターフェースコンポーネントにより制御される機能は、多様なやり方で機能を分割することもできる。第1の「対等」シナリオでは、個々の検索者が完全なサブシステムを用い、検索、クエリ用語の選出、関連性の判断などのタスクを行う。言い換えれば、全ての検索者が全て同じ役割と責任を持つ場合である。第2の「階層」アプローチは、一人のユーザが、複数に機能分割されたサブシステムを有する検索システムのコーディネータとなる場合である。それぞれのサブシステムには、各機能に適した専門性を有する人間に操作させることもできる。例えば、あるユーザは新しいクエリ用語を選出する責任を持ち、他のユーザは文書の関連性を判断し、さらのほかのユーザは、関連文書をトピック毎に分類する。このシステムを通じてコーディネータは、正しい情報が正しい人々に提供され、あるいは全体として検索におけるトピックの変動が起きすぎないように監視を行う。最後の「分割」システム構成は、個々の検索者は上述のごとく機能分割されるが、階層的な管理はされないものである。   The functions controlled by each interface component can also be divided in various ways. In the first “equality” scenario, individual searchers use a complete subsystem to perform tasks such as searching, selecting query terms, and determining relevance. In other words, all searchers all have the same role and responsibility. The second “hierarchical” approach is when a single user becomes the coordinator of a search system having subsystems that are divided into functions. Each subsystem can be operated by a human having expertise suitable for each function. For example, one user is responsible for selecting new query terms, other users determine document relevance, and other users classify related documents by topic. Through this system, the coordinator monitors to ensure that the right information is provided to the right people, or that the topic variation in the search as a whole does not occur too much. The final “divided” system configuration is such that individual searchers are functionally divided as described above, but are not hierarchically managed.

本発明の概念の一形態によれば、多様な検索者に異なる役割を与えて検索システムを操作させる。各検索参加者の役割例は、これに限定されるものではないが、検索プロセスの段階に応じて定めることができる。初期の検索活動の設定時に、一人以上のユーザが、検索課題の範囲と抽出すべき関連の程度を決定する情報ニーズ設計者として設定され、検索範囲の設定と検索結果の抽出条件をこのユーザの利用するインターフェースから入力できるように構成する。他の役割として、各検索者の役割やアクティビティの低い活動やタスクを調整したりするセッションデザイナーがある。このインターフェースには各検索者の活動状況を表示し、検索分担を変更する指示が入力できるように構成される。   In accordance with one aspect of the inventive concept, various searchers are given different roles to operate the search system. An example role of each search participant is not limited to this, but can be determined according to the stage of the search process. During the initial search activity setup, one or more users are set up as information needs designers who determine the scope of search tasks and the degree of relevance to be extracted. Configure to be able to input from the interface to be used. Other roles include session designers that coordinate each searcher's role and low activity or task. This interface is configured to display the activity status of each searcher and to input an instruction to change the search sharing.

検索段階においては、一人以上の人間を検索用語(クエリ)作成者として設定する。一人よりも多くこの役割を設定することで、検索結果がより豊かなものとなりうる。このユーザには検索式を入力し、検索結果を表示し、検索式の妥当性を確認したのちに検索結果を評価対象として指定するインターフェースが提供される。   In the search stage, one or more people are set as search term (query) creators. By setting this role more than one person, search results can be richer. The user is provided with an interface for inputting a search expression, displaying the search result, confirming the validity of the search expression, and specifying the search result as an evaluation target.

また、検索エンジンから得られた検索結果についてメタデータを用いて情報のフィルタリングを行う者を設定してもよい。検索結果に関わるメタデータ情報としては、ドキュメントの場所、著者、作成日、アクセス許可、検索された情報を確認した人の認証情報、ドキュメントのタイトル、言語、コンテントタイプ(content type)あるいはドキュメントのタイプ、ドキュメントのファイル形式、例えばそのドキュメント中の単語の登場回数および/または検索結果から得られる他のタグやメタデータのような、ドキュメント中に埋め込まれたタグデータがある。これらをこの役割のユーザに対するインターフェースとして提供する。   Moreover, you may set the person who filters information using a metadata about the search result obtained from the search engine. The metadata information related to the search results includes the document location, author, creation date, access permission, authentication information of the person who confirmed the searched information, document title, language, content type or document type, There is tag data embedded in the document, such as the file format of the document, such as the number of occurrences of words in the document and / or other tags and metadata obtained from search results. These are provided as an interface for users of this role.

本システムにおいては、1以上の人間を、共有表示部201の管理を担当する視覚化管理者としてもよい。ここで視覚化管理者は、出力調整部109により制御される個人用表示部203を管理しないことに注意されたい。しかし、視覚化管理者用に、共有表示部201において表示される情報を制御するための制御部が用意され、視覚化管理者は個人用ディスプレイ(個人用表示部203)からメインスクリーン(共有表示部201)に情報を導くことができるようにインターフェースを構成し、特定の情報の流れを除外したり、一つの情報の流れだけを共有ディスプレイ(共有表示部201)に表示させたりすることができる。視覚化管理者は他にも多くの役割を実行することができることは自明であり、本発明は視覚化管理者を特定の役割に限定するものではない。   In the present system, one or more persons may be visualization managers in charge of managing the shared display unit 201. It should be noted here that the visualization manager does not manage the personal display unit 203 controlled by the output adjustment unit 109. However, a control unit for controlling information displayed on the shared display unit 201 is prepared for the visualization manager, and the visualization manager can change the main screen (shared display) from the personal display (personal display unit 203). The interface can be configured so that information can be guided to the unit 201), and a specific information flow can be excluded, or only one information flow can be displayed on the shared display (shared display unit 201). . It is obvious that the visualization manager can perform many other roles, and the present invention does not limit the visualization manager to a specific role.

本システムには、サーチチームの他のメンバーにより生成された検索結果を評価すると共に、検索トピックに対するそれらの結果の関連性を決定する役割をもつ、1人以上の評価者および関連性管理者を設定してもよい。   The system includes one or more evaluators and relevance managers who are responsible for evaluating search results generated by other members of the search team and determining the relevance of those results to the search topic. It may be set.

上述したように、個々のユーザの役割に応じて、本システムを利用するためのインターフェース104は個別に調整される。他の役割を担うユーザには、それぞれの役割の遂行を可能とする適当なツールや制御部を提供する。   As described above, the interface 104 for using the present system is individually adjusted according to the role of each user. Users who play other roles are provided with appropriate tools and controls that enable them to perform their respective roles.

本発明に関するシステムの実施形態におけるソフトウェアあるいはハードウェアの構成としては、複数の検索の参加者の異なる役割、方式、あるいは担当部分における活動を支援するためのツールを含むことが好ましい。特に、情報ニーズの改善を提案し、評価セッションの結果の管理を制御するための情報構築支援ツールを含んでもよい。セッションデザインツールは、検索者による検索用語の決定および/またはあるユーザと他のユーザの検索用語の違いを比較するのを支援するように動作する。他の実施形態では、システムが、自動的に同義語辞書を用いた検索クエリ範囲の拡張を行うことも可能である。   The software or hardware configuration in the system embodiment relating to the present invention preferably includes a tool for supporting activities in different roles, methods, or responsible portions of a plurality of search participants. In particular, it may include an information construction support tool for proposing improvement of information needs and controlling the management of evaluation session results. The session design tool operates to assist a searcher in determining search terms and / or comparing differences between search terms of one user and other users. In other embodiments, the system can automatically extend the search query range using a synonym dictionary.

他の実施形態では、本システムは自動的にクエリの充実化と改良を行う機能を設けても良く、同時に検索を行う他の検索者から得た情報に基づいて検索式の改良を提供できるように構成してもよい。フィルタツールも提供されてよい。また標準的な表示機能と最適役割の提案、結果の視覚化といった機能を備えてもよい。検索結果を評価するツールとして、すばやくテキストや画像をスキミングできるように構成した表示機構、単語/句の密度あるいは近接度を評価するモジュールをメタデータの表示手段と共に含んでも良い。当業者の知見に基づいて、他のモジュール、ツールや機能を、本発明の概念に沿った、複数の役割による共同的検索システムに含めることができる。すなわち、本発明のシステムはいかなる特定の検索ツールや機能に限定されるものでもない。   In other embodiments, the system may be provided with a function that automatically enriches and improves the query, and at the same time can provide an improved search expression based on information obtained from other searchers that perform the search. You may comprise. A filter tool may also be provided. In addition, a standard display function, an optimal role proposal, and a result visualization function may be provided. As a tool for evaluating search results, a display mechanism configured to quickly skim text and images and a module for evaluating the density / proximity of words / phrases may be included together with metadata display means. Based on the knowledge of those skilled in the art, other modules, tools and functions can be included in a multiple role collaborative search system consistent with the concepts of the present invention. That is, the system of the present invention is not limited to any particular search tool or function.

図3は、本発明の共同的検索システムに関する実施例の基本的な動作の流れを示すものである。なお、本発明の実施形態における動作シーケンスにはこれ以外の工程が含まれても良い。ステップ301において、個々の検索者(ユーザ)は役割を設定される。この役割はシステムに対するその人(ユーザ)のかかわり方を決定するものであり、その特定のユーザからの評価情報をシステムがどう取り扱うかを決めるものである。ステップ302において、システムは個々のユーザから入力された情報を受け取る。ステップ303で、本システムは検索活動の中でそのユーザの担う役割に基づいて個々のユーザから受け取った情報を分析する。異なる調査参加者からの情報はまったく異なる情報として取り扱われる。ステップ303では、受信した情報は入力調整部108で結合され、クエリの検索用語は検索エンジン103の一つに提供される。   FIG. 3 shows the basic operation flow of the embodiment relating to the collaborative search system of the present invention. The operation sequence in the embodiment of the present invention may include other steps. In step 301, each searcher (user) is assigned a role. This role determines how the person (user) relates to the system, and how the system handles evaluation information from that particular user. In step 302, the system receives information input from individual users. In step 303, the system analyzes the information received from the individual user based on the user's role in the search activity. Information from different survey participants is treated as completely different information. In step 303, the received information is combined by the input adjustment unit 108, and the query search term is provided to one of the search engines 103.

ステップ304では、検索エンジン103から結果107を受け取り、受け取った結果とユーザの個々の役割に応じて、検索結果の一部あるいは個々の検索者に応じた形式でそれを表示するための準備を行う。このステップは出力調整部109で行ってもよい。ステップ305では、個々の結果は、個人用ディスプレイ(個人用表示部203)を通じて各ユーザに提供される。ステップ306では、出力調整部109は、全てのユーザ向けに結果の一部か他の情報を共通ディスプレイ(共有表示部201)上に表示するために選択する。ステップ307にいたると、ステップ305と306でユーザに向け表示された情報に基づいてユーザから得られた追加の入力を受信する。その後、次の検索プロセスの反復308がなされ、新たな検索結果が生成されて表示される。
「具体的な応用例」
本発明の共同探索的検索システムに関わる実施形態が有用となる領域は多数存在する。なお、ここで記載する応用シナリオは例示にすぎず、本発明のシステムは当該シナリオによって限定されるものではない。
<不動産の検索>
不動産を購入したい人が重要と考える要素は若干異なっていることがよくある。同時に、場所や価格、アップグレード、間取りといった、全ての条件や希望を満たす物件が存在しない場合も多い。そこで、不動産を購入したい人達を本発明の共同的検索システムの実施形態を通じた検索を行わせるようにすることは有効であろう。
<各分野専門家同士>
異なる領域の医者が複雑な診断用の質問のために協業する必要があり、互いの分野の難解な情報を必要としている場合。本発明に関わる共同検索ツールは、これまでにないデータベース間の相関を提供し、領域特有の専門誌からの検索結果を提供し、診断を支援する独特のデータの生成を支援する。
<分野専門家と検索専門家のコラボレーション>
共同作業するのは、専門家(宇宙工学者)と検索専門家(図書館司書)であるとする。例えば、宇宙工学者は、彼女自身が必要とする情報、すなわち、求める情報およびその理由、を理解している。しかし、彼女は時間に制約があり、しかも、十分に対象領域をカバーしたかを確認する必要がある。このような場合、彼女は情報の検索についての支援を必要とする。他方、司書は、検索の仕方、すなわち、ツールの使い方やその時々に何が適切であるか、はよく理解している。しかし、司書は技術者の必要とする情報をよく理解していない。これは、システム支援型の役割分担共同探索的検索のシナリオであり、個々のユーザの専門性を引き出すことができる。
In step 304, the result 107 is received from the search engine 103, and depending on the received result and the individual role of the user, preparation for displaying it in a part of the search result or in a format corresponding to each searcher is made. . This step may be performed by the output adjustment unit 109. In step 305, individual results are provided to each user through a personal display (personal display unit 203). In step 306, the output adjustment unit 109 selects a part of the result or other information for all users to be displayed on the common display (shared display unit 201). At step 307, additional input obtained from the user based on the information displayed to the user at steps 305 and 306 is received. Thereafter, the next search process iteration 308 is performed and new search results are generated and displayed.
"Specific application examples"
There are many areas in which embodiments of the collaborative search system of the present invention are useful. The application scenario described here is merely an example, and the system of the present invention is not limited to the scenario.
<Real estate search>
The factors that people who want to buy real estate consider important are often slightly different. At the same time, there are often cases where there are no properties that satisfy all the conditions and wishes, such as location, price, upgrade, and floor plan. Therefore, it would be effective to allow people who want to purchase real estate to search through the embodiment of the collaborative search system of the present invention.
<Specialists in each field>
Different physicians need to collaborate for complex diagnostic questions and need esoteric information in each other's fields. The collaborative search tool according to the present invention provides unprecedented correlation between databases, provides search results from domain-specific specialized journals, and assists in the generation of unique data that supports diagnosis.
<Collaboration between field experts and search experts>
Assume that an expert (space engineer) and a search expert (librarian librarian) collaborate. For example, the space engineer understands the information she needs, ie the information she wants and why. However, she has time constraints and needs to make sure she has covered the area of interest. In such cases, she needs assistance with the search for information. On the other hand, librarians know well how to search, that is, how to use tools and what is appropriate from time to time. However, librarians do not understand the information that engineers need. This is a system-supported role-sharing collaborative search scenario, which can draw out the expertise of individual users.

他の用途としては、文献レビュー(学術、医療など)、法律および/あるいはSOX関連(例 石油会社による偽子会社の設立に関する文献)、ショッピング関連のウェブ検索、競合会社の活動についての情報収集、世界の出来事を多観点で理解する、複数の多様なニュースソースを使うなどがある。他の応用としては、フォーチューン500の会社の特許検索に適用する。特許エージェントのような検索者が、発行された、ある商品をカバーする特許を、本システムを用いて検索することで、商品開発やリリースの計画に用いる。   Other uses include literature reviews (academic, medical, etc.), legal and / or SOX related (eg literature on establishment of fake subsidiaries by oil companies), web searches related to shopping, gathering information about competitor activities, the world Such as using multiple diverse news sources. As another application, it applies to patent search of the company of Fortune 500. A searcher such as a patent agent searches a patent that covers a certain product issued using this system, and uses it for product development and release planning.

教育用途としては、「星について調べなさい」、「海底では何を見つけられますか?」といったことについて、教師が生徒たちにチームで協力してアイデアを考えさせるために、あるいは、何かを学ばせるために用いる。ここでのキーとなることは、いく通りもの経路を自由に探索し続けることを推奨するように入念に課題を設定するとともに、生徒達に教育と同時に体験をさせるということに留意することにある。(共同的なゲームによって社会的な関わりを学ばせる。)
「評価」
本発明者達は、クエリ用語を収集して異なるユーザの多様な視点の有効性についての基本的な検証を行い、関連する検索結果を得る上で本発明のシステムが効率を増加させることを見出した。また、このシステムの一つのバージョンである、ビデオを共同探索的に検索することを目的としたものについても開発、検証を行っている。
For educational purposes, teachers can work together as a team to think about ideas, such as “find out about the stars” and “what can you find on the sea floor?” Used to make it. The key here is to keep in mind that students should carefully set the tasks to encourage them to continue exploring the various paths and have the students experience the education at the same time. . (Let's learn social involvement through joint games.)
"Evaluation"
The inventors have discovered that the system of the present invention increases efficiency in collecting query terms and performing basic validation on the effectiveness of different viewpoints of different users to obtain relevant search results. It was. We are also developing and verifying a version of this system that aims to collaboratively search for videos.

図4は、本発明の実施形態に関わるコンピュータ/サーバーシステム400の実現例を例示したものである。このシステム400は、コンピュータ/サーバプラットフォーム401、周辺装置402とネットワークリソース403を含んで構成される。   FIG. 4 illustrates an implementation example of the computer / server system 400 according to the embodiment of the present invention. The system 400 includes a computer / server platform 401, peripheral devices 402, and network resources 403.

コンピュータプラットフォーム401は、情報をコンピュータプラットフォーム401内の多様なモジュールとの間で通信するためのデータバス404あるいは他の通信機構を有している。そして、プロセッサ(CPU)405は、情報処理や他の計算および制御処理を行うために、バス404と接続されている。コンピュータプラットフォーム401はさらに、多様な情報やプロセッサ405で処理される命令を記憶する、ランダムアクセスメモリ(RAM)や他の動的記憶装置のような揮発性記憶領域406がバス404に接続されている。揮発性記憶領域406はプロセッサ405の処理において一時的な変数や中間情報を記憶するのに用いてもよい。コンピュータプラットフォーム401は、統計情報や、基本入出力システム(BIOS)のような、プロセッサ405の命令や、様々なシステムのパラメータを記憶するために、バス404に接続されたリードオンリーメモリ(ROM)や他の静的記憶装置を備えても良い。   The computer platform 401 has a data bus 404 or other communication mechanism for communicating information with various modules within the computer platform 401. A processor (CPU) 405 is connected to the bus 404 in order to perform information processing and other calculations and control processes. The computer platform 401 is further connected to the bus 404 by a volatile storage area 406, such as random access memory (RAM) or other dynamic storage device, which stores various information and instructions processed by the processor 405. . The volatile storage area 406 may be used to store temporary variables and intermediate information in the processing of the processor 405. The computer platform 401 is a read-only memory (ROM) connected to the bus 404 for storing statistical information, instructions of the processor 405 such as a basic input / output system (BIOS), and various system parameters. Other static storage devices may be provided.

コンピュータプラットフォーム401には、システム管理者あるいはユーザに情報を提示するために、CRT、プラズマ、あるいは液晶ディスプレイが、バス404を介して接続されている。入力装置(キーボード)410はアルファベットと他のキーを備えており、プロセッサ405との通信や指示のためにバス404に接続されている。他のユーザ用入力装置としては、方向に関する情報を通信し、ディスプレイ409上でのカーソルの動きを制御するマウス、トラックボールあるいはカーソル方向キーのようなカーソル制御装置411がある。この入力装置は通常2軸での自由度をもっており、第1の軸(例えばx)および第2の軸(例えばy)を持つことで平面上での位置をそのデバイスで特定できることとなる。   A CRT, plasma, or liquid crystal display is connected to the computer platform 401 via a bus 404 in order to present information to a system administrator or a user. The input device (keyboard) 410 includes alphabets and other keys, and is connected to the bus 404 for communication and instructions with the processor 405. Other user input devices include a cursor control device 411 such as a mouse, trackball or cursor direction key that communicates information about the direction and controls the movement of the cursor on the display 409. This input device normally has two degrees of freedom, and by having a first axis (for example, x) and a second axis (for example, y), the position on the plane can be specified by the device.

外部記憶装置412を、拡張あるいは取り外し可能な記憶容量をコンピュータプラットフォーム401に提供するために、バス404を介してコンピュータプラットフォーム401に接続してもよい。コンピュータシステム400の一例で、外付けのリムーバブルメモリ(外部記憶装置412)は他のコンピュータシステムとのデータ交換を容易にするために、使用されてもよい。   An external storage device 412 may be connected to the computer platform 401 via the bus 404 in order to provide the computer platform 401 with an expandable or removable storage capacity. In one example of computer system 400, an external removable memory (external storage device 412) may be used to facilitate data exchange with other computer systems.

本発明は、ここに記述された技術を実現するためのコンピュータシステム400の使い方に関連するものである。実施形態として、コンピュータプラットフォーム401のような機械上に、本発明に関するシステムを搭載する。本発明の一形態としては、ここで記載された技術を、揮発性メモリ406中の1以上の命令による1以上の処理をプロセッサ405に処理させることで実現させる。こうした命令は不揮発性記憶領域408のような他のコンピュータ読取可能な媒体から、揮発性メモリ406に読み出してもよい。揮発性メモリ406中に保持された一連の命令をプロセッサ405に実行させることで、ここに述べた処理ステップを実現させる。他の形態としては、ハードウェアの電子回路を、発明を実現するソフトウェアと、一部置き換え、あるいは、組み合わせてもよい。なお、本発明は特定のスペックを有するハードウェアやソフトウェアの組み合わせに限定されるものではない。   The invention is related to the use of computer system 400 for implementing the techniques described herein. As an embodiment, a system according to the present invention is mounted on a machine such as a computer platform 401. As one form of this invention, the technique described here is implement | achieved by making the processor 405 process one or more processes by the one or more instructions in the volatile memory 406. FIG. Such instructions may be read into volatile memory 406 from other computer readable media such as non-volatile storage area 408. By causing the processor 405 to execute a series of instructions held in the volatile memory 406, the processing steps described herein are realized. As another form, a hardware electronic circuit may be partially replaced or combined with software for realizing the invention. Note that the present invention is not limited to a combination of hardware and software having a specific specification.

ここで、コンピュータ可読媒体とは、プロセッサ405が実行するための命令を提供するのに用いられるあらゆる媒体を指す。コンピュータ可読媒体は機械読取可能媒体の一例であり、ここで述べた、いかなる方法もしくは技術を実現するための命令を保持することができるものである。このような媒体は多様な形態をとり、不揮発性媒体、揮発性媒体、そして通信媒体といったものに限られない。不揮発性媒体としては、例えば、記憶装置(不揮発性記憶領域408)のような、光、磁気ディスクが含まれる。揮発性媒体としては、例えば揮発性記憶装置406のような動的メモリを含む。通信媒体は、データバス404のような配線を含む同軸ケーブル、銅線、光ファイバーなどであってよい。通信媒体は、電磁波や赤外光データ通信のような、音波や光を利用したものも含む。   Here, computer readable media refers to any media used to provide instructions for processor 405 to execute. A computer-readable medium is one example of a machine-readable medium that can retain instructions for implementing any of the methods or techniques described herein. Such media take various forms and are not limited to non-volatile media, volatile media, and communication media. Nonvolatile media includes, for example, optical and magnetic disks such as a storage device (nonvolatile storage area 408). Volatile media includes dynamic memory, such as volatile storage 406. The communication medium may be a coaxial cable including wiring such as the data bus 404, a copper wire, an optical fiber, or the like. The communication medium includes those using sound waves and light such as electromagnetic waves and infrared data communication.

コンピュータ可読媒体の一般的な形態は、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、磁気テープあるいは他の磁気媒体、CD-ROMあるいは他の光記憶媒体、パンチカード、紙テープなどの穴の配置を用いる媒体、RAM、ROM、EPROM、フラッシュEPROM、フラッシュドライブ、メモリーカードなどのメモリチップやカートリッジ、通信波、あるいはコンピュータが読むことができる他の媒体、といった通常のコンピュータ可読媒体を含む。     Common forms of computer readable media use hole arrangements such as, for example, floppy disks, hard disks, magnetic tapes or other magnetic media, CD-ROMs or other optical storage media, punch cards, paper tapes, etc. It includes ordinary computer-readable media such as media, RAM, ROM, EPROM, flash EPROM, flash drives, memory chips and cartridges such as memory cards, communication waves, or other media that can be read by a computer.

さまざまな形態のコンピュータ可読媒体が、プロセッサ405で処理される1以上の処理を実行させるために用いることができる。例えば、その命令が最初はリモートコンピュータから磁気ディスクに保持されてもよい。あるいは、リモートコンピュータがその命令を動的記憶装置にロードして、これをモデムを用いた電話回線を通じて送信してもよい。コンピュータシステム400に接続されたモデムは、電話回線を通じてデータを受け取るともに、データを赤外線信号に変換して赤外線として伝送するようにしてもよい。赤外線検出装置は、赤外線信号に重畳されたデータを受信し、適当な回路がそのデータをデータバス404に伝送する。バス404は揮発性記憶領域406にデータを伝送し、プロセッサ405がその命令を参照して実行できる状態におく。揮発メモリ(揮発性記憶領域406)から受け取った命令はプロセッサ405により処理される前あるいは後に不揮発性記憶装置408に保存されるようにしてもよい。命令は、周知のネットワークデータ通信プロトコルのいずれかで、インターネットを介してコンピュータプラットフォーム401にダウンロードするようにしてもよい。     Various forms of computer readable media may be used to execute one or more processes processed by processor 405. For example, the instructions may initially be stored on a magnetic disk from a remote computer. Alternatively, a remote computer may load the instructions into dynamic storage and send it over a telephone line using a modem. The modem connected to the computer system 400 may receive data through a telephone line and may convert the data into an infrared signal and transmit it as infrared light. The infrared detection device receives the data superimposed on the infrared signal and an appropriate circuit transmits the data to the data bus 404. The bus 404 transmits data to the volatile storage area 406 so that the processor 405 can execute it with reference to the instruction. The instructions received from the volatile memory (volatile storage area 406) may be stored in the nonvolatile storage device 408 before or after being processed by the processor 405. The instructions may be downloaded to the computer platform 401 via the Internet using any known network data communication protocol.

コンピュータプラットフォーム401は、データバス404に結合したネットワークインターフェースカード413のような通信インターフェースも有する。通信インターフェース413はローカルネットワーク415に接続されたネットワークリンク414に接続し、双方向のデータ通信が可能とされる。例えば、通信インターフェース413はISDNカードやモデムと一体化され、対応する電話回線でのデータ通信を行わせるようにしてもよい。他の例としては、LANや802.11a, 802.11b, 802.11g として周知の無線LANリンクに適合したデータ通信接続を行うローカルエリアネットワークインターフェースカード(LAN NIC)としたり、Bluetooth(登録商標)を用いて実現してもよい。いずれの場合でも、通信インターフェース413は、様々なタイプの情報を表すデジタルデータ列を伝送する、電気、電磁、あるいは光信号を送受信する。   The computer platform 401 also has a communication interface such as a network interface card 413 coupled to the data bus 404. The communication interface 413 is connected to a network link 414 connected to the local network 415 so that bidirectional data communication is possible. For example, the communication interface 413 may be integrated with an ISDN card or a modem so as to perform data communication through a corresponding telephone line. Other examples include a local area network interface card (LAN NIC) that performs data communication connections compatible with wireless LAN links known as LAN and 802.11a, 802.11b, 802.11g, and Bluetooth (registered trademark). It may be realized. In any case, the communication interface 413 sends and receives electrical, electromagnetic or optical signals that transmit digital data strings representing various types of information.

ネットワークリンク414は、1以上の他のネットワークとデータ通信を通常可能とする。例えば、ネットワークリンク414は、ローカルネットワーク415を介して、ホストコンピュータ416やネットワークストレージやサーバー422への接続を提供する。加えて、あるいは代替として、ネットワークリンク414は、インターネットのような、広域あるいはグローバルネットワーク418にゲートウェイ/ファイアウォール417を通じて接続する。そしてコンピュータプラットフォーム401はインターネット418上のどこかにある、例えばリモートネットワークストレージ/サーバーといった、ネットワークリソースにもアクセスすることが可能となる。一方、コンピュータプラットフォーム401は、ローカルエリアネットワーク415および/またはインターネット418上のいかなる位置にいるクライアントからもアクセスできるようにしてもよい。ネットワーククライアント420と421は、プラットフォーム401と同様のコンピュータプラットフォームに基づいて構築しても良い。  Network link 414 typically allows data communication with one or more other networks. For example, the network link 414 provides a connection to the host computer 416, network storage, or server 422 via the local network 415. Additionally or alternatively, the network link 414 connects through a gateway / firewall 417 to a wide area or global network 418, such as the Internet. The computer platform 401 can also access network resources somewhere on the Internet 418, such as a remote network storage / server. On the other hand, the computer platform 401 may be accessible from clients located anywhere on the local area network 415 and / or the Internet 418. The network clients 420 and 421 may be constructed based on a computer platform similar to the platform 401.

ローカルネットワーク415とインターネット418は、共に電気、電磁、あるいは光信号を、データ信号列を伝播するのに用いる。なお、デジタルデータをコンピュータプラットフォーム401に入出させる、多様なネットワークを通じた信号、ネットワークリンク414上や、通信インターフェース413を介した信号は情報伝送の伝送波の例示的な形態である。   Both the local network 415 and the Internet 418 use electrical, electromagnetic or optical signals to propagate data signal sequences. Note that signals through various networks that allow digital data to enter and exit the computer platform 401, signals on the network link 414, and via the communication interface 413 are exemplary forms of transmission waves for information transmission.

コンピュータプラットフォーム401は、メッセージの送信、プログラムコードを含むデータの受信を、インターネット418およびLAN415を含む多様なネットワーク、ネットワークリンク414および通信インターフェース413を介して行うことができる。インターネットの例では、コンピュータプラットフォーム401はネットワークサーバとして機能し、クライアント420および/または421で実行されるアプリケーションプログラム用の、リクエストコードやデータを、インターネット418、ゲートウェイ/ファイアウォール417、ローカルエリアネットワーク415および通信インターフェース413を介して伝送する。同様に、他のネットワークリソースからコードを受信してもよい。   The computer platform 401 can send messages and receive data including program codes via various networks including the Internet 418 and the LAN 415, the network link 414, and the communication interface 413. In the Internet example, the computer platform 401 functions as a network server and sends request codes and data for application programs executed on the clients 420 and / or 421 to the Internet 418, gateway / firewall 417, local area network 415 and communication. Transmit via the interface 413. Similarly, codes may be received from other network resources.

受信したコードはプロセッサ405によって受信時に実行されるか、不揮発記憶装置408あるいは揮発記憶装置406に保存する、あるいは他の不揮発性記憶領域に記憶して、後で実行してもよい。このようにしてコンピュータ401は伝送波からアプリケーションコードを取得できる。   The received code may be executed by the processor 405 upon receipt, stored in the non-volatile storage device 408 or volatile storage device 406, or stored in another non-volatile storage area for later execution. In this way, the computer 401 can acquire the application code from the transmission wave.

最後に、ここに記載した方法や技法は、特定の装置固有に成り立つものでなく、いかなる適当な構成要素の組み合わせによっても実現できることを理解されたい。また、この開示の示唆に従って、多様な一般用途の装置を用いてもよい。またここで開示した手法を実現する専用の装置を作成することも有効である。この発明は特定の例示に基づいて記述されているが、それらは全て限定的にするためではなく、例示するためのものである。当業者であれば、ハードウェア、ソフトウェアおよびファームウェアの多くの異なる組み合わせが本発明を実施するのに適当であることは理解されうることであろう。例えば、ソフトウェアの記述は、アセンブラ, C/C++, pearl, shell, PHP, Java(登録商標)といった多様なプログラムあるいはスクリプト言語を用いて実現できる。   Finally, it should be understood that the methods and techniques described herein are not specific to a particular device and can be implemented by any suitable combination of components. Also, various general purpose devices may be used in accordance with the teachings of this disclosure. It is also effective to create a dedicated device for realizing the method disclosed here. Although the present invention has been described with reference to particular illustrations, they are all intended to be illustrative rather than limiting. One skilled in the art will appreciate that many different combinations of hardware, software and firmware are suitable for practicing the present invention. For example, the description of software can be realized by using various programs or script languages such as assembler, C / C ++, pearl, shell, PHP, Java (registered trademark).

さらに、当業者であればここに開示された本発明の明細書および実施例に基づいて、本発明の他の改良もまた明らかであろう。実施形態に記述された多様な観点や構成は、このコンピュータにより実現される画像検索システムを単独もしくは組み合わることにより利用することができる。明細書と実施例は例示的なものと解釈され、真の発明の示す範囲と思想はクレームにより示されるものである。   Furthermore, other improvements of the present invention will be apparent to those skilled in the art based on the specification and examples of the present invention disclosed herein. Various viewpoints and configurations described in the embodiments can be used by using an image search system realized by this computer alone or in combination. The specification and examples are to be construed as illustrative, and the scope and spirit of the true invention is indicated by the claims.

本発明に係る共同検索システムのアーキテクチャの一例である。It is an example of the architecture of the joint search system which concerns on this invention. 本発明に係るインターフェースコンポーネント層の一例である。It is an example of the interface component layer which concerns on this invention. 本発明に係る共同検索システムの処理手順の一例である。It is an example of the process sequence of the joint search system which concerns on this invention. 本発明に係る共同検索システムが実装されるコンピュータプラットフォームの一例である。It is an example of the computer platform by which the joint search system which concerns on this invention is mounted.

符号の説明Explanation of symbols

100 共同探索的検索システム
101 インターフェースコンポーネント層
102 調整層
104 インターフェースコンポーネント
110、111 検索結果
112、113 個別ユーザの入力
201 共有表示部
202 共有入力インターフェース
203 個人用情報表示部
204 個人入力インターフェース
400 コンピュータシステム
401 コンピュータプラットフォーム
402 周辺装置
403 ネットワークリソース
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Collaborative search system 101 Interface component layer 102 Adjustment layer 104 Interface component 110, 111 Search result 112, 113 Input of individual user 201 Shared display part 202 Shared input interface 203 Personal information display part 204 Personal input interface 400 Computer system 401 Computer platform 402 Peripheral device 403 Network resource

Claims (10)

第1のユーザにより操作され、第1の役割に応じた、第1のユーザから入力される第1の検索情報を受信する第1ユーザインターフェース部と、
第2のユーザにより操作され、第2の役割に応じた、第2のユーザから入力される第2の検索情報を受信する第2のユーザインターフェース部と、
前記第1の検索情報を前記第1のインターフェース部から、前記第2の検索情報を前記第2のインターフェース部から受信し、受信した前記第1および第2の検索情報を前記第1の役割および第2の役割に基づいて調整する入力制御部と、
前記調整された検索情報を少なくとも一つの検索エンジンに提供し、その検索結果を前記検索エンジンより受信する検索エンジンインターフェースと、
前記検索エンジンインターフェース部から前記検索結果を受信し、前記少なくとも第1の役割または第2の役割に基づいて前記検索結果を前記第1および第2のユーザインターフェース部に伝送する出力調整部と、
を備えることを特徴とする共同検索システム。
A first user interface unit that is operated by a first user and receives first search information input from the first user according to a first role;
A second user interface unit that is operated by the second user and receives second search information input from the second user according to the second role;
The first search information is received from the first interface unit, the second search information is received from the second interface unit, and the received first and second search information are received from the first role and An input control unit that adjusts based on the second role;
A search engine interface unit that provides the adjusted search information to at least one search engine and receives a search result from the search engine;
An output adjustment unit that receives the search result from the search engine interface unit and transmits the search result to the first and second user interface units based on the at least first or second role;
A collaborative search system characterized by comprising:
前記第1のユーザインターフェース部は、伝送された前記検索結果のうち前記第1のユーザの役割に応じて定められた情報を提示する個人用情報表示部を備えることを特徴とする請求項1記載の共同検索システム。   The said 1st user interface part is provided with the personal information display part which presents the information determined according to the role of the said 1st user among the said search results transmitted. Collaborative search system. 前記第1のユーザインターフェース部は、前記第2のユーザと共有する情報を表示するための共有情報表示部を備えることを特徴とする請求項1記載の共同検索システム。   The collaborative search system according to claim 1, wherein the first user interface unit includes a shared information display unit for displaying information shared with the second user. 前記第1のユーザインターフェース部は、前記共有情報表示部に表示される情報が設定できるように構成されていることを特徴とする請求項3記載の共同検索システム。   4. The collaborative search system according to claim 3, wherein the first user interface unit is configured to set information displayed on the shared information display unit. 前記第1のユーザインターフェース部は、前記第2のユーザの検索作業を調整するための指示手段を備えることを特徴とする請求項1記載の共同検索システム。   The collaborative search system according to claim 1, wherein the first user interface unit includes an instruction unit for adjusting search work of the second user. 前記第1のユーザインターフェース部が検索クエリ用語を入力するように構成されるとともに、前記第2のユーザインターフェース部は前記検索結果に対する評価を入力するように構成されてなる請求項1記載の共同検索システム。   The collaborative search of claim 1, wherein the first user interface unit is configured to input a search query term, and the second user interface unit is configured to input an evaluation on the search result. system. 更に、第3のユーザからの第3の検索情報を受信するための第3のユーザインターフェース部を備え、前記第3のユーザインターフェース部は検索されたドキュメントを分類するための入力を行うように構成されてなる請求項1記載の共同検索システム。   Further, a third user interface unit for receiving third search information from a third user is provided, and the third user interface unit is configured to perform input for classifying the searched documents. The collaborative search system according to claim 1. 前記第1のユーザインターフェース部は、検索範囲および抽出すべき検索課題との関連性の程度の設定を入力するように構成されてなる請求項1記載の共同検索システム。   The collaborative search system according to claim 1, wherein the first user interface unit is configured to input a setting of a search range and a degree of relevance with a search problem to be extracted. 前記第1のユーザインターフェース部は、前記検索結果をメタデータに基づいて抽出するための抽出手段を備えてなり、前記メタデータは、そのドキュメントの存在する場所、著者、作成された時間、アクセス権およびドキュメントの確認者のうち、少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1記載の共同検索システム   The first user interface unit includes extraction means for extracting the search result based on metadata, and the metadata includes a location where the document exists, an author, a created time, an access right. The collaborative search system according to claim 1, further comprising at least one of a document checker and a document checker. コンピュータを、
第1のユーザにより操作され、第1の役割に応じた、第1のユーザから入力される第1の検索情報を受信する第1ユーザインターフェース部と、
第2のユーザにより操作され、第2の役割に応じた、第2のユーザから入力される第2の検索情報を受信する第2のユーザインターフェース部と、
前記第1の検索情報を前記第1のインターフェース部から、前記第2の検索情報を前記第2のインターフェース部から受信し、受信した前記第1および第2の検索情報を前記第1の役割および第2の役割に基づいて調整する入力制御部と、
前記調整された検索情報を少なくとも一つの検索エンジンに提供し、その検索結果を受信する検索エンジンインターフェースと、
前記検索エンジンインターフェースから前記検索結果を受信し、前記少なくとも第1の役割または第2の役割に応じて前記検索結果を伝送し、伝送された検索結果を前記第1および第2のユーザインターフェース部に提供する出力調整部と、
して動作させることで、共同検索システムとして機能させるためのコンピュータプログラム。
Computer
A first user interface unit that is operated by a first user and receives first search information input from the first user according to a first role;
A second user interface unit that is operated by the second user and receives second search information input from the second user according to the second role;
The first search information is received from the first interface unit, the second search information is received from the second interface unit, and the received first and second search information are received from the first role and An input control unit that adjusts based on the second role;
A search engine interface to the adjusted search information provided to at least one search engine, and receives the search results,
The search result is received from the search engine interface unit, the search result is transmitted according to at least the first role or the second role, and the transmitted search result is transmitted to the first and second user interface units. An output adjustment unit to provide
By operating as a computer program for functioning as a joint search system.
JP2008245872A 2007-10-23 2008-09-25 Collaborative search system and computer program for realizing the same by computer Expired - Fee Related JP5320933B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/877,608 US7822765B2 (en) 2007-07-20 2007-10-23 Component-based control system for collaborative exploratory search systems
US11/877,608 2007-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009104597A true JP2009104597A (en) 2009-05-14
JP5320933B2 JP5320933B2 (en) 2013-10-23

Family

ID=40706166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008245872A Expired - Fee Related JP5320933B2 (en) 2007-10-23 2008-09-25 Collaborative search system and computer program for realizing the same by computer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5320933B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09288556A (en) * 1996-04-23 1997-11-04 Atsushi Matsushita Visualized system for hyper media
JP2004030623A (en) * 1993-02-04 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Work state management device
JP2005071002A (en) * 2003-08-22 2005-03-17 Ricoh Co Ltd Common search system, program, and recording medium
JP2007149057A (en) * 2005-04-29 2007-06-14 Palo Alto Research Center Inc Systems and methods for personalized search

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004030623A (en) * 1993-02-04 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Work state management device
JPH09288556A (en) * 1996-04-23 1997-11-04 Atsushi Matsushita Visualized system for hyper media
JP2005071002A (en) * 2003-08-22 2005-03-17 Ricoh Co Ltd Common search system, program, and recording medium
JP2007149057A (en) * 2005-04-29 2007-06-14 Palo Alto Research Center Inc Systems and methods for personalized search

Also Published As

Publication number Publication date
JP5320933B2 (en) 2013-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7822765B2 (en) Component-based control system for collaborative exploratory search systems
Zhuge China's e-science knowledge grid environment
Calhoun The changing nature of the catalog and its integration with other discovery tools
US8799316B1 (en) Methods and systems for context based query formulation and information retrieval
Shadbolt et al. Towards a classification framework for social machines
CN102982128B (en) The expanded menu of search computer application and configuration
Seyff et al. Exploring how to use scenarios to discover requirements
Ackermann et al. Accelerated multi-organization conflict resolution
Kodama Knowledge-based view of corporate strategy
Klamma et al. Scaling mentoring support with distributed artificial intelligence
El Morr et al. Virtual community building and the information society: Current and future directions
Mocca (Nearly) Outside the Shadow of Hierarchy: An Enquiry into the Teleology of Municipal Paradiplomacy in the EU
Iyer et al. Knowledge management for Government-to-Government (G2G) process coordination
JP5320933B2 (en) Collaborative search system and computer program for realizing the same by computer
JP7193595B2 (en) INFORMATION SHARING SUPPORT DEVICE, INFORMATION SHARING SUPPORT METHOD, AND PROGRAM
KR20160053464A (en) Method for collecting and providing learning contents via social learning, and user device and social learning server therefor
Finlayson Report on the 2015 NSF workshop on unified annotation tooling
Venkatachalam et al. IMR–7th INDAM CONFERENCE PAPERFuture of workplace design from a socio-technical perspective
Hocutt Rhetorical Agency in Algorithm-centered Digital Activity: Methods for Tracing Agency in Online Research
Kaltenbacher Intuitive interaction: Steps towards an integral understanding of the user experience in interaction design
US20230091949A1 (en) Data realization for virtual collaboration environment
Ahmed Project report: intelligent semantic oriented agent based Search
Shah et al. Panmodal Information Interaction
Peinl IT support for knowledge processes in digital social collaboration
Kelder et al. People, places and things: Leveraging insights from distributed cognition theory to enhance the user-centered design of meteorological information systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5320933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees